D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信25

お気に入りに追加

標準

シリコンパワー製のコンパクトフラッシュ

2007/12/22 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

D300で使うCFは、UDMA対応がいいかと思いますが、シリコンパワーのCFはかなり安いようですけど、使っている人いますか。
もし、いらっしゃったら、不都合等ないか教えてください。
ちなみに、ZOA秋葉原では、4Gが8,280円だそうです。
シリコンパワーのCFの紹介は
http://www.silicon-power.com/jp/news_c_release_a.php?no=20070709001
です。

書込番号:7146003

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/12/22 14:39(1年以上前)

 連写等を気にせず、安くて容量があって、パソコンへの取り込みが速い・・・と言う使い方なら良いとは思いますが・・・。

>レキサーはどうなんでしょうね?

 ニコンが対応を記載しているのがサンとレキサーで、価格もほぼ同じです。
 私はレキサーの8G300倍を使っています。

 ヘラクレスリッキーさんの問いにはレキサーは全く問題にもならないですね(価格が全く違うので)。

書込番号:7146598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/22 15:47(1年以上前)

私は航空機やスポーツ(サッカー・テニス等いろいろ)、モータースポーツ等で連射を多用
してますが、先日仲間内でいろんなCFを試させてもらいました。正確に枚数や時間を計測
してはいませんので感覚的なものですが、
@ サンディスクEX4 ドカティエディション
A サンディスクEX4
この2枚がやはり現状では高速です。
B レキサー 300
これは上記2枚にやや劣るが近いスピードと思われ、RAW+FINEで連写派の私も使えるCFという
印象です。RAWでの連写多用派ならこの3枚しか選択肢が無いような状況です。
(上記はあくまで個人的な用途からの私感です)
この3枚以外は、「読早書遅」といった感じ(倍速表記に対して)がします。
上でデジ(Digi)さんが仰ってる意見に同意です。PCへの読込みはインターフェイス次第では
速さを発揮するみたいですが、カメラからの書き込みに関してはあまり早くないようです。


書込番号:7146795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/22 16:47(1年以上前)

初めて投稿します。
F3からNikonと申します。

SILICON POWER 300XをZOAで購入しD300でテストしてみました。
D300での記録速度は、ExtremmeWとほぼ同等です。
今のところ不具合は出ていません。

書込番号:7147010

ナイスクチコミ!2


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/22 17:01(1年以上前)

レキサー300の国内販売価格はかなり高いですよね。

Amazon.comみると
Ex4 8G $195 (国内2万5千円)
Ex4 Ducati 8G $245 リテール (国内3万円)
Lexar 300x 8G $163 (国内3万円)

書込番号:7147064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/12/22 17:41(1年以上前)

質問にお答えできなくて申し訳ないのですが、皆さんそんなに連写するんですかね?

ExtremeIVが高いので、8GBのExtremeIIIを購入しました(約2万円)。
ブラケットと手動で連写程度なら、十分です。
もっと遅いCFでもいけると思うのですが、信頼性でSANDISKにしました。

書込番号:7147208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/12/22 18:10(1年以上前)

CFの書き込み速度を問題にしていらっしゃると思いますが、D300オーナーズBOOKにテスト結果が書いてありましたので参考にされてください。

シリコンパワー300×(UDMA対応) 転送速度12.5です。

因みに公称速度が最高の45MB/sを誇るサンデスクExtremeDucatiエディション(UDMA対応)でも同じく転送速度12.5とのことです。

問題なく連写は大丈夫のようです。
私もこのCFを狙っています。

書込番号:7147319

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/22 18:26(1年以上前)

>転送速度12.5です。

「転送速度」「12.5」って、何ですか?
???

書込番号:7147385

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/22 18:42(1年以上前)

>Sweptさん

日本国内の販売価格、販売製品は日本国内市場の水準にしているみたいです。
いつも大容量CFのリリースも日本では遅いですし、
価格の下がり方も遅いです。
多分儲けるために卸値価格のコントロールしているんだと思います。
残念ですが、仕方ないですね。

ちなみに海外のネットショップから輸入したりしても
数枚買わないと送料などの関係でさほど得にはなりません。
輸入時に関税なんかかかったら、馬鹿らしいですし、
注文から届くまで時間かかったりいろいろ面倒な部分もあります。

日本にはCFメモリーのリーディングカンパニーが
ないですから、仕方ないですね。
ハギワラがもうちょっと価格と性能で
対抗してくれればいいんでしょうけど、イマイチですしね。

書込番号:7147433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/22 19:08(1年以上前)

CF書込みテスト

D300+MB-D10+SANYO2700(本体バッテリ無し)
1/250 CH:8枚/秒
RAW+JPEG(FAIN)

シャッターONより15枚バッファフルからの全開放までの所要時間
 
メディア                バッファ開放時間
SanDisk Extreme W DUCATI 4GB    約25秒
SanDisk Extreme W     4GB      約28秒
SILICON POWER 300X    4GB    約30秒
SanDisk Extreme V     4GB      約55秒

私の使用方法では、SILICON POWER 300X でもOKです。
ちなみにSILICON POWERは永久保障になっています。

書込番号:7147524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2007/12/22 19:24(1年以上前)

↑訂正

RAW+JPEG(FIEN) → RAW+JPEG(NORM)

書込番号:7147591

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/12/22 19:27(1年以上前)

☆電車男☆さん
D2Xsさん 

D300オーナーズBOOKに出ていたもの12.5MB/Sのことだと思いますが。
テスト結果からいってとんでもなく当てになりません。
SanDiskのDucatiから、Transcendのx266までほぼ全部同じ速度になっています。
100枚撮れるまで58sとかいうんで。一体どんなテストをしたんだか。
遅い物でも60sが数種類あっただけで。
12.5MB/SまでしかD3だったかD300は出せないのでどれを買っても同じみたいな話でしたけど。
手元のTranscendのx266とSilicon Powerのx300でも2割の差があります。
それを折角かなりの種類のCFを使っていながら(変わり種ではPQIのx300とか)あの結果は甚だ情けない本でした。

書込番号:7147600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2007/12/22 20:10(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
私はそんなに連写しませんので、シリコンパワーで十分のようです。
参考になりました。

書込番号:7147749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2007/12/22 20:48(1年以上前)

CFの転送速度の表記は各メーカーバラバラです。
ユーザが期待するのはデジカメで撮影しているときの
CFへの書込速度(バッファフルからの解放時間)ですが、
実際には300倍速とか45M/bpsとかいっても
以下の3パターンの表記になります。

1.転送速度 300倍速or45M/bps
2.書込速度 300倍速or45M/bps
3.読込速度 300倍速or45M/bps

この中で、我々が期待しているのは、2の書込速度です。
1の場合は、読込みなのか書込みなのかどっちかわかりません。
ほとんどの場合、読込みのようです。
3の場合は、書込みには一切ふれていませんが、
明確に読込みと書いているだけ親切かも、、

という訳で上でもかかれている方がおられる通り
1と3の場合は書込速度がどのくらいか出るのかわかりません。

ただ、UDMA対応といっているCFなら、ある程度の書込速度を期待しても
良いような気がしますが、実際にどの程度かということになると
誰かが人柱になって調べるしかないというのが現実です。

なので、書込速度を表記しているCFがもっとも信頼おけると思いますが、
僕の知る限りでは、そんなメーカーはレキサーとサンくらいのような気がします。

しかし、ここで問題があります。。

同じ45M書込みといっても、レキサーとサンで比較すると、
D300の場合、レキサーの方が書込速度が遅いようです。
これはD300がサンのCF書込に最適化しているからではないかと推測します。

F3からNikonさんの書込時間の計測結果をみると、
このCFの方が、レキサー300倍速8Gよりも早いかもしれませんね。
レキサーを買ってる僕的にはちょっとショックかも(笑)

書込番号:7147924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/22 22:31(1年以上前)

D300には初めての書き込みのブルーディスカスです。

オーナーズBOOKの記事はほとんど全て12.5でUDMAを反映していないような感じですね。

今日発売のD300完全マニュアルの記事では以下のようです。
JPEG FINE 31枚の連射が終わってからランプが消えるまでの時間(P.132より)

サンディスク EX4 Ducati     9.00秒
ATP ProMaxII            11.39秒
ソニー NCFD8G           12.55
レキサー ProUDMA        12.59秒
シリコンパワー SP008GB     13.33秒
サンディスク EX3           17.19秒
キングストン CF8GB        17.40秒
トランゼント TS8GVF266    17.59秒
PQI QCF30            18.50秒

参考まで

書込番号:7148506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/12/23 02:00(1年以上前)

>私はそんなに連写しませんので、シリコンパワーで十分のようです。参考になりました

 連写を恒常的につかう撮影の場合は、書き込み速度がボトルネックとなりストレスがたまるものですが、連写をせず、良くて2〜3ショットづつ撮影する風景やブツ撮りなどは、さほど気にすることはありません。むしろ、PCへの転送時間が、作業効率を決める要素となります。

 大は小を兼ねますが、必要でないならば、サンディスクのUほかコストパフォーマンスの高いカードを数枚持っておくと良いですね。といっても4GタイプですとVとの差は数千円の差ですので、そこをどう考えるかですが。被写体によりますが、状況が許すならば、すべてWである必要はないでしょう。

書込番号:7149585

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/23 02:01(1年以上前)

>D2Xsさん

今日の読売のサンディスクの広告に国内生産って書いてありました。アセンブリは海外らしいですけど。よくわからない広告でした。
Ex4はそんなに高くないと思ってますが、いかがでしょうか?


>ブルーディスカスさん 
自分のもってるCFで試してみました。

12bit圧縮RAW秒6コマにて連写残数がゼロになるまで撮って連続可能駒数が復活するまでの秒数を数えると

Sundisk Ex4 4G 約30枚連写し、バッファフル 開放まで約7秒
Sundisk Ex4 Ducati 8G 同上

サイズ依存があるかわからないけど Ex4とDucatiは同等と言えそうです。
8連写でどれだけ違うかは、MB-D10をもってないのでわかりません。
(同等としてもDucatiは堅牢性がかなり高いので、この価格差をどう判断するか?)



バッファフルまで何枚撮れるか、バッファ全開放まで何秒か?
これが基本性能かと思います。

ロンドンオリンピックまでには100mをずっと高速連写できるようになって欲しいです。

書込番号:7149591

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/23 03:50(1年以上前)

 ふつうのUSBやカードリーダーの転送転送速度では11〜13MBのようです。最速はエクスプレスカードを使っての27MB下記のアドレス参照してください。DELKIN製305倍速のCFカードです。α700でDELKIN製8G使っていますが今のところ問題なしです。D300も動作保証されています。
http://hsgear.ocnk.net/page/35

書込番号:7149812

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/23 19:32(1年以上前)

>Sweptさん

>今日の読売のサンディスクの広告に国内生産って書いてありました。アセンブリは海外らしいですけど。よくわからない広告でした。

そりゃ、変ですね。
国内って、日本じゃなくて中国国内の間違いじゃないでしょうか?
本当だとすると問題ですね。

>Ex4はそんなに高くないと思ってますが、いかがでしょうか?

私はすでにDucati8GB2枚とExW8GB1枚使ってます。
24GBあれば、しばらくは追加の必要ないです。

>GK7さん

>ふつうのUSBやカードリーダーの転送転送速度では11〜13MBのようです。最速はエクスプレスカードを使っての27MB下記のアドレス参照してください。

PCへの転送は、MacでFirewire800使うか、エクスプレスカード使うか、
カードバスのPCカードリーダー使うかですね、今のところ。
これはまたCFの書き込みスピードとは別のテーマになってきますが。

>DELKIN製305倍速のCFカードです。α700でDELKIN製8G使っていますが今のところ問題なしです。D300も動作保証されています。

そういや、デルキンもありましたね。
すっかり忘れてました。
永久保障だし、割とネームバリューもあるメーカーだし、
けっこういけるかもしれませんね。値段も安いし。
こちらの書き込みスピードはどうなんでしょう?

書込番号:7152386

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/24 01:15(1年以上前)

>こちらの書き込みスピードはどうなんでしょう?


ほかのUDMAのCFカードを持っていないので正確にはわかりませんが、あがっているサンディスク300倍速の数値と大差ないと思います。KissDXで使用している120倍速のトランセンドと比較すると段違いの早さです。当たり前か・・・

書込番号:7154202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/26 00:46(1年以上前)

>オーナーズBOOKの記事はほとんど全て12.5でUDMAを反映していないような感じですね。

この結果は、CFによらない部分の速度まで測定してしまっているような感じです。
そのうちWeb等で訂正されるのでしょうかね?


>今日発売のD300完全マニュアル(→ガイド?)の記事では以下のようです。
>JPEG FINE 31枚の連射が終わってからランプが消えるまでの時間(P.132より)
>
>サンディスク EX4 Ducati     9.00秒
>ATP ProMaxII            11.39秒
>ソニー NCFD8G           12.55
>レキサー ProUDMA        12.59秒
>シリコンパワー SP008GB     13.33秒

この本の8GB以外の4GBと2GBの速度の結果からは、シリコンパワー製CFが
かなり活躍しています。 ブルーディスカスさんと同条件で、

シリコンパワー SP004GB     10.67秒 (4GBで3位)
シリコンパワー SP002GB     10.56秒 (2GBで2位)

となっています。 価格も安いとのことで、シリコンパワー製CFの
4GBと2GBは総合結果ではサンディスクを抑えて1位となっています。

信頼性の確認が必要かとは思いますが、コストパフォーマンスの高い
CFとして使ってみたいですね。


(D300完全ガイドの読者プレゼントに、シリコンパワー製CF 4GBが
あるのが気にはなっていますが。。)

書込番号:7163497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信31

お気に入りに追加

標準

D200→D300へ買い換えたいと思うが

2007/12/22 03:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 higu1さん
クチコミ投稿数:14件

D200を所有していますが、D300へ乗り換えるか思案中です。
機能的にはD200に比べるとUPしていることは書き込み等を見て理解しているのですが
できた作品がD200に比べてどうなのでしょうか?機能はすばらしくUPしても
最終の目的である写真の出来ばえがあまり変わらないのであれば、このままD200を使用し他方が良いような気がするしと言うことで思案中です。
皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:7145163

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 higu1さん
クチコミ投稿数:14件

2007/12/22 11:18(1年以上前)

皆さんhigu1です。
いろいろ意見ありごとうございます。
もうつこし皆さんの意見を参考に思案したいと思います。
今は書込み等を見るたびに買足すか、下取りに出すかゆれている状態です。
皆さんの意見参考にすると下取り価格も高くないのでD200手元において
D300を買足したほうが良いようかなーと心が傾きつつあります

書込番号:7145889

ナイスクチコミ!0


Yamadayaさん
クチコミ投稿数:20件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/22 11:33(1年以上前)

D200からD300への買い替えでした。

これまではD200とD80を所有していましたが、
両機種のファインダーはほぼ同じであるものの、
シャッターのフィーリングはまるで違いました。
それでD200とD300の2台体制に、と考えていたのですが、
D200よりD80の方がきれいな絵が出てきます。
で、結局のところD200を替えることになりました。

D300についてですが、
・D200よりもシャッターフィーリングがいい(秒間8コマも含め)
・AFポイントが増えて動き物を撮るのに向いている(3Dトラッキングにも期待)
・高感度ノイズの向上(今まであきらめていた絵が撮れそう)
・視野率100%のファインダー搭載
・アクティブDライティング搭載
・バッテリーの持ちが向上
・撮影パラメータが細かく設定できる

このあたりが決め手となり、またD200よりはっきりと向上している点です。
他にも2種類のライブビューが搭載されるなど、
人によってはいろいろメリットを感じるとか思います。

逆に懸念材料であったのが現像ソフトです。
これまでのNC4が使えなくなること、
というよりNXのインターフェースと重さに耐えられるかでしたが、
NXが無料で付いてくるうちに購入し、
さっさと操作に慣れてしまおうと考えました。

幸い10万円程の追い金で済んだこともあり、けっこう満足しています。
これまではちょこちょこ持ち出すのはD200よりD80が多かったですが、
D80の出番は少なくなりそうです。

書込番号:7145940

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/22 12:00(1年以上前)

higu1さん こんにちは
D200を 持っていますので、少し悩みましたがD3にしました。
D300で撮った、低感度時の青空と雲の境界とかに、ノイズようなザラザラした感じが原寸で見ると有るのが判ります。
NXで ノイズ除去を10%程掛けると奇麗に成りますから、低感度ノイズなのかな?と思っています。

この辺り アップされた画像とかご覧に成って見て下さい。
マクロ写真の ボケた背景にも、この良質なザラツキの有るのを見ました。
私の見間違いかも知れませんので、そうでしたらお許し下さい。

書込番号:7146032

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/22 12:48(1年以上前)

robot2さん
こんにちは。
>D300で撮った、低感度時の青空と雲の境界とかに、ノイズようなザラザラした感じが原寸で見ると有るのが判ります。

サンプルはどれになるのでしょう?見つけられませんでした。

書込番号:7146212

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/22 14:03(1年以上前)

>Sweptさん
>サンプルはどれになるのでしょう?見つけられませんでした<
どなたのどれとは、言いにくいのですが、これなら許して貰えると思いましたので…
伊達さんの デジカメWatchのレポート中の、ISO400の写真です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/121468-7589-52-2.html

Dライティング処理の 影響も有りますので、割り引いて見て下さい。

書込番号:7146461

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/22 14:58(1年以上前)

robot2さん

ご返答ありがとうございました。
robot2さんのアルバムにD300をNXでノイズ処理した写真があるものかと勘違いしておりました。
(処理の仕方を見習いたいと思ったもので)

>デジカメWatchのレポート中の、ISO400の写真です。
確かにこれはざらざら感多いですね。一瞬ISO800ぐらいかな?と思っちゃいました。
もうちょっとまともだと思います。

いずれにせよ、ソフトウェアの追い込みが買った人の課題でしょうね。
(私もLightroomの追い込みをがんばります)

書込番号:7146639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/12/22 15:02(1年以上前)

higu1さん こんにちは
まずは道具を換える、または追加する理由をご自分で明確に確認された方が考えやすいです。
D200に関する何処の部分をどんな風に変化させたいのか?ですね。
絶対に変化させたい部分をD300に担当させられるならば道具の追加でしょうね。
結果から申せばD200とD300は別物です。D200と同じ絵を希望されるのであれば、D300は絶対にやめた方がよいですよ。
外形はD200に似ておりますが中身はD2Xの進化型です。D2XモードもありますからD2XかD2Hからの乗り換えの方がスンナリです。
 ここで考え方を変えて、D200に固執するのではなく、新たな道具とのふれあいによって自分の隠れた感性を引き出したいのであればD300やD3はすばらしい縁となると思いますよ。
道具とともに、昨日の自分をどうかえるか?ということです。(本当はここの所が一番肝心なところなのですがね)
ワタシはD2XとD2HにD300を追加した組です。メインはS5proとS3proです。
動きモノ専用機としてD2H/D300です。色描写はS5proのほうが良いですから。
ワタシのHPにいろいろ載せております。多少は参考になるかとおもいます。JPG撮りで色調のPC後処理はしておりません。確認はシルキーピクスです。撮ったときのカメラ設定がワタシの場合は即、結果ですね。レンズとボディの組み合わせも大切ですね。

書込番号:7146647

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/22 18:23(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、ロシアのサイトに
D300とD200のISO800での比較画像出てましたので、掲載しておきます。
http://www.videozona.ru/photo_tests/Reviews/D300vsD200/D300vsD200_page00.asp

書込番号:7147381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/12/22 20:25(1年以上前)

D2Xsさん ロシアのサイト拝見しました。
これを見ると、やはりD300に傾いてしまいそうです。
(D200の中古とツアイスかD300で悩んでるので・・・・)

書込番号:7147809

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/22 21:14(1年以上前)

>ピロッシさん

うーん、そうですね。
私はD300の高感度って、そんなに良くなってないと思っていたんですが、
画像素子レベルでかなりの改善がされたみたいですね。
一番目につくのがカラーノイズの差ですね。
D300もあるにはあるんですが、目立たないというか。
それからディティールです。
D300はディティールの表現がいいですね。
これなら、D2X(s)より画質面では間違いなく上でしょう。

中古で20万しない今のD2Xだったらグリップつきで20万超えるD300より
コストパフォーマンスはいいですし、高感度を多用しなければ
D2Xも性能が良く、選択としては悪くないと思います。
中古の場合は状態のいい物を選ぶ必要はありますが。
ツァイスは、まったく趣向の違うので、撮るジャンルによっては比較は無理でしょう。
ニコンの中、上級機は高速連写と高画質が一番の売りですから。

書込番号:7148035

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/22 21:16(1年以上前)

すみません、脱字修正です。
ニコンの中、上級機は高速連写と高画質が一番の売りですから。
→ニコンの中、上級機は高速連写と高感度画質が一番の売りですから。

書込番号:7148046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/12/23 02:24(1年以上前)

発売日より使いつづけた印象としては、他のみなさんがお書きになられたことのほかに、かぶっているかもしれませんが、

@ 発色が使いやすくなったこと
(初期設定の色やピクチャーコントロールやアクティブDライティング)
A 白とびがしにくくなったこと
B 高感度がよくなったこと
C 100%視野率
D フォーカスポイントが増えて、ブツ撮りや風景など三脚を据えて撮影するときに有効
  (MFもつかいますが)

などが上げられます。感覚的にD200は暖色系に寄る傾向があると思われる場合があるのですが、D300はそういった傾向が今のところ見当たりません。また、D300も、明暗の差が激しい被写体では白とびが発生しますが、ながらくD300をつかってD200をつかうと、だいぶ発生しづらくなったと、体感できます。

 とはいえ、D200の標準の色はレタッチ前提だと結構使えるので、RAW現像派の方には、色の面ではJPG撮ってだしをする人よりメリットが少ないかもしれません。

 個人的には高感度の向上が一番助かっています。AFも格段に進歩していますが、これら以外の部分は、D200からのステップアップですと、つかっていてジワジワ解ってくる点であり、第一印象として劇的に性能が向上した、と印象付けられないかもしれません(個人差はあるかもしれません)。

AFや高感度を特に必要とされないならば、D300への投資をレンズ他に投資されてもよいと思います。

※ D300+D200で私のHPに双方駄作がありますのでよろしければご参考にどうぞ(ウデは除く)
※ シャッター音はD200のほうが個人的には好きです

書込番号:7149647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/12/23 15:32(1年以上前)

D2Xsさん、なるほど中古のD2Xですか〜確かにメカの仕上がりとか
興味はあるのですが、スナップにも使用を考えてるので、大きさが微妙です。
(現在D50&D80使用なもので)
色々な書き込みを見ていると、フジのf5にも惹かれるものがあるのですが
でも連写・・・・

書込番号:7151509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/23 20:50(1年以上前)

サンプルや雑誌見た限りではD200よりノイズ多くなってますね
ただノイズ軽減をONにするとよくなると書いて有ります
個人的にはノイズ加工処理をすると画像が眠たく連射にも影響するので除外です。性能のうちに含めません。後でパソコンでやった方がいいです。
連射8コマとよく書かれてますが、何万円もするグリップが別途購入が必要になるので性能を間違えないように
後、画像そのものを見てよくなったように思えません、D70とかと同等のように思います。D300で撮ったと分かるクセの有る色合い。完成度50%くらいかと思います。画素数とAFは性能アップしてます

書込番号:7152713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/12/23 21:57(1年以上前)

フジはfではなくsでした。
みなさんが納得する製品というものは、なかなか出てこないようで
楽しく悩ませて頂いてます。

書込番号:7153057

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2007/12/24 00:44(1年以上前)

色が自然になったと思います。

家にある車のカラーは、緑なのですが、これをD200でとると黄緑っぽくなってしまいました。
D300だとちゃんと見た目どおりの緑です。
D200は全体的に赤みがかった色になりますね。
ここが嫌だったのですが、D300では、自然な感じになったので、気に入ってます。

色の濃さは、少々派手になったと思いますが、この辺は好みの問題ではないでしょうか。

書込番号:7154042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/12/24 09:33(1年以上前)

イイヤマださん こんにちは
>サンプルや雑誌見た限りではD200よりノイズ多くなってますね<---------
他人が撮った画像で、ましてや印刷物などで評価は出来ませんね。人それぞれの被写体と撮影環境があります。他人がダメと言っていることでも良かったり良いと言っていることでもダメだったりがフツーですよ。
まずは、ご自分で撮られた画像をアップしてその画像に対してのミーティングならば価値的と評価致しますが食べもしないでレシピだけ見てウマイのマズイのと言っているのと同じじゃあありませんかねえ。
だいたいD200とはまるで別物です。中身はD2Xの発展型です。ワタシはD2XとD2Hの足らないところを補足するつもりでD300を追加購入しました。まあメイン機はS5proですがね。
カメラ設定で数え切れない組み合わせが出来ます。自分の好み通りの絵をJPG で出せますよ。
ご自分の作例をあげてください。納得行かないところが有れば作例をもとにミーティングをしませんか。D300はやはりレンズを選びます。S5proほどでないにしてもです。
ワタシはISO;3200を常用しますがノイズは気になりませんね。ノイズアレルギーのヒトは
1600止まりだというかも知れませんが。
ノイズでクライアントからクレームが着いたなんてコトはないのですが、そのときはD3を使えばイイだけです、道具が無い訳じゃあありませんからね。
被写体に対して、ドノレンズとの組み合わせがよいのか、D300とレンズの組み合わせテスト中の画像をHP にアップしました。すべてJPG撮りっぱなしのSTDピクチャーコントロールです。
STDかD2Xモードを基準に数種類のカスタム設定を創る予定のテスト画像です。レンズも20本ぐらいはテスト予定です。D300で撮って出しのJPGがどんな具合かを知りたいヒトには参考になると思います。道具は、まず使ってからイロイロ考えましょう。トライアンドエラーが基本でしょう。

書込番号:7155081

ナイスクチコミ!0


Bnakaさん
クチコミ投稿数:28件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/24 16:27(1年以上前)

>連射8コマとよく書かれてますが、何万円もするグリップが別途購入が必要になるので性能を間違えないように

私はこの「8枚/秒」以上の連写の為に、D200からキヤノンの1DMK3に買い替えを真剣に考えていました。(D300は弾丸発射出来ませんよ^^;)
逆に言うと「たった数万円のグリップ購入」で、その高性能が可能なカメラは他に有りません!
インドアのスポーツ撮影が主な目的なので、D3も真剣に悩みましたが、高感度に関してもD200に比べればかなり優秀なので、今はD300に大変満足しています。

書込番号:7156501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/12/24 17:41(1年以上前)

比べるのならば、D3とのメリットとデメリットを考えた方が適切でしょう。
D300と比べられるのは同じ画像プラグラムを使っているD3だけなのですから。
しかしD300は一台体制でももちろん良いのですが、D3との2代体制での仕事がし易いようにシステムが組まれています。D200から継承したモノなど何もないと思いますよ。
スポーツの現場では、本来D3とD300の2台体制でワンセットという考え方がニコンの発想だと感じられますね。

書込番号:7156755

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/12/24 19:45(1年以上前)

単に、D200ののっぺり画質をやめたというだけだと思いますけど。
D300の方がざわついているといえばざわついていることもありますけど。
トータルとしてどっちが画質がいいと感じるかというと、僕はD200ののっぺりよりはD300の方ですけど。

問題は、NXの非常識な重さと、かったるいUI、NXだと解像度も高くなるけど、ノイズもかなり強調されるというあたりでしょうか(ただし、それにしてもD200よりはマシと個人的には思ってしまいますが)。

NXを見放して、LightroomやPhotoshop CS3とかSILKYPIXで使う分にはD200より断然マシというレベルになると思います。

ただ、NXの方が慣れたNikonのカラーになるから、そういう意味では調整しやすいんですけど。
SILKYPIXだと、いまいちまだD300のカラーを調整し切れていません。
初期状態だと、黒レベルが高すぎて黒がグレーっぽく浮いてしまっているので、この調整だけでもまだ四苦八苦しています。

Adobe系は自然光の時はまだいいんですけど(というか自然光の時は白飛び抑制がある分adobe系の方がいい?)。
人工光だといまいち色が濁った感じがしてまだなじめていません(調整し切れていない)。

トータルとしての画質ではD300の後ではD200は全然手に取る気がしません。

多少解像度が落ちても、Expeed相当のエンジンを積んだ、NC4のUIをしたRAWデコーダーNikonからでないものですかね(Expeedに比べると、NXは解像感は高いけどノイズが激しいし)。

書込番号:7157246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

メカダストにはやはり無力・・

2007/12/22 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:836件

買ってすぐにイメージセンサークリーニングの恩恵に預かり喜んでいましたが、突然、何度クリーニングしても消えないゴミが写り込むようになりました。
どうやら新品につきもののメカダストのようです。やはりメカダストにはイメージセンサークリーナは無力でしたね。
これは他のメーカーも含めて最初から言われてたことのようなので過大な期待をしてもダメなようです。

しかし、ここで悩ましいのは、この時点でSCへの持ち込みをすべきかどうかです。
メカダストはしばらく内部機構が安定するまでは出る可能性がありますので、まだ、たった1点だけのゴミでSCへ出すのも気がひけます。現状はあまり絞らなければ目立ちませんし。
クリーニングキット買って、D70で練習してみようかな、なんて気も起きてきますが、新品のD300を自分でクリーニングする勇気がなくて躊躇してます。

皆さんはどうされてますか?



書込番号:7145084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/22 03:44(1年以上前)

こんばんは

ゴミは厄介だしかといってほって置くのもいやですよね、クリーニングも自分は地方なので一週間はカメラが手元からなくなるのがいやでDDPRO使ってます、以外に簡単で、重宝してます、携帯することも出来るので出先ですることも出来ますが、一様家でやってます。

http://www.dd-pro.jp/

書込番号:7145165

ナイスクチコミ!1


十国さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/22 04:07(1年以上前)

私はPENTAXの”イメージセンサークリーニングキット”を使用しています。
これは、PENTAXのサービス部門でも使用されているので、折り紙つきです。

書込番号:7145190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1233件

2007/12/22 06:52(1年以上前)

 手持ちのカメラで言うと、ダストリダクションが付いているCanon機(Kiss DXや40D)は、購入後すぐに、取れないゴミが付いて、がっくりましました。SONYのα100も、購入後すぐに付きました。

 Nikon機の場合、ダストリダクションが付いていない、D80やD40,D40Xには、購入後、ブロアで取れないゴミが一度も付いたことがありません(D80×2台、D40×3台、D40X×1台)。D300も、今のところ大丈夫です。Nikon機は、他社機よりもゴミが付きにくい…そんな印象を持っています。

 KissDXや40Dは、Nikonのクリーニングキットプロで清掃しています。無水アルコールを使って、直接センサー(LPF)を清掃するので、勇気がいるし、神経も使いますけど、慣れると、そんなに難しくはありません。

 ↑そういう意味では、DD PROがいいかもしれませんね。ヨドバシカメラやビックカメラ、カメラのキタムラ、カメラのきむらには、常時置いてあります。

書込番号:7145314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/12/22 06:56(1年以上前)

1000ショットを超えた辺りで落ち着くのでそのあたりでSCでクリーにングするといいかも。
どうしても気になるならカメラ専門店で目に見えるダストはとってくれます。

書込番号:7145320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/12/22 08:54(1年以上前)

私は、銀座が比較的便利(通勤圏)なので・・・SCに持ち込みました。。。
購入して約1ヶ月位・・・500ショットを超えたあたりだったと記憶。。。

その後は・・・ブロアーで取れないゴミがつくことは・・・あまり無いです。。。

今は、DD-PRO&堀内カラーのクリーニングキット使ってます。。。(ただし・・・出番は1回も無し(笑・・・練習で1回使ったのみorz)

書込番号:7145517

ナイスクチコミ!1


Concordeさん
クチコミ投稿数:75件

2007/12/22 09:53(1年以上前)

私は購入時点でゴミの映り込み確認をしましたが
見事5つ程ありました(爆)ペンタ棒を使っても取れないので粘着質のタイプだと思います。
購入してすぐに無水エタノールでのクリーニングをしましたよ。

以前D200でエアダスターを使った事による失敗がキッカケで
自分でクリーニング出来るようになりましたが、自分で出来るようになると
いつでも自分で出来るという安心感からゴミ取りの機能にはあまり関心持たなくなりますね。

書込番号:7145674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件

2007/12/22 09:57(1年以上前)

こんな機械がありましたか。ニコンのクリーニングキットよりは簡単そうです。
しかし、ビデオによると油分を含んだメカダストまでは取りきれないみたいですね。
購入当初につくメカダストは油分を含んでいる可能性が高いので、DD-Proではとれないかもしれませんが、1台持っておいてもいいかなと思いました。

書込番号:7145684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/12/22 11:13(1年以上前)

割り箸+HCLレンズクリーニングペーパー+HCLレンズクリーナーで自分で拭いてます。
1000円程度でそろいますよ。

物撮りもやるなら自分で出来るようになったほうが無難ですね。

書込番号:7145871

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2007/12/22 11:14(1年以上前)

カッピィさん こんにちは
間違って [7144022] にレスしてしまいました。参考になるかどうか覗いて見てください。

書込番号:7145876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件

2007/12/22 11:58(1年以上前)

tenkooさん、こんにちわ。
プロ用のキットはさすがにすごいですね。値段にも驚きました。
メカダスト用には湿式のスワブが良さそうですね。値段高いですがニコンのキットより手軽で失敗が少なそうに思えます。

書込番号:7146022

ナイスクチコミ!0


taikashanさん
クチコミ投稿数:19件

2007/12/23 00:47(1年以上前)

D300購入すぐにローパスのゴミに気が付きました。ブローしたら横に流れたのでオイルのようでした。新宿SCに持ち込んだのですが、その後また同じ場所に汚れが!!やはりメカの駆動により出たのでしょう。D300はゴミ取りがついたためでしょうか・・・D100でもD200でもブローで取れないゴミはついた記憶がないので焦りましたねえ・・・・SCに原因を聞いたら回答なく「綺麗にとれたのでしばらく様子を見てください」でした。
ちょうどローパス清掃の講習が有り定員が空いていたので受講させて貰いました。慣れると簡単かもしれません。ローパスの単体が用意されていたので自分の指紋をベタベタくっつけて何回も練習しましたよ!
フィルターの清掃はなかなか大変ですが、ローパスはコーティングがいいのか?すぐ綺麗になりますね。ただアルコールのつけ過ぎは回路をダメにする可能性があるので注意されました。
私は近いので2回ともSCで清掃しましたが遠い方は大変ですね。1か月位はガンガン使ってメカダストが収まるのを待ち、それからSCで清掃するのがいいのでは?と思います。

書込番号:7149306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件

2007/12/23 09:32(1年以上前)

油分を含んだメカダストはあまり長く放置すると固まって除去しにくくなる可能性があるらしいので、当面、簡単そうなペンタ棒あたりでクリーニングしてみて、ダメなら油性メカダストでしょうから早めにSCに持って行こうと思ってます。
ニコンのクリーニングキット買って自分でやれるようにするかどうかは、その後のメカダストの出具合とペンタ棒の効果を確認してからにします。

書込番号:7150341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2007/12/24 00:06(1年以上前)

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
本日、ペンタ棒を買ってきて、イメージサンセーのゴミが写っているあたりを2〜3回ペタペタやってみたら見事にゴミが取れました。
ペンタ棒は確かに取扱いが簡単で、とても良いツールですね。
当面はSCへ行かなくて良さそうです。

書込番号:7153814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2007/12/24 10:45(1年以上前)

こんにちは。

こんなのがありますが、これはどうでしょうか?
静電気で付いたゴミには効果大っぽいですけど。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/21/7663.html

書込番号:7155354

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ゴミが……

2007/12/21 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

レンズ交換の時にゴミが入ってしまいました。ミラーの上のガラスにくっついており、ブロアーで吹いてもとれず、ブロアーの先にあるハケみたいなので掃いたら、また別のゴミがくっついて、余計にひどくなっちゃいました。

何か解決策ないでしょうか?

アルコールを綿棒につけて拭いても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:7144022

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/12/21 22:52(1年以上前)

こんばんは
毛足のあるブロワーでこすると静電気が起きてよくない面もあるでしょう。
(普通のブロワーで吹くだけでも静電気が起きるらしい)
軽く拭いて取れない場合、しつこくやると奥に送り込むこともあります。
写りに影響がないので気にしないのが一番ですが、気になるのでしたらメーカーのサービスを頼りましょう。

書込番号:7144209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3564件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/21 22:56(1年以上前)

ミラーはすごくデリケートなようですね。
私はたまにトレーシーで軽くなでる事はありますが、今までは傷が付いたとかはないですが、結構傷つけちゃったりする人もおられるようです。
触るのが怖いのであればCMOS清掃の時に一緒に掃除してもらうとよろしいかと思います。

書込番号:7144233

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/12/21 22:56(1年以上前)

>軽く拭いて取れない場合

「軽く吹いて」でした。

書込番号:7144234

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2007/12/21 23:00(1年以上前)

ありがとうございました。
素人は触らない方が無難ってことですね。
危うくアルコールで掃除するところでしたf^_^;

今、年末年始で帰って来ないとつらいから、正月あけにでも、サービスに頼ります。

書込番号:7144260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2007/12/21 23:10(1年以上前)

ミラーは気にしないが吉です。できるだけブロアーでとどめといたほうがよいです。
ミラーさわるとすぐに傷がいきます。

書込番号:7144311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/12/21 23:27(1年以上前)

野外のスポーツ撮影でがんがんレンズ交換するので、ミラーもスクリーンも普通にアルコールで清掃しています^^;。ミラーの角度が変わるほど力を入れなければ問題ないと思いますけど…。というかミラーに多少傷がついても特に撮影に影響も無いような??

書込番号:7144404

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2007/12/21 23:36(1年以上前)

自己責任においてアルコールは大丈夫ってことですか?
ブロアーのハケで、小さなゴミを沢山つけてしまって一日でも早く取って上げたい気分です(>_<)

ところで、ゴミが沢山つくとAFや露出には影響します?ファインダーに見えるだけで、関係ないのかな。

書込番号:7144452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/21 23:56(1年以上前)

私はいつも綿棒に少しアルコールをつけ、軽く棒を指で転がして回しながら拭いています。
力を入れて擦らなければ、傷つく事もありません。
拭きむらを残さない様にするが難しいですが。
自信が無ければSCへ。

書込番号:7144538

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/22 00:16(1年以上前)

ただ、ボディ内に留まっているには変わりないんで
ミラーのショック等で他に転移?があると心配です。

書込番号:7144635

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/12/22 00:19(1年以上前)

通常鏡は、ガラスの裏面に反射層がありますが、一眼レフのミラーは表面に蒸着させているので、傷に弱いようです。

傷の影響ですが、AF、AEはミラーを通した画像でするので、多少心配があるような気がします。

僕はミラーと後玉は影響が大きいといわれているので、SCに出すことにしています。
後玉は自分でやってしまうことも多いですけど。
LPFなどのついでがあるときには。

書込番号:7144646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/22 00:21(1年以上前)

ブラシはホコリや脂などでケッコウ汚れているのでレンズやミラーのホコリを取るのには不適当です。

ブロアーで取れないホコリは拭き取るしかありません。

皆さんミラーの清掃にはビクビクしていますが、ミラーにもレンズと同じコーティングが施されているし、レンズを清掃する要領でやれば何も問題はありません。大丈夫です。

むしろ、平面なのでレンズ清掃より簡単です。

注意点としては、レンズの場合も同じですが、ゴシゴシこするのではなくあくまでも撫でるように拭く事。

ケチケチせずにペーパーを頻繁に交換する事。

そして、ファインダースクリーンに触れ無いように注意する事。

慣れないうちは、ピンセットはプラスティック製を使った方がよいでしょう。

書込番号:7144660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/12/22 00:26(1年以上前)

自己責任でお願いします。

毛羽立たない綿棒(私はHCLレンズクリーニングペーパーを割り箸に巻いたものを使っています)にHCLレンズクリーナやオリンパスEEクリーナなど比較的揮発性の良いアルコールをつけます。

アルコールが半がわきの状態を待ちます。20秒くらいですかね?

カメラのさかさま(ホットシューが下)にしてしっかり持ち、十分な光の元でゆっくりかつ軽くスクリーンを清掃します。スクリーンの上にはレフネルレンズ(同心円状の輪)が形成されているのでそれを押しつぶさないように注意してください。

これで取れない場合はスクリーンの裏側に入っているので、まずはピンセットなどでスクリーン取り外し用のラッチを手前に引き…と続くのですが、ここからは自分でいろいろ調べて見てください。

という感じです。

清掃に使っている道具です。
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/7708.jpg

※写真に写っているHCLデジタル綿棒平型タイプは毛羽立ちがひどくてまったくもって役に立ちませんでした。利用はお勧めしません。

参考まで。

ちなみにスクリーンについた(写真に作画内容として写りこむほど)大きなゴミ、大きなキズは露出等に影響を与える可能性があると思いますが、ミラー上の小さなキズ、ゴミ等は収束する前の光束に影となって写るだけですから、それほど心配しなくて良いと思いますよ。真中あたりだとAFに影響が出るかも知れません。まぁ傷がついたらついたで私も修理に出すわけですが…。

書込番号:7144681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/22 00:34(1年以上前)

一般的にはミラーに触らないというのが普通でしょうが、今回は結構自分で掃除の書込みがありますね。
私も昔から自分で掃除する方です。大きな傷も付けたことはありません。

書込番号:7144727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/12/22 00:49(1年以上前)

>ブロアーの先にあるハケみたいなので掃いたら、また別のゴミがくっついて、余計にひどくなっちゃいました。

同じようなことをやって、筆で掃除したらもっとえらいことになって・・・ちなみにファインダースクリーンでした。

あらぬところに触れぬよう、細心のご注意を。

書込番号:7144797

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2007/12/22 06:28(1年以上前)

実はファインダースクリーンもゴミまみれです。

触っちゃいけないのはわかっていたのですが、つい…(*_*)

ゴミをとるつもりが連鎖してゴミだらけに。

夜勤おわって帰ったらアルコールで試してみます。自分で掃除してダメならサービスに頼ります。

自分で付けたゴミなので、サービスだと有料なのでしょうね。有料はかまわないですが、預けてる間、カメラがないのがつらいです(≧ω≦)

書込番号:7145292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/12/22 08:10(1年以上前)

NSR900Rさん

お気持ちが、痛いほど分かります。

ローパスフィルターは、無水アルコールとシルボン紙を使って自分でやりますが、
ファインダースクリーンのゴミだけは、横浜に送ってでも取ってもらいます。

ゴミがあちこちでは、精神衛生上よくないので、SCにお持ちになることをお勧めします。
おそらく、無料サービスでしょう。

スッキリしてください(^^;

書込番号:7145414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D300 ボディの満足度5

2007/12/22 10:31(1年以上前)

>ブロアーの先にあるハケみたいなので掃いたら、また別のゴミがくっついて、余計にひどくなっちゃいました。

デジカメでは使わない方がよろしいかと思います。
ハケ無しブロアーを使いましょう。

書込番号:7145762

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2007/12/22 11:08(1年以上前)

お返事たくさん、ありがとうございました。
家にあったハクバのレンズクリーニングリキッド(アルコール?)を
綿棒の先にまいたレンズクリーニングペーパーに少し湿らせ、
なるべく緩やかに拭いてあげたところ、ゴミが70%くらいとれました。
自分なりに満足です。年末、お正月は、これで過せそうです。
AFやAEに影響するって教えて頂き、なんとかしたくて。
残り30%は、正月明けにサービスにお願いすることにしました。
一緒にローパスフィルター掃除も^^

うちのD300も1点だけローパスフィルターに黒い点がありますね。
かなり小さいですが、センサークリーニングしても取れませんでした。

書込番号:7145853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/12/22 12:11(1年以上前)

>ハクバのレンズクリーニングリキッド(アルコール?)を
>綿棒の先にまいたレンズクリーニングペーパーに少し湿らせ、
>なるべく緩やかに拭いてあげたところ、ゴミが70%くらいとれました。

そこまで出来ればローパスのクリーニングも出来ますよ!。

無水エタノールを購入すれば(薬局で500CCで1500円位)やり方はほぼ同じです。

ちなみにレンズクリーナー等は界面活性剤が入っていたり残留物(拭きむら)が残ったりしますから無水エタノールがオススメです。ちなみに残留物があっても無水エタノールで数回拭けばきれいになくなりますからご安心ください。

書込番号:7146069

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2007/12/23 19:15(1年以上前)

ビーバーくんさん
ローパスフィルターは、さすがに自分でやるのは、気が引けます^^;
とるつもりがまた増えたら怖いので、ここは、サービスへ持って行きたいです。

書込番号:7152310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D100から買い換え

2007/12/21 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:9件

D100と当時のEDレンズ(広角ズーム&標準ズーム)を持っているのですが
これを買取してくれるかその分値引いてD300とか買えるのでしょうか?

書込番号:7143890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2007/12/21 21:53(1年以上前)

D100ボディの買取価格が美品で2万円台ですから、どう考えても無理でしょう。

書込番号:7143902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2007/12/21 21:56(1年以上前)

<<訂正>>
D100ボディの買取価格が美品で2万円台ですから、中古買取している店なら
レンズ込みで4万円くらい引いてもらえるのではないでしょうか。

書込番号:7143917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/12/21 21:58(1年以上前)

ボディは相当使い込んでるのでほとんど価値はなさそうですね
レンズも使い込みという点では同じようなもんかな
D200が出た時にさくっと買い換えておけばよかった><
とりあえず中古の買取をしているカメラ屋に持ち込んで査定してもらいます
どうもありがとうございました。

書込番号:7143930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/22 00:41(1年以上前)

オークションは? 少しは高く売れるんでは。

書込番号:7144761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

D200的なD300の設定は可能ですか?

2007/12/21 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:52件

好きなんです、D200のなんともいえないソフトな感じの絵が。
(ネットや雑誌の作例を見ての話ですが)
D300の作例をみると、D200とはかなり方向性の違った絵のようで、とてもパリッとした印象を受けます。ノイズやハード的な出来はD300の方がいいのは分かるのですが。。。

D200&D300をお使いの方に伺いたいのですが、D300のピクチャーコントロールの設定でD200的な絵を作ることは可能でしょうか?
「D200的な絵」という抽象的な表現で申し訳ないのですが、実際にD300のコントラストやシャープを変更してほぼD200と見分けのつかない絵を作ることは可能でしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:7141998

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/21 11:57(1年以上前)

>D300のピクチャーコントロールの設定でD200的な絵を作ることは… <
お好みの感じが、いま一つ判りませんが、ピクチャーコントロールで可能かも知れません。
こちらに マニュアルが有りますから、ピクチャーコントロールの処を読んで見て下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:7142143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/12/21 12:14(1年以上前)

殆んどはシャープネスの問題と思います。D200でシャープネスをかけていない画像を見てお気に入りでしたら厳しいかもしれませんが(かなり甘く感じる解像感ですよね?)・・・D300でもシャープネスをかけないは選択出来るでしょうからデモ機で試してみる価値はあります。ご自分のメディアをデモ機に入れての撮影もSCなら大丈夫かな?。

書込番号:7142192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/12/21 12:36(1年以上前)

robot2さん
ビーバーくんさん
お返事ありがとうございます。
「P20-21カスタムピクチャーコントロールを登録する」のパラメーターをいろいろ調整して、私の好みの絵に追い込めればいいわけですね。
シャープネスの問題とのご指摘もありましたので、時間ができたらSCへ行って試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:7142263

ナイスクチコミ!0


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/21 12:52(1年以上前)

アクティブDライティングOFFの状態で、ピクチャーコントロール スタンダードの明るさをマイナスにするか、カスタムメニュー露出の基準レベルの調整を-0.5段くらいにしとけばD200の露出不足の眠たい画が大体再現できます

書込番号:7142326

ナイスクチコミ!1


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/21 12:57(1年以上前)

1 双方で、同じ被写体を同じ条件で撮る(デホルトスタート)
2 2機種の画像をCaptureNXで並べて表示する
3 D300にのみ、可能な限りピクチャー等のパラメーターの値の変化を変化させ
  メモもしくは保存したりする
4 その変化させた「値」をD300の設定に近似値として反映させる
5 それを何度か試してみる

要するに好みの画像にすると同等だよね。
まぁ、新しいニコンイメージングを発見するも楽しいのかも知れませんね。

書込番号:7142345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/12/21 13:00(1年以上前)

View NXを利用するとピクチャーコントロールをカスタマイズする際にカスタムカーブを設定できることを発見しました。まだ試していませんがカスタムカーブが利用できるとなるとどのようなトーンの画像も可能になるはずで、それもいくつも登録できそうです。
正月休みにじっくり試して良いものが出来たらご紹介できるかもしれません。

書込番号:7142354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/12/21 13:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
中古のD200にしようかと思っていましたが、D300の設定次第でD200インクルーシブ(??)なら思い切ってD300購入しようかな。。。(とはいえ先立つものが。。。)

コーミンさん
カスタムカーブを設定可能。。。これはすごい!
できたら是非、ご紹介いただければと思います。
それまでに私は金策を。。。(笑)

書込番号:7142444

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/21 19:03(1年以上前)

コーミンさん こんばんは
>カスタムカーブを設定できることを発見しました<
「ユーティりティを起動」ですね(^^

書込番号:7143299

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 2008年撮影 

2007/12/21 21:43(1年以上前)

>コーミンさん こんばんは

D300版のカスタムカーブですか。
D70版はとてもお世話になっていました。
D300もよろしくお願いします!!!

P.S. 他力本願ですみません

書込番号:7143855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング