D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

ストロボの浮き

2007/12/05 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 mark-jinさん
クチコミ投稿数:19件

先日D300を購入しまして気になることが。。。

人によっては気にならないレベルかも知れないのですが、内蔵ストロボの浮きがあって
パカパカするんですよね〜。
これって初期不良になるのでしょうか?
皆さんのD300はどのような状態かなと思いまして書き込みしてみました。

書込番号:7071879

ナイスクチコミ!1


返信する
ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/05 08:43(1年以上前)

私のD300も正面から見ると、Nikonマークの上のストロボのふたに0.3mm程隙間があり、上から押さえるとその分だけ動きますね。
この隙間はストロボのヒンジ部から一様ですから、このような設計ではないかと思います。
カメラ屋さんの展示品と比べたらいかがですか。

書込番号:7071936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/05 08:53(1年以上前)

mark-jinさん おはようさんです

確かにおしてみると少しは、押さなければ気になるほどでは。
形状によるものかと、許容範囲内(・-・)ん? ?
40D、E-3、K10Dやその他、社名ロゴの内側に落ち入るタイプですね。しっかりしてます
D40、D80、D300(S5Pro)はロゴの上に乗っかってるタイプです。
S5Pro、D40、D80はびくともしません。

ほんと気にはなりませんでした、今の今まで分からなかったのですから。
でもたしかに押すとパコパコいいますね・・・(._ .@)う〜ん? ?

書込番号:7071956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/05 08:56(1年以上前)

私のは全く隙間はないです。
気になるようでしたらSCに相談されてみては。

書込番号:7071968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/05 09:38(1年以上前)

言われてみると遊びがあるようですが許容範囲と思います。

D300、D40と比べるとD70はピタッとなっていますが、たまにポップアップしない(引っ掛かる?)ことがあってイラついたことがありました。それよりは少し遊びがあった方がスンナリ出てきて良い気がします。

書込番号:7072065

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2007/12/05 17:02(1年以上前)

mark-jinさん

ウチンチのD300君も0.3mm位は隙間あります。個体差はあるかもしれませんが、これでなにが問うということではないと思います。D200も使っていますが、これも同じようなもんです。D100は隙間なかったですが、プラスチック+プラスチックの方が精度出しやすいかもしれません。D200以降はストロボはプラでボディはマグネシウム合金ですから、素材の差もあるかもしれません。夏と冬で傍聴率が違ったりして、ぴったりしていると問題が起きたりするのかもしれないなあ。昔のレールの継ぎ目みたいだとか思いました。

書込番号:7073179

ナイスクチコミ!1


スレ主 mark-jinさん
クチコミ投稿数:19件

2007/12/05 17:06(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

ちょっと気になるので、お店で見てもらいます。
もし、許容範囲で初期不良が認められなければ、SCに調整に行ってみようかなと思っています。電話でSCに聞いてみましたが、対応はピカイチですね。(対応好きです)
主観ですがC社とは違う!(悪口とは違いますので。。。)
いいぞ、NIKON! NIKON党に入党しそうです(笑

あっ、でもまだ問題は何ひとつ解決していませんが。。。

書込番号:7073194

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2007/12/05 17:12(1年以上前)

たしかにわずかに浮きはありますが、単純な物理的ロック機構ですから遊びは当たり前のことかなと思ってます(^_^)。
もちろん初期不良なんかではないと思います。
逆にまったくないとなると樹脂の弾性にたよる事になりますから、ロックがかかりにくいという現実的な問題が出そうですよね。

書込番号:7073222

ナイスクチコミ!1


TUSCANさん
クチコミ投稿数:44件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2007/12/05 23:19(1年以上前)

mark-jinさんがご指摘の件ですが、私のD300も同様です。
気になって店頭で何台か確認しましたが、同じ様なものでした。
私は、パコパコするのが気になるので、本体側のラッチの隣に黒色のテープを細く切って貼りました。
隙間は少しありますが、パコパコは無くなりました。

店頭で各社の製品を見ていて気づいたのですが、D300の作りは安っぽい気がしました。
E−3は、何台か見ましたが、どれも隙間無くパコパコしません。それと、ボディ全体の作り(シボ、スイッチ
類のタッチ等)がD300より一枚上手だと感じました。
ラバーやグリップもシックリくるので、ちょっと誘惑されています。
40Dは、モーターでラッチを動作させており、ストロボがボディとまるで一体になったかの様に閉まります。

D200も所有していますが、全体的にD300は作りの質感が落ちた様に感じます。
背面液晶の左側のボタンも、押すとプチプチと言う安っぽい音がしますし・・・。
これだけの機能と性能をこの価格で実現しているから仕方が無いという考え方もありますが・・・。
エクステリアの作りについては、他社と比べると、もう少しニコンには努力して欲しいと思いました。

書込番号:7075135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2007/12/06 01:00(1年以上前)

mark-jinさん、こんばんは

当方のD300を確認しましたが、隙間はありませんでした。

誤差の範囲(個体差のレベル)かもしれませんが、
一度気になりだすと、ちょっと嫌ですよね。
こういうの、

書込番号:7075695

ナイスクチコミ!1


スレ主 mark-jinさん
クチコミ投稿数:19件

2007/12/06 10:50(1年以上前)

引き続き、皆さん、ご意見ありがとうございました。

その後の報告をします。

まず購入店に相談の電話をしますと、見せていただかないと分からないので持ってきて欲しいとのことでしたので、早速持参し確認をして頂いたところ、確かに浮いてますね〜とのことで「初期不良?扱い」で機種交換をして頂きました。

意外とあっさりだったので、ちょっと拍子抜けしましたが、気になりだすとどうしょうもない部類のものなので、ホントすっきりしました。

新しいD300の内蔵ストロボは浮きも無く、きっちりしています。パカパカも無くなりました。あまりクレーム?は好きではないのですが、こういう部類のことは気になったらまずは聞いてみるものですね。

念のためにお店に行く前に新宿SCに電話で聞いてみたのですが、見せていただければ調整が可能かもしれないとも言ってましたので、もし気になる方がいれば持って行ってみるのも手ですね。

これで安心して週末は撮影に出掛けられます。(笑

書込番号:7076716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

AF微調整でのトラブル

2007/12/05 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:99件

当方、以下のようなトラブルで戸惑っています。

純正18-70を登録後、シグマ17-70を装着すると、18-70と認識されます。
逆に17-70を登録後、18-70を装着すると17-70と認識されます。
結局別々に調整できないため、AF微調整をONにできません。

(AF微調整)で検索すると、このような方もいらっしゃいました。
「シグマレンズを複数登録できません」

シグマには質問しましたが、後ほど調べて回答する、とのこと。
ニコンサービスにも聞いてみようと思いますが。。。。。

このような方はいらっしゃいませんか?

書込番号:7071356

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/12/05 07:41(1年以上前)

同じ焦点距離の純正レンズで新旧タイプの区別が出来るのかどうか興味はあります。

書込番号:7071835

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/05 08:35(1年以上前)

ニコンは 他社製レンズに付いては、保障の対象外です、いやどのメーカーもそうしています。
ニコン純正のレンズで、どうなるかは私も興味が有ります。

書込番号:7071922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/12/05 09:40(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
他社レンズが保証外なのは私も知っていますが、17-70を登録してると18-70が登録できないのは問題ではないでしょうか。

ちなみに、ニコン18-200を登録しているボディにシグマ18-200は登録できました。
(秋ヨドにて店員さんが確認してくれました)

余談ですが、18-70はなんとかならないですかねぇ。ボディ2台だったので2個所有していたのですが、あまりの歪曲に売ってしまいました。それでシグマを購入した次第です。

図らずも純正2個でのテストが出来ません。(泣

書込番号:7072073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/12/05 14:49(1年以上前)

≫ニコ爺見習いさん

確証は無いのですが、レンズの登録時にはレンズIDと呼ばれて
いるものをキーにしているのではないでしょうか。

これは、18-70とか焦点距離ではなく、単なる番号(記号)ですが。
なので、18-200でもレンズIDが違えば登録できるのかと。

レンズIDは、レンズメーカーがカメラメーカー製と重複しないように
すれば良いのですが、なかなかそうもいかないようです。

もしもレンズIDがキーになるのであれば、これは明らかにニコンの
せいではないと考えられます。

書込番号:7072819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/12/05 16:46(1年以上前)

シグマレンズが複数登録出来ないと投稿しましたが、その後170-500は登録できました。
10-20 180マクロ3.5EXHMS 70-200EXHMS の三本が複数登録出来ません。登録済みのものを削除すると次が認識できて登録できます。
未だサポートには相談していません。なかなか繋がらないのでついついおっくうになるんですよね。もし相談された方がおられましたら結果を教えてほしいです。

書込番号:7073117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/12/05 17:08(1年以上前)

ひむかの様

勝手に新スレッド作ってしまいました。申し訳ありません。
さらに新情報書き込み、恐れ入ります。

当方、シグマに問い合わせています。
「多少時間がかかるかもしれないが、後日回答する」と言われました。

Nikon新宿SCで、「シグマ17-70が登録されていると、Nikon18-70が登録できないけど。。」
と聞いたのですが、「ここでは良くわからない。。。」とのことです。

NPSに電話で聞いたところ、じょばんにさんのおっしゃるとおり
「IDが重複している可能性が一番高い」とのことです。
「シグマが、どのようにD300で読み取れるようにしているか、わからないので詳しいことはわからない」
「ニコンCPUレンズなら、同一機種でも別々に登録できる仕様のはず」ということでした。

やはりシグマの回答を待つしかなさそうです。

書込番号:7073200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/12/05 20:49(1年以上前)

まず、明らかにしておかねばならないのは、これは完全にシグマの問題です。
ニコンには全く責任はありません。

カメラは、パソコンと違ってオープンではないからです。
そのいい例がマウントです。
パソコンみたいに、SATAコネクターが共通とか・・・ではないですよね。

カメラとレンズは純正で正常に機能するように作られています。
マウントの仕様は、デジタル通信も含めて公開されていません。
そして、レンズID等も含めて、詳細はレンズのROMに記録されていますが、内容は秘密です。

なので、例えばタムロンではROMをメーカーから購入しているようです。
シグマは独自に解析して動くようにROMを作っているようですが、
それはあくまで既存のボディで動くようにすることしかできません。
つまり、将来発売されるボディに対応できるかどうかは、分からないと言うことです。
(この点はROMを購入しているもようのタムロンも同じようで、あくまで製造時点でのボディにしか対応しない契約になっていると思われます。)

このように、レンズメーカーのレンズがちゃんと機能するかどうかは、全てレンズメーカーの責任です。
レンズメーカー製レンズを購入すると言うことは、そういうリスクがあることを承知で購入することです。
だからこそ、レンズメーカー製レンズは安いのです。

書込番号:7074127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/05 21:17(1年以上前)

> ニコンCPUレンズなら、同一機種でも別々に登録できる仕様のはず

まあ、これ↑が事実なら、シグマレンズの問題だろうとは思いますが。

互換レンズメーカーに、あまりイジワルしないようにして欲しいですネ(^^;;)
互換レンズがきちんと使えないなら、Fマウントの魅力も半減しますし・・・。
-----------------
独占禁止の見地から、こういった技術上の問題に関しても、議論と再考の余地
があるように思います。ROM搭載という手法が、市場を縛る(独占する)ための
手段になりつつ(=正当化されつつ)あるように思えます。遺憾です。
車のホイールにROMが搭載される日も近い?(笑)

書込番号:7074301

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/05 22:14(1年以上前)

>車のホイールにROMが搭載される日も近い?(笑)
プリンタのインクタンクにはエプソンもキヤノンも組み込まれちゃいましたね。
メーカーいじめと言うより、ユーザーいぢめ?まぁ、利益を出さなければならない企業ゆえ、しかたないことでしょうかね
それでも補充インクを使うnaga326でした。

書込番号:7074660

ナイスクチコミ!0


pcw4さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/05 22:17(1年以上前)

スレ内容と少し外れていますが。

>「ニコンCPUレンズなら、同一機種でも別々に登録できる仕様のはず」ということでした。

「・・・、同一機種でも・・・」の所ですが「同じレンズ」と言う解釈として。

今日、同じような事で「取説P328」の説明に関して。ニコンカスタマに問い合わせしました。
この頁の上にある「・識別番号入力」の説明と下にある「個別レンズの登録について」の内容が矛盾していませんかと。
回答として、、、「「・識別番号入力」は例えが悪く誤解を与える文章でした」との事。
下にある「個別レンズの登録について」が正しいようです。
ニコン純正の同一レンズでも1本しか登録出来ないそうです、同一の別レンズを装着すると早く登録されているレンズと認識するそうです。

書込番号:7074688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/12/06 00:59(1年以上前)

みなさん、色々と情報ありがとうございます。

デジさんは、ちょっと力が入りすぎ?のような気がします。
幸い、新宿SCにしてもNPSにしても、「レンズメーカーのことは関係ない」という感じではありませんでした。
レンズについて自社の力不足を感じているのはユーザーに接する彼らだからかもしれません。逆に、「シグマはどうしているのかな?D300での認識についてどうするのかな?」という感じです。

余談ですが、シグマの10-20はいいレンズですね。このレンズでNikonAPSで行く決心が付きました。そうでなければ5Dに全取替してるところです。
レンズメーカーの存在が、ボディメーカーの魅力を増すのは間違いないです。

ところで、NikonCPUレンズでも、同一種類レンズでは、個体の識別不能ですか。。。
会社にAF-S17〜35f2.8が2本あるので試して見ます。
(実は社有のカメラ・レンズは、ほとんどキヤノン)

それにしても17-70DCf2.8-4.5(HSMでない)とAF-S18-70f3.5-4.5が混同されるのはよくわかりません。開放絞りも違うし、焦点距離も。。。。
シグマが「似たトコのレンズだから、同じIDでおK?」としてしまったのでしょうか。(泣笑)

HSMタイプでは識別できますか?とも聞いてあるので、識別可能なら買替です。

書込番号:7075692

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/06 13:28(1年以上前)

ニコ爺見習いさんこんにちは
私はまだD300を手に出来てませんが、気になる話題でしたので…
シグマさんには早急な対策をとって頂いて、無料のロム交換などをお願いしたいですね!
タムロンやトキナーは全て大丈夫なのかとか、
テレコン装着時の登録とか、他社製のテレコン装着でどうなるのか
とても気になります。

たとえ未登録でも狂いが無ければ問題無く使えると思いますが…
AFの微調整機能は他社製レンズにとっても良い機能だと思っていたので、早い対応(シグマさんの)をお願いしたいですね!

書込番号:7077164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/12/06 20:54(1年以上前)

> 幸い、新宿SCにしてもNPSにしても、「レンズメーカーのことは関係ない」という感じではありませんでした。
> レンズについて自社の力不足を感じているのはユーザーに接する彼らだからかもしれません。逆に、「シグマはどうしているのかな?D300での認識についてどうするのかな?」という感じです。

もし本当にそう思っているなら、プロトコルや暗号キーを公開すればいいだけです。
実に簡単なことですが公開していませんよね。
そもそもFマウントのサイズでさえ、メーカーは公開していなかったはずです。
寸法は知れ渡っていますが、決してメーカーが公開したものではなく、誰かが勝手に寸法を測ったもので、今でも秘密ということになっているはずです。


ただ、レンズメーカーとの関係は非常に微妙であり、ある面で持ちつ持たれつです。
というのは、銀塩の頃ですが、カメラメーカーとしては、レンズメーカーの安いレンズをセットしてもらってでもいいから、ボディを売って欲しいという状況でした。
必ずしも自社レンズにはこだわっていませんでした。
また、以前からそして今でも、レンズメーカーにOEMで製造してもらっているレンズもあるらしいです。

そのためか、レンズメーカーを正面から特許侵害で訴えることはしていません。

この当たりのことはもう何回も書いているのでこれ以上書きません。

書込番号:7078590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

付属充電器の互換性について

2007/12/04 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 2st riderさん
クチコミ投稿数:120件

今日、誤って、D70の電池(EL3)をD300付属の充電器(MH-18a)にセットしてしまい少しの間充電してしまいました。
幸いにも10分程度で違いに気がつき、あわてて取り外したのですが、充電器の仕様の違いがあってバッテリーを短命にしてしまったり、最悪は発火などの事故になるようなことはないのでしょうか?

充電器裏面の仕様によれば、D70の充電器(MH-18)とD300の充電器(MH-18a)は入出力や容量など全く同じです。そこでお伺いしたいのは、D70用の充電器でEL3eを充電したり、D300の充電器でEL3を充電しても大丈夫なのでしょうか?

たしかEL3eはEL3のコピー品対策だったように覚えていますが、それ以外に電池の仕様上の違いがあるのでしょうか?
また、充電器とは何か仕様に違いがあるのでしょうか?

問題ないならの充電器()はクルマに積みっぱなしにしようと思っているのですが・・・
些細なことの質問で恐縮なのですが、ご存知の方がおられればアドバイスください。

※電池の形状が同じでどちらの充電器にも取り付けることができるので問題ないようメーカーも確認しているのだろうとは思いますが、精神衛生上の問題もあり是非とも知っておきたく質問させていただきました。

書込番号:7070614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/12/04 23:07(1年以上前)

電池の容量に変更は無いようなので今のところは特に問題ない感じですね〜。

書込番号:7070695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2007/12/04 23:39(1年以上前)

以前SCに確認したことありますが、
EL-EN3用のMH-18もEL-EN3e用のMH-18aも
まったく同じものだそうです。
使いまわししても全然問題ないそうですよ!

書込番号:7070920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/04 23:43(1年以上前)

こんばんは。
私もD300購入までD70を使用していましたが、
私が購入したD70にはMH-18aが付属していましたよ。
D300購入してから充電器の型番を確認したらMH-18a!
「なんだ、同じじゃん!」と思って友人にD70を譲る際に
新品のMH-18aをあげてしまいました。

また、話が逸れますが一度だけD70の電池を充電したまま外出してしまい
撮影時に電池がないことに気付き、持ち合わせていたEL-3eをD70にセットしたところ
問題なく動作、普通に撮影できて驚いたことがあります。
自分では共通性あるんだと勝手に解釈していましたが
これってもしかして無謀だったのでしょうか?
今、思うとちよっと怖いです…。
その逆のEL3をD80にセットするのは大きさ的に無理でした(汗)

書込番号:7070944

ナイスクチコミ!0


邪夢さん
クチコミ投稿数:24件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/05 00:04(1年以上前)

>鉄飛好きさん

僕もD300の他はD50持ってますが、以前Nikonで大々的な(?)電池の不良交換があったのをご存知の方も多いとは思いますが、普通に交換後の電池は「EL-3e」が送られてきましたもん。
で、念のためNikonにD50で使っても大丈夫なのか聞いてみたら問題ないって回答でしたよ。
∴無謀じゃないと思いますよ〜

書込番号:7071063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 D300 ボディの満足度5

2007/12/05 11:30(1年以上前)

D70とD200で充電器を使い回ししていますが、問題はありません。
MH-18aはサイズがMH-18に比べ一回り小さくなっただけです。
他はありません。
D70Sがそうでしたから。

書込番号:7072332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/05 17:21(1年以上前)

取扱説明書のP364に

充電はMH-18aまたはMH-18を使用しますと書いてあります。
問題ないですね。

書込番号:7073239

ナイスクチコミ!2


スレ主 2st riderさん
クチコミ投稿数:120件

2007/12/05 21:45(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございました。
最近のバッテリー爆発とかのニュースで過剰に気になっていたものですから、ものすごく安心しました。
私のところではD70の充電器は車載専用となり活躍しそうです。

それにしても、こちらのクチコミ掲示板・・・ 一日でこんなにアドバイスいただけるとは本当に驚きです。
活気あり色々な面で勉強させていただいております。

今後も楽しく利用させていただきます。本当にありがとうございました。

書込番号:7074478

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/12/05 21:57(1年以上前)

>最近のバッテリー爆発とかのニュースで過剰に気になっていたものですから、
>ものすごく安心しました。

これってデマということで落着した件じゃないですか。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/30/news028.html

書込番号:7074555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/05 22:01(1年以上前)

  > これってデマということで落着した件じゃないですか。
死因としてはデマなんでしょうが、破裂はあるみたいな事が書かれてますネ。

書込番号:7074589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D300のAWBはいかがですか?

2007/12/04 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 とらcatさん
クチコミ投稿数:29件

D200とD80を使っていますが、ニコンのオートホワイトバランスはあまり
当てにならず、プリセットして使っています。キャノンの20Dを使っていたころは
オートホワイトバランスが結構当てにできたのですが・・・。
D300はいかがでしょうか?D200やD80より精度がかなり上がっているようなら
下取りに出して、D300を購入しようと思っているのですが。
D300オーナーの皆様の感想をお聞かせ願えないでしょうか?

書込番号:7068244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/12/04 13:36(1年以上前)

AWBの「精度」というのは良く分からない感じですが、20Dとは明らかに調整思想が異なるので違和感は覚えるかもしれないですね〜。

書込番号:7068324

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/12/04 13:47(1年以上前)

個人的な感想からいえば、D200よりは断然良くなっていますが。
20DほどマニュアルWBいらずではないと思います。
やっぱり苦手なシーンとかありますし。
その上でD200、D80からの買い換えの価値はあると個人的には思っています。

書込番号:7068347

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/04 19:56(1年以上前)

D80よりいいと思います。
D80+SB-800ではバウンズでかなり狂うことがありましたが、今のところ大丈夫です。

外れる時もあります。ノーフラッシュ、室内ミックス光(店舗にて)で黄色かぶりみたいな酷いことになりました。

私は、WBが外れた場合はLightroomで修正しています。

Lightroomの説明を読むと、白目部分と歯で調整するといいと書いてありました。
試したところ、結構効果ありました。<黄色かぶり?はこれで全部綺麗に修正できました。

私の被写体は主に子供です。
美しい瞳と綺麗な歯を持つ子供に育てればWB修正が楽ちんになります。笑

腕を磨く前に、子供の歯をよく磨くことにします。

書込番号:7069572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/04 22:52(1年以上前)

AWBと晴天WBで比較写真を掲載してみました。既出ですが、やはり晴天WBが常時いいかもしれません。いま、試験中です。この比較写真はAWBで撮影したものをNXで変更してます。どちらが現場状況に近いかですね。

書込番号:7070586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

超初心者の、AFではないレンズの使用

2007/12/04 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 ram01さん
クチコミ投稿数:111件

今回D300購入に際し単焦点のカールツァイプラナー50/f1.4を購入しました
私はフィルムカメラ時代からの移行ではないのでマニュアルフォーカスには
抵抗がありました。
本日初めて知ったのですがシャッターを半押しにした状態でレンズのピント
を合わすとピントが合ったところで合焦点を示す赤いランプがつくのですね
操作はこれでいいのでしょうか
どこか無理がかかっていないでしょうか
この組み合わせでは、基本的にレンズで設定された情報はカメラ側に伝えら
れ何らかの表示(例えばf値等)が出ますがカメラ側の設定はレンズに反映
されない、よってこのレンズを着けたD300で設定できるモードはマニュ
アルと絞り優先モードだけと言うことになるわけですね

書込番号:7067342

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/04 10:21(1年以上前)

 >単焦点のカールツァイスプラナー50/f1.4を購入しました
 >ピントが合ったところで合焦点を示す赤いランプがつくのですね

 ・私の知るかぎり、銀塩のAF時代のAFカメラ時代から、MFレンズを付けると、そうでした。
 ・Pモードで撮っていても、MFレンズが付くと、Pモードが点滅したまま、
  機能的には自動的にAモードに。親切な感じがしました。

 ・でも、合焦マークは単なる目安の確認のためのものと思います。
 ・合焦マークには、合焦/非合焦の間に幅があり、
  実際のMFでのピント合わせは、ピントの山を、ファインダの、スリットか、
  マット全体で、掴むのが、常でした。
 ・問題がずれるかも知れませんが、MFレンズとして、マクロレンズを使うと
  感触が分かりやすいと思います。花びらか、おしべか、めしべか、どこにピントを
  合わせたいのか。合焦マークは意図と違ったところで点灯するときがあります。
  つまり自分の意図とは違った、レンズに近いところで点灯します。
 ・花の近辺のどこまでの範囲をピントを合わせ、どこまでの範囲からぼかしたいのか
  の、被写界深度の話しになると、少し複雑になります。(HP下の被写界深度ご参考)
 ・どちらにしても、すばらしいレンズをご購入され、本当におめでとうございます。
  ぜひいい作品をお撮り下さいませ。

書込番号:7067732

ナイスクチコミ!1


nktktさん
クチコミ投稿数:11件

2007/12/04 10:57(1年以上前)

合焦マークの点灯と、自分がファインダーで見ているときのピントの山が違う、というとき、ファインダーの視度調整がうまくいっていないことが原因だったりすることがあるようです。もちろん、AFできちんとピントが合う、つまりカメラ側はちゃんとしていることが前提です。

使用説明書には、フォーカスフレームかAFエリアの枠線であわせるように書いてありますが、そう思って枠線を凝視すると、人間の眼の特性で余計にマイナス側に視度がずれてしまい、結果として、カメラのファインダーの視度が必要以上にマイナスになってしまうことがあるようです。

私も以前、MF時の自分のピント合わせと合焦マークのズレに違和感を感じていましたが、コントラストの高い被写体にまずAFでピントを合わせて、その被写体が最もはっきり見えるようにファインダーの視度をあわせなおしたら、MF時にもズレを感じなくなりました。

ご参考まで。

書込番号:7067827

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/04 11:07(1年以上前)

>よってこのレンズを着けたD300で設定できるモードはマニュアルと絞り優先モードだけと言うことになるわけですね<
そうですね。

書込番号:7067859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/12/04 11:44(1年以上前)

その使用方法で問題ありません。カメラにもレンズにも余計な負担をかけている事もありませんからご安心ください。

ちなみにMFの場合フォーカスエイドといいますが説明書にも明記されているはずですよ!。

書込番号:7067975

ナイスクチコミ!0


スレ主 ram01さん
クチコミ投稿数:111件

2007/12/04 11:54(1年以上前)

皆さん 親切にお教えいただいて
誠にありがとう御座いました。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:7068001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

AF微調整について

2007/12/04 05:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

おはようございます。

D80にD300を追加した初心者です。
D300の”AF微調整”という機能をどのようにして設定するのか悩んでいます。
簡単にメジャーなどを撮影してピントが手前なのか向こう側なのか判断するだけでよいのでしょうか?

何か試験撮影する専用のシートかなんかがあるものなのでしょうか?
カメラの雑誌ではよく使われていますよね。

初心者のくだらない質問で申し訳ありませんがご教授をお願い致します。

書込番号:7067261

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/04 06:13(1年以上前)

おはようございます。
これのことでしょうか?
http://focustestchart.com/chart.html
違っていたら済みません!!

書込番号:7067276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/04 08:21(1年以上前)

ピントの不具合があるのなら、テストも必要でしょうが、本当にテストの必要性があるのでしょうか?
ホームページが見られませんね?

書込番号:7067420

ナイスクチコミ!0


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2007/12/04 12:08(1年以上前)

titan2916さん

ありがとうございます。
まさに探していたのはこれなんです。
早速プリントアウトして使ってみます。

ありがとうございました。m(__)m

じじかめさん

自分の目に自信がなくて客観的に微調整が必要なのか確かめたかったんです。
表現が不十分ですみませんでした。
HPは以前写真を数枚アップして数ヶ月放置していたところ削除されてしまったようです。
こちらも失礼しました。m(__)m

書込番号:7068041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/04 17:03(1年以上前)

gh-bl32さん、ご説明ありがとうございます。
自分の眼で見て、ピントが合っていると思えば、私は気にしないことにしています。
アルバムも少しづつ追加したり、順番が適当かどうか確認する為に、自分のアルバムも見るように
すれば、削除になりません。

書込番号:7068866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/04 18:59(1年以上前)

先日、意図的にフォーカス調整をずらし撮影をしてみましたが、体感できるほどのピントズレは得られませんでした。

このフォーカス調整に於いても具体的な調整法をうたった、著書もありませんしテストチャートを使用しても撮影距離や撮影時の光源などで必ずしも全てのフォーカス域に対応している物なのか疑問もあります。




書込番号:7069342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2007/12/04 20:13(1年以上前)

こんにちは。

AFエリア自体ある程度の大きさが在りますので、
斜めから撮影するタイプのチャートですと
誤差が出て、正確に見れない可能性があります。

正面から撮影して、ずれを見る方が良いと思います。

1mくらい先に文庫本を3冊立てて、
絞り開放、中央一点AFで、手前、中、奥
の順に撮影すれば、実用上は十分なチェックになると思います

書込番号:7069658

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング