
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 20 | 2009年10月11日 19:14 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月2日 09:22 |
![]() |
17 | 17 | 2009年8月31日 16:09 |
![]() ![]() |
1122 | 93 | 2009年8月24日 11:08 |
![]() |
239 | 47 | 2009年8月24日 17:01 |
![]() |
95 | 28 | 2009年8月17日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、初めまして。
フィルム派の私なんですけど、デジタルの流れには逆らえずD700にて主に自然風景(従として野鳥も)撮影を楽しんでおります。
今度、D3かD3xをと思っているのですが、理論や性能面は別にして単純に画質等を比較した場合、明らかに価格差があるものですか?
実際使用中のオーナーの皆さん、迷える私に助言をください。
1点

akaifjさん、こんばんは。
D3とD3Xは用途が違うと思います。
D3は連写と高感度でのノイズ耐性を生かして、バチバチ撮る。
動きものに向いていると思います。
D3Xは、三脚を構えてじっくりと撮る。(こちらは所有していません)
どちらかというと、風景や静止したものを撮るのに向いていると思います。
画像を比べてみたことがあります。
正直なところ、表現力はD3Xが格段に上だと思いました。
価格差ほどの違いがあるかといわれると、それは個々が決めることではないでしょうか。
人それぞれ感じ方は違いますから。
書込番号:10270718
7点

akaifjさん お疲れ様です。
主に自然風景(従として野鳥も)撮影とのことですがD700からD3への選択はないと思います。
nikonがすきさん の言われるようにD3Xは表現力があると思いますが、出力のサイズ次第で
はD700とくらべそれほど変わらないようにも思います。わずかでないかもしれませんが、その差
にD700を2台買ってもお釣りがくるD3Xを買うのは、akaifjさんの価値観・用途次第かと思います。
またD700を使ってしまってからだとD3Xには連射や高感度に物足りなさを感じること確実です。
どうぞご検討よろしくお願いします。
書込番号:10271184
2点

>理論や性能面は別にして単純に画質等を比較した場合、明らかに価格差があるものですか?
単純に画質等の比較はできないです。
なぜなら、「画質」を解像度と捉える人もいれば、「色の階調」で捉える人もいますし、
私のように高感度が必要な人間には高感度でノイズが多く出るようなものは「高画質」とは言えません。
nikonがすきさんが書いていらっしゃるように、D3とD3Xはそもそも
全く違う用途にそれぞれ特化させて作られたカメラですから、
自分の使用用途に合ったものを選ぶ必要があります。
私は「表現力」というのはカメラ(画素とか画質、階調云々ではなく)撮影者の腕とセンスによるものだと思いますが。
D700からフラッグシップのどちらかに移ろうということですが、
D700のどこに不満を感じていらっしゃるのでしょうか。
ボディの信頼性なら、D3もD3Xも基本は同じです。
連写、高感度高画質を含めたD700の使い勝手を失いたくなければD3しかないですし、
さらなる解像度を求めているならD3Xしかありません。
選択肢はかなり限られているので欲するものがはっきりしていれば選択は難しくないと思います。
書込番号:10271484
9点

akaifjさん
> D700にて主に自然風景(従として野鳥も)撮影を楽しんでおります。
> 今度、D3かD3xをと思っているのですが、
D700を使っていながら、D3に買い換え(買い増し)の必要性はほとんど無いだろう。
D700+MB-D10ならば、連写性能は僅差。
高感度耐性はほとんど同じ。
同じベクトル、同じ特性のカメラだ。
違いは、視野率と重量だけだ。
D700+MB-D10+エネループの方が、D3よりも遙かに重い。
> 理論や性能面は別にして単純に画質等を比較した場合、
> 明らかに価格差があるものですか?
D700からD3Xに買い換えではなく、買い増しならば、それなりの意義はあるかも知れない。
それぞれ、ベクトルも特徴も異なるカメラなので、使い分けはできるだろう。
D3Xは野鳥には適していないが、風景には強い。
特にA2や全紙以上に印刷する場合には、絶大な威力を発揮するだろう。
しかし、値段差の価値があるかどうかは、疑問だ。
A3Nプリンタじゃ、1200万画素と2400万画素のその違いはほとんど僅差だ。
緻密な山岳写真ならば、A3Nプリンタでも顕著な違いが出るけどね。
D700を所有していながら、なぜD3やD3Xが気になるのか?
何が問題で、最大の不満点なのか?
まずはそこのところをよく見極めよう。
書込番号:10271910
7点

D3Xは価格に見合った画質なのか?
それは画質に対する個人差がありますから何ともいえません。
迷っているうちに人生が過ぎてしまうので、D3Xをさっさと買って楽しんだ方が良い気がします。
書込番号:10272094
3点

D3とD3xを使ってます
nikonがすきさんが答えのすべてを言い当ててると思います(^_^)v
2台で同じ物を撮り比べたことはないですが、仮に2台で撮って、さあどっちがD3X
言われたら使っている自分でも迷うと思います。
よくある間違い探しではないですが、目を皿にして当てるような感じです。※自分は(^_^;)
では何処が違うか聞かれれば 階調と立体感が 当然、画素の違いで大伸ばしでは差が出る
と思います。それも僅差だと個人的には思います。
で
≫明らかに価格差があるものですか?
D3Xで出した画像の用途を有効利用出来るか、それに掛かっていると思います。
有ると答えられる方は、それなりのスキル有る方だと思います。
D3は本当に出来すぎたカメラだと思います(D700も)D3Xに買い換えもしくは買い増しを
検討しているなら、何をどうように撮ってどのように表現したいか考えてから買った
ほうが良いように思います。
私のD3Xは 豚に真珠になっております(^_^;)
書込番号:10272159
10点

おはようございます。
同じく豚に真珠のD3Xを使用しております(^^;
自分の撮影目的からD3を見送りD700を購入、
風景メインで使用してきたD2Xs→FX機としてD3Xを選択しました。
両(と言っていいはずです)フラッグシップ機D3とD3Xとでは、
それぞれのコンセプトが異なるものだと思っています。
書込番号:10272248
5点

D3Xは所有していませんが、
例えて言えば、35mmから645/67に初めて接した時の違いかと想像しています。
35mmと645ではかなり目的が違いましたね。
書込番号:10272358
4点

>Giftszungeさん
のD700対D3に関しての書き込みに付け加えさせていただきたいのが、
D3の「耐久性」と「使用上どうしても否定できないD3の使いやすさ」です。
D3のシャッターユニットはD700よりも遥かに耐久性がいいものを使っているはずです。
センサーもAFユニットも同じ両機ですが、特にハードに使う人間なら
値段の違いは十分理解できる差を感じることが出来ます。
縦位置グリップの一体成形されているD3は、やはり取り外し型のD700よりも
全体のボディ剛性が格段にいいです。
それから確かファインダー視野率はD700は100%ではないですよね。
細かいところですが、たくさん撮る人間には大きな違いになってきます。
ですから、その差を埋めたい、画質のみならずボディの性能も含めて
最高のものを使いたいというなら、D3へのスイッチは間違いないと思います。
ただ、画質のみでならD3とD700は全く同じなので、あまり意味がないかも。
書込番号:10272572
7点

>>私のD3Xは 豚に真珠になっております(^_^;)
実によい響きを放ってます。
趣味でカメラを購入する場合、どうどうとこれを口に出せないようでは、貧乏くさいです。
D3X と D3 をまじに比較して買わなければならない方は、多分両方が向かないのでは!
Canon EOS 5DMarkUという、コストパフォーマンスに優れた一品が在ります。これがお薦め!
私は、Nikon D3xの公式サンプルを見て、これでなければナントすると思い、購入しました。
一寸の迷いなんか存在しない。
書込番号:10272760
8点

>D3とD3xどっちかな?
>単純に画質等を比較した場合、明らかに価格差があるものですか?
こんにちは
画質を、比較して a より b が良いとは? 下記項目が、aより良い事を言います。
1 解像度
2 周波数応答
3 ノイズ
4 階調特性
5 ダイナミックレンジ
6 色再現
7 一様性
各種画質劣化現象と要因
1 撮像素子関連項目(モアレ、暗電流他)
2 レンズ関連項目(フレア、ゴースト他)
3 信号処理関連項目(量子化ノイズ、圧縮歪他)
4 制御関連項目(フォーカス、手振れ他)
ノイズの出方(高感度性能)と、画質では有りませんが連写性能を覗いて、D3x の方が良いと思っています。
しかし、私は、高感度性能の優れたD3で良いです。
D3x の泣き所は、上記とファイルサイズの肥大ですが、それが有っても使いたい方のカメラですね。
書込番号:10273290
3点

akaifjさん 皆様、こんばんは!
予算があり、D700を既にお持ちなら、同じ画素数のD3より、高画素のD3Xでしょう。
撮影対象から判断すると、スポーツ系の動き物なら、D3で、風景や大きく引き伸ばす必要があるなら、D3Xでしょうか?
D3Xの使用経験はありませんので、スペックからの推測ですが・・・
駄レス失礼致しました。
書込番号:10273828
1点

D3とD3Xとは、全く違うカメラです。
画質、階調表現はD3とは違います。
ノーマルなフィルムとポジフィルムとの違いはあります。
難点は、CFカードへの書き込み速度ですので、それなりの速度のCFカードが必要になります。
また、D3Xはレンズを選びます。
F2.8または1.4位のレンズが必要になります。
したがって、高画質のカメラを買えば、レンズもそれなりにで、初期投資が相当に必要です。
ただこれも、本人次第ですね。
書込番号:10274317
3点

D3を使っていますがD700のどこが不満なのでしょうか?
質感?連射?視野率ですか?
D700→D3にしても絵は変わらないと思います・・・ただD3はその気にさせてくれるカメラだと思います。D3Xはやはり別格です。ならばレンズ購入をおすすめします。
書込番号:10275492
1点

D3とD700は基本的に同じベクトル上のカメラですから・・・
信頼性と満足感が上がると思いますが、D3であっても画質は基本的にかわらんですよ。
D3を買うと、D700の役目はなくなるかと思います。そういう意味では買い換えはまだ
お勧めしますが、併用のメリットはないかな。
ファインダー視野率100%やグリップをつけたときよりは軽くなりますが、グリップ外して
軽くは出来ないことと、内蔵ストロボがない分は不便になります。
D3xはどうかなあ・・・解像感と画質のアップは使用されている方に譲るとして・・・
D700xなり廉価判高解像モデルを待っても良いと思います。
書込番号:10275542
3点

全く違います。
レタッチをキチンとされ大紙にプリントすれば画質のわかる人はわかります。
デジイチで画質を追求される画質のわかる方には必要です。
書込番号:10275970
3点

こんばんはー。
皆さんの貴重なご意見大変参考になりました。
バンビーノさんによると、今月中にD3s発表?とのネタ話あり。このネタ話も頭の片隅に おきながら皆さんのご意見も参考にして今月中には決めたいと思います。
皆さん本当に有難う御座いました。
書込番号:10278285
1点

>フィルム派の私、D700にて主に自然風景(従として野鳥も)を楽しんでおります。
D3かD3xと思っているのですが、単純に画質等明らかに価格差があるものですか?
そもそもフィルム派なわけなのでしょうから、フィルムで撮影し仕上げられたほうが
よろしいと思います。またD700での撮影も心得られているのでしたら、同様のフォーマット
、エンジン、画素は違ってもD700のようなラフさはありません。フィルムカメラとフィルムストックの選択も分かりませんが、しいて言うなら変わり映えしないと思います。
それは大きく伸ばす云々ではなくそれ以前の問題だと思います。
流行のものを使うと言うのではなく、自分流にフォーマット(フィルム)一貫してみては
どうでしょうか?
書込番号:10289863
1点

akaifjさん、こんにちは。
スレッドは事実上終了したようですが・・・
>フィルム派の私なんですけど、
D3派で、D3Xは持ってません。
デジタル一眼はD3でほとんど満足していますが、私も、結構、フィルム派なほうです。(^_^)
昨日は、ISO1600のモノクロ・フィルムに古いソフト・レンズで撮影した上がりを見たり、古今の著名な世界の写真家の写真集を眺めたりして、フィルムの独特の味わいを感じてました。
デジタルは、いろいろな可能性がありますから将来的には銀塩の味わいも忠実に出せるようになるかもしれませんが、現状、いろいろなフィルムの味は捨てがたいものが有ります。
本題ですが・・・・
>単純に画質等を比較した場合、明らかに価格差があるものですか?
画質に「価格相応の差」があるか、とのご質問かと思いますが、既にご指摘があるように、サンプルを検討して、出力をどうされるのか、ご自分でしか決められないことですね。
そもそも、クライアントからカメラの画素数で決められるようなプロ、AO以上のポスター作成や、デリケートな高精細写真が求められるプロには当然価格相応の差があるでしょうし、一ヶ月のお小遣いに100万円くらい使っている人にも価格相応の差と言えるかもしれませんが、そうでない人には価格相応の差ではないでしょうね、多分。(^_^;)
D3Xは友人から借りて使う程度なので、あまり大したことは言えないのですが、普通の感度ISOで見る限り、真の解像度はD3Xの方が遙かに高いのですが、ただ、全紙大程度のプリント(全部、ラムダ・プリント)の展示会での使用などですと、「これは解像度が高いですね」と言われるのがD3XではなくD3の方だったりすることがよくありました。一般に言う「シャープ感」はMTF(コントラスト)で感じているのでしょうかね。
ちなみに、D3軍団は、16ビットTIFFにして、プロラボの最高性能ラムダの対応画素数に合わせて、縦横1.25倍に画素補完し、様子を見つつ、また1.25倍に画素補完し、と調整して16ビットのままそれを扱えるプロラボに持ち込んでいました。
それでも、D3の画素数で解像してないものが解像されるわけではないですね。
D3Xの人は、そのような面倒な作業は不要ですね。よーく見ると8ビットで丁寧に現像しているD3Xの方が「柔らかく、微妙なアンジュレーションを繊細に伝えている」(真の画質の良さ)のですが、一般の人は「シャープ感」「くっきり感」で解像度を感じているのかも知れませんね。
真の画質で言いますと、普通の感度で、画質に頼らざるを得ない写真ならば、それは何と言ってもD3Xでしょう。(^_^;) 価格差相応度は経済力次第?
私の場合、デジタルがなかった昔は、67判中心から645、また135判高速モードラ機へとシフトしてきた経緯があるので(中判もたまに使ってますが)、あまりD3Xは欲しいと思わないのですが。(画質は後世に必ず負けるので、画質に頼らない写真を撮りたいという部分もあります)
書込番号:10290954
1点

すみません 遅いですが訂正です。
>ノイズの出方(高感度性能)と、画質では有りませんが連写性能を覗いて、D3x の方が良いと思っています。
↓
ノイズの出方(高感度性能)と、画質では有りませんが連写性能を除いて、D3x の方が良いと思っています。
書込番号:10292961
1点



こんばんは。
縦位置撮影をするとき、AE-L/AF-Lキー(私はここにAE-L割り当てようと思ってます)に手が届かないと思いますがご使用中の皆様はどこにAE-Lを割り当てていますか?
使いやすい方法を教えてください。
0点

こんばんは。
前面のFnボタンに割り当ててはどうでしょう。
書込番号:10243878
0点

-Blitz-さん、こんばんは。
縦位置シャッターボタン半押しでAFするなら「縦用AF-ONボタン」にAE-L割り当てれば使いやすいかもしれませんね。
「カスタムメニュー」→「オートフォーカス」→「a10縦位置AF-ONボタンの機能」で変更できます。
書込番号:10244901
0点

初めましてBlitz-さん
縦位置の場合どこのスイッチに割り当ててもホールディングが
悪くなるように思います
私の場合レンズのAFスイッチのon offで対応しています
ところでAF-L/AE-LボタンやAF-ONボタンってどのような時に
使うんでしょうかねー
今までF4 F5 F6 D1X D2X D3と使ってきたのですが一度も使った
ことがありません
これらのボタンを有効に活用するシュチエーションてどんな時か
謎なんですねー
ちなみに私のD3はAE-L/AF-Lボタンは水準器ボタンとして使っています
あとFnボタンって普通にカメラをホールディングしたら押せないですよね
書込番号:10244933
0点

私は縦位置横位置ともにAF-ONボタンにAE-Lを割り当てていますので縦位置横位置ともAE-Lが出来ます。
書込番号:10245308
0点

AE-L/AF-Lは、シャッターボタンにその機能を持たせる事が出来ますが、ロックが必要な場合は駄目ですね。
縦位置でも AF-ONボタンを使いたい場合は、ファンクションボタンに割り当てるのが使いやすいですが、
AF-ONボタンに割り当てるのが普通でしょうね。
撮影メニューA B C D に割り当て、適時切り替えると便利ですよ。
書込番号:10245512
0点



こんにちは。
デジカメを初めて購入したのは、昨年4月。D3でした。
D3がFXサイズと高感度機能を備えたことから、やっと決心して購入しました。
デジカメはD3だけですが、フィルムカメラの出番はなくなりました。
フィルム使用時は、朝夕で動きのある被写体の撮影は困難の極みでしたが、D3を使うようになってからは、高感度機能により手ぶれなどの課題が解決したところです。
高感度撮影が画質低下を来すのを承知してでも、撮影できる(自己)満足度は大きいものがあります。これはフィルム撮影ではあり得なかったことです。
現在も、高感度撮影はD3の優れた機能と思って積極的に使っているところです。
写真は、ISO800〜6,400をUPしました。
皆様は、デジカメの高感度機能をどのように活用しているでしょうか。
4点

こんばんわ。
屋内ポートレートやLive撮影でISOオートで高感度はガンガン使っています。
D90ですが。。。(;^_^A
D3欲しい。。。(`▽´)
書込番号:10070188
0点

こんばんは。
D3を使っています。
高感度ISO1600や3200まで使いますね。
主に、屋内での撮影です。スピードライト(フラッシュ)を使わないで、屋内の照明の雰囲気を出しています。学校の教室、体育館、講堂とかですね。
書込番号:10070298
0点

感度自動制御をOnにして、D3は上限ISO6400、D90はISO3200で使っています。
何か意図をもって撮る時以外にはフラッシュを使いませんので、
屋内や薄暮で上限のことがあります。
ブレよりはましですので、非常に助かります。
書込番号:10070704
1点

使っていますよ。
ISO感度自働でも 撮りますが、ニコンのこの機能は他社に無い素晴らしい機能です。
それは
ベース感度の設定(基準感度では無く)、上限感度の設定、低速限界シャッタースピードの設定が出来る事です。
ベース感度は、Lo1 Lo.7 Lo.3 200〜
低速限界シャッタースピードは、1/4000秒
上限は、Hi1 Hi2
…が、設定出来ます。
とに角、撮影の幅が広がりました。
スピードライトを使わないで済む。
感度自働で、Mマニュアルモードで、任意のシャッタースピード、絞り値の選択可能。
感度自働(感度アップ)と、スピードライトの併用。
書込番号:10070725
1点

ツキノワ太郎さん
・初めてのデジ一眼がD3、、、、恐れ入りました、、、
・ご購入、おめでとうございます。
>デジカメはD3だけですが、フィルムカメラの出番はなくなりました。
・やはりそうですか、、、
・銀塩の機材はどうされるのでしょうか、、、、
robot2さん
>感度自働で、Mマニュアルモードで、任意のシャッタースピード、絞り値の選択可能。
・そういう使い方があるのですね。、、、目からうろこです、、、
・銀塩フィルムの使い方からは思いつきません、、、
・高感度に余裕のある、D3だから可能なのでしょうね、、
⇒・やみくもにD3への物欲が、、、、困りました、、、、(笑い)
書込番号:10070942
1点

D3は手が出ないので、D700でポートレート撮影してますが
撮影フィールドが広がっていいですね
シャッタースピードは稼げるので、VRレンズもいらないですし
でもiso2000くらいが限度ですね
それ以上はノイズが出てもいいような画作りをしています
書込番号:10071274
3点

自分はフルサイズは飼いならす事が出来ないので(^^ゞ・・・D300ですが。。。
人物やペットなど動きのある被写体の場合は、ISO感度を積極的に使います。
D300の場合2000あたりが限度かな??と思ってますが、スポーツ系なら3200も使いますね^_^;
ストロボが使える場面なら、ストロボを選択しますが。。。
おっしゃる通り・・・高感度撮影は、デジタルならではの醍醐味だと思います♪
書込番号:10071739
0点

皆さん有り難うございました。
高感度機能使用について、「とても参考となるアドバイス」がありました。
この板のいいところで、助かります。
今後もよろしくお願いします。
てつD2H&D90(再登録) さん
デジカメ・ニコンの高感度機能は使えますよネ。
昔、「エンショイニコン」という、コマーシャルフレーズがありました。
てつD2H&D90(再登録)さんは、まさに、写真をエンジョイしています。
ポートレートいいです。
カメラ大好き人間 さん
室内撮影でのノンフラッシュ。光線が柔らかくその場の雰囲気が出ますよネ。
カメラ大好き人間さんはフォトコンテストに挑戦しているんですネ。
私も一昔前までは、「フジフォトコンテスト」などに出品していました。グランプリは頂けませんでしたが。
頑張ってください。
うさらネット さん
〈ブレよりはましですので、非常に助かります。〉
そうですよネ。これがいちばんです。
時々、うさらネットさんの適切なアドバイスを書き込みで拝見しています。
こっそりと参考にさせてもらっています。
robot2 さん
〈ベース感度の設定(基準感度では無く)、上限感度の設定、低速限界シャッタースピードの設定が出来る〉
こういう使い方をしているのですか。書き込みして良かったです。
robot2さんのスナップショット、このような写真を撮れる方が少なくなりました。貴重です。
街角を撮った巨匠、フランスのロベール・ドアノーを思い出しました。
輝峰(きほう) さん
〈初めてのデジ一眼がD3、、〉
デジカメがほしかったです。古いレンズの使用可能とフルサイズ、それと高感度機能が備わって購入を決心しました。これを待っていたのです。
D3はいいカメラです、値段が高く重いのですが。
まさか、ニコンがユーザーに「これだけの機能を備えているんだ、どうだ。」とは言わないいでしょうが、私には、多少の不便や重さなどは文句を言わせないほど力(頑丈で高機能)があるカメラです。
輝峰(きほう)さんのアドバイスを時々拝見し、勉強しています。
atosパパ さん
ポートレートでは、ノイズが出ないように気を付けているのですネ。それでもISO2000を使うことがあるんですか。
ポートレート写真、情感や雰囲気がとても良く出ています。いいですネェ。
#4001 さん
スポーツ撮影は高感度が有利ですよネ。
私は一時、社会人ラグビー、高校野球、サッカーを夢中で撮っていたことがありました。
「写真撮影はスポーツである。スナップショットもバッターがボールを真でとらえるように・・」なんて言ったこともありました。
今思うと、若気の至りで汗ものです。
今後とも、よろしく願います。
書込番号:10072261
0点

輝峰(きほう) さん
回答が抜けていました。
〈銀塩の機材はどうされるのでしょうか、、、、〉
出番がなくなったニコンボディ数台ありますが、風通しの良いところへおいています。私が使ったのは、外側に傷が付き売り物になりませんから、持っています(機能はしっかりしていますョ)。
書込番号:10072325
0点

スレ主様、はじめまして。
久しぶりにD3で楽しそうなネタでしたので私も参加させて下さい^^
私は天体写真の方で使っております。以前から高感度特性に強いカメラがメインで
D2Hも使用しましたがD3を入手してからは、あまりの高感度特性の進化にメインの座を
明け渡しております・・・^^;
また円周魚眼の8mmを使いたいが為にフルサイズという点も必須で連写は子供や動き物を
撮る為に必要!と理想のボディでした♪
少し話が逸れてしまいましたが高感度特性の点でヘタな画像を1枚ほどアップさせて
頂きます。
私は6400までは常用で通常は1600程度です。ただ、流星の時期だけは25600まで使っています。
画像は8mmの円周魚眼を使った天の川の撮って出しです・・・^^;
f2.8開放ではコマ収差が目立ちますのでf4に絞ってますが30秒でも、これだけ写るのは
銀塩時代では考えられませんでしたね。
D3を入手してから、それまでのボディへの物欲がスウ〜っと消えてしまう程の満足感です♪
ただ人間の欲はキリがありませんから次世代機で更に高感度特性が改善されれば
また欲しくなりそうな気もしますが・・・・^^;
長文失礼しました。
書込番号:10072651
1点

づかちゃん@ さん
こんばんは。
魚眼の天体写真、F4、30秒くらいでこんなに良く撮れるものですか。感心しました。
〈円周魚眼の8mmを使いたいが為にフルサイズという点も必須で連写は子供や動き物を撮る為に必要!と理想のボディ〉
フルサイズ、高感度機能、連写が必須なんですネ。D3は機能・作りともに良いカメラです。
もっと高感度対応と高速シャッターが装備されると、これまで目にすることがなかった写真が撮れるかもしれません。でも、私には高価で買えないと思いますが・・・。
書込番号:10074094
0点

ツキノワ太郎さん こんばんは
高感度、積極的に使っています
屋内撮影だけでなく夜のスポーツにも重宝しています
また夜に特徴の出るレンズベビーを夜間のスナップに活用する際には最適です
夜のヘリ空撮にもISO6400は必須でした
何枚か貼らせていただきますね^^
書込番号:10074160
1点

ぴんさん さん
こんばんは。
空撮も行うのですか。夜の場合、ジェットエンジンの振動でブレ防止は大変なのではないですか。
写真、高感度撮影と撮影テクニックで夜の雰囲気が良く出ています。
今後ともよろしく願います。
書込番号:10075201
1点

ツキノワ太郎さん こんばんは
>空撮も行うのですか。夜の場合、ジェットエンジンの振動でブレ防止は大変なのではないですか。
以前スレ立てしたこともあるのですが、ヘリ空撮こんな感じです↓
http://yanachan.blog.drecom.jp/archive/471
ISO6400、F2.8、−1.0EVで、SS1/25位でした
書込番号:10075392
1点

ツキノワ太郎さんへ
まずは、D3御購入おめでとうございます。
D3がとても手に馴染んでおられるようで、喜ばしい限りです。
私も、D3を手にしてからISO感度を上げる事に躊躇しなくなり、
高感度撮影はとても満足しています。
日中であっても、建造物の中に入ると、手持ち撮影時ではとても
基本感度あたりで撮る事は困難です。
ISO800〜ISO3200の間で、何とかブレない程度にまで感度を
上げて撮るようにしていまして、歩留まりが上がりました。
今ではそれが普通のようにして撮っていますが、D3を手にして
からの撮り方は、激変しました。
私にとっては、本当に素晴らしいカメラです。
書込番号:10076683
1点

ツキノワ太郎さん、こんにちは。
一枚目の祭りの高感度夜景スナップ、勇壮で良いですね。
こういう画像を拝見しますと、D3が俄然うらやましくなりますし、参考
にもなります。
中級機で妥協なさらずに、一挙にD3へ行ったところは大英断でしたね。
私はD3には手も足も出なくて、F6とF3/Tでリバーサルフィルムの撮影
に甘んじています。
どうぞD3で楽しい写真をいっぱい撮ってくださいね!!
書込番号:10076696
1点

ぴんさん さんへ
函館の夜景空撮写真、低速シャッターの厳しい条件でよく止まりましたネ。
良く撮れています。
たいへんに新鮮味のある写真を拝見できました。
有り難うございました。
じょばんに さんへ
私は、確かにD3を手にしてからは、写真の内容が変わりました。
野生動物撮影では、ブレのため多くのコマが使用に耐えないことがありましたが、D3購入後は写真の内容はともかく、歩留まりもあがりました。
写真を撮ることが楽しくなりました。
また私は、じょばんに さんの、この板などでスレ主への適切なアドバイスをたくさん拝見してきました。今後もよろしくです。
floret_4_u さんへ
激励有り難うございます。
決して、D3やD700に近づいたり、さわったりしない方がいいと思います。
なぜかって?、たくさんのレンズ財産がF6感覚で使え、しかも違和感がないため、すぐにほしくなりますから・・・・(悪い冗談、すみませんです)。
floret_4_uさんの「花のたたずまい」拝見いたしました。デジタルと違った重厚な色調があり、これも素敵です。
書込番号:10077743
1点



D3を本命購入候補としているものです。
画質に関して質問があります。
まずD3とD300の同じ被写体での比較サンプルを見かけるのですが、これは素人目に見てもD3が上だと思います。
同じような画素数でD3の方がセンサーが大きいので当然だろうと思っていたのですが、
最近、ダイナミックレンジがD300の方が広いという話をいくつか見かけました。
まず、これは本当なのでしょうか?
ダイナミックレンジが画質にどう影響しているのか詳しくないのですが、もし本当ならなぜダイナミックレンジで負けるD3がD300より画質が良く感じるのでしょうか?
素人が思いつく仮説として、センサーとしてはD300の方が優れているが、レンズがボトルネックになり余裕のあるD3が最終的な画質で勝る、というのもありえるのかなとも考えましたが、
そもそも何故センサーの大きいD3が同じメーカーの同時期のD300にダイナミックレンジで負けるのでしょうか?
普通に考えたら一画素当たりにより多くの光を集めるD3が圧勝のはずなのですがどういう仕組みでダイナミックレンジで後れをとるのでしょう?
次にD3Xですが、確かに高画素で高画質なんでしょうが、
たとえば1200万画素で十分なサイズでプリントしたとき、D3とD3Xはどちらが高画質でしょうか?
D3の方がやはり一画素当たりの光が多いので、ダイナミックレンジも色の深さも有利だと思います。
しかしD3Xは小さな縮小画像でも空気感がD3X以前の機種とは違う、などと聞きます。
後発のD3Xの方が新技術で2倍の面積差を上回るほど高性能なのでしょうか?
3点

どこで見かけられたか知りませんが
画素ピッチが、ギリギリのD300が、余裕のD3よりも、
ダイナミックレンジが広いはずがありませんわ
そんな間違った情報を前提にして、原いたらさんが
実際に使わずに想像する事はナンセンスですわね
それから、D3Xの空気感っていうのは何でしょうか?
空気感なんてものは、実在しません
曖昧な表現をしている人の気が知れません
しょせんは二次元の創造された写実画像でしかないものに
空気感などという曖昧な表現は存在しません
個人の感覚でしかないでしょうね
書込番号:10013199
19点

飽和電子数を見れば、D300がD3の約1.5倍(井戸が深い)、
読出ノイズを見れば、D300がD3の約1.6倍、両者相殺して同じDRになると思います。
これは単位面積の話で、D3センサー面積が広い分(1.5の平方 = 2.25倍)性能が良いです。
書込番号:10013233
2点

>D3とD300とD3X
個人差ですが、初心者でしたら上記3機種どれを買っても素晴らしいと思います。
どれも各界のプロが仕事に使っている機種なので、あまり細かいことにこだわるのはどうかと思います。
既に十分なキャリアがあって悩むならまた別の話かもしれません。
書込番号:10013502
16点

私もポンス・エ・ベットさんと全く同意見です。
まぁ、気にされるのならご参考まで。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor
書込番号:10013544
7点

>D3とD300とD3X
こんばんは
画質には 色々な視点が有りますが、連写を除く総ての面で D300 が3番目と思って大丈夫です。
次に D3 と D3X ですが、D3 は高感度特性と連写スピード以外で劣るで良いと思います。
やはり D3 が、どの視点から見ても万能機的存在ですが、D3X の低感度時の画質は素晴らしいです。
書込番号:10013682
12点

ダイナミックレンジについては、グレーチャート撮影つまりとって出しの露光域とRAWデータレベルの解析と別々に考えてください。
ニコン機はRAWデータ重視ですから、撮って出しのダイナミックレンジ議論はあまり意味がないです。撮って出しの露光域を拡大する方法はいくらでもあります。
ちゃ〜坊さんがリンクされているDXOのダイナミックレンジ比較はRAWの解析データですね。
D3Xは持っていませんが、D3Xのダイナミックレンジが優秀だといっても、中判デジタルより露光域が広いことは無いですからDXOがD3のデータを解析しての評価だと思います。
デジタル機でしたらどれでもターゲットとなるグレーチャートを撮影し、PCで処理すればグラフ化、数値化できるので簡単に露光域を把握できます。
これらをフラッシュメーターに流し込めば実用性もあります。白飛び警告も出せます。
私の場合はD3、D700の露光域は5.7EV、 D300は5.9EVとしました。
D3もD300もiso200でダイナミックレンジは最大となり、高感度になると低下します。
ですからデジタルは各isoごとにダイナミックレンジを把握する必要があります。
グレーチャート撮影でアクティブDライティングを使うと約0.9EV露光域が拡大しますが、私は使わないので無視しています。「アクティブ」の部分はSSの制御ですが、「Dライティング」の部分は単なるソフト補正ですね。実際の撮影はグレーチャート撮影のようにはいかず画像がおかしくなるので使いませんが、RAWならDライティングを外せますから撮影時に設定するのはかまわないと思います。
D3XがD3よりダイナミックレンジが広い理由は単純で基本感度が低いからです。それにニコンさんの努力の成果です。
D3、D700が圧倒的なのはRAWデータに隠された暗部データです。
NX2でいじるとかなり驚かれると思います。-2EVで撮影したモニターでは完全に黒つぶれした暗部からディテールが出てきます。これは中判デジタルも及びません。
またモニターで白飛びに見えるハイライト部分もNX2では付加データが利用できますから、RGBデータさえ残っていればグレーにならず色が再現できます。
ハイライトの場合は「露出補正」ツールのみでこれができます。
DXOのデータ、D3のダイナミックレンジ12EVというのはすごいですね。ネガと同じです。
残念ながら、撮影時にこの12EVをフィードバックするのは無理ですし、現像時に12EVを再現できるかといえば難しいです。 モニターでもプリントでも12EVの再現は無理ですし(笑)。
D3とD3XのA4プリント画質については画素補間と使用する補間法についてちょっと調べてみてください。縮小プリントにも補間は関係しますし、パフォーマンスが異なる機種で単純にA4レベルなら同じというのはあり得ません。
うる星かめらさんのようなネット情報オタクに陥らないでくださいね(笑)。
書込番号:10013795
14点

多くの職業写真家が高い評価を与えているということで、私はD3を信頼して使っています。
事実、性能・機能と仕様に現れない使い易さ、高度な品質からくる耐久性に満足です。
使う側の私の力量が追い付いていかないもどかしさはありますがね。
書込番号:10013924
11点

原いたらさん
こんにちは
D3、D3xをポートレート用、D300を一部簡単なポートレート系撮影と、家族旅行用につかってます。
テストベンチでもダイナミックレンジ測定とか難しい事はわかりませんがポートレートに関してだと
D300よりD3、D3xの方が肌の再現から、衣装の色、質感の出方ともに美しく出せますね。
高画質の定義は個々人で変わるかと思いますが、私の場合は女性の肌の表現(お顔だけでなくデコルテやうなじ)
また衣装の色や質感の表現を重視してますので、他の判断基準をお考えの方とは異なるかとしれません。
条件はすべてRAWできるかぎり14bitRAWでの記録。
ISOは400以下が中心(意図的にISO3200あたりまで使う場合もありますけど、稀な事例)
光源は自然光が窓から差し込む状態から、人口光源。
RAW現像はCapture NX2かSylpixPro,AdobeLR2を使い分けてます。
D300の場合、露出を顔にあわせるとISO200あたりでもシャドー側にざわつき感じる場合もあります。(それでも他メーカーのAPS-C14MP機よりは遥かに良い状態です)
D3はピクセル等倍で現像中確認するとハイライト部からシャドー部まで奇麗に描写されてます。
D3xはISO100-200あたりは良い感じ、色の純度が高いというか澄んだ感じ、ハイライトも案外粘ります。
ただ、シャドー部は少々ノイズを感じる場合もありますが、それも実際に使う画像の大きさにすれば目立たないですね。
今は撮影ペースを重視する場合はD3(14BitRAWだとD3x、D300は動作が緩慢になってしまいますので)
衣装のデテールを最優先する場合はD3xという感じでしょうか,最初にD3x使ったときに感じた、絹の生地とかつややかな仕上がりの印象はため息でましたから。
D300は機材少なくしたいときに使います。AF-S DX17−55やDX35mmF1.8Gでコンパクトにまとまりますし、A4見開きカラー面やWeb媒体では十分きれいですから。
書込番号:10013988
13点

厦門人さんの回答が一番適切でわかりやすいですね。
これで安心して購入できるんじゃないですか。
書込番号:10014052
4点

もし初めてデジイチを買うのであれば、まずは入門機か中級機で肩慣らしてから次のD4を購入しても良いよいな気がします。
貴兄が書かれたような「勝つ」とか「負ける」とかの評判より、自分の目と自分の感性で「好きな絵の撮れるカメラ」を手に入れることのほうがよっぽど幸せです。
それにはまず「好きな絵」を探し、見つけることだと思います。
これは今日、私の「好きな絵の撮れるカメラ」D40で、大好きな自転車の写真を撮りにいったものです。
私はD40がだっだっだっだ、大好きです。
書込番号:10014087
11点

D40は、本当にいい色が出ますね。
撮る人がお上手なんでしょう。
すばらしい。
D3、D3X、D300を使っても、下手な人は下手です。(笑)
書込番号:10015888
9点

> まずD3とD300の同じ被写体での比較サンプルを見かけるのですが、これは素人目に見てもD3が上だと思います。
それは違います。
画質はD3よりD300が上です。
つまりDXの方がFXより上です。
ここでいう画質とは、主に低感度、大口径広角レンズでの絞り開放付近の画質のことです。
ただし、標準域のレンズであっても、DXがFXに画質で劣ることはないです。
あなたが見た比較画像というのは同じ条件で撮ってなかったり、レタッチした画像ではありませんか?
あるいは、同じレンズでも、絞りをF11とかにした比較ではないですか?
それではFXに有利な比較であり、公平な比較ではありません。
レンズの画質は開放よりも絞る方が画質は上がりますが、絞りすぎるとかえって画質が低下します。
そして、最高画質を示す絞りは、センサーサイズで異なるのです。
FXの画質最高の絞りはF11付近ですが、DXだとF5.6〜F8です。
だから同じ絞りで比較するのは一方にのみ有利になります。
それに被写界深度はDXの方が広いので、被写界深度をそろえる意味でも、絞りは異なったもの同士で比較するのが正しいです。
その点では、私が過去に何回も、絞りをそれぞれ変えた公平な比較画像を出しています。
いずれにせよ、FXがDXに優るのは、ノイズの少なさとボケの大きさだけです。
ノイズの少なさは超高感度域でのメリットはありますが、普通に使う低感度域では変わりません。
またボケはFXの方が大きいですが、風景写真や接写等ではボケない方が良いことが多いです。
旅行等の記念写真等でも、前後の人物や背景の建物がむしろボケない方が、メリットになります。
FXでも絞れば同じという意見もありますが、絞っても限度がある上に、スローシャッターになってテブレが多くなります。
さらに絞りすぎるとセンサーに付いたゴミが目立つこともFXの欠点になります。
また、FXよりDXの方が小型軽量安価という大きななメリットがあります。
特に、ボディだけではなく、レンズも何本か買うことを考えると、トータルでの価格差は5倍にもなります。
FXは5倍高い出費をしても、画質はせいぜいDXと同じか、DXに劣ることもあるわけです。
それでもあなたはFXを買うのですか?
このあたりのことは、過去ログや私のブログに多数出ています。
書込番号:10016178
11点

>それではFXに有利な比較であり、公平な比較ではありません。
なぜ公平な比較と言っている人が、DXに偏った比較(評価)をしているんでしょう
>風景写真や接写等ではボケない方が良いことが多いです。
旅行等の記念写真等でも、前後の人物や背景の建物がむしろボケない方が、メリットになります。
なら、コンデジで十分(^◇^)
しかし、この辺はかなり強引な考えです
色々な引き出しを持っている人は、上手くボケを取り入れた風景や
接写も撮る訳ですから
ボケや高感度が優れたFXは、表現の幅が確実に広げられるのだから
それでいいのだっ!!
書込番号:10016517
18点

>デジ(Digi)さん
それじゃ、ただの大ホラ吹きですよ。
いい加減にしたほうが。。。
書込番号:10016675
26点

デジの偏向フイルターだ!!
使いこなせなくて、D3を売り払った人の書込みなんて・・・
超ミジメなんですが!
書込番号:10016784
26点

こんにちは
初めて書き込みします。
画質って、写真にとってそんなに重要なんでしょうか?
私は、以前70−200VRで撮影した
サークルでも一押しの作品が落選し、
遊びで撮影した、D70+46−86が入選
(ハービー先生の審査)
したことがあり、画質なんていうのは
写真にとって、あんまり重要ではないと思いました。
それも、ポートレート写真での話です。
カメラはもっと、操作性とか
耐寒性(その逆も)とか、
突き詰めて欲しい性能が他にたくさんあると思います。
書込番号:10016815
18点

ずばりD3をお勧めしますよ。
>それは違います。
>画質はD3よりD300が上です。
>つまりDXの方がFXより上です。
というのは真っ赤な嘘で、
>ここでいう画質とは、主に低感度、大口径広角レンズでの絞り開放付近の
>画質のことです。
>ただし、標準域のレンズであっても、DXがFXに画質で劣ることはないです。
というのも真っ赤な嘘です。
ですから安心してFXフォーマットを堪能して下さい。
書込番号:10017096
9点

>>D3、D3X、D300を使っても、下手な人は下手です。(笑)
こんな事を言ってるようなヘタクソな人は
E−3よりもD3、D3X、D300を使った方がうまく撮れます。(笑)
具体的にヘタクソなサンプルをみせてあげて下さい。沢山もってるだろ、出しおしみするな。
書込番号:10017125
12点

原いたらさん
お答えになっていませんが、傍若無人なコメントの嵐に見かねて一言
少しでも高性能なものを買い求めたいと言うお気持ちはわかりますが
ご自分の目で確かめるのが一番です
お店なり、ショールームでテスト撮影をさせてもらえると思いますので
比較データを持ち帰れば自分で判断できます
他の人の「良い」「悪い」に振り回される必要はありません
DXにも、FXにも、それぞれに得失があります
ここでの得失とは画質の良し悪しとは別次元、つまり大きさとか
価格とかの意味です。
個人的には、特段の撮影条件下でなければ同時期の製品はDXもFX
もプリントではそれほど差が無いと思っています。
ただ、これまでデジ一の開発目標はフルサイズでしたので、その
様な意味では、DXよりもFXの方が目標位置が高いと言えると思い
ますし、暗いなど撮影条件の悪いところでは FXの方がDXよりも
有利ですので、どの程度その様な条件下での撮影を予定するかも
判断材料の中に入れてもよろしいかと思います。
と言うわけで、人から聞いたダイナミック‥‥や、画素面積が何倍
と言う情報に踊らされず、自分の目で確認することをお勧めします。
もちろん、決めるにあたってはここでは文章にならない評価ポイント
もたくさんあると思いますが、それらを考えている時が購入前の
楽しみでもあると思います。
納得されたものと出会えることを期待しています。
書込番号:10017195
13点

> D3とD3Xはどちらが高画質でしょうか?
色とレンジはD3Xが良い(多分α700・D300センサーと同じ遺伝子?)、
高感度性能はD3が良いですが、総合的にD3X(もしくはα900)でしょうか。
書込番号:10017339
4点

--> hdpapasanさん
> 使いこなせなくて、D3を売り払った人の書込みなんて・・・
> 超ミジメなんですが!
ご自身の写真を公開していない人が言ってもむなしくないですか・・・
私は以前も書いたとおり、D3+85/1.4Dの組み合わせ「だけ」は良いと思っています。
このため「だけ」にD3を残してもいいかなとは思いましたがね。
つまり、D3をちゃんと使いこなしていたわけです。
でも他の組み合わせでは良くない上に、さまざまな要素を総合判断して、売却したのです。
だから、85/1.4Dだけを使いたい人がD3が良いというのなら私は賛同します。
でもそれ以外、つまりほとんどの場合では、総合的に見て良くはないと判断します。
ちなみに、そのD3+85/1.4Dの写真です。
http://gallery.nikon-image.com/144490362/albums/1149715/photos/13197006/
<大きいサイズ>
http://gallery.nikon-image.com/album/1149715/photo/13197006/large/?at=yEWD9%2FAVVbovH9%2Fy1lr2XJPPoVoFmVGh7feMUNexK47kIv0UgPCk9PJOVzo1uejN
(D3+85/1.4D F2)
参考までに、D300+50/1.4Dでどこまで肉薄できるか撮った写真です。
http://gallery.nikon-image.com/144490362/albums/1149715/photos/13197008/
<大きいサイズ>
http://gallery.nikon-image.com/album/1149715/photo/13197008/large/?at=Q6eYEG7GOt%2F2mvIpW7v9p%2FQAsqM5Japv4%2Bks%2Bem9pUEPG7uc5RHYu%2BXUWg%2FEXU2I
(D300+50/1.4D F2)
こういう実例や、その他周辺光量の大幅低下と収差の悪化等の画像をちゃんとアップした上で、私は意見を述べているのです。
あなたはこういう写真を撮っているのですか?
是非HPにアップして欲しいものです。
カメラ・レンズの意見にはHPは必須ですから↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/e1462ad17f2c4e9f6bef4b9003beee93
書込番号:10017412
7点

画質、画質といいますが商業レベルで広告でも撮影するわけではないのだからそこまで拘る必要を感じませんけどね。
本気で求めてるならモニター・キャリブレーション・プリンター・PCと揃えて整った環境を作ったり、カラーチャートでWBをきちんとり、フォトショ等のソフトで完成度を上げるところまでやらないならとプロ機の意味が大してないでしょ。操作性は別として。
書込番号:10017456
6点

>でも他の組み合わせでは良くない上に、さまざまな要素を総合判断して、売却したのです。
それならば24−702.8Gあたりは当然購入されて比較されたのですよね。
12−24もそうですけど。
一度デジさんの写真も見てみたいなー。
古いレンズでいくら比較してもそれは公平な比較では無いですね。
あくまでデジさんがお持ちのレンズで、デジさんの気に入るような画質(これも
驚くほど狭義な画質ですが)が得られなかっただけですよね。
いつも画像を出せと言いますが、そんな事は全く関係なくて、デジさんの公開している写真でデジさんが導いている結論が一般の人から見ればおかしな結論なので毎回毎回同じ展開になってるんだと思いますよ。
画像画像とおっしゃるのなるば、Nikonの最新レンズでの比較をD3Xも揃えて
ぜひHPに公開して下さいな。
それが出来ないのならばご自分が主張されるように、ご自身の意見も信用できない意見という事になりますよね?
書込番号:10017557
20点

--> Happy_Orangeさん
いろいろ反論されてますが、あなたも写真を公開してませんね。
写真なしで、あなたはどうやってD3の方が画質が良いと主張されるんですか。
あなたこそ、想像であり思い込みですね。
> あくまでデジさんがお持ちのレンズで、デジさんの気に入るような画質
> (これも驚くほど狭義な画質ですが)が得られなかっただけですよね。
私の比較はかなり汎用性はあると思います。
私の比較への反証の画像がないことがその証拠です。
いずれにせよ私はHPを公開して、私はこういうジャンルのこういう写真をメインにしています、と条件を提示しているわけです。
ではあなたは、全てのジャンル、写真で比較されたのですか?
> 画像画像とおっしゃるのなるば、Nikonの最新レンズでの比較をD3Xも揃えて
> ぜひHPに公開して下さいな。
> それが出来ないのならばご自分が主張されるように、ご自身の意見も信用できない意見
> という事になりますよね?
同じ理屈で写真を全く公開していないあなたは、全く信用できない意見になるわけですね。
少なくともお互いが写真を公開していて、その条件ではダメだとか、自分は別の設定で撮るとかいうことなら議論になりますが、
自分では全く写真を出さずに、ちゃんと出している人に対して他の機種では撮っていない・・・というのでは反論にすらなりません。
しかも、私はなぜFXの方が画質が良くないかの理由を(以前から)ちゃんと述べているわけです。
だから、全ての機器の組み合わせでテストしていなくても、ちゃんと科学の証明として通用するレベルになっているわけです。
そもそも、「FXはDXより常に無条件で圧倒的に高画質だ」と主張していた人に対しては、
たった1つの機種の組み合わせでも悪い実例があれば、それが反証になるわけでしょう。
ま、ともかく、HPのない方の意見は(今までもそうですが)議論になりません。
建設的な議論をするために、是非とも、あなたの比較画像をお願いします。
書込番号:10017688
6点

Happy_Orangeさん
スタジオでiso800で撮影するような人に、レンズ選択なんてできるわけ無いですよ。
何を言っても無駄です。
彼にとって写真はフォーマット比較するためのものなんでしょう。
書込番号:10017880
22点

トリプルリーチ。どれもイイカメラですわ。
RAWから現像・調整までDTPソフトを使いこなされて真価を引き出せる「画質のわかる方」ならD3Xでしょう。
またやってんのかぁ?
DXFX論争はアキタたワン(笑)
原たいらさんは出てこない。原いたらさんも出てこない。
書込番号:10017987
10点

>ご自身の写真を公開していない人が言ってもむなしくないですか・・・
参考にならない写真を公開して、自分の歪曲した考えをゴリ押しして、むなしくないですか?
書込番号:10018079
19点

>> 画像画像とおっしゃるのなるば、Nikonの最新レンズでの比較をD3Xも揃えて
> ぜひHPに公開して下さいな。
> それが出来ないのならばご自分が主張されるように、ご自身の意見も信用できない意見
> という事になりますよね?
>同じ理屈で写真を全く公開していないあなたは、全く信用できない意見になるわ
>けですね。
???
画像を公開しないと権利なしとおっしゃっているのはデジさん、貴方です。
そして私はそんな事言ってない。一言も言ってない。
画像が無いのに語る権利なしと言い張るデジさんが偏ったレンズでの画像しかUPしてないので、FXが駄目という検証にはなってないのでは?
NikonにはFXに最適なレンズが高価ですが発売されています。
それらを試す事なくFXの批判をなさっている。ご自分のポリシーに反してませんかという事を言わせていただいたのです。
これでおわかりいただけましたかね?
わからなければもっともっとやさしくせつめいしてあげますよ。
ちなみにわたしはデジさんとは違いD3を使っておりますので、使いこなせずに
逃げた貴方とは違うんです(笑)
書込番号:10018549
24点

乗用車も軽自動車もそれぞれ一長一短あるのと同じだと思いますよ。
まずは自分が何をしたいか、から始まるのではないでしょうか?
軽くて小型ということが最優先の方にD3やD3Xは不要でしょうし。
まあ、そのために情報収集するんでしょうけど^^
書込番号:10018590
6点

Happy_Orangeさん
>逃げた貴方とは違うんです(笑)
ナイス!
書込番号:10018778
11点

なつこ81さんこんにちは。
>画質って、写真にとってそんなに重要なんでしょうか?
見るからにひどい画質であれば別でしょうけれども、ほどほどに鑑賞に堪える
レベルであれば大丈夫だと思います。
フォトコンであれば、画質よりも、ピントがちゃんと合っているか
写真の構成及び内容が、他の方よりも優れていれば多少の画質の差
なんて関係ないと思います。
>私は、以前70−200VRで撮影したサークルでも一押しの作品が落選し、
遊びで撮影した、D70+46−86が入選(ハービー先生の審査)
したことがあり、画質なんていうのは写真にとって、あんまり重要ではないと
思いました。
フォトコンなんてそんなもんです。画質が良くてフォトコンで賞が撮れる
くらいなら、誰も苦労しませんよ。
画質が良ければ下手な写真が、上手に見える訳じゃないんですよ。(笑)
>まじめ&ふまじめさん、
お名前からしてふざけてますね。(爆笑)
書込番号:10019104
1点

スーパーズイコーさん
基本的にD700やらD3やらフルサイズ系の人に対してよく食いつきますね。
なにかフルサイズのカメラに嫌な思い出でもあるのですか?それともニコン?
(笑)やら(爆笑)とか、見苦しいし、あなたの気持ちは十分伝わってますよ。
痛々しいぐらいに。
他機の攻撃する事でしか自分の好きなカメラを正当化出来ないのですか?素晴らしい
E-3が有るのですから、その魅力をE-3やオリンパスのスレッドで広げていけばいいじゃないですか。
書込番号:10019207
25点

スーパーズイコーさん
こんにちは
書き込みに、お返事書いていただけるとは嬉しいです。
業務でカメラを使われている方には、
きっと画質は重要なんでしょうね。
特に、D3のような一番に近いモデルは、
他社との競争もあるでしょうから、
画質というのも重要なのでしょうね。
写真は、趣味で楽しんでいるうちが一番ですね。
カメラやレンズの性能を議論するのも必要でしょうが、
自然の中で、ゆったり撮影するのがいいです。
秋に個展があり、デジタルを少しステップアップしようと
カカクコムにお邪魔しました。
いろいろな意見が見られて参考になりました。
書込番号:10019409
2点

高画質=良い写真
などと考えている人はいないでしょうね。
分野によっては高画質はかなり有利になりますよね。
でも全てではない。
そんな事は写真を撮っている人はみんな分かっているんじゃないですか。
でもここはカメラについての情報板ですから、カメラの機種ごとに使い勝手や
画質の上下について意見が交わされるのは当然です。
というか、そこにこそ意味があるのではないですかね。
もちろんここで写真論を戦わせるのもいいと思いますが、板の性格上
純粋な写真論というよりもカメラの性能を交えた論戦になってしまうのも
仕方が無い事かと思います。
純粋に写真について語りたければ、そのような場所でやればいいわけですから。
書込番号:10019763
8点

画質の定義が一人一人違いますで、難しいと思います。
ほとんどの方がD3の画質に満足しているようです(約1名を除いて)。
最終的には、自分の目を信じて選ぶべきです。
因みに、私はD3の性能に満足してます。
書込番号:10020689
7点

--> Happy_Orangeさん
> ちなみにわたしはデジさんとは違いD3を使っておりますので、使いこなせずに逃げた貴方とは違うんです(笑)
あなたはD3を持っていません。
写真を出さないのは持ってないのと同じことになりますから。
なぜなら、口で持ってると嘘をいうだけなら誰でも出来るからです。
例えば、私はハッセルを持ってるぞ、というだけならいえます。(実際には私は持ってません)
それはともかく、世界中にはFXとDXを両方持っている人が100人以上はいると思います。
しかし両機種でいろいろなレンズ、絞りで、同じような場面を撮った比較画像を実寸サイズでアップしている人は、私以外には誰もいません。
FXで一番関心のあるのが画質でしょう。
ならD3買って、こんなに画質が良くなったという結果報告が多数上がって当然でしょう。
でもあるのは、超高感度でのノイズの少なさだけ。
ボケの大きさだって、それを生かした写真なぞ、滅多に上がってこないですよ。
あなたもD3だけじゃなくD40とかDX機も持っているんでしょうから、比較画像を出せばいいんですよ。
でも誰も出さないでしょう。
それこそが、私の意見が正しいという何よりの証明になるのです。
いかがですか?
あなたも、多分、D3+24-70/2.8で撮った景色写真よりも、D40+DX18-55で撮った景色写真の方が画質が良いということを、本当は分かっているんじゃないですか。
--> バスペさん
> 軽くて小型ということが最優先の方にD3やD3Xは不要でしょうし。
残念ながら、こういう間違った先入観・誤解をする人がいるから困ります。
正確にはこう書くべきです。
「普通の状況での画質を最優先する方にはD2XやD300等のDX機が最適です。
加えてDX機は小型軽量安価でもあるので、さらに申し分ないです。」
書込番号:10021120
6点

>デジさん
人の意見を理解する気もなくまた他人とのコミュニケーシンを取る方法を
全くご存じないのですね。
私はD40は持っておりません。以前はありましたが、NikonはD700とD3だけになっております。PentaxのAPS-Cは持っております。
でも私の写真はお見せできません。これは以前にもお話しさせていただきましたね。そもそもデジさんには見せたくもありませんけど。
いいですよ、いつまでもずっと言っていればいいのです。
そして毎回いろんな人から反論されればいいのです。
そもそも貴方の上げているDXとFXの比較写真がお笑いものなので
説得力がない事に気がついて下さい。
そしてデジさんは絶対に逃げて回答されませんが、一度は12−24mm2.8G
や24−70mmF2.8Gを使って比較してみてください。
それでも同じ事が言えますか?
答えられませんよね、使った事もないのに嘘ばかり言ってるんですから。
きっとこれに対する答えを待ってる人も多いと思いますよ。
まあ、無理でしょうがね。
書込番号:10021188
21点

DXで現在もっとも画質がいいだろうD5000とD3の比較。
レンズはAF-S Micro 60mm F2.8G。
前にもアップしましたが、解像度、色収差、色飛びさせた時の粘り、階調ともに左側のD3が圧倒的に上です。
適当に机の目の前のものを撮って出しでJPGでこの差です。もっと条件がシビアだったり、明暗差が多い場面ではISO200ですら相当な差が出ます。
FXの画質が上と言う人はDXをある程度認めた発言をしますよね。
・使い分け
・どちらをつかっても後悔はしない
・画質の差異は僅差
と。
すごく大人の対応なのですが、これが逆にDXでもFXに劣らないとか、DXは場合によってはFXを凌駕するとかの誤解を与えるのではないかと思います。
正直DXは望遠時の明るさしか私にはメリットが見られません。
自分のテストではDXで望遠有利といっても、それは明るさだけで、肝心の画質はFXにテレコンをつけたものに劣ります。こと画質に関してはFXの足下にも及ばないというのが率直な感想です。
システムの軽さ(D300だと重いですが)や望遠時の開放の明るさ(ピンは深いですが)、古いレンズの周辺収差(中心はダメですが)についてのみDXが有利な場合があるだけで、通常の撮影においてDXがFXより恩恵を受けることは少ないと思います。
もう少しFX使いの方々がDXとの差異を明確に発信した方が、このような誤解を生まないのかなぁ・・・なんて思って書き込みしました。
書込番号:10021201
28点

当方D700ですが自分にとってD3/D700の魅力はRAWの豊富な階調情報です。
サムネイルで白飛び&黒つぶれの箇所でもRAWには情報が残っていて現像時の調整で上下とも1段程度は余裕で救えます。
また中間域も低ノイズ&14bitのおかげでトーンカーブをかなりいじっても滑らかな階調を維持してくれます。
作品としてRAWから自分の色を表現する上でそういうデータのタフさというか懐の深さに非常に助けられています。
書込番号:10021377
14点

使いこなせているか使いこなせていないかは本人ではなく第三者が決めるものだと思います。
その辺の解釈からずれているから、もう同じ土俵の上で論議も出来ない。
しかし論議にならないと言う割には微笑ましい程のご反論にはもう頭が下がります。
FXの悪い所を列挙してDXの良さを示すより、DXの素晴らしさをどんどんアピールして
行けばよろしいのではないでしょうか?私はFXの所有者ですがDXも好きですから。
私は必ずしも作例を出すことが必須条件とは思いません。出すことにより説得力は
増しますが、Giftszungeさん等、作例が無くても十分うなずける説明で納得できる
力をお持ちの方もいらっしゃいますから。
こう書くと「私は散々作例を出してまでDXの良さを・・・」等と言われそうだと思います。
でも、考えてみてください。なぜDigiさんが口コミを投稿されるとかなりの確立で掲示板が
荒れてしまうか・・・ネット世論誘導隊は2008年で解散しましたよ。
最後になりますが、Digiさんが出る出ると予想されているMXフォーマットですが、
なかなか出ませんが出るといいですね。私も楽しみにしています。
書込番号:10021663
10点

こんばんは。
否定をするから否定されるのをいつになったら気がつくのかしら。
フォーマットサイズやスペック数値であたかも写真の良悪が決まるなら高級機プロ機を買えば誰でもプロ同等になってしまいます。
撮影用途や個性によって最適レンズが変わるのと同じように万能なフォーマットは存在しないかと思えます。
せっかくデジタルカメラによっていろんなフォーマットサイズが楽しめることは良いことと思いませんか?
必要なカメラを選択することが出来るなら、お互いの長短所も認めって仲良くでき楽しい掲示板になれるような気がします。
自分には必要ないものカメラ機材や見掛けの性能で製品愚弄するのはその機材を使って撮られた写真や撮影者まで否定しているに他なりません。
欠点を書き込まないではなく、書き込む内容にちょっとした配慮をしてみてほしいものです。
昔の楽しいニコン板はどこいっちゃっただろう・・・。
書込番号:10021825
18点

> Digiさんが出る出ると予想されているMXフォーマットですが、
> なかなか出ませんが出るといいですね。私も楽しみにしています。
約1年遅れですが、年末頃にMXを出すみたいですよ・・・というのが最近、別スレで出ています。
ただし、ボディの価格は400万円くらいのようですよ。
このスレは、まだ、ご覧になっていませんか?
書込番号:10021843
3点

あれれ!まだ繁盛してまっか。DXの大将”デジ(Digi)さん”登場でお賑やかなこと。
DX/FX どちらも使いようです。私は、目的と状況に合わせて両方必要です。
さらにMicro4/3もね。
書込番号:10021882
10点

おお。直接お返事がいただけるとは思いませんでした。
> このスレは、まだ、ご覧になっていませんか?
はい。見ていませんでした。わざわざご指摘いただきましてありがとうございました。
Digiさん曰く、究極のフォーマットのようなのでこれらで撮影されたDigiさんのポート
レート、楽しみにしています。是非拝見したいものです。
書込番号:10021918
6点

> > このスレは、まだ、ご覧になっていませんか?
> はい。見ていませんでした。
いろんなところに情報はちりばめられています。
私への反論目的だけでなく、ちゃんと情報収集しましょう。
書込番号:10021945
2点

フォーマットという観点から写真の話で。。。
Annie Leibovitzと言う著名な写真家がいます。
ジョン・レノンの最後の写真やデミ・ムーアの妊婦ヌードを撮った人で誰でも彼女の写真はみたことがあると思います。
彼女は撮影の際、いろんなフォーマット、デジタル、フィルムで撮影します。
覗いて感じること、仕上がって感じることそういったことを大切にしてるからです。
つまんないことに固執せず感じること、表現することを大切に写真を撮るようにしたほうがいいと思います。
スレ主さんはでてこられないようですが見られていたら欲しいカメラ及びレンズ、手に入れれるカメラ及びレンズで精一杯いろんな写真をいろいろ工夫し撮りましょう。
それからしたい表現の為に悩んでまた新しいカメラを買いましょう。
そしていっぱい作品が出来ることがよいことだと思います。
へんなことに拘りすぎて狂信的なことに感化されたり惑わされて写真の撮れない人、楽しめない人にならないようにしましょう。
画質にどうのこうの言ってああなってしまっては本当におしまいです。。。。
書込番号:10021991
12点

-->デジさん
情報収集すればするほどデジさんの説はあやしくなってくるんですけどね、
それはそうと、結局また逃げるのですね。
みなさんよく覚えておいてください。
都合の悪い事には黙して語らず、ですかね。
書込番号:10021993
16点

デジ(Digi)さん
MXフォーマットって中判デジタルでしょ。
あなたにもっとも合っていない機材ではないですか。
スタジオでiso800で撮影したり、空シャッターを切るようなカメラでは無いですよ。
中判デジタルメーカーは合従連衡や提携で2つの企業グループに集約されると思いますが、そこにニコンが単独で新しいマウントを発売するとは思えませんが。
本当に中判デジタルを使う気があるなら、確実性の薄いMXフォーマットに400万出せるなら、リファビッシュP45キット、レンズもう1本サービス!280万とかで始められたらいかがですか(笑)。
書込番号:10022137
17点

Digi、比較画像が出たんだから、答えたらどうだろう。
不都合な事態が起きたらまたお決まりの逃げの無視か?(笑)
自分が使い得る狭い状況での比較に固執するだけで、他人の撮影環境を全く無視した発言の数々。
これで幾ら自分が正しい事を言っても認めてくれません!って言ってもさ、他人の必要な撮影環境を一切認めない人間が正論を吐こうが、当然誰も賛同はせんのだよ。
コミュニケーションを学ぶ方が、写真を撮るより先だと思うんだわ。
>FXで一番関心のあるのが画質でしょう。
>ならD3買って、こんなに画質が良くなったという結果報告が多数上がって当然でしょう。
>でもあるのは、超高感度でのノイズの少なさだけ。
>ボケの大きさだって、それを生かした写真なぞ、滅多に上がってこないですよ。
全部個人的な思い込みでしょ。FXが良い!って意見を意識的に避けてるんでしょ。
見ようとしない者に何を言っても無駄でしょうが、誰も比較画像を撮る為に撮っても居ないし、ここで比較画像を発表する為にも撮ってない事が解ってないのかな?
D300も必要に応じて使うが、FXより圧倒的に劣ってる等と一度も思った事が無い。
ズームレンズ使用時に於いて、D3やD700と比べてヌケが悪い、解像感が低いと感じる事が多い為、出番は少ないのは事実だけどね。
書込番号:10022182
24点

3機とも目的によりそれぞれ十分な画質ですよ
逆に撮影内容によっては、使えない機種になりますね
その辺の判断がつかないなら、手にとって気持ちのいいカメラでいいんじゃないでしょうか
書込番号:10022240
8点

またFX対DXやってるのぉ〜
もう飽きた。(私は両方使ってますが)
書込番号:10022266
9点

--> very_psbさん
> DXで現在もっとも画質がいいだろうD5000とD3の比較。
> レンズはAF-S Micro 60mm F2.8G。
全然分かってませんね。
何で拡大箇所が中心付近なんですか。
前から言ってますが、FXの周辺解像度が問題なんです。
つまりExifのない切り取り画像では比較が出来ません。
そして、多分両者同じ絞り、それもF11くらいに絞ってるでしょう。
前にも書きましたが、回折の影響がFXとDXで違うんだから、それぞれの最良画像の絞りで比較すべきです。
こんなこと、もう百回くらい書いてますが、いまだに何も分かっていませんね。
要は、こんな画像は比較になっていないということです!
ともかく、私が2年前からアップしている28/1.4DとDX12-24との実寸比較画像や、
35/2Dと50/1.4Dとの実寸比較画像(当然ですがFXで50ミリ、DXで35ミリ)について、
いままでの2年間で反証画像をアップした方は皆無です。
ということは、もう時間切れで私の主張が正しいことが立証されました。
長くなりましたので、このスレはこの辺で。
書込番号:10022637
4点

解像度、色収差、色飛びさせた時の粘り、階調で負けてるのに、周辺解像度が問題?
中心部の画質が劣るのに、それで良いのか?(反論が無かったってことは、それでいいんでしょ?)
そんな事言ってる人って、今の所Digiだけだわ(笑)
DX>FXを引っくり返して納得させて下さいよと毎回言ってるけれど、
FXを使う意味が分からない人に幾ら何度も説明しても無駄なのは常連さんも良く御存知の筈。
いい加減、皆がDigiの撮影環境と同じではない事に気付きなさい。
周辺解像度が気になる物を撮影してから言って欲しいと思ってるのは私だけかな?
>私の主張が正しいことが立証されました。
それを決めるのはDigi以外の人間です。
私だけが正しい、証明もしたと言い張った所で、誰も認めなければそれはタダの独り言。
>35/2Dと50/1.4Dとの実寸比較画像
前も言ったけど、画角が違う物を比較して何の意味があるの?
構図より周辺解像度を重要視するのか?
有り得ないでしょ。もうお手上げだな(苦笑)
D700完全ガイドを読んでから言いなさい。
あれは編集者や弟子任せで、写真家は監修をしただけでちゃんとチェックしてないに違いないとかただの想像を言ってないでさ。
書込番号:10022820
24点

> 前にも書きましたが、回折の影響がFXとDXで違うんだから、それぞれの最良画像の絞りで比較すべきです。
こんなこと、もう百回くらい書いてますが、いまだに何も分かっていませんね。
要は、こんな画像は比較になっていないということです!
わかってないのは自分でしょう。
回折の影響がFXとDXで変わるんですか?
全くのでたらめです。フィルム時代のネット情報では。
あなたの理屈ではD3をクロップすると回折の影響が早く顕在化するというあり得ない理論です。
135、120、シノゴの比較とデジタルの比較は違いますよ。
回折、フォーマット、画素ピッチは回折に関連しますが、これらはそれぞれ別の問題です。
回折は100%光学系に由来します。画素ピッチが小さいと回折の影響がより早く顕在化します。
フォーマットが小さいから画素ピッチが小さくなります。
FXのほうがレンズに優しいというのも、フォーマットの大きさではなく画素ピッチに由来してますよ。
ニコン機はD300から階調性が格段に向上しましたが、そういったポジティブ要因には一切触れず、特有の下らない屁理屈が、D300の価値を下げてることは間違いない(笑)。
書込番号:10022946
29点

-->デジさん、
>ともかく、私が2年前からアップしている28/1.4DとDX12-24との実寸比較画像
>や、35/2Dと50/1.4Dとの実寸比較画像(当然ですがFXで50ミリ、DXで35ミリ)
>について、いままでの2年間で反証画像をアップした方は皆無です。
全然わかってないなー。貴方がここで挙げたレンズはFXでは周辺が流れてしまうレンズとして有名です。そんなレンズでFXはDXよりも駄目といってもだれも反証なんてする気にもなれない。だってFXで撮れば周辺は流れてしまうにきまってますもん。だから私は何度も言ってるのです、12-24mmや24-70mmF2.8Gなどのレンズで一度でも撮影されて比較されましたか?
これらを試す事無くFXは駄目なんて言ってるからいつまでも信用されないんですよ。
それにしても35/F2Dや50/1.4Dでの比較だけでこんなに声高らかにFXは駄目フォーマットだなんてよく言えますね。武士の情けでこの部分はここでは濁していてあげたのにわざわざ自ら晒しちゃうんだもんなー。
注:35/F2Dや50/1.4Dはいいレンズですよ。私も使ってます。でも、周辺をデジさんみたいに比較するために使うようなレンズではありません。
書込番号:10023129
24点

デジ(Digi)さん
>何で拡大箇所が中心付近なんですか。
>前から言ってますが、FXの周辺解像度が問題なんです。
>つまりExifのない切り取り画像では比較が出来ません。
原寸でアップしましょうか?(笑)
と、前もアップしたんですけど、お忘れでしょうか。
http://behavior.jp/index.php?e=761
http://gallery.nikon-image.com/198250175/albums/1207396/photos/
にD3とD300の比較を置いておきますね。
下のURLのnikonオンラインアルバムにはD3とD300の比較を24-70F2.8Gも使って原寸無加工を置いてあります。
>そして、多分両者同じ絞り、それもF11くらいに絞ってるでしょう。
いいえ。
今回の机の上写真はマクロなので被写体を同じ大きさでくりぬく比較の場合F値が変動する距離ですが、両者F2.8〜F3.5の間でISO200です。手持ち撮影で夜の部屋ですからF11は無理です。
nikonオンラインアルバムの写真は絞り開放F2.8です。
FXは周辺が劣るといっても、それは画像面積の90%以降くらいに対してで、それでも90%はFXが画質がいいです。90%はFXに負けているのに10%で勝ちを宣言するのはダメでしょう(笑)。
またDX用レンズでは周辺画質がお話にならないくらいDXでもダメです。
なので、DXを使う場合FX用レンズを使うことは必須ですので、重さのメリットはほぼ消えててしまいますね。
書込番号:10023314
28点

以前から色々な方々が何べんもおっしやっていますが、FXを使用されてる方は
DXのメリットを十分評価した上でFXを選択しているのに、約一名だけは
DX至上主義でFXを認めようとしてませんね。昨今においては非常にナンセンスです。
私だって例えば鳥や野生動物を高感度を必要としないシチュエーションで撮影する場合等では
迷わずDXを選択するでしょう。
たぶん以前にたまたまDXの方がいい!と言ってしまったために、注目されたいという性癖も伴って
引っ込みがつかなくなってしまったのでしょう。だから荒れるのに。
いいかげん建設的な書き込みしてくださいよ。勝手にスレ閉じようとしたりスレ主かあんた。
書込番号:10023391
22点

お久しぶりです。昨日まで甲子園取材で今日から3日間だけ、お盆休み(もう過ぎてますが)
の佐平次です。昨日、母校が惜しくも敗退してしまったんですが冷静を保って撮影しなくては
ならない自分がついつい興奮してしまいました(^_^;) 妻いわく「自分の旦那がテレビに映るのは変な感じ、でも日に日に痩せていってたのが痛かった」とのことで夏休み中は栄養をつけさせてくれるそうです_(._.)_
さて甲子園取材ではD3を3台に400f2.8、500f4、70〜200f2.8、24〜70f2.8を中心に使用しましたが最終試合ともなると本当にD3の高感度の強さには救われました。この安心感がD3への愛着だと思います。
撮って出しの画像が色調整などしなくてもほとんど問題無しで入稿できるのが自分らには
助かっていますし、D2HSの頃に比べると雲泥の差ですから(泣)D2時代に次機種はとにかく撮って出しの画像をそのまま使えるレベルにしてほしいという意見が自分たちから多く出ていたのでそれをクリアしてくれたニコンに高感度の件と合わせて感謝してます。人それぞれ
好みがあるとは思いますが少なくとも自分が勤めている会社ではFX機であるD3がメインです。
書込番号:10023689
23点

おーい スレ主さんはどこへ行った・・・
聞くだけ聞いといて・・・もう3日・・・
書込番号:10024125
4点

さて比較画像比較画像と呪文を唱えられても困るので、とりあえず"同じ画角"、レンズもAF-S 24-70/2.8Gで撮ってみました。
DX圧倒的優位?のISO200、f8。SS1/1.3。FX36mm相当に合わせてあります。
果たして周辺解像度はどうなのか。ホワイトバランスが違ってますが、ご容赦の程を。
真ん中は朝の弱い自分にとっての最大の味方。
手垢が付いてますが^^;;;
持ってないかも知れない人に言われたくないとの事ですので、機材も一緒に添付しますね。
書込番号:10025293
11点

こんばんは
level7さんの作例は、とても判り易いですね。
ポイントは、スピードライトの文字、時計の文字(文字盤も含めて)と
画面向かって左側、スピードライトの上壁の釘。
周辺画質も含めてD3の方が上だと思います。
書込番号:10025702
9点

機器の実力を見るためのテスト撮影なんだから、
欠点の目立たない写真を撮ることが目的ではなく、欠点をあらわにすることこそが目的なのだ。
過去に何十回も出してる画像を、いまさらですが、D3+28/1.4D 絞り開放(F1.4)
<ただし、画像は「かわいそう」なのでリンクしない。>
これを見れば一目瞭然だ。
FXセンサーが実力を発揮するのは、「MX用レンズをMX機のFXクロップ」で使った時だけだ。
つまり、周辺画質は「マウント比」が100%ではダメで、「マウント比」が70%前後の最適なところになることが重要なのだ。
マウント比=センサー対角線長÷マウント直径(正確にはイメージサークル直径)のこと。
だから私は年末のMXフォーマット発売には期待している。
ではこれにて、完。
書込番号:10026060
3点

デジ(Digi)さん
>機器の実力を見るためのテスト撮影なんだから、
欠点の目立たない写真を撮ることが目的ではなく、欠点をあらわにすることこそが目的なのだ。
と言う事は、皆さんの作例が証明しているとおり、
現世代のレンズであれば、FXの方が優れているとお認めになったのですね
デジさんは、今後コメントする際は、きちんと、旧世代のレンズを使用した場合は、
レンズ性能がFX規格に追い付いていないからFXよりDXが画質が上と注釈をつける
べきでしょう
ちなみに、殆どの人がFXとDXは適材適所であって、優劣はつけていないんですけどね
書込番号:10026502
20点

>デジ(Digi)さん
>機器の実力を見るためのテスト撮影なんだから、
>欠点の目立たない写真を撮ることが目的ではなく、欠点をあらわにすることこそが目的なのだ
コレはコレで否定はしませんが、この結果を他人が認めるか認めないかは別として
自分の判断基準として留めておいて毎回毎回他人に意見を押し付けるのは
止めて頂けないでしょうか。
コメント内容的にも『欠点をあらわにすることこそが目的』と言われているレベルを遥かに超えたレベルでコメントされていますよね。
欠点も含めて機材を使いこなすのも技量かと思います。
>ではこれにて、完。
と有りますので今後この系統の話題に関してはコメントを控えて頂けないでしょうか。
書込番号:10026510
15点

自分で振っておいてコメント無しかよ!スレ主!
今すぐ出て来い!
何か言ってみろ!
「!このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)」
この手のカメラを買う人はどれがいいかなんてあまり悩まないと思いますが・・・。
私の仲間は迷わず三台まとめ買いしました。
金があるとかではなく、必要だからだと思います。
書込番号:10026540
6点

>欠点の目立たない写真を撮ることが目的ではなく、欠点をあらわにすることこそが目的なのだ。
DXの欠点が目立ったのであれば、DXはFXに負ける事もあるって事だ。
それを認めたくないが為に、DX優位の結論を先に出して、DX優位の条件化で、DX優位の結論を導く為のテストをする。
それはフェアじゃない。ただの出来レースと呼ぶ。機器の実力を見るためのテスト撮影では決してない。
更に言うのであれば、欠点が目立たないように撮るのが撮影者としての腕であり、
わざわざ己の信条の為に欠点を目立つように撮るのは腕が無いだけの話に結論付けられる。
更に、28mmと42mmを同じ場面で同じ表現で使えるか?
この比較には全くの意味が無い。
Digiの言うDXが有利な条件を全てこちらが飲んで、その結果をこちらは示した。
比較画像を出したのは私だけであり、比較画像を出さない限りは話にならんと言われ、
DX有利のf8、最低感度200で、同レンズの同画角で比較した。
その結果が、MXフォーマットに期待する?
「もう時間切れで私の主張が正しいことが立証されました。」
これはvery_psbさんと私が言う台詞だろう。
「もう時間切れでDigiの主張が誤っている事が立証されました。」
の誤りだろう。思い込み程恐い物は無い証明になった格好だ。
書込番号:10026557
21点

> FXセンサーが実力を発揮するのは、「MX用レンズをMX機のFXクロップ」で使った時だけだ。
ここまでアホだとは思いませんでした(笑)
クロップのために400万円用意してるんですね一ごくろうさま。
書込番号:10026593
20点

level7さん こんばんは。分かりやすい写真有難うございます。
やっぱりD3とD300違いますね。両機使ってますがD3の出番が多くなりました。
とはいえD300もあなどれませんね。
書込番号:10026609
9点

>FXセンサーが実力を発揮するのは、「MX用レンズをMX機のFXクロップ」で使った時だけだ。
つまり、周辺画質は「マウント比」が100%ではダメで、「マウント比」が70%前後の最適なと ころになることが重要なのだ。
マウント比=センサー対角線長÷マウント直径(正確にはイメージサークル直径)のこと。
だから私は年末のMXフォーマット発売には期待している。
MX機導入するんですね。
おめでとうございます。
FX機同様にすぐに手放すのですか?
書込番号:10026680
9点

> FXセンサーが実力を発揮するのは、「MX用レンズをMX機のFXクロップ」で使った時だけだ。
ということは、MXはFXに画質面で劣るという事ですね
MXを生かすためには、さらに巨大なフォーマットの開発が必要になりそうですね
書込番号:10026696
10点

あの人クラスだと、8×10のフォーマットでも購入しちゃいそうですね。
勿論、クロップ仕様で。
書込番号:10026777
10点

>過去に何十回も出してる画像を、いまさらですが、D3+28/1.4D 絞り開放(F1.4)
><ただし、画像は「かわいそう」なのでリンクしない。>
>これを見れば一目瞭然だ。
これを読めばデジさんが何も分かっていないのが一目瞭然だ。
>これにて完
ご自分の誤りを認めて、勝ち目が無くなったので逃げて完
なのですね。
ご苦労様でした。
以後二度と同じことを繰り返さないように願っております。
書込番号:10026831
17点

とりあえず単純に疑問ですけど
> 前にも書きましたが、回折の影響がFXとDXで違うんだから、それぞれの最良画像の絞りで比較すべきです。
> こんなこと、もう百回くらい書いてますが、いまだに何も分かっていませんね。
> 要は、こんな画像は比較になっていないということです!
最良画像で比較すべきなのか
> 機器の実力を見るためのテスト撮影なんだから、
> 欠点の目立たない写真を撮ることが目的ではなく、欠点をあらわにすることのこそが目的なのだ。
最悪画像で比較すべきかどっちなんでしょうか?
もしかしてDXの最良画像とFXの最悪画像を比較すれば満足なんでしょうか?
それでDX優位を主張しても誰も納得しないと思いますが・・
当たり前ですが撮影条件次第で画質の優劣は変わります。
皆さんが上げられてる比較画像もその撮影条件ではこうなったという『事実』なので全然無意味じゃないです。
納得がいかないからといって勝手に否定することはできません。
そんな理屈が通るならDX優位の根拠としてあげられている比較画像も誰か一人が否定するだけですべて無意味になり
DX優位論は根拠のないでたらめってことになりますがそれでもよろしいですか?
あと
> 過去に何十回も出してる画像を、いまさらですが、D3+28/1.4D 絞り開放(F1.4)
> <ただし、画像は「かわいそう」なのでリンクしない。>
> これを見れば一目瞭然だ。
この設定に相当する画像はそもそもDXじゃ撮れないのでFXの不戦勝かと・・
書込番号:10028473
14点

デジ(Digi)さん
あんた4/3やってた方が幸せになれますぜ。
周辺とかテレセンとか、も、あんたにとってサイコーよ。
がんばれ、Digi。
書込番号:10028505
14点

スレ主殿 なんとかしてくれ〜
でもlevel7さんの写真でD3とD300の違いが分かってあーすっきりした。
書込番号:10031101
6点

APS-Cに対して、フルサイズは一段強の優勢がありますが、それは優勢だけであって、
どんな条件でも勝つ保証がありません。条件によっては一眼よりコンデジが綺麗だったりしますよ。
書込番号:10031452
0点

--> 209.233さん
> でもlevel7さんの写真でD3とD300の違いが分かってあーすっきりした。
残念ながら・・・
カメラが違えばデフォルトの画像処理が違います。
DXはFXよりも1.5倍大きく拡大するのだから、同じ画像処理のパラメーターでは画像はやわになって当然。
ということで、level7さんの画像を勝手ながら拝借して、D300の方をちょっと加工してみました。
上にアップしました左の画像がD300です。
右はD3の画像でオリジナルのままです。
これを見てどうですか。
D300の方がD3よりも良くなったでしょう。
このようにレンズからの画像情報を最大限再現させてやれば、DXの方がFXを上回るわけです。
フィルムの時は、人間の目で区別できないコントラスト差はどうしようもなかったのですが、
デジタルは画像処理で再現できるのです。
コンデジや携帯の画質が、センサーサイズからは想像できないくらい良いのはこのためです。
D300はD2X等に比べてコストダウンのためかローパスがやわです。
かつデフォルトの画像パラメーターが甘いので、ちゃんと処理してやらないと真価を発揮できませんよ。
もちろん私は、機材の真の実力をちゃんと見た上での比較なのです。
書込番号:10031980
5点

--> クランキーキッズさん
> > FXセンサーが実力を発揮するのは、「MX用レンズをMX機のFXクロップ」で使った時だけだ。
> ということは、MXはFXに画質面で劣るという事ですね
> MXを生かすためには、さらに巨大なフォーマットの開発が必要になりそうですね
いいや、違う。
FXは35ミリフィルムサイズという「無理サイズ」が昔からあったので、仕方なくそのサイズになっただけ。
本来のセンサーサイズは、マウント比で70%前後の余裕を持ったサイズになるべき。
おそらく、MXはマウント比70%がスタンダードになると思う。
つまり、MXは十分画質が良い規格になる。
画質の良い順に並べると、MX > FX/MX > DX ≧ DX/FX > FX だ。
(FX/MXとは、MX機器でのFXクロップのこと。
DXとDX/FXの関係は、FX機器のDXクロップだと画素数がDX機器より減ることがある分、画質が悪くなることを考慮したもの。)
--> 反論だけの皆さん
全員にレスするのは疲れるので、後は想像のこと。
しかし、奥が深いでしょう!
書込番号:10032009
4点

デジ(Degi)さん
DX>FXと言ってますが押し付けはよくないですよ・・・
何故ゆえにそこまでDXの優位性を他人に押し付け、否定されるのですか?
貴殿のブログも見せて頂きました。
私は写真でメシ食べてません(普通のサラリーマンです)
D3購入で写真に対する姿勢が変わったのは事実です。D300がダメとも思わないです。
D3の階調性が好きなんです。(ケースバイケースで使いわけしてます)
よってFX使っている方には非常に不愉快なんですよ。以前にも書きましたが。
もっと建設的なスレをされてもいい時期なのではないですか?
であればこの板にレスされるのではなくDXのスレにレスされればよいのではないかと思うのですが。
書込番号:10032209
15点

> このようにレンズからの画像情報を最大限再現させてやれば、DXの方がFXを上回るわけです。
> フィルムの時は、人間の目で区別できないコントラスト差はどうしようもなかったのですが、
> デジタルは画像処理で再現できるのです。
> コンデジや携帯の画質が、センサーサイズからは想像できないくらい良いのはこのためです。
つまりFXもレンズからの画像情報を最大限再現するために周辺光量補正や色収差補正をかけた上で比較していいわけですね。
書込番号:10032289
8点

通りすがりですが。
FXとDXを比較すると、素子の面積がほぼ2倍も違うので、絶対的な画質でFXが有利だと考えるのが普通じゃないですか。
ただ、周辺部の画質に関してはテレセントリック性だとかあるので、DXが勝るだろうと。
FXは素子面積に余裕があるから高感度ノイズ面でも有利だし、ファインダーも大きくなる。
ボケ量も大きい。
その代わり、カメラ自体が大きく重くなる。
むろん、実際には使用レンズや撮影条件による。
デジタル技術も発展途上なので、一概にどっちが上とは言えない。
以上、終わり・・という話では。
ちなみに僕はD90とD700使用です。
個人的にはD90+タムロンA16の組み合わせとD700+タムロンA09の組み合わせだと、画角は同じでもボケが全然違うので、ああやっぱりFXフォーマットっていいなあと思いますね。
周辺部の写りに関しては、FXは使用するレンズとの相性というか、設計年度の古いモノは光量低下が大きかったりしますが、ま、それもレンズの味だと思っています。
後、やっぱり高感度性能は圧倒的ですな。
書込番号:10032371
5点

デジさん、
これだけ思い込みが強い人はきっとこの板には他にいないでしょうね。
デジさんの比較画像ですが、レンズが駄目なんです。
FX(デジタル)に対応していないレンズで比較しているだけですよね。
28mmF1.4Dといえども周辺は流れてしまいます。
このレンズで周辺が流れたからFXは駄目フォーマットという調短絡的な結論なんで
全然ダメなんですよ。他の人の写真にもけち付けるだけで全く認めない。
そもそも、デジさん、貴方の比較写真だってブレてますよ。
かなりいい加減な比較ですよね。あんないい加減な写真で比較して、それも特定の条件だけで比較して全くあきれてしまいます。
>奥が深いのはフォーマットの話では無くて、デジさんの言い訳がいい加減すぎて、滑稽に思えているところじゃないですかね。
書込番号:10032551
23点

>デジ(Digi)さん
DXはFXよりも1.5倍大きく拡大するのだから、同じ画像処理のパラメーターでは画像はやわになって当然。
ということで、level7さんの画像を勝手ながら拝借して、D300の方をちょっと加工してみました。上にアップしました左の画像がD300です。
右はD3の画像でオリジナルのままです。
ま、加工で追い込めばオリジナルより優位でしょうね
で、なんで、D3はオリジナルなの
D3も追い込めばいいじゃん
書込番号:10033156
9点

デジ(Digi)さん
> 前にも書きましたが、回折の影響がFXとDXで違うんだから、それぞれの最良画像の絞りで比較すべきです。
> こんなこと、もう百回くらい書いてますが、いまだに何も分かっていませんね。
> 要は、こんな画像は比較になっていないということです!
>機器の実力を見るためのテスト撮影なんだから、
>欠点の目立たない写真を撮ることが目的ではなく、欠点をあらわにすることのこそが目的なのだ。
ceylonblendさんのおっしゃる疑問をボクも感じましたよ
で、最良画像で比較すべきなのか
最悪画像で比較すべきかどっちなの、デジさん
書込番号:10033180
12点

デジ(Digi)さん
>D300はD2X等に比べてコストダウンのためかローパスがやわです。
かつデフォルトの画像パラメーターが甘いので、ちゃんと処理してやらないと真価を発揮できませんよ。
じゃ、D3もちゃんと画像処理して真価を発揮させればいいだけじゃん
書込番号:10033194
13点

>原いたらさん
はじめまして、以前同じような疑問を持ち、カメラのキタ○ラ経由でニコンで同じ時刻、風景、絞り、レンズでサンプルを撮っていただきました。
当然D300に関しましては、少しク違うところ(焦点距離など)があるのですが、私が見た結果は、すべてA4同じメーカープリント(エプソンでした)でD3xは、D3に比べ細部まで表現できています。山の上から町並みを取ったものでしたが、遠方のビルの窓枠などがきっちり出ていました。当方の見た感じではこれにより立体感が出ているように感じました。
D3とD300の場合は、画質的のは心持D3の方が良いかなという感じでしたが、夕日の場面では、レンジの差なのかD3の方が、グラデーションがでていたと思います。当方の見た感じでは、夕日の飛んだ真っ白からだんだんと色がついてゆく幅がD3の方が多く(夕日の色の面積)写っていました。
この場合のD3とD3xの差は、あまり感じませんでした。
もし、原いたらさんが、実写で判断したいと願うなら、直接ニコンに実写サンプルを頼まれたら良いと思いますよ。
ちなみに当方、キタ○ラさんと仲良くしていたため、このサンプルを取り寄せていただき、また、返しました。キタ○ラさんも実写サンプルがあるので、「商談がしやすい」といって喜んでもらいましたよ。
書込番号:10033418
5点

「これにて」って言いつつ、いつまで出てきてるんだよ。
書込番号:10035044
10点

通りすがりですが、ここ楽しいですね。
デジ(Digi)さんみたいな、DX信者って本当に誰もいないの?
技術も知識もなくFX、FX、FXって言っている人ここにいませんか?
ブランドを持つ若いガキみたいに。
まぁ、自分の意見を押し付ける人もどうかと思うけど
ここの参加者は、討論が楽しんだよね。趣味みたいなもんだ。
でも、討論は喧嘩ではない。だから、他人の意見に言いたい事があるなら
挑発するのではなく、もう少し、エレガントな言葉や、説得力のある反論がほしい。
これからも、楽しく読ませてもらいます。
デジ(Digi)さん、がんばれ!
PS 自分は デジ(Digi)さんの登場が登場するスレを読むのが楽しい。
書込番号:10035244
3点

>>画質に関して質問があります。
>>まずD3とD300の同じ被写体での比較サンプルを見かけるのですが、これは素人目に見てもD3が上だと思います。
原いたらさん
自分の感性で良い方を選べば後悔はないです。
他人がほかのカメラが良いといえば、そちらにしたいのでしょうか?。
もう切れ切れの”フンドシ”のようにレスが長くなってますが、シロウトなりに返信するのが礼儀ですよ。
書込番号:10035458
4点

>このようにレンズからの画像情報を最大限再現させてやれば、DXの方がFXを上回るわけです。
>フィルムの時は、人間の目で区別できないコントラスト差はどうしようもなかったのですが、
>デジタルは画像処理で再現できるのです。
>コンデジや携帯の画質が、センサーサイズからは想像できないくらい良いのはこのためです。
良く解りましたね。やっとDXの弱さを認めましたし。
最初の1文を解釈すれば以下のようになります。
(DXのみ)レンズからの画像情報を最大限再現させなければ(撮って出しは言うまでもなく)、DXの方がFXを上回る可能性は無いと。
だからD300はレタッチし、D3はレタッチせずで比較してやっと。
RAWでは言わずとも結果は明白。結論が出ましたね。
書込番号:10041177
5点



皆さん。
D3を買ったのですが、なぜかピントが甘く悪いです。
何度もニコンに出して主張しているのですが
認めてもらえません。
何でもかまいませんので、何か撮影したD3の画像見せて
頂ければうれしいです。
何でもいいんですが、出来れば、何かアップの方が助かります。
ピントの事で何かアドバイス頂ければ幸いです。
もう、ピントが解決しなければ売りたくないのですが、売る予定。
いままで、D300とか、D700とか使用していても問題ないんですが・・・。
返答お待ちしております。
1点

まず、自分で撮られた写真をアップされてはどうでしょう
書込番号:10006699
18点

> D3を買ったのですが、なぜかピントが甘く悪いです。
> 何でもかまいませんので、何か撮影したD3の画像見せて頂ければうれしいです。
> 何でもいいんですが、出来れば、何かアップの方が助かります。
> いままで、D300とか、D700とか使用していても問題ないんですが・・・。
まず、あなたが先にD3のピントの甘い写真というのをアップしてください。
そして、ピントに問題ないというD300とD700の写真もアップしてください。
初心者の言う「ピントが甘い」というのは、
主要被写体にはピントが合っているのに絞り開放で背景がボケていることだったりします。
要は、ピントが合う=パンフォーカスのことと誤解しているケースがままあるからです。
その他にも、何か誤解している可能性があります。
だから、あなたの撮った画像を見たいのです。
書込番号:10006708
10点

そのピントが 有っていないと思って居られる画像を、こちらに貼り付けられたら如何ですか?
使用レンズも、書かれた方が良いです。
ピントチェックは されましたか、されたのでしたらその画像も…
書込番号:10006714
3点

原因はボディ、それともレンズでしょうか?
あ、AF微調整が設定されていたりしませんか?
それと、ご自身の撮影した画像をアップされた方が
依り意見を頂けるかも知れませんね。(^^;
書込番号:10006722
2点

−富士山−さんが問題視してる
画像を出す事が一番の解決策です
画像無き場合、
皆さん含め、想像でのみの発言となります。
書込番号:10006728
1点

的確なアドバイス有難うございます。
仕事で使用している為、今すぐにお見せできる画像が
ありませんので、自宅に帰ってから
何かニコンサービスに出した時の画像を探して
公開させて頂きます。
使用レンズですが、
@AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
BAF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
です。主に@とAを使用します。
どれを使っても人物に合わせてても後ピンなようなんです。
特にBがそのような感じがします。
実際に見て頂かないとわからないかと思いますので
今夜必ずアップします。
書込番号:10006794
3点

ご自身の、手ブレとか被写体ブレではないのですか。
ほんとに、ピントを合わせた時と、シャッターを切った時のカメラ位置は寸分の狂いも無いですか?
そこから疑われるのがいいと思います、
その次の段階は、自分でマニュアルで合わせてみてどうかです。
書込番号:10007601
3点

はじめまして。仕事でカメラを使用している方に生意気を言うようですが、そもそもズームレンズはピントが甘いと思います。私の場合、ズームレンズはあくまでも利便性で使用しているだけで、ピントは当てにしておりません。ですので、単焦点で試された方が良いかと思います。画像を見ていないのでわかりませんけど・・・
書込番号:10007643
1点

仕事でD3を使っている人の質問にしては、ズレているような気が...。
書込番号:10007859
4点

−富士山−さん、こんばんは。
まずは画像を見せていただいてからということですね。
アップされるのを待っています。
書込番号:10008022
2点

皆様のご意見をお伺いいたします。
先ほどご返事させていただく際にD3が現在そのピントの件で
ニコンカスタマーに入院中です。
結果は、19日になるそうです。
また、サンプル画像は、過去にあったD3とD300のものです。
多少の撮影条件は異なり、露出などの違いはありますが、
仕事でやっている以上、見ればある程度判断出来るのですが
私どもで働いているカメラマン皆が、このD3はピントが甘いといいます。
皆様はどうおもわれますでしょうか?
どうぞお願い致します。
書込番号:10008163
1点

−富士山−さん
こんばんは。
気になるスレッドでしたので拝見致しました。
お仕事で使用されている方と言う事で自分のようなド素人がレスする事では無いですが、
画像を見て気になりましたので・・・
使用レンズはAF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6ですよね!?
二枚とも若干暗いのでわかりませんが、自分にはピントは合っているように見えました。
気になったのが焦点距離が違うのと、ISOがD3,D300とも結構厳しい条件ですよね!?
レンズの解像度とボディの高感度ノイズの問題ではないのでしょうか!?
これ以上はわかりませんので
詳しい皆様の意見をお聞きしたいです。
書込番号:10008348
3点

ご意見有難うございます。
条件は詳細に見ると異なってはおります。
ISO感度では
D3 6400
D300 3200
となっております。
感度自体で画像密度は異なりますが、
感度でピントの問題はほとんどこのレベルですと
問題ないと考えてしまいます。
他の方のご意見もどうぞお願います。
書込番号:10008381
1点

これでピントがあまいのですか?
私には分かりません・・・(目が悪いせいかな)
一応貼っておきます D3とD300。
書込番号:10008399
1点


>気になったのが焦点距離が違うのと、ISOがD3,D300とも結構厳しい条件ですよね!?
レンズの解像度とボディの高感度ノイズの問題ではないのでしょうか!?
私もそう思います。
24−120ってそんなに解像度よくないですよね?(使っている方がいらしたらスミマセン)
書込番号:10008523
3点

> また、サンプル画像は、過去にあったD3とD300のものです。
> 多少の撮影条件は異なり、露出などの違いはありますが、
> 仕事でやっている以上、見ればある程度判断出来るのですが
> 私どもで働いているカメラマン皆が、このD3はピントが甘いといいます。
アップされた画像が小さいので正確にはわかりませんが・・・
なので、私の方で勝手ながら画像を切り出して見たのをアップします。
露出もそろえてみました。
ただ私の目にはD3もD300もともにピントは正確に見えます。
しいて言えば、むしろD3の方が正しく目に合っています。
ただ、D300の方がセンサーが小さいので、
同じ画角になる焦点距離かつ同じ絞りの場合は、D3よりD300が被写界深度が広くなります。
なので、D300の方がピントを合わせた前後があまりボケないので、
何となくピシッと見えると思います。
なおD300の方が、元の画像が暗いことも、「ピシッと感」が出ていると思います。
それやこれやで、そのプロはD3が甘いと誤解したのだと思います。
でも、まさかプロがこんな程度のことを分からないはずがないですがね。
被写界深度の差が分からなくてD3が甘いなどといっているのなら、ちょっとどうかと思います。
書込番号:10008536
16点

> ちょっと拡大してみました。
ああ、私が比較している間に、拡大画像をアップしていたんですね。
拡大画像もみましたが、印象は上に書いたことと同じです。
このD3のピントは正確です。
書込番号:10008558
6点

皆様本当に有難うございます。
とても参考になりました。
デジ(Digi)さんなどが言われていることはもちろん皆様プロで
仕事をしておますので、重々承知いたしております。
一応当たり前の事と思い書き込みしておりませんでしたが・・・
今度また、一番わかりやすいもので、撮影し、再度アップしたい
と思っております。
一点皆様にお聞きしたいのですが、
ニコンサポートで、現在、D3は少しピントがあまいとの問い合わせが
少なからずあるのは皆様ご存知でしょうか?
その部分で開発に向けて調査中との事でした。
今も画像をお見せしたいのですが
すみません。個人情報の関係で見せられないのが
とても残念でなりません。
また、お世話になると思います。
本当に素晴らしいご意見有難うございました。
書込番号:10008615
3点

D3とD300を比べられてますが、それほど変わるとはおもいません。
それと、D300の方が被写界震度が深いので、D3よりシャープに感じると思います。
ただ、AFがそれほど気になるのでしたら、マニュアルであわせられれば良いのではないでしょうか?
もしくは、他のメーカーに変更されるのをお勧めします。
書込番号:10008638
2点

−富士山−さん
この人形はどのくらいの大きさなんでしょうか。
撮影距離を教えていただけると参考になりますね。
書込番号:10008889
1点


使用のレンズとそれプラス増感とノイズリダクションで輪郭が甘くなりピンボケのように見えることがありえますが、、。
PCである程度等倍で見ないとココではハッキリわからないですね。
書込番号:10009092
3点

あまりにモンチッチを見つめすぎたせいか、涙目です。。。
書込番号:10009658
12点

こんにちは
ピントチェックは、定常光でして下さい。
ISO 感度アップは、ノイズが出ますから、画像のピント確認時に邪魔になる事が有りますから避けた方が良いです。
チェックの対象に付いても、再考された方が良いです。
この データに準じたものを、ニコンSCにお持ちに成ったのなら、>認めてもらえません<との事ですが、
ニコン担当者も困られた事でしょう。
いずれにしても ニコンSCに出されたのですから、ニコンが解決してくれますが、ご意思に沿わない場合は、
担当者の説明をよく聞いて下さい。
書込番号:10009972
7点

24-120mm wa Sharpness wo Agete
Tsukaunoga Kotsudesu. Amai desu.
Rounge nanode Nihongo Damedesu.
Sorry.
書込番号:10010224
5点

プロの方でAF精度を問題にされる方を初めて見ました。(・_・)
私の知ってるプロの方々は、ファインダーの見易さ、使い勝手のほうを重要視されてる方です。
AFは当てにせずにMFで合わせられる方がほとんどだと思ってました。
AFを当てにするのは、素人だけだと思ってました。
それ以前に、ここに問題を書きもむなんて、びっくり。
書込番号:10011776
4点

>プロの方でAF精度を問題にされる方を初めて見ました。(・_・)
>私の知ってるプロの方々は、ファインダーの見易さ、使い勝手のほうを重要視
>されてる方です。
>AFは当てにせずにMFで合わせられる方がほとんどだと思ってました。
それは一般論ではないですよ。静物を撮られるプロはMFでしょうが動体がメインの知り合い(プロ)はAFでの撮影がメインだそうです。
そのプロはAFの精度はご自分で必ずチャックされています。AFの精度はメンテナンスの大事な項目だそうです。
プロだからMFというのはちょっと短絡的すぎます。
書込番号:10011926
10点

Happy_Orangeさん
失礼しました、短絡過ぎました。
でも、F3に250コマのマガジン付けて撮影していた方々と、今の人はレベルが違うのですかね。
ま、そんなことはないと思いますが。
マニュアルで、動体写真を撮られる方々が多いと思ってました。
書込番号:10012089
2点

マニュアルレンズ愛用の方は別として、
最新の現行レンズで仕事されている方は、
AFを使っている場合が多いと思いますよ
自動車レースを主に撮影されている知人は、
”いまは、ほとんどAFです”と言ってました。
GPX(山海堂)の写真を撮影されていた頃は
MFも使っていたとのことでしたが・・・。
書込番号:10012188
4点

ぶれているように見えますけど、VRレンズのせいかな?
D3とD300でそんなに違うとも思いませんし
条件のいい所で撮影しないと、わかんないと思います
ISO6400では、かなりNRが効いているでしょうし
書込番号:10012585
4点

−富士山−さん、こんばんは。
お写真拝見いたしましたが、どちらもピントはきているように思います。
ただ、この手のお話はやはり基本感度でやられるべきかと思うのですが。
どちらもかなり高感度のためNRがかかってディティールの喪失は少なからず
あると思うので。
書込番号:10013577
3点

確かにどこにもピントが合ってないような気がします。
ニコンの1200万画素機と24-120mmの限界ではないですか?
所詮60本/mm以上は解像出来ないわけで、
ジャスピン感に60本/mm以上の解像が要求される対象は
この組み合わせでは撮れないんではないかと。
D3は甘いと言う場合の比較対象の、
甘くないカメラ、レンズの組合せと比べるのが一番かと。
書込番号:10029400
3点

皆様書き込み有難うございました。
昨日、ニコンサービスセンターより、ピントの件につきまして
結果が出まして、やはりピントの精度が初期状態で機器に良くないとの
結果が出ました。その為、新品のカメラとの交換となり、昨日早速確認したところ
やはり、問題ない状態で撮影が出来ました。
皆様から多数のご意見を頂き、当初は私どもスタッフ皆が
がっかりしておりました
結果が正しかった事で、本当によかったです。
ご意見を頂いた皆様がたくさんの内容で
ご意見がございました。
本当に正しかった方、間違っていた方、
皆様に本当に感謝致します。
それでは失礼致します。
書込番号:10029617
2点

> やはりピントの精度が初期状態で機器に良くないとの結果が出ました。
この言葉は意味不明です。
いったいどうなっていたのでしょうか。
写真用語を正しく適切に使って表現してもらいたいです。
> その為、新品のカメラとの交換となり、昨日早速確認したところ
> やはり、問題ない状態で撮影が出来ました。
その新品カメラでの問題ないという画像をアップしてくれませんか。
同じ人形を撮って。
どのように良くなったのかわかりません。
以前の画像と今回の画像の両方とも、実寸サイズでExif付でオンラインアルバムにアップ願います。
それと、サービスセンターでは新品交換しません。
必ず修理です。
どこでどうやって新品交換したのですか。
> 本当に正しかった方、間違っていた方、
> 皆様に本当に感謝致します。
あの画像だけしか材料がないのに、正しかったとか間違っていたとかは、実に失礼な表現です。
要するに、単なるネタ、あらしだったということか・・・
D3板にはこういうやからが多い気がするが・・・
書込番号:10030208
4点

デジ(Digi)様
お写真の件はお見せ致しましても、皆様でご意見がわかれますので
ご遠慮させて戴きました。
また、デジ(Digi)様がどこまでお詳しいかわかりませんが
ニコンカスタマーセンターで新品に交換して戴けないというのは
デジ(Digi)様のご経験からでしょうか?
昨日、きちんと新品が届いております。
また、ニコンの正式作業報告書にも新品と交換となっております。
デジ(Digi)様の自信はどこから来るのでしょうか?
真実が荒らしと言われても困ります。
デジ(Digi)様はどこまで、ご経験はございますでしょうか?
多分添付の画像を見られましたら、デジ(Digi)様の
言い分の間違えに皆様気づかれるかと思います。
残念でございますが、マニュアルですべて確認した上で
カメラ側のオートフォーカス機能に何らかの問題があり
多少、後方にピントが合ってしまう場合があったとの事です。
以上です。
デジ(Digi)様より、交換して頂けないなどのご意見を
戴きましたが、皆様本当にカスタマーは新品交換しないのでしょうか?
送付されてきた文面をお読みください。
詳細の部分は情報になってしまいますので
モザイクをかけさせて戴きました。
書込番号:10031204
14点

カスタマーセンタでの新品交換はありますよ。
特別な事では無いです。
私はNikonで1件、Pentaxで2件経験しております。
デジさんは彼の限られた情報知識が全てを網羅しているとの
変質的な傾向がある方なのでスレ主様におかれましては気になさらない方が
良いと思います。腹は立つでしょうけどね。
書込番号:10031366
13点

デジ(Digi)さん
スレ主さんが、デジさんがあり得ないとされていることについて、反証を提示されたのですから
謝罪をなさるか、更なる反論をされるか、しないとまずいのではないですか?
それから、どこかでご自身の提示した比較写真について、反証の写真の提示がある程度の
期間ないからと言って、ご自身の主張が証明されたと書いておられましたが、証明の
意味を分かっていないのですか? 証明というのは、そういう言いがかりではないのですよ。
もっとまともな言葉を使って下さい。滑稽です。
書込番号:10031511
10点

クレーマーとしてやむを得ないという超法規的判断でしょう。
しかしこういうことすると、今後この画像を証拠に新品交換を要求する人が続出すると思うが・・・
中身を全部交換してでも絶対に外側、つまりシリアルを変えてはいけないものだが・・・
本当に、大丈夫なのか・・・・知らんぞ。
それとも、キヤノン1Dmk3や50Dと同様のリコールまがいのことがD3でも起こっているのか?
誰か他にそういう例はないか?
ただ、スレ主さんの回答では、単に交換して直ったと書いただけであり、
どこがどの程度改善したかも分からない。
以前に画像をアップしたこととのつながりも分からない。
つまり、我々のような以前の回答者に対して、非常に礼を失した回答であることは事実だ。
もっともこの修理伝票の画像が本物であるという証拠はない。
だから、それらを総合判断し、
以前にアップした画像の実寸Exif付と、新品交換後の実寸画像Exif付をオンラインアルバムにアップすべしと書いたのだが。
誰でも思う、非常に自然な要望でしょう。
ただ、そういう性格なんだな・・・と思っただけだ。
----終了---
書込番号:10031872
5点

デジ(Digi)さん
ご意見ありがとうございました。
報告書は本物です。
>しかしこういうことすると、今後この画像を証拠に新品交換を要求する人が続出すると思うが・・・
とのことでしたが、このような考えが出てくるデジ(Digi)さんの方がクレーマーと
言えるのではないでしょうか?
実際に不具合があったので、新品に交換した。
それだけだと思いますが、
デジ(Digi)さんの知ってるフリだけは、お止めになった方がよいと
思います。
お話を聞いていると、写真の経験者ですか?
何か、勘違いしているような気がします。
また、他の方でご意見が間違っているとは思っておりません。
皆様、可能性があるご意見でございます。
ただデジ(Digi)さんは、少し無理がありますね・・。
きちんと否定した分の間違えを認めて謝罪されてはどうでしょうか?
書込番号:10032380
11点

>ご意見を頂いた皆様がたくさんの内容で
>ご意見がございました。
>本当に正しかった方、間違っていた方、
>皆様に本当に感謝致します。
正しかった方、間違っていた方とありますが、スレ主さんの画像を見て誰もピントが合って
いないと言っていた方はおられませんが。。。
結果、交換されたことは良かったのでしょうが、スレ主さんのコメントから周りにカメラマン
が多くいらっしゃるそうで組織で機材を購入され、ニコンから見ればいいお客さんだから
こそ、交換できたと言えなくもないです。
それと、ピントの件で賛同を得られなかった要因として、出された画像が悪いとも考えられますね。
このような撮影は手持ちではなく、三脚で撮りましょう。
書込番号:10032472
5点

デジさんは人の事を簡単に嘘ツキとか、クレーマーとか断言する方です。
それに対して反証しても絶対に謝罪などなされない方です。
ですから私もデジさんに対しては遠慮なく指摘させていただいてます。
今回も反証できないとなるとクレーマー扱いです。
この板のクレーマーこそデジさん貴方です。
>クレーマーとしてやむを得ないという超法規的判断でしょう。
>もっともこの修理伝票の画像が本物であるという証拠はない。
このような事を平気で言える人です。
書込番号:10032519
12点

デジはさ〜間違った考え方も決してやめないしましてや謝るなんて絶対しないし。。。
相手にしないのが一番!
どうせすぐ逃げるんだしさ!
皆さんが思うように今回もいつもの様にデジが間違ってるんだけどそれがわかんないのばデジゆえんのデジらしさでしょ(笑)
書込番号:10033075
8点

>>残念でございますが、マニュアルですべて確認した上で
>>カメラ側のオートフォーカス機能に何らかの問題があり
>>多少、後方にピントが合ってしまう場合があったとの事です。
これが問題だね。
スレ主さんのアップ例ではそうは見えないんだよ。
書込番号:10034878
3点

謝るとか謝らないとか ここの掲示板ってなんなんでしょうかね〜
D3はどのような物なのか見にきたらこの有様ですか〜 掲示板が可哀想;
書込番号:10039050
4点

ある方が参加すると必ずもめますね。F6の板でもア・・・・と言う方が大荒らしをしてましたが、ひょっとして同じ人??。どちらも自称プロのようですが、大体プロは素人とは喧嘩しないもの。もしかして狂信的クレーマーかな・・・。コワッ・・
書込番号:10043707
1点




2年後ぐらいじゃないでしょうか。
ニコンD1 1999年 9月29日発売
ニコンD2H 2003年11月29日発売
ニコンD3 2007年11月30日発売
書込番号:9988482
4点

D3を持ってる人は「D4は、いつ?」とか気にしないと思いますケド
あえて言うなら、今冬っていうのを期待?
でもたぶんLUCARIOさんがおっしゃるように来年以降でしょう(笑)
書込番号:9988485
5点

D1 99.9
D1X 01.5(D1から1年8ヶ月)
D1H 01.7(D1から1年10ヶ月)
D2H 03.10(D1から4年1ヶ月・D1Hから2年2ヶ月)
D2X 05.1(D1から5年4ヶ月・D1Xから3年8ヶ月)
D2Hs 05.3(D2Hから1年5ヶ月)
D2Xs 06.6(D2Xから1年5ヶ月)
D3 07.11(D2Hから4年1ヶ月・D2Hsから2年8ヶ月)
D3X 08.12(D2Xから3年11ヶ月・D2Xsから2年6ヶ月)
11年の大邱(韓国)世陸でプレデビュー・11年秋〜暮れに販売開始、かな?D3ん時が長居でプレデビュー・その年11月発売だから。
ただなぁ・・・正直、出た(販売開始時点)時に10年先を行ってると思ったし、今でもまだ5年は追いつけないと思っているから、変える必要あるのかな?と。
ブンヤにゃ、これ(D3)以上のスペックなんて要らんだろう。
書込番号:9988528
5点

まあ、こんな噂だけは出てますが。
http://dslcamera.ptzn.com/?p=3228
>Nikon D4 to begin shipping soon so order your Nikon D4 today
なんの煙も立たぬ中、突然んなアホな、って突っ込みたくなりますが。
状況がD3以前と以後では、状況がだいぶ違いますからね。
単純に以前の感覚で考えられないです。
1D4はAPS−Hという噂も出てますから、もしそうならまだD3後継機には余裕があるのかとも思いますし、
まさかキヤノンがこのまま手をこまねいている状態を続けていくとも思えませんし、
逆にとうとうD3で手にしたトップの座をD4でも守りたいとニコンも思っているでしょうし。
「わかんねー。」って感じですね。(笑)
書込番号:9988593
2点

>ばーばろさん
>ブンヤにゃ、これ(D3)以上のスペックなんて要らんだろう。
D3を使っているのはブンヤだけではないですよ。
おそらくブンヤは報道の一部だけではないかと。
私もブンヤじゃないです。同じジャンルですけど。
書込番号:9988599
3点

ばーばろさん 談
>ブヤにゃ、これ(D3)以上のスペックなんて要らんだろう。
⇒・一票 ! です。
・D4より、D3が、D700の値段に近づくのを待ちたい気持ちの方が強いです。
・ひとそれぞれでしょうが、もし、
D4がD3の、ほぼ同じ機能(高速連写機能望まずその分バッテリ小型化等)で、
より小さく軽く小型化されて、(F5からF6になったように)、F6と
ほぼ同じくらいの価格になるなら、すぐに買いたい気持ちです。(笑い)
書込番号:9988684
2点

>輝峰(きほう)さん
>D4がD3の、ほぼ同じ機能(高速連写機能望まずその分バッテリ小型化等)で、より小さく軽く小型化されて、(F5からF6になったように)、F6と
ほぼ同じくらいの価格になるなら、すぐに買いたい気持ちです。(笑い)
D700はどうなんですか?
D3はもともと高速連写&高感度のH系ですから、高速連写なしは、ありえないでしょう。
書込番号:9988812
3点

D一桁 は夏オリンピックの前年
D一桁高画素版は冬オリンピックの前年に照準をあててリリースされていますね。
確かに写真部需要は意識しているけど
実際の出荷比率は案外少ないようです。
書込番号:9988827
4点

D4ですか・・・・。
確かに、D2以前の過去の再現にならないように、キヤノンの1D4の発売日前にD3の後継機の発表があるのかもしれませんね。
Nikonは、D3発売後も研究の手は休めていないでしょうから、3Dトラッキングの向上、クロスセンサーの配置、収差補正技術、高感度耐性、秒11コマモードでの動体予測での対応、ファインダーのF6並の拡大、RAWレベルでのノイズの少なさを生かした高感度画質の動画、本格的な超音波振動ゴミ取り、メニュー体系の整理、等々、Nikon開発陣は研究してきたと思いますから、ルネサス社のNECエレクトロニクスとの合併によるキャパシティ増大などもありますし、カメラ内蔵マイコン、画像エンジンの高速化、などによる性能強化、・・・いろいろなことが想像されます。
逆に、それをしないと、プロ機シェアはひっくり返せないと思いますので、Nikonも考えているかもしれません。
1D4に勝って、ようやくプロ機シェアの奪回かな、と・・・
実際はどうなるのかわかりませんが。(^_^;A
両方のユーザーとしては嬉しいような、いや、財布には大ダメージのような・・・
書込番号:9988927
3点

--> D2Xsさん
> 1D4はAPS−Hという噂も出てますから、もしそうならまだD3後継機には余裕があるのかとも思いますし、
噂だけで良いのなら・・・・1D4はAPS-C、D4はDXだという噂もあります。↓
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/uwasa.html
書込番号:9989146
0点

>このページに書かれた事は全て単なる噂、というより嘘です。
噂ではなくて嘘と断言されてますが・・・
デジ氏はどんだけフルサイズ嫌いなの!
書込番号:9989289
18点

Newクラウンさん、こんばんは。
D4は私も気になっています。
しかし、D3で満足している現状ですから、D4のスペックによってはスルーもありです。
そろそろD4がらみの噂が頻繁に出てくるのではないでしょうか。
書込番号:9989638
3点

D3もってる人は「D4、D4」って言えるけど、D3もってない人は「D3、D3」って言うだけでもう精一杯です。
これ、ヒガミじゃないもん。
うわぁぁぁぁぁぁ〜〜〜ん♪
D3、いいな←小文字でお願いします
書込番号:9990077
6点

D3はブンヤ限定って思ってる人も居るようですが・・・(^^;
D2Xsさんの意見に賛同です。
書込番号:9990142
3点

D4は次のオリンピックに合わせて出してくるんじゃないんでしょうか。
北京大会に巻き返されたキヤノンも黙ってないと思いますね
白・黒大砲レンズ対決も、みものですね
書込番号:9990404
2点

D3はめちゃ素晴らしいカメラなのは当たり前ですが
まだ落ち着かないデジモンは時の流れと共にすぐ過去のモンになるのでスペックはもっと要ります、要るようになるでしょう、出て当然でしょう。何故かそうさせます。そうなります。
カメラ本体の素子・エンジン・フィルターなどの数だけ、発色、画質などなどゴロゴロ変わるデジイチは、まだまだ進化しまくる使い捨てガメラですわ。
ですからニコンD4はイイのは当然ですからハイ、買い(笑)
買う気まんまんです。
書込番号:9990807
2点

1d4待ちだと思います。挑戦者ががんばらないと、暫定チャンピオンも気合いが入りません。
書込番号:9991597
3点

D4には有機光電変換膜積層型撮像素子を搭載してくれればと期待しています。
http://www.fujifilm.co.jp/rd/report/rd052/pack/pdf/ff_rd052_001.pdf
フィルムを超えられるのは、このセンサーと思うのです。
幸い、ニコンは富士さんとも仲が良いようですから、無理ではないと思います。
来年くらいには出てもおかしくない時期と思うのですが。
D3以上の高感度、単波長の紫、フィルム並みの赤、明るくても深みのある緑、全部実現できると思うのですが。
書込番号:9991824
5点

だめだよ、そうすると名前がE4になってしまう(フジックスはDS-570?)
書込番号:9991847
2点

D3で画質は成熟期に達したと素人ながら生意気に思います。+αの付加機能が充実するような・・。カシオさんみたいに、高速連写機能+シャッター押す以前も記録、見たいになるんですかね?D4は次期オリンピック半年前までには登場?
書込番号:9993966
3点

>ブンヤにゃ、これ(D3)以上のスペックなんて要らんだろう。
こうやって書いたからって、ブンヤ限定とは思っていないのだがなぁ。ただ、ブンヤにとってこの(D3の)スペックは必要十分で不満にゃ思わないダロって事。イコール、取り急ぎ改良が必要だとは思っていないんじゃないか、ってな。
けど、D3が出したスペックを考えればメインターゲットはブンヤ(パパラッチ)なのは判断つくっしょ。「とりあえずコイツらから文句が出ないスペックで」って、これだけあからさまにしてりゃ。
でまぁ、次の五輪はロンドンなワケで・・・モスクワ・モントリオール以来の「高緯度都市での開催」なワケでさ。当然、ナイトセッションは減るわなぁ。
もちろんクォリティは上げてくるでしょうけど・・・その方向性は他のユーザーが期待するようなものになるかどうか。
「え〜。この程度ぉ〜?」って程度の小変更か、再び度肝を抜くようなバケモノを造ってくるか、のどちらかでしょうねぇ、D4は。
書込番号:9994403
1点

私はD3は所有してませんが、実用に充分なスペックを持った、非常に完成度の高いカメラだとの評判は疑う余地がないですね。
もしD3ユーザーの方々が現行モデルに満足で、これ以上の大きな性能アップの必要性を感じていらっしゃらないとすると、以前にここの板に書き込みのあったD3sの発売のほうが可能性あるのではないですか?
とりあえず、細部のブラッシュアップをしたマイナーチェンジみたいなモデルとか…。
書込番号:9997112
2点

タイではすでに注文できるとか。
http://www.thaicameracafe.com/index.php?mo=30&id=105356
私自身の情報源はデジタルカメラ情報(Digital Camera Information)さんです。
書込番号:10010688
1点

gintaroさん、
ドキッとする情報をいただきましたね。
リンク先をたどると確かにD4があり、ORDERをポチッとすると0.00バーツのページに行きますね。後の単語はさっぱり判らないですが、何で他の国を差し置いてタイで?
書込番号:10011090
1点

すごいですね!
言葉がさっぱりなので、よくわかんないですが
確かに”D4”とありますね!
どなたか通訳してください。
書込番号:10012125
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





