D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:21件

ニコンD300完全ガイド(デジタルカメラマガジンMOOK)を読んでいて疑問に思ったのですが、
P27の各モードのSTEP3の写真の下に書かれているコメントのように、「シャッターが切れる。撮影後はライブビューモードには戻らない。」と書かれていたのですが、これ本当ですか?
だとしたら、1枚ごとにSTEP1・2を繰り返し設定しなければいけないのでしょうか?それともそれを簡単に省略できるカスタム設定みたいな事が可能なのでしょうか?実際のところどうなのかを、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:7157206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2007/12/24 19:49(1年以上前)

 ライブビューモードは、モードダイヤルを「Lv」にして、シャッターボタンを押すと開始されます。シャッターを切ったあとは、確かに、ライブビューモードが終わってしまいます。また、ライブビューを使いたいときは、シャッターボタンを押さないといけません。

 確かに、初めは面倒だな…と思っていましたけど、省電力のため?なんですかねぇ…こんなもんかと思って使っています。シャッタを切った後も、また続けてライブビューができるようにできるかどうかは、わかりません。

書込番号:7157259

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/12/24 23:26(1年以上前)

かなり使いにくいですね。
Nikonのライブビューは、
LVにダイアルを回して、シャッターを一回全押しにしないとライブビューがそもそも開始されませんし。
その後のAF、撮影もかなり慣れるまで、思ったタイミングで切れません(ミラーがバタバタするだけで撮影できていない)。

ライブビューを開始してから、AFする際に、Canon、オリンパスは、AFボタンを使う(シャッター半押しではAFしない)、AFする際、ライブビューは直前の画像で止まっている(Nikonはブラックアウトする)。
その状態からシャッターを切ると即撮れる。

Nikonの場合、そこから全押しにしないと撮れない。しかも、その際AF、AEをし直すので、タイムラグが結構開く。

さらに、撮影後は、撮影画像が表示され(撮影後画像表示にしているからかな?)、シャッターを全押しにしない限りライブビューは再開されません。

かなり撮りづらいです。
あって便利だし、そこそこ使うんですけど。
ブラックアウトだらけですし。
なまじ、ライブビュー中でも半押しでAF出来るようにしたせいでかなり使いにくくなっています。
その辺、Canonとオリンパスは、ライブビュー中は、AFボタンでしかAFできないという割り切ったUIなのでかえって使いやすいです。ライブビューが中断されることも少ないですし。
一旦AFを合わせてしまった後はサクサク撮れますし。

書込番号:7158537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2007/12/24 23:57(1年以上前)

ハワイアンコアさん こんばんわ!

私はライブビューってこんなものかな?って思いつつ使用しています。

オリンパスE-410も所有しているのですが、やはりこんなものだろうと思いつつ使用しています。

ただ三脚モードのAFの遅いのにはビックリしました。迷いに迷ったあげくみたいな動きの上に実際にピントが来たのかどうかも定かではないですし・・・。

ただそれもマニュアルでピントを合わせるようにする事に慣れればどーって事ないと思いました。

シャッターを切る度に一々リセットされてしまう事も私的にはあまり気になりません。

だってライブビューってじっくりと被写体と向き合う時のために有る機能だと私は思っているから・・・。

私の場合三脚を使用してマニュアルでピントを合わせる場合のみライブビューを使用すると割り切る事にしたら、本当に便利だと思える様になりました。

書込番号:7158762

ナイスクチコミ!5


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/25 07:57(1年以上前)

CANONもAF時ブラックアウトするのは同じだと思いますけど。マニュアル撮影のみブラックアウトしません。今のところライブビューのAFでブラックアウトしないのは、L10の新型2本のレンズのみで(旧レンズではライブビューできない)まだまだAFで使うのはどのメーカーも中途半端です。

書込番号:7159751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/12/25 21:11(1年以上前)

TAC Digitalさん、yitkさん、広瀬趣味さん、GK7さん、実際にご使用した具合を教えていただきましてどうもありがとうございました。ガイドブックや雑誌には書かれていない、皆さんの使用感が、ひしひしと伝わってきて、大変参考になりました。

書込番号:7162247

ナイスクチコミ!0


Newlandsさん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/26 01:11(1年以上前)

すみません、ライブビューについて便乗させて下さい。
三脚モード(手持ちでも)でMFをする際(AFでも)、画像の拡大表示って可能なのですか?

シチュエーション的には、月明かりぐらいしか無い所での長時間露光撮影です。
いつもは暗すぎてAFがちゃんと働かないのでMFしてますがファインダーだとどうしても暗すぎるし目も悪い為ピントを合わせるのに時間がかかってしまい、大抵調整しながら数枚撮影します。
その為ライブビューに大変興味を持ちD300の購入を検討していますが、表示される画像が拡大表示されるとピンと合わせが更に楽になるだろうなと思っています。
何方かお分かりの方教えていただけないでしょうか?

書込番号:7163600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信24

お気に入りに追加

標準

コンデジの様な接写

2007/12/24 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:193件

こんばんは。
今、このカメラの購入を考えています。
そこで、ですが、マクロレンズが悩みになっています。

私は、よく接写をしています。
被写体まで数センチの距離になります。
コンデジですと、2センチのマクロにも対応してますが、
一眼ではその様なレンズが無いのでしょうか?
マクロレンズを見ても大体20センチくらいですよね?

室内でも、野外でも接写があるので
それを考えると明るいレンズの方がいいのですが。

書込番号:7157050

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


fouruさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/24 19:27(1年以上前)

追伸
>コンデジの様な接写
コンデジでは撮れないような、マクロ写真が撮れます♪(接写≒マクロ)?

書込番号:7157175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/24 19:27(1年以上前)

  ご存じかも知れませんが、接写と撮影倍率 ご参考までに。
  http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/stepup12.htm

書込番号:7157176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/12/24 19:28(1年以上前)

 コンパクト機では、2cmマクロとか1cmマクロとか…◯cmマクロというのが、スペックに書かれ、それが売りになっているのですけど、一眼レフのマクロでは、皆さんがおっしゃる通り、「撮影倍率」が大事ですね。何cm寄れるかなどというのは、マクロではあまり意味を持ちません。

書込番号:7157182

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/12/24 19:29(1年以上前)

tamronのレンズは電気的な互換性の面からはあまりお勧めしませんが。
20cmとかいうのはレンズ前から測るのではないのは、皆さんのおっしゃるとおりです。

それと90mmにもなると、手持ちは無理ですよ?三脚必須です。
コンパクトデジカメみたいな感覚で手持ちで撮影されたいのでしたら、Sigmaの17-70mmとか、まだ出たか、出るところかのTokinaの35mm/F2.8 Macroとかがいいんじゃないでしょうか。
この辺なら手持ちで小物も撮れると思います。

そこそこ寄れればいいというレベルであれば、純正のAF 35mm/F2Dも手持ちで小物を撮るときなんかはかなり重宝しています。

書込番号:7157183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/12/24 19:48(1年以上前)

デジイチとコンデジの・・・最短撮影距離表示の違いは、上の皆さんがおっしゃる通りです。。。

シグマの17-70oDC MACROなら鼻先2〜3cm程度まで寄れます。。。

しかしながら・・・デジイチはファインダーを覗きながら被写体に近づきますので・・・被写体までの距離感がつかみづらく・・・レンズをぶつけてしまう事もしばしばだと思います(笑
なによりも・・・図体のデカイ、デジイチを被写体に近づけると。。。自身の影が映りこんだり・・・撮影アングルが限られたりで。。。極端な「接写」は、得意な方では無いと思います。
「接写」に関しては、コンデジの方がはるかに楽しめると思います。

ちなみに「マクロ」撮影の本来の意味は「拡大」撮影です。。。
端的に言えば・・・虫眼鏡で新聞の文字を読むようなイメージの映像を狙った撮影方法のことです。。。
コンデジの「マクロモード」(接写)とは・・・チト意味合いが違います。

書込番号:7157255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/12/24 20:11(1年以上前)

★新一★さん
こんばんは。

一般的には上の方で諸先輩方のおっしゃられている通りです。
色々な特徴有るコンデジもございますが、一眼はレンズが換えられます。
更にコンデジがどう頑張っても太刀打ち出来ないのがベローズに依る撮影。
驚愕の世界がそこには有りますよ。
D300をお考えならば、そんな挑戦も面白いかも知れません。

う〜ん。
正月休みには久々にベローズを引っぱり出してみたくなってきました。

書込番号:7157365

ナイスクチコミ!0


あめめさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/24 20:16(1年以上前)

シグマの17-70oDC MACROは広角用としても常用していますが
確かに便利なレンズです。

マクロ撮影にもっと特化したレンズでしたら、少々値は張りますが、
AF-S 105mm F2.8G VRUがお勧めです。
マクロ兼用レンズとはまるで別世界です。(^o^)

書込番号:7157395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/24 21:04(1年以上前)

私は中望遠と望遠マクロで植物をよく撮ります。

コンデジのように、レンズからの距離が短いと、コンデジ自体が太陽の光を遮ることになり、ライティングが悪くなります。

ある程度、レンズから離しての撮影の方が私は好きです。

書込番号:7157638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/12/24 22:39(1年以上前)

近づきたいならリバースリング+単焦点レンズをどうぞ。
焦点距離によったらレ、それこそレンズの先端から数ミリの距離まで近づけます。
但し、無防備な後玉が被写体に接触しないように細心の注意が必要ですが。

定番はマクロレンズですがはピントの合う範囲が限られますから、どちらかと言えば暈けを楽しむ描写になります。
コンデジの接写とは雰囲気がかなり異なりますから、頭の片隅に置いておかれた方が良いと思いますし、昆虫など
あまり暈かしたく無い被写体の撮影ならオリンパス辺りのフォーサーズマウントがお勧めです。

書込番号:7158211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/24 22:46(1年以上前)

>近づきたいならリバースリング+単焦点レンズをどうぞ。
焦点距離によったらレ、それこそレンズの先端から数ミリの距離まで近づけます。

いや、リバースした場合は必ずバックフォーカス分(ひっくり返したレンズの先端からね)は離れると思うのですが…違いますか?

書込番号:7158272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2007/12/24 23:05(1年以上前)

すでに同じような書込みがたくさんありますが、
D300でマクロ撮影をしているのでコメントをば、

マクロ撮影で重要なのは、画素面積に対して被写体を何倍まで拡大できるか?
ということになります。

デジイチの場合、マクロレンズを利用することで、画素面積と同等サイズの被写体、
つまり、等倍での撮影が可能になります。
APS-Cの場合は、23.6mm×15.8mm程度の大きさの被写体を
画素いっぱいに撮影できるということになります。
※画素いっぱいって、2chのハンドルみたいやな。(^_^;

撮影したい被写体にもよりますが、コンパクトデジカメと対比されているので、
あまり特殊な撮影ではないと推測します。
それなら、中望遠域のリーズナブルなマクロレンズを買うことをお薦めします。
ニコン純正から3rdパーティ製までいろいろとあります。

あと、マクロ撮影するときはF値をf8〜f11と絞り込んで使うことが多いので、
シャッター速度がどうしても遅くなってしまいます。
撮影条件如何によりますが、手ぶれがおきやすくなるので
三脚があった方がいいと思います。
※D300の場合、液晶が秀逸なので、三脚+ライブビューでのマクロ撮影を
 多用することが多いです。

ちなみにコンパクトデジカメでマクロの強いと称したモデルがありますが、
1センチまで寄れるモデルとかって、どの程度まで拡大できるのでしょうね?

書込番号:7158403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2007/12/26 01:37(1年以上前)

こんばんは

こんなに沢山の返信を頂きありがとうございます。
また、返信が遅くなり大変申し訳ありません。

まず、マクロレンズの撮影可能距離ですが、
これはコンデジとは表し方が違うとの事で理解できました。
当初はコンデジと同じようにレンズ先端からの距離だと思っていました。

近づく必要があるのか?との質問ですが、
これは、私が今現在いつも、小さい物を取る時は近づいているからです。
今後は鉄道模型が増えるかと思われます。
よく蛍光灯を模型に至近距離で当てその蛍光灯の光が届く距離内から撮影したりしてます。

撮影倍率については、教えて頂いたリンクを見てみましても
なかなか分かりません。
まだまだ詰めが甘いので。

接写するなら、確かにシグマの17-70oDC MACROが値段的にも良さそうですね。
タムロンは相性が悪いという話をちょくちょく聞きますので控えたいと思います。

書込番号:7163685

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/12/26 22:34(1年以上前)

つい先日発売されましたトキナーのマクロレンズ35mmF2.8はいかがでしょうか。
35mm換算52.5mmで標準レンズとしても使えます。
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atxm35news.html

書込番号:7166694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/12/26 23:07(1年以上前)

誰かコンデジでワーキングディスタンス2センチの時の(実効)最大撮影倍率を教えてあげてくれませんかね。
ちなみに一眼レフでは最大撮影倍率1倍です。(普通は)
しかも望遠マイクロレンズなら、CCD面から50センチ離れて1倍で撮れます。

コンデジと一眼レフの表示方法の違いをいくら説明しても、
要するにどっちが大きく撮れるのかに言及しないと何もわかりませんよ。
一般に、コンデジでは近づけるけど小さく写る、一眼レフではコンデジほどは近づけなくともコンデジよりも大きく撮れる、と思われます。(推定)


注:「実効」撮影倍率とは、CCDサイズを調整した撮影倍率の意味です。
35ミリ換算倍率のことで、DXフォーマットなら1×1.5=1.5倍ということになります。
(私の造語です。)

書込番号:7166900

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/27 14:25(1年以上前)

>誰かコンデジでワーキングディスタンス2センチの時の(実効)最大撮影倍率を教えてあげてくれませんかね。
今使っているのが書いてないので(汗)

適当に探してみたトコ(私が使っているW10)だと・・・
「16.5mm×12.3mmを画面いっぱいに撮影可能(マクロモード)」とありました
W10は1/2.5CCDなので縦X横は5.7mmX4.3mm(かな?)
なので
5.7:16.5とすると「1:約2.9」または「0.35x」かな???(自信無しです)

ついでに
>「実効」撮影倍率とは、CCDサイズを調整した撮影倍率
実焦点距離=6.3mm
35mm換算焦点距離=38mm
なので38/6.3とすると約6x
「実効」撮影倍率は・・・0.35x6で「2.1x」かな???(これも自信無しです)

書込番号:7169042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/12/28 01:55(1年以上前)

コンデジの方が小さく写るって知りませんでした。確かに思いっきりトリミングしますからね。

>「16.5mm×12.3mmを画面いっぱいに撮影可能(マクロモード)」

これのソースが知りたいところですが、それはさておき。
一眼とはアスペクト比が違うため、矩形は「対角線長(矩形の外接円の直径)」でやるのが定石では?
上の対角線長は 20.6mm くらいです。
一方フルサイズの最大撮影倍率はフルサイズそのものとして 36mm×24mm で、対角線長は 43.2666mm (いつのまにかこの数値覚えてしまいました)。
よって W10 の「実効」撮影倍率は 0.48倍。

W10 ってすごく近付けるなあと思ってました(キヤノン S5IS の 0cmマクロより大きく撮れます)が、実は大したことないんですね。

書込番号:7171752

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/28 02:51(1年以上前)

>これのソース
ここ↓
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-w10/spec.html

最近4/3なんで、ついでに
撮像画面サイズ/17.3×13.0mmってことなんで
等倍マクロと同じ(じゃないけど)位じゃん!!

書込番号:7171862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/12/28 23:58(1年以上前)

yuki t さん
見落としてました。確かに書いてありますね。

今回は勉強になりました。なるほど、撮影倍率だから撮像面面積が大きい方が大きく写るんですね。
ただ、現実フルサイズ(FXサイズ?)と APS-C の画素ピッチが違うので、その辺の考慮も必要ですね。

書込番号:7175424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2007/12/29 00:24(1年以上前)

こんばんは。

AT-X M35 PRO DX はちょっと無理をしないといけませんね。
ただよーく考えると、トータル的に外での撮影が多く
至近距離は少ないので外用のレンズに資金を回したいなと思います。

>しかも望遠マイクロレンズなら、CCD面から50センチ離れて1倍で撮れます。

確かにそのような離れていても至近距離で撮影したかの様に撮れるレンズがありますね。
一眼では被写体からの距離では無くレンズで決まるようですね。

書込番号:7175534

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/31 14:48(1年以上前)

まぁどうでもいいことですが・・・
スルーされてるし...

書込番号:7186515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

露出計について

2007/12/24 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:12件

露出計のゼロだけが点滅してるのはなぜなんですか?露出補正すると点滅するとはマニュアルに書いてありますが、補正なしでも点滅してます。ちなみにマニュアル露出では点滅しません。P・A・Sモードだけが点滅してます。マニュアルみても書いてないので(もしくは見落としかも?ページ数多いし…)質問させていただきます。まあどうでもいいことといえばそれまでなんですが、一応気になるので、よろしくお願いします。

書込番号:7156670

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/24 17:49(1年以上前)

hidetaketakeさん、こんにちは。

露出補正簡易設定「する」に設定すると露出インジケータの「0」が点滅するようです。

D300使用説明書のP276をご参照ください。

書込番号:7156783

ナイスクチコミ!2


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/24 18:08(1年以上前)

こんばんわ。
補正0でも、補正スイッチを押せば(ON)インジケーターは点滅するからそれでいいのかな? 通電の証拠でしょう。

書込番号:7156864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/24 19:00(1年以上前)

BLACK PANTHERさん以前のカキコにもレスくれましたね、有難うございます。
ご指摘のとおり露出補正簡易設定がONになってました。これだけ取説が厚いと覚えるのもたいへんです。去年デジイチデビュー(D80)してWRCラリー、神社仏閣などをメインに撮ってきました。車メインなので5FPSは欲しいとおもったのが運のつき、D300ユーザーになってしまいました。多機能なぶん一人一人にあった設定ができますね、レンズもだんだん増えていき現在
TOKINA 16-50 F2.8
TOKINA 12-24 F4
NIKKOR 18-200 F3.5-5.6VR
NIKKOR 70-300 F4.5-5.6VR
NIKKOR 70-200 F2.8VR(D300購入の2週間前に購入→金欠です)
になりました。今度はマクロか単玉かな、単玉だと35、50、85か〜ポートレート主体でなければ35、50になるのかな?どれが守備範囲が広いのかな〜35oかな?
あ〜その前に防湿庫(40リットル)がいっぱい!!でかいのにしないと…

書込番号:7157066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

短焦点レンズでAFエラー

2007/12/24 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:14件

手持ちのレンズは35mmF2DとVR18-200mmの2本だけなのですが
D300購入後、35mmF2Dを装着するとたまにAFエラーが発生
(ピントが合ってくれない)します。35mmF2Dを何度装着
し直しても同じ現象です。そこで一旦VR18-200mmにレンズ交換
した後、再度35mmF2Dに交換するとAFは正常になります。

VR18-200mmについてはAFエラー発生していません。

この症状はいつも発生するものでは無く再現性が確認出来ない所も
困っています。

以前所有していたD70ではこのような現象は起こっておらず
以前D300/D3の書き込みでAFが合わない現象あるような事を
見かけましたので皆様のご意見を伺いたく。

何せレンズを2本しか持っていないので、レンズの問題なのか
カメラ側の問題なのかが分かりません。
同じような症状が出ている方、いらっしゃいましか?
また対処方法あれば教えて頂きたく宜しくお願いします。

書込番号:7154783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/12/24 08:06(1年以上前)

接点が汚れていたりしていません〔レンズの)

書込番号:7154855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/12/24 08:26(1年以上前)

 まず疑わしいのは、電子接点ですね。

書込番号:7154902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/24 08:45(1年以上前)

D70では発生しないのに、D300で発生するということは、カメラ側の問題だと思います。
常に発生するもんだいなら、サービスセンターに持ち込めば解決すると思いますが、
時々では、修理が難しいと思いますので、今度問題が発生したときに、そのまま修理に
持ち込むのがいいのではないでしょうか?

書込番号:7154950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/12/24 08:49(1年以上前)

この現象は、価格.comのD300の板で、既に数回報告されています。
私はD300でも、またD3でも発生しました。

電源ON-OFFでもレンズの付け替えでも直りませんでしたが、接点を拭いたら直りました。
ただ、何日か経って再発したことがあります。
そのときはレンズを付け替えれば直りました。
以上の現象はD2XやD200では一回も発生したことがありません。

ちなみに、他のボディの板でもまれに報告はありますが、今までの販売台数から考えると圧倒的に他機種は少ないようです。
D300は発売されたばかりなのに、ちょっと多すぎる気がします。

ということから私が単純に推定すると、D300とD3では回路の関係上、従来機種よりも電圧不足になっているのではないかと思います。
特に単焦点レンズではボディ内モーターを使う関係上、18-200より電圧降下が起こりやすいんでしょうか。
ちなみに、私のD300では逆に単焦点は発生していませんが、DX17-55/2.8Gで数回発生しました。
このレンズは単焦点レンズ並に電力を消費するのかもしれません。

一方、D3ではDC135/2Dで発生しただけです。
ただしこのレンズはめったに使わないので、接点の劣化のせいかもしれませんが・・・
(でもD2Xでは発生したことはないし、かつD3での事前テストでも発生しなかった。)

おそらく、AF動作不良の原因は接点の汚れによる電圧不足なんでしょうが、
従来機種ではOKだった程度でもD300、D3では影響が出るという、実に微妙な差があるのだと思います。

AF動作フローの改良等、ファームで直ればいいんですが・・・

書込番号:7154967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/12/24 18:20(1年以上前)

同様の症状が私のD300にも発生しました。VR18-200と50mmF1.4装着時に何度か発生
したため、購入店で状況を説明して新品交換してもらいました。お店に持っていっ
たときは正常だったため、交換してもらえるか不安でしたが快く交換してもらえま
した。交換後は一度もこのような症状は起きていません。

書込番号:7156901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/24 19:04(1年以上前)

もぐはうすさんこんばんは

私の所有するレンズでも、時折フォーカスが作動しない事があります。

以前D200、D2]を使用していた時も、レリーズを半押しした際フォーカスが作動せず慌てた事があり、冷静にスイッチ関係を改めるとレンズのAF/Mの切り替えがマニュアルになっていましたが、D300の場合これとは違うようでレンズを取り外したりすると直る場合がある為、現在の所静観していますが、過去使用してきたカメラとの組み合わせではこの様な事はありませんので、D300特有の症状だと思います。

書込番号:7157083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/25 06:22(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございました。

やはりD300特有の症状のようですね。
これは初期不良に値するのでしょうか??

ファームで直ればいいんですが、いざ!と言う時に
AFが効かないと非常の困ってしまいます。

コケギンポさんのように交換後症状が出ていない方も
いらっしゃるので購入店舗に相談してみようと思って
ます。

書込番号:7159636

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2007/12/25 10:41(1年以上前)

もぐはうすさん、おはようございます。


 D80なのですが、同様のトラブルが発生しました。(レンズ交換したらAF認識をしない、とか絞り開放にセットしている単焦点で絞り開放になっていないエラー表示等)

 僕の場合はレンズのピント調整の目的でレンズとカメラ本体を修理に出したことが発端で、戻って来たときからこの不具合が発生するようになりました。トラブル発生は不定期で、確率としては10%位の発生率なんですが、ガチャガチャとレンズ交換をすれば治まることもありました。

 再度販売店経由で修理に出したところ、8日間の入院を経て無事帰ってきました。
添付された説明には「(不具合の)症状は確認できませんでしたが、関連部品を交換しました」とありました。(保証期間内で無料)


 以後、トラブルはまったく発生していません。 ^^



書込番号:7160125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

標準

液晶のドット抜けに関して

2007/12/23 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 ACHACOさん
クチコミ投稿数:37件
別機種

こんな感じなのですが、、、

2週間前にD300を買って、大満足で使っておりましたが、ついさっき液晶のドット抜けを発見しました。過去のスレも見てみましたが、各社メーカー、店舗で対応はまちまちなのは分かりました。
以前コンデジでドット抜けを発見したときは、その場で新しいのに交換してくれたのですが、デジタル一眼の場合はどうなのでしょうね、購入店は新宿の大手カメラ店です。
20万円もする個体ですから、そう簡単には取り替えてくれないような気もしますし、、、、、そういえばデジタル一眼の液晶のドット抜けの話はあまり聞いたことがないし、、、気にするほどじゃないよといわれればそれまでなのですが。
今度おそるおそる販売店に持って行って聞いてみますが、その前に皆さんの意見をお聞きしたく投稿いたしました。
デジタル一眼の液晶のドット抜けに対する最近のコンセンサス(?)はどうなのでしょうか?
画像も投稿してあるので、呆れずご教授頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:7153224

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:654件

2007/12/23 22:51(1年以上前)

すぐに買ったお店に相談される方が良いのでは?
コンデジでもガマンできないのに、やっと買ったこんなに高い機種で・・・と。

交換対応してもらえる事になっても、交換用のD300の在庫が無かったりするかも。
在庫が無い場合、今からお店が注文を飛ばしても正月休み開けにブツがようやく
動き出す・・・となりそうな気がします。

ACHACOさんの結果が、次に同じ状況に出くわした人たちの良い交渉材料にも
なりますし。頑張って下さい。

書込番号:7153359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/23 23:04(1年以上前)

ACHACO さんこんばんわ
液晶のドット落ちは一度気が付くとかなり気になります。
以前、コンデジを購入した際にドット落ちがあり、1ヶ月ほど使用しましたが、どうしても
気になり販売店に確認したら現物確認をして心良く交換をして頂きました。
一眼デジタルカメラの中古を購入した際もドット落ちがあり、通販のため電話で交換の
お願いをしましたが、女性店員の方に、やんわりと不良ではございませんので、交換は
できませんと、断られました。納得がいかず、購入時の男性店員の方に再度だめもとで
お願いしてみたら直ぐに交換に応じて頂けました。
同じ店舗でも大手販売店になると店員の方によって、対応が代わるようです。
液晶のドット落ちはメーカーでは製造上、仕方ないことで、不良では無いと回答がありますが
ドット落ちの無い良品がある以上、なかなか納得がいきません。
高い買い物なので、一度販売店にお願いしてみてはどうでしょうか?
良心的なお店だと交換に応じて頂けると思います。

書込番号:7153421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2007/12/23 23:14(1年以上前)

ACHACO さん。 こんばんは。

>20万円もする個体ですから、そう簡単には取り替えてくれないような気もしますし、、、、、

  20万もするカメラだからこそ、交換してもらえると思いますけど。
  (ご本人ではないので、詳しい状況がわかりませんが・・・)
  
  西口のお店ですよね。頑張って下さい(笑)
  そうだ、往復の交通費も請求してみては・・・。ダメだったら・・・
  何かサービスしてもらう。とかがいいと思います。

  泣き寝入りは、体によくないです。

書込番号:7153491

ナイスクチコミ!0


酒造さん
クチコミ投稿数:64件

2007/12/23 23:41(1年以上前)

>その前に皆さんの意見をお聞きしたく投稿いたしました。

聞いてどうなるの?

書込番号:7153654

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2007/12/23 23:47(1年以上前)

通常は販売店に持ち込んで、
店員さんが在庫品との比較確認を行って、交換になると思います。

15万円のデジカメを交換してもらった事もあります。

修理は難しいでしょうしメーカーでも「仕様」になる可能性が
あるのなら、販売店での交換、しか無いでしょう。

書込番号:7153689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2007/12/24 00:03(1年以上前)

一番いい解決方法が解りました。


そう。酒造さんの勢いで、西口店に飛び込んで下さい。


これが、一番しょッ。(笑)・・・

酒造さんみたいな方、最近いなくなったなぁ〜。
日本もこれじゃ骨抜きだよ。

書込番号:7153794

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/24 01:25(1年以上前)

多分 お休み何だし、早く販売店に行かれた方がと、思いましたので…

書込番号:7154248

ナイスクチコミ!0


D300.さん
クチコミ投稿数:21件

2007/12/24 03:28(1年以上前)

僕のは液晶は大丈夫でしたが、CMOSのホットピクセル(常時赤く光っている?)が
ありました。こういうのも交換してもらえるもんかなぁ・・・でももう約1ヶ月経ってるし・・・。

書込番号:7154563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/12/24 08:22(1年以上前)

ACHACOさん、おはようございます。
以前、ヨドバシカメラで購入したデジ一眼で液晶のドット抜けに遭遇しました。
一週間後でしたが、気持ち良く初期不良品扱いで交換して頂けました。
それ以降、安心してヨドバシカメラでデジカメを購入しています。

書込番号:7154890

ナイスクチコミ!0


Concordeさん
クチコミ投稿数:75件

2007/12/24 08:35(1年以上前)

D300さん ホットピクセルノイズはソフト補間処理ですぐ直ります。
SCに持ち込みはしないとならないですが30分程で完了してくれるような作業ですよ
使用していくにつれまた出てくる物ですし。

書込番号:7154924

ナイスクチコミ!0


ぴとりさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/24 13:16(1年以上前)

私は以前、購入後半年たち、D70が壊れたのでBigカメラに持っていたところ、修理に2週間かかると言うので
「上の人間出せ!」とすごい勢いで言ったら、新品が出てきました。
レンズキットだったので、レンズまで新品になりました。
このようなクレームの際は、怒りをあらわにしていきなり高圧的に言うことがポイントです。
又、忙しい時間を狙い他の客が沢山居る前で大きな声でまっとうなクレームをつける事が重要です。
特にこの次期でしたら、「どうしても新年の旅行で使いたかったのに・・」等でも良いでしょう!

書込番号:7155861

ナイスクチコミ!0


2st riderさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/24 13:46(1年以上前)

商品の不具合に対して不愉快でクレームや相談するのはユーザーにとって当然の行為だと思いますが、怒りをあらわに・・・とか、高圧的に言う・・・とかをこのようなところで平然と勧めるのはどうかと思います。

たしかに店員の接客態度や状況によっては非常にイライラする場合もありますが、それでも店員だってこちらの態度から色々と考えてくれているはずです。

私が店員ならいきなり高圧的に言うようなお客様には口調を考えながら落ち着ついていただき、修理対応をお願いします。それとは逆に真摯的に相談いただいた場合には交換も含めて考えさせていただきます。

人間ですから・・・お互い相手の気持ちを考えるような交渉のほうがよいのではないでしょうか。

・・・もしかしてつられたのかな? (^^;)

書込番号:7155990

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2007/12/24 13:54(1年以上前)

2st riderさん

>・・・もしかしてつられたのかな? (^^;)

と、思いますよ^^;。

半年すれば修理になるのは、当たり前。2週間前後掛かるのも
当たり前、ですからね。

ちなみに「大勢の客の前で、大声で高圧的に」クレームをつけると
「威力業務妨害」と取られ通報されかねないので注意しましょう。

書込番号:7156014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/12/24 15:47(1年以上前)

ACHACOさん こんにちは
私のD300にも液晶モニターの右上端に小さく赤く光る常時点燈のドット抜け
があり、今月始めに購入したキタムラに本日行って、説明したところ
二つ返事で新品ボディと交換してくれました。
私もこのくらいの常時点燈は許せるかなと思っていましたが、
20万もする買い物であり、下取りに出す場合は不利になることも
ありえますので、交換をお願いしました。交換品はいまのところ不具合はありません。
良心的なお店は交換してくれます。プッシュしましょう。

書込番号:7156357

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACHACOさん
クチコミ投稿数:37件

2007/12/24 20:45(1年以上前)

皆さま、様々なご意見ありがとうございました。
今朝一番でヨドバシカメラ(言ってしまった、すみません)に持って行ったら、その場で交換してくれました。一応交換品の液晶の確認もさせて頂きました。
ただし、”本来はメーカーに修理を出しての対応になること”、”当店で購入したので今回は交換に応じます”ということでした。いつでも交換してくれるとは限らない感じでした。
まあ、液晶保護フィルターも新しく貼り替えてもらったし、険悪な雰囲気にならずスムーズに交渉成立したので、よかったです。
アドバイスして頂いた皆さま、ヨドバシカメラ様有り難うございました。

書込番号:7157521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/24 21:39(1年以上前)

僕のD300はマップカメラの通販で購入したのですが、購入する前に電話で「駄目なのを承知でお聞きしますが、液晶のドット点灯不良があったら交換していただけますか?」と聞いたところ、あっさり「メーカーで対応していないので修理や交換はチョット無理ですね・・・」と言われました。
(結局届いてすぐに目を凝らし確認しましたが良品でホッとしました。)

近所のキタムラやヤマダ電機では快く交換に応じていただけたのですが・・・僕の場合、コンデジを含め過去に2回液晶ドット点灯不良の商品に当たったことがあります。

威圧的にクレームをたたきつけるのはどうかと思いますが、諦めなければ話が有利に進む場合がありますので納得が行かないのならまずは購入店に相談してみることをオススメします。

書込番号:7157835

ナイスクチコミ!0


邪夢さん
クチコミ投稿数:24件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/25 03:28(1年以上前)

僕のD300にも液晶ドット抜け発見。。。
でも、もう夏って1ヶ月くらい経ってるし、
余り目立たないところ(今頃気付いたくらいw)に1ドットのみ(?)なので
別に気にせず使おうと思います。

書込番号:7159478

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/12/26 18:47(1年以上前)

D300ユーザーでないのに、ごめんなさい。

ドット抜けに当たったことはありませんが、交換は不可ですよ。
メーカーの説明書にもあります。

量販店が勝手に交換し、メーカーが泣きを見るんですね。

書込番号:7165756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2007/12/26 20:09(1年以上前)

ひどいドット抜けだったら、しょうがないだろ。

それで、メーカーも販売店も、鍛えられて、克服して
また、次にいい製品を出すんじゃないの・・・

書込番号:7166033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2007/12/30 12:06(1年以上前)

南口さん。

先程の暴言をお許し下さい。

補足しますと・・・
世の中、説明書の通りにならないことがあります。
それを言いたかったのです。

失礼しました。

書込番号:7181549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

40Dと比べてどうですか?

2007/12/23 04:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

クチコミ投稿数:6件

当初、40Dを購入予定でしたが、店頭でD300に触れてからというもの、D300の質感、シャッター音が忘れられません。
全くの素人で僕にはD300はもったいないとはわかるのですが・・・
性能的な点で、40Dを我慢し貯金にまわして、D300にするほど価値のあるカメラなのでしょうか? これを触るまでは40Dが最高と思っていました。 でもこのカメラって素敵ですよね。質感のほかに、懐の広い18−200のレンズにもすごく惹かれています。
性能的な点でアドバイス頂戴できると助かります。
きっと今の僕では、D40でももったいないと思いますが・・〔笑〕

書込番号:7149866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/12/23 07:26(1年以上前)

最初はみんな素人ですし、動体撮影など少し難しい被写体を撮られた場合に良いカメラを使えばカメラに助けられる面もあるかと思います。
それに、他のカメラを買って結局は買いなおしをする方がもったいないかなとも思います。

カメラは趣味のもの。
自分の気に入ったものがD300なら、D300を買われた方が後悔はないでしょう。

書込番号:7150040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5

2007/12/23 09:47(1年以上前)

D300触っちゃいましたか・・・ダメですよ。(笑
D200でも言われていましたが持つだけで良さが分かりますね。

性能的なアドバイスはどんな写真を撮られるかで評価も違ってきますね。
でも現時点ではAPS-C機最強のカメラだと思いますよ。

北のまちさんのおっしゃるとおり、マウント変更は大変ですのでその点は良く考えたほうが回り道せずに済みますよ。

書込番号:7150381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/23 09:52(1年以上前)

しばらく期間を置いて、冷静になってから、ゆっくり考えてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7150401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/12/23 10:05(1年以上前)

シャンティ.comさんが、何を求めるかに寄るかと思います。

撮影を楽しみたいのなら、カメラとのフィーリングの良いカメラがオススメです。
撮っていて楽しい、これが趣味には一番大事な要素だと思います。

写真を楽しみたいのであれば、レンズが欲しくなるのは必至ですから、
お金をレンズに回した方がいいかもしれません。

いずれにしろ、初心者だから、使いこなせないから・・・といった理由だけで、
カメラを選択すると、後悔すると思います。

投資目的を明らかにすれば、自ずから答えは出てくるはずです。

書込番号:7150441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/12/23 13:18(1年以上前)

皆様、早速のお返事ありがとうございます。
そうですね〜。自分が欲しいものを手に入れたほうがいいですよね〜
僕は、いいものを買って、大切に長く使いたい〔極端な話、一生ものというぐらい〕と考えているのですが、店員さんにどんどんいいものが出るので、今無理せずに、キャノン40Dぐらいにしておいて、いずれもっといいのを買われては?と言われ、カメラの世界は常に買いまわしていくものなのかなって感じました。きっとそれも、僕の気持ちの持ち方ですよね〔笑〕
もうひとつ、質問ですが、40D、D300、ともに大事に使い続けていけるカメラと思いますか?  自分で書いてて、漠然としすぎていて変な質問でごめんなさい。僕からすると、とんでもない贅沢な買い物なので、恥を承知でお聞きします〔願〕

書込番号:7151071

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/23 13:23(1年以上前)

>40D、D300、ともに大事に使い続けていけるカメラと思いますか?<
お心がけ次第ですね。

書込番号:7151086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/24 01:51(1年以上前)

D300は初心者の方でも腕をカバーしてくれる機能が40Dより多く搭載されており、現時点で買うなら予算が許す限り40DでなくD300だと思います。

例えば、動体撮影に強いAFと連射性能、手持ちでもそこそこイケる高感度&VRの組み合わせによる夜景撮影、現時点で最高の液晶など。
液晶のきれいさ、大きさは初心者の失敗撮影をその場で確認できるので、何度でも撮影できるデジカメのメリットを最大限生かせます。

ただ、最初の入口でキャノンかニコンかの選択になりますので、そこを見極めたいならキャノンからD300対抗機種が発売されるのを待つと言う方法もあります。

しかし、D300のシャッター音が気になるような方はニコン派の素質十分ですので、思い切ってD300をGETしても後悔はないでしょう。動きものを連射する快感は40Dよりかなり上だと思います。

書込番号:7154342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 AF-S DX VR18-200GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/12/24 13:27(1年以上前)

道具は惚れて使えばポテンシャル以上の力を出してくれます。
惚れた道具を買いましょう。理屈抜きでね。惚れたはれたに理屈はいらんのですよ。
次は理屈です。---------
D300をD200と比べたり、40Dと比べたりがふつ〜みたいな感じですがチョット違います。
D300はD2Xの中身の進化したモノです。F5がF6にボディデザインを換えたときバッテリーグリップをセパレートにしましたね、アレと同じです。バッテリーグリップを付けD2Xのバッテリーを装填すれば「スーパーD2X」の誕生です。現在手に入る最強のDXフォーマット機であると思いますよ。その性能は多芸に渡ります。色描写ではスタジオプロ機のS5proが一芸に秀でておりますがD300はVR18-200があればこれだけでふつ〜はほとんど不足しないと思いますよ。
何をするにしても先へ延ばさない方が良いでしょうね。時の過ぎるのは早いですから。
二次利用の原稿用などでない限り「JPG撮り、修正後処理無し」で行けますよ。
ワタシのHPに撮って出しJPG画像のレンズテスト中のものをカナリアップしてあります。多少参考になるかも知れません。

書込番号:7155902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2007/12/24 22:46(1年以上前)

はじめまして。つい先週40Dを購入した者です。
長くなりますので、結論から言わせていただきますと、予算の許す限りいいものを購入された方がいいのと、
何か一つ絶対に譲れない条件を決め、メーカー選びを慎重になさった方がいいと思います。
というのも、何を隠そう、私が購入後二週間で機種を買い換えた張本人だからです…。

私もデジ一初心者で、一眼レフは社用のフィルム機しか使ったことがありませんでした。
メーカーはなぜかいつもキヤノンで、同社特有のかた〜いイメージになんとなく飽きがきていました。
そこで、デジ一の購入にあたっては、趣味用というのもあり、つい「浮気」をしたくなり、
キヤノン以外の5機種と比較検討した結果、D80を購入しました。ニコンの派手なイメージにも憧れました。
(このとき40Dは考えていなかったので、40Dを店頭で試し撮りしたのはD80の購入後です)

ところが、D80も素晴らしいカメラではありますが、キヤノンの画質に慣れているせいか、
どう設定を変えても画質がしっくりきません。結局、購入後2週間で40Dに買い換えました。

で、いざキヤノンにしてみると、やはりしっくりきました。不思議なことに、構図もうまく決まります。
「長く使えるか」のご質問については、「長く使うつもり」ですし、「使える」と思います。
理由は、40Dの使用感が私にはベストで、ボディよりレンズの買い増しに予算を割くと思われるからです。

あと、D300の画質については、40Dの解像度や諧調表現をさらに上回ると思います。
ちょこっとだけ試し撮りしてデータを持ち帰りましたが、その精彩感には圧倒されました。
連写性能も、高倍率ズームレンズの使用時などで比較すると、公開されているスペック以上の差があると思います。

ただ、もし私にD300を購入する資金があったとしても、おそらく40Dを買ったと思います。
なぜなら、D300の「画質」は確かに40Dより上ですが、私にはニコンの「画作り」が合わないからです。
ニコンの機種はモデルによって画質のキャラにもバラつきがありますが、D300にもD80と同じような傾向を感じました。
逆に、ニコンに慣れた方がキヤノンを使われると、「露出がアンダー」などの不満が出るようです。
デジタルなので、画質はいかようにもいじれますが、使っていてどうしても疑問を感じました。

私の選択基準は飽くまで画質です。連写性能やライブビューなどはほとんど考えませんでした。
これは完全に好みの問題ですし、スレ主様と優先順位が違うこともありますので、飽くまでご参考まで。
ただ画質に関しては、このクラスになると、その傾向がスタンダードになるのではないかと思います。

何か一つ、「これだけは」という条件を満たすカメラがD300なのであれば、遠慮せずに購入すべきだと思います。
また、もし他メーカーの使用歴がなく、「順応性」があるのなら、D300で慣れるのもありでしょう。
細かい設定などは、気に入って使えばすぐに覚えてしまうのではないでしょうか。

書込番号:7158268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2007/12/24 23:51(1年以上前)

連投で失礼します。つい力が入ってしまい…。

訂正です。公開スペックでは、40Dが秒間6・5コマで、D300が同6コマ(8コマまで拡張可)でしたね。
ただ、店頭で同じ設定で人を追っかけて試した限りでは、D300の方が速かったです。
しかも、D300は18−200mm、40Dは17−85mmのレンズキットです。
明らかにD300の方が悪条件なのに、速度も精度も40Dより上でした。

というわけで、画質、連写速度、液晶のすべての性能で40Dを上回るはずです。
試してみてD300の方がしっくりくるのなら、自信を持って購入すべきだと思います。

あと、私は連写速度を重視しなかったと書きましたが、実際速度が速くなると、用途が広がります。
40Dは趣味用で購入したつもりですが、これだけ連写速度が速いと、仕事でも使おうと思うようになりました。
どういう仕事をしているかは明かしたくないのですが、撮影シーンとしては、
10メートル先にいる人の胸から上を狙ったり、話している人の一瞬の表情を捉えたりします。
今までは他の人に頼んでやってもらっていましたが、これからはなるべく自分でやろうと思います。
すでに望遠レンズの購入も検討し始めました…。

いい機能はあればあるほど撮影の可能性が広がります。
どっかの雑誌でD300について「素人には持て余す高機能」などと評していましたが、
あてにしない方がいいと思います。あれは同じ土俵で比較すると不公平だからでしょう。明らかに40Dとは別格です。
とにかくフィーリングを大切になさって下さい。

書込番号:7158724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/12/26 00:54(1年以上前)

皆様のアドバイス大変参考になりました。本当にいろいろな角度からのアドバイスありがとうございます。
汽車ポッポーさん。カメラなれしておられるようで、《自分にあうもの》をよく把握されていてすごいな〜と思いました。もう一度、お店で触ってみて自分にあったフィーリングをさぐってみます!
実は僕は広告の仕事をしていまして、会話の中でもいろいろ話を聞く機会が先日ありました。
その中で「新聞社の人はニコン」「プロカメラマンはキャノン」が多いと言われました。
以前、スポーツカメラマンがキャノンをよく使うとも聞いたことがあります。
正直、僕には理解しきれませんでした(笑)
僕は仕事ではキャノンのイクシー910を使っているので、一眼は使いません。
春の桜の季節までには、購入したいと考えています。イクシーでカメラの素晴らしさを実感し、一生の趣味として自分の見た景色を残せたらと思います。
ありがとうございます。

書込番号:7163536

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング