D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信43

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

ちょっとばかり専門的な話なんですが、専門の経験もある人もいるここでご教授ねがえたらと。
おそらくその筋の方には基本的なことだとは思うのですが、フィルムとデジタルの画質について先日デザイナーと話をしたんです。その中で、「クライアントがフィルムでの撮影を求めてて・・・なんでも画質がいいということで、デジタルではだめらしいんです」といってました。で、私なんですが、勉強の為に質問しました。
 カメラの種類(中判・大判)によってはそうかもしれないし、「フィルムの発色」もあるだろうし「たとえば現像したもの」と「デジタル画像を出力したもの」を比べたら、出力の仕方でたしかにそう言う部分がありうるのかもしれませんが」と前置きした上で

私「DTPの過程でスキャナで取り込んで加工するのではないですか?」
デ「RBGからCMYKに変換すると色が悪くなるし」
私「フィルムをスキャナでデジタル化したあとCMYKに変換したら同じじゃないですか」
デ「・・・RBGからCMYKに変換することに特化したソフトがあることはあるけど」
私「たとえばadobeRBGモードで撮影したのとフィルムからスキャナで取り込んだのとを比較したらどっちがどうなんですか」
デ「さあどうなんでしょう」
私「そもそもホワイトバランスなどはデジタルのほうが取り易いですが、フィルムはそこまで厳密にできるのでしょうか?」
デ「さあ、その辺は不明です」

という形で、私も(失礼ながら)先方も知識が不十分だったのか、あんまり良くわからないま終わりとなりました。中版とかフルサイズとかいう話ではなく、色の話だったんですが。フィルムからスキャナで取り込んだデジタルデータも、デジタルで撮影したものも、どうせ印刷する際にはCMYKに変換されるじゃないか、そんなにいうほど差があるのか、疑問は解けませんでした。で、お教え願いたいのですが。

@ フィルムからスキャナで取り込んだデジタルデータとデジタルカメラで撮影したデータの画質の 差異はどの程度あるか(どの程度のレベルでスキャナーからとりこむかというのもあるでしょう  が)
A それをCMYK化したときの画質の差異

ってどの程度あるものなんでしょう。もしご存知の方がいらっしゃったらお教え願いたいと。あと、

Bクライアントがフィルムでの納品を望む場合の理由

このあたりの事情をご存知の方がいたらお教え願いたいとおもいます。アオリ撮影など、中判、大判などつかえばできますがデジタルでも出来るじゃん・・・などなど思ってましたが、どうでしょう。
なおデザイナーさんがいってたクライアントは「新築のホテル」だそうです。

知識不足のため十分な返答ができないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6941113

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2007/11/04 22:25(1年以上前)

>別契約無しではあんまり渡したくないというきもちがあります

私の居た会社では
見積書に 撮影代/感材費を明示していない場合 お渡しできませんと断っていました。
参考用の加工jpgは渡していましたが

書込番号:6944110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/11/04 22:37(1年以上前)

60_00さん
>クライアント(企業内での商品撮影など)の場合デジタル禁止というのもあるようです。なんでかというと、企業内で許可されていない電子記録媒体の持込、持ち出しを禁止している企業が多くなっています。

これは十分にありえますね、発売前の商品画像などは特にそうでしょうね。競合他社にデザインや仕様を盗まれたくないということは十分に考えられます。そういった仕事を受注できるのは信用と実績のあるところだけでしょうが、なるほど納得いたしました。

骨@馬さん
>色々話を聞いて感じたのですが、「従来の膨大な銀塩資料との整合性からデジタルに移行出来ない」「長い経験から積み上げてきた カン や技術が使えなくなる」、先生はパソコンを使えないみたいで「今更デジタルを勉強したくない」・・などの事情もあるみたいでした。

私などはフィルムのほうが敷居が高いように思えるのですが、どうなんでしょう。パソコンを覚えるのとフィルムでのカンを培うのとでは、はるかにフィルムでのカンを培うほうが難しいとおもうのですが。もちろんデジタルでも感性や才能が必要な部分はあるとおもいますが、こと写真の感性についてはすでにその先生はお持ちはわけですよね。ニガテ意識みたいなものがあるのでしょうか。

>技術的にはデジタルはダイナミックレンジでフィルムに劣るとされていますが、ポジフィルムで600:1、ネガフィルムで1000:1に対してフジのハニカムなどは3000:1くらいらしく、銀塩を超えています。
>デジタルは見かけの解像感を上げることが出来、5DでA3ノビにプリントしたモノと645のポジをスライド映写したモノと比べたことがありますが、明らかに解像感では5Dが勝っていました。

デジタル派としては光明が差す思いです。ただ、アマチュアや営業に付随する業務として撮影しているのではなく、商業写真それ自体でメシを食べる専門家となると、まだまだ、フィルムは避けて通れないのでしょうね。また、仕事のツールとしては使いこなせなくても、表現の道具としてフィルムが使えるようになりたいとはおもいます(お金がありませんが)。

書込番号:6944175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/04 22:40(1年以上前)

>フィルムは4千万画素相当

中判なら偽りが無いどころか、かなり控えめな数値と言えますね。
まさかフラットベットスキャナなんかでデジタル化して比較する人が居るのかなと思っています。
135版でも2000万画素相当はあります。

書込番号:6944192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/04 22:43(1年以上前)

>先生はパソコンを使えないみたいで「今更デジタルを勉強したくない」・・などの事情もあるみたいでした。

問題外です。
新しい技術を習得しないで、何が先生…

書込番号:6944206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/11/04 23:18(1年以上前)

fouruさん
>デジカメ(D70)で紫色の花を撮影した場合は、見た目と明らかに色が違います。
これは、撮影素子の限界か、ただ単に液晶(表示デバイス)の限界なのかが分かりません
また、フィルムを持ってないので、フィルムで撮った場合紫色は見た目通り出るのかな?

詳しいことはわかりませんが肉眼で認識できる色と、RBGで再現できる色、モニタが表示できる色はそれぞれ違ったとおもいます(もちろん肉眼が一番広いです)。さらにディバイスの特徴もありますし、ホワイトバランスも影響しますから、見た目どおりに写らないことは結構ありますよ。限界およびディバイスの特徴、双方があるとおもいます。

 フィルムについても、あまり詳しくはありませんが、忠実に色を再現しようとするものと、記憶色にちかづけてより鮮やかで美しく写し込むことを意図したものがあるはずです。
 ちなみに、D200でも夜景などでときどきびっくりする発色をすることがあります。D200の標準モードは見た目に忠実な再現を心がけているような設定とおもいますが、余計な加工がないぶん、「眠い」と一部で不評だったりします。

モンターニュさん
>通常、印刷原稿はネガではなく、ポジで入稿が普通です。
商業写真の主流はいまだにポジ、それも質感をはっきり見せるには、4X5です。ただし、たくさんのカットを必要としながら、大きくてもA4見開き(A3)しか使わない雑誌やチラシ広告などは、経費(フィルム、現像代)削減からデジタルにするところが増えています。しかし、印刷に限れば、まだまだデジタルはイマイチな感じがします。

なるほど、それでプロは中判などを併用しているんですね。

>商品を美しく見せる必要がある現場(例えば宝石や時計など)では、そもそも35oフィルムでも無理で、時には8X10まで使います。
そうですか、しかし8×10で宝石や時計などのマクロ撮影となると、いったいどうやって撮影するんですか?何から何までやたらコストも難易度も高そうですね。とあるデジタル雑誌では、確か時計だったとおもいますが、同じカットを露出を変えて複数枚撮影し、それをあとで合成すると書いてありました。

>それとスキャニングですが、通常、デザイン事務所でやるのはレイアウト用の仮スキャンで、印刷用の版下を仕上げるときは印刷会社の高精度のスキャナーでスキャンしてもらい、そのデータを元に、イラストレータかクォークでデザイン、版下製作をします。

 知り合いのデザイナーもたぶん、こういった連携を恒常的に行ってはいないとおもいます。ただ、だいぶ勉強しているようで、そういった仕事にも対応できるようになりたい感じですね。
 私たちも、現状、データはイラストレータで作成し、写真はEPSで埋め込みもしくはリンクで入稿、というレベルです(普通のチラシや冊子ならこれで十分でしょうが)。また、私が担当している媒体について、実際にポジで入稿されたら、時間的にとても対応できないので断るでしょう。が、一方で媒体上の写真のクオリティを上げたいともおもっており、ご指摘のようなノウハウを習得し、あるいはプロカメラマンと連携を取れるようになれたら、ともおもっております。

>データを自分流にいじりすぎて、後で修正が効かないことがあるそうです。
とくに、ピントの甘さを補おうとして、シャープをガチガチに掛けたり、過度の色補正をしてきたものは救いようが無いと言ってました。むしろ、軽い補正程度で入稿し、印刷オペレータに任せた方がいいです。

 これは耳が痛いですね。私は撮影もしますし色もいじりますから。ただ、ご指摘されているようなことがあることは存じているため、できるだけ撮影時に補正のいらないような撮影を心がけ、その上で、補正を必要最小限にするようにしているのですが。ただ、取引している印刷会社も結構?な補正をするんですよね。もちろん、こちらと十分な連携をとってないから、無難に収めているのでしょうが。デザイナーも?だったりしますが、それは相互に連携とれてないからでしょう。連絡を密にして良いものを仕上げていく体制をとらねばならないのでしょう。
 料理の撮影が多いのですが(フードコーディネーターを使うレベルではありません)、悪戦苦闘しております。ピントもですが、色かぶりと影、そして撮影時のお皿のレイアウト、これが肝のようです。「美味しそう」にすればいいのですが、これも結構感覚的で主観的なため苦労します。

書込番号:6944432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/11/04 23:25(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
>見積書に 撮影代/感材費を明示していない場合 お渡しできませんと断っていました。
参考用の加工jpgは渡していましたが

やはりそうですか。こちらも、先方にはサービスで渡してもいいけれどもそれはサイズを落としたものをということにし、撮影時のデータをそのまま渡すことは原則不可、契約時に説明するようにしています。

ソニータムロンコニカミノルタさん
>新しい技術を習得しないで、何が先生…
厳しいご意見ですね、しかし、プロである以上、いろいろな表現方法にチャレンジしていく開拓精神もやはり必要ですよね。新しい手法に新しい被写体、新しいアプローチなどなど。もちろん、変に「これが新しいノダ」と勘違いするのもアレですが、チャレンジ精神や開拓精神はアマでも忘れたらいけないですね。

書込番号:6944473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/11/04 23:33(1年以上前)

 みなさんコメント、ありがとうございました。
 大変勉強にもなり、また、新しく気づかされたこと、改めて確認したことなど多々ありました。大変有意義でした。と同時に、我がレベルをかんがえると耳が痛いことが多数・・・
 自分でもなんとか出来ることと、仕事として請け負うならば、プロに頼まなければならないレベルのこと、これがはっきりできたことも収穫でした。ありがとうございました。

 夜にしかレスは出来なくなりますが、他にも何かございましたら、以下また書き込みよろしくお願いいたします。

書込番号:6944526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2007/11/04 23:48(1年以上前)

F1.4さん、こんばんは。
また、出遅れましたが、APA(日本広告写真家協会)で「印刷入稿のためのRGB画像運用ガイドブック2007年版」が
先頃でました。
http://www.apa-japan.com/index.html
ダウンロード内にファイルがありますので一読され、参考になさるといいと思いますよ。
撮影側のガイドではあるのですがデザイナー、プロダクション側にも読んでいただいて
お互いの間違いないルールづくりができれば、よりクオリティが高く、効率的になると思うんですけどね。

書込番号:6944630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/11/04 23:51(1年以上前)

>微妙な被写体ブレのためにレンズ本来の性能を発揮させていない部分があるとはおもいますが、ご容赦ください(笑)。

被写体ぶれもですが、むしろ手ぶれですね。いまさらですが。

書込番号:6944645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/11/04 23:52(1年以上前)

wildnatureさん

ありがとうございます!早速DLします。

書込番号:6944660

ナイスクチコミ!0


OZUOZUさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/05 00:47(1年以上前)

未だネガのラティチュードの広さに対してデジカメのダイナミックレンジが全く追いつかないため、デジイチ購入に踏み切れないでいる者です。ダイナミックレンジが広ければ、レタッチのときに余裕がありますから。

ところが、ネガフィルムのダイナミックレンジが1000:1でしかもハニカムはそれを超えている!!! では、今まで多くの人が文献やこのような口コミで大騒ぎしていたのは何だったのか。

別に揚げ足を取ろうと思ったわけではないですが、すぐには信じられないのでネットで検索してみました。確かに一部のネガ(コダックのISO100)でそれくらいらしいですが、大体80dB以上(10000:1)あるみたいですね。

さすがに最近はD3とか出てきてそろそろ踏ん切りをつけてもいいかとも思うのですが、価格でやはりNGなのでした。

書込番号:6944932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2007/11/05 10:02(1年以上前)

私の場合は、D100以降フィルムに見切りをつけています。 フィルムのころはネガ専門で、ラボにプリントを依頼しても思うようなプリントに仕上がらず、当時はかなり高価だったフィルムスキャナーを入手し、試行錯誤を重ねてスキャン画像を仕上げる方法を習得し、やっと自分の求める画像が得られるようになりました。
デジ一眼レフでRAWで撮るようになってからはネガフィルムよりはるかに容易に求める画像が得られるようになりました。 確かにダイナミックレンジはフィルムより低いですが、それなりに露出補正してRAW現像時に階調を整えればほとんどの場合はカバー出来ます。

デジタルだと後加工が容易なので、画像処理の基本を知らないで加工しすぎて画像を劣化させる例をよく見かけますが、きちんと処理した画像は、フィルムと同等以上の画像品質が得られると思います。

勤め先で、カタログ用とか展示パネル用の製品写真を撮っていますが、sRGBで原稿を渡して業者がCMYKに変換してプリントした仕上がりより、プロファイルを自作した個人のプリンターでsRGBで印刷した画像のほうがきれいだと感じています。

書込番号:6945647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/05 12:34(1年以上前)

>ところが、ネガフィルムのダイナミックレンジが1000:1でしかもハニカムはそれを超えている!!! では、今まで多くの人が文献やこのような口コミで大騒ぎしていたのは何だったのか。

少なくとも素子レベルではどのデジカメもネガ同等のダイナミックレンジは持っています。
一般人が喜ぶ派手さを演出するために「S字カーブ」という現像手法が狭く見せているに他なりません。
レンジを総て入れると「眠く」なります。
色々なダイナミックレンジ討論をしました。
上記の証明もしました。

書込番号:6945978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/05 12:46(1年以上前)

関連しますが、たかだかコントラスト比30対1程度の印画紙でダイナミックレンジがわかるはずありませんし、モニタにしてもカタログ上は1000対1までありますが、表示用のデータは8ビット(256対1)に過ぎません。

で、それらデバイスに表現するには、何らかのカラクリが必要になってくるのです。
そもそもの混乱の根源がそこにあります。

書込番号:6946030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/05 14:40(1年以上前)

>「クライアントがフィルムでの撮影を求めてて・・・なんでも画質がいいということで、デジタルではだめらしいんです」といってました。

先方に直接聞かない限り、その理由を後になって憶測しても正解は見えないでしょう
と前置きして

その理由の一つに、クライアント、カメラマン、デザイナー、それぞれが同じ知識レベルで会話されているとは考えられません

その昔、自分の巻き込まれたトラブルを避ける意味でクライアントが「フィルム‥‥」との条件を付けているように読めました
「画質を‥」の理由ならフィルムにも判手の制限が付くでしょう
機密保持を結べばオリジナルを提出させる必要はありません
(4X5では2枚撮りが普通ですから、提出された原版が全てと言う保障はありません)

その昔、持ち込まれたJPGデータは露出不足を下手に補正されたもので全く使えず、RAWを持ってこさせてこちらで回復したことがあります
一つのソフトを頼り、目いっぱい補正をかける程度の知識レベルなら、フィルムを出させた方が確実と言えるでしょう

そのようなトラブルを回避できるのであれば、デジタルで持ち込まれた方が取り扱いは楽です

もう一つ考えられる理由は、たくさんのカットの中から良いものを選び出す作業は、原版を並べて作業した方が楽です
例えば600枚から100枚を選ぶ場合、PCの性能にも依存しますが、一般的にデジタルは一覧性の点でフィルムに劣ります
(2カメ撮影やメディア交換の関係で、No.が順番になっていないこともあります)

参考になりましたでしょうか?

書込番号:6946290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19838件Goodアンサー獲得:941件

2007/11/05 19:10(1年以上前)

>>見積書に 撮影代/感材費を明示していない場合 お渡しできませんと断っていました。
>>参考用の加工jpgは渡していましたが

>やはりそうですか。こちらも、先方にはサービスで渡してもいいけれどもそれはサイズを
>落としたものをということにし、撮影時のデータをそのまま渡すことは原則不可、契約時
>に説明するようにしています。

私の時は
原データはepsです。見られないでしょ? Moで200MBです。
と逃げていましたが 今はみんなもってるからなーー

書込番号:6946957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/11/05 19:52(1年以上前)

> 機密保持を結べばオリジナルを提出させる必要はありません

機密保持結んでも、本人が漏らすつもりもなく漏らしちゃう事件(事故)がこれだけ多いと怖いでしょう。ウイニーからはじまって、PC盗まれたり置き忘れたり・・・。
ブツで回収してしまえば、一番安心できるってのも、わからないではありません(特に、年配の人とかだと、そう思う傾向があるような、ないような・・・)

書込番号:6947097

ナイスクチコミ!0


OZUOZUさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/05 22:09(1年以上前)

ダイナミックレンジが広いということは、暗いところから明るいところまでの輝度の差のデータが広いということになります。逆にいえば、狭いダイナミックレンジでどんなにがんばってもレンジ外のところは黒か白でしかなく、その部分の階調はまったくないので表現のしようがありません。プリントのときは8bitですが、元のデータのうちのダイナミックレンジ8bit分しか使ってないわけではなく、そのなかに押し込んでしまうということです。(これはフィルムから印画紙へプリントするときも同じしくみです。)なので、例えば雲のような比較的明るい部分の階調をプラスαでディスプレイなり、プリント用紙なりに表現できます。

ネガのスキャン画像そのままだとこれは眠たくて使えたものじゃないので、トーンカーブなどを使ったレタッチが必須です。きちんと元データの一番暗いところから一番明るいところまでを、コントラストを効かせつつ表現することができます。ラボへプリント依頼しても、写っているはずの全ての階調を出すのは、覆い焼きなどのテクニックを持ってしても難しいかもしれませんが、パソコンでプリントアウトの場合はそれができるんです。だから未だにネガから離れられないのです。というか、自分でスキャンからプリントまでをするようになったきっかけはこれです。

素子レベルではフィルムを超えているというのは、そうだとしても、その性能を画像データとして吐き出すデジカメが存在しないことには、私には意味がありません。

が、しかし、ネガからプリントアウトまでの過程を半手作業で行うのも、いいかげんうんざりな今日この頃なのです。せめてスキャン作業から開放されたいと。。。。D3ジュニアを熱望。。

私の文章と表現力ではこれが限界です。それにスレ主さんのテーマから少しずれているようですので、これにて退散、失礼。

書込番号:6947725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/05 22:37(1年以上前)

>素子レベルではフィルムを超えているというのは、そうだとしても、その性能を画像データとして吐き出すデジカメが存在しないことには、私には意味がありません。

デジカメのJPEG撮って出しでは無理ですね。
現像ソフトの選択と、使い方次第です。
(メーカー純正はブラックボックスなので、ほぼ不可能。現像ソフトの階調の原理とロジックまでの説明に至りますので省略)

書込番号:6947900

ナイスクチコミ!0


OZUOZUさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/06 22:31(1年以上前)

「コーミンさん」

私と同じような経過を辿っていらっしゃるのですね。大先輩ですね。
作品もHPで拝見して心を和ませていただきました。

書込番号:6951736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:23件

現在私はK10Dを使用しておりますが,画質がいまいち納得できません。
そこで今度発売されるニコンのD300あるいはオリンパスのE-3のどちらかを購入しようと考え検討中です。
使い勝手等はどうあれ画質を最も優先して考えるのであれば,あなたはどちらを選択しますか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:6940896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/11/04 06:24(1年以上前)

気の向くままさん お早う御座います

>現在私はK10Dを使用しておりますが,画質がいまいち納得できません。

どちらも発売されて無いので 発売されてから 他の人の写したもので 判断するより他有りませんでしょうね・・
K10Dの画質に満足してる方々が 沢山いらっしゃるのですから、それより 好みの画質となると 実際見て ご自分で判断されるのが 賢明でしょう・・

書込番号:6940979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/04 06:33(1年以上前)

画質はカメラよりも使用されるレンズによるところが大きいと思います。
どんなレンズを使用されていたのか分かりませんがレンズキットならそれなりだと思いますし、画質を求めるのならカメラを買い換えずレンズの高価なものを求められた方が良い気がしますが...

D300とE-3では撮影素子の大きさが違いますので、気の向くままさんの要望を満たそうとすると撮影素子のより大きいD300を選ばれた方が良いかもしれませんね。できればフルサイズのD3や5Dの方がもっと合っている気もします。

書込番号:6940987

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2007/11/04 06:38(1年以上前)

迷ったら、撮像面の大きいほう(D300)でいかがでしょうか。

書込番号:6940993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/04 07:54(1年以上前)

気の向くままさん、こんにちは。

私はD300とE-3の両方を購入する予定ですが、画質はどちらが上かな?

高感度時のノイズはD300の方が少ないかもしれませんね。
もしかしたら、その他はあまり変わらないかも・・・

私がE-3を購入する理由は・・・
E-3はバリアングル液晶モニタを搭載していますので、極端なローアングルやハイアングルでも液晶モニタを見ながら撮影できます。
すなわち、今まででは撮影不可能だった構図の作品を撮影する事ができます。
また、撮像素子のサイズの小さなフォーサーズはAPS-Cサイズのカメラに比べて被写界深度が深いので、マクロ撮影用にはE-3の方が便利かと思います。

D300はその他の撮影用の汎用的なカメラといった感じですね。

書込番号:6941091

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/04 08:38(1年以上前)

どちらかに買い換えるとしたら今はD300ですけど…とりあえず両機の発売を待ってからでも遅くないと思います。

書込番号:6941181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/04 08:40(1年以上前)

>画質がいまいち納得できません。

D300よりD3を購入されては如何でしょう?画質は満足出来ます。
価格が安い5Dという選択肢もありますよ。

フルサイズの選択が手っ取り早いのでは無いでしょうか?。

書込番号:6941184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2007/11/04 08:40(1年以上前)

気の向くままサン、おはようございます。
ボクも現在K10Dユーザーでつい先日D300を予約したばかりです。
D300の購入理由は…。
NIKONに対する「郷愁」と「憧れ」かな☆
もちろんその機能に「一目惚れ=期待大」ってのが一番ですけど。

K10Dの納得行かない画質とは??黄色味ですか?白とびですか?
これらは確かに良く言われるK10Dの短所ですね。
ボクも白とびはやっぱりイヤです。
これに対してはD300の『アクティブDライティング』、頼もしい限りです。
画質の問題がそれ以外なら北のまちサンがおっしゃる様にレンズが起因してるのかも。。

D300とE-3ですか。。
APS-C機とフォーサーズ機。
全く別モノ(ちょっと大袈裟?)だと思ってます。
使い慣れたK10Dと同じAPS-CのD300が良いのでは?

書込番号:6941186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/04 09:00(1年以上前)

K10Dの画質で満足できなければ、5DかD3のフルサイズのほうがいいと思います。
それにしても、K10Dをもっと使ってみてから決めてもいいような気がします。

書込番号:6941237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件

2007/11/04 09:27(1年以上前)

画質優先でマシンを決めるのであれば5Dかも知れませんね。
でも、デジタルにおける「画質」ってのは本当に難しいものがあります。昨今は「画質=高感度ノイズが少ない&解像力が高い」ばかりに目がいっているように思います。

「階調性」などに関しては言われはするものの実際にそれを画質評価の主軸にすえて議論されることなど少ないと思います。

画像後処理をせずにJPEGでそのままの画質を画質というのであれば、それはそのカメラ本来の画質というよりメーカーの絵作りへの考え方と置き換えることができるとも思います。
また「解像力」「周辺描写・周辺光量」「抜けの良さ」などは使用するレンズによっても大きく異なってくるでしょう。

画質でカメラを選ぶってのはそれぞれの好みもありますし本当に難しいことだと思いますよ。
まずはK10Dの「画質」の何がどう気に入らないのかがわかるともう少しまともなアドバイスができると思います。

ちなみに例えば「高感度ノイズが気に入らない」ということでしたらサンプルを見る限りD300に行けばK10Dより間違いなくよくなるでしょう。E-3も4/3にしては頑張っていますが高感度ノイズ優先の画質評価の方は4/3はお勧めしにくいです。

書込番号:6941310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/11/04 09:46(1年以上前)

皆様早速のアドバイスありがとうございます。

お聞きしても同じ条件で実機を試した方はいらっしゃいませんので・・・?
何とも答えようがないですね。

フルサイズが優るという点,即ち「撮像素子の大きさ」では簡単に勝負は付きますね。
D300(23.6*15.8=372.88)
E-3(17.3*13.0=224.9)・・・ニコンの60%程度です。

カメラ暦は長いのですが(35年位でしょうか?)それもペンタックスを触ってきましたので・・・
しかし,K10Dの色合い特に黄色味が全体的に出る感じが嫌で気に入った写真はいつも画像処理ソフトで調整しております。

デジタル機器は新しいものが格段に性能が上がっていることは当たり前ですので古い機種は決して安くても選択はしません。

D3はいいに決まっていると思いますが重さと価格からやはりD300かな・・・

書込番号:6941367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/11/04 09:52(1年以上前)

こんにちは

>現在私はK10Dを使用しておりますが,画質がいまいち納得できません。

どの辺が不満点でしょうか?
それによっても返答が変わる気がします
何をどう撮りたいかを教えていただけますか?

書込番号:6941386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/11/04 10:01(1年以上前)

あ、スミマセン
丁度、書き込みしている間に↑を書かれていましたね^^;

>K10Dの色合い特に黄色味が全体的に出る感じが嫌で気に入った写真はいつも画像処理ソフトで調整しております。

デフォルトのJPEG撮って出しで、↑の辺が気にならないものをお探しなのですね
カメラ内で仕上がり設定など(K10Dなら「USERポジション」)を設定しても解決しませんでしたでしょうか?
ダメなら、新機種発売後にサンプルや量販店で液晶を見て判断されたらいいと思います

書込番号:6941425

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/11/04 11:09(1年以上前)

気の向くままさん
レンズは何を使用していますか?
私は、K10DにはDAリミ、一部のMF単焦点しか使わないことにしてます。
それ以外のレンズはK100Dスーパーを使用してます。

北のまちさんと同じになりますが
D300とE-3では撮影素子の大きさが違いますので、気の向くままさんの要望を満たそうとすると撮影素子のより大きいD300を選ばれた方が良いかもしれませんね。できればフルサイズのD3や5Dの方がもっと合っている気もします。
D40もそういった意味で良いと思います。

書込番号:6941624

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/04 11:58(1年以上前)

キヤノンの5Dが安く成りましたね、丁度D300と同じ220000円程です。
機能の点でD300に劣りますが、画質優先ならこちらを選択するのも良いと思います。

書込番号:6941802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2007/11/05 00:23(1年以上前)

気の向くままさん、こんばんは。

気の向くままさんが、撮りたい被写体が何かにもよると思います。天体写真等、長時間露光が必要ならE-3の方がバルブ設定時間が長いので使いやすいかもしれません(熱ノイズがどの程度でるかは不明ですが)。
ZDレンズはすべてデジタル専用設計ですのでハイグレードレンズ以上なら画質には問題がありません。ZDレンズは、マクロと広角〜中望遠ズームは強いですが、超望遠と単焦点レンズが弱いですね。Nikonの場合、レンズ資産はたくさんありますが、デジタル専用設計のレンズはDXレンズと最近のもの(AF-S?)だけですね。E-3をオリンパスプラザで触ってきた感触では、風景や花などの動かない物に対するAF速度は速く正確ですが、まだ、動体を追いかけるC-AFはD300には及ばないのではと思います。D300の3D-トラッキングにはちょっと期待しています。ゴーヨンを新しいレンズに買いかえる財力はありませんが、D300のほうがトータルで満足できるような気がしています。

私の場合、D1X/D200とE-1/E-510を保持していて両方のラインのレンズもある程度揃っているので、私もD300とE-3で迷っています。今のところ、D300かなと考えています。私の場合、マクロか、超望遠が必要なので、銀塩時代からマクロはOLYMPUS、望遠はNikonと使い分けています。ボディ剛性とかモーターとかはD2Xsに劣りますが、D2Xsの画質+αがD300と思えば買い得感もありますしね。

カメラ本体の重さは同じくらいですので、ゴミ落とし(E3>D300)、LV、ボディ内手ぶれ補正(E3)、連射機能(D300)をどう判断するかだと思います。K10と違って、E-3ではレンズ内からレンズ情報を読み出す必要があるので、昔のマニュアルレンズの手ぶれ補正はできません。今からだと発売日に得られるわけはないので、高感度ノイズ等画質についての比較レポートを見てから少し様子を見て、値段も少し安くなってから買うのがいいと思います。

書込番号:6944818

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/06 09:27(1年以上前)

大先輩に対して恐縮ですが、ホワイトバランスの微調整は利用されていらっしゃいますか?私もK10Dを使っていて最初少し黄色っぽいと思ったので、マゼンタとブルー方向に調整してその後満足しています。

D300を検討しているのは、AFと高感度の性能ですが、K10Dもいじるのが楽しいので残します。

発売が楽しみですね。

書込番号:6949296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/11/07 06:46(1年以上前)

皆様方のアドバイスを受け昨日結論を出しました。
私の居住地域にはキタムラ,ヤマダ,電激,デンコード,コジマがあります。
事前に電話でD300に付いて価格・納期等に付いてやり取りをし,一番脈がありそうなヤマダに昨日行ってきました。
店員の方は電話でいろいろ納期等の確認のやり取りをしていましたが,11月23日に手渡し可能という回答をいただきました。
表示価格は228000円でしたが,225000円でポイント10%という事でした。
ポイントは不要ですのでもう少し安くと・・お願いしましたら・・・
あっさり20万円丁度との提示があったので5%の手付き金を払ってきました。
これで取り敢えず機種が決まりすっきりしました。
次はレンズです。また悩みそう・・・

書込番号:6952895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信37

お気に入りに追加

標準

早くこの手に。。

2007/11/03 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:555件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

NIKONファンの皆さんこんにちは、初めまして。
価格comに別途新登録、新しいHNにてPENTAX K10D板より参入してきました。
過去2年間PENTAXを愛用してきましたがこの度D300を機会にNIKONのユーザーにもなる予定です。
てか、銀塩F801を所有(防湿庫で眠ったままですが)してるので数%は「NIKONの血」が既に流れていたかも。。
10月31日、ついにたまらずD300を予約してしまいました。
PENTAXではレンズもとっ替えひっ替えいじり倒し現在7本持ってますがNIKONはもち初めて。
超広角ズーム、標準ズーム、マクロ、望遠ズームと当座とりあえず4本は欲しいです。
この板、D200板、レンズ板等でここ2〜3日あれこれ研究した結果下記の様に選択しました。
  超広角ズームSIGMA10-20mm HSM
 ◎標準ズーム Tokina AT-X165(16-50mm)
  マクロ     Tokina AT-X M100
  望遠ズーム  Nikkor VR70-300
てな感じです。
標準ズームのみD300ボディと一緒に注文済みです。
Tokinaは初めてですが、ま、PENTAXレンズがOEM受けてるので信頼してます。
本当はNIKONの純正が欲しいのですがあまりにも大き過ぎる。重過ぎる。
軽量コンパクトなPENTAXレンズ使いの軟弱なボクは、当初第一候補だった「ED28‐70F2.8ライトグレー」を見てその大きさにおったまげてしまいましたワ^^;;

さてさて上記のレンズで如何なもんでしょう?
長年のNIKON使いの諸先輩方、上記以外でお勧めのものはありますか?
NIKON持ってるならコレだ!ってレンズがあれば教えて下さい。
ポートレート以外は何でも撮りたいデス。
予算?もちろん安価なほど良いデス。
でもとりあえず値段にかかわらず、撮る目的にもかかわらず何でも教えて頂ければ参考にしたいです。
今後ともヨロシクおたの申しますm(_ _)m
  長文失礼致しました。

書込番号:6938516

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:555件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2007/11/03 22:30(1年以上前)

F1.4サン、ありがとうございます。
上の方でも書きましたが28-70oは一番最初に目をつけたレンズなんです。
でも実物を見た時フードがどんぶりみたいな大きさで腰抜かしちゃいました。
コレを常用する標準レンズにするなんて考えられなかった。
NIKON素人のボクが思うに恐らく「DX Nikkor」ではないレンズは元来、銀塩カメラ
用のレンズなのでしょうね?
だから致し方ないのかも。
言葉は悪いけど「設計が古い」のでしょうか。。あ、決して悪口じゃあない。
今風にNIKONならコレを上手くコンパクト化する技術が間違いなくあると思う。
でも腰の座ったNIKONファンの皆さんには逆にこれがたまらなく魅力的なのでしょう。
ボクもその域に出来るだけ近づきたいものです。
ZEISSも含め単焦点もいずれ数本。。

書込番号:6939801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/03 22:46(1年以上前)

にこーるさん、こんにちは。

>うーん、それはないでしょう。
>裏付けはありませんけどそれは有り得ないと確信します。

私もにこーるさんがお買い上げになられたレンズとカメラが正常に動作することを願っております。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%80rom%E4%BA%A4%E6%8F%9B&lr=

書込番号:6939891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2007/11/03 23:23(1年以上前)

BLACK PANTHERサン、貴重な情報ありがとうございます。
ボクが不勉強なのかPENTAX板ではTokinaレンズの動作不具合は聞いた事がありません。
ま、もっともTokinaのPENTAXマウントは極めて少ないですけどね。
16-50は今春発売の新設計?レンズと言う事のみで楽観視してますが危険ですかね。。
標準ズームの第二候補はSIGMAの18-50マクロ付HSMでしたがこちらの方がいいのかしらん?
うーん、ま、とにかくNIKONデジ一眼の第一歩での標準ズームはTokinaでいってみます。
BLACK PANTHERサン、ブログ覗かせて頂いたら「どまつり」が出てきたのでもしやと思ったらやはり愛知の方でしたね。
ボクもナゴヤです。
Picasaで拙い「どまつり」の写真載せてます。
批評頂ければ幸いです。
  http://picasaweb.google.co.jp/imno1ptx/In
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:6940090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/03 23:29(1年以上前)

確かにNIKONのレンズはデカくて重くいですけど、
一番使う標準ズームだからこそ最初の一本は
純正にして欲しいですね。
28-70なら24-70への買い替えで中古が結構出ると思うので、
お買い得になるかもしれませんよ。
デジタルになっても第一線で活躍してきたレンズなので
がっかりする事はないと思います。
このレンズはNIKON史上一番デカイ標準ズームになると思うので
そういった意味でも貴重な品かもしれませんよ(笑)

書込番号:6940123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2007/11/03 23:43(1年以上前)

うーん、標準ズームだからこそ確かにNIKON純正を持ちたいです。
心底そう思ってます。
最初の一本、しかも標準ズームだけはケチケチしたくもありません。
でも、標準ズームだからこそ気軽にフットワーク良くカメラバッグからスッと出して
サッとシャッター切りたいデス。
そこら辺の葛藤?とっても難しいとこですネ。

VR16-80mmF2.8で500g台のレンズ出して下さいな。
しかも実売20万円以下で。やっぱそりゃ無理??^^;;
スプリングミストさん、ありがとうございました。

書込番号:6940188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/11/03 23:46(1年以上前)

>コレを常用する標準レンズにするなんて考えられなかった。

確かにデカイですね。
けど品質の良い安価な中古が出回ればお買い得品ですよ。
ちなみに私は常用してます(笑)。

お出かけセットは28-70とトキナー12-24です

>今風にNIKONならコレを上手くコンパクト化する技術が間違いなくあると思う。
デカイ、高い、重い、はニコンの特徴でして・・・(笑)

書込番号:6940203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/03 23:47(1年以上前)

にこーるさん、こんにちは。

にこーるさんのHPの、K10Dの写真をクリックした先のアルバム「imno1&K10D さんの公開ギャラリー」を拝見いたました。

私と同じ日・同じ場所に何回も行かれていてかなりビックリ。

私とにこーるさんがニアミスしているのは、2007年10月21日の大須大道町人祭と2007年8月25日のどまつりと2007年3月3日の東山動物園です。

もしかしたらお会いしたことがあるのかもしれませんね。

書込番号:6940207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2007/11/04 00:11(1年以上前)

28-70はくどい様ですがホントデカいです。
実は今日(3日)ナゴヤ市内のビックカメラで初めて見たんです。
望遠ズームも真っ青です。
そっか〜、デカい・重いはNIKONの特徴か〜。
高額なのは昔から意識してたけど^^;

BLACK PANTHERサン、アルバム覗いて頂き恐縮デス。
へー、そんなにニアミスしてましたか。
同じ地域で住む者同士、やはり撮りに行く場所・イベントは似たとこがありますね。
でもカメラの違いレンズの違い、一番が腕の違いでボクなんて恥ずかしい限りですワ。
いずれD300を首からブラ提げたハンサムボーイとすれ違ったらソレがボクでしょう。アハハ

書込番号:6940330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/11/04 09:17(1年以上前)

充分一眼経験者のようですし、問題ないと思いますよ。
これだけ揃えられる財力が有れば、最悪買い換えればいいでしょうし。(笑)
私は、第一印象で惚れた17ー55を買いましたが、重さには辟易してます。
軽いサードパーティーに買い換えようかとチラリとよぎったくらい。
標準ズームが重いと、出番が減るかもしれませんよ。(勿論体力次第ですが)
私は、結婚式専用レンズとなってます。
この焦点域は、単焦点が一番満足します。
来年噂のF1.4三兄弟を待ちましょう。

書込番号:6941277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2007/11/04 09:33(1年以上前)

B級ぐるめサン、初めまして。
朝目が覚めて、昨日のここでの数々のコメントを思い出しながら
NIKKORレンズのカタログ見てました。
懸念の標準ズーム、17-55F2.8なら755gか、この重量なら一日首からブラ提げられるかな?
なんて思い始めたところデス。
アハハ、こりゃ参ったな^^;;
てな具合にレンズ選び、あれこれ楽しんでますよ^^

むしろ財力がないのでレンズ選択に失敗出来なくてメッチャ慎重になってる次第です。

書込番号:6941327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/11/04 12:04(1年以上前)

あははは。そんなもんですよね。
カメラに詳しくない嫁に、話を聞いてもらったら、「よく分からないけど、結局17-55を
買わないと、いつまでも納得しなさそうみたいね」と背中を押されてしまいました。

妙に納得したので、飛び降りました。
使用感や性能は折り紙つきだと思いますよ。
出動機会はSIGMA30mm>>18-200≒17-55>12-24≒SIGMA50mmマクロ>70-200の順です。

書込番号:6941818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2007/11/04 12:27(1年以上前)

1時間ほど前にメールにてTokina16-50より純正17-55mmへの変更申し入れしました。
しかもレンズ板最安値同価格の指値つきのメールで。。
了解もらえれば嬉しいのですが。
一度にトータル九万円もアップしてしまったよ〜ToT
こうなったら他のレンズもひっくるめてもっとうーんと値切ってやろうかと^^;

少なくとも標準だけは純正が欲しいと言う気持は結局ごまかせませんでした。

書込番号:6941880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/04 19:07(1年以上前)

>純正17-55mmへの変更申し入れしました。

17-55mmとはすごいですね。
私の標準域の常用レンズはVR18-200mm・・・

望遠ズームはVR70-200mmF2.8Gがおすすめです。
ただ、このレンズは重いのが難点ですね。

書込番号:6943125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2007/11/04 21:40(1年以上前)

BLACK PANTHERサン、何でNikkorレンズこんなに高いの?
そして何でこんなに重いの?
NIKONを持つには財力と体力が必要みたい…どうやら。
うーん、でも首突っ込んでしまいましたナ^^;;

ビギナークラスのNIKONデジ一には非力な女性ファンも多いンでしょうが。
あとに控えるレンズ沼にはサードパーティ製も取り混ぜながら、ですかネ。。

書込番号:6943856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/11/04 22:16(1年以上前)

17-55は、触られたことはあるんですか?
最近のTokinaのピントリングってどうなっているのかな。AF/MF切り替えは前後に動かす奴?
私は、もともと24-85の安いクラス出始めのAF-Sを持っていたのですが、17-55でピントを
合わせた時の「すっ」という感じには、ぞくぞくっと来ましたよ。
鏡筒が重いせいか、中でピント合わせでレンズが動いているこつこつ感が無いんですよ。
すごい上質って感じです。

楽しみですね。

書込番号:6944056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2007/11/04 22:39(1年以上前)

17-55mmですか?
ショーウィンドウの中でキラめいてるのを見たことがあるだけで、触ったことはないです。
Tokina?やっぱり触ったことないです。
だいたいがPENTAXでも十数本買ったり手放したりしましたが、購入前に触ってみて下調べ、なんて事したことないです。
しかもほとんどが購入して初めて見るってな感じでした。
失敗はTAMRON 272Eのピン甘一本だけです。交換でケリ。

そうですか。17-55mmは上質ですか!嬉しいですねェ♪
でも希望小売価格税込¥231,000ですからね。
逆にそうであってもらわなきゃ困っちゃうネ^^

書込番号:6944185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/05 00:36(1年以上前)

DX17-55oF2.8の作例はご確認されてますか??

あちこちで書いて・・・ヒンシュク買ってるんですけど(苦笑 σ(^_^;)アセアセ...
私は、いまだこのレンズの素晴らしさが分かる作例に出会えてません。。。

VR70-200oやバカデカイ28-70oF2.8では素晴らしい作例を何度も目にしているのですが。。。

モチロンF2.8通しの大口径レンズらしい解像感はありますし。。。ニッコールレンズらしい素晴らしい発色ではあるんですけど。。。
シグマ18-50oDC MACROのようなシャープネスとヌケのよさも。。。
タムロン モデルA16のような優しいボケ味と透明感も。。。
このレンズでは・・・お目にかかったことがありません。。。

DA★16-50oF2.8のような感動が、このレンズで得られるかどうか??

せっかくの購買意欲に水を差して申しわけないのですが。。。高い買い物ですし。。。老婆心ながら。。。このレンズの描写力を確かめておいた方がよろしくないですか??

※モチロン、多分に私の個人的な主観(好み)による評価なので。。。参考になるか分かりませんが(苦笑

書込番号:6944883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2007/11/05 21:10(1年以上前)

17-55の作例、ちょっと見ました。
正直特にどうって感じなかったデス。
それはカメラにもよるし、一番は写し手にもよるから何とも言えないかも。
#4001サンのTokina16-50のピン調整後の作品も見せて頂きました。
曼珠沙華とワンちゃんのきりっとシャープな写真いいですねー!
ボクは「ふわふわ」「トロトロ」「まったり」とか言う、良くPENTAX板で
使われるモノより「キリっとシャープ」が好きです。
DA★16-50oF2.8のような感動?
うーん、未体験です。わからないなァ^^;
PENTAXではさほど高価なレンズを持っていませんでしたし。
ところでワンちゃん、ホイペット(ウィペット)ですよね?
珍しい犬ですねー。。

書込番号:6947418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/06 00:50(1年以上前)

はい! うちのワンコはウィペットです。。。
そもそも・・・こいつを撮る為にデジイチデビューしました(笑

最近は、もっぱら風景ばかりですが・・・(苦笑

にこーるさんの前回のご返事からすると。。。そこそこレンズの描写力にはコダワリをお持ちのようでしたので・・・老婆心ながら。。。
余計なこと言いました<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

書込番号:6948668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2007/11/06 07:40(1年以上前)

実は…。。
再度カメラ店にNikkor17-55mmの購入保留を申し入れしました。
高額なD300には高くてもそれに見合った純正を!などと言う考えは捨てました。
17-55はどうやらF値開放ではピントが甘い画像みたいですね。
もっともTokina16-50の開放もややその傾向はありそうですが。。

とにかくよーく良く考えてみたら、K10DでもTAMRONのA09でとっても満足してますから。
慎重に再検討してみることにしました。
やっぱウィペットでしたか。。品のあるワンちゃんですね〜^^

書込番号:6949116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

D300の高感度版ってでるでしょうか?

2007/11/03 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:166件

D3、D300の発売日も発表になりましたね。店頭かSCでゆっくり触れる日ももうすぐ。楽しみです。

すでに似たような話は既出ではありますが。。

D3も良いカメラなのですが、趣味でやる身としては少々お高い。さらにでかくて重い。。
D3の何が良いのか考えたのですが、私が気になったのが、FXフォーマットと高感度特性。
さらに、どちらが気になっているか考えたら、最近は高感度特性なんです。

D300に低画素高感度の撮像素子をいれたバージョンのようなボディが出たらよいなと。
   あ、無理に低画素でなくてもいいけど。
D3の廉価版がでるのを待っても良いのですが、たぶん待ちきれない。。。。
D300ボディで高感度特性だけあげたようなカメラ、D2Hの後継とでも言うようなカメラは出る可能性はあるでしょうか。。。別の言い方するなら、D3のクロップだけで小さくなったカメラ。
考えてみたところ、私がほしいカメラはそんなスペックのD300並の価格のカメラでした。
現在私が使用しているカメラはD2Hです。伸ばさないこともあり画素数に不満はなく、1枚あたりのファイルサイズが小さいのがうれしいくらい。

でるかでないかなんてわからんよ。という声もありそうですが。。。
おしまぃ。

書込番号:6937773

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/11/03 11:39(1年以上前)

雑誌比較でみると、D300の高感度って 
以前のニコンより凄い進化と思います。

来年の 中級機の発表頃どうなってるのか
進化興味深いですね。

書込番号:6937804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/03 11:45(1年以上前)

フジのS6(7か?)に期待?。

書込番号:6937818

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2007/11/03 12:06(1年以上前)

D2Hをお使いならD3の価格も重さもそれほど問題ないような気はしますが・・(笑)。

それはともかく、画素数重視の傾向は今もずっと続いてますから、一旦増えたものをこのクラスで減らしてくる可能性は低いのではないでしょうか。
売れなくては話になりませんものね。

個人的にはすでに画素数は必要十分になっていますので、私もこれからは技術の進歩ぶんを画素数を増やすことよりも実質的な画質や高感度特性に充ててくれることを期待してます。

書込番号:6937875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2007/11/03 12:55(1年以上前)

ニコカメさま
たしかに進化が早いので、今後が楽しみです。D300だけ発表されてたら買ってたかも。同時にD3が出たので勝手に先読みして悩む楽しみが増幅されてます。。

乱ちゃん(男です)さま
フジもいつも候補にしているのですが、ニコンのSCにもちこめないのが難点。新宿には出張で時々いくのでついでに修理とか掃除とかすることもあります。アフターサービスも大事だなと最近はよく思います。

Dongorosさま
D2Hの定価は高かったですが、手にいれたのは最安値のころでした。それまでフラッグシップを使ったこともなかったし、デジ一眼を使ったこともなかったです。D2Hを手にいれてなければ、このスレにくることもなかったかも。^^  D2Hは今もメインで大事に使ってます。
 今はレンズ交換の手間がないようにもう一台あってもいいなと悩んでます。
 D2HにAiレンズをつけて使う時もあるのですが、ピントあわせに縦位置グリップが邪魔でして・・・。次買うときは縦位置グリップはないのが良いと思ってました。
 小さいボディでAiレンズ用にD40も考えたのですが、やはり少し物足りないですね。
D2Hを使っていてなんですが、ちょっとでかいと思ってつかってます。

確かに画素数重視はこれからも続くとは思います。でも撮像素子にもいろいろなタイプがあるので、今後は交換レンズのように、交換素子 みたいな機構がでてくれば・・・妄想を少し。

今しばらく、D300,D3の評判聞いたり、店頭で実機を触るなどして気を紛らわせることにします。

ありがとうございました。

おしまぃ。

書込番号:6937983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ調整が不安で…

2007/11/01 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:496件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

D300は予約をしてあり発売日当日購入決定してます。
現在D80にVR18-200ですが、以前に前ピンで調整に出しました。
この状態のVR18-200はD300に装着するとやはりピンズレが生じ
また調整に出す必要性がありますか?

書込番号:6929972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/11/01 10:13(1年以上前)

レンズ側を調整したのであれば、D300本体のピントに何も
問題が無ければ、D300に付けて問題ありません。

確立としては、D300本体に問題がある可能性は低いです。


そんな事はしないと思いますが、レンズのズレに合わせて
D80本体を調整したのであれば、問題ありです。

ただ、普通、そんな事はしないとは思いますが (^^;

書込番号:6929994

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/01 10:37(1年以上前)

どのレンズ、ボデイにもピント誤差は有りますが、許容誤差の範囲に調整されています。
D300、D3では レンズの誤差をよりきめ細かくレンズ毎に補正し、それを記憶させて置くことが可能です。
D80でOKなら、勿論D300でもOKですが(ボデイに異常が無ければ)、上記機能を使ってよりシビアに調整する事も可能です。

書込番号:6930063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/01 12:05(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m安心しました。
11月24日はD300持ってイタリア村に行ってきます。

書込番号:6930256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/01 23:41(1年以上前)

輝峰(きほう)さん ありがとうございます。

>初心者とは言えないのではないでせうか。
いえいえ、OM-1は買いましたけどあまり使っていませんし、
最近はPanasonicのFZ-1でかなり満足していた初心者です。

>デジ一眼では、このほかに揃えた方がいいと思われるのがつぎつぎと出てきます。
みたいですね。すでにパソコンの非力が心配になってきています。
RAWの処理などにかなりの力があるパソコンがいるようですしね。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:6932615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/01 23:54(1年以上前)

60_00さんありがとうございます。

>F2には24−120で使っている焦点距離のうちで、多く使う単焦点のMFレンズがあるといいですよ。D300にはとりあえず24−120を使用してみて、それからD300用専用に使う>レンズを考えた方がいいと思います。

そうですか。なんだかその路線を取るかもと思っています。ありがとうございました。


D1Xユーザさん ありがとうございます。

>また、AFでもAI AFなど頭にAIが付くものはフォトミックAでも使えます。
そうなのですね、とても参考になりました。
ありがとうございます。今度ともよろしくお願いします。

書込番号:6932699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/02 00:00(1年以上前)

申し訳ございませんが、上の2つを間違って違う質問の場所に
書いてしまいました。訂正してお詫び申し上げます。

書込番号:6932741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者からの質問ですが、

2007/10/31 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:46件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

D300、F2−A両方に使えるレンズはどう選べばいいのでしょうか?

昔、オリンパスのOM-1を使っていたこともありましたが、
基本的には一眼レフは初心者です、

1年ほど前に、店頭で見たNikon F2フォトミックAを衝動買いしてしまいました。

それに、24−120のAF 3.6〜5.6Dレンズをつけてつかっていて
このたび、D300を買おうと思っているのですが、
可能なら、D300、F2−A両方に使えるレンズを買いたいと思っています。

ところが、それぞれ、アナログ、デジタルの相違、時代の相違などが
ありまして、全く選択方法がわかりません。

具体的に焦点距離やら固定かズームを書いた方がいいのかも
しれませんが、使える使えない基準が全くわからないのでその点を
質問させてください。

板を間違えていたらお許しください。

基本的なことでしょうから、ココ見たら書いているよ〜〜との
回答でもいただけましたら幸いです。

書込番号:6928763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/10/31 23:12(1年以上前)

> このたび、D300を買おうと思っているのですが、
> 可能なら、D300、F2−A両方に使えるレンズを買いたいと思っています。

両方には使えないと割り切って、レンズキットを買う方が得策です。
銀塩とAPS-Cサイズでは同じレンズでも画角が変わります。
従って、最適な焦点距離は異なるので、共用には無理があります。

書込番号:6928795

ナイスクチコミ!1


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/31 23:19(1年以上前)

ニコン純正レンズの場合
D300はほとんど問題なく使えますが、
F2は例えば
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
のようにレンズ名の最後にGと書いているものは事実上使用不可だと思います。

書込番号:6928844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2007/10/31 23:50(1年以上前)

MFレンズはAi方式のものはどちらも使える。
AFレンズはDタイプまではどちらも使える。

書込番号:6929010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/10/31 23:52(1年以上前)

ジテジテさん、こんにちは。

>D300、F2−A両方に使えるレンズを買いたいと思っています。

オートフォーカスレンズなら、ニコン製で絞りリングのあるレンズならD300、F2フォトミックAの両方で使用する事ができます。

マニュアルフォーカスレンズなら、Ai方式のレンズを選択してください。

書込番号:6929023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/11/01 02:46(1年以上前)

ジテジテさん こんにちは
デジタルボディを購入されるのでしたら、まずは基本構成としてDXレンズを選択された方が後々納得できなくて買い換えるはめにならずに済むと思いますよ。少なくとも広角と標準と望遠のズーム3本はDXで揃えましょう。

書込番号:6929513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2007/11/01 04:38(1年以上前)

F2のメカニカルなスタイルを気に入られての購入でしたでしょうから
F2にはそのまま24-120を付けて使用、D300は18-200のレンズキットで
使用がいいんじゃないでしょうか?

F2には明るいMF単レンズってのがカッコ良さを引き立たせるようにも
思いますけどね〜

撮影のスタイルや用途(屋内ポートレートを撮るとか、旅行をしての
スナップが多いとか)を書かれるとオススメも変わってくるかもしれ
ないですね。

書込番号:6929578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/11/01 07:14(1年以上前)

30年前のカメラと最新のカメラでレンズを共用できるのはニコンならではですよね。

単焦点でそろえる場合は、
デジタル用に24,35,50mm
フィルム用に35,50,85mm
の4本を用意すればほぼ同じような画角で撮影できますよ。

ズームレンズの場合はそれぞれ別々に用意する事をオススメします。
と言っても現行レンズはF2AではF2.8のDタイプレンズしか選択できないのかな?

書込番号:6929676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/01 08:34(1年以上前)

デジ(Digi)さん ありがとうございます。
>銀塩とAPS-Cサイズでは同じレンズでも画角が変わります。
>従って、最適な焦点距離は異なるので、共用には無理があります。
やっぱりきびしいのですね。欲張り過ぎると結局よくないですね。

P50_1.4さん ありがとうございます。
>F2は例えば(中略)レンズ名の最後にGと書いているものは事実上使用不可だと思います。
そうなんですね。ありがとうございました。

たてはるさん ありがとうとざいます。
>MFレンズはAi方式のものはどちらも使える。AFレンズはDタイプまではどちらも使える。
明快な回答ありがとうございました。MF、AFでの選択方法がわかりました。

BLACK PANTHERさん ありがとうございます。
>オートフォーカスレンズなら、ニコン製で絞りリングのあるレンズならD300、F2フォトミッ>クAの両方で使用する事ができます。
今すぐに何を買おうと言う希望があるわけでもないのですが、
すごく参考になりました。ありがとうございました。

GasGas PROさん ありがとうございます。
>基本構成としてDXレンズを選択された方が・・・
D300がメインになると思いますので、やっぱりそうなんですね。

プロテクトXさん ありがとうございます。
>F2にはそのまま24-120を付けて使用、D300は18-200のレンズキットで
>使用がいいんじゃないでしょうか?
そうですね、当面はそれで行って使用状況がもっとはっきりしてから、
みなさんのご意見を参考にさせていただきながら、レンズ探索したいと思います。

にっぱち好きさん ありがとうございます。
>ズームレンズの場合はそれぞれ別々に用意する事をオススメします。
私は、当面は単焦点よりズームを多用すると思いますので、プロテクトXさんも
おすすめのように別々につけて使用するのがいいようですね。
単焦点の画角の問題も詳しく書いていただきありがとうございました。

書込番号:6929792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/01 10:14(1年以上前)

   >1年ほど前に、店頭で見たNikon F2フォトミックAを衝動買いしてしまいました。
   >それに、24−120のAF 3.6〜5.6Dレンズをつけてつかっていて

  >昔、オリンパスのOM-1を使っていたこともありましたが、
  >基本的には一眼レフは初心者です、

  ⇒・すごいですね。
    初心者とは言えないのではないでせうか。

   ・最初だけ、
       ニコンD300 AF-S DX18-70Gレンズキット
    を買ってから、どのレンズがさらに欲しいのかを使っていきながら、
    見極められた方がいいと思います。
   ・このレンズが画質もいいですし、人物スナップではレンズ交換の必要も
    私は感じなく、非常に重宝しております。90%以上はこのレンズを使用しています。
   ・私はDXレンズはこの1本だけです。あとは、すべて銀塩と共通のレンズです。
    不便は感じていません。
   ・是非すばらしい、写真生活をお送り下さいませ。
   ・銀塩もデジ一眼と平行して使い分けていけば両方の長所を味わえていいと思います。
   ・銀塩リバーサルフィルムでライトボックス、ルーペ(ニコン4倍)で見る世界は、
    デジ一眼では味わえない世界と思っています。
   ・デジ一眼では、このほかに揃えた方がいいと思われるのがつぎつぎと出てきます。
    パソコン(CPU、メモリ増設、HDD増設、バックアップDVD?)強化、
    現像ソフト(Photoshop CS3)等々。嵌り込めば写真生活の生涯通じて、車1台分以上くらい?

書込番号:6930001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2007/11/01 14:16(1年以上前)

わたしも一言。
現在D70とF2フォトミックSを使っています。D300予約しています。
経験からF2用にはマニュアルフォーカスのレンズを用意した方が良いかと思います。
質感やピントリングの感触の問題など、やはり相性がよいですよ。
オートニッコールやニューニッコールのAI改造された単焦点レンズだと1万前後で購入できますよ。
先日、購入した105mmF2.5のAI改造オートニッコールは8000円でした(ややキズ有り)。掘り出し物を探す楽しみもありますよ。
日本光学銘のオートニッコールなんかで状態のいい物を見つけたときなど、幸せな気分になります。

書込番号:6930588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2007/11/01 15:29(1年以上前)

ジテジテさん、追加のコメント失礼します。
前述のように、AI-s以外のAI改造マニュアルレンズをAFレンズとは別に安価で購入されれば、D300、F2おのおのの世界、
そして、双方入れ換えたレンズを使ってみる場合と、4通りの楽しみ方もできますよ。
もしマニュアル機やマニュアルフォーカスレンズへの特別なこだわりがなく、あくまでも共通仕様のAFレンズを選択されるのならば、銀鉛はF2フォトミックAよりF5、F6の方が良いかと思います。
私の場合、じっくり考えながら撮影を楽しむ場合はF2を、そうでない場合やシビアな撮影条件下ではD70(今後はD300)を使うようにすみわけています。
参考になれば。

書込番号:6930741

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/11/01 20:39(1年以上前)

P50_1.4さんに補足

ニコンのマニュアルレンズには
大きく分けて2種類あります。
AIと非AI
AIはF2フォトミックAが発売されたとき以降のレンズです。
非AIはそれ以前のレンズです。

F2フォトミックAには非AIを取付けできますが露出計使えません。
D300にも非AIは取り付けできません。

AIはD300、F2フォトミックAで使用できます。

見分け方、
ニコンのほとんどのMFレンズには露出計連動爪(カニ爪)が付いていますが
その爪の形状で中抜けになっているのがAI、中抜けになっていないのが非AIです。
それと、絞りリングの後ろの方が欠けているのがAIです。
欠けてないのは非AIです。


>ココ見たら書いているよ〜〜との

ニコンのHPよりも詳しくなっているところで
http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm
があります。


F2には24−120で使っている焦点距離のうちで、多く使う単焦点のMFレンズがあるといいですよ。
D300にはとりあえず24−120を使用してみて、それからD300用専用に使うレンズを考えた方がいいと思います。

書込番号:6931643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 D300 ボディの満足度5

2007/11/01 21:57(1年以上前)

60_00さんに補足

>>F2フォトミックAには非AIを取付けできますが露出計使えません。
開放測光は出来ませんが、絞り連動レバーを押し上げ絞り込み測光で測光は出来ます。


>>見分け方、
>>それと、絞りリングの後ろの方が欠けているのがAIです。
欠けていると言うより、レンズ後方から見たときに左側に絞り連動レバーがあるのがAIです
という方がわかりやすいかと。

新品はもうありませんが、シリーズEなどAIレンズとして動作し、MFでも爪のないものも存在します。
もちろんシリーズE(MF)もD300に付きます。
また、AFでもAI AFなど頭にAIが付くものはフォトミックAでも使えます。

書込番号:6932015

ナイスクチコミ!2


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/01 23:11(1年以上前)

60_00さん
D1Xユーザさん

まだまだNikon歴が浅いので勉強になります。
不変のFマウントは奥が深いですね。

書込番号:6932440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/01 23:48(1年以上前)

めたぼオヤヂさん ありがとうございます。

>経験からF2用にはマニュアルフォーカスのレンズを用意した方が良いかと思います。
やっぱりそうですか。欲張りすぎるとよくないですね。

>私の場合、じっくり考えながら撮影を楽しむ場合はF2を、そうでない場合やシビアな撮影条>件下ではD70(今後はD300)を使うようにすみわけています。
私はそこまでまだ到達していませんが、きっとそのような使い方になると
めたぼオヤヂさんの書き込みを読んで思いました。
ありがとうございました。

書込番号:6932651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/01 23:57(1年以上前)

修正です。書き込み場所を間違えてしまいました。
申し訳ございません。改めてここに書かせていただきます。

輝峰(きほう)さん ありがとうございます。

>初心者とは言えないのではないでせうか。
いえいえ、OM-1は買いましたけどあまり使っていませんし、
最近はPanasonicのFZ-1でかなり満足していた初心者です。

>デジ一眼では、このほかに揃えた方がいいと思われるのがつぎつぎと出てきます。
みたいですね。すでにパソコンの非力が心配になってきています。
RAWの処理などにかなりの力があるパソコンがいるようですしね。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:6932718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/01 23:59(1年以上前)

申し訳ございませんが、間違って違う質問の場所に
書いてしまいました。訂正してお詫び申し上げます。

60_00さんありがとうございます。

>F2には24−120で使っている焦点距離のうちで、多く使う単焦点のMFレンズがあるといいですよ。D300にはとりあえず24−120を使用してみて、それからD300用専用に使う>レンズを考えた方がいいと思います。

そうですか。なんだかその路線を取るかもと思っています。ありがとうございました。


D1Xユーザさん ありがとうございます。

>また、AFでもAI AFなど頭にAIが付くものはフォトミックAでも使えます。
そうなのですね、とても参考になりました。
ありがとうございます。今度ともよろしくお願いします。

書込番号:6932737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2007/11/02 01:01(1年以上前)

ジテジテさん、私もデジタルはパナソニックFZ20から始めました。なにか共通点を感じます。私はカメラ好きの撮影好きです。(撮った後はほぼ放置、それが悩みの種ですが)
ジテジテさんも、ぜひ中古屋でのオートニッコール(フォトミックAなのでAI改造)をさわって見てください。
オール金属の存在感、手触り、ヘリコイドの適度な重さ、多重コーティングの輝き、そして格安感、きっとしびれますよ。
予断ですが私はデジタルでも現在、全てAF単焦点(Dタイプ)レンズになってしまいました。ズームレンズよりは手間は掛かりますが、制約のある中での撮影はフレーミングがルーズにならずいいですよ。写りもいいし、明るいし。35、50、85mmあたりがおすすめです。1本ずつ買い足していく楽しみもありますよ。
これらはD300でも使う予定です。(来年には新単焦点が数本登場するらしいので、気になりますが)
最初から単焦点ではなく、AFズームの18-70、18-135、VR24-120と18-35、35-135mmいろいろ買っては売りしました。今は1本も手許にありません。使わないレンズも使う人に買ってもらった方が幸せですので。ご参考までに。
参考にしてください。

書込番号:6933031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/11/02 22:31(1年以上前)

めたぼオヤヂさん、こんばんは。

>私もデジタルはパナソニックFZ20から始めました

ああ、そうなのですね。この板には一眼からの人だけかと思っていましたので
なんだかほっとしました。

>ぜひ中古屋でのオートニッコール(フォトミックAなのでAI改造)をさわって見てください。

そうですね、早速この土日に中古屋さんめぐりを
したいなあっと思っています。

>デジタルでも現在、全てAF単焦点(Dタイプ)レンズになってしまいました。

そうなんですね。私は単焦点のメリットは頭ではわかっているつもりですが、
実際どこがどうなのかまるで体感していませんので、ズームから
入ることになりそうです。

大変、丁寧な回答ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6935968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング