D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

夜の撮影

2007/12/08 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:15件

明後日、神戸のルミナリエにいくんですがカメラをどのような設定したらいいのがわかりませんゥどなたか教えてもらえませんか。
レンズはレンズキットと同じ18-200のレンズですがやはり夜景はきついですかね?教えてもらえませんか!初心者なためよろしくお願いします

書込番号:7088106

ナイスクチコミ!0


返信する
魔神BOOさん
クチコミ投稿数:157件

2007/12/08 23:08(1年以上前)

今晩です。
僕は、キヤノンなんで参考にならないかもなんですが、

確か3年ぐらい前にルミナリエに行ったんですが、
ルミナリエは明るいのでけっこうシャッター速度が上がったと思いますよ。
だから18-200OK。

それと、露出優先で+側に補正すれば幻想的な写真が写せると思います。

書込番号:7088245

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/08 23:10(1年以上前)

ルミナリエのような明るいイルミネーションであればVRの効果も手伝って手持ちでも十分いけちゃうと思います。
迷うならPモードでも十分でしょう。
手振れをしない程度のシャッタースピードを出せるようにISO感度は調整された方がイイと思います。

書込番号:7088255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2007/12/08 23:14(1年以上前)

うにぱんさん、こんばんは

うにぱんさんが使おうとしているD300+18-200の組み合わせで
ルミナリエを撮影してきました。
その画像をニコンアルバムにあげています。
硬調に仕上げてますが、参考になればどうぞ。
※リサイズしていますが、exifは消してません。
 exif情報は画像をDLして、キャプチャーNXで表示すれば見られます。

 exifには露出やレンズの情報などが載っています。

書込番号:7088282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2007/12/08 23:17(1年以上前)

別機種

こんにちは。

神戸ではないですが東京のルミナリエを撮った事があります。
ISO400〜800で、F5 1/60位でした。

出来ればRAWで撮影して、現像時露出調整しても良いと思います。
JPEGなら1〜2段プラスの方が良いですね

書込番号:7088301

ナイスクチコミ!0


Neko_Sukiさん
クチコミ投稿数:11件

2007/12/09 00:36(1年以上前)

別機種
別機種

今日家族連れでルミナリエに行ってきました(日付変わってるので昨日?)
人が多くて大変でしたがすごくきれいでした。
ISO200(D200)+18−200VRで十分手持ちでいけます。
SS30〜60位かな?へたくそですが写したてをアップです。

書込番号:7088807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2007/12/09 00:56(1年以上前)

別機種

うにぱんさん
こんばんわ!!
>レンズはレンズキットと同じ18-200のレンズ

昨年のデータを見ると絞りF5.6 SS 1/80でしたので充分だと思います。
端を歩けば立ち止まっての撮影も出来ますが、センター辺りを歩いていると
立ち止まっての撮影が出来ませんし、前の人の頭が入るので、
私の前の人が一脚にEOSのフィルムカメラを付けてノーファインダーで
撮っていましたので、D300のライブビューと一脚で撮るのが良いかも知れませんね。

書込番号:7088903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/12/09 09:08(1年以上前)

皆様返事ありがとうございます!皆様の意見を参考にさしてもらい明日頑張ってきます!

書込番号:7089861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

ニコンF100からD300へ

2007/12/08 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 korohさん
クチコミ投稿数:15件

ニコンF100からD300への移行を検討中です。F100のレンズ群は、使用可能でしょうか。デジタル専用レンズとの差は、画質等であるでしょうか。デジタル歴はパナソニックFZ50。

書込番号:7085488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/12/08 11:33(1年以上前)

◆D300に装着可能なレンズおよび使用可能な機能
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/features05.htm

書込番号:7085501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/08 11:43(1年以上前)

koroh さん、こんにちは。

ニコン純正のレンズでしたら、F100でご使用のレンズはD300で使用可能です。

レンズメーカー製のレンズの場合は、各レンズメーカーにお問い合わせください。

書込番号:7085544

ナイスクチコミ!0


スレ主 korohさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/08 12:18(1年以上前)

投稿後、5分も待たずのご返事、有難うございました。装着可能なレンズ、使用可能な機能一欄表、レンズ一本、一本と参照する必要があるようです。来週バリ島東部、観光ずれしていない地域に撮影旅行に4日間一人で出かけます(車をチャーター)。愛用はF100+タムロン28-300ですが、これにD300を追加しようかと考えています。ポジフィルムとデジタル、或いは現場の撮影では混乱、一本に絞るべきか。D300は、ニコン純正50mm、マクロ105mmを使おうと思っています。バリー及び撮影にコメントがありましたらお願い思案す。、

書込番号:7085679

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/12/08 12:40(1年以上前)

>F100のレンズ群は、使用可能でしょうか。

F100で使用できているレンズはその機能も含めてすべて使用できます。

ただ、タムロン28-300では広角側不足気味になるでしょう。
解像、細かな手ぶれでD300にはあまりよろしくないかも。
タムロン28-300はF100専用にしておいて
D300にはVR18-200mmを付けるのがいいと思います。

F100(銀塩)主体でデジタルをサブと考えれば
D40にVR18-200mmがリーズナブルと思います。

本当に移行するのであれば300の方がいいと思います。

書込番号:7085759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2007/12/08 13:33(1年以上前)

F100からD300への移行は全然問題ないと思います。ただ、焦点距離が1.5倍になりますからそれは気をつけたほうがいいと思います。レンズは予算が御ありでしたら17-55mm f2.8のズームレンズをお勧めしたいですね。

書込番号:7085919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/08 13:34(1年以上前)

F100で使用していたレンズは使えると思いますが、ご存知の通りD300では、焦点距離が
1.5倍の画角となりますので、17か18mmから始まるズームレンズが必要になると思います。

書込番号:7085922

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/08 13:45(1年以上前)

F100で使っていたレンズは 総て使用可能ですが、16mm 魚眼をもしお持ちでしたら、
24mm の歪の有るレンズに成ってしまいます。
要は お持ちのレンズが、焦点距離の1.5倍相当の画角に成るので広角側が不足します。
逆に 望遠は、焦点距離が延びた感じに成ります。

確か バリ島では、国際免許証が通用しなかった筈です。
ツーリスト用の免許は、バイク免許しか発行してくれないかも知れません(警察署で)。
車の免許は、居住ビザを持ってないと取れないかも?
交通法規が違うので、十分注意して下さい。
国際免許証で乗って、知らなかった振りして、袖の下(自己責任で)で行く?

書込番号:7085947

ナイスクチコミ!1


スレ主 korohさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/08 20:27(1年以上前)

 たくさんのコメント有り難うございます。やっぱり年金暮らしではD300は、無理か。コメントに沿えば、デジタル用のあのレンズ、このレンズと深みに入り益々失費が多くなりそうです。F100で楽しむか。・・ご心配頂いているバリ島、車と運転手(通訳兼)を手配済みです。
 なぜバリ島か。棚田の美しさを映像として記録するのも良いが、近代化が怒濤のごとく進んでいるなか、水を守り、田んぼを耕し、人々が暮らしを立てる・・・その原点に触れたいと考えいてます。それが、我が国のようにどんどん失われていくのか、それとも守るべきものは、守られているのか。
日本にも棚田があり、棚田100選、棚田学会まであります。だが、多くの現地は、限界集落と言われるように、崩壊の一途にあります。それを時代の流れと見るか、そのことによって失われる大事なものを、今自覚し何らかの行動をとるべき時なのか。・・・等々難しいこともありますが、ゆっくりバリの田園を楽しんできます。

書込番号:7087415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/08 20:35(1年以上前)

Nikonは嬉しいことに、古いレンズがみんな使えるんですよね。
FXのD3だって、DXモードにすれば使えるようです。
顧客を大切にするNikonはNO.1ですね。
あの栄光がNikonの頭上に輝いてくれるといいですね。

書込番号:7087448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2007/12/08 20:52(1年以上前)

>顧客を大切にするNikonはNO.1ですね。

レンズのマウントを50年近く変えていませんからね。キヤノンはEOSのEFマウントに変えてから今年でちょうど20年になりますが、今後は変えて欲しくないですね。

書込番号:7087513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/08 22:33(1年以上前)

皆さんが書いておられる通り、基本的にF100で使用可能なレンズは全てD300でも使用できます。かくいう私もF100とD300を持ってまして、レンズは共有させています。

ただ、使用できると言っても画質的にアレッ!?と思うことがあります。大口径のレンズ(70-200の2.8とか)なら差は感じないのですが、高倍率ズームとかでフイルムカメラ用に設計されたレンズをD300につけると解像感がイマイチのような気がします。
実際、24-120のVRを持っているんですが、どうもデジタルカメラにつけると解像感がイマイチだったのと、焦点距離も1.5倍になってしまうので、デジタル用の大口径標準ズームを買いました。
まぁ、こういった心配も純正の単焦点レンズなら大丈夫じゃないかと思いますので、50mm、105mmマクロでしたら何ら問題ないと思いますよ。

棚田ですか。風情があって良いですよね。バリ島の田園、楽しんできてください。

書込番号:7088060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/12/08 23:55(1年以上前)

korohさん  こんばんは
ワタシの処にもF5/F6/F100があります。S3pro/S5pro/D2H/D300があります。
ワタシも70歳を過ぎた年金受給者ですが会社の役員を続けておりまして現実はリタイヤとはほど遠い毎日です。----------まあ、こんなことは良くある世間一般の年寄りの一人です。
ワタシはFマウントを使って50年以上が過ぎました。はやいものですね。
 F100でのレンズはすべてD300で使えます。S5proですとイロイロ考えねばなりませんがD300は心配ありません。ワタシのHPにここ10年間ぐらいで撮ったスナップを500カットぐらいアップしてあります。コメントと使用レンズも画像ごとに記してあります。レンズとカメラのページがあります。所持しているイロイロのレンズの使用感を個人的偏見も混じりますが記してあります。少しは参考になるかと思います。
 スナップや取材ですとD300+トキナー12-24+ニコンDXVR18-200 だけで海外旅行でも不足しません。まずはこれだけで成田から出発しましょう。予備電池一個と充電器と4GのCFを5枚ですね。ワタシは安い「A-データー」のCFを10枚使っておりますが一枚もトラブルありませんね。

書込番号:7088541

ナイスクチコミ!0


ゆるぅさん
クチコミ投稿数:20件

2007/12/09 02:54(1年以上前)

korohさん  こんばんは

私もF100→D300です。
現行のニッコールレンズは大丈夫だと思います。
しかし、ディスコンになったレンズはサードパーティ製も含めて気をつけた方がよいかと。

私の持ってるレンズでは、
AiAF Nikkor 85mmF1.8D
AiAF-S Nikkor 17-35mm F2.8D
は問題なく使用できましたが、
Tokina AT-X 270AFPro(28-70mm F2.8)初代
Sigma 70-200mm F2.8 HSM 初代(マクロなし)
の2本は、F8まで絞らないと解像しません(まるでソフトフィルタ)。

書込番号:7089302

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/12/09 03:00(1年以上前)

TameonのレンズをNikonのデジタル一眼レフで使おうとすると、露出、調光で異常が出るので、個人的にはあまりお勧めではないです。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453

この辺参照で。

D300で使うと42-450mmになってしまうことですし。
余り当てにしない程度がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:7089314

ナイスクチコミ!0


武1975さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/09 11:14(1年以上前)

レンズは問題ないですが、くれぐれもD300の充電器は気をつけてくださいね。
海外で使う場合は、コードが違うはずです。ニコンSSで確認してください。

レンズが使えても、充電できなかったら元も子もないですから・・・。

書込番号:7090324

ナイスクチコミ!0


スレ主 korohさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/12 10:33(1年以上前)

高倍率ズームについて、*フイルムカメラ用に設計されたレンズをD300につけると解像感がイマイチ*F8まで絞らないと解像しません(まるでソフトフィルタ)。
さらにご助言:*F100(銀塩)主体でデジタルをサブと考えればD40にVR18-200mmがリーズナブル*予備電池一個と充電器と4GのCFを5枚 *くれぐれもD300の充電器は気をつけてくださいね・・・等々有り難うございます。
しばし、熟考という言うことで、今回は、F100とパナソニックFZ50(これも結構写ります。特にスナップには偉力あり)で出かけます。

書込番号:7104053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

すでにD300をお持ちの方々に2つ質問があります。
よろしくお願いいたします。m−−m

D300グリップにエネループを使用しようと思いますが、充電器と充放電器どちらが良いのでしょうか?
エネループはニッケル水素電池(Ni-MH)ということですが・・

私は以前、ストロボや銀塩カメラにNi-MHを使用していましたが、どうもキチンと充電が出来なかったり、その他色々と使い勝手が悪く(充放電の管理はしっかりしていましたが)、結局は普通のアルカリ電池使用に戻りました。

ちなみに使用したNi-MH電池は国産・外国産各種メーカーを計約40本以上。充放電器はネクセル製でした。


あと、D300に合う安価なお薦めCFですが・・
私は以前、D70でA-DATAの2GBを使っていました。
安価でスピードも速く、不具合も一切無く満足いく製品でした。
そこで、D300にもA-DATAのCFを使おうと思っていますが、使ってらっしゃる方、使用感はいかがでしょうか?

以下、候補のCFです。
●ADT-CF Card 4GB 266倍速 速度:39MB/sec(理論値)
メーカー保証1年 ドスパラ¥7980-
●シリコンパワー SP004GBCFC200V10 CF4GB 200倍速
あきばお〜 税込 4,280円

日曜日にD300を受取りに行き、CFを買う予定です。

書込番号:7082885

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/08 00:20(1年以上前)

KIMURATAN QEC-F20

少し前に他の掲示板で推薦されてる人がいまして、調べてみますとかなり良さげ。
10秒間隔で単セル充電し、発熱が少なく、電池の寿命をのばすとの事です。
通販で購入し、今充電中なのですが、本当に熱くないです。

でもMINI-Z(京商のラジコンカー)の電源用に使うとコーナーの立ち上がりとかストレートでの加速ではパンチが無いと言う書き込みもありましたけど。

書込番号:7084069

ナイスクチコミ!1


車の翼さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/08 00:51(1年以上前)

uss_voyさん、こんばんは。

私もラジコン(MINI-Zも)をやっておりますので、電池の充放電には
気を遣っています。
キムラタンのクイックエコも持っておりますが、セルごとに10秒ずつ
充電するのと、満充電の直前で充電を止めるため、発熱が少ないです。
欠点は、放電機能がないのと、満充電にはならないため、ラジコンの様に
大電流を一気に使用する場合は少し初期のパンチが足りないです。

ただし、発熱が少ない分電池には優しいので、別の放電器と組み合わせて
練習の時などに使っています。

書込番号:7084218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/12/08 04:56(1年以上前)

このページはかなりマニアックです。
ヨドバシ専用エネループがあることを知りませんでした。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR.html

書込番号:7084686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/12/08 10:21(1年以上前)

何かと話題のエネループ、私も色々試してみました。

エネループも、Ni-MH電池。
メモリ効果や、放電特性を疑ってかかりましたが、
放電特性は優秀ですね。
確かに、充電して放置しても、しっかりパワーが残っています。
しかし、使う前には充電した方が良さそうです。

メモリ効果については、確かに発現が少なく、
出ても簡単に消えますが、
メモリ効果自体は存在するようです。
何回か、充電したばかりの電池で、ストレージがすぐに動かなくなりましたから。

メモリ効果が発現したときは、充電を3回くらい続けて行い、
一度、電池自体が軽く発熱する程度まで充電すると消えるようです。
GPの電池などは、かなりしつこくメモリ効果に悩まされましたけど、
エネループはサスガに優秀です。

お買い得は、2本500円ってトコロでしょうか。


CFについては、「D300オーナーズブック」で、
シリコンパワー製のCFが評価されていますが、
なかなか優秀なCFのようですね。
スピードに関しては、申し分なさそうです。
UDMA5に対応しているので、D300の性能が発揮できるのでしょう。
ただ、製品として既に300倍速品が出回っているようなので、
200倍速製品は、品薄なようです。
あとは、信頼性ですが・・・
私は、D200で相性の良かったトランセンドの266倍速製品を使っています。

D300、私も欲しい・・・。

書込番号:7085273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/12/08 12:18(1年以上前)

私もD300にエネループとA-DATAのCF(x266/4G)を使用しております。
問題なく使用できます。
ほかにA-DATAの製品はx120/4Gとx120/2GのCFを各1枚、
D40とS510用にSDHC(CLASS6/4G)を2枚使用していますが、
これらも問題が発生したことはありません。
ちなみにA-DATAx266の書込速度はA-DATAx120と比較して格段に速いです。

書込番号:7085678

ナイスクチコミ!1


MS090さん
クチコミ投稿数:114件

2007/12/08 13:19(1年以上前)

私の実体験、メーカーの回答、ネットで調べた結果から言うと

・エネループにも、メモリー効果がはっきり出ます。K100Dで使用50回程度で電池の持ちが1/3になりました。
 (この件についてサンヨーからの回答は『メモリー効果か不活性状態です。』)

・繰り返し1000回使える根拠となっているJIS C8708試験では50回に1回リフレッシュ放電させてます。

・サンヨーからエネループとリフレッシュ機能付き充電器のセット商品が販売されました。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/09/21/1328.html

・チュードルさんお勧めのHPを見つけて、家庭で出来るリフレッシュ放電の方法(HP内「迷い箱・投書/電池・バッテリー・充電器」の項を参照)を教えてもらい、試したら初期と比較して体感的に80%程度まで電池の持ちが復活しました。(常温での持ちです。)
低温での耐寒特性は、普通のアルカリ電池並みで5℃程度まで冷やすと使えない代物になってしまっていましたが。。


家庭にあるものでリフレッシュ充電するのはかなり面倒なので、上記のセット商品の購入をお勧めしますよ。

書込番号:7085871

ナイスクチコミ!2


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/08 13:31(1年以上前)

スレ主さま、本題から少しずれてしまう事をお詫びします。

車の翼さん、こんにちは

車の翼さんはペンタユーザーでラジコンも趣味なんですね。
僕も10年ほど前までラジコンをかじってました。
当時の知人にはEP&GPで世界戦に参戦してる方々もいましたが、特にEP1/12をやってる方は非常にシビアなバッテリー管理をしていた記憶があります。
僕もお遊びでしたが、同じ仕様のモーターとバッテリーなのになぜこんなにスピードに差がつくのかと唖然としたものです。
もう、当時のように湯水のごとくお金は使えませんが、MINI-Zくらいならやってみたいなぁ・・などと思っています。

最近、DSの中古機を購入し、ストロボ専用のエネループを本体にも使う事になり、前出の経験もあって、充電器の話題には興味しんしんです。

カメラにパンチは不要ですが、エネループといえどもたまには放電が必要なんですね、参考にします。

書込番号:7085912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件 D300 ボディの満足度4

2007/12/08 19:14(1年以上前)

皆さんの多数のレスに感謝いたします。m−−m

スノーモービルさん、
NC-MR58とNC-MR57について調べましたが、また充放電器を買うのも・・と思ったので、とりあえず手持ちのネクセルNC-50FC充放電器を使ってみようと思います。
http://item.rakuten.co.jp/nexcell/c/0000000101/
一応、電気店の店員さん数名に聞いてみましたが、今のところサンヨー以外の充放電器でエネループを充放電しても問題ないみたいとのことでした。
ネクセルには現在問合せ中です。
http://rforum.rakuten.co.jp/?act=cattop&sid=2&cname=nexcell

nonbiriyarouyoさん、Concordeさん、taikashanさん、
今日、秋葉に行ってエネループを買うついでにCFを見てきました。
「シリコンパワー 4GB 200倍速 あきばお〜 税込4,280円 」は、店頭でもやはり売切れで、入荷は未定とのことでした。
ちなみに、あきばお〜ネット販売で在庫が無くても、店頭に置いてあることもあるそうで、電話で問合せれば在庫や入荷状況を教えてくれるそうです。
税込4,280円は格安ですからね。^^
前回は入荷後すぐに完売してしまったそうです。
販売後のクレームや返品も今のところ無いということです。

また、秋葉のZOAにてシリコンパワー 8GB 300倍速が約¥8200-で売っていました。
これも安いですネ。A-DATAより安いです。^^;
こちらも、クレームや返品が一回も無いそうです。
明日D300購入後、こちらを買おうかと思っています。
在庫は沢山ありました。

とりあえず今日は、ZOAにてエネループを2セット(16本)を¥3150-で買って来ました。
8本入りパックが¥1575-です。最安かも知れません。
あきばお〜では同セットが¥1999-でした。
ヨドバシで¥2480-です。(ポイントは何%か不明)

ZOAでは在庫が少ないということで、私は昨日のうちに取り置きをお願いして今日買いに行きました。


車の翼さん、
ネクセルの充放電器で大丈夫とのことで安心しました。
充放電時間は普通のNi-MHと同じくらいでしたか?

コスモエナジーのサイバーギガ01も見てみましたが、これは理想的な充放電器ですね。^^
しかし、¥7000-超(送料等込みで約¥8000-)はさすがに高いです。^^;


その他、チュードルさん、しまんちゅーさん、小手石三勢さん、MS090さん、uss_voyさん、とても参考になるレスをありがとうございます。m−−m

私も参考になる情報をつかみ次第、皆さんに報告させて頂きたいと思います。m−−m

書込番号:7087144

ナイスクチコミ!0


車の翼さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/08 21:16(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん

ネクセルNC-50FCと60FCの違いは、9V充電池対応のみの様ですので、
大丈夫だと思います。
eneloopの充放電時間は、同容量の通常Ni-MHと同じです。

チュードルさんご紹介のページにも書かれていますが、公称値の
充電容量にするため、新品のeneloopも1回放電→充電してから
使用した方が良いと思います。

サイバーギガ01は、デジカメ用途だけですと割高ですね。

uss_voyさん

*ist Dが初めてのデジ一でした。その後NIKONを買い足し、最近α100も
購入してしまいました。今は、NIKONがメインシステムとなっています。

*ist系のデジ一は単三充電池を使えるのが良いですね。
本体は陳腐化しても、バッテリーは世の中の進歩の恩恵を
受ける事ができますから。

話はそれますが、EPはレースを本格的にやろうとすると、
充放電システムにものすごくお金が掛かりますよね。
私は、レースはGPとMINI-Zですが・・・
MINI-Zはお手軽ですよ!

書込番号:7087611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件 D300 ボディの満足度4

2007/12/08 23:45(1年以上前)

車の翼さん、
私が今日買ったエネループは新型のタイプR(笑)で、製造年月は2007/10でした。

2007/10製造でも1回放電→充電は必要でしょうか?
明日D300を買いに午前中に家を出るので、それまでにご回答頂けたら幸いです。^^;

書込番号:7088469

ナイスクチコミ!0


車の翼さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/09 00:50(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん

eneloopを詳細に解析されたWebページの結果では、初めて使う電池では、
製造後3ヶ月程度で、約90%の容量という事でしたが、放電直後から電圧も
セルあたり1.25Vに落ち込んでいますね。
充電後の電池ですと、放電完了までの時間の3/4が経過した時点での
電圧と同じです。
従いまして、やはり2〜3ヶ月経過している電池は、性能をフルに発揮
出来ないと思います。

D300購入後、すぐに多くの枚数を撮影される予定が有る様でしたら、
放電→充電された方が良いと思いますが、付属のバッテリーを充電中に
本体の設定や試し撮りをする程度であれば、バッテリーグリップを装着して
そのまま使用し、付属バッテリーが充電できた後、放電→充電して
本格的に使用すれば良いのではと思います。

書込番号:7088874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件 D300 ボディの満足度4

2007/12/09 09:35(1年以上前)

車の翼さん、ありがとうございます!

念のため、1セット(8本)のみ放電→充電をしておきました。
ただ普通のNi-MHより放電→満充電の時間がかなり短かったような気がします。

昨夜眠りに入る直前に充放電器に4本セットし、放電開始。
夜中に目が覚めた時(確か約2時間後くらい。寝ぼけていたのでハッキリと分からない。^^;笑)
にはすでに満充電状態でした。
おかしいな??と感じ、もう一度放電→充電をしました。

さらに数時間後、もう4本も放電→充電をしましたが、こちらも時間が短かったようです。
充放電器の調子が良くないのかも知れません。

ネクセルのサポートはとても親切ですが、製品の不具合(Ni-MHの特性?)も以前感じました。
撮影中に交換用の満充電したはずのNi-MH電池が使えなくて、何度か困ったことがあり、「まともに使えない」とサポートにTELしたら、変わりにNC-50FCを無料で送ってくれました。

それ以降もNi-MH電池は当てに出来ないことが多く、アルカリに戻ったという経緯があります。

今回のエネループに関しても、この点が不安ではあります。
Ni-MHを充分満足に使えた人、使っている人っているのでしょうか??


書込番号:7089956

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/12/09 11:17(1年以上前)

PfotoFastのx333の16GBですが。
やはり懸念していたとおり、MLCみたいですね。
デジタル一眼レフで特定のセルに1万回も書き込みが集中することはまずないと思いますが。
う〜ん、MLCかぁという感じではありますね。
購入された方のベンチではTranscendのx266より遅そうですし(こっちはSLCらしいですし)。
なかなかCFは難しいですね。
SanDiskのExtreme IVかドカまで行けばいいんでしょうけど。
Transcendの倍かあと思うとなかなか。

書込番号:7090339

ナイスクチコミ!0


車の翼さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/09 14:23(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん

新品のeneloopが2時間で放電・充電完了はおかしいですね。
ちなみに、NC-60FCの仕様では、2400mAhの満充電電池の場合、
放電:6時間、充電3.1時間との事ですから、
購入時に1800mAhの容量があったとすると、放電時間だけでも
4.5時間掛かることになります。
2000mAh入っていれば、放電時間は5時間ですね。充電時間は
約2.6時間で満充電になる計算です。

実際に時間を計ったことはありませんが、私のNC-60FCでは
ほぼ上記の時間が掛かっていると思います。
なお、新品の電池は不活性化している場合がありますので、
2〜3回充放電を繰り返しても、上記時間とかけ離れている場合は、
やはり充電器を疑った方が良いかもしれません。

その点、純正品はメーカが保証している組み合わせですので安心
かと思います。
また、サイバーギガ01の様に、放電・充電量が数値で見ることが
出来る物は一目瞭然ですが、こちらは価格ネックですね。

なお、私の場合、Ni-MHはメモリ効果による容量低下よりも、
自己放電による過放電が問題でした。使いかけの電池を数ヶ月
放置すると過放電で何本かセルが駄目になる場合が多いです。
たとえ、1本でも駄目になったセルが混在していると、いくら
直前に充電しても、製品が動作しない事やすぐに電池が無く
なった様に見え、使えなくなってしまいます。

その点、eneloopは上記の問題が起こりにくく、いつでも安心
して使える初めてのNi-MH電池でした。
現在は、単三・単四の充電電池を全てeneloopに置き換えましたが、
一度も問題は発生していません。

書込番号:7091025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件 D300 ボディの満足度4

2007/12/09 23:21(1年以上前)

yjtkさん、私は今日D300を買った帰りに秋葉のZOAでシリコンパワーx300 4Gを買いました。
価格は税込み¥8280-でした。
(先に書いた「シリコンパワー 8GB 300倍速が約¥8200-」は「4G」の間違いでしたスイマセン。^^;)
yjtkさんの仰るMLCというのが解りません。
このシリコンパワーは大丈夫かなぁ。
店員さんは「評判はイイ」と言っていましたが・・


車の翼さん
とてもためになるレス、ありがとうございます。
じつは今日、事情によりグリップが買えなくて、しばらくは本体だけで使うことになります。
エネループはとりあえずストロボに使ってみたいと思います。

参考までに、D300本体の価格は池袋ラビにて¥210000-ポイント10%還元でした。
ポイントから5%¥10500-(高い!^^;)を払って、5年の長期保障をつけました。

12回払い1%クレジットを組みました。
よって5年保障付きD300本体の価格は、210000円-5%+金利2100円=¥201600-でした。
長期保障は入ろうかどうか一瞬考えましたが・・
(長期保障ナシ、現金払いだと¥189000-ですね。^^;安い!)

グリップは注文して年内には手に入りそうです。
D300、意外に軽いですネ。^−^

書込番号:7093772

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/12/10 00:34(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん

フラッシュメモリーには、SLCとMLCというタイプがあるようで。
SLCは10万回程度の書換可能回数と高速という特徴がありもちろん高価です。
これに対して、MLCは1万回程度の書換可能回数とそれほど速くないものの低価格という特徴があるようです。
PhotoFastの16GBや、Transcendのx133の16GBなどはMLCのようです。
デジカメでの利用で特定のセルの書換回数が1万を超えることはまずないと思いますが。
今の所、各所でのベンチではPhotoFastは評判倒れみたいです。

シリコンパワーのx300ですが、次のテストをやっていただけないでしょうか。

【撮影条件】
・D300での連写
・レンズキャップを閉めてフォーカスはマニュアル
・露出をマニュアルでSS1/2000の絞り解放に固定
・画質モード RAWのみ
・RAW記録 ロスレス12-bit
・アクティブD-ライティング OFF
・長時間ノイズ低減 OFF
・高感度ノイズ低減 OFF
・ISO感度 200 自動感度制御 OFF
・画像真正検証 OFF
・撮影直後の画像確認 OFF
・1秒6駒連写で30秒間撮影。 何コマ撮影できたかExifから確認

ZOAで同じくらいの値段で売られているx266のTranscend 8GBでは60枚でした。

書込番号:7094284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件 D300 ボディの満足度4

2007/12/10 20:55(1年以上前)

yjtkさん、早速そのテストをやってみました。

結果は90コマでした。
この結果から言えることはどんなことでしょうか?

また、速さはサンディスクのどのくらいのカードに相当しますか?

書込番号:7097302

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/12/10 21:24(1年以上前)

SanDiskのExtreme IVのDucati 8GBが25秒で100枚に到達し連写のリミッターでそれ以上撮れず。
SanDiskのExtreme IVの4GBが26.5秒で100枚に到達し連写のリミッターでそれ以上撮れず。
Transcendのx266の4GBが63枚、8GBが60枚。
A-DATA x266が54枚だそうです。

ですので、相当高速な部類。されど、SanDiskのExtreme IVほどではないというところではないでしょうか。

Transcendのx266と同じ値段で、1.5倍弱高速という感じでしょうか。
Extreme IVと比べると、値段が9000円ほど違いますから。
費用対効果では上々ではないでしょうか。

書込番号:7097459

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/12/10 21:25(1年以上前)

大事なこと忘れていました。

REALTマークの四駆^^さん、ありがとうございました。

書込番号:7097463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件 D300 ボディの満足度4

2007/12/10 22:03(1年以上前)

なるほど。。^^
2ちゃんの書込みも何となく読んでいましたが、それほど気にかけてはいませんでした。
「あまりにも遅いのは嫌だけど、そこそこ速ければいいや」くらいに思っていました。
RAWで連写などあまりしませんが・・

連写するとすれば、仕事で「JPEG/Fine/M」、最近の趣味の鉄道写真などで「RAW+JPEG/Fine/L」を使うと思います。
上記の結果からどうなんでしょうか?
私にとって重要なのは、8コマ/秒で何秒間撮れるかということです。
途中から速度が落ちても、最低6.5コマ/秒で何秒間維持(撮影)できるか?が重要です。


シリコンパワーはCAPAなどでも「けっこう良い」というようなことが書いてあたので、買ってみました。
初めは、4Gで¥15000-くらいの出費を覚悟していたのですが(サンディスクが候補だった)、調べていくうちにA-DATAなどの安価なCFが候補になっていました。^^;(笑
D70の時、A-DATAで全く問題が無かったので。。

結局、シリコンパワー4GB 200倍速 税込4,280円(あきばお〜)は在庫が無く、ZOAでx300を買いました。
一応、正解だったのですかね。^^

書込番号:7097686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信28

お気に入りに追加

標準

キヤノンから・・・

2007/12/07 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:94件

初めまして、fatty liverと申します。

現在、EOS20Dを使用しています。
所有レンズは、
EF-S 10-22
EF-S 17-85IS
EF 17-40F4L
EF 24-105F4L
です。

そろそろ買い換えようと思い、EOS5D(または後継機まち)を考えていました。
マウント変更は無駄にお金がかかると思い、キヤノン以外は眼中にありませんでした。
しかし、先日量販店で300Dをさわってしまったのです。

短時間さわっただけで、しっかりした作りは何となく分かりました。
全く性質の異なるシャッター音に、はじめは「なんだこりゃ?変な音だ。」と感じましたが、今では量販店にシャッター音を聞きに行くのが楽しみになりました。
そして、51点AFには感動しました。5Dの9点が、実際の性能は別として、とても貧弱に感じてしまいました。
「画質は別問題として、メカとしての部分は間違いなくニコンが勝る。」という話はキヤノンユーザーからも聞かれました。
今までは完全に聞き流していましたが、今それを目の当たりにして、ほれぼれとしてしまいました。


5Dはフルサイズというだけで惹かれるものがあります。優れた画質は魅力的です。
しかし、どうしてもレンズを含めて大きく重くなってしまいます。
それならばEOS40Dやキスデジでもいいだろうという話になりますが、引っかかるのはEF−Sレンズです。
将来、フルサイズ機が手頃になったとき、EF−Sレンズは構造的に使えないそうで、魅力的なレンズであっても、手放しで喜んで購入できません。
それに比べ、D3ではクロップ機能によりAPS−C用レンズが使えると聞きました。
そう考えると、D300なら将来もAPS−C用レンズが無駄にならないかも知れません。

あとは費用ですね。
マップカメラのオンライン査定で、参考価格ですが、調べてみました。
EOS5Dを購入する場合、EF−Sレンズは売却しますが、2本で5〜6万円になりそうです。
D300購入の場合、本体の20Dおよび4本のレンズを売却しますが、それなら15〜16万円になりそうです。
また、新規購入のレンズは自分の撮影スタイルから考えて、18-200一本で十分そうです。
(今までは、物欲のせいもあって色々レンズを買いすぎでした。反省。)


価格コムの最安値を参考に概算を出すと、
EOS5D購入時の出費は約20万円。
300D(18-200のキット)では約12万円です。

僕の場合に限った計算ですが、300Dへの変更は意外と安上がりでした。

私事を長々と失礼しましたが、EOS20Dや40D、または5DとD300を両方所有している方など、両者の比較をされた方のご意見を伺いたいと思い、書き込みました。

カタログに載っている様な内容は、既に語り尽くされていますでしょうから、漠然な印象や使い勝手を含めて、広くお願いします。

いきなり現れての厚かましいお願いです。図々しいのは百も承知ですが、そこを何とかお願いします。

書込番号:7082001

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2007/12/07 17:24(1年以上前)

> どちらを選ぶにせよ一時的な使い捨てボディで未来を決めてしまうと後で後悔するかも?

これは素敵ですね。いただきます。

書込番号:7082187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D300 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2007/12/07 17:37(1年以上前)

私はD200とD40に5Dを買い足しました。

5D用のレンズはEF17-40mmとEF28-135mmISしか持っていません。

fatty liverさんが何を重点的に撮ろうとされるかによってどちらがいいか決まると思います。
私は5Dは風景用、野鳥とスナップ用がD200とD40です。
野鳥と言っても大砲レンズを使う訳でなくサンヨンかVR70-300mmにテレプラス1.4倍で撮っています。
レンズが暗いのでISO1600位まであげる事が多く、そうなるとD200はお手上げでD40を使う事が多いです。
D300のISO1600が使えそうだという事でD300への買い換えを考えています。

私は5DもD200もD40もシャッター音や操作性など全く気にならない方で撮れた写真だけが気になります。
fatty liverさんが理屈抜きにしてD300が気に入ってこのカメラで撮りたいと思われるならD300にされるのがいいかもしれません。

但折角いいレンズを持っておられるのが、VR18-200mmだけになるのはもったいない感じはします。
私もVR18-200mmは便利で旅行などこれ一本で出かける事も多いですので当面は楽しめると思いますが。

書込番号:7082222

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/07 17:55(1年以上前)

今お持ちのレンズのラインアップから考えてもD300+VR18-200mmでは画的に満足出来るとは私も思えません。
5Dに買い換えた場合は17-40mmも24-105mmもワンランクアップしたように感じるでしょう。
フルサイズの素晴らしさって使ってみないと実感出来ないと思います。
実際5Dと40Dを併用していますが…画質的には圧倒的に上だと感じています。

書込番号:7082279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2007/12/07 18:17(1年以上前)

今はニコンが攻勢をかけてますが、映像素子を自前出来るキャノンは強いですよ。
必ず巻き返しに出るでしょう。
デジタルは水物です。一過性の流れにとらわれないで、自分にとってホントに大切な部分が何か今一度考えてみられ
た方が良いと思います。

書込番号:7082351

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/12/07 18:23(1年以上前)

私はD200が出たときに同じ思いになり、本気で乗り換えを考えましたのでお気持ちはすごく分かります。私が留まった主な理由は使いたいレンズがあったことと、5Dの存在でした。
当時、DXフォーマットに力を入れるNikonがそう簡単にフルサイズは出さないだろうと言うのが大方の見方でしたしね。
ここに来てD3が加わり、状況は大きくかわりました。まだ高額な為手は出しにくいですが、将来低価格化の波は確実に来ると思います。
フォーマットの上ではキヤノンと同じ土俵に立ちました。現行の機種を比べると、平均して両社横並びと感じます。
D300と40Dを比べてしまえば、機械としての魅力はD300が上に思えます。ただ、キヤノンからこの機種の魅力に勝る機種が出ないかと言えば、そんなことはないでしょう。買い替えのタイミングなどもあると思いますが、長い目で見て動かないでいれば次の楽しみを味わえるかもしれません。
レンズのラインナップを見ても、同クラスを求めたらかなり高額になりそうです。D300に魅力を感じられている時点で、良い機種にはよりよいレンズを、と欲が出てしまうのは目に見えているように思います。高倍率ズームに真似の出来ない楽しみを与えてくれるのが一眼レフですからね。
個人的にはことを急ぐ必要はないと思いますよ!

書込番号:7082371

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/07 18:28(1年以上前)

ミノルタ→ニコン→キヤノン の私からしてみると
買いたければ買ってみれば? ですかね
20D以降のキヤノンのカメラを買わなかったって事は
フルサイズにもあまり興味がわかなかったって事なのでしょうから。
D70を使っていた私としては
D50もD200もD80もD40も中途半端で納得いかなかったけど
D300はやっとニコンもまともなカメラを出せたのねって感じしましたから。

でもキャプチャーNXや純正のF2.8レンズの出費は覚悟しないといけませんが。
⇒さんと同じく 5D+40D+Lレンズ仕様にすると
D3やD300まで投資しなくても良いかなと思います。

12MでVR買うとなると α700やE-3とかの方が私は欲しいですけどね。
5Dと40Dと
E-3かな 防塵防滴 手ぶれ補正内蔵 SWD12-60,50-200 2本で戦えますから。
D300はあんまり魅力的には感じません・・。

書込番号:7082386

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/07 18:36(1年以上前)

>「画質は別問題として、メカとしての部分は間違いなくニコンが勝る。」
これが大事と感じたのであれば移った方がいいと思います。

5DとD300はあまりにも用途が違うので比べるカメラではないと思いますが如何でしょう?

D300+VR18-200でシステムスタートをお考えですが、D300+18-70セットにVR70-300を足した方が画質の向上と、D300の性能を楽しむことが出来る気がします。



書込番号:7082408

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/07 18:44(1年以上前)

18-200も 18-70 VR70-300もあんまりいい選択だとは思いませんが・・。
まだシグマとかの 18-50F2.8とかの方が良いような気がしますが・・。
純正なら 17-55 VR70-200をお勧めします
FXも考えてるなら 24-70 VR70-200でしょうし・・。

書込番号:7082437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/07 18:49(1年以上前)

fatty liverさん、こんにちは。

私はEOS20Dを発売同時に購入して使用し続けてましたが、今回D300を買い増ししました。秒8コマと51点センサー、100%ファインダーが20万円台で買えるという事が一番でした。(Canonでこれを満足するのは1DVしかないもので・・・ボディ40万超は無理でした)。40Dは9点センサーが20Dそのままの配列だった(精度は向上してもこの配列が馴染めなかった)事、低速連写速度が任意設定できない事などがネックで、候補から外れました。

今は20Dの担っていた動き物撮りの役割は全てD300になりましたが、Canonシステム一式(ボディ、24-70L,70-200F2.8L,100-400Lなど)は、来年発表されるだろう5D後継機の動向がわかるまで様子見で置いています。逆にそれまでNikonのレンズは純正中古かサードパーティを中心にいく予定です。VR18-200は迷いましたが、本来Lレンズ使いがこれ1本で収まる事はありえないだろうと思い(苦笑)、未だ購入していません。

D300の得意とする動体撮影・連写をすぐに必要とされたいならD300も有りだと思います。でもそうでなければ、現在良いLレンズ達をお持ちですので、5D後継機の動向を待たれるのも一考かと思います。ニコンにはお持ちのいわゆる「小三元」F4通しLに相当するラインナップが薄いですし、今秋のニコン攻勢でキヤノンも5D後継には相当商品力を上げてくるとも考えられます。(メカ質感やAFセンサーの向上もあるといいですね)

ただ、EF-Sレンズの今後の扱いは難しいですねぇ・・・このままCanon使いに留まられたとしても、フル機が視野にあるなら明るい単焦点とかに入れ替えてみてはいかがですか?

以上長文失礼しました。

書込番号:7082458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/12/07 18:58(1年以上前)

こんばんわ〜


画質的にニコンやソニー機に魅力を感じるならD300で結構なことと思います。

でも、もしニコンからD3のスケールダウン版(5Dのような・・)が出たら
嵐の人気?を得るデジイチになるものと推測されます。

キャノンって、もうそうしたカメラ(5Dの事です)が既に販売されていると
私は思ってしまうのですが・・・

書込番号:7082489

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/07 19:04(1年以上前)

>KITUTUKIさん

FXを考えると金に糸目をつけず24-70mmでしょうね。

FXを見据えてるなら、ここ数ヶ月はVR70-200mmは買わない方がいいと思います。

D3との組合せで周辺光量の低下がどんなもんか。
ハイエンドユーザーにどう評価されるか。
私はとりあえず待ちます。





書込番号:7082505

ナイスクチコミ!1


MetalGodさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/07 19:38(1年以上前)

EOS 5Dがメインのキヤノンユーザーです。
レンズは大三元他十数本所有です。

将来の乗り換えも視野に入れてD300を購入しました。

購入資金捻出のため28-300L ISを売却しました。
しかしその他のレンズには手を付けていません。

実際に使って、様々なシチュエーションを経験してみないと
直ぐに結論は出せませんよね。

良ければD3と14-24、24-70あたりから揃えていきたいと考えています。

今のところ、カメラを使っていて楽しいのはD300です。
シャッター音や切れもいいですし陶酔できますね(笑)
5Dはのんびりし過ぎです(笑)

でも、乗換えまではどうかなぁ。
5D後継機(もしくはD3相当機種=フルサイズ万能機)が出ても
D300は使い続けます。そう言える魅力を感じます。

持つ(所有する)喜びや撮る喜びはニコン、
キヤノンは実用主義ってところかなぁと。

写りはどちらも十分なレベルです。好みの問題でしょう。
デジタル一眼もそういう時期に来たのだと思います。

両方使ったことある人間として書きました。
参考になるか分かりませんが、こんな心境です。

書込番号:7082612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/07 20:07(1年以上前)

>5Dはフルサイズというだけで惹かれるものがあります。優れた画質は魅力的です。

これがある以上満足度は????だと思いますよ。画質はフルサイズが上です
後、aps-c→aps-cでは変化を余り感じないのではないでしょうか?
私は5Dを使用後、aps-cは全て処分してしまいました。もう買うことはないです(個人的に)

EF 17-40F4L(私は16-35U)はフルサイズで使用してこそ生きます。

>D3ではクロップ機能によりAPS−C用レンズが使えると聞きました。

クロップはトリミングですよ。

書込番号:7082706

ナイスクチコミ!1


tomikiさん
クチコミ投稿数:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/07 21:48(1年以上前)

現在5D、D300両方使用しています。F2時代からnikonを使ってきてデジタルに移行。D100、D200と物欲に駆られながら順調?に購入してきたのですが、フルサイズの5Dの価格が下がってきたので我慢出来ずに買ってしまいました。結果、私にとって5Dの画質は予想以上に◎でした。解像感、発色、ノイズの少なさ等画質的にはお勧めです。
ただ、レンズ性能もそれなりに要求されると思いますし、APSサークルレンズより重くなり、体力もいります。ボディの作り込みはnikonが上です。底の部分など5Dはベコベコです。結局D300も購入しましたので、迷うお気持ちわかります。悩ましいところですね。
風景、ポートレートは5D、スナップ、鉄物はD300を使っていますが、最後は画質優先。ここ一番の時は5Dの出番が多くなります。

書込番号:7083154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件

2007/12/08 02:06(1年以上前)

EF 17-40F4L
EF 24-105F4L

この二つのLレンズをお持ちならば、
5Dとの組み合わせの方が幸せだと思いますけどね。
D300+VR 18-200mmにするんですか?
勿体ないと思いますが、D300を触っちゃうとこれも仕方がないのかなぁ〜?

書込番号:7084490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/08 03:43(1年以上前)

fatty liverさんがカメラに対して何を求めるかによって答えは変わってくるのでしょうね。

私は写真を撮るのも仕上がりを見るのも好きですが、同じくらいにカメラ自体が好きです。
だから音とか感触とか質感、操作感みたいな部分をカメラを選ぶうえで非常に重要視しちゃ
うんですね。簡単にいうと肌があう、あわないみたいな。
というのも肌があわない機材だと撮影していてあまり楽しくないし、テンションが上がって
こない性分なので。

普段ニコンばかり使っている私的にもキヤノンのカメラってすご〜く気になります。
キヤノンのカメラの優秀さを認めているので新機種は絶対手にとりますし、可能であれば
キヤノン使いの友人に借りたりします。が、どうしても個人的に馴染まない。。。

当然、写真を撮る道具ですから吐き出す画の良し悪しは重要ですが、D300を手にとられて
もし何かピンとくるものがあったのであれば思い切って買われてもいいのでは。

でも、画質はみなさんが仰るようにフルサイズに絶対的なアドバンテージがあります。
カメラのメカ部分の完成度も重要となると極論ですが現時点ではD3か1Dsなのでしょう
ね^^;


書込番号:7084627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/08 03:51(1年以上前)

でも、確かに2本のLレンズはもったいないにゃ〜。

書込番号:7084631

ナイスクチコミ!0


sunny'sさん
クチコミ投稿数:22件

2007/12/08 06:30(1年以上前)

カメラのシャッター音とか質感とか、大事ですよね。

そういう機械を所有する喜びを求めて、高価なカメラやレンズを買う人は少なくないと思います。

デジタル製品は欲しいと思った時が買いだと思います。

どんどん高性能な新機種が出てきて、自分の所有しているカメラが、型落ちになってしまい、置いて行かれるような気持ちになるのはどうしようもありませんけれど。。。

そのカメラを所有している事にいつまで「誇り」を持てるかどうかがポイントです。

デジタル一眼レフの性能の向上は凄まじいものがありますが、フラッグシップ機で1200万画素・秒5コマ以上の連写があれば、数年経っても十分使える性能ですし、AFの速度や機能も実用十分です。
両社とも低感度時の画質の差は選択の基準として気にしなくてもいいレベルに達しています。

これからは高感度撮影時の画質が勝負になってくるかと思います。
ネットで見かけるサンプル写真で見る限り、D300の高感度時の画質はちょっと期待外れでしたが、D3は非常に力を入れてきたようです。

キヤノンからは5Dの後続がそろそろ出ると思われますが、高感度時の画質においてははD300では及ばないかもしれません。

機械部分での満足感で選ぶのは賛成します。
大切な事です。

ちなみに私はニコンもキヤノンもペンタックスもミノルタも富士フィルムもあれもこれも
使ってきましたが、それぞれの機種に愛着がありました。
他社への乗り換え時はレンズ資産は全て処分してしまうので気分的にも後腐れがありません。

書込番号:7084764

ナイスクチコミ!0


百匹狼さん
クチコミ投稿数:70件

2007/12/08 10:08(1年以上前)

私も20Dを使っていてD300に乗り換えを考えましたが、ニコンのレンズラインナップはキヤノンに比べると自由度がありません。

標準ズームしか使わないのなら問題無いような気もしますが、望遠や単焦点レンズも必要なら不満に感じると思いますよ。

少なくとも、来年発売されるであろうキヤノンのフルサイズ機を判断してからでもよいのでは?

私はとりあえず40Dに移行しました。安いから。

書込番号:7085230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/12/11 11:06(1年以上前)

大勢の方々から沢山のご意見を頂き、どうもありがとうございました。
それでいてお礼が大変遅くなり、大変失礼しました。

しかし、ほんの数日でスレがここまで下がるとは、活発な板ですね。
ニコンユーザーの方々の熱意がよく伝わってきています。

さて、ここはニコンの掲示板なので、もっとニコンに偏った意見がいただけるかと想像していたのですが、実に中立的で冷静な意見を頂き、良い意味で驚きました。

結論から申しまして、5D後継機をみてから決めようと思いました。

今にもD300を購入してしまいたいと思うほどに一目惚れしてしまいまして、今でも非常に魅力を感じています。

しかし、皆さんのご指摘通り、2本のLレンズがもったいない気もします。
相当するレンズを集め直すとなると、もう財布が追いつきません。

結局の所、5D後継機とD300で悩んでいるわけですから、5D後継機を見ないでD300を買うと、後悔する可能性がありますものね。
どちらを買うにせよ、実際にみてから決めれば後悔が少ないかと思います。

ここまで来る過程で、皆さんのご意見が大変参考になりました。
今後も非常に役に立つと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:7099855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信39

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2007/12/07 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:50件 Lailu Photo Gallery 

先日この板に書き込みをしましたにこにこもりでんです。
無事 発売日の23日に購入することが出来ました。
その節はいろいろなコメントをくださいましてありがとうございました。
D300はまだまだ使いこなせていませんが 今現在奮闘中であります。

そこで皆様にアドバイスしていただきたいのですが
明日子供の保育園で催し物があります。
状況は 15m角くらいの部屋で真ん中に天窓 奥に舞台がありそこで子供が歌を歌ったりします。
そこで私なりの撮影機材の組み合わせを考えてみました。


D300+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6Gと
D80+AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G+SB-800の2台で行こうと思うのですがどうでしょうか?


まだまだ素人な私ですのでこの組み合わせがいいのかが分かりません。
色々な場面を経験してきた皆様ならこんな時 どの様な組み合わせにしますか?
こんな時はこっち方がいいんじゃない?とか自分ならこうするとかありましたらアドバイスお願いします。


ちなみに撮影場所の状況と機材を下記に書いておきます。
機材についてはあるものをすべて書きます。

撮影状況:15m角くらいの部屋・真ん中に2m角くらいの天窓・奥に舞台(上からの照明あり)
撮影場所:立っての撮影になるので舞台からは13m〜15m離れてると思います(最後尾辺り)
撮影機材:ボディ
        D300
        D80
       レンズ
        AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
        AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G (IF)
        AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mm F2.8G
        Ai AF Nikkor 35mm F2D
        Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
       テレコン
        ケンコー テレプラス MC4DG 1.5倍
       スピードライト
        SB-800

                                以上です。


カメラの設定などもありましたらアドバイスしていただけたらうれしく思います。

よろしくお願いします。

書込番号:7080807

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に19件の返信があります。


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/07 13:28(1年以上前)

我が家の2人の息子のお遊戯会はインフルエンザの流行で1月に延期されました。

皆さん各々の経験等から様々なアドバイスがりますね、
最終的にはスレ主さんが現場で最適の組み合わせと設定を探る必要がありますね!

一番大事なのは落ち着く事です。

モニターを確認しながら
これで駄目ならこうするとか
1の手2の手3の手を考えておくと、焦らずに済むことでしょう。

お子さんが登場する前に他のお子さんでタップリ試し撮り・モニター確認して納得するまで煮詰めたら、準備OK!
後はお子さんの登場するのを待つのみ!

とにかく現場でしっかり試し撮り!
頑張ってくださいね!

書込番号:7081515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/12/07 14:12(1年以上前)

亀レスですが・・・ストロボ大丈夫でしたら大楽勝です。D300に18ー200で十分と思いますがアップも撮影なさるようでしたら70ー300もお持ちになってください。

設定はカメラはマニュアルモードで絞りF5.6 SS1/125辺りを基本にしてisoはストロボの調光範囲(バックモニターに出ます)を見て決めてください(多分400で大丈夫)。ストロボはストレート発光でIーTTLにしておけば勝手に適正露出となるように光ってくれますがテスト撮影してみて調光補正はかけてください。

三脚(一脚)は合った方が良いです。ノーストロボ撮影もなされるのでしたら三脚が必須となります。

書込番号:7081637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/12/07 14:31(1年以上前)

書き忘れましたがホワイトバランスはオートでも大丈夫と思いますがご心配でしたらプリセットするかrawで撮影してください。またカメラはD80でも何の問題もありませんが折角のD300ですから・・・持って行かないのは勿体無さすぎますよね!。

あとSSですが多少のブレ対策に1/125としましたが背景までストロボの光が届かない場合は1/60まで下げてください。背景まで届いていればXいっぱいの1/250まで上げても大丈夫です。

バウンスアダプターは使用するとストロボが14ミリに固定されて光が届かなくなりますから(届いたとしてもフル発光して電池の無駄です)使用しないでください。

書込番号:7081677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件 Lailu Photo Gallery 

2007/12/07 15:28(1年以上前)

5yen-damaさん

>皆さん各々の経験等から様々なアドバイスがりますね、
最終的にはスレ主さんが現場で最適の組み合わせと設定を探る必要がありますね!

そうですよね 最終的に撮影するのは私ですから最後は自分で決めなきゃいけないですよね
皆さんのアドバイスを参考にして今夜〜直前まで悩みます。


>一番大事なのは落ち着く事です。

 分かっているんですけどね…


>とにかく現場でしっかり試し撮り!
頑張ってくださいね!

 がんばります!
 5yen-damaさんも来月がんばってください!


ビーバーくんさん

>設定はカメラはマニュアルモードで絞りF5.6 SS1/125辺りを基本にしてisoはストロボの調光範囲(バックモニターに出ます)を見て決めてください(多分400で大丈夫)。ストロボはストレート発光でIーTTLにしておけば勝手に適正露出となるように光ってくれますがテスト撮影してみて調光補正はかけてください。
>あとSSですが多少のブレ対策に1/125としましたが背景までストロボの光が届かない場合は1/60まで下げてください。背景まで届いていればXいっぱいの1/250まで上げても大丈夫です。

 ありがとうございます。明日実践してみます!
 今夜はシュミレーションしなきゃ


>またカメラはD80でも何の問題もありませんが折角のD300ですから・・・持って行かないのは勿体無さすぎますよね!

 ですよね!メインはD300でいきます!


>三脚(一脚)は合った方が良いです。ノーストロボ撮影もなされるのでしたら三脚が必須となります。

 三脚は現実的に設置は難しいと思われます。
 でも1脚なら可能かと思い先程見てきたのですが財布の中が寒いことから諦めて帰ってきました
 やっぱりある方がいいですかね?

書込番号:7081837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/07 15:28(1年以上前)

D300ならISO1600も常用範囲と聞きますから、D300+VR 70-300mmにSB800があれば先ず問題なく撮影出来るでしょう (^^)

会の初めの方で、高感度撮影を試しに行っておくとなお宜しいかと.....
若しかしたら、ISO3200辺りまで上げれば....って可能性もありますしね (^^;)

万一の為にD80をバックアプに持参するのも良いとhは思いますが、撮影はカメラ一台で行った方が良いと思います
カメラを持ち替えて撮ることを考えるよりも、発表を楽しみながらシャッターチャンスを逃さない.....コトの方が大切かと (^^)

書込番号:7081838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件 Lailu Photo Gallery 

2007/12/07 15:42(1年以上前)

でじおじさん

>D300ならISO1600も常用範囲と聞きますから、D300+VR 70-300mmにSB800があれば先ず問題なく撮影出来るでしょう (^^)

 D300+VR 70-300mm+SB800を基本ににしようと思います。


>会の初めの方で、高感度撮影を試しに行っておくとなお宜しいかと.....

 場所取りもありますので早い目に行って試し撮りを沢山したいと思います。
 知らない人が見れば 何してるんだろ?って感じでしょうね。


>カメラを持ち替えて撮ることを考えるよりも、発表を楽しみながらシャッターチャンスを逃さない.....コトの方が大切かと (^^)

 ですね。写真を撮ることも大事ですが 子供の成長を素直に見てあげたいと思います。

書込番号:7081888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/12/07 16:07(1年以上前)

にこにこもりでんさん

一脚も三脚も何時かは必要となりますが・・・ストロボ撮影ではなしでも少し頑張れば大丈夫です。ニコンの場合スピードライトというくらい一瞬の光ですから(たしかフル発光で1/1000位だったかと)被写体を止められます。ただし今回は比較的撮影距離が長くレンズも望遠ですから・・・ホントは三脚(一脚)が欲しいです。

ちなみに一脚はある程度までしかブレは止められませんから簡単な物でも大丈夫です。自分はコンデジ用に購入したベルボンのウルトラスティック50にちゃっかり80ー200F2.8を乗せちゃっていますが大丈夫です(以前はスリックのザプロポットでしたがどちらにしてもブレはあまり変わりませんでした)。

三脚はある程度しっかりした物がオススメです。車での移動が主でしたらアルミの物で十分ですから次回までにご検討ください。

実は自分も明日は子供のお遊戯会です。ストロボ禁止ですから三脚に80ー200F2.8での撮影になります。教室等ではストロボ大丈夫ですから当然持って行きますが自分はSB80DXですので外光オートでの撮影です。ちなみに今回は時間が無いので試す必要はありませんが目つぶり現象が多い場合は外光オートはプリ発光しませんから結構使えますよ!(ニコンの外光オートはかなり優秀で露出はそのままでほぼ適正です)。

それではテスト撮影〜本チャン撮影頑張ってください。そういえばカメラの露出インジケータがかなりアンダーになりますがその分ストロボが光りますから気にしなくて大丈夫です。

書込番号:7081968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/12/07 16:12(1年以上前)

またまた書き忘れましたがストロボ用の予備の電池は持って行ってください。多分フル発光に近い感じでしょうから・・・結構リサイクルタイムが長くなってイライラしますよ!。

書込番号:7081986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件 Lailu Photo Gallery 

2007/12/07 17:09(1年以上前)

ビーバーくんさん

>ストロボ撮影ではなしでも少し頑張れば大丈夫です

 今回は無しでがんばってみます!


>三脚はある程度しっかりした物がオススメです。車での移動が主でしたらアルミの物で十分ですから次回までにご検討ください。

 実はNeo Carmagne 645 を検討中です
 資金がたまれば購入しようかと思ってます


>実は自分も明日は子供のお遊戯会です。ストロボ禁止ですから三脚に80ー200F2.8での撮影になります。教室等ではストロボ大丈夫ですから当然持って行きますが自分はSB80DXですので外光オートでの撮影です。

 お互いがんばりましょう!


>そういえばカメラの露出インジケータがかなりアンダーになりますがその分ストロボが光りますから気にしなくて大丈夫です。
>ストロボ用の予備の電池は持って行ってください。多分フル発光に近い感じでしょうから・・・結構リサイクルタイムが長くなってイライラしますよ!。

 わかりました!帰ったらすべての電池を充電します!

書込番号:7082144

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/07 17:50(1年以上前)

遅くなってすみません。

>モードは絞り優先モードでいいんでしょうか?
これは被写体の動きが早いか、ゆっくりかで決めたらいいと思います。
絞りは開放を原則として、シャッタースピードを稼いだ方が、被写体ぶれ、手ぶれ両方に有効です。

書込番号:7082257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 Lailu Photo Gallery 

2007/12/07 22:01(1年以上前)

里いもさん

>絞りは開放を原則として、シャッタースピードを稼いだ方が、被写体ぶれ、手ぶれ両方に有効です

やはり基本はシャッタースピードなんですね。

明日の朝場所取りに行ったときにでもいろいろテストしてみたいと思います。


アドバイスしてくださった皆さん
今から皆さんの意見を参考に明日の設定を決めたいと思います
こんな私の質問に親切丁寧に答えて頂いた事に感謝いたします
皆様の大切な意見をメモして持参いたします
本当にありがとうございました

結果は明日レス致します


書込番号:7083242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 Lailu Photo Gallery 

2007/12/08 18:25(1年以上前)

今日は疲れました。

結果から言いますと 自分的には上出来だったと思います。
皆さんのアドバイスのおかげです。

まず今日の機材ですが
D300+70-300+SB800 と D80+50 で行きました。
アドバイス通り 家の子までに何回も試し撮りをして結果的に下記のような設定で撮ってみました。
場所は思っていたよりも近くの場所が取れました。舞台まで約8m位だと思います。


D300→Mモード 絞り開放 SS=1/250〜1/125(動きによって変更) 
      ISO800〜1600(色々変えてみました) SB-800直射(天井の構造上バウンス不可)

D80→Mモード F2.8 SS250〜200 ISO200(感度自動制御ON ISO400) 内蔵フラッシュ


こんな感じです。


同じ場所でも皆さんならもっと違う設定にするのかも分かりませんが 撮れた物について私自身満足しています。

来年はもっと落ち着いてできると思うのでまた違った設定になるかも分かりませんがもっともっと経験を積みたいと思います。

こんな私のためにアドバイスしていただいた皆さんには感謝しています。
本当にありがとうございました。

書込番号:7086968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/12/08 19:15(1年以上前)

上手く行って良かったですね!。

自分が思うにはストロボ撮影の場合isoはそこまで上げなくても大丈夫な感じがしますが・・・D300だと高感度に強いので気にしなくて大丈夫なのでしょうか?。

ちなみにストロボ撮影ってストロボのセッティング(調光補正)さえ上手く行けば楽勝でしょう?。ちなみにバウンスの場合も同様で大丈夫ですので(ストロボがバウンスされている事を認識しています)今後の撮影の参考に。

書込番号:7087145

ナイスクチコミ!3


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/08 21:00(1年以上前)

しっかりした前準備と
本番も落ち着いて撮影出来たようで良かったですね!

Mモードで絞り解放
SSとISOを天秤に掛ける方法
正解です!
(正解は一つでは有りませが)

色々苦心しての結果ですね!
撮影も楽しめたのではないのでしょうか?
お疲れ様でした。

書込番号:7087542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件 Lailu Photo Gallery 

2007/12/09 06:27(1年以上前)

遅くなってすいません。昨日はすぐ寝ちゃいました…


ビーバーくんさん

>上手く行って良かったですね!。

 ありがとうございます。皆さんのお陰です。


>自分が思うにはストロボ撮影の場合isoはそこまで上げなくても大丈夫な感じがしますが・・・D300だと高感度に強いので気にしなくて大丈夫なのでしょうか?。

 見方は人それぞれだと思うんですけど 私的にはISO1600でも全然OKでした。
 初めは低感度で試し撮りしてたんですけど撮った画を確認してみるとなんだかスピードライトの光が強いと感じる画になっていたのでISOをあげてみました。(あくまでも素人の私の意見ですので…)


>ちなみにバウンスの場合も同様で大丈夫ですので(ストロボがバウンスされている事を認識しています)今後の撮影の参考に

 分かりました。色々ありがとうございました。



5yen-damaさん

>しっかりした前準備と

 みなさんのお陰です。


>本番も落ち着いて撮影出来たようで良かったですね!
>撮影も楽しめたのではないのでしょうか?

 正直 いっぱいいっぱいでした…。 もっと落ち着いて出来る様にがんばります。


>Mモードで絞り解放SSとISOを天秤に掛ける方法正解です!(正解は一つでは有りませが)

 ありがとうございます。子供の動きを止めて「一瞬の表情」なんかも撮りたかったのでSSを基準とする撮り方を選びました。(手振れ対策にも)
 これも皆さんのお陰です。


>お疲れ様でした。

 こちらこそほんとうにありがとうございました。



アドバイスをくださった皆さん

 こんな私に色々とアドバイスしていただきほんとうにありがとうございました。
 またしょうもない事をお聞きするかも分かりませんがその時はまたお願いします。


書込番号:7089529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/12/09 08:15(1年以上前)

にこにこもりでんさん

>初めは低感度で試し撮りしてたんですけど撮った画を確認してみるとなんだかスピードライトの光が強いと感じる画になっていたのでISOをあげてみました。(あくまでも素人の私の意見ですので…)

この場合は調光補正です。1/3段での調整が出来ますから・・・覚えておいて損は無いです・・・ってかココが大切です。

それにしてもiso1600でも大丈夫なのは凄いです。これからは考え方をかえないといけなくなりますね!。  

書込番号:7089717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件 Lailu Photo Gallery 

2007/12/10 00:35(1年以上前)

ビーバーくんさん

>この場合は調光補正です。1/3段での調整が出来ますから・・・覚えておいて損は無いです・・・ってかココが大切です。

 今後はそれも試してみます。どても為になるアドバイスをしていただきありがとうございました。

書込番号:7094285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2007/12/10 12:00(1年以上前)

にこにこもりでんさん、お疲れ様でした。
ノーストロボのカットも撮影されました?
フットライトやスポットライトの光も生かしつつ自然に・・・
という撮り方も次回は楽しまれるとイイかもしれませんね。
ストロボ使用の撮影方法はマスターされたわけですから。

自分の場合は、ビデオを撮る業者が同じステージを撮りますので
外部ストロボの使用は極力避けつつ・・・と神経を使います。
合唱・合奏なんかでの園児の決めポーズの際に、絞りを絞って
フル発光!なんてやった日には、VTRではその一瞬の画像が真っ白
になってしまいます。
コンデジの内蔵ストロボとは光量が違いますからね〜(汗)

書込番号:7095634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件

2007/12/10 13:25(1年以上前)

良かったですね^0^

フラッシュ使える場面だと明るいレンズにこだわることもあまりなく、大丈夫だと思います。

フラッシュ使えないで演劇舞台撮影してるわたしには、うらやましいです^0^

F2.8大口径ズームは高いですからねえ、みんなが簡単に買えるわけでは無い、そう思います。(持って無いし、だから単レンズ^0^;;)

高感度もなかなか綺麗でしょう。 明るいレンズで無くても、場面を選ぶとかでかなり成功率もあったりします。
あわてにないで撮影したのが良かったですね^0^

書込番号:7095865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件 Lailu Photo Gallery 

2007/12/10 23:13(1年以上前)

プロテクトXさん

>ノーストロボのカットも撮影されました?

 してないです…。今回はそこまで考えられなかったです。


>フットライトやスポットライトの光も生かしつつ自然に・・・
>という撮り方も次回は楽しまれるとイイかもしれませんね。

 今度はそういう撮り方もやってみます。皆さんに色々なアドバイスをいただいてほんとにありがたいです。


>ストロボ使用の撮影方法はマスターされたわけですから。

 まだまだですよー


>自分の場合は、ビデオを撮る業者が同じステージを撮りますので
>外部ストロボの使用は極力避けつつ・・・と神経を使います。
>合唱・合奏なんかでの園児の決めポーズの際に、絞りを絞って
>フル発光!なんてやった日には、VTRではその一瞬の画像が真っ白になってしまいます。
>コンデジの内蔵ストロボとは光量が違いますからね〜(汗)

 そうなんですかー それは大変ですね… 
 もし私がそういう状況ならたぶん ほぼ全滅ですね。



ニコカメさん

>良かったですね^0^

 ありがとうございます。


>フラッシュ使える場面だと明るいレンズにこだわることもあまりなく、大丈夫だと思います。
>フラッシュ使えないで演劇舞台撮影してるわたしには、うらやましいです^0^

 今回はフラッシュOKでしたが ピアノの発表会なんかはたぶん使えないですよね…まだまだですが一応ピアノも習っているので。


>F2.8大口径ズームは高いですからねえ

 確かに高い! でも高いだけの事はあるんでしょうね〜  欲しいかも…


>高感度もなかなか綺麗でしょう。

 ISO1600も私には許容範囲でした。

>あわてにないで撮影したのが良かったですね^0^

 でもいっぱいいっぱいでしたよ
 下の子の時はばっちりかも…  同じ場所ですから^^

書込番号:7098157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信26

お気に入りに追加

標準

40DとD300迷っています。

2007/12/06 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 genki444さん
クチコミ投稿数:69件

飛ぶ鳥を撮りたくてD70+シグマAPO170−500F5−6.3でデジイチの
スタートを切ったのですがAF合焦スピードが遅い上迷走することから
現在は鳥撮りは諦めて花撮り虫撮り風景撮りしています。
質問@
D300にシグマAPO170−500つけた場合、合焦スピードや迷走は
格段に改善されるものでしょうか?
質問A
鳥撮り復活のために
40D+EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM か
D300+AiAFVRZoomNikkorED80-400mmF4.5-5.6D か迷っています。
どちらがいいのでしょうか?
D300にした場合難点は資金面から当面ED80-400mm は買えないことです。


書込番号:7079105

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/12/07 04:49(1年以上前)

>鳥撮り復活のために

画質優先・AF速度・手持ちできる重量の範囲で 40D+EF400/5.6 L で。
中古レンズで補うなら新品ボディと共に合計20万円。

書込番号:7080437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2007/12/07 05:31(1年以上前)

他の被写体と併用するなら別ですが鳥撮はズームで挑んでもテレ端で撮ってしまうのが常です。

VR80-400mmはD70迄なら描写も満足出来ますが、高画素機になってテレ端の描写も辛くなりました。
描写そのものは少しフィルムライクで質感を上手く表現してくれますが、残念ながら鳥撮りにはVR性能も含めては時
代遅れになったと言わざるを得ませんので、これから新品購入されるのはお勧めできません。

ニコンで将来を見越して有る程度本格的にされるならサンヨン+テレコンしか無いのが現状です。

シグマ170-500のAF速度ですがD一桁機種では少し向上しますが、D300にしてもAF速度は変わらないと思い
ます。そこはカタログスペックに現れない旧フラッグシップ機とは違う部分の一つです。

書込番号:7080457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2007/12/07 07:54(1年以上前)

私があなたなら、迷わずD300を買ってシグマ170-500ミリをMFで使います。

せっかくこのレンズをお持ちなら使わなくては。

飛んでいる鳥は、無理でも止まりものなら撮れますよ。

周りでも結構このレンズ見かけます。

書込番号:7080638

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2007/12/07 10:13(1年以上前)

genki444さん こんにちは
>飛ぶ鳥を撮りたくてD70+シグマAPO170−500F5−6.3でデジイチの
スタートを切ったのですが....。

170-500をお持ちなのですから、まずボディをD300にしましょう。シグマAPO170−500F5−6.3はもっていないので、分からないのですが、D300のAFは格段に進歩していて、D200とも比較にならないほど合焦が速いです。
順番としては、まずはD70を下取りなりヤフオクなりしてD300を入手して、それで手持ちのレンズでとってみる、その次にレンズをテコ入れではないでしょうか。レンズも中古を探せば案外少ない予算で入手できるかもしれません。
VR80-400はやっぱり他の方もおっしゃいっていますが、すでに過去のものだと思います。よっぽど安くていいものがあればですが、もったいないと思います。

書込番号:7080949

ナイスクチコミ!1


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/07 14:53(1年以上前)

VR80-400mmズームで飛びものをというお考えはお捨てになられたほうがいいです。
このレンズ、私も使っていたことがあります。写りそのものは決して悪くはありません。
好みはあろうかと思いますが、とまりものなどでのこのレンズの描写は結構好きでした。
最大の問題はレンズの仕様でオートフォーカスとマニュアルフォーカスの切り替えがレンズ本体のフォーカーモード切り換えスイッチでしかできない点です。
D300にしろ40Dにしろ、飛翔中の野鳥にオートフォーカスでなにも考えずにピントが合う条件というのはそれほど多くはなく、ほとんどの場合はマニュアルフォーカスでのなんらかのピント補正を行ないます。
VR80-400mmズームでAFで撮っていて、一旦ピントが大きくずれたら即座にピントリングで補正することはできません。ファインダー内が全面ボケになって鳥を完全に見失ってしまいます。
AFモードからピントリングを回しさえすれば即座にマニュアルでのピント合わせができる仕様であること。飛びもの撮影では必須かと思います。

書込番号:7081740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2007/12/07 15:06(1年以上前)

私は、D300と40Dのどちらも使っています。
基本的にピントの合うスピードはキャノンの方が格段に
早いといっていいと思います。精度は止まりものなら
同等で、コンティニュアスならキヤノンがはるかに
良いです。(ピント精度・スピード共に良い。)

私はD300の評判につられて買いましたが、がっかりしています。
D2Xはがっかりしたことはありませんが、D300はどうもといった
感じです。

ただ、鳥ではなく通常の撮影は問題ありません。

質問@ピントスピードは体感的にはほとんど変わらないです。

質問A比較になりません。40D+EF100-400mmF4.5-5.6L IS USMが
良いと思います。画質はAiAFVRZoomNikkorED80-400mmF4.5-5.6D と
あまり変わらないと思います。
D300のコンティニュアスはピントはずしまくりです。D2Xの方がかえって
良いくらいです。(D300は十分使っていないのでこれから慣れますが、
40Dは私は最初から問題ありませんでした。)

ズームにこだわらなければ、40D+400/5.6が最強の組み合わせでしょう。
(画質も大砲と変わらず良い)

画質だけでいえば
EF400/5.6 >> EF100-400=ED80-400 だと思います。
私は現在、EF400/5.6以外は全て処分しています。

また、飛び物のピント精度・スピードを若干我慢すれば300/4+1.4もありでしょう。
ISは飛び物の場合はさほど必要ないと思います。止まり物には好いですが。
大砲はIS(VR)が有効です。

書込番号:7081766

ナイスクチコミ!4


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/07 20:46(1年以上前)

D300と40Dでは比べる対象が違うと思います。
D300の方が機能レベル的にかなり上だと私は思いますよ。

書込番号:7082875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2007/12/07 22:19(1年以上前)

titan2916さんにお聞きしたいのですが、スレ主さんが
聞かれている鳥撮りの場合に、D300が40Dに優れているのは
具体的にどのような点がありますでしょうか。

私はD300が優れている点を見つけることができずにいますので
教えていただきたいと思います。

あ、そういえば液晶はD300がいいと思いますが。

書込番号:7083359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/07 22:58(1年以上前)

>コンティニュアスならキヤノンがはるかに
>良いです。(ピント精度・スピード共に良い。)

カスタム設定はどうなってますか?
・AF-C時の優先
・ダイナミックAFエリア
・AFロックオン
この3項目で48通りの設定が出来ます。

鳥であれば
レリーズ優先
51点ダイナミックエリア
ロックオンしない
が良いかと思いますが。

どうでしょう。

自分はD300と1DmarkllNとの検証中ですが、
40Dに劣っているとは思いませんでした。

40DはアシストAFがないので、外すとつらいですね。
画面いっぱいに鳥が来ればいいですけど。


>私はD300の評判につられて買いましたが、がっかりしています。

もう少し設定を変え、検証してあげてください。

書込番号:7083615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2007/12/07 23:28(1年以上前)

最初に車のナンバープレートに合わせて追いかけてみましたが
ピントが少しづつ外れているカットが多いようでした。
40Dはほとんどはずしませんでした。同じレンズでないといけないと思い
どちらもSigma 500/4.5 EX HSMで試しました。
止まり物では、どちらもピント精度は良いと思いました。
(合焦スピードはかなり違いますが。)

これからいろいろ試したいと思います。サギやタカ類のように
ある程度大きく撮れるものは問題ありません。
私はカワセミはほとんど撮りませんで、特にシギ類が多いです。

その場合、中央1点のみのポイントで追いかけるのが良いと
思っています。多点ですと、いろいろなものに引っ張られる場合が
多いからです。また、1Dmk2と40Dは癖が違うので、どちらが良いと
決めることはできないように思います。最近では1Dmk2は使いません。

書込番号:7083805

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/12/07 23:38(1年以上前)

dandanpapaさん

僕は、鳥を撮らないのであれですが。
ロックオンって鳥屋さんのための機能だと思っているんですけど(木々の間を飛んでいる鳥を撮るときに時々手前を横切る木々を無視して鳥にピントをロックオンするためのものでは?)。
切っちゃうんですか?(弊害が大きい3D-トラッキング程度の物なら切った方がいいでしょうけど)。

D2Xでは、ロックオンが不十分で、背景に引っ張られたり、手前の木々に持って行かれたりで評判がすこぶる悪かったですけど。
対して、Canonは、20Dでも飛んでる鳥に手前の木々は無視してAFが食いつくというのでかなり話題には何度かなりましたけど。
D300でもやっぱりロックオンはダメということでしょうか?

書込番号:7083861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/12/08 01:07(1年以上前)

中央一点でしたら、40Dの楽勝かも知れません。

D300は実際に使ったことがありませんが、飛ぶ鳥や、飛行機を撮る時に、
体の一部が、フレームに入ってくれるだけでもありがたい場合があります。
AF点数の多いD300の方が有利かも知れません。

書込番号:7084298

ナイスクチコミ!1


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/08 02:55(1年以上前)

鳥撮り大好きさん

お持ちのD300の初期不良を疑った方がいいかも。

ttp://kintaroblog.blog79.fc2.com/blog-entry-150.html
上は実際に40DとD300の動体AFを比較した人のブログですが、
D300の動体AFの優秀性を書いておられます。
(書いた人はカメラマニアではなさそうなので、逆に信用できると思いました)

以下、抜粋

「俗に動きものと言われる、走り回るワンちゃんの写真、今日の私(40D)は99%ピントはずれ。
さて、D300は、、、、(実際の写真)
測光も、雪原の黒いワンちゃんがこの通り。
これには、やられたCANONって感じです。」

書込番号:7084583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2007/12/08 14:09(1年以上前)

皆さんがお考えになる状態がだんだんわかってきました。
飛行機やサギ・タカのようにある程度大きな被写体が、
ある程度距離があるところを飛ぶ場合を話されているように
思いますがどうでしょうか。

これらの場合は、どのような設定でもさほど苦労なく
捉えることが出来ますので、私は問題にしておりません。

ツバメを代表とする小鳥の飛翔を捕らえるのに苦労しており
その話を中心にしておりました。
対象となる物により、相当違うものではないかと思いました。

草むらや木陰から突然飛び出す小鳥・シギ等はとても難しく、
何か良い設定があればご教授願います。

書込番号:7086020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件

2007/12/09 21:14(1年以上前)

鳥撮り大好きさん

なんか、妙に高度な話になっていますね・・・

> 草むらや木陰から突然飛び出す小鳥・シギ等はとても難しく、
> 何か良い設定があればご教授願います。

これは、どんな機材でも、難しいのではないでしょうか。
「突然飛び出す」という時点で、予測不可能では?


> ズームにこだわらなければ、40D+400/5.6が最強の組み合わせでしょう。
> (画質も大砲と変わらず良い)

このレンズは、ニコンに無いので羨ましく思います。 
超望遠に、手ブレ補正が付いたのも、キャノンが先でしたし・・・

今使っている、ゴーヨン(U型)は、VR付きのモデルに変更になった為に、
生産していないそうで、AF−Iのように、部品在庫が無くて、
修理不能になったら、お手ごろ価格の、このレンズがある、
キャノンに鞍替えという事になるのかな・・・

書込番号:7092846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/12/10 03:47(1年以上前)

genki444さん

まずは問題点を整理しよう。
カメラ性能の優劣問題を指摘されているようだが、
レンズ性能に依存するボトルネック問題が大であると察する。

> 質問@
> D300にシグマAPO170−500つけた場合、
> 合焦スピードや迷走は格段に改善されるものでしょうか?

D300にすれば多少の改善の余地があるかも知れないが、
それ以上にボトルネックとなっているのは、
そのレンズが超音波モータ非搭載レンズである点だ。
超音波モータ非搭載レンズを使用する限りにおいては、
AF合焦速度に大きな不満を抱かざるを得ないであろう。

> 質問A
> 40D+EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM か
> D300+AiAFVRZoomNikkorED80-400mmF4.5-5.6D か迷っています。
> どちらがいいのでしょうか?

カメラの問題ではなく、超音波モータ搭載のレンズ
EF100-400mmF4.5-5.6L IS USMの組合せの方が圧勝だろう。

AiAFVRZoomNikkorED80-400mmF4.5-5.6D
超音波モータ非搭載のこのレンズを使う限りのおいては、
どのカメラを使おうとも、AF合焦速度が遅いことには変わりあるまい。

もし、超音波モータを使用する限りにおいては、
レンズとカメラの双方による総合的なAF合焦性能が問われることであろう。

書込番号:7094785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/12/10 03:56(1年以上前)

うる星かめらさん
> > ゴーヨン + 1.4テレコンでも、撮れるとは限らない
> 300/4 + 1.7で撮れないものは、諦めた方が良いと思います。

その根拠は?

アナホリフクロウさんはゴーヨン+1.4テレコンで諦めることなく、
さらに部分をトリミングして、2100mm相当から4200mm相当に引き延ばしして、
実際に数多くの鳥撮影を物にされている実績のあるお方だ。

しかしそれでも、手ぶれ等の歩留まり低下を
別スレッドで指摘しておられる。
厳しい条件下で歩留まり低下を物ともせず、諦めることもなく、
果敢に多くのショットを繰り出すことによって
鳥撮影は物になると察した。
当然ながら、それ相応の技量も必要であろう。

書込番号:7094792

ナイスクチコミ!1


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/10 09:57(1年以上前)

>ツバメを代表とする小鳥の飛翔

これはニコンであろうとキャノンであろうとあまり違いはないように思います。
ツバメの飛翔は基本的にマニュアルフォーカスで撮る方が遥かに歩留まりがいいです。
私はニコンでもキャノンでもツバメの飛翔は100パーセントマニュアルフォーカスで撮影しています。
ピントリングの回転方向がニコンとキャノンで逆なのでどちらが使い慣れてるかの差ぐらいじゃないでしょうか。

書込番号:7095301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/12/10 10:06(1年以上前)

MFですか。私は自信がありませんが、鳥が自らピント面を通る時も良くありますね。

書込番号:7095332

ナイスクチコミ!1


スレ主 genki444さん
クチコミ投稿数:69件

2007/12/13 10:52(1年以上前)

沢山の貴重な書き込みをいただきありがとうございます。
おかげで迷いが晴れ決断にいたることが出来ました。

鳥撮りには単焦点望遠がベストのようですが
今回は汎用性を考慮して望遠ズームにしたいと思っています。

本体と同時にレンズが入手できるか??
レンズの入手性が少々気になっています。

書込番号:7108343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング