このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 20 | 2008年1月28日 13:00 | |
| 10 | 9 | 2008年1月2日 08:12 | |
| 2 | 7 | 2008年1月2日 01:33 | |
| 0 | 8 | 2008年1月1日 09:16 | |
| 1 | 12 | 2008年1月8日 21:57 | |
| 1 | 9 | 2008年1月1日 10:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
購入おめでとう御座います。ところでD300から5Dへの買い換えでしょうか?5Dの買い増しでしょうか?。
どちらにせよ良き写真が撮れると良いですね。
書込番号:7190274
0点
ひょうりゅうさん こんにちは
考え方感じ方は人それぞれだと思いますよ。
というか既に5Dに決められた訳ですから、それで宜しいと思います。(^^)
書込番号:7190307
2点
D300と5Dどちらを買うかなと迷ってました。
最終的に5Dを選びました。
D300はすでに所有しているD80より革新的なカメラでないという意見もあって...
書込番号:7190308
2点
ご購入おめでとうございます
これから、レンズ資産を増やしていくのが楽しみですね
書込番号:7190326
0点
買う前に、皆さんの意見を聞くのは有効だと思いますが、購入後に聞いても・・・(?)
書込番号:7190370
6点
ひょうりゅうさん こんにちは
ご購入おめでとうございます。
5Dは定評のあるいいカメラですね。
たくさんきれいな写真を撮影して素敵なカメラライフをどんどん楽しんでください。
書込番号:7190601
0点
>D300よりEOS5Dのほうが写真がきれいということで
ご購入おめでとうございます。
5Dは2年以上経ちますが、画質は今でも一線級です。
良い買い物だったと思います。
書込番号:7190748
1点
釣られて一言。
どのカメラも生かすも殺すも使い手次第です。
5Dが良いと思われるなら書き込む板が違うのでは?
書込番号:7190935
3点
購入後にここで聞くと言うことは、ご自分でも失敗したと思っているからでしょう。
>昨日5Dを買ってしまいました。
書込番号:7191269
1点
ひょうりゅうさん 5Dが買えて良かったですね。道具は使い方次第ですからよろしいんじゃあありませんか。被写体に最適なレンズとボディを組み合わせるのが基本中の基本ですから、ひょうりゅうさんはご自分の被写体に5Dを選び、決められたレンズを組み合わせを決定をされたのですから他人がとやかく言う筋ではないと思いますよ。マア、昔から言い尽くされた言葉に、被写体と感動の数だけレンズとボディの組み合わせは有る、とのことですからレンズとボディがいくつあったらまあまあナンでしょうかねえ。ひょうりゅうさんにとって良い年でありますように。
書込番号:7191385
0点
ひょうりゅうさん、こんばんは。
この書き方だと、D300と5Dの両方を所有と言うことでしょうか。
それぞれのよいところを生かして、楽しく撮影をしてください。
書込番号:7191431
0点
>昨日5Dを買ってしまいました。<
私が キヤノン板で、…D3を買ってしまいましたと言うのと同じですが…
とにかく、おめでとうございます(^^
書込番号:7192199
1点
5Dの画質はすばらしいとは思いますが、今買うというのは???
やはりあの液晶の小ささというのは、かなりストレスが溜まるのではないでしょうか。
書込番号:7192218
1点
一台で全ての被写体に対応するわけには行きませんからfXフォーマット機も所持しておきたい一台ですね。ひょうりゅうさんの選択は良かったのではありませんかねえ。カメラの作りや使いかってなど使っていればスグになれて不満など感じなくなると思いますよ。惚れて使えばどんな道具もイイ道具になりますよ。50mmまでは特に使いよいですね。600mmなどになりますと手軽にDXで400mmを使うようなわけには行きませんがね。
書込番号:7192369
0点
ご購入おめでとう御座います♪
5Dだと、絞り環のあるニッコールレンズは実絞りで使えるので幅の広いレンズ選択が可能ですね。
多マウントシステムは、財政的に負担がなければ状況に応じた機材が選べますのでベストだと思います♪
書込番号:7192738
0点
スタジオtwinさん
>液晶の小ささというのは、かなりストレスが溜まるのではないでしょうか。
後継機に期待したいですね。
書込番号:7193062
0点
両方使っています。
D300の質感、レスポンスなどに魅せられ購入しました。
5Dをメインで使っているのですが、
いいカメラを買うといいレンズが欲しくなりますね。
Fマウントレンズも増えそうで怖いです。
書込番号:7227989
0点
>D300はすでに所有しているD80より革新的なカメラでないという意見もあって...
その場合、私なら5DでなくD3を買ったと思います。
書込番号:7228024
0点
>D300はすでに所有しているD80より革新的なカメラでないという意見もあって...,<-----
革新的に使えるかどうかは道具の付加価値を見いだせるかどうかでしょう。
「猫に小判」の例えの通りでしょう。
ナノレンズとの組み合わせのすばらしさはD3かD300でしか味わうことはできません。
D2XやD2Hと比較するのならばわかりますがD80とD300を比較すること自体カテゴリー違いですね。
何よりも、まずは道具は使って見ねばわかりません。自分に使い切れるかどうかも、です。
どっちみちボディは数台必要ですね。(雨専用にE-3も必要ですから)
書込番号:7228584
1点
はじめて書き込みいたします.D300 の購入を検討している者です.
51点AFに関してお教えください.
(1) 51点もAFポイントがあることはすごく魅力的なのですが,AFポイントを選択するのにまごつくというような操作性の難点はないでしょうか.(11点へ簡略化する設定もできるようですが.)
(2) 中央部はクロスセンサ,周辺部はラインセンサになっているようですが,クロスセンサの部分を使用したときとラインセンサの部分を使用したときとで,AF性能に差はないでしょうか.
よろしくお願いいたします.
0点
私は D3ですが…
(1) まごつく事は有りません、まぁ慣れですね。ご心配でしたら11点に切り替えれば良いと思います。
(2)クロスセンサとラインセンサでは、差が有る筈ですがその差をまだ感じた事は有りません。
書込番号:7189906
2点
> (1) 51点もAFポイントがあることはすごく魅力的なのですが,
> AFポイントを選択するのにまごつくというような操作性の難点はないでしょうか.
まごつくことは全くないです。
ファインダーを覗きながら、今の選択点よりもっと右を選択したければ十字キーの右を押していけばいいし、
もっと上を選択したければ十字キーの上を押していけばいいので、非常に簡単です。
> (2) 中央部はクロスセンサ,周辺部はラインセンサになっているようですが,
> クロスセンサの部分を使用したときとラインセンサの部分を使用したときとで,
> AF性能に差はないでしょうか.
差があるから別のセンサになっているんだと思います。(差がないなら安い方で済むはず)
ただ、robot2さんと同じですが、今までそれを実感したことはありません。
書込番号:7190010
2点
51点の選択にまごつく事はありませんが、AFポイントが多いという事は、
それだけ微妙に時間はかかります。
AFポイントが9点なら、中央から中央右のポイントまで1回ですが、51点
あると1回では済まない、という意味ですけど (^^
ただ、多いAFポイントを使い始めると、少ないAFポイントでは不満を持って
しまうようになるのは、必然かもしれません。
フレーミングを変えずに撮れるのは、ものすごく嬉しいです。
クロスセンサーでは迷うことはありませんが、クロス以外では迷ったり
反応しなかった場合がありますので、明らかに性能は違います。
当然、性能が違うのは当たり前ですが。
D3の事ですが、D300でも一緒だと思います。
書込番号:7190015
2点
フォーカスポイントの選択は、51点でも慣れる事で問題なく使用出来ると思いますよ。
クロスセンサーとラインセンサーの違いは対象となる被写体のコントラスト拾う為、若干の違いは有ると思います、簡単に説明しますと横又は縦のストライプ柄が存在した場合、ラインセンサーと同一方向にストライプが重なった場合はコントラストを拾いにくい場合があります、これに対しクロスセンサーはストライプが縦であれ横であれ十字型のセンサーが必ずストライプを横切る訳で、ラインセンサーよりコントラストを拾い易い事になります。
必ずしも全ての被写体のコントラストが、ストライプのようにはっきりした物では無く微妙な濃淡がありますから、さほど気にされる事はありませんがラインセンサーの向き位は頭に入れて於かれるととっさの時、慌てずに済むと思います。
書込番号:7190152
2点
(1)
皆さんもおっしゃってる通り特にまごつくことはありません
フォーカスエリアは設定により例えば右端まで行き着いてもそのまま右を押せば左端に飛ぶようにできたり、マルチセレクターのセンター押しでいつでも中央に戻せます。
(2)
周辺は横ラインセンサーなので縦線の被写体には反応しません。被写体によっては無反応になることがありますが、そんな状況は何もないところに細い棒が1本だけ立っているような状況下だけです。反応しない時はカメラを傾けるなどすればOKです。
測距精度はクロスセンサーもラインセンサーも変わりません。センサーの受光パターンの違いで縦横両方検出できるかできないかの違いだけです。
書込番号:7190175
1点
あけましておめでとうございます。
自分は、シーンが把握出来ている時にAFポイントを撮影直前に
付近に移動しておくことがあります。
理由はいくつかあるんですが・・・
書込番号:7190382
0点
hide2008さん、こんばんは。
私はD3ですが。
今のところ、AFポイントの選択でまごつくような場面はありません。
風景が主なので、焦る必要もありませんから、ゆっくりと選んでいます。
中央部はほぼ一発で合わせてくれますが、周辺部はけっこう迷うし、反応しないこともあります。
中央部をできるだけ使うようにしています。
書込番号:7191454
1点
質問させていただいた者です.
(1) に関しては,慣れてしまえば操作にまごつくことはない,
(2) に関しては,ラインセンサ部とクロスセンサ部でAF性能に差があることは事実であるが,実用上は問題にはならない,
というように理解いたしました.
皆さま,ご教示どうもありがとうございました.
書込番号:7192564
0点
(1) 縦位置グリップのマルチセレクターは小さい上に妙に堅いので、思うように動かせずシャッターチャンスを逃すこと、仕方がないので今選択されているAFエリアのまま無理して撮ろうとして偏った構図になってしまうことは結構あります。
無理せず、本体のマルチセレクターを使った方がいいかなと試行錯誤する日々です。
(2) ラインセンサーなのでたまになかなかあわないことがあります。
同じ被写体の部分を狙った場合でも(縦位置で)、1つ隣のAFエリア(同じくラインセンサー部分)にした途端に拾ってくれるようになったり、クロスセンサーよりは苦労がありますが。
D200の周辺部のラインセンサーとは、桁違いに良く拾ってくれますし。精度もぐっと高いと感じています。
パーフェクトではないですが、ネガティブ要因では少なくともないです。
中央1点でしか使う気になれなかったD200のAFに比べると、断然魅力的なシステムです。
書込番号:7192693
0点
>D3とD300でDライティングの性能に差はあるのでしょうか?<
機能としての、差は無いと思われます。
この機能は、撮影後のものですが、撮影時に設定する事が出来るのが、D3とD300に新たに搭載された、
アクティブDライティングです。これは 対象の明暗差を考慮して、露出をアンダーに自動補正して撮り、
バランス良く自動処理するものです(サンプル画像ご参照/空とかにご注目下さい)。
これを使うと 白トビが少なく成り、暗い部分も良く成ります(と、言う目的のものです)。
書込番号:7190235
0点
追伸
画像上で クリックすると、次の画面に変わります(^^
書込番号:7190248
0点
補足です
D3、D300には、DライティングとアクティブDライティングの機能が有ります。
書込番号:7190273
0点
robot2さん返信ありがとうございます。
D3のアクティブDライティングした画像をみると、
このサイズだと画質の劣化はほとんど(わたしには全くw)わかりませんね。
Dライティングも高感度みたいにFXが有利なのかが気になっているところです。
D300だと少し劣化が目立ったりするのかなぁ。。。
書込番号:7191336
0点
失礼します。
僕自身はD80からD300へのステップアップ組なのですが、JPEGに書き出した後に処理するD-ライティングは使い物にならないと思っていましたが、書き出し前にするアクティブD-ライティングは興味深い物がありましたので、ちょっとだけ検証してみました。
http://palcon.air-nifty.com/tarcas/2007/12/nikon_d300d_0517.html
Photoshopの「シャドウ・ハイライト」のような感じでトーンジャンプが起きたりするかと思いきや16bit処理はダテではなくて、処理「しない」と比較してもノイズという点では気になるほどではないように思います。むしろ、シャドー部から見えなかった階調がゾロゾロと出てきて気持ち悪いくらいです(笑)。
勿論、光学的にレンジ幅の広そうなD3には敵わないと思いますが、DXフォーマット固定のままで画素数増やしているのにこれだけのノイズレスとレンジ幅は大したものだと思っています。
まだ、ハイライト側の検証もやる予定ですので、良ければまた見に来てくださいね!
書込番号:7191608
1点
>sudareさん
>このサイズだと画質の劣化はほとんど(わたしには全くw)わかりませんね。<
画室の劣化は 感じません!それより良く成ったと実感できますよ(^^
こちらに 上記右側の、アクティブDライティング標準を設定した原寸画像が有りますから、覗いて見て下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=60952&key=338148&m=0
書込番号:7191913
1点
ほとぐらふぁ〜さん返信ありがとうございます。
アクティブDライティングとDライティングは別物だったのですね。
正直言って、
比較画像とかヒストグラムを見ても違いが良くわからなかったのですが、
つまりそれだけ良いってことですかねw
robot2さん
アルバム拝見しました。
アクティブDライティングをかけたままで夜景を撮ると
暗いところは暗いままなんですね。
原宿の写真は道路とかあれだけ明るくなっているのに
キレイなままだし。
最近ハーフNDフィルターを買おうと思っていて、
新しいDライティングだとこの代用になるのでは?
と思ったので質問してみました。
やっぱりD3やD300は良いですね。
まだまだ買えなそうですけどいつかは。。w
書込番号:7192179
0点
お世話になります。
一つ質問させて下さい。
私はデジイチ初心者です。PCに保存した写真をDVD−RWに焼きたいのですが、どうしても出来ません。どなたか知っている方はいらっしゃいませんか?
くだらない質問で申し訳ございませんが、お願い致します。
0点
・DVD-R/DVD-RWに書き込むのには、ライティング・ソフトが必要です
どのような操作をして、どのような状態になるのでしょうか? (エラーが
出る/ダンマリになる等)
・DVD-RAMならエクスプローラーからコピー出来るのですが
書込番号:7188425
0点
lay 2061さん、回答ありがとうございます。
エラーが出てしまいます。
コピー出来ないと出てしまいます。
よろしくおねがいします。
書込番号:7188479
0点
大手メーカー品のパソコンならソフトチョイスがインストールされているはずなのでそこから選択してインストールすればDVD/CDに保存出来るはずです。
記録するDVD/CDはパソコンに合った倍速のディスクを使用してください。
倍速はパソコンの取説に記載があります。
書込番号:7188750
0点
できない理由の可能性
@100円ショップで購入したDVD-RWなど、粗悪なメディアを購入してしまった。
APCのドライブ自体がDVDの書き込みに対応していない
BフロッピーディスクとかUSBメモリーみたいにドラッグ&ドロップで書き込めると勘違いしている
たいがいのパソコン初心者の方のおちいるとこはこんなとこかと・・・
書込番号:7188841
0点
ドライブが異なるとDVD−RWやDVD−RAMに対応していても書き込めないことがありますよ。たとえば普段会社でつかっているPCでよくつかってるDVD−RWを自宅にもちかえって、データを追記しようとしても、読めるけれどもかけない、もしくは読めない&かけないということがあります。
書込番号:7189127
0点
DVD−R,DVD−RW,CD−R等に大事なデータ(画像)を記録保存するのはお勧めできません。
理由は下記の通りです。
これらのメディアはご存知の通りメディアに塗布されている染料をレーザー光線によって科学変化させているだけなので
劣化しやすい。いわばカラープリントと同じものと考えて下さい。カラープリントは劣化(変色)するでしょう、
したがって長期間保存をしたい場合には、現在比較的安定性の良いのがハードディスクです。
どうしてもDVDにやきたいのであればDVD−RWは止めた方が良いと思います。DVD−RWは追記が出来るので
よいとお考えでしょうが、それだけリスクが大です。
下記のメディアなどは如何でしょうか?。
http://www.mjsoft.co.jp/group_detail.cgi?group_id=062665
書込番号:7189169
0点
今までPX-G920を使っていたのですが、年賀状印刷のこのときにノズル
詰まりを起こしてしまいました。ほぼ8色をクリーニングて使い果たし
やけを起こしてノズルの分解清掃を自己責任でやったのですが、改善
しない状況です。
PX-G920を4年使いました、エプソン一筋で今まで来ましたが他社製品
も視野にいれて買い替えを考えることにしたのです。
で、皆さんはD300(デジ一眼)で取った写真を何で出力しています?
私は、A4が中心ですが、出荷延期となったPX-G5300も気になっていま
す。
D300→CaptureNX(ナナオL997)で処理→???プリンター
一応カラーマネジメントも行っており、色の再現性には気を使ってい
る状態です。
年賀状の当座の危機は回避できたので、2−3ヵ月は、待てますので
上述したように2月発売予定のPX-G5300も視野に入れます。
また、PX-G5300の新しい色を使ってA4対応機種も出るんでしょうかね?
0点
>エプソン一筋で今まで来ましたが
⇒・私もエプソン一筋派です。5年前購入。
・エプソン、A3ノビ PM4000PX の 購入価格7万円。
・インク、65ヶ月で210本。千円/インク一本x210本=21万円
・エプソンPM4000PX= 7万円+21万円= 合計 28万円/65ヶ月
・大事に使っています。エプソン純正の、インク、上質紙、L、2L、ハガキ、
A4写真用紙、しか使わないようにしています。
・いつまでも綺麗にプリントしてくれるので、買換えタイミングが分かりません。
・PM4000PXも、愛着をもって壊れるまで使うつもりです。
・D200も同じで、〃 〃 。D300、D3は夢のなか。
書込番号:7187499
0点
燕尾仙翁(エンビセンノウ) さん、こんばんは。
大変でしたね(^^;
先日、エプソンニューフォトフォーラムに参加した者です。
発売延期になった機種は話題にも上らず。。。
話題の中心はPX-5800でした。
そういう私もPX-5800(サブPX-G5100)を使用しているのですが、
よく出来たプリンターですよ。
他の業務用上位MAXART製品にはない、「フォトブラック・マットブラック」インクの自動切換えが特徴で、重宝しています。
A3ノビでも十二分に満足感あるプリントが楽しめることと思います。お薦めです(^^ゝ
書込番号:7187557
0点
お勧めはPX-5800ですね。
インクカートリッジがコンパクトですが80cc入っているので、かなり使えます。
大きさもA2まで印刷できてコンパクト。
私はPX6000を使っているのですが今度、買い換えるなら絶対PX5800を購入しますね
書込番号:7187683
0点
燕尾仙翁(エンビセンノウ)さん、こんばんは。
Nikonファン故、ずっとEPSONを使っていました。
しかし、年末担って急にプリンタの調子が悪くなり、買い換えなければならなくなりました。
求めていたのはA3ノビ対応のインクジェット。
EPSONには選択機種がなく、仕方なくPro9500にしました。
ということで、現在はキャノンのプリンタを使っています。
書込番号:7187698
0点
インク詰まりがヘッドクリーニングで直りませんでしたか。インクジェットプリンターは出来るだけ頻繁に使っておいたほうが良いですね。私はPX-5500とPM950Cを使っていますが、双方とも最低でも週に1回は使用するようにしています。
>一応カラーマネジメントも行っており、色の再現性には気を使っている状態です。
だったらPX-5500がいいと思います。モノクロが評判ですが、カラーも諧調感が良いですよ。
書込番号:7187737
0点
私は今までEPSONの複合機 PM-A900を使っててPX-G5300に買い替えを
予定してましたが待ちきれずに
CanonのPIXUS Pro9500を買いました。
使ってみると買って正解だったと思います。
書込番号:7188182
0点
どうも燕尾仙翁です。
エプソンだとPX-5500がお薦めと・・・
1.もう発売から2年半・・、技術的に古いのでは?
新しい技術のほうがよいように感じるのですが。。
2.インクの吐出量は2倍・・・
印刷上の差はあるのでしょうか?
という疑問が出てきます。
現状のPX−G930と比べて優っているところはどこでしょう?
新機種のPX-G3500とは、まだ比べられませんが、如何でしょうか?
キヤノンだとPIXUS Pro9500・・・
1.キヤノンは、印刷時間が係る(遅い)
スペックで見ると数倍?と読んだことがありますが・・・
2.印刷コスト高
これもエプソンと比べると結構高かった気がします・・・
それでもエプソンより良いところは何処なのでしょうか?
選択に迷いますね・・・
書込番号:7188293
0点
言い忘れていました。
PX-G920を使っていてご不満が無いなら修理されたらどうでしょうか?
昔と比べて修理代もそんなに高くないと思います。
ドアtoドアサービスを使えば修理センタ・お店に持ち込まなくても修理が出来ます。
詳細はエプソンサービスへ
書込番号:7188325
0点
今晩は!明けましておめでとうございます。
私はスレ主様の一つ前の機種PX-G900を未だに現役で使っています。
春頃ヘッドが目詰まりを起こしどうにも色味がおかしくなったので、近くのヤマダに新しい機種を見に行った所、売場の店員さんに「もったいない、治して使われたら如何ですか?」
と、アドバイスを受け購入せずに修理しました。
920は900よりも解像度が上がっていると聞いた事もありますし、一度修理に出されたら如何かと。
見積もりも無料だったと思います。
私の場合1万少しで治り、全色分のインクが添付されて戻ってきました。
書込番号:7188628
0点
今月のデジタルフォトが参考になるかも知れません。
PX-5500は発売から2年半を経過したもののハード的には、PX-G5300やPM-G4500が
用紙給送系が改良されて程度であまり大差がないのが実情です。
ヘッドについてもPX-G5000・G900を改良してきただけですね。
ただ、PX-G系は特にドライバやソフト面の改良によりG5300は今まで不得意としてきた
肌色描写にも強くなっているようです。
PIXUSProについても、iP8600で初めて採用された最大10色ヘッド(8600は8色のみ使用)
をそのまま流用しており、9910から基本的にハードは見た目ほど大きく変わっておりません。
キヤノン、特に9500の難点はグレーインクの比重が高い為に印刷時間がかかるというのが
実情との事です。
で、染料の鮮やかさが欲しいのであればPro9000しか選択肢はありません。
ただし色安定度・調整のしやすさ・ニュートラルという意味ではPX-5500/5800が現時点
においても最良だと思います。Pro9500・PX-G5100までは使い方を選ぶプリンタ・・・
というところです。
書込番号:7188669
0点
皆様、あけましておめでとうございます。
Hmmm・・・修理という手段もありますね・・。
1万円台で全色新しくなって帰ってくるとなれば、お得感が
あります。
A4で使っている限りPX-G920で不満はありませんので、良
い選択かもしれません。
がしかし・・・A3で新しいオレンジの入った機種にも心を
動かされるのが事実です。
エプソンもお正月休みですし、その間あれこれ考える事に
します。
皆様のご意見大変参考になりました。
ありがとう御座いました。
さて・・・正月の写真でも撮りに・・・
??浅草もいいかな・・・・
久しぶりに七福神めぐりでも??
書込番号:7189327
0点
その後の顛末
結局PX-G920を修理しました。
本日エプソンに持ち込み修理、2時間ほどで持ち帰りました。
修理代金は、10,000円-1,000円=9,000円プラス消費税でどう言う訳か
値引きが1,000円ありました。
インクが新品(一律に多少減っていたのでテスト印刷と初期のクリーニ
ング分が減っている?)でしたので、差し引き5,000円って感じでしょ
うか。部品交換としては、ヘッド、ヘッドが移動する下にあるスポンジ
それとクリーニング時にインクが捨てられ吸収される所でした。
D300での撮影も結構枚数がたまりましたので、とりあえずはA4で気に入
ったものを出力します。
後は、2月のG5300の出荷を見てA3用を考えることにします。
いろいろアドバイスありがとうございました。
-eof-
書込番号:7221755
1点
はじめまして。私もやっとの思いでついに20DからD300に乗り換えること
ができました。
D300を使っていてソフトウェアに関する質問が2点あります。
分かる方がおられましたらご教授お願いいたします。
1.Capture NXをインストールした際、JPEG画像についても、
Capture NXで起動するようにしてしまったのですが、
WindowsVistaの標準ソフトに戻す方法を教えていただけないでしょうか?
確か、Windowsフォトギャラリーだったとおもうのですが、再設定し、
JPGファイルをダブルクリックしても、Windowsフォトギャラリーは
起動するのですが、起動したJPG画像が表示されず、他画像のサムネイル画像
となってしまいます。
2.Nikon Transferにて画像取り込み時に撮影日でフォルダを自動作成
したいのですが、このような事はできますでしょうか?
0点
JPEG画像の右クリとかメニューから、プロパティ、情報でプログラム変更をするか? プログラムから開くを選択して標準のプログラムを選択して、何時も選択たプログラムから開くにすれば良いのかと思います。
書込番号:7185112
1点
カメカメポッポ さん、返信ありがとうございます。
カメカメポッポ さんの言うとおり、やってみてるのですが、
設定後、JPGファイルをダブルクリックしても、
Windowsフォトギャラリーは起動するのですが、
起動したJPG画像が表示されず、サムネイル画像もウンドウが
表示されてしまいます。
Windows Vistaで、既定のプログラムでJPGファイルを
Windowsフォトギャラリーにし、ダブルクリックしたら、その画像のみ表示
できるようにするには、どのようにしたらいいのか、どなたかご存知の方は
いないでしょうか?
書込番号:7187894
0点
> Windows Vistaで、既定のプログラムでJPGファイルを
> Windowsフォトギャラリーにし、ダブルクリックしたら、その画像のみ表示
> できるようにするには、どのようにしたらいいのか、どなたかご存知の方は
> いないでしょうか?
私はVistaでないので(XPなので)外してるかもしれませんが、
Windowsフォトギャラリーというソフトは、その画像のみを表示するには必ず画像一覧ウインドウを経由しないとできない構造になっている可能性はないですか。
ちなみにXPでは、ダブルクリックで開く標準ソフトはWindowsFAXandViewerだったかで、
これはその1枚単独のウインドウが開くソフトです。
書込番号:7188216
0点
カメカメポッポさん のとおりにしたらできました!
1.エクスプローラーでピクチャ内のJPG画像を選択
2.マウス右クリックしてプロパティを選択
3.プログラム:CaptureNX となっていると思うので、変更ボタンを押す
4.ダイアログが開くので推奨されたプログラムの Windows フォトギャラリー を選択
5.適用ボタンを押す
以上でエクスプローラで選択したJPG画像が Windows フォトギャラリーで選択した画像が大きく表示されるようになりました。
書込番号:7188415
0点
デジ(Digi) さん、返信ありがとうございます。
フォトギャラリーですが、大晦日に近くの電機屋のVista PCを
触ってきたら、JPGファイルをダブルクリックすると、一枚の画像表示
までいきます。(当初はこのようになっていて、この表示にもどしたいのですが)
また、JPGファイルではなく、プログラムでフォトギャラリを
起動するとサムネイル画像が表示されていました。(これも電気屋で確認済み)
同じソフトの起動でも、画像を直接ダブルクリックするのと、単体でソフト
起動するのと、表示されるウンドウが異なります。
一度、CaptureNXをJPGと関連ずけし、その後、関連付けを
フォトギャラリにもどすと、JPGファイルをダブルクリックすると
一枚の画像表示ではなく、サムネイル画像が表示されてしまうのです。
。(これも電気屋で確認済み)
やつださん、試していただき、ありがとうございます。
ちょっと、質問ですが、JPGの関連付けを、フォトギャラリにしたあと、
JPGファイルをダブルクリックすると、画像一枚の表示となりますか?
それとも、サムネイルの表示となりますか?
書込番号:7188963
0点
2008年 今年もよろしくお願いします
JPGファイルをダブルクリックすると、画像一枚の表示となります。
書込番号:7188981
0点
やつださん、新年あけましておめでとうございます。
そうですか。。うちのは駄目ですね。
ありがとうございました。
書込番号:7189192
0点
自作歴浅いさん
家の環境は、
SOTEC PC-STATION PX7513P Core2Duo E4300、1.8GHz、RAM 2GB(増設しました)、
OS Windows Vista Home Premium
うーん何ででしょうね。
書込番号:7189247
0点
ソフトの設定あたりが怪しいですね。
「起動時にサムネイル(または一覧)を表示する」みたいなところにチェックが入ってないですか?
それより、これを機会に別ソフトに関連付けするほうが良いかもです。
以前のFAXandViewerだと、何気なく画像を回転するとその瞬間にオリジナル画像が上書きされ、2度と元に戻らなかったので(最近のバージョンは違うかもしれませんが)。
書込番号:7189255
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










