このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 14 | 2007年12月12日 21:59 | |
| 0 | 12 | 2007年12月13日 21:16 | |
| 0 | 14 | 2007年12月11日 11:29 | |
| 1 | 14 | 2007年12月15日 07:49 | |
| 1 | 6 | 2007年12月11日 20:02 | |
| 2 | 9 | 2008年9月5日 02:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさんこんにちは。
1年半ほど前からデジ一が欲しくて小遣い貯めながら、こちらの口コミなどを参考に情報収集と勉強をさせてもらってました。そしてやっと手にすることができて喜びでいっぱいです(小遣いを貯めるのに時間がかかったおかげでD200ではなくD300を手に入れることができました)。これからはいろいろと質問させていただきますのでよろしくお願いします。
さて、題名にもありますようにD300のシャッター作動回数についての質問です。
fijiのS5proなどはシャッター作動回数(100ショット単位?)やシャター交換回数が表示可能ですが、D300やD200でも表示することができるのでしょうか?
バッテリー交換後のシャター回数は表示されますが、通算のシャター回数は表示されません。もともとニコン機にはない機能でしょうか?
15万ショットを撮る前にボディーを買い替える可能性が高いと言われればそれまでですが、今月何ショット撮ったかとか年間どれくらい撮影しているかなどの情報を得ることができれば便利です。保存画像の枚数を確認するのも大変ですし、保存しない画像もあるかと思います。また、サブボディのD200などを中古購入(すぐには買えませんが)する際も参考になります。表示方法があればご教授ください。
0点
tenkooさんこんにちは。早速の返信ありがとうございます。
Exif Readerで可能なんですね。存在はなんとなくしっていましたが、その機能があるとは知りませんでした。
画像に埋め込まれるということはカメラにその情報があるということになりますが、それをカメラ自体に表示させることはできないでしょうか?
キャンペーンで本体についてきたCapture NXは、パソコンが旧世代のものですのでインストールしてませんが、Capture NXではどうでしょうか。ちなみに当方はMacです。旧式のMacなのでウインドウズが起動できません。Macで使えるExif Readerのようなソフトをご存知でしたら教えてください。
書込番号:7095476
0点
ビッグオレンジさん
残念ながら D300、Capture NX とも、撮影回数の表示機能は有り有りません。
Exif Reader でと、言う事に成りますね(^^
書込番号:7095500
0点
ビッグオレンジさん
「ExifArranger ver.1.2.1」が使えるかもしれません。2500円のシェアウエアですが、30日間の試用期間があります。
http://zanku.jpn.org/soft/soft09.html
書込番号:7095553
0点
>D300の撮影回数<
Exif Readerは、フリー版のバージョン3.50で撮影回数の確認は可能です。
情報→総て表示にチェックを入れます→メーカー独自情報の最後の方に有ります。
D3の 撮影回数の確認も可能です(JPEG、RAW NEF 共に大丈夫です)。
書込番号:7095758
1点
tenkooさん、robot2さん ご丁寧にありがとうございます。
いろいろと試してみたいと思います。
書込番号:7096432
0点
>Exif Readerは、フリー版のバージョン3.50で撮影回数の確認は可能です。
私の場合、インストールしましたが、詳細表示にしても撮影回数が表示されません。
D40で撮影したJPEGファイルです。
何故?
書込番号:7097334
0点
ビッグオレンジさん 皆様、こんばんは!
>Exif Readerは、フリー版のバージョン3.50で撮影回数の確認は可能です。
私の、D300も表示されません。
D200、D2Xなどは、表示されたのですが。
ちなみに、バージョンは、3.50です。
書込番号:7097596
0点
私のExif Readerは3.40でしたので3.50にバージョンアップして両方で試してみました。その結果、D200とD300の画像に関してのシャッター作動回数情報に関しては同じ結果でした。
D200:NEFもJPG もシャッター作動回数情報が表示される。
D300:JPG はシャッター作動回数情報が表示される。
NEF はシャッター作動回数情報が表示されない(他の情報は表示される)。
そのうちD300 のNEFもOKになるのかなと期待しています。JPGではOKなのでマストとは考えていません。
Mac用として紹介した「ExifArranger ver.1.2.1」はJPGでの情報と解説されていますのでNEFについては?です。
書込番号:7097850
0点
ビッグオレンジさん、皆さん、こんばんは。
EXIF情報ですが、IrfanViewというフリーの画像ビューアでも表示できます。ただ、英語表記なので分かりにくいですが。窓の杜とかでダウンロードできます。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanview.html
日本語版パッチも出てます。
書込番号:7098121
0点
>私の場合、インストールしましたが、詳細表示にしても撮影回数が表示されません。
>D40で撮影したJPEGファイルです。
D40で出ましたよ。
JpegAnalyzerです。
書込番号:7098949
0点
D3、D300等の最新デジカメのEXIFタグへの対応の早さからすれば、Mac OS X用ではExifToolが最強かもしれません。ただし、GUIは無く、ターミナル上で使うコマンドラインツールですが。
http://www.sno.phy.queensu.ca/〜phil/exiftool/
書込番号:7106311
0点
D300を御使用の皆さま、はじめまして。
今日 ID登録して 初書き込みの初心者です(いつもは閲覧のみですので緊張しています)。
どうかこれからいろいろとご教授ください。
1.カメラバッグを探しています。
「D300+17〜55F2.8」がそのままスポッと入るバッグです。
フード付きのまま入ったら さらにありがたいんですが・・・。
普段の生活だと、ついつい小さいカメラを持ってしまいそうですが、
せっかくですので 頑張って 常時 車や自転車に載せて携帯しようかと思っています。
(自転車は無謀かなぁ...)
2.デジカメで撮影した写真をお店でプリントすると、どうしても緑の木々が黄色っぽくなるような気がします。
深い緑の苔も黄緑色になってしまったり...。
(庭の木を撮影したら、ゴールドクレストの様な色になってしまいました。)
フィルムでの撮影時のような色が好みです。良い設定方法を教えてください。
今回ここのクチコミを参考にして、D300と17〜55F2.8と70〜200VRを購入しました。
それ以外にはお金を使わず...です。自分の中では精一杯のお買い物でした。
これからもよろしくお願いいたします。
0点
僕はヒップバッグにAF-S 28-70mm/F2.8DとD300を突っ込んで自転車に乗っています。
ちょっと大きめのヒップバッグなら入るんじゃないでしょうか。
フードは逆さにしないと入りませんけど。
お店プリントはなかなか色を合わせるのは大変だと思います。
こちらの主張を反映できるスキルを持ったお店を見つけるか。
Fuji系列ですと、ExifとExifなしのJPEGでは、Exifは自動補正あり。ExifなしのJPEGは自動補正なしという処理にデフォルトではなるようです(オペレーター次第でどちらも出来るようですが、近所のDPEショップはそんな難しいことはできない。Fujiにいわれたとおりのことしかできないとのことですのでオペレーター次第のようです)。
ExifなしのJPEGでも試してみてはいかがでしょうか(Fuji系列ならですが)。
書込番号:7095267
0点
カメラバックのみ。^0^
女性の方でしたら、とくにお薦めなのは、
自分の好きなバックやお手持ちのバックを有効利用する手です。
クッションケースと言う、エツミ、ハクバ、ケンコーなどの商品を検索してください。
それを上手に組み合わせると、おしゃれで、かわいい、かっこいい自分だけのカメラバック誕生です^0^
もちろん、山歩きなどなら、カメラバックようのリュックタイプが良いですが、
タウンなど軽装なら、トート、ショルダーなど自由に。快適に。組み合せたほうがお薦め^0^
書込番号:7095268
0点
言い忘れていましたが、ヒップバッグの中には低反発ポリウレタンを敷き詰めています。
カメラの自転車での持ち運びですが、かご(僕が乗っているBD-1にはかごありませんけど)とかは振動がきついかな?と個人的には思ってヒップバッグ=自分の体にくくりつけています。
書込番号:7095290
0点
こんにちは。
まず、カメラバッグですが、こういうのはいかがでしょう(^^
http://shop.nikon-image.com/front/Product120306998.do
おしゃれでいいかと思います。
次に、プリントですが。。。
NX等を使っての現像はご自分でなさるのでしょうか?
なさるとしたら、RAWで撮っておけば色温度の「好み」の調節は可能ですよね。
AWB(オートホワイトバランス)を使うより、「晴天」モードに設定した方が、
より自然な色に仕上がるケースが多いようですので、お試し下さい。
(私は、晴天常用、RAW調整)
自分でプリントしたものに、お店プリントの色合を近づけてもらうには、
キタムラ店頭に、「現物」を持参すると対応してくれるはずです。
これからも、楽しんでまいりましょう(^^ゝ
書込番号:7095429
0点
koyuki.さん
こんにちは。
カメラバックですが、私はメッセンジャーバックに適当なクッションを入れて使ってます。
私のオススメ
http://www.timbuk2.com/tb2/products/messenger/
これだと撮影以外にもタウンユースで使えたりと2度お得です/笑
本格的な撮影だと専用バックが良いのでしょうが、
気楽に撮影を楽しむなら専用バックというしばりから離れて、
いろいろなアウトドア系のバックも視野に入れると
楽しいですよ〜!。
書込番号:7095533
0点
写した画像と同じ色合いプリントするにはまずモニターがきちんとキャリブレートされていることが必要で、プリントする画像が本来どのような色合いや階調であることかを確認できることが基本です。
正しく調整されていないモニターで見ていたとしたら、いくら正確にプリントしても違って見えます。
その上で、プリントの仕上がりが明らかにおかしい場合は、お店にプリント不良として焼き直しさせることも可能だと思います。うるさいお客だと次から慎重にプリントしてくれるはずです。
フィルムの時でしたが、明らかに色合いがおかしいプリントの場合はクレームで焼き直しさせたことが何回もあります。
一番の早道は信用がおけて腕のよいお店を探すことではないでしょうか。
書込番号:7095644
0点
皆さま、早速返信していただいて ありがとうございました。
とてもうれしかったです。
カメラバッグは カメラメーカー製のキチンとしたものじゃないといけないのかと思っておりました。
クッションを使う、というテもあるんですね〜。参考になりました。
ニコンのトートバッグもなかなか持ちやすそう(丈夫そう)ですし、Timbuk2のバッグもバリエーションが多く、かわいいです。
検討してみます。
※自転車のカゴはさすがに無謀そうですね(笑)
実は私...RAWで撮ったことがないんです。
FINE・Lサイズ・WBオート・しかもPモード。。。NXさえもダウンロードしてないんです。
まだカメラ用語も??なことが多いし、日々勉強しています。
色味が黄色っぽっくなるのは 何もD300に限らず、
コンデジを含むデジカメで撮ると どうも黄色い気がしてならないんです。
子どもの水色の服もくすんでいるし、オレンジは黄色に近くなるし。
D300では、ピクチャーコントロールの設定を少し変えてみたらよいのでしょうか?
プリントはフジのお店です。
少し勇気を出して色の注文をつけてみようかな。
どうも子持ちの女性がいろいろ言うと 怒られそうで。写真もさほどたいした内容ではないですし...。
70〜200のレンズを付けて子どもを撮影していたら、物珍しく見られます。。
そういや周りのお母さんたちは コンデジが多いですものね。
貫禄ある、写真に手馴れた方と 一度お店に行ってみようかな。なんて・・・。
お返事をくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:7095657
0点
>色味が黄色っぽっくなるのは 何もD300に限らず、コンデジを含むデジカメで撮ると どうも黄色い気がしてならないんです。子どもの水色の服もくすんでいるし、オレンジは黄色に近くなるし。
D300では、ピクチャーコントロールの設定を少し変えてみたらよいのでしょうか?
ホワイトバランスの影響もありますので、一概には言いづらい部分がありますが・・・一応、目指す色を出させるために、ピクチャーコントロールやWBをその都度変更してみる、というのは必要だとおもいます(すでに指摘されておりますが、太陽光は色を忠実に出しやすいWBです)。ただ、光源に影響うけますから・・・たとえば鮮やかな緑も、曇り空の下では、けっこうくすんで写りませんか?
なお、D300はスタンダードでも鮮やか目な色だとおもいます。でも鮮やかさを求めるあまり、時に蛍光ペンみたいな色になったりすることもあり、そういうときは私はガッカリです。(D200で撮影したものですが、ビビッドで撮影したため、鮮やか過ぎて不自然な印象をうけたためボツにした画像をHPのトップにあげました・・・しばらく残しておきます)
再現の難しい場合は撮ってだしよりは、RAWで撮影現像なさることをお勧めします。
書込番号:7096026
0点
>外注プリント<
ラボでは、印刷時点で画像を調整していますので、無修正プリントに出す方法は有ります。
そこで いつも問題となるのは、モニターのキャリブレイションですね (^^
しかし これは、本格的にやると大変です。
そこで お勧めするのが、アドビガンマです(コントロールパネルに Adobe Gammaが無い
場合は、Photoshop E の体験版をインストールして下さい)。
或いは、ラボのモニターに合わせる方法があります。
お店は ラボの協会の、標準に合わせていますので、モニターの調整は それなりに済んだ
事に成ると同時に、無修正プリントを依頼しても良い環境になります。
一例ですが 下記では、見本データのダウンロードを可能にし、かつ その印刷見本を送付
してくれますから、印刷見本を見ながらモニターをアドビガンマで調整します。
これで プリントを依頼する時に、無修正でと頼んでも良い環境になります。
詳細は 下記URLの無修正プリントをご参照ください。
オンラインラボ 匠プリント
http://takumi.onlinelab.jp/index.html
書込番号:7096620
0点
追伸
画像調整ソフトは NXだと思いますが、PCのモニタのカラープロファイルはどうして居られますか?
壁紙の何も無い所で、右クリック→画面のプロパテイ→設定→詳細設定→色の管理→Nikon WinMonitor(NKsRGB)を確認します、違う場合は追加をクリックして探して下さい。
書込番号:7096658
0点
F1.4さん。
最初のボツにされた写真、まさにそのような写真が撮れました。
これからいろいろ撮影して、好みの設定を見つけていきたいと思っています。
※F1.4さんの写真はどれも好きです。
甲子園の写真を見ると、70〜200のレンズを買って本当に良かったと思いました。
でも私が撮ると、どうもあの一瞬が撮れないんですよね(悲)
前後に動くものは特に苦手で、ピントがずれてしまっています。はぁ〜・・・
robot2さん。
画面の設定、変更しました。早速 PhotoshopEの体験版をインストールします。
ありがとうございました。
書込番号:7097266
0点
koyukiさんこんばんは
>でも私が撮ると、どうもあの一瞬が撮れないんですよね(悲)
前後に動くものは特に苦手で、ピントがずれてしまっています。はぁ〜・・・
D200で撮影しましたが、私もずれまくりでしたよ(笑)。本当にたくさんとったなかの一部です。
書込番号:7110337
0点
現在, D200(2006/7購入)を使用しておりますが、D200を下取りしてもらい、D300に乗り換えたいと考えておりますが、東京都内で推薦のお店がありましたならば、ご教示下さいますよう願います。
D200の下取り価格と言うのはどの位なのでしょうか?ご教示下さい。お願い致します。
0点
フジヤカメラさんで下取り価格61k〜63k円。
買い換えだと+10%UP。
相場はこんなトコじゃないでしょうか。
ヤフオクだともう少し高く売れるでしょうが、多少のリスクは・・・。
http://www.fujiya-camera.co.jp/satei_kekka.phtml?key_maker=2&key_search_category=9&key_keyword=D200&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
私もD200ユーザーですが、今回はパスすることにしました。
書込番号:7094996
0点
ibaragiさん おはようございます
新宿のマップカメラですと下取りまたは委託販売を選べます。
下取り価格は買い取り価格(70K 前後?)の10%(?)UPのようです。詳しくは下記のURLでご覧ください。
https://www.mapcamera.com/ent/index.php?
書込番号:7095037
0点
iceman306mさん、tenkooさん
早速のご教示誠にありがとうございました。ご教示のお店で交渉をして見たいと思います。
ありがとうございました。
茨城県の田舎者ですので交渉が上手く行くかどうでしょうか、交渉を楽しみたいと思います。
書込番号:7095173
0点
私は良く行くお店で、差額11万円でD200からD300にしました。
まず、ご自分が懇意にしているお店で価格を聞いてみるのも手ですよ。
中古販売と新品販売をしていて、下取りをしてくれそうなお店だと、カメラのキタムラ、カメラのきむらのチェーン店や新宿・マップカメラ、中野・フジヤカメラ(通称:ぺこちゃん)、三宝カメラなど何店かあります。Webから価格交渉できたり、電話で応対してくれるお店もありますので、いくつか当ってみて、一番良さそうなお店に決められたらどうでしょうか?
ただし、中古買取はカメラのランクによって価格が変動しますので、現在のカメラの状態次第で変わる可能性もあります。
書込番号:7095174
0点
・勿体ない気がします。
・D200に愛想を尽かされたのでしたらやむを得ないですが、、、、
・D200は大体の機能が揃っているので、買換えせずに、買い足しで、
D200よりも、大、か、小、の機種のお目当ての機種が出てくるまで、
ここは目をつむって、待つとか、、、、は、いかがでしょうか。
iceman306lmさん 2007年12月10日 07:32 [7094996]
>私もD200ユーザーですが、今回はパスすることにしました。
⇒に一票です。
・人間のこころは、朝昼晩と変わります。ひとさまざまですね、、、
・勿体ないと思い、余計なことを申し上げました。すみませんでした。
書込番号:7095320
0点
D200に添付されていた付属品をチェックして、全部持っていったほうがいいと思います。
下のほうに表示されています。)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d200/index.htm
書込番号:7095649
0点
D200を10万以下で売却するのはもったいないですよ。
画質はD300と全く一緒ですから
書込番号:7095680
0点
D200のISO100の画像はD300のISO200の画像より上質です。
D200はサブ機として、お持ちになることをお勧めします。
わたくしは現在予備機だらけになってしまいましたが。
書込番号:7095795
0点
D200 は、良いカメラですよ。
ターゲットを、D3 にされるのは如何ですか。
書込番号:7096713
0点
多くの貴重なご教授頂いた皆さん、誠にありがとうございました。
どれもご尤もなご意見のため、現在心が揺れ動いております。
robot2さんの作品(イルミネーション)を拝見致しまして特に心が動いております。
懇意にしている店はあるのですが、そこでは下取りをしていないのでそれも出来ません。
お忙しいなかご教授して頂いた皆さんにあらためて御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:7096963
0点
横レスですみません。
私もD200を愛用しています。
D300に乗り換えを思案していましたが、みなさんのお話を伺い心が決まりました。
画質が同等であればD300はパスし、いまのD200をしっかり使い込むことにします。
そして腕を磨き資金を積み立て、いつかD3と二台体制を目指します。
今日までD3は雲の上の存在に思っていましたが、案外そうでないかも・・・。
書込番号:7098249
0点
私も当初はパスしようと思っていましたが、店頭でデモ機を触った瞬間からその思いが崩れ果ててしまいました。
D200と操作系は変わらないのですが、バッテリーパック装着状態時の秒間8コマは感動もので(質感も良い!)、購入された方がアップされたISO800〜1600の画像も自分の持っているD200とは比較にならない気がしました。また、ピント微調整機能も使ってみたい新機能ですし、ゴミ対策にも期待です。
ということで、D200の売却に動きましたが、購入後約1年の愛機も査定ではなんと5〜6万円。しかたがなくネットオークションに出品して約9万円で購入資金を確保。今週末にいよいよD300を購入しようと考えています。(売却金額を使って約11万でD300が買えそうです)
店の査定は3軒ほどで見積もりを出してもらいましたが、相場が急に落ちているらしく、どの店舗も満足できる買取金額は提示されませんでした。また、オークションもD200の出品が多くなりつつある印象で、今後さらに相場も落ちていくものと思われ、良いタイミングであったと考えています。
触るとほしくなりますよ。秒間8コマと見やすい液晶、便利な拡大ボタンは! 気をつけて!!
書込番号:7098772
0点
画質は、僕はD200よりは断然良くなったと思いますけど。
もともとD200ののっぺり画質が好きではなかったというのはありますが。
少なくともD200でISO800を使ってみようかなというのはまずあり得ない事態でしたが。
D300であればISO800も使えないことはない。
というだけでも偉い差に感じています。
D300のISO200のノイズが多いのではないかといわれるとノイズは多いのかもしれませんが。
D200と比べるとくっきりとしたラインになるので僕はそっちの方が好きです。
D200の場合ノイズ=Nを消すために、信号=Sまでばっさりやって変なところにしわ寄せががたーっと来ている感じですけど。
D300の方はその辺ずっとバランスがいいように思います(ISO200とか)。
書込番号:7099133
0点
私も、コーミンさんの「D200のISO100の画像はD300のISO200の画像より上質です。」のご意見と同じように感じておりますので、私も今回はパスします。
ISO800、1600でも使えるというのは素晴らしいなと思っています。
D3の完成度だったら欲しいところです。
書込番号:7099902
0点
皆様
いつもご教授いただき、ありがとう御座います。
kazukazu721です。
本日も家電量販店に行って、
D300を片手に様々店員さんと話していたのですが、
ちょっと気になる事がありました。
僕は本当に家電量販店も様々な店舗
(渋谷、新宿、秋葉原、川崎等)をめぐっているのですが、
その様々な店舗をめぐって、D300でためし撮りをしている時に、
時々、AFが効かなく、シャッターがなかなか降りない状態に
なる時があります。しかし、今まではいろいろいじっていると
すぐシャッターが切れるようになったので、
そこまで気にしてはいなかったのですが、
本日、某家電量販店でD300をためし撮りさせて
頂いたのですが、またまた、上記症状になり、
店員に聞いてみたのです。
しかし、なかなか症状が改善せず、
「接触の調子が悪いんですかねぇ」という無茶な説明を
されました。余り気にしていなかったのですが、
その人はNikonユーザーでD200を所有しているという事なのに、
その人も対処ができない状況になる症状が
頻繁に起こる確率があるというのはちょっと腑に落ちない
気がしたので、皆さんに質問をさせて頂きました。
これは設定等の問題でAFが働かなく、
なかなかシャッターが降りないのでしょうか?
一店舗ならまだしも、複数店舗でこのような症状に出くわしてしまったので、
ちょっと気になっています。
どなたか対処方法や、それはこの設定だから出来ない等、
ご教授頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
ちょっと、シャッターに関しては
本当に以前から気になっていました。
設定の問題だと思うのですが、
40Dとかだとそんな事はほぼ起こらないので。
1点
> 「接触の調子が悪いんですかねぇ」という無茶な説明をされました。
無茶ではなく、これが正解だと思います。
D300では他にもいくつか同じ症例が上がって来ています。
実は、今日私も同じ状況になりました。
電源ON-OFFやレンズ付け外しすると一瞬直りますが、しばらく撮影すると再発しました。
結局、マウントの電気接点を拭いたら直って、その後は再発しませんでした。
書込番号:7094297
0点
kazukazu721さん、デジ(Digi)さん
> D300では他にもいくつか同じ症例が上がって来ています。
私が書いたのも、同じ症状でしょうか?
(ただ、D200では、なんとも無かったのに、買ったばかりのD300で?)
> 結局、マウントの電気接点を拭いたら直って、その後は再発しませんでした。
電気接点用のクリーナーの類は、市販されているのでしょうか?
ご教示願いたく存じます。
書込番号:7094405
0点
この現象は、私も何度か経験しました、
最初接点などの接触不良と考えていました
しかし、そのような症状の時に、起こるのはAFポイントが51点ある内でも端にあるときだったので、横位置で撮っていたのを縦位置にして撮りましたら、直ぐ合焦したことが1度ありました、もしかしたらクロスセンサーで無いポイントなので検知の鈍さなのかと感じたことがあります、その後もピントが合わないときがあり縦横変えて合焦するかと思いましたら、意外にも直らず合わないときもありました、結局現時点では接点と考えるにも買ったばかりで汚れなどとも考えにくく、すっきりしない状態です
書込番号:7094441
0点
僕も1回(というか1日のうちに3回)なりました。
AF-S 28-70mm/F2.8Dですけど。
レンズの接点を一番に疑って何度か外す、はめるを繰り返したんですけど、改善せず(流石に外で接点服のは難しいので)。
電源のON・OFFを繰り返してもだめ。
たまに復旧という感じで結構焦ったんですけど。
MB-D10の方の充電したてのeneloopがなぜか内蔵電池に切り替わっていて、MB-D10を外す、つけ直すをやった後は今の所再発はしていません。
どれも接触不良とか、接点の問題でしょうか。
接点は無水アルコールでいいじゃないでしょうか。
書込番号:7094463
0点
たらこのこさん
自分のは、ダイナミックAFで、中央に固定しています。
yjtkさん
> MB-D10の方の充電したてのeneloopがなぜか内蔵電池に切り替わっていて、
> MB-D10を外す、つけ直すをやった後は今の所再発はしていません。
MB−200と接続する方法が異なるから、接触が甘くなるのでしょうか?
> 接点は無水アルコールでいいじゃないでしょうか。
ありがとうございます。 早速、探してきます。
書込番号:7094550
0点
>接触の調子が悪いんですかねぇ
D300は2週間程度しか使用していませんのでまだ発生していませんが、
D70とかD200ではけっこう発生していました。
ただ、レンズの着脱とか電源の入切で直りますので、故障という感覚はないです。
ちなみに症状が発生した時は、自宅に帰ってからマウントの電気接点の清掃をします。
書込番号:7094591
0点
普通にはめたつもりなんですけど。
どうしてもMB-D200の嫌な思い出があるので思いっきり力強くはしめなかったのが敗因なのかもしれません。
MB-D200のネジを思いっきり締めたところで回らなくなってしまいSC送りになった嫌な記憶がどうしてもあるもので。
SCで外してもらい、2度分解(清掃?)してもらったところそれ以降はMB-D200のネジもスムーズに周り引っかかることがなくなったんですけど。
それまではしょっちゅう引っかかっていたので。
MB-D10でネジが回らなくなったら内蔵電池も取り出せませんし。
剛性、密閉度も高いしシャレにならないなあという想いがあったのかもしれません。
ただ、思い返してみると、室内でMB-D10なしで広角でピントが大きくはずれたところからAFしようとしたときに2度位AFが動かず焦ったことがあったのを思い出しました(手動でちょっとピントリングを回してからAFし直したら普通に動きました)。
物騒なので見なかったことにしようとか思って、忘れていました。
書込番号:7094601
0点
> 電気接点用のクリーナーの類は、市販されているのでしょうか?
撮影中、外で症状が出たのでクリーナーなどは持っていません。
単に、ハンカチで拭いただけです。
書込番号:7097064
0点
皆様
やっぱり、いまいちすっきりしない感じですね。
今日も、家電量販店に行って、
D300を触ってきたのですが、一店舗目の家電量販店では
やはり、シャッターがあまり下りなく、
しかし、次の別家電量販店の店舗では、
バシャバシャと気持ち良いほど、シャッターが下りましたよ。
なんか腑に落ちない感じは確かにあります。
いったいなんなんでしょうかねぇ????
書込番号:7098480
0点
シャッターといわれると、長時間露光のNRが入っていたりするとNikonの場合、長時間露光が働かない速度1/250秒とかでも動作が遅くなったりしますけど(ホントに長時間露光するとき以外はOFFにしておかないといけない)。
そういう余計なモードがONになってたりしていたとかないでしょうか。
書込番号:7099139
0点
私は連射モードは使用しない(常時Sモード/Mモード)のですが、「アクティブDライティング」をONにしたときと、OFFにしたときのシャッター音がちょっと違う事に気がつきました(私の感違いでしたらスミマセンm(__)m
「アクティブDライティング」ONの時の方がシャッター音が遅く感じます。
ON→カシャン
OFF→カシャ
↑うまく表現できませんが…
カメラ内部での「アクティブDライティング」処理にOFF時よりも多少時間がかかるのは、
想像できます。
おそらくそのために連射モードでは、連射が遅くなってしまうのではないでしょうか?
こ例外にもAFモードをMにするなど、同じ条件の設定で比較されてみてください。
書込番号:7102099
0点
あれから、ネットで調べた上で、ドラッグストアで無水エタノールを購入し、
接点を清掃しました。
D300 + サンヨン + 1.4テレコンは、改善しましたが、
D300 + ゴーヨン + 1.4テレコンは、改善しませんでした・・・
なお、D300 + ゴーヨン単体は、問題ないです。
となると、私のケースの場合、ゴーヨンが怪しいと言う事か・・・?
(3年ほど経つし、オーバーホールの時期かもしれないけど、
ついこの間まで使っていた、D200では、問題なかったのが・・・?)
D2Xのように、クロップ機能が付いていれば、テレコンの代わりになるのだろうけど、
最悪、MFでやるか・・・(近いうちに、鳥撮りの為に、遠出する予定があるので)
書込番号:7103097
0点
D200で問題ないということは、D300は電源回りで電池のもちをよくしたために電圧が弱まって、うまくAF回路に電気が回りにくいとかの原因でしょうか。メカは素人なのでそんなことがあるのかどうかもわかりません。
でも仮に初期ロットの不良だとしても、こういう精密製品にはよくあることなので仕方ないとは思いますが、もしそうだとしてもサービス面での良心的対応では定評あるメーカーなので何とかしてくれるものと期待してます。
私は予約する時に販売店の方に、初期ロットの不良が発見された場合、無条件で新品に交換してもらうよう約束してもらって購入しましたが。
書込番号:7107199
0点
カッピィさん
バッテリーを充電してから、テストしてみましたが、駄目でした。
(それ以前に、残量が68%とかで、起きる不具合と言うのでは、話になりませんが・・・)
> もしそうだとしてもサービス面での良心的対応では定評あるメーカーなので
> 何とかしてくれるものと期待してます。
そうですか?
カスタマーセンターとかで、電話を取る人は、契約社員でしょうから、
マニュアルどおりの対応しか出来ないと思いますが・・・
(クチコミトピックスの、某携帯電話メーカーのトラブルがいい例ですね)
この件で、カスタマーセンターに電話したのですが、全くお粗末な対応でした。
修理センターに電話して、ようやく納得のいく説明を得たので、週明け早々に、
点検・修理に出す事にしました・・・
あーあ、D200から買い換えたのは、間違いだったな・・・
書込番号:7116148
0点
今日納品後初めて実戦投入してきました。
感想は「2年間で凄い進化をしている!」と思いました。
D200の時は新幹線を撮影するのに置ピンでないと撮れなかったものがAFでほぼ追従可能で今日は、連射しまくってきました(笑)
ところで、既出のスレですが、MB−D10とD300のシャッターストロークの差が大きすぎて、今日は縦位置ではフライング連発でした。
ニコンの方でのサポートはどうなんでしょう?
(サポートに調整出された方見えたら対処方をご教示下さい)
0点
>MB−D10とD300のシャッターストロークの差が大きすぎ
私も違和感ありすぎで困っています。
D200のように、縦位置と横位置でグリップの感覚が全然違えば慣れればなんとか対応できそうですが、(D200のシャッターの感覚が悪いわけではありません)
今回のD300の場合は、MB-D10の形状がよくなって縦位置と横位置でグリップの感覚がよく似ているので、これでシャッターのストロークが全然違うと、
縦位置で撮影した後で横位置で撮影するとシャッターが切れない!
横位置で撮影した後で縦位置で撮影すると思わずフライング&2連写!!
という事態が多発しています。
また、撮影していると違和感が大きすぎてストレスがたまってきます。
ニコンには早々に対応をお願いしたいところですね。
書込番号:7093975
0点
書き忘れましたが、対応はどちらかといえばMB-D10のストローク調整をお願いしたいです。
書込番号:7094010
1点
BLACK PANTHERさん
早速のお返事ありがとうございました。
以前(今も)D200を縦グリップを着けて使っていたのですが、この時は縦グリップと本体のストロークの差は今回ほど大きくなっかたと思います。
私はAFを多用し、半押し状態を長くキープしますので現在の縦グリップの設定ではストロークが少し浅すぎて、少し強く半押しするとシャッターが切れてしまうので私も縦グリップのストローク調整をして欲しいなと思います。
書込番号:7094118
0点
ちょっと極論みたいなこと言っちゃいますが
必要ないと思う。
(私が立て位置でも右手下ということを抜きにしても)
ボディ側とグリップの握り具合の感触がまったく違いますからね。
まさに別ボディって感じがする。
ボタンの高さも大きく変わってくるし。
もし、握りの感触、ボタンの高さも同じだった場合は
同じにしろと言いますけどね。
書込番号:7094146
0点
私自信グリップはまだ手に入らないのですが、店頭や新宿ニコンで触った感じだと、皆さんの仰る通りですよね。
私はボディ本体のストロークの深さがしっくり来ません。
深すぎです。
縦位置グリップのボタンの短いストロークのほうが好きです。
無料で調整してくれるように、皆でニコンに言ってみませんか?^^;
意見が多ければ、対応するようになるかも。。
書込番号:7097854
0点
皆様レスありがとうございました。
人によって縦グリップのストロークが適正と思う方、浅いと思う方、また本体のストロークが深いと思う方、適正と思う方沢山の意見がある事を感じました。
昨日は、このスレを確認することが出来なかったのですが、今日確認しようとしたところ、また新たなMB−D10が立っていました。
暫くこのテーマは続くと思いますが、できればニコンに対応していただきたいですね。
皆さんD300使い込み、良い画を沢山稼いでくださいね!
書込番号:7101587
0点
こんにちは。はじめまして。
D300で風景や、猫の撮影を楽しんでいます♪
D300のファインダーはとても見やすいのですが、猫の毛などMFで
合わせるときにさらに、見やすかったら嬉しいなぁと贅沢にも
考えています^^;
そこでおすすめのマグニファイヤーやニコン純正のDK-21Mなど
ご利用の方がいらっしゃいましたら、その感想など教えて頂ければと思います^^
あとオリンパスのME-1はつけられるのでしょうか??
よろしくお願いします!
0点
目の良い人って羨ましいですね。
私は目が悪いから、どんな大きなファインダでも駄目です。
昔は大丈夫だったかも知れませんが、今は液晶等倍には敵えませんね。
書込番号:7093823
0点
すみません、お勧めのマグニファイヤーは「ライブビュー」です。
これしかありません。
書込番号:7093838
0点
発売日前日に手に入れたD300ユーザーです。
> そこでおすすめのマグニファイヤーやニコン純正のDK-21Mなど
> ご利用の方がいらっしゃいましたら、その感想など教えて頂ければと思います
DK-21Mは知人から借りて使ってみましたが、像は大きくなるものの、MFでピント合わせをする際に、いまひとつピントの山が掴みにくいです。
> あとオリンパスのME-1はつけられるのでしょうか??
問題なくつきます。私は現在これを使っています。ピントの山が掴みやすくていいですよ。ただ、裸眼でも四隅はぎりぎり確認できるというところで、眼鏡をかけている人だと四隅は確実にけられるでしょうね。
書込番号:7093942
0点
D300にME-1を付けて使ってます。
まっすぐ見るとファインダー像が少しケラレるので、四隅を見るためには少し視線をずらさなくてはなりません。
また、入れるのがちょっときつめなので、アングルファインダーなどとの入れ替えが多い方には向かないかもしれません。
視度が−側に動くので、D300の視度調節は+側に調節しています。
でも、とても見やすくなりますよ。
D200から使っていますが、手放せません。
デザインも好きです。
>お勧めのマグニファイヤーは「ライブビュー」です。
確かに、その通りかも知れませんね。
書込番号:7093963
0点
純正DK-21Mは、しまって置いた物がありましたので付けてみました
像が拡大されますが、透明感が無くなりかえって見づらいです
視野率良いですのでそのままで使っています
書込番号:7094025
0点
うる星かめらさん
さっそく返信ありがとうございます!
ライブビューがピント合わせにもってこいのなのはわかるのですが
なにぶん被写体が猫ですので、シャッターチャンスを逃してしまう
可能性の方が高いのです^^;
私も最近、仕事柄パソコンを見てばかりで目が悪くなってきました><
鳥虫撮りさん
DK-21Mはダメですか^^;
あやうく買いそうになってしまいましたが、ここでご相談させて頂き
有益な情報が得られて助かりました!
私は裸眼なのでME-1購入しようと思います!でもファインダーに目を
つけすぎるとマスカラがついたり、付けまつげが当たったりと
女性特有の悩みもあります^^;
ヘージさん
情報ありがとうございます!
ME-1はD200につけられるという情報は見つけられたのですが
D300につけられるかどうか不安だったので質問してよかったです^^
やはりME-1は評判がいいのですね!
たらこのこさん
DK-21Mでファインダーの透明感がなくなってしまったら、せっかくの
D300の見やすいファインダーが活かせないですね^^;
ME-1でいこうかと思っています!
書込番号:7094103
0点
前にも出ていたと思いますが、工作に少し自信がおありならこれはいかがでしょうか
http://ugc-snowman.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/d300_821a.html
純正のマグニファイヤーアイピースDK-17Mを、アイピースアダプターDK-22に取り付けます。アイカップはDK-19を使います。DK-22を削るのが大変かも知れないですが・・・
視野は4隅がけられます。でも実用上不便は感じません。1.2倍の拡大率は100%のファインダーを更に大きく見せてくれます。ピントの山もつかみやすくなります。
なんといっても丸く大きなF伝統のアイカップが、外観をきりっと引き締めてくれるので気に入ってます。
書込番号:7095434
1点
向日葵の種さん こんにちは
いままで DK-21、ME-1をD200 につけて使っていましたが今回
韓国製の1.3倍マグニファイアーを入手し D300につけてみたところ
使いやすくて重宝しています。私の評価としては この
「1.3x ユニバーサル マグニファイング アイピース UME-2-13c」、
ME-1、DK-21 の順です。
http://www.kktpc.co.jp/asp/shop/syousai.asp?ID=4424&RANSU=
http://www.kktpc.co.jp/sale_index/uriba_Frame-shop.asp
書込番号:7095481
1点
昨晩、ME-1を買いD300に装着しました。良い買いものをしたと思います。
四隅が見にくくなる、とのレポートもありますが、メガネ使用の私にはちょうどよい見え具合です。比較になるかどうかわかりませんが、銀塩ニコン一眼レフとの比較では、F3のノーマルファインダーくらいの視野といいましょうか。F5よりは大きく見やすく、FM-2より四隅はよく見えます。
取り付けがかなりきつめでしたので、ちょっとだけ細い精密棒ヤスリで面取りしています。
以上ご参考に。
書込番号:8302195
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












