このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2007年12月1日 22:15 | |
| 7 | 8 | 2007年12月1日 22:44 | |
| 1 | 5 | 2007年12月1日 22:25 | |
| 1 | 3 | 2007年12月2日 17:01 | |
| 1 | 6 | 2007年12月2日 23:45 | |
| 2 | 7 | 2007年12月6日 00:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
友人にカメラを借りて写真の魅力にとりつかれ、金欠覚悟でD300を購入したデジ1初心者
です。(予定ではD80でしたが一目ぼれをしてしまいました。)
本日近くの神社に写真を撮りに行き、家で写真を見たときに似たような構図が多いことに
愕然としました。
これから一から写真について勉強していこうと思うのですが何かいい参考書やサイトはあ
りませんか?
それにしても他のメディアに比べCFは割高な気がします…
0点
ニコンユーザーと言う事でhttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/technique/index.htm
書込番号:7055617
1点
構図はこれ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4768300510
楽しみ方はこれ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4794215002
をお勧めします。
後者はそんなに内容が濃くはありませんが、カスタマーレビューにもあるとおり
とても良い本なので、お勧めです。
書込番号:7055666
1点
お勉強サイト
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://aska-sg.net/
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
書込番号:7055696
2点
役者不足さん こんばんは
買ってしまったのですね・・・これも何かの縁^^
参考書は、書店で感覚的にフィットするものが良いと思います
私のお勧め→『「デジタル一眼レフ」感動写真の撮り方教えます』技術評論社
あと、ここの方々のリンク先の作例を見て「真似したいなぁ」って人の写真を
探すのも良いと思いますよ^^
自分なら、この場面でどう切り取るか、を考えながら見ると上達も早いと思います
まずは、真似して試すことが大切だと思います
書込番号:7055736
1点
皆さんすばやいお返事ありがとうございます。
紹介されたサイトや参考書をつかってこれから色々な写真を撮っていきます。
また何かありましたらアドバイスのほう宜しくお願いいたします。
書込番号:7055969
0点
私は昨年デジイチを買ったばかりの初心者でアドバイスできるような立場ではありませんが、アルバムを拝見して役者不足さんは既に構図の勉強をされていると感じました。
私は「構図エッセンス(視覚デザイン研究所編)」や「ナショナルジオグラフィック」を参考にしています。
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/mail/ptm/060317.html
書込番号:7056040
0点
先日、念願のD300を購入し楽しく撮影をしておりました。
200枚ぐらい撮ったところで、ふとファインダーを覗くとファインダースクリーン
の端に黒い目立つゴミのような物が鮮明に見えました。
見る角度によって丸いゴミに見えたり糸状のゴミに見えたりします。
レンズをはずしブロアーしましたが取れず、多分ファインダー内のゴミだと思います。
他のカメラにもゴミの混入した物はありますが、D300のクリアーなファインダーで
見ると、少し気になります。
あまり神経質にならない方が良いと思いますが、サービスで除去をしてもらうか、
そのうち、また他のゴミの混入もあると思いますので、気にせず使うか、迷って
おります。
どうでもいいような内容ですが、みなさまのご意見があればお聞かせ下さい。
それと先日、何枚かシャッターを切った後にボディーにブルブルと振動が伝わりました。
レンズもAF-S VR18-200のため、ボディーの内臓モーターが原因とも考えられません。
特にその後、使用に問題はないのですが、何か原因があるのでしょうか?
原因がわかる様であれば、ご教授をお願い致します。
0点
kenkun5000さん、こんにちは。
ファインダーのゴミは気になりますね。
フォーカシングスクリーンをユーザーで交換できるカメラなら、スクリーンを外してスクリーンの両面をブロアで吹く事もできますが、D300は残念ながらできません。
ゴミはあまり気にしない方がよさそうですが、気になるようでしたらニコンに掃除を依頼されてもよろしいかと思います。
>ボディーにブルブルと振動が伝わりました。
プレビューボタンを押した時に同じような振動が発生しますので、無意識のうちにプレビューボタンを押してしまったのかもしれませんね。
書込番号:7055282
2点
kenkun5000さん、はじめまして。
私は他メーカー所有ですので確かなことは申し上げられませんが、ファインダー内
のゴミに関しては最近気にならなくなりました。
慎重にスクリーンを交換したつもりでも、いざ覗いてみるとゴミが付着していたり、
仮にその時は無くても、使っているうちにどうしてもゴミが入り込んでしまいます。
ブロアーで吹き飛ばすことが出来るものはいいのですが、そういうゴミはむしろ少なく、
しつこいものばかりです。
最近私は、こう考えるようになりました。
「僕はファインダー内のゴミを見ているんじゃない。
ファインダーを通して、その先の被写体を見ているのだ。」
ゴミさん、ごめんなさい。
今は貴方を意識することがなくなりました。
書込番号:7055387
1点
ファインダー内の塵については
SC預かりで完全に取れるとは聞いていましたが
放っておいたらいつの間にか自然に取れていました。
しばらく様子を見てはいかがでしょうか。
書込番号:7055504
1点
NIKONですが昨日、今日と撮っていましたが
このカメラのファインダーに、ゴミなんて入ってないと思って、
今見たら、糸くずの様なのやら、固まりのようなものやら
沢山入っていますね、気にしなければ、全くわかりません。
ゴミに集中するより、被写体に集中しましょう。
書込番号:7055506
1点
皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。
やはりゴミの件は様子をみてみたいと思います。
他のカメラはそれ程、使っていて気にならなかったのですが、久々の高価な買い物
だったので、少し神経質になってしまいました。
それと BLACK PANTHERさん 振動の件ありがとうございます。
大変、参考になりました。
無意識のうちにボタンを押してたようです。
これからゴミは気にせずに、被写体に集中したいと思います。
本当に貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:7055817
1点
kenkun5000さん
初めまして。
ファインダーのゴミは自分で取れるのと取れないゴミが有ります。
ブロアーを使うのに撮るたび使う人を見かけますが、デジタルカメラに移行してからは、静電気を非常に嫌いますので、ブロアーはゴミを吹く方で吸いこみません、ボデーを下にして使ってもあまり取れたと実感したことありません。
二の次に思いますが。
ミラーからまくり上げて付いたゴミでもSCに持ち込めば、何ヶ月かは無料でしてくれます。
ダストの付いていない「D100」当時「ローバスフィルター」に付いたゴミと共に、ファインダーにもゴミが何回も付いては持って行った経験があるので。
今でも「D100」を愛用している者ですが、さすがに1万回ぐらいになればつかなくなりますが。
書込番号:7055845
0点
ファインダーの細かな構造までわかりませんが、ファインダー内はペンタプリズムとファインダースクリーンの間にレンズからの光を均等に拡散する為のフレネルレンズ等で構成されています。
F一桁、D一桁等ファインダースクリーンが交換できるタイプであっても、ペンタプリズムとフレネルレンズの間に入ったゴミなどはオーバーホール以外ゴミを取り除く方法はないようで、LPFなどのゴミ取りに於いてもブロワーで強く空気を吹き込んだ場合などでもゴミが入り込む場合もあります。
購入して日も浅い状況ですから気になるとは思いますが、構造上しかたないと思われるのが良いと思います。
書込番号:7056024
1点
ご意見ありがとうございます。
カメラが馴染むまでは、少しゴミ等の付着が出ると思いますので、
様子をみて、汚れが酷くなれば、一度、保証が効く間に、掃除をして
もらいたいと思います。
ファインダー内のゴミですが、以前、F100の時にスクリーンをはずし、
ブロアーをして、余計にゴミだらけにしてしまったことがあります。
それ以来、スクリーンにブロアーをする時も気を使います。
やはりプロにお任せした方が、良いと思いました。
構造上、仕方ない所もありますので、余り気にせず、楽しみたいと思います。
書込番号:7056217
0点
いいですね D300。
でもちょっと気になることが2つ。
今日紅葉を撮影中、Pモード、レリーズモードSにおいてシャッターが2回連写される時
がありました。1回のみ症状が発生しましたが・・・ 先週も一度発生しているのです。
何か設定を間違えているのでしょうか?
それとフォーカスモードセレクトボタンをC⇒Sに変更する時、スムーズに動かず
CとSの間で少し引っかかる症状が発生しています。
店頭商品を2台触っても同じ状態でした。皆様のセレクトボタンは引っかかりは
ないでしょうか???
0点
↑
すみません。
フォーカスモードセレクトボタンの引っかかりはS⇒Mの時です。
失礼いたしました。
書込番号:7054766
0点
ニコンの一眼デジカメでは既出ですね。
連写の件は、レリーズ直前の部分で指が2回押してしまっている(もちろん無意識のうちに)のです。
D300はレリーズポイントが深いとのことですので、なおさらこの現象が起きやすいと思います。
セレクトレバーの件は、自分のD2Xsは、SとMの間に引っかかりがあります。
これは、意図せずセレクターが移動してしまわないように(確実にモード切替をするため)との配慮とのことでした。
それで正常だと思いますよ。
書込番号:7054946
0点
> CとSの間で少し引っかかる症状が発生しています。
不良ではなく、そういう仕様なのだと思います。
D200のときからそうでした。
書込番号:7054953
0点
そうですか。
安心しました。
しっかりとシャッターボタンを押してなかったのが原因っぽいですね。
それとフォーカスモードセレクトボタンのその様な仕様になっているのですね。
ありがとうございました。
値段が値段なので、ちょっとしたことでも気になりすね。
書込番号:7055395
0点
私もニコン大ファンと同じ現象があり
初期不良で交換してもらいました。
しっかりシャッターボタンを押していましたが、2回連写する現象が
2日間で3回ありました。
D2X,D2H,D200と使ってきましたが、こんなことはありませんでした。
交換してもらった機体はシャッターチャージ音も少し違い(濁りのない音?)
好調です。
ちなみにセンサークリーニング時の高周波の音も違います。
書込番号:7056099
1点
こんにちは。
済みませんが教えてください。
私は現在 D70 を使用しており、たまに星を撮りに出かけるのですが、長時間露光すると熱ノイズのキャンセルに露光と同じだけの時間を要します。
カメラは 1台しかないので、流星などを狙う時はチャンスが半分になりますし、バッテリーも消耗してしまいます。
以前 D200 と D80 を借りたことがあります。
一度使っただけなので間違っているかもしれませんが、何れも D70 よりキャンセルの時間が短くなっているようです。D200 についてはボディ材質の影響か、時間だけでなくノイズそのものも D70 より少ないようです。一方 D80 はキャンセルをかけてもピンク色が上手く消えない時が結構ありました(D70 よりも悪い印象です。D80 をお持ちの方済みません)。
この辺りについては FUJI や CANON が優秀だと聞くのですが、D300 は如何でしょうか。
先日量販店で 30秒だけ露光して確認したのですが、このときはキャンセルに 30秒かかりました(効果については確認できませんでした)。
温度や感度で変わるものだと思いますが、殆ど基本感度で撮りますので、基本感度についてだけでも従来機との比較情報があるとうれしいです。
・熱ノイズの出方
・キャンセルにかかる時間
・キャンセルの効果
それから、やはりライブビューや拡大表示は星のピント合わせには有効でしょうか。
済みません。更にもう一つ。
バルブ撮影は最長で何分可能でしょうか(D70 は 30分です)。
色々聞いてしまって申し訳ないですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
1点
星の写真を撮るときは、ダーク補正用のコマ(ダークフレーム)を別に撮影する方が多いと思います。
後で、星を撮った写真から、ダークフレームを減算します
温度や湿度によってノイズの出方が違うので、1晩に1枚では心許ないかもしれませんが、何枚か撮っておくといいと思います。
コンポジットができるソフトならどれでもいいのですが、
(極言すれば、BMPにすれば、個人レベルでもプログラムできる程度)
とりあえず、天体用ということでステライメージの以下のサイトから
マニュアル(チュートリアル)を読んでみてください
http://www.astroarts.co.jp/products/stlimg5/spec/imageformat-j.html
書込番号:7058071
0点
F1.4 さん
そうですね。
発売後間もない機種ですし、ちょっとマニアックな内容かもしれません。
οさん
情報ありがとうございます。
一応ステライメージは存じております。
実は以前 D70 メインで撮影されている方がそのようなソフトをフリーで出されていたのでダークフレームを撮っていたこともあるのですが、綺麗に除去するためには οさんもお書きのように「温度」「時間」と「感度」毎に各複数枚撮った方が良かったかと記憶しています。
一度撮ってしまえば何度でも使えると思うのですが、それ程本格的に撮影していない私は「ダークフレームを撮るだけで本番の撮影時間がなくなる」と考え今はカメラのノイズキャンセルに頼っています。
最初の文章にも書きましたが、他社ではリアルタイムでキャンセルできているらしいとの話もあり、ニコン内でも機種により違いがありそうな印象を持っています。また、今回撮像素子そのものが変わったようなので、以前より少しでも改善されていれば良いなと思い質問しました。
いずれにしても、別の所での情報収集も考えた方が良さそうですね。
皆さんもう少し使い込まれてから、時期を見てまた別の形で質問してみたいと思います。
ご回答頂きどうもありがとうございました。
書込番号:7059810
0点
ゴールデンウイークには価格も下がるだろうと、特に予約もしていなかったのですが、展示品を手にとって連写して液晶を見て、すぐ購入してしまいました。
「頂点の凄み」と言うだけあって、申し分ない以上の感動があります。
ひとつ皆さんにお聞きしたいのが、レンズ別のAFについてです。早速5本のレンズについてAF微調整を試したのですが、調整幅でカバーしきれないくらいの超前ピンレンズが2本ありました。それが AF 35 F2D ,AF 85 F1.8D 。ほとんど調整不要なのが、AF DX 18-70 ,AF DX 55-200 ,AF VR 70-300の3本。
D70ではこのようなバラツキはなく、5本とも良好な使用感です。Dレンズの情報がカメラに伝わっていないのかも、とか根拠もなく考えております。
皆さんのD300では、このような傾向はないでしょうか?
0点
ロリタンポさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
AF微調整と書かれると、
「既出です」と返事があるかも知れません。そんなこといわれても・・・、ですが。ちなみに。
→ にっぱち好きさん 2007年11月28日 00:46 [7039287]
「平日は写真が撮れないけどカメラはいじっていたいのでピント調整をしてみました」
価格.comは、少し前にカイゼンされましたが、更なるカイゼンをお願いしたいです。
D300はまもなく、口コミ投稿数が1万を超えます(もの凄いですね)。1週間前の有益な投稿を見ようと思ったら(この掲示板は宝の山ですが)、遭難覚悟です。
<カイゼン策提案>
1)過去の板の検索専用レーンを作る。
2)一度に20個のタイトルメニューを出す。
3)「次ページへ」をクリックしたら、字ページの20個のタイトルメニューが同じ位置に出る。したがって、更に「次ページへ」へ進みたいとき、そのままマウスをクリックすれば良い。
4)更に言えば、キーワード登録、キーワード検索機能があると、強力です。
そうすれば、画期的に「検索操作性」が向上します。価格.comの利便性がさらに向上します。是非やってください。
書込番号:7055088
1点
ロリタンポさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます!
>皆さんのD300では、このような傾向はないでしょうか?
D300+AFS17-35 F2.8Dは調整不要でした。
その他のレンズに関しては・・・すいません。
私はAF単焦点を一本も持ってないので!分かりません。
ちょっと失礼。将軍と大奥さん こんばんは。
<カイゼン策提案>⇒全ての項目に賛成!です。
書込番号:7055161
0点
タイトルを覚えていたらRSS使うと便利ですよ。firefoxなら21のタイトルが出てきました。
書込番号:7055342
0点
はまっさん こんばんは。
>タイトルを覚えていたらRSS使うと便利ですよ。firefoxなら21のタイトルが出てきました。
タイトルは、普通は正確には覚えていないものですが曖昧検索もできますか。操作について具体的に教えていただけますか。価格.comがカイゼンされるまで利用できるかもしれませんので。
書込番号:7055499
0点
将軍と大奥様、玉知安様、はまっ様、ご教授ありがとうございます。
今回のD300購入、何しろ私の経済情勢ではかなりのイベントに位置づけされていますので、平常心で対処することができないって感じです。(既出の件は知っていましたので・・・)
本日、外で撮ってきましたが、普通に使う分には全く気にならず、あまり神経質になるのも良くないような気がしました。
次はPCの買い替えが課題です。
書込番号:7061591
0点
私は、AF-S VR70-200mmGを調整しました。
まだやってないのですが
多分、AIAF180mmF2.8Dもやるような気がしてきてます。
書込番号:7062129
0点
わたくし、9割を水中で写真を撮っているのですが、残念ながらこれまでのカメラはフィルムに比べ白飛びしやすい為、まだフィルムで撮影をしています。
しかしD300はCMOSへのシフト、アクティブDライティング等の階調補正機能で
そろそろ買いかな?と検討をしているところです。
そこで、陸写真で構いませんので太陽が入っている写真を見せていただきたく思い投稿しました。正直40Dも気になっておりますが、ニコンファンとしてこちらに書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。RAW現像、JPEG何でもOKです。
0点
http://www.ameme.homeftp.net/photo/071123/DSC_0054.html
Silky/MarinePhoto経由でリサイズしているので、あまり参考に
ならないかもしれませんが。
いま出先なので、夜でもよければフルサイズ出します。
書込番号:7054692
0点
夕日じゃ意味ないですね、買ったその日に手慰みで撮影した画像をアップしました。
太陽入ってます。何も触ってませんのでご参考に。日付も狂ったままです。
書込番号:7055191
1点
>あめめさん
ありがとうございます。
もう少し画面の中心にあると助かります。
>F1.4さん
かなり良好ですね。参考になります。
水中だと水のフィルターで光量がもっと落ちるのでより白トビが少なくなると思います。
「引き締まった太陽」とでもいいましょうか。
そんな写真をお待ちしております。
書込番号:7055880
0点
photobraさん
ありがとうございました。この「放射線」を望んでいたのです。
これまでの機種は放射している所も白トビを起こしていましたよね。
水中ではこの放射が結構重要な要素だと思っていますので。
ただアクティブDライティングに−2EVですか・・・
そのへんの調節に多少苦労しそうですが、とりあえず一歩前進です。
書込番号:7075070
0点
>これまでの機種は放射している所も白トビを起こしていましたよね。
単に露出が過剰だっただけでは?
書込番号:7075468
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








