このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2007年11月18日 18:15 | |
| 0 | 2 | 2007年11月17日 11:40 | |
| 5 | 18 | 2007年11月16日 23:59 | |
| 6 | 16 | 2007年11月16日 19:50 | |
| 0 | 4 | 2007年11月15日 19:45 | |
| 2 | 10 | 2007年11月15日 23:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入検討中です。先日までD80を所有しており、VR18-200と50F1.4と35F2とタムロン17-50F2.8を所有しております。
皆さんはどんなレンズをお使いですか?
被写体は風景、スナップ、戦闘機です。
おすすめのレンズを教えてください。
0点
はじめまして。
私の所持レンズは以下になります。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜55mm F3.5〜5.6G
AF-S DX Zoom Nikkor ED 55〜200mm F4〜5.6G
Ai AF Nikkor 35mm F2D
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G(IF)
Tokina AT-X 124 PRO DX サイト
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
タム17-50F2.8は昨日買いました(笑)
オカシュウさんの場合なら、広角ズームと300mmまでの望遠ズームをお勧めします。
望遠は値段、重量、大きさが手ごろで写りもいい、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
がお勧め。
広角は写りならTokina12-24、10mm端と超音波モーターの魅力を取ればシグマ10-20、気軽に持ち運びできる軽量さならTAMRON11-18を選択すればどうでしょう。
また昨日、
AT-X 116 PRO DX」(AF 11〜16mm F2.8)
という明るいレンズも発表されましたね。
書込番号:6995072
0点
私は、普段標準ズームDX18−70を良く使います。軽く携帯に便利で、結構綺麗に写ると思っております。D300もこのレンズと考えてます。ただ、対象物によってパンフォーカスでと言うときは寄れる18-35Dであったり、室内などは旧タイプですが20-35f2.8Dを使います。ほかにVR24-120や単焦点のf2.8クラスや35mmf2、50mmf1.4など様々です。
ご質問の点ですが、風景やスナップは今お持ちのレンズでカバーできるのではと思います。
ただ、戦闘機はVR70-200f2.8とテレコンやVR70-300をおススメします。
書込番号:6995145
0点
オカシュウさん こんばんは。
Macinikonさんが、
「このレンズはすごい解像度でした」とレポートされています。
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDです。
FX用なのでマーク外でしたが、選択肢のひとつとでしょうか。
書込番号:6995320
0点
ボクは今現在はまだPENTAX K10D(+レンズ7本)使いです。
D300を予約済で夜も寝られず入荷待ち。
Nikonのレンズ資産は昔の銀塩Nikon用の2本のみ。
古いので「持ってない」に等しい。
ボク個人的な必須所有レンズの考え方は…
先ずは、使用頻度の高い『標準ズーム』。
16〜18mmで始まるW側重視か、70〜80o辺りで終わるT側重視かは好みで選択。
F値は通しで2.8。開放でもカチッとした解像力のあること。
標準ズームはやっぱり選択に一番力が入ります。
そしてその下の超広角ズーム。
マクロも必ず欲しい一本です。
で、もう一本、例えば70-300mm位の望遠ズーム。
以上の4本は必須。
標準域の単焦点はいずれ又、別途で。
基本的に超高倍率ズームは便利かと思いますが中途半端な感じでボクには興味が湧きません。
でもNikonではVR18-200はすごく売れてるんですねー。
写りも悪くなさそうみたいで。
考えを改めなきゃダメみたいですね。VR18-200に関しては。
オカシュウさんは18-200をお持ちで、明るい標準ズームもお持ちですから、あとは超広角ですかね。
それと300、400mm位までの望遠(ズーム)があったらもっと面白いかも。
書込番号:6995347
0点
D300に似合うレンズはAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)ではないかと思います。135システム換算で25.5-82.5mmとなりますので広角、望遠での撮影がバランスよく撮影できるのではと思います。将来的にFXフォーマットカメラの購入をご検討でしたら、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDもご検討してもいいかもしれません。私なら将来的なこと(FXフォーマット)を考えて24-70mmがいいような気がします。
書込番号:6995521
0点
私はD200を処分してD300wを買いますので
VR18-200も処分して DX17-55 F2.8を買いました。
書込番号:6995531
0点
>被写体は風景、スナップ、戦闘機です。
風景、スナップは今、御所有のレンズで十分ではないでしょうか。
戦闘機は、AF-S NIKKOR 500mm F4G ED VRです。
当方、ボディはD70s、ヒコーキ用 MF 500mm F4P、子どもサッカー用
シグマ APO 170-500mm F5-6.3(旧)、子ども運動会用 AF-S VR ED 70-300mm
F4.5-F5.6G (IF) ですが、当方もD300追加予定でD300のボディポテンシャル
に見合うレンズとなると、新500mmを考えたいところです。戦闘機は、300mm
ではカラダに悪いです。現状ニコンには、MF ED400mm F5.6のような、アマが
買えそうな400mmがないのも困りものです。
ないものねだりですが、絶対世代交代してほしい、VR 80-400mm F4.5-5.6Dの
次機種も視野に入ります。(3月のフォトエキスポごと、まだぁ〜まだぁ〜って
言ってるんですが)
書込番号:6995687
0点
オカシュウさん、
私もD80にVR18-200を付けてこれ1本でちょこまかと撮っておりました。しかし、便利な反面、やはりD300には力不足と感じられました。
将軍と大奥さんがコメントされているように、私は昨日銀座SCで24-70/2.8を付けて、VR18-200と比較しました。当然ながら、かなりの差が認められました。いや、ものすごいと表現したいぐらいでした。
私は今日24-70/2.8を無謀にも予約して、家内と例のごとく一悶着ありましたが、かなりウキウキしています。
この下の短い方をニコンでそろえることは家庭崩壊のもとと考えて、一応SIGMAの12-24を考えています。○タムラでは66000円ということでした。
先の話になりますが、VR70-200/2.8も狙っていますが、どうなることやら。DXフォーマットですから、200の先は私にはあまり需要がないと思いますが戦闘機屋さんには足らないですね。1.7倍のテレコンを付けるなどするのがよいかもしれませんね。
書込番号:6995695
0点
Macinikonサン、アルバム見せて頂きました。
淡い色合いと少し物悲しいアングル。。
素晴らしいデス。
24-70/2.8、イイですね。
これでVRがついたらボクも本格的に欲しいです。
で、その下の12-24mmの超広角ズームはTokinaが好評ですね。
ボクのK10Dで使用するDA12-24mmはTokinaのOEMですが、素晴らしくきっちり撮れます。
ボクもD300用にこのTokinaの12-24か来春発売予定の11-16を真剣に検討中です。
書込番号:6996636
0点
にこーるさん、
私のこっぱずかしいAlbumを見ていただきましてまことに恐縮です。
>これでVRがついたらボクも本格的に欲しいです。
私も銀座でこの質問をしたのですが、このレンズではVRは出ないのではないかと言っていました。それはVRのモーターを入れると、胴体がさらに数cm太くなり、標準系のズームとしての取り回しが問題になるとその係の人は言っていましたが、それに納得させられるほどの重量と存在感でした。でも私もVRが欲しいです.(^_^;
12-24はTokinaがよいですか。これは貴重な情報です。いや偶然ですが、いつも巡回しているCNETに珍しくTokinaの記事が出ていて、これを調査しようと思っていました。
http://www.news.com/8301-13580_3-9819276-39.html?part=rss&subj=news&tag=2547-1_3-0-5
来年2月発売とのことですね。また調べる(比べる)楽しみが増えました。(^_^)
書込番号:6997232
0点
オカシュウさん。
私はD200に,Nikkor 17-55mm F2.8と Nikkor 18-200mm VRの2本のレンズを所有しています。D300は予約中ですがレンズ構成はこのままでいきます。
実際には後から買った 17-55mm F2.8のあまりの写りの素晴らしさにすっかり惚れ込んでいますので,18-200mm VRは非常用,緊急用として一応保有しているだけで,実際には使用していません。
17-55mm F2.8の良さは写りだけでなく,その重さ・大きさが気に入っています。ボディより若干重さが勝っている感じですが,そのため構えたときにレンズを下から支えるとボディは自然と浮く(表現が適切でないかもしれませんが)感じがするので,右手でのダイヤル操作やシャッター操作が非常にやりやすいと感じています。
D200ではこの組み合わせが最適なので,D300でも同じ組み合わせ (D300 + 17-55mm F2.8) でいくつもりです。似合いますしね。ちなみに撮影はほとんどが風景写真です。
ご参考になれば幸いですが,オカシュウさんのレンズファミリーは,それだけあればそれで充分なのではないでしょうか。羨ましい限りです。
書込番号:6997563
0点
とりあえず寝ている17-55mmをあてがうことにして、やっぱりツァイスZKかな。
標準画角のAF−S単焦点などでてきたら、それを使うと思うけど。
書込番号:6998878
0点
stream_obaサン、初めまして。
そうですか。。17-55mmやっぱイイですか。。
Tokinaの16-50mmとずっと迷っていましたが結局D300の最初の相方にはTokinaの方を選びました。
色々作例を見て(あくまでもネット上の作例ですが)、全焦点域通して開放での解像度の点で何となくTokinaに軍配。。
もっとも、開放で撮る事は滅多にありませんし、17-55も絞れば素晴らしくカッチリした画像で外見と共に価格に見合ったクオリティを感じます。
でももう一つ敬遠した理由が17-55のその重さなんですネ。
軽中量級のDS2〜K10Dと軽量級レンズ7本で2年間撮ってきましたから、それに比べNikkorは恐ろしく重いと言うイメージがあるンです。
でもstream_obaサンの重さへのこだわりみたいなものを聞かされると
「なるほど、ソレもあるかも知れないな。。」
と思い、考えを改めなければならないかもと思った次第です。
今後のレンズ選びにも大いに参考になりそうです。
重さを敬遠してはいけませんネ。
良いレンズ=おおかた明るいレンズ=大口径=重い。
コレはこうなって然るべきですもんね。
書込番号:6999094
0点
よろしくお願いします。
ニコン・デジタル・ライヴで散々、質問し触りまくり、何度も待って撮影しまくり
講義?みたいなのも見ているので、D300スペシャル・カレッジに再度、遠路を
はるばる行って話しを聞くのも・・・って感じてきました。(パニック障害なので
バスや電車を何度も乗り継いでって相当キビシイ・・・。しかも往復で4000円越え)
D300は発表して直ぐ注文したので、発売日には手に入れられますが・・・
去年からの怒涛の不幸の連続(二日連続、熱中症になるも最低限の水分補給も許されず。
熱中症の影響で事故に遭い指をほぼ切断。会社が労災を認める代わりに自主退社に・・・
後、スタヂオ・カメラマン数ヶ月も就労詐欺でただ働き)
そんなこんなでD200も殆ど使うことなく2500カット。下取りでも5万円台・・・。
D70は親戚のおじさんに「借りパク」されたも同然で返してもらえそうに無い。
そこで、指の後遺症もあることだしアメリカ製の高級ギターやカメラやレンズなど
オークションで売れるものは売って、と金策するも、前に走ってたダンプが
跳ねた石でマイカーのフロントガラス破損で修理交換に約18万・・・。
下取りでなく、D300の買い足しの夢もパー・・・。
20代はある会社でカメラマンをしていて後にフリーランスのカメラマンをしていましたが
それを本業としていくには全く無理ですが副業でD300メイン、D200サブも
考えましたが、指は定期的に自費で手術(労災での治療は完了されてしまいました。)で
医療費も掛かるし。
銀塩時代は会社以外でキヤノン一筋、何故か一眼レフのデジタル・カメラになってから
憧れのニコン・ユーザーになり、ここ数年のニコンの体制に落胆しキヤノンから
乗り換えたことを悔やんではいましたが、D300、D3の登場でやっぱり
「カメラ」はニコンだと喜んでましたが・・・。
今の現状を考えると・・・。D300スペシャルカレッジに行くのは「目の毒」。
D200も全く使い込んでないし・・・。D300だと、ただ単純に趣味としても
色んな写真にチャレンジ出来るし。F値が明るい良いレンズを持てない僕でも
撮影のスタイルも広がるだろうし・・・。
しかし、D200のムック本や発売当時の雑誌の大絶賛大会の記事を読み返すと
まだまだ、現役で使いこなしてやろうと言う気にもなってきました。
NPS会員の昔の仕事仲間によると本当にギリギリまで画像の仕上げが決定できない
開発状況など考えると、静観しておくべきか?市販機の仕様の出来も気になるし・・・。
元々ニコンがほしくても高くて買えず、値引きも大きいキヤノン機を兄が
親に買ってもらって、兄の眼を盗んではカメラを触りして、いずれはニコン・・・って
想いをもってたので、D300スペシャルカレッジの参加者限定のニコンのアイテムが
貰えるのがD300スペシャルカレッジの魅力の一番だったりもする・・・。
どんなアイテムがもらえるのかな?しかしパニック障害の者にとって遠路はるばる
バス&電車を乗り継ぎ、初めての所へ行くのが数日前となるとビビッテくる。
健常者の方には、理解してもらえないかな?専門医でさえそうだし・・・。
ブログやここの書き込みとか某巨大掲示板によるとニコン・デジタル・ライヴの
各コーナーやイベントを観たのなら、別に行かなくても・・・と言う意見が多い。
発売日、当日購入するのを土壇場で(車の修理の予想外の超大出費もあり)
考えあぐんでます。D200をトコトンまで愛してやろうか・・・。
D70もコーミンさんのカスタムカーブを参考に自分好みにカスタムして
試行錯誤してjpeg一発撮りでもまぁ満足いけるように、使い込めばなったし・・・。
しかし2世代分位進化したD300はいずれは欲しい。
D3も魅力だが、ニコンの再三のDXレンズの優位性を信じ数本レンズを
買っているので・・・。またレンズの買い替えは考えられない。
D300スペシャルカレッジにいくべきか?
参加者しか手に入らないレアなニコンアイテム、D300のロゴなんかが
入っていれば、なお更・・・。動機は不純でしょうか?
参加の方、どんなアイテムが配られるのか教えていただければ、ありがたいのですが。
長々と失礼しました・・・。
0点
忍者22号さん
こんにちは
はじめて書き込みします。
私がスペシャルカレッジに参加した時は、D300の切手とチラシになってたクリアファイルでした。
書込番号:6993628
0点
追伸です
デジタルライブには行ってないので、行く価値があるかどうかはなんとも言えませんが、私は行ってよかったなって思います。
買い替えに関しては撮るものにもよりますが今のD200で不満がないのであればD200を愛しますね。私でしたら…。
書込番号:6993735
0点
昨日α700を触って来ました。
メチャクチャ良いカメラで驚きました…。
その後ユーザーレビューやインプレも沢山見ました。
素直に「欲しい!!!」と思いました。
来週発売だと言うのにα700+Vario-Sonnar T* DT 16-80mmで心揺れてます。
D80+VR18-200からなら皆さんはどちらで背中を押しますか?
D80には満足してますが…贅沢病です…汗
0点
贅沢って程でもないでしょ。
D300もα700も両方買っちゃえば良いです。
書込番号:6989918
0点
こんにちは
これは両方買うのが一番でしょう。
どちらも心引かれて、これからも引きずるでしょうから、2台体制ということで。
高感度の必要なシーンはD300で、深い味わいにはT*レンズで。
書込番号:6989996
0点
>素直に「欲しい!!!」と思いました。
そのお気持ちを大事にされたらいいと思いますよ。
欲しいと思ったものを買うのがいいと思います。
書込番号:6990003
1点
欲しければ買う方が宜しいかも。
D300が出て再び欲しくなったら、そっちも・・・。
書込番号:6990022
0点
本当にベストなのは、とりあえず熱を冷ます事なんですよね。
そうすると、自分がどちらが欲しいのか、本当のところが見えて
くると思うんです。
このままだと、どちらを買っても後悔するかもしれません・・・
ただ、熱を冷ませて冷静になると、実はどちらも必要ないって
事になる可能性もあるのですが (^o^;
書込番号:6990133
3点
>ただ、熱を冷ませて冷静になると、実はどちらも必要ないって
>事になる可能性もあるのですが (^o^;
ああ、なんかいっぱい思い当たる節が。 :)
書込番号:6990141
0点
>素直に「欲しい!!!」と思いました。<
普通は 欲しく無い物は買いません、素直にα700をゲットされてはと思いましたので…
書込番号:6990153
0点
まさしく「ほしいほしい病」の急性期ですね。頭と目にくるんですね。
今は何もしてはいけません。ほかのものに気を移し熱の冷めるのを待ちましょう。
ここの書き込みの誘惑に乗ってはいけませんよ。
耳なし芳一のようにジーとしていてください。
書込番号:6990221
0点
せっかくスレ主様がどちらも欲しいと言われてるのに、購買意欲にブレーキになるような書き込みは、スレ主様の心情的にも、日本経済(売り上げ)のためにもよろしくありません(笑)。
書込番号:6990288
0点
みなさんありがとうございます。
今は皆さんのカキコを読み制御不能寸前です…汗
しかも店ではカメラもレンズも在庫ありで購入を検討して下されば
週末に限り更にお値打ち価格でお渡し出来ますと…。
ニコンの前はα7DとαスウィートDとコニミノを使ってたので
αの良さは分かっているので尚更なんです…。
しかも今はそれよりパワーアップカメラ!!!
その時のレンズ資産は売却しており現在なし。
ニコン命の私を狂わすソニーの囁きが鳴り響いてます。
ちなみにキムタクは好きではありません!笑
少し冷静になる為にブートキャンプで汗を出して来ます。
気持ちが固まり次第、必ず報告させて頂きます。
書込番号:6990350
0点
>>あゆゆんさん
>メチャクチャ良いカメラで驚きました…。
D300もきっと良いカメラですよ(^^ゞ
>その後ユーザーレビューやインプレも沢山見ました。
D300も発売されればレビューもインプレも沢山でますよ(^^ゞ
>素直に「欲しい!!!」と思いました。
「待ってて良かった!!!」と思うかもしれませんよ(^^ゞ
>来週発売だと言うのにα700+Vario-Sonnar T* DT 16-80mmで心揺れてます。
たしかにT*レンズは魅力ですよね(^^ゞ
>D80+VR18-200からなら皆さんはどちらで背中を押しますか?
あゆゆんさんの背中押す前に私が飛び込みそうですよ(^^ゞ
>贅沢病です…汗
お気持ちわかりますよ(^^ゞ
>少し冷静になる為にブートキャンプで汗を出して来ます。
それは逆効果では!?
書込番号:6990431
0点
α700のあのシャッター音に耐えられますか?
D80は確かにいいカメラですが、連写性、レスポンスの高さを考えればD300でしょう。
レンズはあるのだから、D80を売ってからの購入をお勧めします。
書込番号:6991753
0点
もう一週間待ってD300も触ってみてから、決めてもいいのではないでしょうか?
書込番号:6992025
0点
ちょっと前に「D300予約でもってPENTAXよりNikon参入〜レンズは何が良いか」
って言う内容のスレを立てた時、あゆゆんサンにはVR18-200を何故候補に選ば
ないかと言われました。
だからダメダメ!
貴女はNikonのマドンナであるべきデス。
なぁんて、プレッシャーかけちゃイケませんネ^^;;
書込番号:6992165
0点
みなさんありがとうございますm(__)m
色々考えましたがやはり私は『Nikon』が大好きです!
どう考えてもD300は素晴らしいと思います♪
ちょっと浮気心が出ましたが今迷いは全くありませんヾ(^_^)
間違いなくD300を予定通り買わせて頂きます。
23日夕方に三重県のなばなの里に行く予定も立てました。
イルミネーションがすっごく綺麗なんですよ〜☆
もしD300で撮影してるやや綺麗!?な女性が居たら私です!笑
※ちなみに私はキタムラで予約してますが、22日のお渡しは無理と言われました…涙
書込番号:6992250
0点
あゆゆんサン、「英断」です♪
良かった良かった。
なばなの里?貴女は東海三県人でいらっしゃいますか??
ボクはナゴヤ人です。
なばなの里もたまに行きますよ。
400万個の電球がきらめくイルミネーション。
ボクも「天の川」、撮りに行きたいですね〜〜。。
23日、頑張って撮ってきて下さい^^vぶぃ
書込番号:6992410
0点
>間違いなくD300を予定通り買わせて頂きます。
ブートキャンプに行ってきて冷静になられたのですね♪
じゃ、初志貫徹ってことで♪
書込番号:6992426
1点
まだ発売前ですのでD200を参考にお聞きしたいのですが、付属の3eですが
カタログはまだ無いので調べようがないのです、大体フル充電で何枚ぐらい取れるのでしょうか?
予約しまして発売日に受け取れそうなのですがお店が10時に開いて撮影が11時からなのです、充電時間も出来ましたらお教えください、予備バッテリは1個買おうと思っていますが、純正でなくても良いと思っております、何かおすすめありましたらお教えください
撮影は趣味でのモデル撮影ですが500枚から1000枚といったところだとおもいます、
実はニコンは始めてで全く操作が分かりませんので、説明書を読む時間一日おいて撮影したかったのです、でも時間の都合で仕方ないです
0点
たらこのこさん、こんにちは。
>D200を参考にお聞きしたいのですが
D200+EN-EL3eでは1コマずつの撮影+画像の確認で約300枚、連写を多用すると600枚以上の撮影が可能です。
D300の電池寿命はD70に近いとの事ですので1000枚以上の撮影が可能かもしれませんね。
書込番号:6987282
0点
その状況なら今のうちに予備バッテリとバッテリチャージャを
購入して事前に充電していてはいかがですか。
EN-EL3eもMH-18aも既に販売されてますから。
書込番号:6987302
0点
充電時間につきましては、クイックチャージャーMH-18aを使用すると、使い切ったバッテリーを充電するには約2時間15分かかります。
もし予算に余裕があるようでしたら、マルチバッテリーパック MB-D10を同時にご購入になり、あらかじめ充電しておいたエネループ等のニッケル水素電池8本の組み合わせで撮影に挑まれてはいかがでしょうか。
書込番号:6987304
0点
たらこのこさん、こんばんは。
撮影枚数の件はD200を参考にできないと思います(D300の方がずっと枚数を撮れると思います)
ちなみに私はD200で、400枚程度撮影できます。
>充電時間も出来ましたらお教えください、
時間を計ったことはありませんから正確な時間は分かりませんが、空の状態からでは、
2時間位はかかります。
充電器がD200と同じなら。
キヤノンとニコンでは操作がだいぶ違いますし、その時間的な制約から難しいのではないか
と正直感じました。
書込番号:6987307
0点
迅速なお返事有り難うございます
バッテリーグリップでアルカリ乾電池は即使えそうで良いと思いました
しかし、バッテリーグリップは先ほど中古レンズが売れまして
今さっき注文したばかりなので、23日に来るかどうかは分かりません
事前にチャージャーを買うほど余裕もないのです
前日に販売店に到着してあれば、店長に頼んで開封して貰って充電を頼むことは出来ると思います、が当日も昼頃でしたらアウトなので他のカメラで望もうと思います
カメラが来て、充電が間に合わないとき撮影場所でニコン同士からバッテリーを2時間借りるという手もあるかと思います
サブ持参で対応したいと思っています、
撮影枚数も取れそうですし、本番Pモードで慣らし運転したいと思います
戸惑いながらの撮影となると思います
書込番号:6987354
0点
もう一つ質問させてください
バッテリーグリップで使おうと思っているバッテリーEN-EL4,EN-EL4aですが
D300付属の充電器で充電できるのかどうか?
これもD200で出来るかどうかと言う質問になると思います
参考までにお教え頂ければ嬉しいです
待ってください
D200のバッテリーグリップは4は使えなかったのでしょうか?
書込番号:6987407
1点
お店の方とどの程度仲が良いのかによりますけど、EN-EL3eの予備を
持たれるつもりならEN-EL3eだけ先に購入して、そこで充電してもらえるか
頼んでみたらどうですか。
書込番号:6987412
0点
> バッテリーグリップで使おうと思っているバッテリーEN-EL4,EN-EL4aですが
> D300付属の充電器で充電できるのかどうか?
↑↑EN-EL4aはD300付属の充電器では全く充電できません。
1 寸法が全く違う
2 電圧が全く違う
従ってEN-EL4aを使う場合は、専用充電器を購入する必要があります。
書込番号:6987470
0点
3284さん、こんばんは
クイックチャージャー MH-22ですね、3万以上するんですね
と言うことは、8コマ連写したいのなら、バッテリーグリップと1万以上するバッテリーと3万以上するチャージャーが居ると言うことなんですね
ニコンさん、商売上手、モデル撮影は6コマでいいです
書込番号:6987509
1点
>と言うことは、8コマ連写したいのなら、バッテリーグリップと
>1万以上するバッテリーと3万以上するチャージャーが居ると言うことなんですね
あるいはMB-D10には乾電池か。(何枚撮れるかはこれからの情報待ちですが。)
確かEN-EL3e*以外*はなんでもOKだったはず。
書込番号:6987525
0点
早とちりなもんで失礼しました、
乾電池がありました
エネループですね
これは他の用途にも使えますんで、8個用意ですね
それこそ撮影枚数が気になります
秒間8コマほしいためなら、エネループ16個ポケットに詰めてでしょうか
書込番号:6987565
0点
取り扱い説明書から抜粋しますと付属のバッテリーで1000枚。
単3電池で1000枚とあります。
これに関しましては新宿プラザの方に確認の上、また取扱説明書を見せてもらっての返答ですので間違いないと思います。
但し電池の消耗具合にある程度左右されると思いますのでどの様な場合においても?とは言えませんが・・・。
それと単3電池以外のバッテリーについては私自身、使用予定がない為確認はしておりません。
書込番号:6987611
3点
本日、D300のカタログを入手してきました。
CIPA基準の測定値で1000枚、NIKON独自の測定値で3000枚、だそうです。
(NIKON独自の条件とは・・・モード:BASIC、サイズ:M、1/250秒、半押し3秒、AF-Sレンズフォーカス3往復後に6連写、その後液晶モニター5秒点灯し、消灯後半押しタイマーがオフになるまで放置。レンズはAF-S VR ED 700-200 F2.8G)
ですので、はるくんとさくらのパパさんの情報と同じ、ってことですね。
(というか、ソースがメーカーサイドの情報なのでぶれてたらまずいわけですが。。。)
書込番号:6989048
1点
>クイックチャージャー MH-22ですね、3万以上するんですね
クイックチャージャー MH-21なら ¥21000です。
バッテリー室カバーBL-3 ¥3675も忘れずに。
書込番号:6989826
0点
8コマには、
・マルチパワーバッテリーパック MB-D10 \42,000
の他に
・単三型電池
か
・Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL4a \18,900
・バッテリー室カバーBL-3 \3,675
・クイックチャージャーMH-21 \21,000
が必要ですが、¥43575(定価)も必要なんですね。
エネループがよろしいかと。
書込番号:6990400
0点
バッテリーのカバーまでとは驚きました、
やはりエネループでしょうね、1000枚行けるならいいです
これからエネループ売れそうですね、今ヤフオクで見てました、充電器付きの4本セットで2000円というのが多かったです
そろそろカタログも出てきたようですね
お祭りの秒読みですね
書込番号:6991246
0点
はじめまして。私は今α7Dを使っています。望遠レンズは純正100-400APO、500レフ、シグマ170-500で撮影対象は陸上競技です。
望遠レンズでのAFスピード、精度の問題からキヤノン40D+100−400mmLISに移行でほぼ決定し、店頭で触ってみたのですが、AFが迷った時ピントリングを操作するとMF出来ますが、操作をやめるとAFにもどり又ピントが暴走するので驚きました。
AFが完了した後でないと、MFは無理のようです。
店員の話ではニコン機だと、私の望む動作が可能と教えてくれましたので、店にある中古のD40にAF−S80-200 F2.8を付けて試した所、問題ありませんでした。
ボディはD300で決定しましたが、レンズがニコンの場合ED 80-400mm F4.5-5.6DはAF−Sではないので、AF−S化されるまでシグマの100-300F4+1.4テレコンか50-500mmを使う事になります。 (純正単焦点300mmF4の描写は素晴らしいですが、ズームが必要なので今回は見送りです。200-400F4は当然予算オーバーです)
シグマのHSMは純正レンズのM/Aモードと同様の使い方が可能でしょうか?
0点
私、シグマの望遠ズームは昔使ってたんですけど、
今使ってないのではっきりしたことがいえません。
これですよね?
>HSM搭載により、静寂性を実現
HSM(Hyper Sonic Motor)搭載機種(シグマ用、ニコン用、キヤノン用)ではAFスピードの高速化と静粛性を実現。AFでピントを合わせた後フォーカスリングを回すだけで、ピントの微調整ができるフルタイムマニュアルフォーカスが可能です。
(シグマHPより抜粋)
これはボディよりもレンズによるのではないんでしょうか。
スポーツに強いキヤノンができないというのも、ちょっと変な気がしますが、
とりあえずニコンボディにニコン純正なら、問題なくできますね。
シグマも大丈夫だとは思いますが、念のためユーザーさん待ちましょう。
書込番号:6984734
0点
100-300/4 HSM は、素晴らしいレンズです。
AFも早いですし、シャープに写せます。
陸上競技用途であれば、まさに絶好のレンズと成るでしょう。
書込番号:6985460
0点
D70sにそのレンズ(+シグマの1.4倍テレコン)を使用して、バイクレース撮影してます。1.4xテレコンでの画像劣化は、私のボンクラな目ではわからない程度です。
フルタイムMF出来ます。マッハなAFです。そして・・・安いです!!
確かにたまにレンズが迷った時は、何の切換えも無しで無限遠にMFで修正しています。
ちなみに写りはこんな感じです。
2007年度鈴鹿8耐(21ページ目から、※2006と書いているのは、違うレンズで撮影したものですので無視してください)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=742408&un=118897&m=2&s=0
大分オートポリスSUPER GT(車編、こっちは気持ちが入っていなかったので、撮影結果の方もそれなりです)
http://1st.geocities.yahoo.co.jp/gl/ridinghorsejp/view/20071015
書込番号:6985824
0点
フルタイムMF可能のようですね。
2本のレンズ選択の悩みも解消出来ました。100-300mmF4に決定です。開放から使えるのは心強いです。
有難うございました。
書込番号:6987324
0点
おはようございます。
先月末に予約し発売当日に入手できるものと信じてCFは1枚(サンディスクエクストリームW4G)はすでに購入済です。
今までのボディがD40とD80でしたのでSDカード(SDHC含む)が10数枚あります。
それでアダプターを使用してSDカードもD300で使用できないかと考えています。
ハギワラシスコム、JOBOなどからアダプター発売されているようですが使用可能なものなんでしょうか?
発売されて適応が確認されるまで待ったほうがいいんでしょうか?
速度がどれくらい落ちるのかも気になりますし・・・・・・
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
おはようございます。
D200ユーザーです。
私も昔、SDカード有ったためSD-CF-PCアダプター(パナ製)買って使ってみましたがはっきり言って速度遅すぎてエラー続発で使用に耐えませんでした。
D300ではUDMA CFか高速CF(30〜45MB/秒)使用が前提でしょうから
最新型のJOBOでも公称変換速度Read時に6〜7MB/秒なのでWRITE時はもっと遅くなるはずなので使えても書き込み速度エラー出るか使えても緊急用でしょう。
ご参考までに。
書込番号:6981444
1点
ハギワラ・シスコムの奴は、パナのOEMです。
(と言うか、JBOD以外の奴は全てパナOEMだと思ったほうが無難)
JBODの奴は、一応"お客様の声"として、40Dでの使用実績もあるようですね。
http://blog.fideli.com/hsgi/archive/12/0
書込番号:6981561
0点
D200ですがJOBOの変換アダプター使用していますが、特に問題は発生していません。
SDカードはExtremeV2GBです。
書込番号:6981627
0点
パナのアダプターは、転送速度3.3MB/秒のようですから、連写はきついかも?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/pana.htm
書込番号:6981645
0点
飛鳥トリッパーはSDカードの差込口がありませんので使っています。
カメラでも時々使いますがエラーは出たことはありませんが、当然のことですが速度は満足できません。
書込番号:6981816
0点
CFカードの書き込み速度は速いことに越したことはありませんが、連写しても直接カードへデータが送られるのではなく、バッファーに取り込みますから、そんなに問題ないと思いますが。
書込番号:6981881
0点
>連写しても直接カードへデータが送られるのではなく、バッファーに取り込みますから…<
そうなんですが、CFへの書き込み速度が遅いと、次の連写可能枚数が少なく成り、ついにシャッターが切れなくなったりしますので、やはり影響が有ります。
特に D300は連写スピードが速いですから、CFの性能は大事です。
仕様の 算出の際のCFが明らかでは有りませんが、最高スピードの物を使っているものと思われます。
書込番号:6983418
1点
ニコンは計測にサンディスクの最高速のものを使っていると思います。
いままでも推奨はサンディスクでしたし、NikonブランドのメディアもサンディスクのOEMです。
ことあるごとにサンディスクのCFが参考に出されるので、間違いないと思います。
で、D3とD300に使っているのは45MB/秒のドゥカティの方ではなくて、
40MB/秒のWです。
スレテーマに戻りますが、SDは忘れるべきだと思います。
せっかくのD300の性能をきちんと引き出してやるには、デフォルトのCFを使うべきです。
CF、ものすごく安くなってきましたから。
書込番号:6984680
0点
おはようございます。
皆さん貴重な情報や御意見ありがとうございます。
その後も自分でいろいろと調べてみましたが”カメラが発売された頃の最新のカードが最も適している”というような文章を見つけました。
SDカードもったいないような気がしますが危険は冒さずアダプター使用はやめることにしました。
あと1週間足らず・・・・・
必ず発売日に入手できると信じて待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:6985366
0点
D70でPanasonicと、JOBOのアダプターを使っていますが、
みなさんが書かれているように速度に関しては・・・・・
自分のblogにも比較結果を載せていますが。
ただ、連射をしない分には十分使えるもので、SDカードの方が
お安いので重宝しています。
D300が手元にきたら試して見ます。
書込番号:6988430
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








