D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

アクティブD-ライティング

2007/12/14 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 みしょさん
クチコミ投稿数:40件

みしょと申します。デジカメは、D70とD80を使って来ました。
被写体は主に建築物の内外です。もともと光をコントロールしにくいのと(外だと日光の当たっている側と影の側、中だと窓)、デジカメのダイナミック・レンジの狭さのために、コントラストが強すぎるときが多いので、D80のD-ライティングを使うときもありました。

D300の「アクティブD-ライティング」では、あらかじめ設定しておいて自動的に効かせることができるそうですが、お使いになった方はおられるでしょうか。
ダイナミック・レンジを広げる効果が十分得られるか、ということと、自然な絵になるか、ということが特に気になります。ご助言、よろしくお願いいたします。

書込番号:7112809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/12/14 12:44(1年以上前)

屋内と屋外みたいなあまりにも激しい明暗さには効果無いですが、それでも通常使用の範囲ではそこそこ効果あるようですね〜。
でも一般の人にはラチチュードの狭いハイコントラストな方が自然に見えるかも?

書込番号:7112904

ナイスクチコミ!0


Photobraさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/14 12:48(1年以上前)

機種不明

アクティブD-ライティングのテスト

はじめまして、みしょさん
まだ使い始めたばかりなのでアクティブD-ライティングの使い方については習熟しておりませんが私の使い方は現在のところ以下です。

1通常は「弱め」に設定。とっさの被写体に備え、保険的な意味あいです。
2コントラストが強く、暗い部分をしっかり描写したいと思う構図や被写体の時は「標準」。
3コントラストを強調した画像にしたい場合は「しない」。
4「強め」の使い方はこれから考えようかと。

ようするに、目的とするイメージによって変えています。
あと「標準以上」にすると露出補正の効きがちがって来るように感じていますが、実験していないので確信したわけではありません。
アクティブD-ライティングについては下記リンクの記事で実験してみましたので、参考にして下さい。無加工の画像もあります。
http://photobra.exblog.jp/7562449/

書込番号:7112914

ナイスクチコミ!3


スレ主 みしょさん
クチコミ投稿数:40件

2007/12/14 13:57(1年以上前)

からんからん堂さま、Photobra様、早速のご助言ありがとうございました。
最初に書いておくべきでしたが、仕事で色々な古い建築物の内外を記録しておくのが第一の目的なので、芸術的な作品づくりは二の次です(たまに自己満足で「作品」を撮ろうとしたりもしますが・・(^^;)
そういうことを考えれば、私の目的にかなった機能のようですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:7113101

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/14 19:57(1年以上前)

フジのS5PROが最適だと思います。
あたってみて下さい。
マウントも同じですし。

書込番号:7114083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/15 12:18(1年以上前)

ニコンの板なので話題がそれますが、フジのSシリーズの画質はいいですね。一般の人には人気ないようですが、風景写真や商業写真を撮影されるプロの方の中には連射の必要ない撮影で愛用されている方もおられるくらいです。発色内容等、フルサイズ機にも負けない画質かもしれませんね。価格も同クラスですから用途によってはありだと思います。

書込番号:7116928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/15 12:56(1年以上前)

Photobra様さん、比較写真作るの面倒ですよね。オートブラケットボタンにアクティブDライテイングやピクチャコントロール割り当てて連射できるような機能ないでしょうか。私が説明書みた限りではできないようなのですが。
ファームバージョンアップで対応してくれないかな。

書込番号:7117039

ナイスクチコミ!0


スレ主 みしょさん
クチコミ投稿数:40件

2007/12/15 13:09(1年以上前)

5yen-damaさん、カッピィさん、ありがとうございます。
フジのS5PROは、私も気になって、ショールームでさわってみたりもしました。そのときは、ニコンのレンズが使えてフジのフィルムの色調が再現できるのか、でも(私の愛用していた)エクタクローム64風の設定があればなあ、なんて思って、あまり気持ちが動かなかったのですが・・・。再検討してみます。

アクティブD-ライティングについては、上の方でも議論になっているようですし、ちょっと様子を見守ることにします。新しい機能なので、賛否両論あるでしょうね。

書込番号:7117077

ナイスクチコミ!0


Photobraさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/15 13:21(1年以上前)

>カッピィさん
>比較写真作るの面倒ですよね。
そうなんです。完璧には程遠いものでもタイヘンですねえ。
手を抜きすぎると比較さえも出来なくなるし。

>オートブラケットボタンにアクティブDライテイングやピクチャコントロール割り当てて連射できるような機能ないでしょうか。

ファンクションボタン、プレビューボタンのことですね。
割り当てられないですね。。
私ももっと簡単に選択できるようになれば助かります。
あと、感度自動制御のオンオフはボタン一発で出来るといいですね。

現在私は「マイメニュー」に登録することで対処しています(この機能はいいですね♪)。
「撮影メニュー切り換え」で対処してもいいかも知れませんね。

書込番号:7117112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

おすすめの大型のカメラバック

2007/12/14 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:54件 遊んだ記録 

おはようございます。

題名の通り、「大型のカメラバック」でおすすめの物がありましたら教えてください。

長期の旅行なとで、すべてひとつにまとめられたらと思っています。

機材は、ボディはD300(MB−10D)とD40。それとビデオ(キヤノンHV20)。
レンズは、24−70F2.8、70−200F2.8、VR18−200、35F2、50F1.4、タムロンマクロ90、トキナー124。
それから、SB−800とその他コード類等。三脚は別にします。

移動は車です。

よろしくお願いします。

ステルスリポーターのD550AWあたりで良いのかなと思っています。

書込番号:7112208

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/14 10:22(1年以上前)

これですね(^^
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/16/3805.html
総て 入るかな〜?
車ですから、2つ有っても良いし…

書込番号:7112543

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/14 10:28(1年以上前)

D650AWかな?

書込番号:7112565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:5件 キャンプもいいよね!? 

2007/12/14 12:11(1年以上前)

エツミのトゥルーリープロ1なんてどうでしょう。実物みたら結構しっかりした作りでした。

書込番号:7112801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 遊んだ記録 

2007/12/14 19:33(1年以上前)

こんばんは。

今日仕事中に、ヨドバシ行ってきました。
ステルスリポーターD550AWでは、小さいですね。
残念ながら、D650AWは置いてなかったので大きさの確認ができませんでした。
ただ、全部を入れようと思ったらD650AWでも無理そうですね。

エツミのバックは置いてなかったので確認ができなかったです。
でも、手持ちも付いているので良さそうですね。
実物を確認したいと思います。

いずれにしても、ひとつのバックで済まそうというのは無理かもしれないですね。
現在所有しているバックも併用して考えることにします。

書込番号:7114014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/14 22:10(1年以上前)

これだけおおくの機材なら、ハクバのGODWINアドバンスですね。VR70−200f2.8は
立てて収納できます。サイドにポケットもあり、内部は上下2重構造です。便利ですが重くなります。私は、車で移動のときは使います。カメラ3台(フィルムとデジタル)、広角ズーム2本やトキナー124も、単焦点3−4本、上記VRズームなどですね。

書込番号:7114648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2007/12/14 23:15(1年以上前)

Think tank PhotoとかCRUMPLERのブラジリアンとかはどうですか?銀一のHPにたくさん載ってます。

書込番号:7115000

ナイスクチコミ!1


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/15 02:36(1年以上前)

こんなのどうでしょうか?
少し高いけど・・・ 全部入るような・・・

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14468997/14533867.html#SPEC

書込番号:7115836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

D300に関する本について

2007/12/13 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:5件

D300に関する本がいろいろと発刊されたり、雑誌に特集が組まれたりしているようですが、みなさんのお薦めのものを教えて下さい。
D200から買い替えた者で、レンズもそれなりに揃っているので、他機種との比較やレンズをいろいろと試している物より、本体の(新)機能について多く解説している物が欲しいのですが…
地方に住んでいるのでなかなか本屋で選ぶというわけに行かず、ネット上の書店で購入することになるのですが、立ち読みもできないため、迷ってしまいます。かといって、説明書だけでは充分、便利な機能を使いこなしていないような気がします。

書込番号:7110846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D300 ボディの満足度5

2007/12/13 22:47(1年以上前)

スピーシー さん、こんばんは。
先日、この板でも話題になっていたこの本
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#7104599
今日見ましたが、なかなか良かったですよ。
(買いませんでしたが・・・)

書込番号:7110907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/12/13 23:00(1年以上前)

こんばんは。


私も地方組ですが。。。
書店で見て選ぶことができれば選択できるわけでしょうが、
それは無理なことと、見逃しがないよう、基本的に全て入手していま〜す(^^;

現時点で刊行予定なのは。。。

http://www.7andy.jp/books/detail?accd=07195252

http://www.7andy.jp/books/detail?accd=07195771

http://www.7andy.jp/books/detail?accd=07195976

書込番号:7110991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2007/12/13 23:19(1年以上前)

現時点では…、、
「CAPA」「カメラマン」「アサヒカメラ」と、三冊出てますが、ボクは本日「アサヒカメラ」を
買ってきました。
立ち読みだけで言うのも早計かも知れませんが、他の二冊は単なる「取説」と変わらず。
footworkerサンがおっしゃる「日本カメラMOOK本」は他のカメラのモノを見たことがあり
ますがコレも多分良さそうです。

書込番号:7111112

ナイスクチコミ!2


gotengoさん
クチコミ投稿数:63件

2007/12/13 23:46(1年以上前)

こんばんは。

どのような本があるかと言う回答ではありませんが、
出版されている本が判っている時 私が良く利用する方法です。
どうしても読みたいけど購入するのもね〜 と言う位の本なら図書館の利用という方法も有りますよ。

大きな公共図書館(県立図書館や市立図書館)などでは本のリクエストを受け付けていますので、注文すると数週間で図書館が買ってくれます。貸し出し期間は2〜3週間くらいですので、結構熟読できます。返却後も結構他の人が借りたりしている様ですので意外と無駄な注文では無いようです。

お近くにその様な施設が有ればその中から購入する本を選ぶのも手ではないかと思います。

書込番号:7111284

ナイスクチコミ!2


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/12/13 23:54(1年以上前)

スピーシーさん こんばんは。
先日、カメラマン・オーナーズブック・Nikon D300を買いました。
理由は表紙の写真がかっこよかった・・・。
別冊付録でCaputure NX&View NX機能完全解説がついていた。です。
でも、本体の説明や設定、撮影技術のことなどは、
アサヒカメラのムック本がよさそうですね。
明日、私も買ってしまうかもしれません。(^-^;)

書込番号:7111340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/14 01:44(1年以上前)

スピーシーさん、こんばんわ。

私はデジ一&ニコ初心者(D300から)のかめぴぃです。
どうぞよろしくお願いします。


MFやAF銀塩はペンタやキャノ等を少々使ってましたが、デジ一の
ホワイトバランスやRAW現像等が分からずに解説本を買い捲って
しまって、、
「CAPA」版,「カメラマン」版,「アサヒカメラ」版と、三冊
揃ってしまいましたw
(「デジタルカメラ・マガジン」版や「日本カメラ」版が出ても
買ってしまいそうです。 あ〜、D300ってお金かじり虫?)

その三冊の中では「アサヒカメラ」版がよく出来ているのかなぁ?
と感じました。 (特にホワイトバランス等のD300使いこなし
の部分が初心者の私には勉強の参考になります。)

その他、「カメラマン」版のは玉知安さんご報告のとおり、
>別冊付録でCaputure NX&View NX機能完全解説がついていた。です。
の別冊が魅力的ですね。

「CAPA」版のは、すいませんまだよく読んでいません。
読んで機会がありましたらまた書き込んでみます。


>D200から買い替えた者で、レンズもそれなりに揃っているので、
→うらやましい限りです。 かめぴぃはまだVR18-200の一本勝負ですw

>他機種との比較やレンズをいろいろと試している物より、本体の(新)機能
について多く解説している物が欲しいのですが…
→かめぴぃに現時点では以上のことから「アサヒカメラ」版がお薦め!
となりますが、お役に立ちませんでしたらごめんなさい。

それでは。


追伸≫
「カメラマン」版のは表紙が黄色(ニコカラー?)で若干派手ですね。
→電車の中で読むにはちと勇気が要るのは私だけですかな?w

書込番号:7111814

ナイスクチコミ!1


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2007/12/14 19:22(1年以上前)

という訳で・・・。買っちゃいました。
アサカメD300完全マスターガイド。
ざっと読んだ感想は、分かりやすい!
初心者にも、っていうか、デジカメ初心者を想定して編集されたようです。
視覚的に分かりやすく、はじめに用意するもの、初歩のセットアップから
懇切丁寧に書かれています。これで分からない人はいないと言うくらい・・・。(^-^;)
初心者には分厚い説明書よりもはるかにありがたいです。
使いこなしのコツ、撮影テクニックなども、簡潔だけど、
明瞭でボリュームがあって充実しています。
その他、プリントに関することが役立ちました。
さらにアサカメらしくMFレンズ!?も紹介されていたのが興味深かったです。
初めのD300解説本として最適!(^-^)/

ただし、すでにデジカメを所有されている方の中には、
退屈に感じられる部分があるかもしれません。
何しろ、初めに用意するものとして、カメラとレンズ云々・・・。
ここから始まってますから・・・。(・o・;)
中級者以上の方は、この本+現像ソフト解説本
もしくは、「カメラマン」「CAPA」の解説本もあわせて
購入されると良いかもしれません。

因みに「カメラマン」のD300解説本は、
サードパーティー製のズームレンズの紹介が充実していました。
又、D300ユーザー向けの安心感でしょうか。
他社製のカメラと比較して、かなり率直な!?コメントが書かれてました。
D300ユーザーとして優越感を味わいたい方、
興味のある方はどうぞ!(^o^;)/

書込番号:7113976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1233件

2007/12/14 19:55(1年以上前)

 私も、

「CAPA特別編集 ニコンD300&D3スーパーブック」(学研)、
「カメラマンシリーズ Nikon D300オーナーズBOOK」(モーターマガジンムック)、
「朝日カメラ特別編集 使いこなす高性能一眼レフ ニコンD300」(朝日新聞社)

の3冊を買いました。個人的には、CAPAのスーパーブックがいいかな…と思っています。

書込番号:7114074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/12/15 09:17(1年以上前)

あと。。

NikonD300完全ガイド(インプレスコミュニケーションズ )

ニコンD300マニュアル(日本カメラ社)

と、刊行されます。



書込番号:7116348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/16 20:52(1年以上前)

返信、ありがとうございました。

結局、オーナーズBOOKとアサヒカメラの2冊をネットで注文しました。

オーナーズBOOKは教えて頂いた別冊付録に魅力を感じたからです。
Caputure NXがずいぶん変更されているので慣れるでまでたいへんです。

アサヒカメラはみなさまの評判もいいようなので楽しみです。

書込番号:7123111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信30

お気に入りに追加

標準

PCのメモリー

2007/12/13 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 i@taさん
クチコミ投稿数:41件

案の定、パソコンが居眠り状態になってしまいました。
そこでお願いです。
高級オモチャD300を存分に楽しむためには、ハードディスク、メモリーなど何GBくらいのパソコンと、どんなモニターが必要でしょうか。
NORMALを主に使いますが、RAWもすこし使います。
もし可能でしたら具体的な機種までお教えいただけるとありがたいですが。
ア〜、これでレンズが買えなくなってしまいそう……(悲)
いつも質問ばかりして申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。


書込番号:7110736

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/14 10:05(1年以上前)

私はD40使いで、PC(WindowsXPでメモリーは512MB、HDDは40GB)もまことにお粗末なシステムですが、皆さんのご推奨、大変参考になりました。

モニターはソニーのCRT、GDMF400(19インチ)を使用しています。

21インチGDMの素晴らしさに魅せられて、当時思いきって購入しました。
もう製造していないようですが、高画質ですばらしいモニターです。

書込番号:7112491

ナイスクチコミ!1


dioD300さん
クチコミ投稿数:14件

2007/12/14 10:52(1年以上前)

i@taさん こんいちわ^^
PCを低予算でお考えなら自作という手もあります、
また自作は無理でも家電量販店でも安い機種もあるとは思いますが
高スペックマシンはあまり置いてないのが現状ではないでしょうか?
TBOパソコンなら不要なものをつけないで、出来るだけ低予算でパソコンを
買うことが出来ます。
http://www.faith-go.co.jp/index.asp
http://www.mouse-jp.co.jp/
他にもあると思いますが、雑誌等でよく見かけるTBOパソコンのサイトです。
いろいろご検討されているようですので
すでにご存知でしたら、失礼しました^^;

書込番号:7112622

ナイスクチコミ!1


スレ主 i@taさん
クチコミ投稿数:41件

2007/12/14 15:51(1年以上前)

皆様ご親切に大変ありがとうございました。
とても具体的に教えてくださって感激ひとしおです。
おかげさまでCPU、メモリ、HDD等の必要スペックがわかりました。
新しく買うPCは写真のためで、インターネット、メール、プリントさえできればいいと考えています。そういう意味ではPC自作(dio D300さん)という手もアリかなと……。でも、これは大変なのかなぁ?
モニターについてもお好みを上げてくださった何機種かを参考に調べてみたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
お礼が大変遅くなりましてすみませんでした。頓首

書込番号:7113362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2007/12/14 18:41(1年以上前)

i@taさん、こんばんは。BJ250F乗りっち!です。

PC自作はまったくもって難しいことはありませんよ。
1/144スケールのガンダムのプラモデルの方がずっと難しいです(笑

気を付ける事はマザーボードの規格にあったCPUやメモリー、電源を選ぶ事と
静電気くらいです。「バチッ」と言ったら一瞬でお釈迦様です。

書込番号:7113842

ナイスクチコミ!1


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2007/12/14 19:00(1年以上前)

i@taさん こんばんは
自作組として一言
BJ250F乗りっち!さん が仰るとおり自作は難しくありません。ボードなどの選択、RAMの種類等々の選択も自作者用の本・雑誌を参考にすればよく分かります。但し、費用としては少なくとも同じ仕様の市販品に比べてずっと高くつきます。おまけのこれにハマるとレンズ沼と同じになるおそれがありますので、お誘いは致しますがそれなりの覚悟をされますように(笑)。
ノートPCまでいじくっている何とか阿呆よりの忠告です。

書込番号:7113900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/12/14 20:26(1年以上前)

> 但し、費用としては少なくとも同じ仕様の市販品に比べてずっと高くつきます。

あれ、逆でしょう。
自作は同じスペックの市販品の約半額だと思います。
私が自作したPCだと、ほぼ常に15万円です。
CPUもボードもメモリーもディスクも電源も、当然OSも、
いつも製作時点でほぼ最新の物を選択していますが、なぜかいつも価格は約15万円になります。(笑)
つまり、価格に合わせて販売する部品のスペックが決まるという、「価格一定の法則」があるんです。(笑)

一方、同じスペックの市販品だと、ほぼ30万円です。
もちろん、NEC等のメーカー完成品ですが、ショップブランドやBTOでも25万円です。
もちろん、モニターは除きます。

書込番号:7114187

ナイスクチコミ!1


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2007/12/14 21:12(1年以上前)

少し説明不足だったようです。
デジ(Digi)さん に直接異を唱えるわけではありません。
今回の目的で考えると、たとえばLenovoで販売しているデスクトップ(ディスプレイ、キーボードは別)で2GHz CPU、RAM1GB、マルチDVDドライブ、RAM1GB、80GB HDD、LAN付、 Vista ビジネス付で49,980円というものがあります。RAMは4GBまで、HDDも320GB までアップグレード出来ます。この内容でかなりの速度での画像処理は可能です。画像処理能力でこれに価格対抗できるものを自作しようとすると(各所で オーバースペックになるでしょうが) とてもこの価格にかないません。OSだけでも半分ぐらいかかる勘定です。といった事情を訴えたかった次第です。

書込番号:7114369

ナイスクチコミ!1


スレ主 i@taさん
クチコミ投稿数:41件

2007/12/14 23:43(1年以上前)

BJ250F乗りっち!さん
デジ(Digi)さん
tenkooさん
こんなオジンのためにゲキロンしていただき誠に恐縮至極です。
これまでの諸先輩のご意見をきくにつれ、オジンにも
1.Vista搭載
2.CPU=Core2Duoクラス
3.メモリ=最大3GB以上
4.HDD=500GB
という希望が固まりつつありました。
もし自作する場合はこれでいこうかと考えていました。
ところが、tenkooさんのご意見の中に出てきたLenovo Japanのことが気になって、Lenovo JapanのHPをみましたら、こんなのがありました。
1.Vista搭載
2.CPU=AMD Athlon84 x2デュアルコアプロセッサ5000+
3.メモリ=1GB(空3)最大4GB
4.HDD=500GB
5.\69,825
オジンには2.のことはよくわからないのですが、その他は希望どおりです。クリスマス・セールとかで、ずいぶん安いようにも思います。
そこでtenkooさんにおたずねしたいのですが、Lenovo Japanは信用の置けるところでしょうか。また、2.はスペックとしてどうなのでしょうか。教えてください。決して責任を押し付けるつもりはありませんので、よろしくおねがいします。

書込番号:7115169

ナイスクチコミ!0


dioD300さん
クチコミ投稿数:14件

2007/12/15 00:10(1年以上前)

i@taさん こんばんわdioD300です。
横レス失礼します、私見ではありますがLenovo Japanは
堅実なメーカーではないか?と思います、私はLenovo JapanノートPC使っていたことが
ありますが、とても使いやすい素直なPCだと感じました。
CPU  Athlon64 x2デュアルコアプロセッサ5000+は使ったこと無いので
なんとも言えないのですが高スペックなCPUだと思います、
4年くらい前のAMD製CPUのシステムはパーツとの相性があったと記憶してますが
現在ソケットAM2になってからは良くなったのかな?と予想します。
Athlon64 x2デュアルコアプロセッサ5000+は確かプロセスルールが90nmと65nmが
あったと思います。
あとはHDDについてですが、これも個人的な意見で押し付ける意味はありませんが
システム用に160ギガ1台、データ用に500ギガ1台くらいの
2台体制をお勧めします、システム・データどちらが壊れても被害がどちらかで済む
というメリットがあります、容量はお好みでチョイスされればいいかと。
すいません^^;横レスで長々と
でわでわ

書込番号:7115318

ナイスクチコミ!1


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2007/12/15 07:44(1年以上前)

i@taさん おはようございます
私はIBM時代からのファンで、LenovoになってからのB5Thinkpadノートパソコンを旅行時には必ず持参して画像の観察・処理をしていてとても満足しています。
Lenovoのクラブ会員にもなっていますが、故障時の対応も評判がいいと聞いていますのでお勧めのメーカです。
私自身Vista64 ビットを導入する計画でここのモデルを考慮中です。
興味をもたれているモデルについて。
CPUはINTELと張り合っているAMDのデュアルコア2.6GHzですから、最先端のQuadに続くDualコアの高位に属するものとして、Nikon CaptureNXなどの処理でも快適に働くものと考えます。
RAMは標準では1GBなので1万円以下で増設できると考えられるので出来れば2GBにされることをお勧めします。HDDは500GBあればまずOKですが、dioD300さん も仰っておられるように外部を増設をお考えになってください。

書込番号:7116137

ナイスクチコミ!1


スレ主 i@taさん
クチコミ投稿数:41件

2007/12/15 12:22(1年以上前)

dioD300さん
tenkooさん
おはようございます。あ、こんにちは。
ご親切なレス、うれしく拝読しました。
Lenovo、安心しました。
ひとつわからないことがありますので教えてください。
HDDを外部を増設する、というのは外付けのHDDをつけるということでしょうか。それとも内蔵HDDを二台にするということでしょうか。
恥ずかしい質問だと思いますが、よろしくおねがいします。

書込番号:7116945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/15 13:13(1年以上前)

外付HDDというのはUSBやLANでPCの外部に付け足すものです。D300クラスの解像度のRAW写真は容量あっという間にいっぱい食いますから、今時のパソコンの初期内蔵HDD(120GBくらいですか?)くらいあってもすぐパンパンになってしまうでしょう。WORDやexcelデータだけの時代なら一生かかっても使い切れなかったのにすごい時代になったものです。
今では外付で1テラバイト(1000GBでっせ)クラスが5万円程度で買えます。私はDVDにバックアップ取るのが面倒なので外付け大容量HDDをRAID5モード(1000GBでも実質750GBしか使えません。)でバックアップしてます。もちろん内蔵HDDを増設しても良いでしょうがPC自作等の苦手な方は外付が安心です。
HDDっていつか必ず壊れるものですから大切な写真のデータは何らかの方法でバックアップだけはとられた方が良いですよ。

書込番号:7117084

ナイスクチコミ!0


スレ主 i@taさん
クチコミ投稿数:41件

2007/12/15 13:48(1年以上前)

カッピイさん
ありがとうございました。
おかげさまで気持ちがスッキリしました。
今後ともよろしくおねがいします。

書込番号:7117182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2007/12/15 18:19(1年以上前)

パソコン工房に行き(田舎なので、ZOAとここ以外、他に行く所がない → パーツの買取をしてくれるのも吉)

NXを動かす為に、最低限必要なPCを見積もってもらったのですが、
結局、最初から組みあがっているものを、買った方が安いという結論になりました・・・

http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt600c2d_main.php

これに、メモリーを増設し、グラフィックボートを追加すると、
10万は越えてしまいますね・・・

また、「お使いの内蔵HDDは、規格が違うので使えません」と、バッサリでした・・・


頭を抱えていると、

「そのソフト(NX)を動かす為に、どうしてもと言うのなら、PC乗り換えもアリかとは思いますが
(オンラインゲームを楽しんでいる人は、そういうものですとも)、
今使っているソフト(SLIKYPIX)で、動作的に不満がないのであれば、
買い替えの必要は無いと思います」と、言われました。

まさに、これこそ、「賢者の助言」だと思いました。

書込番号:7117983

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2007/12/15 21:07(1年以上前)

i@taさん こんばんは
既に結論が出ているようですが足し算ということで...
HDDを外付け/内部増設 について
内部で増設が出来れば、価格・転送速度 の点でそのほうが有利です。しかし自作機と違って購入機の場合そのようなスペース・機能がない場合が多いので外付けになる場合が多いようです。外付けの有利さは取り付けが簡単なことです。転送速度も毎回転送すればそれほど気にならない程度といえます。
ちなみに、D300の場合でロスレスRAWで撮影してそれをJPGに変換して両方を残す場合、一画面あたり20MGB程度のサイズと考えられます。これは100GBのHDDスペースで考えると5,000枚の画像に当たります。私の場合年間せいぜい3000枚の撮影でそのうちちゃんと残すのは1/3あるかどうかです。従って500GB の外付けHDDに保存するとして25年持つ計算です。
なお、 i@taさん が考えておられるLenovo PCですとメモリ増設無しでもNXを問題なくお使いになれると考えます。実際私のLenovoB5ノートPCは 1GHz CPU、1GB RAMですが バッチ処理無しだと NXを十分愉しんでいます。

書込番号:7118555

ナイスクチコミ!1


スレ主 i@taさん
クチコミ投稿数:41件

2007/12/16 18:55(1年以上前)

tenkoooさん
何度もありがとうございます。
例のLenovo PCを買うことにしました。
RAMの1GBを2GBにしてもらいます。まだ空きが2あり、最高8GBまで増設できます。HDDは500GBも必要ないかも知れませんが、多いにこしたことはないでしょう。いずれバックアップ用に外付けのHDDを設けます。
ほかに少しグレードアップしましたので98,595円になりました。
このたびはtenkoooさんはじめ多くの方々のご助言をいただきました。ご親切が身に沁みています。
皆様ほんとうにありがとうございました。感謝感謝です。

書込番号:7122593

ナイスクチコミ!0


スレ主 i@taさん
クチコミ投稿数:41件

2007/12/16 19:01(1年以上前)

URLをミスしました。

書込番号:7122626

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2007/12/16 20:17(1年以上前)

i@taさん 
アルバムを楽しませて頂きました。これからも新しいパソコンで存分に腕を振るわれることを祈ります。

書込番号:7122941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/12/16 23:39(1年以上前)

>RAMの1GBを2GBにしてもらいます。まだ空きが2あり、最高8GBまで増設できます。

物理的に8GB分差す事は可能ですが、32bit版OSでは認識できるメモリは4GBまでです。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/64bit.mspx

じゃあ、64bit版OSにすればいいかと言えば、対応していないソフト・周辺機器が存在するので注意が必要です。

更に4GB分差しても3GBちょっとしか認識されない場合があります。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=4GB+%94F%8E%AF&BBSTabNo=1&Reload.x=22&Reload.y=2&SortDate=0

http://support.microsoft.com/kb/929605/ja

書込番号:7124309

ナイスクチコミ!1


スレ主 i@taさん
クチコミ投稿数:41件

2007/12/18 18:47(1年以上前)

オールルージュさん
といえば、一番初めにレスポンスしてくださった方ですね。
今回のパソコン選びでは結果的に、オールルージュさんのご助言に沿ったものとなりました。ありがとうございました。
そうですか、32bit版OSでは4GBまでしか認識しないんですか。しかも3GBちょっとしか出ないとか。
これも勉強なりました。
最後の最後までご指導いただきありがとうごさいました。
またお世話になることがあると思いますが、その節はよろしくお願いいたします。

書込番号:7131460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

D200からの買い換え思案中

2007/12/13 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 gecko047さん
クチコミ投稿数:16件

D200からの買い換えを考えています。
そんな中、D200のクチコミを見ていて気になる点があります。

実際にD300を購入された方の感想で、D300の基本感度 ISO200の粒状感が
目立つ事。特に背景の暗部に目立つ粒々が顕著に出るそうです。

確かにD300がISO200からなのは気になっていました。

実際に購入された方々の感想を聞かせてください。

書込番号:7110576

ナイスクチコミ!1


返信する
harubさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/13 22:04(1年以上前)

なんだかんだ言って結局時分も買ってしまいました。笑
思いの外安く買えたもので・・・・

 ご心配されているiso200のノイズですが、確かにD2Xsのiso100や200と比べると目立ちます。
 でも、それは等倍で見るとわかる程度で、プリントしたら全く目立ちません。

D200との違いはなんと言っても高感度でしょうから、高感度が必要なければ、買い換える必要はないでしょう。
 よく、iso1600までは許容という発言を聞きますが、自分は1600ではちょっとキツイです。
 以前D200も持ってましたがD300のiso1600はD200のiso800と同程度です。

書込番号:7110649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/12/13 22:07(1年以上前)

デジタルではフィルムと違って粒状感はゼロです。
理論上も現実にもありません。
もちろん、私はD300を購入し、その画像も何枚かブログ(アルバム)にアップしていますが、(D3もある)
暗部にも明部にも粒状感はありません。

書込番号:7110676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/12/13 22:13(1年以上前)

D300の感度や、連射速度などが大幅改善できたと思いますが、私が期待していた
周辺のクロスAFセンサーと、強力なAFモーターがないですので、不満も結構あります。
未だ購入してませんが、D200より全然良いと思います(質感以外は)。

書込番号:7110713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/12/13 22:17(1年以上前)


粒状感ってなんですか?

書込番号:7110731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/12/13 22:30(1年以上前)

こんばんは。

私の使用機種は、現在D200・D2Xsで、さらにD300を2週間後に入手です。

高感度域に重点を置く今時発表のD300およびD3については、明らかに使用目的が異なるのでは?と思うものです。

DXフォーマットで言えば、高感度D300、低感度D2X(s)(およびD200)であり、
FXフォーマットで言うと、高感度D3、高画質D3X(もしくはD4)。。。と認識します。

ですから、使い分けという意味で、D200とD300の並存はあっていいかと思います(^^;
つまり、買換えでなくて両機を使い分ける!ということをお勧めします。

書込番号:7110812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/13 22:54(1年以上前)

>買換えでなくて両機を使い分ける!ということをお勧めします。

基本感度はイソ100でも200でもかまいませんが、基本感度の撮って出しの絵って重要ですよ。なんたって基本なんですから。

小細工なしに安心して基本感度でいけるのが・・・あれ ですよ あれ。
一方 これ は これ でまた別の良さがあるんですよね。

どっちが「あれ」か「これ」かは別にして、併用して使い分けると更に幅がひろがるんじゃぁないでしょうか。

私 ニコンファンです。 帰り道襲わないでくださいね(笑)

書込番号:7110951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2007/12/13 23:04(1年以上前)

gecko047さん こんばんは。

 そこらの原理に興味があります。ノイズ対策の新方式と関係があるのかなと思います。

「ソニーでは新たに読み出し回路の一列(カラム)ごとにA/Dコンバーターを配置(合計4,000個以上)し、アナログ回路上で発生するノイズを極限まで減らしたという。
 さらに、その前後にアナログとデジタルのノイズ除去回路を配置するデュアルノイズリダクションの技術によって画素ごとやA/Dコンバーターで発生するノイズをイメージセンサーの段階で徹底的に除去する対策を行っている。これによって最高ISO 3200の撮影が可能な優れた高感度ノイズ特性が実現された」とあります。

 意訳すると、「ノイズには、本当のノイズと取り扱いの過程で発生するノイズがある。後者を可能な限り除去した。だから素子毎の情報を表示しても不自然でなくなった」。
 であるとすると、粒状感は必然となります。なぜなら、自然界ではノイズゼロはありえないからです。等倍で目を凝らして見れば原画像は必ず粒状でしょう。
 SNR:Signal to Noise Ratioで、情報量の方が圧倒すれば、粒状感は限りなくゼロになるはずです(SNRをカイゼンする撮り方を工夫する)。robot2さんなどが指摘されているように「15%のノイズリダクションをかければ消える」という経験則はそういうことだろうと思います。暗めのところでシャッター速度を上げて撮れば、粒状感が目立ち始めるのは当然です。それでも、偽色の迷彩パターンがでなくなり、かなりの高感度でも不快感はなくなったことは評価できます。

 結論: 性能は確実に今までよりも進化している。本当のノイズをゼロにすることはできない。粒状感は(多い少ないは別として)必然である。しかし、今後、本当のノイズをさらに減らすことはできる(D3は実現した)。粒状感を除去したければ、撮影状況に応じた比率のノイズリダクションをかければ良い。そんな気がします。
 

書込番号:7111014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/12/13 23:10(1年以上前)

粒状感とか粒々ってなんでしょうか?
D300で3000枚近く撮っていますが、ISO200でなんの問題もありません。
オールマイティに使える素晴らしい高画質のカメラです。

ただ、ピクチャーコントロールのスタンダードを使うケースが
多いと思いますが、デフォルトでは輪郭強調が4になっていますので、
これを0ぐらいにすると柔らかい描写になります。このへんは好みですけど・・

書込番号:7111051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/12/13 23:32(1年以上前)

>実際にD300を購入された方の感想で、D300の基本感度 ISO200の粒状感が目立つ事。
>特に背景の暗部に目立つ粒々が顕著に出るそうです。

[7071192] の内容ですね
感じ方は個人差があると思いますが、画を見ると言っている事は分かりました

書込番号:7111201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/12/13 23:38(1年以上前)

D100からの買い替えですが、ISO200でもノイジーな感覚はあります。
自分で撮ったものだけでなく、いろんな方の作例を見ても感じますので、まあこういうものかと。

CCD、CMOSが高精細化している以上仕方ないのでしょうが、意外でした。

書込番号:7111246

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/12/13 23:55(1年以上前)

ISO200でも影の方がちょっとざわっとしていたり、空がちょっとざわっとしているかなというように思うこともないではないですが。
実際に見たときは、D200とは段違いでD300の方が僕は好きですけどね。
D200のISO200ってD100とかがノイジーだっていわれていた頃にちょっと似ているのかもしれません。
ISO200,400,800,1600とテストしていると、確かにNRが働くISO800の方がノイズがぐっと少なくなります。
でも、ざわついているように見えるISO400の方がぐっと解像感は高いですし。
ざわついているながらも段違いにくっきりしているし。
ラインのつながりが、D300の方が桁違いにいいように思います。

D200で人物を撮ると、睫毛がくっきりはっきりしない上に、なんかとぎれとぎれに感じることがありましたけど。
D300は、その辺がかなりすっきりとしたラインになって僕はこっちの方がいいです。

それと高感度は歴然とした違いがあります。
D200ではホントにお手上げですが。
D300だと感度をガンガン上げられます。
あるイベントの撮影を頼まれたときも、D200ではあり得ない感度にしても十分使い物になる絵が出てきてくれました。
もちろんD3並とはいいませんが。
APS-Cサイズとしてはかなりいい線ではないかと思います。
そのイベントの照明が暗めだったせいもありますが。
ISO1600や3200にしても、1600や3200であるということを斟酌すれば画質的にも許容できると僕は思いましたけど。
少なくともこれでこういう用途の時にD40をメインにせずともすみそうです。

WBもD40よりずっと良くなっていますし。

ただ、露出の傾向が、D200ともD40とも違いますね。
D200よりはD40に近いというか。
画面内に黒が多くなるとものすごくオーバー側に振られてしまいます。
その辺に慣れるまで結構たいへんそうです。

書込番号:7111348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/12/14 08:47(1年以上前)

ほぼみなさんと同意見です。D300は、D3と比べればアレですが、D200と比べれば
高感度は明らかによくなっています。ISO1600でも、ノイズはありますが、え〜?と
おもうようなことはない。

質感は人それぞれでしょう。黒つぶれはD200も良かったですがさらによくなってます。
白とびはまだ実感できていません。AFエリアの選択幅が広がったのは三脚撮影時などで、
大変有利です。

なお、色について、スタンダードをだいぶつかいましたが、彩度・コントラストとも高め。
撮ってだしでは便利ですが、被写体や光源によってはちょっとくどいことも。
マニュアルの受け売りではなく、「加工」する場合には、自由度が狭まっていますので、
ニュートラルを使う方がいい。

でも・・・暗い風景をスナップするなら別ですが、三脚据えて撮影する場合には、あまり
高感度は気にしないでもいいです。D200でも結構動き物は撮れますよ。

予算と目的をじっくり考えて買い替え-購入をご検討されることを願います。

書込番号:7112327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Pモードで。。

2007/12/12 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:6件

Pモードの時に「P*」になったらメインコマンドダイヤルで絞り、サブコマンドダイヤルでシャッタースピードを変えることが出来るはずですが、いくら回しても出来ません。。。
何が原因なのでしょう?
どなたかご教授願います。

書込番号:7107013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/12/12 23:58(1年以上前)

暗くて絞りが開放しか使えないときとかかもしれないですね〜。
感度を高くすると動くかも?

書込番号:7107060

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/12/13 00:10(1年以上前)

Pモードのときにできるのはメインコマンドダイヤルで露出を変えずに
シャッタスピード、絞りの組み合わせを変えることです。
(SS 1/125, F4が初期値だとしてSS 1/60, F8とか)

初期値から組み合わせを変えた場合(実際には変更できなかった場合も含めて)
P*が表示されます。

多分室内だと基本が絞り開放でシャッタスピードが可能な限り遅くなる
設定になっていると思います。この状態からだとメインコマンドダイアルを
右に回しても値は変わらないので左に回してみてください。

書込番号:7107125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/13 07:53(1年以上前)

Aggressive DoGさん
「使用説明書」の107ページの書き方が、少し分かりにくいかと思い、失礼かと思いますが、以下書き込みます。
D300の場合、初期設定では、メインコマンドダイヤルでシャッタースピードを、サブコマンドダイヤルで絞りを設定するようになっています。
従って、Pモードの場合でも、メインコマンドダイヤルで絞りを変えたい場合は、カスタムメニューのf7「コマンドダイヤルの設定」の中の「メインとサブの入れ換え」を「する」に変更する必要があります。
以上ご存知でしたら、失礼の段お許し下さい。

書込番号:7107919

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/12/13 10:26(1年以上前)

>チロpapa2さん 
>従って、Pモードの場合でも、メインコマンドダイヤルで絞りを変えたい場合は、
>カスタムメニューのf7「コマンドダイヤルの設定」の中の
>「メインとサブの入れ換え」を「する」に変更する必要があります。
そうはいってもPモードの場合露出を維持するので、シャッタスピードを変えれば
一緒に絞りも変わりますよ。ですからこのメニュの設定は特に気にする必要は
ないでしょう。

書込番号:7108259

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/13 11:37(1年以上前)

Aggressive DoGさん こんにちは
>メインコマンドダイヤルで絞り、サブコマンドダイヤルでシャッタースピード<
初期設定は、この反対ですが、その事では無くて、F値とシャッタースピードが変更出来ない!が、ご質問だと思いますが…
先ず Pモードで、F値とSSの両方を同時に自分の意志で変更する事は出来ません。
Pモードの、プログラム線図(マニュアルに記載)に基づいた(その変更したいと思った時の対象の)適正露出を維持しながらの変更に成りますから、変更出来ない場合も有ります。

明るい所とか、対象を変えてテストして見て下さい。
それでも駄目なら、故障です。

書込番号:7108457

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/13 13:49(1年以上前)

追伸
あつ それから…
コマンドダイヤルの設定→サブコマンドダイヤルの設定が、絞りの設定をレンズ側でする、に成っていませんか。

書込番号:7108865

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/12/13 14:40(1年以上前)

>robot2さん
>コマンドダイヤルの設定→サブコマンドダイヤルの設定が、
>絞りの設定をレンズ側でする、に成っていませんか。
これってA or Mモードで有効なんじゃないですか?

書込番号:7108997

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/13 16:34(1年以上前)

そうでしたんね、Pモード以外は大丈夫なんですね。
[7108865]は、スルーして下さい。

書込番号:7109307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/13 21:20(1年以上前)

皆様

お返事遅くなり申し訳ございません。
たくさんのレスありがとうございました。

確かに室内でやっていたので、それが原因だったのかもですね。
週末にでも明るいところ(幸い天気もよさそうなので屋外で)で試してみます。

ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:7110353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング