このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2007年11月28日 01:24 | |
| 0 | 9 | 2007年11月27日 21:43 | |
| 0 | 3 | 2007年11月28日 10:18 | |
| 12 | 14 | 2008年8月28日 10:47 | |
| 0 | 1 | 2007年11月27日 23:04 | |
| 9 | 25 | 2007年11月28日 08:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先週の23日に購入し、少し触った(撮影枚数100枚くらい)ところ
みょうな不具合に出会いました。
撮影しようとレンズ交換(タムロン)をすると、絞りが点滅してエラー。
シグマに交換すると、何事もなかったように撮影できました。
タムロンだけ、何か相性が悪いのかなと思い、
翌日ニコンに交換すると、今度はフォーカスが動かず、
それまで残量が一個減っただけの電池が点滅して、残量なしの表示。
それから色々なレンズを付け替えた後は、タムロンもニコンも電池も正常に動作しました。
タムロン 17-50 f2.8
ニコン VR18−200
自分で考えられるのは、メニューでシャッターでAFスタートなし、
AFボタンのみで、AFスタートにしたことぐらいでしょうか。
それともレンズの電気接点の接触不良でしょうか?
しかし同じレンズで今まで、D200、D80では一度も経験したことはありません。
みなさんはこんな経験をしたことがありますか?
カメラ自体の満足度は非常に高いんですが(正常動作時)。
1点
>それともレンズの電気接点の接触不良でしょうか?
たぶん
書込番号:7036976
0点
D300も購入されて使う方が多くなってきたので不具合の報告も多くなるのでしょうか。
キャノンの様にはなって欲しくはないですね。
書込番号:7037233
1点
みなさんありがとうございました。
今のところ不具合はありませんので、
もう少し使って、また報告いたします。
書込番号:7038168
0点
ポートレート大好きさん
ウチのD300ではそのような現象は起きていません。
タムロンやトキナーも含め、実に調子よく働いてくれます。
もし再現するようなら、早いうちに交換してもらうとかしたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:7038437
0点
これは多分マウントの接点ズレみたいな物だと思います。まずはSCへ。
D80新品の時、シグマ18−50(やすい方)でAF不可がでました。ニッコールでは出ま
せん。SCで調整してもらったら完治しました。何度かレンズを付け替え、マウント部分をな
らす物理的動作で解決するのでは?と思います。製造したままの状態では、いろいろ出るよう
です。
書込番号:7039451
0点
D300のバッテリーを充電しようと思い、蓋が上に来るようにカメラを逆さまにして蓋を開け、
その後、バッテリーが下向きになるようにカメラを戻すと、何もしていないのに2cmほどバ
ッテリーが勝手に出てきます。これって普通なのでしょうか?
0点
普通だと思います。
EOSのようにロックありません。
書込番号:7036787
0点
打ち間違えました。
EOSのように×
EOSのような○
書込番号:7036793
0点
勝手に、というか重力方向ですから自然なことではないでしょうか(^_^;)。
1〜2cm引き出したところに軽いロックがある、と考えるのがよさそうですね。
書込番号:7036799
0点
>>オインゴ☆ボインゴさん
>何もしていないのに2cmほどバッテリーが勝手に出てきます。
私のも勝手に出ますよ1cmくらいですけど(^^ゞ
バッテリー室にロックが無いですから、やむをえないと思います。ちなみにD80も同じです。
普通だと思います。
でも2cmは出すぎじゃないかな(^^ゞ
書込番号:7036801
0点
お返事ありがとうございます♪
1cmぐらいかもしれませんww
EOSユーザーだったので、異常なのかと思いました。
普通ならよかったです。
安心できました♪
それにしても返事が早くてびっくりしましたw
書込番号:7036811
0点
あっそうなんですか、EOSの様なバッテリーのロックがないのですね!
スプリングでバッテリーが上に出てくるんですか。
書込番号:7037246
0点
「バッテリーが下向きになるようにカメラを戻すと、何もしていないのに2cmほどバッテリーが
勝手に出てきます」と書き込まれてますので、バネで飛び出すのではないようですね?
書込番号:7037966
0点
バネではなく重力です。
1cmくらいでロックがかかって落ちません。問題ないですね。
書込番号:7038073
0点
こんにちは。現在D200とs5proを使用していてD300検討中です。
フォーカスポイントが51点中15ポイントがクロスセンサーになっていますが、
その他の周辺センサーの縦横配置はどのようになっているのでしょうか?
普通に横位置で構えたときに中央三列はクロスですが、
その両隣のそれぞれ三列は全部同じ方向のセンサーなのでしょうか?
メーカーのカタログを見てもそこら辺については書かれていないので
どなたか知っている方いませんでしょうか?
D200を使っていて縦位置で人物を撮る時に上側のセンサーがどうも横向きセンサー
(横位置撮影で構えると縦になっている感じ)
になっているのか目や眉など同じ横方向のものを捉えずらい事がありました。
s5proは更に合いずらので手動であわせています。
D300店頭で触ってみましたがあまりストレスは感じませんでしたが
実際のところどうなんでしょうか?
個人的には中央三列ではなくて
上下左右にバラして配置してもらいたかったなぁ。
0点
ちょっと試してみましたが、横位置で水平方向のコントラストを持つものには合いやすく、垂直方向のものには合いにくいようですから、センサーは縦向きではないかと思われます。
D200は持っていませんが、どうやら同じ向きのようですね。
書込番号:7036785
0点
横センサーが一つもあったら、クロスが出来てしまいますので、
両側が全て縦センサーと考えって普通でしょう?
個人的に四角にクロスセンサーが欲しいと思います。
書込番号:7036886
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX18-70Gレンズキット
初めてデジタル一眼レフに足を突っ込みました。
D40x が出たときから小遣を貯めてきたら
D300 AF-S DX18-70Gレンズキット に手を出してしまいました。
今までコンパクトカメラしか持っていなかったのですが・・・
初心者(小生)向けのアドバイス下さい。
1)三脚って必要ですか?
2)スピードライトって必要ですか?
3)次に欲しくなるレンズってなんだろう?
0点
ご購入おめでとうございます。
1)三脚って必要ですか?
マクロ撮影や夜景撮影では必要になるでしょう。
2)スピードライトって必要ですか?
室内イベント等では必要になる事も・・・
3)次に欲しくなるレンズってなんだろう?
望遠に行くか、広角か、はたまたマクロレンズか・・・
使って行く内に欲求が湧いてくると思います。
書込番号:7036573
1点
花とオジさんに類似ですが、
1・・・撮る物、撮影状況により、必要、不必要があります。
2・・・1に同じく。
3・・・1,2とも関係しますが、対象により、各種選択。
書込番号:7036589
1点
ご購入おめでとうございます
とりあえずはレンズキットで遊ばれてはいかがですか。
遊んでいるうちに次に希望するレンズの種類が見えてくると思いますので、その時にまた質問されたらよろしいかなと思います。
書込番号:7036606
1点
キットレンズで撮影している内に、キット欲しいレンズやアクセサリーが自然に見つかると思います。
書込番号:7036655
2点
皆さんと同じですがレンズキットで撮影楽しんで下さい。
何かありましたら気軽に書き込みして下さい。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:7036691
1点
他の方と同じくですが (^^
今必要と思っておられないなら、不要です。
どれも、ご自分が必要と思われた時点で御購入されれば良いと思います。
書込番号:7036754
1点
花とオジ さん
ボギー先輩 さん
北のまち さん
じじかめ さん
ニコン富士太郎 さん
じょばんに さん
早速のアドバイス有り難う御座います。
又、ピンボケな質問を書くと思いますが
次回も宜しくお願いいたします。
書込番号:7036896
0点
望遠が必要なら、70−300VRなんて良いと思います。見た目も格好良いし。
そのレンズがあれば、一気に18−300ミリまでカバーですから。
書込番号:7060356
1点
一眼カメラさん アドバイス有り難う御座います。
知人が 「VR 70−200 F2.8 」が有ると便利だよ。と言っていたのですが、
「VR 70−300」は F値 が 4.5ー5.6 と幅があるのに、
なぜ「VR 70ー200」だと F値 が 2.8 と固定なのですか?
書込番号:7064131
0点
VR 70−300は、ズームのW端でF4.5、ズームするに従ってだんだん暗くなりT端ではF5.6になります。
VR 70ー200は、ズームのW端からT端までF値が変らず、ALL F2.8です。
価格もずいぶん違いますよね。
書込番号:7072720
1点
花とオジ さん 有り難う御座います。
素人(私)からすると70−300 の方がカバー範囲が広く安いのに
知人が70−200 が便利と言ってた理由は F値 が換え難い価値があるということでしょうか?
書込番号:7073133
0点
撮るものによります。
それが必要な方には価格差に換えがたい性能でしょうね。
室内スポーツなどでは威力があると思います。
私の場合は外ばかりなので、F4.5〜5.6でも300mmまである方が価値があります。
書込番号:7073390
3点
すいませんD300は操作的に難しく有りませんか?
同じ中級機から見ると簡単撮影モード(人物・風景・夜景・など等)
ダイヤルがないので、カメラにある程度詳しくないと使いこなせませんか?
宜しければ教えてください。
書込番号:8265120
0点
やせ馬 殿 有難う御座います。
仰るとおり、難しいです。
コンデジからD300は敷居が高過ぎました。
いまだにマニュアルとにらめっこしています。 トホホ・・
書込番号:8265192
0点
マルチ投稿は禁止です。
安いお店は自分で探しましょう。
書込番号:7038637
0点
はじめて投稿致します。D-300を購入してニコンの技術力の進歩に驚いている毎日です。早速付属のNXをインストールして、D-300のRAWデーターをいじってみましたが、一枚の写真を編集するのに何分もかかるのには困りました。Capture4を使用していましたので、NXはそれよりも軽快かつ使いやすいかと思っておりましたが、こんなに動きが鈍いものかとガッカリ。(例えばアンシャープマスクやトーンカーブ1項目でも画面が変わるのに1分以上かかります)
もしかするとパソコン(3年前購入のデスクトップ型、XPhome容量の空きは十分)に問題があるのかと思いましたが、そんなに古いパソコンでもありません。また、Capture4も起動させてD-300のデーター(RAW)を編集しようとしましたが、バージョン違いで編集不可でした。
何か八方塞りで、せっかくD-300でRAWデーターを楽しく活用しようと考えていたのに、暗い気持です。皆様はRAW編集をどのように(軽快に)されていますか?NX以外にD-300で対応できて良いソフトはありますか?それともRAWデーターが遅いのはやむえないのでしょうか?どうぞご教授のほどよろしくお願い致します。
0点
Macなので参考にならないでしょうが、
Nikon Captureのほうは、こんなに重いソフトは見たことがないというほどのカメさんソフトですが、NXはストレスなく動いています。
でも、何度も出ていますように、NXでは数百枚程度を効率的に処理するワークフローができないため、NXはあまり使っていません。Nikon Captureを使っています。(D200なので)
NXのインターフェイスが改善するのを待つか、LightroomかApertureを試してみようと思っています。
これは皮肉ではなくて、純粋に疑問に思っているのですが、Nikon関係者はNXで数百枚程度をどういうワークフローで処理しているのでしょうか。
それぞれの写真を処理、確認して一気に保存というのはできませんが、1枚ずつ保存というかたちでやるんでしょうか。
(バッチ処理の話ではありません)
書込番号:7036099
0点
≫Power Mac G5さん
> Nikon関係者はNXで数百枚程度をどういうワークフローで処理しているのでしょうか。
ニコン関係者は、カメラを作る人たちと売る人たちなので、
デジタル一眼で写真は撮っていないと思います。
マジで。
テスト撮影くらいは、やっているでしょうが。
書込番号:7036165
1点
皮肉ではなくて、純粋に疑問に思っているのですが、
なぜ、小まめに保存しないんですか?
数百枚を調整して、最後の一枚を調整中に何かのトラブルが有ったら
(PCがフリーズとか)それまでの作業が、全て水の泡ですね?
数百枚を一気に保存なんて、恐ろしすぎて出来ません。
書込番号:7036226
0点
NXに限らず 画像調整ソフトは、PC次第で嘘のように早くなります。
PCも、考えないといけないでしょうね。
書込番号:7036253
0点
≫タクtyanさん
> 数百枚を一気に保存なんて、恐ろしすぎて出来ません。
私はNC4でもPower Mac G5さんのようなワークフローを行って
いないので、実際の動きは良く分かりませんが・・・
NC4で編集して保存せず、後で一気に保存というのは、言葉では
数百枚を未保存の状態のように感じますが、実際には、保存せず
に数百枚をメモリ上に置いておく事は不可能なので、保存されて
いると思っています。
フリーズしたときには、どこかに大量の一時ファイルができていて、
手作業でファイル名を変えたりすると、復活するのかもしれません。
単なる想像ですが (^^;
書込番号:7036261
0点
>画像調整ソフトは、PC次第で嘘のように早くなります
Core 2 Duo(E6600)で組んでみましたがどのソフトも快適に処理できます。
今月購入したMacも注文した増設メモリー(4GB)がくるまでメモリー1GBで
NXとCS3を使いましたが十分使えました。
書込番号:7036294
0点
>LightroomかApertureを試してみようと思っています
Mac版のLightroomとApertureを買いましたがどちらも1GBで動きましたが
Apertureの方が少し重い感じがしました。
操作パネルは似た感じですがLightroomの方が使いやすいです。
書込番号:7036320
0点
ニコン富士太郎さん GT-R、 2007年11月27日 13:14 [7036294] 談:
>>画像調整ソフトは、PC次第で嘘のように早くなります
>Core 2 Duo(E6600)で組んでみましたがどのソフトも快適に処理できます。
⇒・D200レンズキットまでは、CPU=1.8GHz、メモリ増設合計上限MEM=1GB、
外付HDD=+250GB、NC4.4、PhotoShop_CSで、なんとか凌いできましたが、、、、、
・D3,D300 となると、デジ一眼だけではなく、パソコンまで真剣に考えなければ
ならなくなりそうですね。
⇒・真剣に自作PC を目指すって?
>Core 2 Duo(E6600) !! 増設メモリ(4GB)??
どれぐらいかかるのかしら、、、、 値段と時間、、、ノウハウが必要そうですね。
書込番号:7036782
0点
スレ主さんへ質問です。
パソコンの性能はもしかして
CUPはセレロン、メモリーは512MB以下ではありませんか?
もしそうなら、NXは快適に使えません。
違う選択として、みささんが奨めるようなソフトを使うか、
思い切って、パソコンを買い換えるしかないでしょう。
書込番号:7036786
0点
NXですが、メモリー量はやはり必要です。
シングルコアのCPUの場合、(ウイルスの危険があるので)ネットワークから外して、セキュリティソフトを止めるとうそのように速くなることがあります。ちょっと、裏ワザっぽいですが試してみてください。(あ!すいません、自己責任でお願いしていいですか?)
また、セキュリティソフトがハードディスクチェックしていると遅くなります。
作業中は、これは止めておくってのも有効かもです。
基本的には、メモリーをたくさん積んで(2GBYTE以上)、CORE2のCPUを使われることをお勧めします。
私自身は、出先ではMACBOOKPROとVAIO TYPE-Sにダイレクト転送ですが、遅いとは感じない程度で使えています。
書込番号:7037265
0点
私もここにきてPen4からCore2DuoのPCに買い換えたんですが、
RAW現像のスピード体感できるほどアップしました。
Pen4でもOKなんですけど、
Core2Duo、やはりCoreが2つあるのは伊達ではないですね。
NXは、問題なく使えるんですが、使いこなしに、問題があります。
非常に使いづらいソフトです。
当面は、仕事にならんので、Silkypixに戻ります。
書込番号:7037428
0点
皆様よりご教授いただきまして、ありがとうございます。やはり問題はパソコンにある事がよく解りました。ご指摘のように、現在のパソコンは富士通で、Celeon2.7GHZ 256MBで買ってから増設もせず使用しておりましたので、今回1GBまで増設するつもりですが、Celeonでは無理でしょうか?バソコンの知識もなく大変変な質問で申し訳ありません。
書込番号:7037526
0点
こんばんわ
Capture NX バージョンアップしながら、1年ほど使ってます。
はじめは、Pen4 2.4G、メモリ 1Gで使ってましたが、重くて、コントラストや明るさなど少しくらい変更しても、結果が表示された時には元の画像を忘れていて、どこが変わったのって感じでした。
ついに、もう一台組み立てて、Core2Duo 2G(E4400)、メモリ2G、M/B P35にしたら、スライドバーを少し動かしただけでも、画像がパッと変わり、変更点がよくわかるようになりました。
やはり、ある程度のスペックを要求するソフトのようですね。
今回購入したD300にCapture NXついてましたが、私は以前からパッケージ版を購入して使ってましたので、恩恵に与れなくて残念です。
書込番号:7037592
0点
ViewNXはお試しになりましたでしょうか?
Capture NXよりはもしかしてハンドリングがいいかもです。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
ホワイトバランス、露出補正、ピクチャーコントロール、トーンカーブ調整、輪郭強調、
明るさコントラスト、彩度、色相など基本調整機能は備えた、
軽ハンドリングソフトと思いますが。
書込番号:7037605
0点
>Celeonでは無理でしょうか
NECのVALUESTAR Celeon2.66GHzをメモリー1GBにしてNC4とNXを使ったことありますが
使えましたよ。
操作は問題ないですがJpegに保存する時は少し時間が掛かりました。
書込番号:7038112
0点
Celeron2.7でもメモリーを増設すれば使えると思います。
今はメモリーが大変安いので、できれば2GBにしてみて下さい。
たぶんXP全体の動作も含め、劇的に早くなると思います。
ただしメーカー製(富士通)のパソコンは、XPの初期設定が
非常に重くなっています。
だれかパソコンに詳しい友人に、XPをできるだけ軽くしてもらって下さい。
書込番号:7038506
0点
ニコン富士太郎さん
>Mac版のLightroomとApertureを買いましたがどちらも1GBで動きましたがApertureの方が少し重い感じがしました。
どちらも非破壊編集(保存)ソフトですが、オリジナルNEFファイルには手を付けずに、編集したパラメーターを別ファイルとして保存するという仕様なのでしょうか。
書込番号:7038554
0点
>Power Mac G5さん
そのような仕様だと思いますがこちらで解説ビデオが見れます。
http://www.apple.com/jp/aperture/quicktours/
書込番号:7038964
0点
今更ですが・・・
同じPCに、CaptureNXとNikonCapture4をインストールして、
同じRAWファイル10個を、同じ条件でバッチ処理したところ、
処理に要した時間は同じでした。
つまらない結果でした。
ついでに、
同じ実験を、2台のPCで試してみました。
1台は、PentiumD(3.0GHz) 2GBメモリ、
もう1台はCore2Duo(E6750) 2GBメモリ。
処理時間は、PentiumDの半分の時間で、Core2Duoは処理してしまいました。
ご参考になれば。
書込番号:7039127
2点
再度ご指示いただきまして、ありがとうございました。皆様のご意見大変参考になりました。感謝申し上げます。とりあえず、増設して様子をみてみます。
書込番号:7039947
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











