D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:236件

本日、D300を購入致しました。それで、ライブビューを使ってみたのですが、
ライブビュー使用時に、目に見えて、液晶がちらつきます。
個人差を超えたレベルで分かるぐらい、ちらつくのですが、皆様は大丈夫ですか?
個人的には故障かなとも・・・?

書込番号:7228796

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/10 18:11(1年以上前)

こんにちは
D300ユーザーですが、ちらつきは感じません、お店でチェックして頂くのがいいと思いますが。

書込番号:7228958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/10 18:44(1年以上前)

う〜ん。。。

家の中で試してます。。。
蛍光灯の光の方へに向けてみると。。。
チラつくと言うより・・・映像線?が走るのが・・・うっすら分かる程度かな??

被写体へ向けてる時は・・・全く分かりません。。。

書込番号:7229065

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/10 19:05(1年以上前)

私もテストしてみました。

インバーター蛍光灯の下では、チラツキは発生しませんでした。

次に普通の蛍光灯の下でテストしてみたところ、盛大に横方向のシマシマのチラツキが発生しました。

mikimiki1201さんのテストした時の照明は蛍光灯でしたか?
もし、蛍光灯でしたらインバーター蛍光灯でしたか?
または普通の蛍光灯でしたか?

書込番号:7229129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2008/01/10 21:16(1年以上前)

只今、○○○電機のデモ機を見てきましたが、全然ちらついていませんでした。
会社の蛍光灯がインバータか何か不明ですので、明日、自然光下で試してみようと思います。

書込番号:7229655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2008/01/11 08:12(1年以上前)

普通の蛍光灯の下では結構、ちらつきます。そして太陽光の下では問題ないです。でも、室内では、昼でも蛍光灯が付いてる所が殆どですし、こんなにちらつくのは故障であると信じたいものです。

書込番号:7231461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2008/01/11 08:22(1年以上前)

動画を撮るための撮像体ではないのでしょうがないと思います。

書込番号:7231475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:654件

2008/01/11 09:43(1年以上前)

mikimiki1201さん、こんにちは。

言葉足らずだったでしょうか、

>店頭デモ機と見比べられたらいかがでしょう?

というのは、お持ちのD300を持っていって店頭デモ機と見比べて
という意味だったのですが・・・
(D300は会社で保管・持ち出し禁止なのでしょうか?)

カメラをPCモニタやTVに向けてライブビューで見てるなんてオチ
ではないですよね?

書込番号:7231597

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/11 09:59(1年以上前)

>こんなにちらつくのは故障であると信じたいものです<
蛍光灯が、チラついているからですよ。
インバーター蛍光灯で、検索して見て下さい←これなら大丈夫!

書込番号:7231630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2008/01/11 12:08(1年以上前)

結果としてやはり、皆様も部屋の中では(蛍光灯の真下じゃなくて、天井より1mぐらいは離れた状態で)ちらつくのでしょうか?
インバータ無しの蛍光灯下では、理論上ちらつくことは理解できますが、普通のデジカメ(LUMIX等)では問題ないですので、D300をけなす訳ではありませんが、少し残念です。
ひろ君ひろ君さん
BLACK PANTHERさん
robot2さん
は所有しているのでしょうか?
できれば、CMOSやCDDの仕組上と言うより、実際どうなのかなと??
ちなみに、電気屋にD300を持ち出すことはできないです。

書込番号:7231924

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/11 12:27(1年以上前)

>こんなにちらつくのは故障であると信じたいものです。

 修理に出せば良いと思います。
 その状態をmikimiki1201さんしか見ておらず、店頭の機器とも比べることが出来ないのならここでいくら話しても結論は出ないのではないでしょうか?

書込番号:7231971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2008/01/11 12:34(1年以上前)

蛍光灯の明滅は拡散光になっても緩和されることはありません
(拡散光も明滅している)

この状態を緩和するには蛍光灯とその他の光との比率を落とすしかありません。
商品撮影の場合 蛍光灯を用いないのは言うに及びませんが
取材先の工場等で蛍光灯のみの明かりしか得られない場合
ストロボをバウンスさせて比率を落とします。
(写真屋さんがクリップオンストロボを使わないときでも着けているのはこのため)

書込番号:7231985

ナイスクチコミ!2


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/11 12:37(1年以上前)

○:自然光
×:蛍光灯

これで、故障?
故障なら、自然光でも一緒でしょうに・・・

書込番号:7231998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:654件

2008/01/11 13:21(1年以上前)

こんにちは。

小鳥さんの言われるように、実際に実機2台で比較できなければ答えの
出しようが無いと思いますよ。

そうなるとその道のプロ(SC)に託すしかないのでは?
「症状が再現せず故障とは確認できませんでした」と言われるかもしれ
ないけど、「液晶の交換・修理になります」と言ってもらえるかもしれ
ないです。

仕組みは違うかもしれませんが、同じくライブビューのできる40Dでは
チラつきが気になった事はありませんでした。

書込番号:7232123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/11 13:28(1年以上前)

ライブビューを実現している実際の電子シャッターの速度次第で目立ったりそうでなかったりしますよね。
>インバータ無しの蛍光灯下では、理論上ちらつくことは理解できますが、普通のデジカメ(LUMIX等)では問題ないですので、D300をけなす訳ではありませんが、少し残念です。

だから開放F値の違う(暗い)レンズをつけると緩和されたりしないのかな?
物理現象として理解できているなら解決(故障ではない)でしょう。

書込番号:7232139

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/11 14:04(1年以上前)

皆さんが、とてもいいアドバイスされてるのにスレ主さんは、とどまったままですね。
せっかくのレスも無駄になるのが、はたで見ていても、じれったい気がします。

書込番号:7232215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/01/11 18:23(1年以上前)

とりあえず、休み明けでも、見てもらいに行こうと思います。

>だから開放F値の違う(暗い)レンズをつけると緩和されたりしないのかな?
●同じでした。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)
F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

>○:自然光
>×:蛍光灯
>これで、故障?
>故障なら、自然光でも一緒でしょうに・・・
●液晶の故障なら一緒だと思いますが・・・(メニュー画面でもちらつくので)↓
>ライブビューを実現している実際の電子シャッターの速度次第で目立ったりそうでなかったりしますよね。
●液晶の不具合ではなくて、電子シャッターの不具合で走査?の速度が不安定?とか、希望をもってカメラ屋に出向いて確認してまいります。

ですので、又、結果を報告します。
どうか、壊れていますように(−−〆)笑

書込番号:7232920

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/17 02:59(1年以上前)

SCに 行かれた結果をレスされなくては、このスレはお終いには成らないなと思いましたので…

書込番号:7257026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2008/01/17 18:44(1年以上前)

本日testして参りましたが、結果から言うと故障ではないようです。
と、言うより当方の部屋の環境が悪かったようです。現場では出ず、古い蛍光灯の看板下だと出ました。
全面真っ白な壁で、普通の蛍光灯の長いのが20本程度で、比較的天井が低い。パソコンも数台。
購入して、ライブビューを初めて試したとき、際立って横縞模様が出たので・・。

皆様、お騒がせしましたが、結果として条件の悪い蛍光灯の部屋では液晶に縞模様は出るようです。
店のデモ機でも出ましたが、店の人も一応Nikonに聞いてみると言ってくれたので、何かしらの答えが出るかもしれません。

書込番号:7258749

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/17 20:08(1年以上前)

故障じゃなくて良かったですね、レスを書かれた皆さんが結果のご報告をお待ちしていました。
最初に自然光でやってみると良かったですね。

書込番号:7259022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/01/17 23:36(1年以上前)

インバーター式で「ない」蛍光灯下でフリッカーを発生させない条件は二つあります。
いずれも地域の交流電源周波数を f (Hz)、また n を正の整数として

・ライブビューの画像読み出しフレームレートが 2f/n (frame/秒) であること。

もしくは

・電子シャッターのシャッタースピード n/2f(秒)であること。

のいずれかです。

画像読み出しフレームレートが一般のビデオのように 60 (frame/秒) であるのならば、電源周波数 60Hz の地域では前者の条件にあてはまり、ライブビューでのチラツキは発生しません。

フレームレート 60 (frame/秒) であっても、電源周波数 50Hz の地域ではふつうチラツキが発生します。この場合は後者の条件に当てはめ、シャッタースピードを 1/100 (秒)とすることでライブビューのチラツキを無くすことができます。
LUMIX などのコンデジではこの方法を用い、蛍光灯下では自動的に 1/100 (秒)、1/50 (秒)、1/33 (秒)などとすることによりライブビューのチラツキを出ないようにしているものと思われます。
サンヨーのコンデジではこういう制御を自動では行わないため、デフォルトでは蛍光灯下で激しいチラツキが発生します。それを避けるためにサンヨーのコンデジでは「フリッカー軽減」という機能がメニュー内にあります。これを設定すると動画撮影時にチラツキが無くなります。

書込番号:7260207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信47

お気に入りに追加

標準

迷っています。。。

2008/01/10 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:312件

違う掲示板でも色々とアドバイスをいただいているのですが
いまだに迷っています。。。

@D300ボディ+単焦レンズ(シグマ 24mm F1.8 or 28mm F1.8 or 30mm F1.4 or nikonレンズ)
A40Dボディ+単焦レンズ(EF24mm F1.4L USM or EF28mm F1.8 USM or EF35mm F1.4L USM)

被写体は2ヶ月の子供と犬です。

canonの方がレンズは色々と選べるので魅力的なのですが
D300も捨てがたいし。。。。。
しかし、シグマのフルサイズ用はHSMはついてないからどんなものかなーとか。

初デジイチなので、レンズ資産はないです。

予算は25万円ぐらいです。

あと、APS-Cサイズにフルザイズレンスはどうなんでしょうか?
APS-Cサイズ専用の方がいいのかなぁ〜とか思ってしまうのですが。。。

ご教授宜しくお願いいたします。

書込番号:7227510

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


marumaさん
クチコミ投稿数:72件

2008/01/10 22:43(1年以上前)

かたやフラッグシップ機
シャッターの感触は最上級

かたや普及機
シャッター感のチープさは否めない。

D300にしたほうが幸せな気もしますが
とNikonに一票

書込番号:7230167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/01/11 03:13(1年以上前)

とりあえず40Dを買って5Dの後継機が出た時に買い替えるとか。

書込番号:7231203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2008/01/11 15:50(1年以上前)

こんにちは、@ほりぽんです。

みなさまのアドバイス、誠に有難うございます!
昨日、40DとD300をいじってきました。

結果は。。。。。D300にします!
触った感じやシャッター音が気に入りました。

皆様方の後押しでようやく決心がつきました(笑

あとは、標準ズーム+単焦レンズか、単焦のみか。。。。
単焦レンズのお勧めがあれば教えていただけませんか?
よろしくお願いします!

書込番号:7232470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2008/01/11 17:05(1年以上前)

@ほりぽんさん、こんにちは。
決められましたか、D300。良い選択です!
後々、後悔もしなくて済みますよ、きっと。

標準ズームは予算内でしたら、18-70(キットレンズ)。
いかがですか。
デジタル専用設計で、コストパフォーマンスは高いです。
暗い分は高感度で補って。
そして、よく使う焦点を見極めてから、
単焦点レンズを購入するっていうのが良いかと思います。

いきなり単焦点勝負でしたら、AiAF ニッコール 35mmF2Dと50mmF1.4Dで、
だいたい予算どおりかと思います。
いかがでしょうか?

書込番号:7232681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2008/01/11 18:33(1年以上前)

>めたぼオヤヂさん
こんばんは。

知り合いのKDを借りて撮ってみたりしてるんですが
だいたい30mm〜50mmの室内撮影が主です。

単焦は純正とシグマで悩んでいます…
純正の50mmは明るいですがあまり寄れないし、35mmは少し暗いのかなとか。2本あればいいのかなとか。

シグマはどうでしょうか?

書込番号:7232964

ナイスクチコミ!0


konkerooさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/11 21:27(1年以上前)

D300ユーザーです。

Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dを先月購入しました。

開放はピントが甘くて、
じっとしていない子供の瞳に焦点を合わせるのが正直難しいですが、
睫毛の1本1本に焦点が合った時の写真は、
周りがやわらかく、瞳はバチッて感じでとても気持ちのいい写真が撮れます。
F2〜あたりからが実用なんでしょうけど。

35mmよりも寄れませんが、逆に画を気にしなくてもいいのかもしれません。
最近はずっと付けっぱなしです。
50mm短焦点楽しいですよ。

書込番号:7233629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2008/01/11 22:04(1年以上前)

>konkerooさん
こんばんは。

貴重なご意見有難うございます。
AFの速さはどんなものでしょうか?

書込番号:7233811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/11 22:13(1年以上前)

D300&D80ユーザーです。

単焦点レンズは、35oF2Dと50oF1.4Dを使用してます。
室内のワンコ撮りです。

どちらも・・・それほど高いレンズでは無いので・・・2本持っても良いと思います。。。

1本で済ますなら。。。シグマの30oF1.4がお薦めです。

室内での撮影を主目的にするなら。。。描写とか画質をウンヌンする前に、明るい(少ない光をたくさん取り込める)レンズが最優先です。。。ピントがシビアなら絞れば良いだけです。大は小を兼ねる。。。の発想で良いと思います。。。

画角的には、28〜35o位が使いやすいです。。。
寄る・・・と言うのは・・・ポートレートでは、それほど必要無いかな??(レンズ先端から30センチ寄れれば十分)

ゆりかごの赤ちゃんや小型犬(猫)なら50oでもOK♪
バストアップのポートレートなら50oでもOK♪

35oF2Dは・・・色ノリが濃いのが特徴で・・・ストロボを使うと凄く綺麗なんですけど。。。
蛍光灯や電球の光源だと・・・チト野暮ったい・・・光源や周りの(壁やカーテン・・・家具など)色がかぶりやすいレンズです。。。

シグマの30oやニッコールの50oは・・・涼しげな発色で・・・万人向けだと思います。
特にシグマは、赤味が出るので・・・健康的に写るかも?

書込番号:7233859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:23件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/11 22:15(1年以上前)

当機種

シグマの24と28は寄れますよ

寄りすぎて前球がぶつかるぐらいです。
24は被写体まで4センチぐらいまで寄れます。
これぐらい寄るとレンズが陰になってきます。
28は24より2センチほどワーキングディスタンスが伸びますね。

外で写す場合もD300だと銀塩換算36mmぐらいなのであまり違和感無いですね。
30mm〜50mmの使用が多いいのなら28もいいですね
24より28のほうが安いですし倍率も少ししか変わりません。

シグマ24で写した画像です。
5センチぐらい離れています、これ以上接近するとレンズの影が映ります。
30Wの蛍光灯下

書込番号:7233868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2008/01/11 22:32(1年以上前)

>#4001さん
こんばんは。

ご意見有難うございます。
大変参考になりました!
50oF1.4Dかシグマで検討したいと思います。

>カラスアゲハさん
こんばんは。

画像ありがとうございます。
すごく寄れるんですね!!
為になりました。

28mmも候補になりそです。。。。w

書込番号:7233958

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/11 23:52(1年以上前)

個人的には最初の一本は純正の方がいいように思います。
何かトラブルがあった場合に、たらい回しにされませんし。
純正の真っ当な動作というのがどういう物か分かる前に、異常な動作を基準に思ってしまうと後が大変だと思います。

Sigmaの30mmは明るいし、HSMなのはいいのですが。
やはり寄れないというのは結構痛い気がします。

僕は、最初のうちは35mm/F2Dか50mm/F1.4Dの方がいいように思います(50mmも寄れませんが)。

Sigmaの24,28mm/F1.8系はかなり大きいですけど。その辺大丈夫ですか?

書込番号:7234392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2008/01/12 12:44(1年以上前)

>yjtkさん
こんにちは。

そうですね。
純正を1本持つことにします!
35mmF2Dでいこうと思います。

使ってみて欲がでれば買い足していきます。

シグマF1.8はそんなに大きいんですか?

書込番号:7236195

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/12 13:32(1年以上前)

35mm/F2Dと24mm/F1.8の場合、太さで1.5倍、長さで2倍、重さで2.36倍の差があります。
20mmを買うとき、Nikonの20mm/F2.8DとSigmaの20mm/F1.8で迷いましたけど。
Nikon 270g、Sigmaは520g。倍くらい違うので、Nikonにしました。
Nikonの20〜50mmはポケットに入りますが(28mm/F1.4Dは除く)、SigmaのF1.8はポケットには入りません。

書込番号:7236369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/12 14:06(1年以上前)

私は・・・重ねて・・・シグマの30oF1.4HSMをお薦めします。

室内&子供&ノーフラッシュ・・・・この用途に限って・・・シグマの30oF1.4HSMが最強です。

D300ならピントの微調整がついているので・・・後ピン/前ピンもそれほどひどくなければ心配ないです。。。
さらに・・・このレンズのHSMは早い方のHSMなのでAFも快適です。

繰り返しますが・・・室内でノーフラッシュの撮影をしたければ・・・明るさが最大のアドバンテージです。
35oF2Dはびみょ〜な明るさです。。。
明るめの部屋なら良いですが・・・電球色だったり。。。ホテルやペンションのような雰囲気のある照明の場面では・・・暗くて、シャッタースピードの上がらない場面が出てきます。

F1.4・・・たった一段の差ですけど。。。室内ではこの一段の差が大きいです。

書込番号:7236492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件

2008/01/12 15:09(1年以上前)

>yjtkさん
こんにちは。

そんなにも大きさが違うのですね!
なかなかシグマの現物を見る機会がないので。。。。

>#4001さん 
毎回アドバイスありがとうございます。
ころころと自分の意見が変わってしまうのですが。。。。(汗
konkerooさんにも勧められてる、純正では50oF1.4Dにします。
撮ってみて、もっと寄りたかったら35mmF2Dを買います!
30oF1.4HSMも同時に購入できればいいのですが。。。。
HSMは気持ちいいですか?w

書込番号:7236727

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/13 00:06(1年以上前)

僕の場合、鑑賞に堪えるピント精度になるのが、50mm/F1.4DでもF2.2くらいに絞ったあたりなので、結局50mm/F1.4Dも35mm/F2Dも普段はF2.5の絞り優先で使っています。

確かにどうしようもなく暗いというのであれば、F1.4も有効かもしれませんが。
一般的に、F2.5くらいまでは絞らないと、ピント精度だけでもかなり苦労しそうに思うのですが。

そう考えると、30mm/F1.4のアドバンテージってホントに暗いので、仕上がりを妥協してでも明るさが欲しい、カッチリした描写ではなく、ほんとに全体が溶けるようなピントの芯が分かりにくい絵を撮りたいときというようになってしまうような気がします。

D300だと、D200などの従来機よりは実用になる感度を上げられるので、そういう意味では多少絞ってレンズの描写を多少優先できるくらいの余裕は生まれた気がします。

ただ、30mm/F1.4も色々と魅力的ではありますが。

書込番号:7239170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/13 09:06(1年以上前)

yjtkさん >
おはようございます。。。毎度です♪

上のほうでも申し上げましたが。。。"この撮影シーン" に限って・・・
「大は小を兼ねる」的な考え方でレンズを選んだ方が良いと思ってます。。。

何も・・・常に開放F1.4使って撮影しなさいと言ってるわけではないです。
ブレ無いシャッタースピードが確保できるなら。。。絞ってピントの奥行きを確保すればよいだけですから。。。
逆に暗い場面で35oF2Dでは、絞りを開けられません。。。
何しろ・・・子供を撮影される方は・・・無茶?されますので(笑
F1.4の方が・・・懐が深く・・・満足感(写真が写る喜び?とでも言いましょうか??)が・・・高いと思っています。

@ほりぽんさん >
>HSMは気持ちいいですか?w
30oF1.4HSMのHSMは気持ちが良いですね♪

あまり・・・悩ませてもなんですから。。。
50oF1.4の選択は良いと思います。
ゆりかごの内は...全身写真も撮れますし。。。
ポートレートレンズとしては、昔から定評のあるレンズです。
不満があれば(寄れない・・・全身が入らない)・・・35oを追加すればよいでしょう。

多分・・・お子様が大きく走り回る年齢になれば・・・ノーフラッシュ撮影も卒業すると思いますよ。。。

書込番号:7240251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2008/01/15 10:16(1年以上前)

おはようございます。

亀レスで申し訳ありません。。。。

>yjtkさん
絞りはF2.5あたりが有効なんですね。

>#4001さん
とりあえずは50mmで、どうしてもガマンできなくなったら
30mmを購入したいと思いますw

書込番号:7249615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2008/01/15 13:47(1年以上前)

@ほりぽんさん、返事遅れてすいません。
Ai AF 50mmF1.4Dで決まれれたんですね。
シグマは単玉、使ったことないのでわかりませんが、
今年ニコンからF1.4クラスの24、28mmあたりの新しい単玉出るみたいですよ。
これはD3以降のフルサイズデジタル対応ということで、
サイズと値段は・・・ですけど。

書込番号:7250126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2008/01/16 08:08(1年以上前)

>めたぼオヤヂさん

おはようございます。
新しい単玉がでるんですね!
それに期待しましょう!
・・・・・値段次第ですが。。。。w

書込番号:7253364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーのもちについて

2008/01/10 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:7件

10日ほど前にD200からD300にステップアップしました。
D300はいろんな面でメリハリが効いて、きりっとしている感じです。
好印象なのはホワイトバランス。新雪独特の白さの再現は難しいと思うのですが、オートでかなりのものです。感心しました。

ところで、D200と比較してD300のバッテリーのもちはどうなんでしょうか?
山歩きで予備バッテリーはなるべく持ちたくありません。

皆さんの感想をお聞かせいただければ幸いです。
既出ならカンベン願います。

書込番号:7226739

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2008/01/10 02:01(1年以上前)

裏山のクマさん,今晩は。
バッテリーの持ち,気になりますよね。

結論から言うとD300は,D200の3〜4倍は持つ感じです。
以前所有のD200は,150〜200枚も撮影するとバッテリー半分以上消費し冷や冷やものでしたが,D300は同じ枚数撮影しても20%程度しか減りません。山歩きならストロボも使う機会が少ないでしょうから,うまくやれば1000枚くらいは撮影出来てしまうのではないでしょうか。
ちなみにいずれもRAW撮影の前提です。
毎晩フル充電する前提ならば,予備のバッテリーまで持つ必要はないと思いますよ。

書込番号:7227152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/01/10 03:52(1年以上前)

裏山のクマさん
電池の持ちは、気温に左右されます。また液晶の見る回数に比例します。
一気に撮るときは1000枚以上ゆけます。ポチポチ液晶確認しながらですと300枚ぐらいの時もあります。冬場の気温は一番要注意です。カメラが起動しませんからね。低温に非常に強いのはエネループです。現実的に冬場のアウトドアではエネループだけが使えます。標準のリチュームはメーカーを問わず寒さには情けないものです。
どちらにしてもスペア電池は持ちましょう。

書込番号:7227266

ナイスクチコミ!1


Photobraさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/10 06:22(1年以上前)

>裏山のクマさん
こんばんは。
D200との比較はわかりませんが、拙ブログの以下の記事からの引用です
http://photobra.exblog.jp/7754474

>バッテリーの持ちは、撮影回数1172枚で残容量17%を記録。
条件は、ライブビュー20枚程度、内蔵ストロボ20枚程度、VR18-200で半分以上を撮影、「撮影直後の画像確認」は「する」、以上に加え全ての画像を背面液晶で1度人に見せた。

条件によって変わりますが、普通の使用では1000枚は堅い感じですね。

書込番号:7227357

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/10 11:35(1年以上前)

D200比で3倍くらいかな?という感じです。
ただ、僕なら予備は必ず持って行くと思いますけど。
電池が切れて撮れないなんてことになると、電池1個どころじゃないデッドウエイトを抱えていることになりますから。
それに1個だけだと、充電し忘れ、置き忘れ(充電器に挿したまま)、充電不良といった事態に全く対処できません。

書込番号:7227895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/01/10 18:18(1年以上前)

予算が25万ならばD300レンズセットでは?
http://item.rakuten.co.jp/mikasacamera/c/0000000978/
上記の店で24.1万でありますよ。( 18-70 DX G )

書込番号:7228980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/01/10 23:29(1年以上前)

普段は便利なVR18-200ですが、山登りには空気のように軽いAF-S18-55などを使っています。これならもっともつでしょう。しかしライブビューを多用すれば結構消耗するのでしょうね。

皆さんのおっしゃるようにD200の二倍以上であればかなり安心です。雪山には全く手も足も出ないので、4月から11月に風景や花を楽しんでいます。
予備バッテリー購入は今年の一泊山登り迄に結論を出すことにします。

今度の休日、D300で遊び倒すのが楽しみです。
みなさん、貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:7230440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

よく使う撮影モードを教えてください。

2008/01/09 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 gotengoさん
クチコミ投稿数:63件

いずれ D300を購入したいとは思っていますが、まだしばらく無理そうです。
ところで、撮影対象は人それぞれだと思いますし、当然其れによって適する撮影モードも有るとは思います。
私は今使っているD200では 資料撮影や風景が多いので絞り優先モードを比較的多く使用していますが、皆さんはどのようなモードを使用して居られますか?

書込番号:7226159

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/01/09 23:04(1年以上前)

gotengoさん、こんばんは。
風景写真の時は、絞り優先でマルチパターン測光です。
もちろん、露出補正も使います。
野鳥の時は、中央部重点測光で、シャッター速度優先か、絞り優先。

書込番号:7226287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/01/09 23:15(1年以上前)

gotengoさん
こんばんは。

>絞り優先モードを比較的多く…

私と正反対の様ですね。
バックのボケを活かしたい時には希に使う事が有ります。
通常、走っている犬を撮る時はSS優先で1/160が多いです。
流し撮りが好きなものですから。

書込番号:7226355

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/09 23:31(1年以上前)

全てのモードでのそれぞれの特質も分かっていらっしゃると思いますから
二次的な目的をふまえて色々と撮られて下さい。(私はAが常用)
但し、カメラ自身の適正露出と撮影者のコンセプトの中の適正露出とは
必ずしも一致しないところも面白いですね。

書込番号:7226482

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/01/09 23:45(1年以上前)

こんばんは。私の場合・・・。
今のところ絞り優先、マルチパターン一本勝負です!
この入り口を変えると、更に深い露出の闇に入ってしまいそうで、
変えられないと言うのが実際のところです。
あとは、カメラやパソコンで色々いじって遊んでます。

書込番号:7226562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件 ☆はなぞう☆写真館 

2008/01/09 23:51(1年以上前)

基本的に猫写真ばっかしなんで、シャッター優先がおおいですねぇ(^^)
測光はマルチかスポットです★

書込番号:7226598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/01/10 00:02(1年以上前)

こんばんわ!

私はスナップ&風景が多いので絞り優先で測光はマルチです。

子供を撮ったりストロボを多用するときはプログラムAEが多いです。ドンくさいのでとっさの対応に弱いので・・・。

最近は露出補正を色々いじりながら撮影することが多く試行錯誤で沼にはまりかけています。

書込番号:7226666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/10 00:03(1年以上前)

自分がはじめて・・・写真機(レンジファインダー)をさわった30年ほど前・・・
素人は・・・シャッタースピード優先で撮るのが常識??・・・でした。。。
と言うか・・・オヤジから・・・そう教わりました(笑

初めて一眼レフを手にした20ん年前。。。
シャッタースピード優先で撮るべきか?絞り優先で撮るべきか?
ネットも無い時代に・・・現在のフルサイズか?APS-Cか?よりも熱く??激論が交わされていました。。。
実際・・・カメラもシャッタースピード優先AEカメラと絞り優先AEカメラが存在しまして。。。

結局・・・作画優先的な思想の「絞り優先AE」論が勝ちまして。。。

絞り優先AE(Aモード)撮影が主流になったと思います。。。

程なく。。。キヤノンA-1だったかな?・・・プログラムオート(Pモード)が登場しまして。。。
先の激論は・・・ドーでも良くなりました(笑

自分は・・・絞り優先6:SS優先3:プログラム1位かな??
花火や物撮りではマニュアルも使います(滅多に撮影しないですけど)。。。

書込番号:7226675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/10 00:11(1年以上前)

 大体ですが、以下のとおりです。

 ・D200レンズキット時は、スポット測光と、Pモードが大半。90%
 ・F6+50/1.4D+リバーサルフィルムは、マルチ測光と、Pモードが大半。90% 

 ・D200レンズキットで、外付けストロボSB-800時は、
  D200は、マルチ測光に変えて、Pモードで、SB-800はTTLで調光補正
 ・F6+50/1.4D時で、外付けストロボSB-28時は
  F6は、マルチ測光のまま、Mモードで、SB-28は、外部自動測光(Aモード)+調光補正

 ・D200もF6も、Aモード、Sモードはそういえば殆ど使っていないですね。

 ・Pが大半で、Mはときどきです。あまり深く考えていません。
  AとSは殆ど使わない私は本来ズボラかも知れませんですね。

書込番号:7226727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/10 00:13(1年以上前)

私のような、いつまでたってもど素人の味方はPモード&Pシフト活用です。
シーンモードダイヤルがなくて心配する人もおられますが、Pモードがあるので大丈夫ですね。

フィルム不要で失敗しても安心のデジタルなので、他のモードもちょくちょく使ってますが、Pモードでもそこそこきれいに撮れてしまうところがD300のいいところだと思います・・・
なんて、だから私はちっとも腕があがらないんですよね。Pモードへの頼りすぎは禁物です。

書込番号:7226745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2008/01/10 01:16(1年以上前)

ポートレート専門なので、背景処理にイチバン気を使うので、
撮影は「A:絞り優先」か、「M:マニュアル」です。

屋外で撮影するときは、絞り優先が多いですが、
スタジオ撮影では、光量が変化しないので、
マニュアルがメインです。
露出を合わせるのに、グレーカードを使っています。
ニコン製グレーカードは、¥500と、お買い得です。

陰を上手く表現する場合、やっぱりマニュアルでないと、
平凡でつまらない写真になってしまいます。

こういう写真が撮りたいって言うのがハッキリすれば、
撮影モードは自ずから決まってくると思います。

書込番号:7227028

ナイスクチコミ!0


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/10 02:07(1年以上前)

私の場合、PモードでPシフト、露出補正が通常で、マルチパターン測光です。
あとスポット測光をよく使います。
D200は、スポットにするのが面倒で結局マルチに頼ることが多かったですが、
D300は、ファンクションキーにスポットを登録できるので、スポット測光+AE-Lをよくついかます。私の場合、AE-L/AF-LボタンのAF-Lは解除しています。

書込番号:7227167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2008/01/10 02:22(1年以上前)

私もD200からD300に買い替え風景撮影主体ですが,基本は絞り優先モードです。
晴天時はCPLフィルター常用していますが,絞りはF8を基本とし,ISO200で最低シャッタースピード1/80を維持出来ない場合は,F5.6まで開くこともあります。
(ちなみに感度自動設定にしていますが,極力ISO400は超えないようにしています)
レンズは Nikkor 17-55mm F2.8Gなので,F5.6で充分シャープに写ります。
(もう1本の Nikkor 18-200mm VRでは F5.6まで空けるのはちょっと勇気がいります)
たま〜に街歩きしながら気ままにスナップショットを撮ることもありますが,その場合はとっさに撮影してもブレないように,CPLははずし絞り優先オートにして絞りは F5.6固定にして持ち歩きます。

露出補正は背面液晶で確認して極端に明るい,暗い場合を除きあまりかけず,RAW撮影しCaptureNXで現像時,Dライティングで暗部を持ち上げるようにしています。D300のアクティブDライティングは,全体に暗くコントラスト調整も出来ずドギツイ絵になるため,期待はずれで使用していません。

また,測光はほとんどの場合マルチパターンとし,ホワイトバランスは常に晴天としています。D200はもちろん,D300でもホワイトバランスオートは,あまり好ましい結果にならないもので,曇天時などは晴天で撮影し現像時に微調整をかけています。しかし室内撮影の場合のみオートにしています。

ついでに言うと,ピクチャーコントロールはビビッドをベースにし,コントラストと彩度,輪郭強調を各々1段下げて(マイナス方向に調整)います。これで非常に抜けの良い,ドギツクない綺麗な画質が得られます。標準よりちょっと鮮やかな画質です。
但しポートレートなどの撮影の場合は,あっさりめに撮りたいので,標準モードで撮影し,現像時にほんの少し彩度を落としています。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:7227187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/10 07:56(1年以上前)

ポートレート : スポット測光+絞り優先モード → すぐにマニュアルモード

バイクレース : マルチパターン測光 + シャッター速度優先モード、時にマニュアルモード

一般(静止物) : スポット測光+絞り優先モード
一般(動き物) : マルチパターン(または中央部重点)測光+その時に適した優先モード

です、私の場合。

書込番号:7227467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2008/01/10 11:19(1年以上前)

スレ主さん 横からすいません。

Canokonさん
私も、ファンクションキーにスポット測光を登録し、測光モードスイッチはマルチパターンまたは中央部重点にしてスポット測光が必要な時のみファンクションまたはファンクション+AE-L(AF-Lは解除)で使っています。
わたしは、自分の手が特別小さいとは思いませんがファンクションキーを押した状態でAE-Lを押すのに手が届き難く感じます。何とか届きますが余裕がまったくありません。Canokonさんはどうでしょうか?

「AF-ON」ボタンと「AE-L/AF-L」ボタンの位置が逆ならよかったのにと思ってます。
「AF-ON」ボタンはファンクションと同時押しすることはないので「AE-L/AF-L」ボタンの位置でもなんの問題もないと思いますが(ただし「AE-L/AF-L」ボタンの周りに測光モードスイッチを配置するのが自然なので測光モードスイッチの位置も変わってしまいますが)。

MB-D10のAF-ONボタンはAE-Lに設定できますが、本体のAF-ONはAE-Lに設定できましたたか?
設定できれば「AF-ON」ボタンと「AE-L/AF-L」ボタンの機能を入れ替えれば解決します。
ただしボタンの表示と役割が違いますので、慣れるまで混乱する可能性がありますが。

ファンクション+AE-L/AF-Lを同時押しを使われている少数(?)の方の意見をお聞きしたいです。
もしかして、ファンクションを左手で押す人はいないですよね。

書込番号:7227847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D300 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/01/10 16:35(1年以上前)

私は90%以上絞り優先、スポット測光です。
シャッター半押しにAEロックの設定していますので、自分の主題にシャッター半押しでピントと露出を決めて、それから構図を決めて撮っています。

この方がカメラ任せでなく自分で露出を決めている感覚になるので好きです。
シャッタースピードを確保したい時のみシャッタースピード優先にしています。

今D200とD40ですが、D40の場合はISO1600まで何とか使えるので感度自動制御ONにしていますがこれは重宝しています。
D300に買い換える予定ですが、D300ならISO3200まで使えるかなと期待しています。

書込番号:7228669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/10 17:09(1年以上前)

私も殆んど絞り優先で、動きを表現したいとか流し撮りの場合は、シャッター優先です。
測光は、中央重点から始め、評価測光、スポット測光を経て、また中央重点に戻っています。

書込番号:7228770

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 2008年撮影 

2008/01/10 20:06(1年以上前)

私もほとんど絞り優先しか使用してません。
測光は中央部重点で、思い通りの露出にならない場合は、他の測光にしたりします。

書込番号:7229345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/10 20:23(1年以上前)

私はD2Xを使って、自然風景を主に撮っています。

私の場合、中判でも35mm判でもコンデジでも、銀塩もデジタルでも、スポット測光(又は部分測光)とマニュアル露出で、カメラ任せの露出でなく、自分で自分の適正露出を決定しています。

デジタルの場合は、マニュアル露出をすることで、後処理のレタッチをせずに写真を完成させています。私的には、被写体を撮る前に露出を自分で決めることが大切だと思っています。

書込番号:7229415

ナイスクチコミ!0


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/10 23:45(1年以上前)

ビッグオレンジさん

> わたしは、自分の手が特別小さいとは思いませんがファンクションキー
> を押した状態でAE-Lを押すのに手が届き難く感じます。何とか届きますが
> 余裕がまったくありません。Canokonさんはどうでしょうか?

確かに余裕がありません。
ファンクションキーを押してAE-Lすると、シャッターが押しづらくなります。
ただ、いちいち設定を切り替えるよりましなので我慢しています。

> 「AF-ON」ボタンと「AE-L/AF-L」ボタンの位置が逆ならよかったのにと思ってます。

確かに。僕は、AF-ONボタンをあまり使うことがないのでそう思います。

> MB-D10のAF-ONボタンはAE-Lに設定できますが、本体のAF-ONはAE-Lに設定できましたたか?

MB-D10持っていません。

スレ主さん、失礼しました。

書込番号:7230535

ナイスクチコミ!0


スレ主 gotengoさん
クチコミ投稿数:63件

2008/01/11 23:35(1年以上前)

皆様 お返事ありがとうございます。

近頃 せっかくPモードがあるのに滅多に使わない自分って、このカメラ(まだD200ですが)を使い切っていないのかな〜などと妙な錯覚を覚え(使い切っていないと言う点では間違いないのですが)件の質問をさせて頂いたわけですが、
結局D300でも大多数の方は絞り優先モードを使用していると判りちょっとほっとしました(^^)


まだまだ試行錯誤は続きそうです。

書込番号:7234294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファインダーをのぞいたとき

2008/01/09 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者なのに、買ってしまいました(^_^;
使い始めて一ヶ月、ふとファインダーをのぞいたら中央部分にうっすらと丸いものが見えます。
レンズの汚れかと思い、違うレンズをつけたんですがやっぱり見えます。
撮ったものには写っていませんが・・・
カメラ屋さんに持っていったほうがいいのかも!と思いつつも、来月までいけそうにないので
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m

書込番号:7225775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/09 22:05(1年以上前)

かわぴーさん、こんちには。

私のD300のファインダーにも中央にうっすらと丸いものが見えますよ。

次のスレが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7118584/

書込番号:7225854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/09 22:12(1年以上前)

BLACK PANTHERさん
ありがとうございます!
早速みてみますm(_ _)m
カメラ用語も全くわからない初心者が買ってしまい、
マニュアルを読んでもよくわからない状態だったので
お返事いただけてうれしかったです!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:7225897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

連続撮影可能コマ数について

2008/01/09 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:70件

自分で取説を読んだり設定をいじったりしましたが、どうしても分からないもので諸先輩方に質問させて下さい。

ファインダを覗いてシャッターを半押しした時にファインダの右下に連続撮影可能コマ数が「r○○」と表示されますが、私のD300はつねに「r12」と表示されています。ところが取説を読むと画像サイズや各種設定により変動すると書いてあり、実際に「r37」と表示されていたりします。

ところが私のD300はつねに「r12」・・・。

もちろんMENU内の連続撮影コマ数の設定はデフォルトの100枚になっております。

こんなものでしょうか?それとも故障でしょうか?

ちなみにMENU内の連続撮影コマ数の設定を100枚⇒5枚とかに変えるとファインダ内の表示も「r5」になります。しかし「r12」以上にあがりません。

書込番号:7225698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/09 21:56(1年以上前)

広浅趣味さん、こんにちは。

ISO感度を800以上に設定した場合とか、アクティブDライティングを使用した場合には「r12」となるようです。

書込番号:7225794

ナイスクチコミ!1


harubさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/09 21:57(1年以上前)

記録モードをFINEからBASICにしたり、記録サイズをSにしたりすればr表示(連続記録可能枚数)が増えるのではないでしょうか?

書込番号:7225801

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/09 22:00(1年以上前)

アクティブD-LightingやNRを入れていると連続撮影枚数はどんどん減ります。
アクティブD-Lightingあたりじゃないでしょうか?

書込番号:7225827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2008/01/09 22:13(1年以上前)

諸先輩方 ありがとうございました。

アクティブDライティングを「しない」にしたら連続撮影可能コマ数が増えました。
取説をじっくり読んだつもりでしたが、うっかりしていました。

ただ取説のP402に載っている表より実際表示されるコマ数は少ないですね。

極力取説通りの設定にして確認しているのですが・・・。

コマ数は一応変動するので気にしない方が良いのでしょうか?

書込番号:7225902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/09 22:26(1年以上前)

広浅趣味さん、こんにちは。

>ただ取説のP402に載っている表より実際表示されるコマ数は少ないですね。

取説のP402の表は、ファインダーの右下に表示される連続撮影可能コマ数とは違い、実際に撮影できるコマ数のようですね。

取説のP402の4行目に「SanDisk ExtremeVの2GBのメモリーカードを使用した場合」と書いてありますので、上記のカードを使用すると表のとおりの撮影コマ数が撮影できるのかもしれませんね。

書込番号:7226003

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/10 09:49(1年以上前)

>取説をじっくり読んだつもりでしたが、…<
小さい字(但し書き)も、読んで下さい。
連続撮影枚数も、連続撮影速度も但し書きが有ります。

書込番号:7227640

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング