このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年11月24日 21:44 | |
| 0 | 1 | 2007年11月24日 22:30 | |
| 0 | 3 | 2007年11月24日 21:48 | |
| 0 | 7 | 2007年11月24日 22:10 | |
| 0 | 6 | 2007年11月24日 21:32 | |
| 0 | 16 | 2007年11月25日 12:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
さっそく本日D300RAWモードで撮影し、パソコンに取り込み
Capture NXバージョン1.3で開こうとしたら、
「ファイルを読むことができません」とエラー表示されてしまいます。
同じファイルは、本体にCDが付属していたViewNXでは開くのですが…
Capture NXでは開けません。
Capture NXはダウンロードして1.3にバージョンアップしたもので、
以前にD200RAWモードで撮影したものは支障なく開くのですが
どなたか解決方法ご存じでしたら教えて下さい。
0点
NX1.2に1.3アップデータをインストールしてもRAWが開けませんでした。
D200のRAWは開けます。
アンインストールしNX1.0を再インストールし、1.3アップデータをインストールしても同じでした。
アンインストールし、1.3アップデータだけをインストールし、1.0のシリアルを入れたらD300のRAWを開けるようになりました。
原因は分かりませんが、全てアンインストールし、1.3アップデータだけをインストールしてみてください。(なぜかアップデータだけでもインストールできました)
書込番号:7024561
0点
ここに書き込むのは初めてです。よろしくお願いします。
私も、NX1.2から1.3にアップしたら、D300のRAWが開けませんでした。
OSはWindowsXPです。
dandanpapaさんの意見を参考にさせていただき、インストールを行ったのですが、うまくいかなかったのです。
でもこれは、私がインストール終了後「NXを起動しますかとアイコン(だったかな?)を表示しますか」の画面で、2つともチェックマークを外して終了させていたのが問題でした。
インストール終了後に「NXを起動しますかとアイコンだったかなを表示しますか」の画面でNXを起動させるにチェックマークを入れると、残りのインストール作業が行われてました。
その後にNXを起動したら、正常にD300のRAWデータが見られるようになりました。
書込番号:7024629
0点
早速D300を購入され楽しいでおられる方が多いと思いますが、一つ教えてください。
私はD200を発売日に購入しましたが、赤のにじみが許せずにすぐに手放しましたが、今回のD300は様々なピクチャーコントロールシステムの設定にした場合、特定の色がひどいといったことはありませんでしょうか?
0点
今のところ特にそういったこともなく、D200に比べるとあまり被らないし。WBもD200に比べると安定しているかな?と思っています。
ただ、季節柄日中でもすぐに焼けたような色になりやすいとは感じることはありますが。
今の季節だとやや仕方がないかなと思います。
うちのHPに若干ですが、ピクチャーコントロール変えて撮ったサンプルを載せ始めました。
書込番号:7024904
0点
本日D300を量販店で触りまくってきた感想ですがレリーズモードダイヤルのロックボタンを押してからダイヤルを回すときに何もクリック感がなく隣のモードに回し過ぎたりしましたがそれは私だけでしょうか?
D300をお持ちの方はどう思いますか?
0点
あのダイヤル電子式に変えて欲しいくらいです。
(露出モード選択みたく)
あの部分だけなんとなく古めかしくて関心しないんですけどね。
しかも、ロック付きだし。
リモートのときコマ速の選択が出来ないんですよ。
書込番号:7024410
0点
titan2916さんこんばんは、
レリーズモードダイヤルの動きについてですが、今、F5のレリーズモードダイヤルを調べてみましたが、D300も動きは同じで、今までF1ケタを使用していた者にとっては違和感無く使用できましたよ。
書込番号:7024622
0点
伊予のおっさんさん、60_00さん ありがとうございます。
伊予のおっさんさんは違和感なく使えるのですね。
やはり馴れの問題ですか、解りました、ありがとうございます。
書込番号:7024655
0点
はじめまして!私も20日に予約で22日に手に入ったD300ユーザーの一人です。
一年でD50→D80→D300と乗り換え、買い増した初心者です。
D80を使っていて気づいたのが、電源のつまみがやたらに動きがシブいです。
ボディとスイッチの隙間がカサカサ音がして、照明のオンまでいくのに動きも悪く
戻りもひっかかる感じです。
気になったので店頭の実機で試しましたが、やはりシブい動きです。
皆さんのD300は如何でしょうか?
0点
D300の電源スイッチ周りはペンタックスのK10Dと似てますが動きは同じです、D300も渋くないし堅くもなく普通に動きます
今いじっていたところですが、多重露出が10コマも出来て面白いですね
書込番号:7024309
0点
たらこのこさん
レスありがとうございます。
そうでしたか、店頭の実機やD200も比べてみましたが、やはり動きが…、
色々と量販店を見て回ろうと思います。
書込番号:7024469
0点
そんなものです。
D100、D70、D40、D50、D80などは電源スイッチの動きが軽やかでメリハリがあります。
それに対して
D1、D2、D200、D3、D300では渋い動きです。
防滴ということも関係しているのかも知れません。
K10DもD300に近い感触です。
書込番号:7024483
0点
F6と比較すると、F6の方が渋いです。
クリック感はF6の方があります。
あまり気にしなくても、特に不都合ないのでは。
書込番号:7024667
0点
D1XはD40ほどじゃないですけど。もっと軽いですよ。
D200、D300は渋いですね。
電源入れにくいので嫌いなんですけど。
書込番号:7024687
0点
MdMさん、はじめまして
私も、今日D300を受け取ってまいりました。
で、電源スイッチのことですか、これまでD100、D2H、D200、D300と使い続けてきましたが、まあこんなものかと思います。渋いといえば渋いですが遊びがなくて、私的にはきにいっています。
とはいえMdMさんのカメラの状態はわかりませんで、もしどうしてもきになるようでしたらサービスでご相談してはいかがでしょうか。
私の少ない経験でも、要望に応えてくれました。たとえば複数台のカメラで操作感が違うといった場合、調整していただきました。
書込番号:7024704
0点
皆さんありがとうございます!
D300の仕様上仕方のない事なんですね!
スイッチ以外はとても気に入っていたので(特にレンズのAF調整とか)
少し残念でした。
もしかしたら使っているうちにアタリが出る事を祈って使い続けようと思います。
digijijiさんのおっしゃる通り一度サービスに聞いてみようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:7024795
0点
Picture Project を使ってPCへ転送する時、なぜかエラーが出て途中で転送が止まってしまう。
5回トライして、ようやく151枚すべて転送完了。
止まる位置(「転送の何枚目で止まるか」ということ)は一定していない。
これって異常?…だよねえ。
因みに、 SunDisk ULTRAU1.0GB をカードリーダーからPCへ転送。
D200では全く異常がなかったのに。D300で突然の症状。
たまたま、PCのご機嫌が悪かったのかなあ。
どなたか、心当たりの原因があれば教えて下さい。
m(_ _)m
0点
Picture Project自体がD300に対応していましたかね?
書込番号:7024085
0点
>Picture Project自体がD300に対応していましたかね?
え!(@_@) 対応していないの? ホント?
そういうことなんですかあ。
小生、PC関係にはどうも弱くて。
書込番号:7024118
0点
≫忍者でござるさん
異常なのかどうか、よく分かりませんが、ニコンはソフトに
関しては非常に適当な対応をしているようです。
PictureProjectは、ひょっとしたら今後のサポートはしてく
れないのかもしれません。
PCへの転送は、トランスファーを使われる方が良いかもしれ
ませんね。
PictureProjectの前は、Nikon Viewに付属のトランスファー
が標準でしたので。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nktransfer.htm
ビューワーも、View NXが今後の標準になるかもしれません。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
書込番号:7024315
0点
あ、そうか。付属のNikonTransferをインストールしなきゃいけないのか。
Picture Project はD70もD200も両方使えたものだから、D300もOKと思って。
いや、いや(-_-;)
せっかちなものだから(^^;)
書込番号:7024333
0点
じょばんにさんご親切にありがとうございました。
この直前の書き込みは、 じょばんにさんのアドバイスを読む直前に書き込んだものです。
どうも私はデジタル初心者のようで。
皆さんのご支援大変助かります。
有り難うございます。
書込番号:7024357
0点
しかしニコンも無責任に次から次へとソフト作っては放ったらかしで、
ソフトに関してはニコン純正はまったく信用なりませんね。
まあそれ分かってるから、もうニコンのソフトは何年も使ってないんだけど。
みんなでボイコットしたほうが結果的にはいいかもしれませんよ。
書込番号:7024565
0点
皆さん、こんにちは!
MB-D10にエネループをいれて使用しています。
MB-D10側の電池が切れると本体の電池を入れていれば、本体側のバッテリーに自動的に切り替わる仕様のようですが、私の場合切り替わらずに電池切れ表示のままになってしまいます。
しかも、その状態で電源を入れなおすとエネループの残量が復活・・・・300カットも撮っていないので電池切れになるにはちょっと早いし、今日は外もそんなに寒くないし?と思っていました。
念のため、カスタマーサポートに電話すると症例がないのでアルカリで試してくれと言われてしまいましたが、同様の症状でお悩みの方はいらっしゃいませんでしょうか?
あと、MB-D10側の縦位置シャッターの半押しのフィーリングが本体と違いすぎて、困っているんですが皆さんも同様でしょうか?
0点
カメラ本体側のMB-D10のバッテリー設定はニッケル水素に設定されていらっしゃい
ますか?
書込番号:7024097
0点
BOMBER01さん、こんにちは。
少々気になったのですが、
D300使用説明書P285のMB-D10電池設定はNi-MH単3型充電池に設定されていますでしょうか。
書込番号:7024110
0点
早速のお返事ありがとうございます。
はい!NI-MHに設定しています。
本体バッテリー優先にするかMB-D10のバッテリーを抜けば使えるんですが、それじゃあ不便だし、とりあえずアルカリにして試して実験するしかないですかね・・・・
書込番号:7024124
0点
縦位置グリップの単三電池で、約300コマで、電池切れですか。。
電池切れが早すぎる感じがします。2倍の600コマは撮れて欲しかったですね。
でも、銀塩F5で、アルカリ電池8本ですが、36枚撮りフィルム1本で電池切れしてましたからね(私の個体だけかもしれませんが)。それに比べると、電池持ちはよいかもしれませんが。。比較対象が違いますよね。
書込番号:7024135
0点
お返事ありがとうございます。。
とりあえず、電源を入れなおせば、またしばらく使えるようになるのでエネループの容量はまだあるんだと思います。
それに自動的に本体側バッテリーに切り替わらないのが、腑に落ちないんですよね・・・・・
書込番号:7024159
0点
BOMBER01さん
こんばんは
MB-D10にはEL4を使用し、まだ枚数まで撮っていないので現象はわかりません。
シャッターのフィーリングはかなり違います。本体は縦位置に比べると力をいれて押す感じに近いです。
スポーツ撮りがメインですので縦位置の方が好ましく、本体側では難があります。調整で同じにしたいです。
書込番号:7024208
0点
VR200-600ほしいさん、お返事ありがとうございます。
やはりそうですか・・・・
私は、本体側のフィーリングが良いと思うのですが、どちらにせよ統一して欲しかったですよね。固有の問題ではなさそうで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:7024257
0点
スイマセン自己レスです。
×固有
○個体差
調整出来るのであれば是非お願いしたいものですね。
書込番号:7024295
0点
>銀塩F5で、アルカリ電池8本ですが、36枚撮りフィルム1本で電池切れしてましたからね(私の個体だけかもしれませんが)。
それはありえないような。
かつてF5でガンガン撮っていたときアルカリ電池8本でフィルム10本は撮れましたよ。
(それ以上はフィルム切れ)
エネループでないニッケル水素でしたら2本でアウトでしたけど。
MB-D10のダイヤル感覚は気にしてません。
感触は大きく違いますね。でも気にしてません。
なぜか。使わないからダイヤルを。
でも、なくして欲しくないな。
ケーブルで延長して使いたいので。(ライブビューより明らかに反応早いし。)
書込番号:7024370
0点
質問です。
秒8コマの状態は、通算何コマぐらいでとぎれますか。
とても気になります。
やはり、専用電池と専用充電池が必要かな。
書込番号:7024587
0点
>ツバメ再びさん
私の場合は、14ビットで撮っているので良く分りません。
ごめんなさいm(__)m
書込番号:7024621
0点
MB-D10にエネループ8本で使用していますが
現在552枚連続で撮影できています
VR付のレンズが半分ぐらい使用です
使用条件が違うかもしれませんが
300枚はちょっと早いようですね
書込番号:7024858
0点
>pontaponta123さん
お返事ありがとうございます。
私も現象の出た屋外撮影の後は充電もせずに問題なく使い続けられています。
現在は380カットです。
本体のバッテリーに切り替わらなかったことが気になるのですが、とりあえず電池の端子を含め磨いて様子を見ているところです。
情報ありがとうございました。
書込番号:7025053
0点
一度使用電池の使用順序を切り替えてみてはどうでしょうか
書込番号:7025638
0点
>gajitojunさん
ありがとうございます。
いろいろ試しているんですが、室内の試写では現象が出ません。
ただ、電池の種別をいろいろ変更した後、Ni-MHに戻すと残量表示が一時的に減ることがあります。電圧の制御が絡んでいるんでしょうかね?
書込番号:7026284
0点
今日もまだ使えるはずのエネループ側がバッテリー切れ。
しかし、今回は本体側のバッテリーに切り替わりました。
(バッテリーパックを抜き差しすればエネループは、また復活・・・・)
ただ、残量表示が減って切れるのではなくいきなりきれるのは相変わらずです。
再度サポートに電話すると前回の回答の他に、本体側のバッテリーを抜いて使用して様子を見て、大丈夫であればエネループを使いきってから再度充電してくれと言う内容でした。
サポートは電池のメモリー効果も疑っていましたが、新品電池を充電後に使用、しかもエネループ・・・・可能性は低いですよね(^_^;)
様子を見てくれって言ったって、いったいエネループはどれくらいもつんでしょう・・・・・気が遠くなります。
書込番号:7027123
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








