D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

RAW現像に必要なPCとは?

2008/01/04 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:74件

D300の購入を検討しているのですが、純正現像ソフト キャプチャーNXを動かすには、
ハイスペックのPCが必要と聞いています。

どの程度のスペックが必要なのでしょうか? 

また、そういうPCを新たに買うとなった場合、どのくらいの費用が必要でしょうか?

ご教示願えれば幸いです。

書込番号:7201036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2008/01/04 10:06(1年以上前)

こんにちは。メーカーが公示している動作環境は次の通りです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/spec.htm

書込番号:7201078

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/01/04 10:12(1年以上前)

費用はピンキリかと.

メモリー2GB以上あるほうが幸せかも.

書込番号:7201097

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2008/01/04 10:33(1年以上前)

将棋大好きさん こんにちは
PCの価格ですが10万円用意すれば何とかなります。
たとえば、下記のLenovo(旧IBM PC)の49,980円のモデルにRAM2GB (+1.5GB;+16,000円ぐらい)、モニタ(17インチの通常品で20,000円ぐらい)、Officeソフト(12,000円から)を追加すれば使えるモデルになります。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/desktops/thinkcentre/

書込番号:7201163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/01/04 10:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/04 11:02(1年以上前)

メーカー品じゃなくて、ご自分で組み立てられてはどうでしょうか。
むりにナナオじゃなくてもいいですが、ちょっとお金をかけたいのはディスプレイです。

書込番号:7201252

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/04 11:54(1年以上前)

この中の、どれか一台をお薦めします。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=56&x10=1&x20=n&t10=56a&a=pl
モニターは、ナナオから選ばれると良いと思います。

書込番号:7201429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2008/01/04 20:02(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

新規にPCを導入するには、最低でも、10万円の予算を用意する必要があるのですね。
(ドスパラの、54980円のモデルで、問題なく動作するのでしたら、
安価で済みそうですが・・・)

電子機器関係の仕事に就いていた事はありますが、
不器用なので、自分で組み立てると言う事には、二の足を踏んでしまいます。


今使っているのPCは、CPU PEN4 2.8Ghz + メモリ 2GBで、
モニターは、ナナオ S1910−HRです。

(いつの間にか、モニタもモデルチェンジしたのですね・・・)

PCの事も含めて、今しばらく、じっくり検討したいと思います
(春頃までには、D300の値段ももう少し、下がるでしょうし)
ありがとうございました。


追伸:皆さんがお勧めのPCでも、S1910−HRは認識するのでしょうか?





書込番号:7203195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/04 20:12(1年以上前)

このままで十分使えると思いますけど。

書込番号:7203245

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2008/01/04 20:30(1年以上前)

将棋大好きさん 
そのまま使えると思いますが、デジタル出力としてこのPCはHDMIですのでお手持ちのモニタのDVI-Dコネクタに合わせる為に変換コネクタが必要(下記参照)になります。アナログ出力だとそのまま使えますがデジタルを使われることをおすすめします。
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-dvhdad/
ところで現在お使いのPCで問題なくNXは働くと考えられますのでまずは試されては如何でしょうか。RAMに2GBを積まれているのでOSはWindows であれば2000、XP,あるいはVistaと察します。

書込番号:7203315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/01/04 23:47(1年以上前)

とらうとばむさん、tenkooさん、ありがとうございます。

コネクタの追加で、モニタが使えるのであれば、まずは一安心です。


> ところで現在お使いのPCで問題なくNXは働くと考えられますのでまずは試されては如何でしょうか。RAMに2GBを積まれているのでOSはWindows であれば2000、XP,あるいはVistaと察します。

OSは、XPです(SP2だったかな・・・ うろ覚えです)


近いうちに、試しに、NXをインストールしてみます
(全く、使った事もないので、どういう物か、興味もありますし)
 
ありがとうございました。


書込番号:7204377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

スクリーンのゴミ?

2008/01/03 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:10件

ご存知の方にお尋ねいたします。
昨年暮れにD300を購入して、本日、本格的に撮影をしました。視度調整して良く見るとフォーカスポイントの近くに小さなゴミのようなものが見えます。レンズをはずしてブロアーで何回か吹いて見ましたが取れません。スクリーンの内側にあるようです。このゴミを取るには、スクリーンをはずさなければならないと思いますが、これはSCに依頼するしかありませんか。またこの作業は有料でしょうか。宜しくお願いいたします。

書込番号:7198119

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:165件

2008/01/03 18:08(1年以上前)

nikomat2008さん初めまして

ファインダー内のゴミは、保証期間中なら無料で取ってもらえます
私も昨年D200のファインダーから見える糸状ゴミを、無料で取ってもらえました。

ただし、フォーカシングスクリーンやスクリーンと液晶の間に入ったゴミ程度なら
SCで済むようですが、ペンタ部辺りに入り込んでしまったゴミは
分解しないと取れないので工場送りになるようです。

この手のゴミは、写りには全く影響ないのですが、結構気になりますよね
私は写りに影響がないので半年ほど放置していました。

スクリーン外しやこの手の清掃作業に慣れているようなら良いのですが
くれぐれもご自分で取ろうと思わない方が、よろしいかと思います。

気になるようでしたら、早めにSCに持ち込まれることをお勧めします。

書込番号:7198190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/03 18:26(1年以上前)

ボクは先日、D200での話ですがファインダーゴミ清掃の為購入店経由→SC行きになり、去年末にD200本体が返ってきたばかりです。
ファインダー内に入ったゴミは保証期間中は無料で取ってくれます。

ボクの場合ですが、ゴミがペンタ部分にまで入り込んでしまったらしく、
分解のため 全グリップラバー・底ゴム・端子カバーまで新品になって帰ってきました。
(もちろん保証期間中につき無料!)
フォーカシングスクリーンに挟まったくらいのゴミなら購入店や近くのカメラ屋さんでも取ってくれそうですが、その手のゴミなら写りに支障無いので気にならないのであれば保証ギリギリまで待っても良いかもしれませんよ。

書込番号:7198268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/03 18:47(1年以上前)

ファインダー系のゴミは写りに影響しないので、気にしないのがいいのかと。

SCで取ってもらってもいずれは混入するし・・・。

書込番号:7198342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/01/03 19:01(1年以上前)

nikomat2008さん、こんばんは。
ファインダーのゴミ、気になりますね。
私はローパスフィルターの清掃時に、一緒にお願いしています。
でも、せっかくとってもらっても、2〜3日でまたということもあります。
撮影には影響なしなので、焦らずについでの時に清掃を頼むのが一番です。

書込番号:7198417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2008/01/03 19:09(1年以上前)

皆さん早速の回答有難うございます。
ゴミが写真に写りこまないことは十分にわかっておりますが、購入間もないカメラでしたから、どうも気になって撮影にのめり込めませんでした。以前のフィルムカメラの様にスクリーンが外れたら自分で掃除が出来たんですが。早速SCに行ってきます。有難うございました。

書込番号:7198458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/03 20:06(1年以上前)

スレ主さまへ
>以前のフィルムカメラの様にスクリーンが外れたら自分で掃除が出来たんですが。

・D300もフォーカシングスクリーン外せますよ。(自己責任でお願いします。)このあたりの造りはフィルムカメラと同じだと思います。D200では外して掃除した経験があります。
交換スクリーンとかは売っていませんが、自作してフォーカシングスクリーンを交換している方もいます。

書込番号:7198693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/03 20:18(1年以上前)

タイミング的に2000〜3000ショットを越えたあたりがLPFに付着するメカダスト(粘着性のゴミ)も出切っていると思われるので良いのでは?。

書込番号:7198739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2008/01/03 20:51(1年以上前)

ロドリゲス藤波さん、ビーバーくんさん
>D300もフォーカシングスクリーン外せますよ。(自己責任でお願いします。)
よくよく見るとピンで止めてあるようですね、引き抜くと取れそうですが止めておきます。
皆様がおっしゃるように、しばらく使ってゴミが出切って、馴染んでからSCに持ち込んだほうが良さそうですね。
CANONは40Dでも何種類か交換スクリーンがある様ですが、D300にもこの機能があれば良かったんですが・・・

書込番号:7198869

ナイスクチコミ!3


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/03 21:48(1年以上前)

>D300もフォーカシングスクリーン外せますよ。

構造的に詳しくはないのですが、インプレス版「D300完全ガイド」の
インタビューでスクリーンを微妙に調整して視野率100%を達成したとか。
あんまり手を出さない方がいいかもね。

書込番号:7199152

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/10 17:58(1年以上前)

こんにちは

エアの吹付け過ぎは他のものまでファインダー内へ押し込む危険もあり、ボクは使用していません。

書込番号:7228908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ズームレンズのAF微調整について

2008/01/03 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:4件
別機種

皆様明けましておめでとうございます。
つい先日念願のD300をゲットし、分厚い説明書を読み漁っているところです。

早速質問ですが・・・AF微調整された方でズームレンズでのAF微調整はどの焦点距離で調整したのでしょうか?ワイ端?テレ端?それとも中間の焦点距離でしょうか・・・。
ちなみに、使用レンズはAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)です。
どうかご教授御願いいたします。

書込番号:7197970

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件

2008/01/03 17:38(1年以上前)

そーとーピンずれしてるの?
暗いレンズではっきりわかるピンずれなら修理だし。

AF-S DX 18-70mm F3.5-F4.5はバリフォーカルレンズだし、どこかで合わすとどこかが合わなくなるよ。

F2.8より明るい短焦点かちゃんとしたズームレンズじゃないと微調整は意味ないよ。

書込番号:7198074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2008/01/03 18:25(1年以上前)

こんばんは

私もD300を入手してこの機能を色々試してみましたが
ハッキリ申しまして、ズームレンズでは事実上使用出来ないと感じました。
アニマルエックスさんの仰るように、特定の焦点域でジャストに調整しても
別の焦点域ではピントぼけぼけ写真になってしまいました
たしかニコンも、ズーム(バリフォーカルレンズ)の場合
合わせた焦点域以外では、ピントがどうしてもズレると
認めていたと思います。これはニコンに限らす、キヤノンなどの
他のメーカーでも同じではないでしょうか?。

単焦点か、Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6Dの様な
真の意味でのズームレンズ専用ですね。

特定の焦点域での極限を求めるのならまだしも
現状では、バリフォーカルレンズでは実用にならないと思います
もし現状で使用可能な方は、たまたま全ての焦点域でピントのズレ量と
ズレ方向が同じ量・程度なのでしょう(それはそれで当たり玉かも)

せめて、ワイ端・中間域・テレ端の3域で合わせられる仕様だったら
まだ実用になったのかも知れません。

一眼のコントラストAFがもっと進化すれば
このような機能は必要なくなるのでしょうが。

書込番号:7198264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/03 19:29(1年以上前)

既にお二方からのレスがありますので、補足です。

AF-Sレンズのピンズレであれば、メーカーで調整して貰う事ができます。

本体と共に調整に出しますが、本体は触らずに、レンズだけ調整して
くれと言えば、各焦点距離も合うようになる筈です。

但し、調整に出す際には、チェックした画像を添付してくれと言われます。

書込番号:7198559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2008/01/04 11:07(1年以上前)

当機種

はじめまして、
マイカコンさんの言われるとおりですが、私は同じレンズで70mm点に合わせています。
+1です。

書込番号:7201262

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/04 12:17(1年以上前)

機種不明

これを使っています

>AF微調整について… <
先ず どの位ずれているか、絞り開放で上記チェックします。
次に 他のレンズもチェックします。
複数のレンズが 同じ傾向なら、ボデイを修理に出される方が良いと思います。

調整の必要な、レンズが有りましたら…
ワイ端で先ず調整して テレ端でどうなるかですが、大体は誤差(社外秘)の範囲に収まる筈です(ひどい場合は修理)。

書込番号:7201498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/01/04 13:51(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
少々後ピン傾向ですので、AF微調整機能を試してみようかと思ったのですが、やはりズームレンズ(バリフォーカル)ですと
下手にいじらずメーカーへ調整に出した方が良さそうですね・・・。

robot2さん
早速チャートを使わせていただきます。

書込番号:7201787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

カスタムピクチャーコントロールについて

2008/01/03 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:63件

さっきから何時間も試行錯誤しているんですが行き詰ってしまってますよろしくお願いします。
NXからメモリーカードへエクスポートしてカメラへ登録しようとしているのですが”メモリーカード内にピクチャーコントロールファイルがありません”と表示されてしまいます。ところがメモリーカードにはちゃんと入っているようで削除項目として自分がエクスポートしたものが確認できます。これって何かやり方が間違っているのでしょうか。
取り説に書いてあるように進んだだけなのですが、何度やってもできません・・・
お助けを〜

書込番号:7197046

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/03 12:37(1年以上前)

RAW画像で無いと駄目ですよ。

書込番号:7197194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/01/03 13:00(1年以上前)

robot2さん、ありがとうございます
自己解決いたしました。単純にNXからエクスポートできるものと思っておりましたが、
D300用のD2Xモードはまずノーマルをカメラに入れておかないとけない。ということとそのソフト?がニコンのホームページにあることにたどり着きました多分これでできると思います。
申し訳ありませんでした。でもどこにもその記述がなく非常に時間がかかりました・・

書込番号:7197260

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/03 13:01(1年以上前)

追伸
ViewNXでは無くて NXでの作業なら、RAW画像しか作業が出来ませんので、JPEG画像と言う事は有りませんね。
訂正致します。
D300で イニシアライズした、CFを使って居られると思いますが?

書込番号:7197263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/01/03 17:02(1年以上前)

D300 用オプションピクチャーコントロール「D2X モード」 (Windows 用) のダウンロードのことですね!!

https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9856

↑からダウンロードしてください。

書込番号:7197962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/01/03 17:42(1年以上前)

☆電車男☆さん、こんばんは。そうです!それです!
それを最初にしなければいけないなんて知らなくって単純にNXからエクスポートだけすればD2Xモードが使えると思い、朝から4時間もかかってしまいました。(しかも偶然みつけて)
もうちょっと但し書きがほしかったです・・・オプション用ピクチャーコントロールのDLのところには注意書きがありますが・・・
とにかくありがとうございました

書込番号:7198094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/01/03 18:53(1年以上前)

ブルゴルさんちょっと私のレスが遅かったですね!!
申し訳ございませんでした。

これは私も探すのに苦労しましたよ!!
このピクチャーコントロールオプションはご存じない方が多いと思いますので、下にどのようなものかを貼り付けておきます。
D300やD3をお持ちの方はカメラ本体にインストールをしておかれたらピクチャーコントロールの幅が広がります。

【内容】
本オプションピクチャーコントロールは、「ピクチャーコントロールシステム」に対応したデジタル一眼レフカメラ D300 に登録して、D2X および D2XS と近似した色再現を目的としています。
D2X/D2XS の [カラー設定] の各カラーモードに対応した3種類の「オプションピクチャーコントロール」のセットとなります。
デジタル一眼レフカメラ D300 に登録することにより、D2X および D2XS に近似した色再現で撮影することができ、またカスタムピクチャーコントロールの作成も可能になります。
なお、白黒撮影には、標準の「ニコンピクチャーコントロール」の [モノクローム] をお使いください。

[D2XMODE1]
D2X/D2XS の [カラー設定] の [モード I] と近似した色再現の「オプションピクチャーコントロール」です。
人物の肌の色合いやグラデーションを自然で階調豊かに再現します。

[D2XMODE2]
D2X/D2XS の [カラー設定] の [モードII] と近似した色再現の「オプションピクチャーコントロール」です。
素材性を重視した色再現なので、撮影した画像への積極的な調整、加工に適しています。

[D2XMODE3]
D2X/D2XS の [カラー設定] の [モードIII] と近似した色再現の「オプションピクチャーコントロール」です。
風景撮影に適したモードです。緑や青空などの色を鮮やかに再現します

【導入方法】
1. ハードディスクに適当な名前のフォルダを新規作成します。
2. D300__M.exe を 1.のフォルダにダウンロードします。
3. ダウンロードした D300__M.exe を実行すると、NIKON フォルダが作成され、さらにフォルダ内に下記のファイルが作成されます。
D300__M1.NOP :[D2XMODE1] のオプションピクチャーコントロール
D300__M2.NOP :[D2XMODE2] のオプションピクチャーコントロール
D300__M3.NOP :[D2XMODE3] のオプションピクチャーコントロール
4. オプションピクチャーコントロールの登録方法は、下記 pdf ファイル をダウンロードしてください。
D300_D2XMODE_Win_Jp.pdf
(674,538 bytes)
5. 4項の指示に従い、カメラにオプションピクチャーコントロールを登録します。

上スレッドのリンクをクリックしていただければ目的を達成できます。

書込番号:7198368

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

持っているレンズは使えるのでしょうか

2008/01/02 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:49件

この機種購入を考えているのですが非常に初歩的な質問なのですが、現在持っている一眼レフのレンズは使えるのでしょうか?型番はタムロンのaspherical LD 28-200 1:3.8-5.6MACROと記載されています。どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:7193932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/01/02 16:02(1年以上前)

ニコン用、ならたいてい使えるようですね〜。

書込番号:7193954

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/02 16:12(1年以上前)

個人的にはあまりお勧めではないと思います。

そのレンズは、D100発売当時D100で使うと露出が著しく合わないとかなりの騒ぎになったレンズです。

Nikonのデジタル一眼レフとTamronのレンズはかなり相性が悪いのですが、その中でもかなり顕著な不具合が出たレンズです。

現在も、Tamronの最新レンズを使っても、やはりNikonのデジタル一眼レフではおかしな挙動をするので、Tamronのレンズが使えるかもと思って買うのはあまり得策ではないように思います。

書込番号:7193969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/01/02 16:18(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。たとえばキャノンのボディーとの相性はどうなのでしょうか?すみません勝手な質問ですが再度アドバイスお願いします。

書込番号:7193980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/02 16:30(1年以上前)

A03(現行機種の一つ前のもの)をD70で使ってましたが、露出が異常とは感じませんでした。

書込番号:7194012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/02 16:54(1年以上前)

 もしお手持ちのレンズがニコン用のマウントであれば、キヤノンには使えません。そのレンズのマウントに機種は依存します。

 ちなみに、私が、Kiss D N用に、タムロンに、AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherial {IF}(キヤノンマウント:EOS5QDで使用)はデジタルカメラで使用出来るか尋ねた所、

 「このレンズは、フィルムカメラ用として開発されたものです。従いまして、デジタルカメラとの相性の保証は致しかねます。AFが働かない場合は、MFレンズとして御使用下さい」

との公式回答を頂きました。


 また、この頃の高倍率レンズに比べ、最近の高倍率レンズのほうが明らかに写りはよくなってきているように見えます(色んな写真を見る限り)。

書込番号:7194091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/01/02 17:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。使用していたボディーはキャノンEOS100です。やはりキャノンのD40などではAF機能は動作しないのでしょうか?何かみみっちいのですが、レンズが勿体ない気がして、しつこく質問させてもらっています。

書込番号:7194130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/01/02 17:07(1年以上前)

すみません。キャノンは40Dでした。

書込番号:7194138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2008/01/02 17:08(1年以上前)

スレ主さんへ

原則として、カメラメーカーによってレンズのマウント部の形状が異なります。
例えばNikonのボディーにCanonのレンズはつきません。
交換レンズを作っているメーカーもあります。(タムロンはその一つです)
その場合はNikon用、Canon用など取り付けるメーカーのマウントにして販売しています。
各社用製造していても、後から交換は出来ません。

まず、スレ主さんのレンズはどのメーカー用なのでしょうか。
(何かしらの記載があるはずです)
少なくとも○○用となっているレンズはそのメーカーのマウントが付いたボディーでなければ
物理的に取り付けられません。

書込番号:7194140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/01/02 17:14(1年以上前)

うどさん。一番最初にレンズ情報は書いてあります。よろしくお願いいたします。
タムロン aspherical LD 28-200 1:3.8-5.6MACROです。

書込番号:7194164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/01/02 17:17(1年以上前)

すみません。質問の意味を取り違えました。キャノン用でIOS100で使っていました。それでキャノンの40Dでの使用は可能なのか知りたかったのです。

書込番号:7194177

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/01/02 17:19(1年以上前)

キャノンのEFマウントをニコンのFマウントにあわせるのは形状から厳しいでしょう。
ニコンのマウントからキャノンのマウントはアダプターたくさんでてるけど。

というわけで、新たにすべて投資するつもりで買いましょう。D300はそれだけかけても価値のあるカメラだと思いますけど。

書込番号:7194182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2008/01/02 17:36(1年以上前)

アキクリさん、こんにちは。

40Dの板で、
「タムロンの28-200 1:3.8-5.6LD MACRO EFマウント仕様のレンズを
持ってるのですが40Dでは使用可能でしょうか?不具合な点はありませんか?」
と尋ねられた方が確実な答えが返ってくるのではないでしょうか?

書込番号:7194221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/02 17:51(1年以上前)

アキクリさん こんばんは。

 レンズに合う新型カメラを求めるのも手ですけれど、目的に合うカメラを得て、手持ちレンズは、ダメ元で試されてはいかがでしょうか。自分の目的には案外うまく使えるかも知れません。それでダメなら、レンズ売却という手もあります。

書込番号:7194260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/01/03 01:40(1年以上前)

アキクリさん こんにちは。
せっかくの新型機に旧いレンズを使うこともないでしょう。レンズキットてよろしいのでは。
D300はかなりレンズを選びます。少なくとも純正のレンズを一通り使われてから後に社外レンズに手を出された方が良いと思いますよ。撮影環境と被写体にも寄りますが、社外品レンズの使用で良かったことは、少ないです。悪いモノばかりではありませんが、良い組み合わせを見つける実験は後々のことにされた方がよいと思います。

書込番号:7196097

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/03 08:02(1年以上前)

じじかめさん

今地方に来ていて、PHSからのアクセスなので、複雑な操作をしようとするとものすごく大変なので(ここのBBSを見るだけでも一苦労です)、

D200のボディのBBSで、「風景写真の」で検索すると出てくるスレッドをご覧ください。
正確にはそこでさらに引用している、SP90mmの話と、17-50mmの話を見てくださいということですが。

気づかずにそのまま使われている方もいらっしゃるようですが、やはり真っ当な動作というにはちょっと問題があるように思います。

書込番号:7196541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/01/03 11:55(1年以上前)

キヤノンならかなりの確率で使えないでしょ。
Err99発動して終わり。

書込番号:7197070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

標準

MB-D10って・・・

2008/01/02 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:6件

デジ一の世界にハマってD70〜D80そして、遂にD300を買ったのですが
D80のグリップに指が2本も遊んでしまい、バッテリーパックを購入しました。
今回、D300も少々グリップの縦方向の長さが足りない気がしてMB-D10が欲しい気もしますが
どなたか使用感をお聞かせ頂けませんか?

書込番号:7193732

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2008/01/02 18:59(1年以上前)

使用感についてですが。
かなり縦位置で撮影する比率が高いのですが、そのときにホールディングがやっぱりいいですね。横位置にしても指が余るということはないです。ただ、マルチセレクターボタンは個人的にはあまり使い良いとはおもいません。

みなさんもくご指摘のように、シャッターストロークの感覚が違います。かなり軽いです。無神経なのか、みなさんほど私は差異をきにとめておりませんが・・・。

ちなみに、昨年11月購入時点で、グリップ、そしてEL4aとBL3に充電器他で約7万円だったと記憶しています。

書込番号:7194490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2008/01/02 19:06(1年以上前)

・・・連投失礼します・・・

 あと、MB−D200などは形状が大きなLの字型で、本体バッテリー室内に電極を差し込む部分が大きく出っ張っていたとおもいます。
 それが、MB−D10はそれがなくなりました。専用ケースもついてますから、端子保護のキャップさえなくさなければ、ケースの関係から取り外して持ち運ぶ場合に収納場所がだいぶ取り易くなったとおもいます。
 なお、8コマ/秒は電圧がさがれば次第に出なくなるそうです。エネループではしりませんが、
EL4aとかでしたら、切れる直前まで維持されるとどこかで読んだような(このあたり曖昧ですみません)。

書込番号:7194513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/02 19:36(1年以上前)

D80でなくD70を使ってました。D2XからD300+MB-D10だと違和感がないです。
手が大きい人では付けたほうが持ちやすい、と言うより慣れるとD70では小さくて物足りない気がします。
タテグリが手になじんだ人では逆に不満感が残るかもしれません。

D3と共にスポーツ撮りなので縦位置ボタンの浅い感触は気持ち良く撮れるため本体のはモウ使えません。

書込番号:7194607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/02 19:39(1年以上前)

MB-D10にて8コマ/秒、気持ちイイです。(^o^)丿
購入されるならエネループでの運用がお勧めです。
先日、航空機の点滅灯が光った瞬間を撮る為に1300ショット位からひたすら連写してました。
(そこまでは、連写はちょくちょく使う程度)
1530枚で残量表示が1コマおちました。
(私は液晶での確認をかなり頻繁にする方ですので、バッテリーの持ちは悪い方かと。)
最終的に1670枚〜1690枚の間で本体側のEL3eに切り替わりました。
8コマ/秒の維持に関しては、「連写速度が落ちて初めて3eへの切り替わりに気付いた」くらいですので、最後までもしくはそれに近いところまで大丈夫だったようです。
EL4a,BL-3,MH21を購入した身としては、ちょっと複雑な気分でした。

書込番号:7194618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/01/02 23:36(1年以上前)

D300本体底部のラバーをはずし、MB-D10の電極カバーをはずして両者を合体させるのですが、
その「ラバーとカバー」を失くさないようにご用心下さ〜い(^^;

私の場合、どこへ置いたか探し出すのに15分かかりました(汗、アセ)

書込番号:7195576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/03 00:10(1年以上前)

多くのご意見ありがとう御座います!

皆さんのご意見を聞かせて頂くと、わざわざ高いバッテリーや充電器を購入しなくても
エネループで充分見たいですね。ますます手にしたくなって来ました!

RGGBさん、エネループで1300から連写を始め
1670〜1690で切り替わったとの事、400枚弱は連写OKと考えて
私は、時々Jリーグの試合観戦がてらカメラを下げて行くので
8本として×2セット分で16本?うーん・・・最低その位は必要になりそうです。泣。

ところで、折角の連写機能も当然CFカードの性能で左右されそうですが
皆さんは、どのメーカー・機種のカードをご利用ですか?
参考までにお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:7195750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/03 00:20(1年以上前)

>皆さんは、どのメーカー・機種のカードをご利用ですか?

私はサンディスク ExtremeIVの8GBを使用しています。

メディアラボNEXT−ExtremeIV 8GB
http://www.rakuten.co.jp/medialab/438312/441344/825495/

書込番号:7195787

ナイスクチコミ!1


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/03 01:31(1年以上前)

footworkerさん

>D300本体底部のラバーをはずし、MB-D10の電極カバーをはずして両者を合体させるのですが

ラバーはMB-D10にくぼみがあるのでそこにぴったりハマります。
電極のカバーは、電池交換時以外ほとんど合体状態なので
外したままで元箱の中です。。。

書込番号:7196067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/03 08:46(1年以上前)

nokiN-Nikonさん、こんにちは。
2セット導入しても、純正8コマ仕様と比較すると圧倒的に低コストだと思います。
純正8コマ仕様だと、MH-21、BL-3、EN-EL4a、の3点で35000円前後かかるかと。
エネループなら2セット購入(充電器は1セット)でも10000円あればいけそうですね。
ちなみにCFはSanDiskのExtremeW(4GB)を2枚とトランセンド266×(2GB)を1枚です。
SanDisk2枚は、上でBLACK PANTHERさんが紹介されてるメディアラボにて購入です。
(代引き手数料無料はありがたいです)
お勧めはやはり
SunDiskEX4 or SunDiskドカです。
コストパフォーマンスも考慮すると、シリコンパワー300×も良いみたいですよ。

書込番号:7196617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/01/03 12:40(1年以上前)

皆さん色々なアドバイスありがとう御座います!

CFカードはサンディスクのWかドカ辺りで決まりみたいですね。

エネループの充電時間ってどの位かかるものでしょうか?
EL4aは確か2時間かからなかった様な・・・

以前、一般的な充電式単三電池で、充電時間に閉口し
今も充電器が3ケ遊んでたりしてます。笑。

書込番号:7197206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/03 18:51(1年以上前)

nokiN-Nikonさん こんばんは
エネループ急速充電器では220分で充電完了です。
充電器はリフレッシュ機能と残量チェック機能のついた
急速充電器が、多少高価ですが、よいと思います。五千円弱です。
なお、私はバッテリーグリップはアット・ニフティで
31733円円で購入しました。取り寄せですので、すぐには
届きませんが、よかったら検討してみたら。

書込番号:7198357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/01/04 00:24(1年以上前)

yhirohiro0921さん、ありがとうございます。

220分ですか、MB-D10とエネループのセットで決まりって感じですね。
EL4aとチャージャー買ったつもりで、CFカードの良いヤツも買えそうですし

皆さん、ありがとうございました!

書込番号:7200002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/01/04 06:19(1年以上前)

>志太泉さん

ラバーの収納に関して、ご教示ありがとうございます(^^ゝ
何しろ、おっちょこちょいな自分で。。。

書込番号:7200673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/04 10:11(1年以上前)

横からごめんなさい。
F1.4さん、MB-D10って専用ケース付いてましたか?

書込番号:7201095

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/04 13:04(1年以上前)

ちゃ〜坊さん

ケースはついていません。
単三電池ホルダーを入れておくケースはついているんですけど。

僕は100円ショップの500mlペットボトル入れに入れています。
本体側のラバーの端子カバーは、MB-D10とD300の隙間に閉まっておける構造ですが、MB-D10側の端子カバーだけは、しまうところがありません。
外したらすぐに、ペットボトル入れの中にしまっています。

一度どこに置いたか分からなくなって結構苦労しましたので。

nokiN-Nikonさん

MB-D200と比べると、剛性、重量バランス、電池の抜き差し、持ちやすさどれをとっても比べものにならないくらいパワーアップしているんですが。

トリガーのストロークの浅さと、マルチセレクターの押しにくさは何とかして欲しいですし。
電池のロックレバーの作りが、フラグシップを名乗るには、D一桁と比べるとかなり荒く感じるというのが若干残念な点ではありますが(いまいちか見合わせがスムーズじゃない)。

かなりお勧めだと思います。
それと、この手のオプションは、生産終了間近になると入手がかなり困難になります。
手に入るうちに気になるオプションは手に入れておかないと。

さらに、D1系なんかはNikonでもすでに電池が手に入らず、事実上使用の継続が困難です。
そういう意味では、いつEN-EL3eも手に入らなくなるか分かりません。
その点、MB-D10があれば最悪単三電池が使えるので。

書込番号:7201642

ナイスクチコミ!1


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/04 17:14(1年以上前)

追加ですが

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=11/?ViewLimit=0&SortRule=1#7123599

弾倉のつもりで力を入れすぎると、危ない

書込番号:7202465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/04 20:31(1年以上前)

yjtkさん、ありがとうございます。
ですよね、おいらなんか変な夢見たのかしら^^;

書込番号:7203321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/01/05 04:47(1年以上前)

nokiN-Nikonさん
> どなたか使用感をお聞かせ頂けませんか?

装着した方が、重くなり、バランス良くホールディングしやすい。
「今日は撮るぞ!」モードのときは、必ず装着している。
重さを感じるのは、撮影中ではなく、移動中のお荷物状態のときだけだ。

装着しないでD300本体だけで撮るのは、
撮影が主目的ではない、撮るか?撮らないか?分からない、
お気楽お出かけモード、お買い物モード、通勤時に携帯等、
荷物を極力減らし、軽くしたいときだけだ。

銀塩時代のモータドライブは、それ無しでは撮れないという気分であり、
取り外すことは無かった。その当時、重さが全く気にならなかったのと同様に、
D300+MB-D10は、重量バランスが丁度良い。
むしろ、この重さがなければ「今日は撮るぞ!」モードにスイッチONしない。
特に重量級の大口径望遠レンズ装着時には、無ければ撮る気がしなくなる。

D300単体だけでは、おとなしいフェイスが、
D300+MB-D10では、般若面の大魔神に大変身、頼もしいカメラになる。

秒8コマはスポーツ以外に滅多に必要性はなく、
普段は中速設定で秒5コマにしている。
この速度が、銀塩時代のモータドライブやD200等と同じであり、
ポートレート等において、撮影リズム感が丁度良い。
秒8コマは、ポートレートには速すぎる。
(中速標準設定の秒3コマでは、かったるくて連写できない)

それゆえに、速度だけに関しては、MB-D10の必要性は特にないが、
装着した方が重量バランスやホールディングが抜群に向上する。
それゆえに、これは必須のオプションだ。

書込番号:7205252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/01/05 05:25(1年以上前)

nokiN-Nikonさん
> エネループで1300から連写を始め
> 1670〜1690で切り替わったとの事、400枚弱は連写OKと考えて

液晶見ながら見ながらの撮影よりも、
連写オンリーならば、撮影枚数は伸びる。
放電終了間際まで、軽く2000-3000枚の連写が可能だ。

エネループは内部抵抗がとても低く、
リチウムイオン電池よりも瞬時のエネルギー放出能力が極めて高い。
もし、電極をショートすれば、満充電時で58A以上、
放電終了間際でも40A以上の大電流が流れる。
エネループは容量こそ1900mAh以上と、やや少なめであるが、
従来型ニッケル水素電池よりもはるかに超低抵抗、パワフルである。
また、従来型ニッケル水素電池よりも約0.05V程度、高電圧である。

それゆえに、カメラ本体内部電池に切り替わる直前まで、
秒8コマの高速連写が可能だ。

僕はエネループを2年間以上、かなり大量に使ってきたが、
リチウムイオン電池のような劣化が少ない。
途中充電、ちょい充電が可能である。
メモリー効果や劣化もほとんど無い。
また、充電時の液漏れ量も、従来型電池に比べ桁外れに少ない。
充電後、いちいちティッシュペーパーで電極を拭く必要がない。
電極劣化(接触不良)も少ない。
最も信頼のおけるニッケル水素電池だ。そして、とても安い。

従来型の、より大容量のニッケル水素電池に惑わされてはいけない。
従来型のニッケル水素電池には、今まで随分と悩まされてきた。
容量こそやや少ないエネループは最強であり、信頼できる。
従来型のニッケル水素電池は、ドンドン処分し、
順次エネループにリプレースしている。

また、ライバル社のパナソニックから、
エネループの対抗馬として新型電池を出しているが、
それは期待したほどあまり良くはない。
従来型ニッケル水素電池よりは、ややマシな程度であり、
エネループほどの完成の域に達していない。
充電時の液漏れ量も、従来型電池に比べ同程度であり、
電極がツルツルする。
充電後、いちいちティッシュペーパーで電極を拭く必要がある。
満充電後の電圧も従来型ニッケル水素電池と同程度であり、
エネループよりも低く、内部抵抗もやや大きい。
自己放電量もエネループよりも大きい。

パナソニックの従来電池は、SANYOの従来電池よりも優れていたが、
双方の新型電池では、立場が完全に逆転した。

ゆえに、MB-D10には、エネループが最適・最強であり、似合う。

> 私は、時々Jリーグの試合観戦がてらカメラを下げて行くので
> 8本として×2セット分で16本?うーん・・・最低その位は必要になりそうです。泣。

Jリーグの1試合だけならば、試合時間中に8本1セットの
エネループを使い切ることは、まずありえないであろうかと察する。

僕もエネループ16本2セット+充電器2個+MSD10(スペアの単三電池ホルダー)を
有しているが、エネループ8本を1日で使い切るのは、あり得ないかなと思っている。

なお、エネループを16本用意するのならば、
MSD10(スペアの単三電池ホルダー)を予備に買っておこう。
予備のエネループを予備のMB-D10に装填しておけば、
電池ホルダー毎瞬時の電池交換がOKであり、スマートな運用が可能だ。
ヨドバシカメラで3300円だ。

しかし、間違ってもMSD10ENを買ってはいけない。
それは、単三電池用ではなく、標準付属の低速リチウム電池用と同じ物である。
低速リチウムイオン電池をわざわざMB-D10に入れるのは愚だ。
ましてや、付属品を含めてMSD10ENを2個も必要性は、まったくない。
中味を見て、単三電池用であることをきちんと確認しよう。

僕は、ヨドバシカメラで同時購入のときに、
「スペアの単三電池用ホルダーもください」と言ったにもかかわらず、
MSD10ではなく、MSD10ENを出されて、中味を良く確認しないで、
ちらっと見ただけで、「ああ、これだ!」という愚行をし、
持ち帰った後、間違いに気づいた。
もちろん、後日交換してもらった。同じ価格だった。

書込番号:7205282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/01/06 19:32(1年以上前)

皆さんの色々なご意見、アドバイスを参考にさせて頂きまして・・・

本日、エネループの急速充電器(エネループ4本付き)を2セットと
8本入りのパックを1個買って来ちゃいました!
近所のダイエーの中にあるベスト電器で・・・カードで買うと5%引きになるので
しめて¥9,918でした。

実は、正直言うとまだ少しの迷いがあったのですが・・・
EN−EL4a用の充電器の、MH21がどこも在庫切れで
生産待ちの状態?ビックのHPに至っては4ヶ月待ちとか・・・
で、Giftszungeさんの

なお、エネループを16本用意するのならば、
MSD10(スペアの単三電池ホルダー)を予備に買っておこう。
予備のエネループを予備のMB-D10に装填しておけば、
電池ホルダー毎瞬時の電池交換がOKであり、スマートな運用が可能だ。
ヨドバシカメラで3300円だ。

が、決め手となりました!
明日の夜には、ヤフオクで落札したMB−D10も届きますし
エネループ16本も用意できたし・・・
秒/8コマの世界へ突入です!笑。
勿論、予備の電池ホルダーMSD10も後日購入します!

皆さん色々と貴重なご意見・アドバイスを本当にありがとうございました!

書込番号:7212947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング