
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 18 | 2012年10月4日 17:55 |
![]() |
28 | 25 | 2011年8月19日 10:44 |
![]() |
50 | 6 | 2011年3月10日 10:49 |
![]() |
1 | 5 | 2011年2月13日 08:59 |
![]() |
11 | 9 | 2010年10月25日 12:07 |
![]() |
23 | 20 | 2010年9月22日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バンドのライブ撮影にD7000を使っている者です。
D7000をサブ機にして、メインで使えるFX機を一台購入しようと考えて早くも半年が経ちました。
D700やD800の購入を検討してたのですが、D800は画素数が必要以上に高すぎるためボツ。
D700は今も悩み中だけど、今噂になっているD600とD400も気になる、、、
D600やD400が発表されると他の機種は値段が落ちてくるだろうから
そのタイミングでD3の中古を、、、とも考えてます。
D3は今が中古の最安で19万8千だったから19万ピッタリくらいにはなるんですかね?
どのくらい下がるとか全然分からないんで新しい機種が発表されるのを心待ちにしているのですが、
もし仮にD3を買うとして、今更2007年に発表された古いカメラを買うのってどうなんでしょう?
個人的にはPHOTHITOでD3で撮影された写真を見て、さすがFX機!と感動したのですが、僕が一番重要視するのは高感度です。
D7000の高感度は評判いいですが、それでもライブ撮影ではISO3200以上は上げれません。
これがDX機の限界なんでしょうね(・‐・;)
せめてISO6400まで常用できるカメラが欲しいのですが、
なんせFX機を買うのは初めてなもんで、分からないことばかりで散々質問しまくって悩み倒してます。
D3はISO6400が常用できるか、
今更D3買うなら高感度的にもこっちの方がいい。など、
ユーザーさんの意見を貰えると光栄です
ちなみにFXを買うにあたって、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDも購入予定なので
なるべく安価で高感度の使えるオススメのFX機を教えてください!
0点

>なるべく安価で高感度の使えるオススメのFX機を教えてください!
この条件だとD700しか選択肢がないと思います。
D700にはD3にはないゴミ取り機能がついてますし、連写を必要としないならD700で間に合うと思います。
D3Sならまた話は別ですが、価格面で折り合いがつかないですね。
D700の後継機種が気になるところですが、出たとしても20万円近くはすると予想しますので中古のD700でいいのではないでしょうか。
書込番号:14908422
2点

こんにちは。
D700を所有していますが、高感度3200は一見いけてそうですが、1600の時と比べるとノイズは可成り出ています。これをプリントアウトして残そういうレベルではないです。
D3よりD3Sの方が、高感度性能を高めているので、D3Sが下がってくるのを待たれたら如何でしょうか。
それか、D3が19万円で買おうとお考えなら、D600は、それ程、高くないかもしれないですよ。
書込番号:14908431
2点

D700&D3のIOS6400が使えるかどうかは、用途によりけりでしょうね。
D7000のIOS6400よりは、1-1.5段ぐらい画質は良いですが、ノイズレスというわけではありません。
スポーツ競技や夜景としてはありでしょうけれども、ライブやポートレートとしては難しいかも。
D3sという選択肢もありますが、暗部のノイズ処理がうまくなっている程度で、IDO6400に明確な
画質差はありません。ISO12800以上での画質劣化が大きく押さえられているというのが実情です。
D800も同等のノイズレベルといわれますが、画素数がある分拡大倍率を下げられるので相対的に
ノイズは軽減できます。
ノイズがどの程度許せるか、許容範囲は個人差が大きいので、
レンタルでまず使ってみることをお勧めします。
書込番号:14908538
0点

D600はD800の最近の価格を見ていると、
20万円以下どころか 15万円に近づく可能性だってあるかも知れませんよ。
常用3200・24MPで5fpsがホントなら良い感じでは?
一桁機で高感度ならD3Sではないでしょうか?
書込番号:14908544
1点

こんばんは
D3と、D3Sとの高感度での差は、言われているほどでは無いと私は思っていますが、
ご心配ならD3Sにされたら良いと思います。
予算の事が有るのでしたら、D700かD3に成ります。
要は、ISO6400に固執せず使いこなされたら良いです。
ISO6400の常用ですが、明るい場所なら、問題有りませんしD3Sでも画質優先なら使わない方が良いです。
留意点
絞り値
シャッタースピード
明るいレンズ
純正画像ソフトNX2
書込番号:14908558
0点

D3は今でも全然現役でいけますよ
高感度を心配しているみたいですがD3は現在でも一線級の高感度性能を持っています(D700も)
D3sのほうがはるかに高感度が良いという人もいますがそもそものiso感度の表記がD3やD700の場合
iso4000程度で実質的にiso6400あります
ただしD3の場合センサークリーニング機能が付いていないのでゴミには気を使います
あとD7000のをサブ機として使う場合、あまりにもシャッターフィーリングが違うので戸惑うと言うよりD7000を使いたく無くなります(笑
書込番号:14908675
1点

どうも
ご予算も限りがありますので、あれでるが
仮にもう少しご予算をあげれるなら、ちなみに僕は海外在住中で日本にはあまり帰れませので状況はあれですが、先月一時帰国して、新宿のマツプカメラさんでニコンのD3sが物に寄りますが、26万円台でございました。
以前僕も使用しておりまして、ここのサイトに高感度の手持ちの画像をあげておりました、iso12800でツアイスレンズのを使用して、夜景のスナツプでしたが、皆さんノイズが少ないと言うのがご意見でしたなんて、殆どノイズが見受けられない感じでした。(画像をあげたいのですが、データーを紛失したので、僕の以前のレスを調べて頂ければご理解出来るかとおもいます。)
レンズをライブの時によく変えられるなら、ごみ取りも付いた、D3sがお薦めかとおもいます。
まー高感度をどの位求めるかにも寄りますが。
ロンドン オリンピツクでも現役バリバリみたいですしね。
それとレンズを14ー24 を行かれるなら、バランス的にD一桁が良いとおもいます。
では いい買い物を。
書込番号:14908874
1点

高感度を望むのでしたらD3s以降になると思います。
この画像はドアを4分の一位空けた状態で撮りました。
暗さは肉眼でなんとか確認できる位だと思いました
2枚目iso64003枚目3200です
D3はノイズの出方が7000より救済できる出方なので
カラーブースターなどでごまかせますが
基本一緒のISO感度なので劇的に変えたいと望むのでしたら
D3sが良いと思います。
今の中古の値段でしたら、D3sはお勧めかも?
D3はD3sよりシャッター音が大きく良い音します。
書込番号:14908905
0点

僕が知っているプロの方はメインにD3Sを、サブと言うか予備にD3を使っています
D3とD3Sの高感度耐性は差がありますのでライブなどをメインに撮るならD3Sを勧めますがD3で撮れないってことはないです50/1.4や近づくなら24/1.4みたいに明るいレンズ使えば撮れます
どこで画質に妥協するかによるだけです
書込番号:14909253
1点

D3は現用しています。
ただし、DX機の高感度耐性が上がってきたので、
暗所にD3とかFX機という概念は、少なくとも私の中では消えつつあります。
D3S(非所有)は高感度耐性はD3より優秀ですが、
作例からは超高感度域がべた塗り潰れにならない良さでしょうか。
ですから、評価基準を上げていくと、差が縮まってしまいます。
それは、対DX機でも同様ですね。
D3系購入時は、連写多用機があるようですから、シャッタカウントに注意することと、
もちろん、業務使用機は避けたいですね。
あと、シャッタ音がかなり大きいのがどうでしょう。
ゴミの付着は、撮影前の気配りと暗所で絞り開きますので、あまり懸念点ではないでしょう。
書込番号:14909576
1点

所有のレンズは何をお持ちなのでしょうか?
場合によっては、レンズを揃えられるだけでも良いと思います。
2台もちは、結構頭がこんがらがるのでお勧めしません。
ライブなら、決めのシーンがあるはずなので、単焦点レンズ数本で画角合わせて勝負できると思いますよ。
書込番号:14909735
0点

D3、D800、14-24使ってます。
D3、ISO6400は私的には使えません。D800は案外使えます。
直感的な物言いで申し訳ありませんが、
基準感度付近では(D3はISO200、D800はISO100)では断然D800。
IS800〜ISO2000ぐらいではD3の方が良く、ISO3200〜ではD800の方が良いような気がします。
14-24ですが、風景を撮る場合D3では画素数的に物足りないと感じます。
もしライブで14-24つかうとしてもISO6400を使うなら、D800の方がいいような気がしますね。
書込番号:14910228
0点

皆さん沢山のご意見有難うございます!
んーD3s欲しくなりますねー、、、
皆さんの意見参考にさせてもらいます!
書込番号:14911293
1点

うめつなさん
私は今年からD3を使い始めましたが、屋内ライブでの撮影はなかなか
良い感じに撮れました。
ずっとD2Xを使っていたので高感度撮影は雲泥の差ですね。
しかしD2Xの描写も捨て難く、使い分けていくか処分するか微妙なところです。
D2Xのクチコミが寂しい!と、愚痴ばかりこぼしていましたが今はD3の板も寂しいですね。
書込番号:14947832
0点

こんばんは。うめつなさん
D3は今でも十分に現役ですよ。
僕は今でも現役でD3を使っているけど不自由を感じた事は
全くありません。
書込番号:14949343
2点

こんにちは。
エキサイトニュースで「障害者スポーツを追って33年のカメラマン、パラリンピックを語る」
って写真家の記事がありましたが、手にしてるカメラはD3(D3s?)です。
プロの現場でもD3(D3s)はまだまだ現役ですね。
書込番号:15033625
1点

めたぼオヤヂさん
めちゃめちゃ懐かしい!
お元気ですか?
書込番号:15128992
1点

フッサール・ヒロさん、ご無沙汰しています。
もちろん元気ですよ。^^;
D3にDタイプのニッコールって、おたがい機材が似てきてますね。^^
書込番号:15160539
0点




レンズ資産は大丈夫ですか?
DX専用レンズだと、ケラレたり、クロップモードで使用することになると思いますが。
書込番号:13336238
0点

殆どレンズで決まります。
好条件だとFX機の抜けが良いのですけど、使った方が『むむっ』と唸って初めて分かるという微妙さ。
レンズの心配をなさって戴きたく、FX/DXはダブルマウントです。
書込番号:13336239
0点

追伸。
システムレスポンスは俄然速いですから、D90の僅かにもたつく、あの感じはありません。
書込番号:13336247
0点

こんばんは。あゆしおさん
>知人からD3を安く売ってもらう予定ですが
レンズは何をお使いでしょうか?DX対応レンズですとケラレたりします。
DXとFXの違いはこちらをご参照ください。
http://www.renachan.com/photo/FX_DX/index.html
書込番号:13336273
0点

もし、DXレンズしか所有されていないと
↓こうなる可能性が・・・・・・
http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/02.html
レンズも揃えなければならなくなります。
クロップモードを使うと、APS-Cと同じ範囲のみが記録されます。
書込番号:13336283
0点

D3の写りはD90より良いか? 良いですよ!
クロップでDXのレンズを使うと、素子の使用範囲が狭くなるので800万画素程度になる。
FXを持ったらレンズもFXが必要、DXレンズで使うのは勿体無い。
D3は重い、持ち歩くのがキツイ、D90が恋しくなるかも(手放すな!)
FXは18ミリで超広角、DXなら12ミリに相当。
D3を使うとD90の連写は話にならない、カシャカシャカシャ、パッタンパッタンですから。
書込番号:13336451
2点

こんばんは
安くって おいくら位でしょう
20万円位なら700の新品が買えますから そこらも考慮されてからが良いと思います
持ち歩く時は けっこう重いです
D3が重い上にプラスしてレンズが重いです
書込番号:13336562
0点

キヤノンと違って、撮影はできるんですよね。
ケラレた部分はトリミングでいいんじゃないの?
書込番号:13336565
0点

>D3を安く売ってもらう予定ですが、D90と比較し写りはやはりよいですか?
こんばんは
良い!です。
しかし 画質は、人それぞれの判断ですので違いが判らない場合も有ります。
ニコンのフルサイズ機は、新製品の発表が有りそうな時期に来ていますが、D3は良いカメラです。
ただ 総シャッター数が幾らなのか聞かれた方が良いです。
或いは 最近撮った画像を、撮影情報付きでメールして貰うと良いです。
JpegAnalyzer で開くと、シャッター数が判ります(D3のシャッター耐用数は30万ですが保証をしている訳では有りません)。
書込番号:13336569
1点

まあ、DXにクロップすると514万画素くらいですけどね
D1Xと同じくらいか…
思っているよりはかなり使えるかと思います
解像度的には500万画素から1000万画素になっても√2倍になるだけですからね
書込番号:13336868
0点

FXの写りの違い(良さ)がわからないなら、FX使う意味無いですね。
そういう人は「1200万画素ならコンデジでもいいじゃん」とかいいそう。
もし大きなサイズのセンサーにアドバンテージが無いなら
わざわざ単価何倍もするセンサー使わないでしょう。
所有レンズがDX専用しかないなら、レンズを買い換えるのにお金がかかる
ということがネックになるかもしれませんが、
FXにあったレンズを使えばDXでは撮れない絵が撮れます。
書込番号:13336884
7点

あゆしおさん おはようございます。
DX機とFX機は昔で言うフィルムサイズが違うのと同じなので、写りが違って当たり前だと思います。
但し現在D90で使用されているDXレンズを使用するのであれば余り意味がないと思います。
D3を使用するのであればFXレンズを購入しないと、FX本来の性能は発揮できないと思いますし、一眼レフはボディよりレンズの性能が写真の出来を左右すると思います。
書込番号:13337044
1点

ブツと値段次第ですけど、良いものをお友達価格でっていうなら、買いでしょう。
D3。
誰もがあこがれるニコンのフラッグかつフルサイズかつプロ機(デジカメ王国JAPANでは素人さんもお使いのようですが)。
もしカメラや写真が好きなら持っていて損はないと思います。
あくまで「良いものをお友達価格で」っていうならですが、そうだとしたら高嶺の花を手に入れるチャンスではあります。
私ならせっかくの好機だから真剣に考える。
書込番号:13337055
1点

重さがOKなら、購入して楽しんでください。
書込番号:13337181
3点

まあ今回D3を入手されてFXとDXの差(違い)をご理解されれば良いのでは。
ただ、D3にはローパスフィルタのゴミ取り機能ないですよ。ご自身でされるのはお勧めしませんが、
絞るとカビを培養しているシャーレを見ている気分が味わえるかもしれません(爆)
書込番号:13337912
0点

>知人からD3を安く売ってもらう予定ですが
その後のレンズ地獄(沼とも言う)があるかもしれませんが・・・
D3,大きさの割に軽いと思います。
D700のほうがむしろ重い。
書込番号:13338390
1点

いろんなアドバイス有難うございます。
10万円で譲ってもらう予定です。d90も併用し使いたいと思います。
書込番号:13339726
1点

D3が10万なら使い込んでいても、天国ですよ。お楽しみ下さい。
書込番号:13340168
2点

うーん、D3で10万なら、クタクタでも買う価値はあると思います。
買う価値があるとは、しばらく使ってもまた同じ値段で売れるということです。
まぁ、お友達価格で譲ってもらう都合、転売は出来ないのが現実でしょうけど、もし余裕があれば存分に使ってみるのも良いと思います。
何といってもD3はニコン初のFX機だしフラッグ機だし、存在自体に価値がある名機のひとつだと思います。
D3じゃなきゃわからない世界も必ずあると思いますし「こんなの買わなきゃよかったーーーー」にはまずならないと思います。
書込番号:13340671
2点

あゆしおさん
うさらネットさんやkawase302さんのお勧めのように10万円ならお買い得だと思います。
皆様の満足度が示しているようにD3は本当に良いカメラだと思います。なぜ知人の方が手放すのか理解できないくらいです。
あゆしおさんは、多分、一桁機は初めてだと思いますが、その良さを堪能してください。そのためには、お買いになるカメラが極端に酷い状態ではなく愛着の持てるようなものであることをお祈りします。
そして、FXのレンズ海に溺れてください。
書込番号:13341323
1点

D3が10万円で手に入るのであれば是非入手してください。
名機D3がお友達価格なら、レンズも(大三元等)お友達価格で入手できたらいいですね。
書込番号:13343180
2点

こんばんは、ご返事がおそくなり申し訳ありません。
10万で売ってもらいました。D90とは比べものにならない描写力、AFスペード、連写のスピード、感動ものです。
ただ、欠点はやっぱり重い。被写体は8才の息子と5才の娘ですが、持ち運びには不便ですね。
子供の運動会等メインイベントに実力発揮、活躍できると思います。
やはりなんといっても、両手でもった時のなんとも言えない充実感は感動もの!!
でもD90の使い易さも実感しておりますので使い分けしたいと思います。
書込番号:13390149
0点

お安く手に入ってよかったですね!
一番下がっていた時期でも、中古で20-22万ですし今現在25-27万ぐらいが相場です。
レンズがどうしてもD90とは共用しにくいですが、ほぼすべてのAFニッコールと
レンズメーカ製レンズがあります。お安く手に入った分はレンズとストロボあたりに
費用を回してあげてください。
あとRAWで撮るなら、600倍速クラスまで必要ありませんが、400倍速クラスのCFがある
と快適ですよ。SANDISKのExtremeか、Trancendの400倍速クラスがお手ごろではあります。
書込番号:13390246
1点

10万で売ってもらいました。
ただ、欠点はやっぱり重い。
持ち運びには不便ですね。
>>>>>>>>>>
贅沢、ユナーーーーーーーーーーーーーーーー♪
書込番号:13391132
2点

あゆしおさん
ご購入おめでとうございます。
二人のお子さんや奥様とD3の素晴らしさや感動を分かち合ってください。将来、素晴らしい写真を残していただけたと感謝されること間違いないと思います。運動会で望遠が必要な時にはD90を、連写が必要な時にはD3、等写真を撮ることが益々楽しくなると思います。また、同時にレンズも欲しくなると思いますので、余計なお世話ですが奥様にも写真の素晴らしさをご理解いただいて下さい。
折角のD3ですから重い、大きいことを欠点とは言わずその存在感を楽しんでください。もっとも、お子さんの運動会であまりにD3が目立つと周囲の父母の方々からヒンシュクかも知れませんね。ほどほどに。
書込番号:13391753
1点



ニコン D3の総ショット数を調べたいのですが・・・・・
JpegAnalyzer Plus V1.42
JpegAna142.lzh 796,881bytes←こちらのソフトで調べられるとの事みたいなので、ダウンロードしようとしてはみたもののうまくいきません。
パソコンはWindows Vistaを使ってます。
JpegAnalyzer Plusソフトを簡単にダウンロードできるところをご存知の方、教えて下さい。
2点

http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
googleで「JpegAnalyzer Plus」で検索したら最初にありましたよ?
どんな検索をしたのか参考までに教えて欲しいくらいです。
書込番号:12763662
13点


変ですね?
JpegAnalyzer Plus は持っているのですが、ためしにクリックして見ました。
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
>ファイルへの直接リンクなど、推奨されていないリンク元からのアクセスのため、
ダウンロードを中止しました。< の、警告メッセージが出ますね。
うさらネットさん、お勧めのこちらにされたら良いです。
Photo Me
http://www.photome.de/
書込番号:12764419
5点


追伸
JpegAnalyzer Plus は、こちらから、ダウンロード可能です。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se257653.html
「今すぐダウンロード」クリック→始まらない場合は→「こちらをクリックしてください」をクリック。
書込番号:12764462
3点

えーと、スレ主さんが置いて行かれているので^^;
いろいろ簡易的にレリーズ回数を調べるソフトがありますが、当然ながら一番正確なのは
メーカーサービスセンターで確認してもらうことですよね。
センサー清掃がてら依頼してみるのが一番手頃で正確だと思います。
あと、荒れていますが、Depeche詩織さんの発言を批判・批評・指摘される方々のご意見、
とても正論でごもっともだと感じます。
シニカルでトゲのある言い回しは確かによくお見受けしますが、彼女(彼)の発言内容に
注目すれば一定以上の知識・技術をお持ちであることもよく分かります。
デジタル一眼レフの板では(コンデジ板ほどではないにしても)初心者から上級者まで幅も
広く、また過激な文言に票が投じられる傾向にはあるようです。
さまざまなご意見や観点があってしかるべきですしが、初心者というマークがわざわざ
準備され、それを使用している方への書き込みはやはり少々丁寧に意識した方が良い
のではないかとは考えます。
私もこの掲示板には商品購入以外でも大変お世話になっていますので、可能な限り有益な
状態を維持してもらいたいと願っています。
書込番号:12767225
23点




こんばんは。サイクロンパワーさん
10ピンコネクターはいまの方式でも防滴性は十分維持されると
思いますよ。
D2x・D200・D2Hsなどはねじ式ですよね。
これよりも安心感があると思いますよ。僕は何度も無くすので
黒のパーマセルテープで外れないように張り付けていますが。
書込番号:12645773
0点

万雄さん、こんばんは。ちょこっと書き方が悪かったようでした(^^;)
正確には、リモートレリーズ(MC-30ですが)を繋いだ状態での10ピンコネクターの防滴についてでした。普通だと蓋でカバーされてるので防滴だと思いますが、周辺機器を繋ぐとパッキンはないしな〜と思ったんです。
しかし、よく見て見ると、ネジを締めてるので問題はないのかな?と思いました(^^;
防水じゃなく防滴でしたので・・。
D2Xとかのネジ式フタはすぐ無くなりそうで怖いですよね。中古で無いものも多いようですし・・・。
書込番号:12646332
1点

サイクロンパワーさん、
私はD700ですが、この部分は同じ作りと理解しております。
で、これまでも雨の日や雪の日(事実昨日の雪は半端ではなく、カメラにどっさりと積もりました)で使って問題ありません。ML-3を付けっぱなしでした。
Nikonの製品はトータルで防滴性能を謳っている(保証ではないけど)ので、他の部分と同じと考えて良いでしょう。
書込番号:12646712
0点

Macinikonさん、こんばんは〜(^^)
トータルでの性能ですね。確かに。
気にしないで使ってもいいようですね(濡れないに越したことはないですけどね)
書込番号:12647147
0点

>雨… レリーズケーブル
三脚使用ですよね、濡らさないでゆっくり撮れば良いです。
液晶部分は、広く透明に成っています(ファインダーは普通に覗けるように成っています)。
レインカバープロフェッショナル S
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00134.do
書込番号:12648220
0点



初めまして、クチコミ掲示板に投稿するのは初めてです。よろしくお願いいたします。質問です。約10ヶ月前に中古で購入したD3ですが、最近撮影中に上面表示パネルに「Err」の表示が出て作動不可の状態になることがしばしばあります。もう一度シャッターを押すと復帰することもありますが、電源を切ってしばらく時間を置かないと復帰しないこともあります。主に使用しているレンズは50mm F1.4G, 70-200 F2.8GU, 24-85mmF2.8-4Dですが、どのレンズでも同様の症状が出ます。購入したお店に一度修理に出し、絞りユニットを交換しましたが改善しませんでした。どなたか同じような問題を解決した方がいましたら情報をお知らせください。よろしくお願いいたします。
0点

Err 標示が出て、電源を切ったりしても正常に成らない場合は、ニコン SC で修理しか有りません。
ニコンサイトの PDF マニュアルの、最後の方の方のエラー表示をお読みに成ると良いです。
書込番号:12041724
3点

robot2さん、早速のアドバイスありがとうございます。
購入したお店の1年間保証がまだ残っているので、再度修理を頼みます。
ただ、購入したお店から修理に出す先は、ニコンSCではなく、その他の修理技術認定店のようです。
以前にもこの故障で1ヶ月間修理に出しましたが、改善されませんでした。
費用はかかりますが、直接ニコンSCに修理を依頼した方がよいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:12042355
0点

こんにちは
お店に 以前の経過を話されて、ニコンに修理依頼するように頼まれてからがで良いと思います。
ニコンだと 幾ら掛かるかは、サポート→修理→修理見積もりで最高限度額が判ります。
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do
ショット数は、JpegAnalyzer で判りますから確認されたら良いです。
それによっては、オーバーホールの方が良いかもしれませんね、気分がすっきりしますよ。
エラー表示が出る の、見積り限度額は44000円です。
オーバーホールは、48300円ですからね(確認して見て下さい)。
書込番号:12042644
2点

ショット数が伸びているような個体だとひょっとしたらシャッターユニット
あたりかもしれないですね。
いずれにしても購入されたお店に相談されたほうがよろしいかと思います。
Errの場合、恐らく修理技術認定店では対応が難しく、そこからニコンに回される
ことが多いような話を聞いたことがあります。
書込番号:12042702
1点

--> スレ主さん
> 約10ヶ月前に中古で購入したD3ですが、
> 購入したお店の1年間保証がまだ残っているので、再度修理を頼みます。
> ただ、購入したお店から修理に出す先は、ニコンSCではなく、その他の修理技術認定店のようです。
多分、その店経由の契約先に出さないと保証が効かないでしょう。
(新品のメーカー保証ならメーカーに出しても当然効きますが。)
従って、お店に出すと必ず契約先に出されます。
どうしてもメーカーにと言えばメーカーに出すでしょうが、保証は効きません。
かつ販売店のマージンが入るので、メーカーに直接出すより高くなります。
かつメーカーに出す日が毎日ではなく、ある程度修理品がたまってから出す
(送料単価削減のため)こともあるやに聞いていますので、
修理完了までの時間が異常に長くかかる可能性があります。
従って、販売店は無視して、絶対に直接メーカーに出すことです。
もちろん有償になりますが、勉強だと思ってあきらめることです。
販売店の中古保証はこういうことがありえますが、仕方ないです。
書込番号:12042807
2点

皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
本日、購入店に再度修理を依頼してきました。
その際に今回は2度目の同じ不具合であるため、メーカーに修理を出して欲しいと要望しました。
あっさり了解されましたが、保証の有無等の説明は一切ありませんでした。
とりあえず修理にかかる期間が判明次第、連絡が来ることになっています。
ご指摘の通り、直接メーカーに依頼した方が確実かつ早い気がしますが、
高価な買い物をしたので、保証に関してもあっさりあきらめるのもシャクな気がするので
もう少し粘ってみます。
販売店から連絡が来たら、ご指摘の点を確認してみます。
また、ご報告します。
書込番号:12046095
0点

ご報告です。
昨日、無事修理を終えて愛機D3が戻って参りました。
先週の水曜日に修理完了の報告を受けていましたので、
修理を依頼してから約1.5週間で戻ってきました。前回修理より半分以下の期間です。
内容は、ニコンSCによるシャターユニット交換とそれに伴う部品交換です。
結局、販売店の契約修理店からニコンSCに修理を依頼した形です。
販売店の1年保証も有効でした。
また、万が一再度同じ不具合が6ヶ月以内に発生した場合は、無償で修理OKとのことでした。
これも、皆様の貴重なアドバイスをもとに、販売店と交渉できた結果です。
本当にありがとうございました。
書込番号:12110810
0点

lovebodyさん、こんばんは。
D3、無事戻ってこられたようでよかったですね。
やはりシャッターユニットでしたか。
それにしても、なんと販売店の保証が効いたとは素晴らしい^^
確かシャッターユニットの交換って¥45,000-くらいだったと
記憶してますのでこれは大きいですね。
書込番号:12111155
1点

こんにちは
良かったですね、シャッターユニットが新品ですから、準新品に成りましたね(^^
書込番号:12112269
2点



はじめまして、初めて価格のIDを取得し、初書き込みです。
先週念願のD3を購入しました。
どうぞよろしくお願いします。
現在、シグマの24-60mm 2.8を装着しております。
D3にはどのようなレンズが良いのでしょうか・・・
5点

おめでとうございます。
オーソドックスには、
24-70mm F2.8G、70-200mm F2.8G VRIIがベースの二本です。
あとは私が使いこなせない単焦点。
レンズメーカ製では廉価なTamron28-75mm F2.8。
書込番号:11556862
2点

うさらネットさん
レスありがとうございます。
やはりNIKON純正が良いのでしょうか・・。
カメラはD3とD300
レンズは現在
・Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
・シグマ 24-60mm 2.8
・シグマ 18-200
・シグマ 170-500 f/5-6.3
・NIKKOR 80-200mmF2.8D レンズ
おもに撮影するのは、中〜高校生の人物やポートレートなどです。
自分的に、AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDがほしいのですが、
FXで14ってかなり広角でしょうか
書込番号:11556925
0点

14-24mm 14mmはかなり広角ですね。私の広角は廉価Tamron 17-35mmです。
そのうちにお持ちの方から写真貼付でレスが付くと思います。
書込番号:11557031
0点

ニコンといえば単焦点。
35ミリ、50ミリ、85ミリ、135ミリ、180ミリだと
今でも思ってます。
書込番号:11557098
3点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
私もD3愛用者です。
メインはうさらネットさんと同じで(70〜200VR)は前タイプですが。
14−24もたまに持ち出します。
14はかなり広く撮れますよ。
私の場合は室内撮りが多いので重宝してます。
画像アップしますが参考になれば・・・。
書込番号:11557109
0点

画像アップに失敗しました。
再度アップします。失礼しました。
書込番号:11557135
0点


MPServiceさん、
D3ご購入おめでとうございます。
私は腕が伴わないにも拘わらず、無謀にも14-24/F2.8をD700と一緒に購入しました。
FXの14mm域は、何とも言えない広がりですよ。
このレンズは神レンズと言われるだけあって、どの焦点域でも素晴らしい解像感、コントラスト、色乗りを示してくれます。
でかくて、重くて、出目金ですが、写りに関しては文句なしです。今年になって16-35/F4が出て、こちらの方が取り回しに優れているという方がいらっしゃいます。場合によってはそちらがいいかもしれませんね。
下手な作例で恐れ入りますが、何枚かアップしておきますね。どこかで使い回したのもご容赦を。^^)
書込番号:11557384
2点

MPServiceさんこんばんは。
被写体が人物やポートレートとの事ですが14-24ですと像の大きさに
よってはかなり寄る事になると思いますが・・・
24mmより広角が必要な場面があるのでしたらズームの利便性も含め
て14-24がベストだと思います。
14-24は所有していませんが16-35VR、16mmで撮ったネコちゃんをUP
します。
書込番号:11557563
0点

MPServiceさん
D3はあまりレンズを選ばないと思います。
フィルムに比べればずっとシビアですが。
次のレンズ候補が14-24 F2.8Gということですが、このレンズはF5.6まで絞れば何を撮影しても文句の無いレンズだし、この性能でこの価格なら非常に買い得だと思います。
でも気楽に使うというレンズではないと思います。
覚悟をして使う分には全く問題にはなりませんが、気を遣う前玉の大きさと、それに伴うハレ切り、フィルターワークが必要な方はリアゼラチンも不可です。
シグマ50mm F1.4というレンズがありますが、このレンズは設計段階から絞り空間を通常の変形ガウスより大きく取りオーバーフレア、アンダーフレアをうまくコントロールした逆光に強いレンズです。
光源を光軸方向に直接入れた場合は純正の50mm F1.4Gより逆光に強く、コントラスト低下、ゴーストが非常に少ないですが、いまの季節のように太陽が高い位置にあった場合、光線がフード上端をかすめ前玉の下端に斜めに差し込むとコントラスト低下を起こします。
ほとんどのレンズはこの光線に弱いです。
これは前玉の大きさに比例します。ハレ切りの問題です。
光源を直接入れた場合のコントラスト低下は絞れば改善しますが、こういう状況では絞っても無理です。
シグマの場合でしたらコントラスト低下は無意識に撮影しても1、2%ですが、14-24では前玉の大きさから歩留まりは想像できると思います。
ナノクリは万能ではなく、フレア、ゴーストは当然起こります。
24-70も同様です。
前玉の大きさと14mmの画角、フードだけのハレ切りは不可能です。
したがって三脚にセットして、しっかり光線を読んで撮影するレンズですね。
余談ですが、前玉の小さい、しかも単焦点の60mm F2.8Gマイクロは逆にコントラスト低下、ゴーストを起こすのが難しいレンズです。
開放の描写は奇跡です(笑)。ニコンユーザーなら買うべきレンズだと思います。
広角ズームなら16-35 F4 VR、もしくは18-35 F3.5-4.5Dから買って、14-24を買い足すのが良いと思います。
特に広角レンズならプロファイルが用意されたNX2で現像すれば、瞬時に質の高い画像が得られますよ。
個人的に14-24はほとんど使いませんが、防湿庫にあるだけで安心できますね。
書込番号:11558282
5点

ポートレートに24mmよりも広角のレンズが必要でしょうか??
D300にAF-S14-24f2.8は必要ないと思いますし、画質はスペシャリティなレンズですが
そこまでの広角が必要か、16-35VRか18-35をお求めになって必要性を見極めたほうが
良いかと。個人的にはポートレートも多いですが、20mmまであればそれ以上は必要が
ありません。
むしろ王道というわけではないですが、標準〜中望遠域を充実させたほうが良いと思います。
シグマの24-60mmg2.8はコストパフォーマンスは良いと思いますし、50mmの単焦点をおもち
ですから、85mmf1.8や105mmDCあたりが面白いと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:11558401
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
先ほどキタムラ中古にて18-35 F3.5-4.5Dを購入しました。
やはり、値段的に手がでませんし、おっしゃる通り広角がそれほど必要か・・・
18-35 F3.5-4.5Dで検討します。
私のD3は中古で購入しシャッター回数が10万回でした。
D3は30万回との事ですが、、ちょっと心配です。
また、グリップが多少べたついております。グリップゴムだけSCから購入した
との記事をみましたが、SCに連絡したらNGでした。
書込番号:11558475
0点

グリップの張替えは材料取り寄せ→自分で張替えは出来なかったと思います。
送付による修理では結構いい値段取られますので、新宿SCか銀座SCに持ち込んで、
直接どこの部分だけ張り替えたいのか依頼をしましょう。
限定作業にすることで、4,000円程度で交換できると思います。
レンズ(70-200VRや80-200f2.8Dなど)のピントリングゴムなら数百円で分けてくれるので
自分で交換するんですけどね。
書込番号:11558497
0点

18-35 F3.5-4.5Dはプロの評価がとても高いレンズです。
弱い陣笠がでますが、NX2できれいに自動補正できますから、目立った場合のみ補正すれば良いと思います。
とても良いレンズですよ。
60mm F2.8Gも検討してくださいね。
書込番号:11558544
0点

奥州街道さん
情報ありがとうございます。
さっそくSCに持ち込んで交換してもらいます。
この場合は、即日交換になるのでしょうか?
ニッコールHCさん
情報ありがとうございます。
早く行けば明後日には商品が届きますので、試してみます。
NXしかもっていないので、NX2をインストしてみます。
書込番号:11558591
0点

>私のD3は中古で購入しシャッター回数が10万回でした。
D3は30万回との事ですが、、ちょっと心配です。
エラーがなければ大丈夫です。
D3の場合1/8000秒単位でSSを自己検証して、指示通りかログが残ります。
心配ならニコンに言えば、ボディー内にログ(エラーログ)が残ってますので、調べれば分かります。
書込番号:11558662
0点

D3が価格COMで一位とは どう考えてもわからない。
確かに色収差はニコンテクノロジーでどのレンズを使ってもおきないが(当方、D300.D700.
D3s所有)、画素の面ではもう一昔前になる。また色収差においては他社機器でも
問題なく解消されているし、
堅牢なつくりは認めるが、伸ばす、リサイズする・・・、こういうときは高画素に限る。
また、50数万を投資するなら・・・ 他社機器が思い浮かびます。
30代の女性を撮るにはニコンカメラでは、上位機D3Xでも難しい。
一般アマチュアがD3をもって撮影に出かけることをイメージし、
私にはこの順位が理解できない。
・・・そう思っている同業もかなり多いはずである。
不可解である。
ここまで投資せずとも、D700のほうが軽くていいはず。出てくる表現色は同じなのだから
D3クラスは放熱効果などが優れていると考え D3Sを購入したがいまはキャノンが
圧倒的に使用頻度が多い。
山岳写真家などは堅牢なBODYを使うこともあるとは思いますが。
・・・・
書込番号:11944189
0点

写真表現も映像表現で、粒子出しやフレヤーなどお嫌いですか?
すがすがしい初夏の朝を表現するには上手にフレヤーをコントロールすることも
技術ではないでしょうか?
ネイチャーものもフレヤーを上手に生かして撮影することが、技でしょうね。
書込番号:11944436
0点

>firebossさん
3ヶ月経って終息しているスレッドで、何を独り言をつぶやいているのですか・・・?
D3が一位って、単に過去1年間のレビューにおける、「満足度」のお話でしょう。
終わったスレッドなどに書き込まずに、新規にスレッドをお立てになっては如何でしょうか。
何事かと思いましたよ、6月のスレッドが上がってきていましたから。
書込番号:11948200
3点

久々にD3スレッド上がりましたね。
今日はこれから学校の行事の撮影に行ってきます。
D3とD300、今日はまだ暑いですが、行ってまいります。
書込番号:11949506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





