このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2007年11月2日 11:34 | |
| 1 | 8 | 2007年11月6日 22:53 | |
| 13 | 32 | 2007年11月2日 21:16 | |
| 30 | 23 | 2007年10月31日 00:32 | |
| 2 | 21 | 2007年11月4日 16:00 | |
| 45 | 81 | 2007年11月1日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日発売日が発表になっていてもたってもいられなくなりこれから近所のキタムラで予約しようかと思っています。3台くらいすでに予約があるそうですが・・・・
これからの予約でも発売日に入手できるものなのでしょうか?
お店の方からは”判断できません”と言う返事しかかえって来ませんし・・・・
予約で購入した事なんかないので見当もつきません。
宜しくお願いいたします。
0点
こんばんは。
>これからの予約でも発売日に入手できるものなのでしょうか?
お店の方からは”判断できません”と言う返事しかかえって来ませんし・・・・
だったら、誰にもわかりません。
一日でも早く予約するだけです。
書込番号:6927484
1点
発売日に入手出来るか、出来ないか。。もありますが、
初回出荷30万台の、、NX付属に当たるかもありますね。
以外と地域カメラ店だと、初回NXにも当たるかもですね。
書込番号:6927530
0点
すみません 予約はしません! でもちゃんと指定日に届きます 業界 その他 関係ありません。
書込番号:6927549
0点
3日ほど前行きつけのカメラ店で予約しました。
ボデーのみは予約が多いので発売日当日の入手は難しい、レンズキットなら予約はないので発売当日に手に入るといわれました。
幸いニコンのレンズ資産はなかったので、VR18−200レンズキットを上限28万円競合店と同額、発売日当日受け取りの約束で予約してしまいました。
その店ではボデー20万5千円でしたので、今のところレンズは7万5千円ですが、キャノン5Dレンズキットのように割安で出てくることを期待しています。
書込番号:6927585
0点
こんばんは!
皆さんありがとうございました。
発売日に入手できなくともいずれ購入することは明らかでしたので今日予約してきました。
あとは祈るだけです。
書込番号:6927871
1点
≫gh-bl32さん
> 発売日に入手できなくともいずれ購入することは明らか
そうそう、気持ちに余裕を持っている方が良いですね (^^
でも、あと3週間が3ヶ月くらいに感じるかもしれません。
書込番号:6928568
1点
gh-bl32さん こんばんは。
発売日を発表すると言うことは、
予約分プラスアルファぐらいは11月中に、
発売できるメドが立ったのだ。
と、自分に言い聞かせております・・・。
書込番号:6928689
0点
以前ような時に,何カ月待ちと言うことは無いみたいですが これからは予約して大分待つと言うことは無くなりつつあるということです。
書込番号:6933873
0点
D200の時、買うか買わないか決心が付かず、予約無しで発売日当日「歩き回って入手できれば
縁があったと思おう」と量販店を回ったら、3軒目で見つけました。
書込番号:6934024
0点
D300を実際に操作して感じたのですが、至近優先ダイナミックAFでシャッターボタンを半押しした時、AFが効くのにあれっ?ってくらい遅く感じました。
室内でちょっと触っただけでしたので、AF自体が遅いのか、インポーズの表示が遅いのか良くわからなかったのですが、このあたりの感想・情報などご存知の方おいででしょうか、
2テンポほど遅れてから、ざっとピントのあっているAFエリア(複数)が赤く点灯するといった感じでしたが・・・。
>ちょっと心配になりました。
1点
暗かったとか、レンズのAF速度が遅いとか(55-200等)、AFの苦手な(迷いやすい)被写体だったんでしょう。
書込番号:6925166
0点
D300を操作された際に、まわりにNikonスタッフは居なかったのでしょうか?
心配ならその時尋ねられた方が良かったのでは?
ただ、私も実機を触った時は場に飲まれる感じで、流れに乗っていつの間にか
記念切手を貰って退室してましたけど(苦笑)
(本当は同じブース内のエプソンのおっちゃんの対応にキレてその場に居たく
なくなったってのもありますが。)
書込番号:6925217
0点
もう少し良く観察してくればよかったとかなり後悔しています。杞憂であればいいのですが、なんで反応しないの?みたいな感じでしばらくして、あ、動いた(正確にはAFエリアが表示された)といった感じでした。ちなみにシングルエリアでは従来通りスムーズにAFしてくれました…。
書込番号:6925228
0点
実機を触ったこと無いんでわかりませんが、3Dトラッキングになってたとか?
書込番号:6925458
0点
選択されていたAFモードですが至近優先でなくオートエリアAFでは無いでしょうか?
と言うより、D300では至近優先AFが無いと思われます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/spec.htm
オートエリアAFだとカメラが被写体をを認識するために少々時間がかかります。
当方D80を所有していてオートエリアAFを使ったこと有りますが、
AFのロックまでに0.5秒ほど必要でした。
書込番号:6925505
0点
オートエリアAFモード、成る程そういう事ですか、でも、AFを面で捉えたい時はあんなに遅くなってしまうんでしょうか、たとえば、航空ショーなんかではキビシイように思うのですが・・・
書込番号:6932077
0点
私も気になります。遅いんでは、私にはD200から乗り換える意味が無いです。
3Dトラッキングモードだと、ファインダー内の表示はちょっと遅れ気味になるけど、
AFは追随しているというようなNikonの説明があったと思うのですが、
それじゃ無いんですかねぇ?
書込番号:6934133
0点
今日、SCであらためて試しましたが、前回よりかなりスムーズに反応しました。D3の方はほどんど問題ないと感じるくらいでした。なにか操作がまずかったのか、ファームが変わったのか、とにかく良くなることは良いことですね。
書込番号:6951879
0点
いつも楽しく拝見させていただいております。
このたび、デジイチをD300で一から始めてみようと考えて、すでに予約は入れています。
そこで質問なのですが、レンズをどれを選べば良いのか悩んでいます。明るいレンズがいいのはわかりますが(こちらの掲示板にて勉強させていただいています・・)、なにぶん予算もありますし、技術が伴っていかないと思います。
予算 すべて込みで30万円くらい
被写体 風景 夕景 海 空 などを撮りたいと考えています
ボディをだいたい20万円と考えると、残り10万円ですけど、10万円のレンズを購入するべきか
または三脚とレンズを買うべきか・・
できれば具体的に教えていただければと思います。
こちらの書き込みは始めてで、失礼等あるかもわかりませんが、どうかこの新参者に先輩方のご意見をよろしくお願いいたします。
0点
早速、こんなにたくさんのご意見いただきまして本当にありがとうございます。
そうなんですね・・・VR18-200mm・・・
前の方の書き込みを参考にさせていただくと、270000円前後で購入できそうなので、
これに三脚を考えればよさそうですね。
今回は、このVR18-200mmで決めて、D300を使いこなせるようになった頃にまたもう少し広角側のよりいいレンズを考えるようにしましょうか・・。その頃にはお手頃価格の良いレンズが出てるかもしれませんしね(^^;;
発売までまだ時間があることですし、みなさんの貴重なご意見を参考にさせていただき、もう少しいろいろと考えたいと思います。こういう、あれがいいかなぁ・・これのほうがいいかなぁ・・って考えるのはホントに楽しいです。
今回は温かいご意見本当にありがとうございました。また実際に購入した際には報告させていただきたいと思います。それから、今後また分からないことたくさん出てくるはずですので、またご指導よろしくお願いします。
書込番号:6925969
0点
ぶるぅーさん
おはようございます。
>今回は、このVR18-200mmで決めて
正解だと思います。
私もボディーのみ買って、手持ちの当該レンズをメインにする予定?です。
(実は欲しいレンズも有りますが…)
三脚に関しては、先ずVRの利きを実感されてからで宜しいかと思います。
私の場合、機動性の無くなる三脚の使用は嫌いで、普段は殆ど使いません。
(ベローズ使用時のマクロ撮影では必須ですが)
先ず使ってから、それから、それから…………。
書込番号:6926004
0点
> このVR18-200mmで決めて
でしたらカメラはD300ではなく、D40でも十分ではと思います。
D300とは不釣合いなコンビと思います(D300がそんなに悪いカメラと思いませんので)
書込番号:6926109
2点
こんにちは。
とりあえず(と言える価格かどうかは「?」ですが…)、多くの皆様がお勧めされているVR18-200でしょうか。
ただ、高倍率ズームの良い所、悪い所を余すところ無く体験してしまいますよ。
D80にVR18-200を付けっぱで撮っています。
D300はダストリダクションが搭載されたので、レンズ交換も気軽にできるかと思いますので、18-70+70-300でもいいのではないでしょうか?
ワタクシなら、良く使う焦点域をカバーするレンズを数本買うかなぁ。
書込番号:6926246
1点
少数派の意見としてお聞きください。
高倍率ズームも便利かもしれませんが、最初は明るい単焦点レンズ(24もしくは35mmと50mmの2本をお求めになることをオススメいたします。
私の場合はズームレンズ(D70キットの18-70、D80キットの18-135、VR24-120と18-35、旧レンズの35-135と色々と遠回りしましたが、今は35F2、50F1.4、85F1.8に落ち着きました。
ズームレンズは全部売ってしまいました。あとは風景用に広角があれば充分です。(今後の単焦点の新製品は気になりますが)
単焦点をオススメする理由は、
1.明るいレンズは絞りを選んで表現の幅を広げられるおもしろさがあります。(暗いレンズは絞りの選択幅がかぎられます)
2.私の場合ですけど、ズームレンズだと構図に迷ってしまいます。
3.レンズの焦点距離によっての写り方の違いがよく分かります。
4.単焦点だと自分の得意とする焦点距離が見つけやすいです。
5.なにより、解像力が違う。です。
ただ、単焦点レンズも本数が増えると、かえってズームレンズより高くついてしまうかもしれませんが。
また、レンズ交換が面倒といったこともあります。それと、中間の焦点域は足で補う必要もあります。
趣味だからこそ手間を楽しむことも出来ると言うこも言えるのではないでしょうか。便利イコール楽しいとは限りません。
ちなみにフルマニュアルのF2に単焦点の旧レンズ数本でも、写真を楽しんでいますが、絞り、シャッター、フォーカスそしてレンズ交換と、手間は掛かりますが、これもこれでたのしいです。
仕事なら、依頼主の要求に応えるためには、そういうわけにはいかないとおもいますけど。
書込番号:6926714
3点
30万予算の配分はどうかなと思います。
D300は滅多に出ない素晴らしいカメラでしょうと思いますが(F100以来でしょうか)、
それの値段の2〜3倍を使ってレンズを買わなければ、良い効果が得られないかも知れません。
私は購入計画してるレンズはキヤノンばっかりですが、FX24-70/2.8が欲しいと思います。
D300が変えないとしたら、予算を60万以上に引き上げるか、
予算が30万円でしたら、D80+DX・AF-Dレンズにした方が費用対効果が高いと思います。
VR18-200は、三時のおやつ程度のレンズと思います(メタボにご注意下さい)。
書込番号:6927279
0点
-----------
> このVR18-200mmで決めて
でしたらカメラはD300ではなく、D40でも十分ではと思います。
D300とは不釣合いなコンビと思います(D300がそんなに悪いカメラと思いませんので)
------------
VR18-200mmだけとD40の組み合わせは実にいいのですが
スレ主さんはいずれ他のレンズも購入すると思います。
まずは、ある程度の主点距離をカバー
その次に主に撮影する焦点域で高性能化ではないかと思います。
最初の一台としてお試し的にVR18-200+D40でもいいとは思いますが
その場合次と言うのはD3かも。
書込番号:6928052
0点
>VR18-200は、三時のおやつ程度のレンズと思います(メタボにご注意下さい)。
約二年前にそういうつもりで購入しましたが
ヘビー級のおやつです。
夕飯抜いてもいい場合が増えました。
書込番号:6928080
0点
ぶるぅーさん、こんにちは。
遅レスなので、もう見ていないかも知れませんが、
D300を購入し、それに釣り合うレンズをそろえるとしたら30万円は予算不足です。
正直なところ最低でも40万円くらいはみた方が良いと思います。
レンズにもある程度お金をかけないと、せっかくの高価なボディが台無しです。
予算30万円で一から始められるなら、D80か、値下がりするであろうD200が良いと思います。
風景メインな様子ですので、D300との組み合わせなら、私はDX17-55mmF2.8Gをオススメします。
ここの板では色々と言われているレンズですが、気にしないでください。
信頼に足る素晴らしいレンズです。
これで37万円くらいですね。
ただし、それ以外に三脚、CF(フォトストレージ)、カメラバッグ、RAW現像ソフトが必需品になると思います。
これらが安く見積もって5万円くらい。
で、42万円ですね。
ボディをD80にすれば30万円で収まります。
ただし、これだと望遠側が不足するので、望遠レンズ購入のために近いうちに10万円くらいの追加投資が必要になりますね。
で、そのうちきっとマクロレンズと明るい単焦点が欲しくなると思います。
さらに10万円かかります。
そうやって考えると、ボディの価格を抑えるのは結構大切なことなんですよね。
抵抗がなければ、レンズに関しては中古品を購入するのも手です。
っていうか、私がよく使う手です。(笑)
他の方が勧めているD300+VR18-200でも結局は35万円くらいかかっちゃいます。
D80(D200)+VR18-200なら、諸々入れても30万円以内で収まりますね。
でも、VR18-200だけだといずれ不満が出てきますよ。
で、結局追加でレンズを買い揃えることになります。
個人的には、デジ一眼は色々なレンズを使って撮った写真を、パソコンで現像(補正・加工)するのが楽しいのだと思います。
トータルでの出費を考えてボディを購入してくださいね。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:6929314
3点
文句なしVR18ー200。
これは、いつまでも旅行アンドお散歩レンズで活躍し続けるでしょう。
次の一本が難しい。私はsigma30/F1.4を勧めますね。
この2本でこの後の自分の嗜好が計れるでしょう。
寄り道も覚悟した方がいいですよ。
私は、同じジャンルで買い換えて無いレンズはsigma50mmマクロだけです。
これも純正60mmのAFーs待ちです。
書込番号:6930965
0点
スレ主さんの内容から飛躍しちゃいますけど
>次の一本が難しい。私はsigma30/F1.4を勧めますね。
それもいいけど
VR18-200mmと対照的な
『ツァイスZK』シリーズもいいと思います。
ゴミ取り付ですから。D300は。
書込番号:6931551
0点
>予算 すべて込みで30万円くらい
>被写体 風景 夕景 海 空 などを撮りたいと考えています
被写体からしてAFレンズである必要性は低いと思います。
利便性の高さより、解像度の高さや諸収差等が問題になるかと?
ちょい撮り用にタムロンの17-50/2.8や中古の18-70あたりを考え、
残りの予算は単焦点(中古やMF含む)で検討されたほうが良いかもしれませんね...。
書込番号:6931627
0点
本当にたくさんの人からいろんな意見ありがとうございました。
初心者にこれほど、熱心に答えていただいて感激しています。
結局、まだ結論はだしておりません。
正直VR18−200が常道なのかもしれません。
でもここは、とりあえず18−70F3.5−4.5G+三脚・・カメラ自体を使い慣れた頃に単焦点や広角側の明るいレンズを・・とかも考えだしております。
それなら、D80とかD40などにすれば?とお思いになるかもしれませんが、ボディだけは絶対に譲れないと思っています。自分にとっては、とても大きな買い物なので当分というか一生でも持っていたい、これから真剣に写真というものに取り組んでいきたいと思っているものですから・・。
素人なのに偉そうなこといってすみません。(^^;
でも、ほんとにいろいろな意見感謝しております。どれも真剣に読んで、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:6931896
0点
その決断はありだと思います。
レンズの好みは、人それぞれですから、結局試行錯誤してみないと納得しないと思います。
個人的には是非、明るいレンズも試して欲しいですね。
24、28mm/F2.8や、35mm/F2の中古なら、2万円前後で手に入りますよ。
書込番号:6933101
0点
> 正直VR18−200が常道なのかもしれません。
外道だと思います。私は買ってから最初の二ヶ月は結構色々使ってました。
それから一年寝かせて、うちの父に「あげるよ」と言ったら「いらない」と言われました。
今はVR70-300に変身してもらいました。VR70-300の200ミリはかなり高性能だと思います。
> 24、28mm/F2.8や、35mm/F2の中古なら、2万円前後で手に入りますよ。
24/2.8は好きですが、持ってなければタムロン17-50/2.8を買った方が良いと思います。
35/2も今更買わなくて良いと思います。28/2.8は避けた方が良いです。
書込番号:6933184
1点
ぶるぅーさん
品の無い書き方をする方も居られる様ですね。
>当分というか一生でも持っていたい、これから真剣に写真というものに取り組んでいきたいと…
まあ、そう気張らずに、ボチボチと行きましょう。
一生使い続けるかは疑問ですが、持っては居ると思います。
十年後にはガラリと変るでしょうから、亦、期待し続けましょう。
書込番号:6933519
0点
>24/2.8は好きですが、持ってなければタムロン17-50/2.8を買った方が良いと思います。
>35/2も今更買わなくて良いと思います。28/2.8は避けた方が良いです。
18-70を買おうと思われているようなので、焦点距離が被るのでは?
私も24、35を持っていました。24の方が画角的に私使いやすかったです。
今はどちらも手放してSIGMA 30mmに行ってます。
28mmは、使ったことが無かったので、いい加減なことを言ったかもしれません。
何か、問題が有るのですか?
SIGMA30mmは、最短撮影距離(40cm)が不満です。
純正やHSMにこだわらなければ、SIGMAの24mm/F1.8もいいかもですね。
最短撮影距離が、驚異の18cmです。
個人的に、デジ一眼の醍醐味は、明るいレンズを使ってこそだと思います。
書込番号:6934249
0点
>ボディだけは絶対に譲れないと思っています。
色々な考え方がありぶるぅーさんの思いを否定するわけではありませんが、デジ1ボディの商品としての寿命はレンズより短いのが現実です。
それに引き換えレンズは一生物とも言えます。未だ発売もされていないカメラに固執するのも・・・・。(まあ、D300、期待は裏切らないとは思いますが)
書込番号:6934453
0点
カメラは趣味のものですから、所有欲を満たすものでなくてはいけません。
そういう意味では、D300にこだわるのは十分に有りだと思います。
私はD200を使っていますが、たとえば、D200はD40やD80とはシャッターフィーリングが全然違います。
優秀なミラーバランサーによりレリーズショックが少なく、バチン、バチンと小気味良く撮影できます。
そんなの写りには関係ないことじゃないか、と言う人もいますが、
所有欲を満たす意味では、これが大切なことだったりするんですよね。
ただ、ずっと使い続けると思っていてもデジタル製品は陳腐化するのも早いですよ。
D200だって、発売されたときは凄いデジ一眼だと言われていたのです。
それが、たった2年で普通のカメラになってしまいました。
それに対してレンズはこれからずっと使うもので、陳腐化しません。
なので、私は先日DX17-55mmF2.8Gをオススメしました。
廉価レンズで妥協すると、結局数年後にレンズもボディも買い換えになりそうな気がします。
たとえば、D300+18-70mmF3.5-4.5Gだと、5年後にはボディもレンズも総取っ替えですが、
D80+DX17-55mmF2.8Gだと、5年後もレンズは使い続けることでしょう。
どちらもかかるお金は同じです。
あと、風景を撮られるならRAW現像は必須ですよ。
RAW現像ソフトを使用できるPC環境も構築しておきましょう。
書込番号:6935563
2点
宜しく御願いします、口コミを見る度にD300に心がドンドン惹かれていきます、
しかし、私には2005年の発売日からの愛人のD200とかなり以前の
発売日に入籍した本妻のD70がいます、
D200はメイン機として、D70はいつも持ち歩いてスナップ撮りしています、
D300を買った場合に皆様ならD200の処遇はどう致しますでしょうか、
D200をサブとして使いD70を処分しますか、其れともD200を処分しますか、
0点
>D200をサブとして使いD70を処分しますか、其れともD200を処分しますか
私なら全て処分してD300(aps-c)は買わずにD3(FX)を購入します。
書込番号:6920252
1点
買えない男の妄想話ですが・・・
私は、D50とD200を使っていますが、悲しいかな、どちらもお気に入りです。
更に悲しい事に、下取りでD200で4〜5万円、D50 に至っては、1〜1.5万円と超安値。
苦楽を共にしたカメラ建ちを、そんな値段で下取りに出したくは、ありません。
なので、万一、買わせてもらえたら、3台体制でしょうねぇ?
ますます家の中が片付かなくなる!と、嫁に怒られそうですが・・・
あくまでも、妄想の世界ですから。
書込番号:6920312
1点
私は愛人(D200)と出会って1年近くで別れる事にしました。D300を購入する資金が足りなかったことと、防湿ケースに2台入れたら流石に機械オンチの本妻でも気付くと思ったのと、2台も持って撮影に行くというパターンはほぼ無いと思ったからです。今の所、1年前に愛人に乗り換えたことも、プリンターの入れ替えも本妻にはバレていません。 今回D300を予約したことがもしバレたら、本妻はちゃぶ台ひっくりかえすかもね・・・・。(^_^;) 三すくみさんのカメラの使い方が不明なので、どちらを残すかは分からないので、なんとも言えませんが、じっくり考えて、気持ちが決まったら、あとは後悔しないようにしましょう。
ちなみに、愛人はバッテリーパック付きで7万円で下取りの見積りが出ています。だから、新しい愛人(D300)も、本妻も、目一杯愛します。
書込番号:6920323
1点
私は使っていたカメラ、レンズは処分したことはありません。
また大事に使ってくれそうな人に譲っています。
別にお金があるわけではありませんが、換金しようとしても、
腹が立つ価格しか提示されません。
そうであればサブとして使うか、既述の通りにしています。
書込番号:6920384
2点
私はとりあえずD70をローパスフィルターのゴミ取り練習用にする予定です。
SCで一度ローパスフィルター掃除の講習は受けたことありますが、壊したらどうしようという不安が強くて、今まで一度も自分で掃除したことはありませんでした。
愛用してきたD70には可哀想な気がしますが、どうせ下取りに出しても二束三文でしょう。
それなら壊してもいい気持ちでD70のローパスフィルターをシルボン紙でゴシゴシこする練習台とします。そして、ゴミ取りが上手にできるようになったら、古いカメラでも喜んで使ってくれそうな友人にあげちゃいます。
デジタルの予備機はD200を格上げします。
書込番号:6920429
1点
D300を買った場合でもD200は、残します。
今まで使用していたパソコンやカメラはすべて持ってますし、大切に使ってくれそうな方には
差し上げてます。
書込番号:6920488
2点
D200ユーザーですが、お手持ちの機材が手元にあった場合、私ならばどれも処分いたしません。愛着が湧けば、なかなか下取りに出せないでしょう。
個人的には、今のところはD200は仕事用、D300はプライベート用にしようかなとおもってますが、休日などはフル出動かもしれません。
書込番号:6920505
1点
幸せかな?さん、こんばんは。
私も、ものはものとして、あまり感情移入をしません。
どちらかというと、古いものより新しいものの方が好きです。
こういう人の趣味はこれくらいにして。
私はD2xとD200を所有しています。(D100もありますが)
今回私はD3を予約しているので、D2xを処分します。
D2xとD3ではボディが似ているので、どちらも重量級です。
ですから、D200を残すつもりです。
幸せかな?さんの場合は、D70とD200ですから、ちょっと迷うかもしれません。
D200の処分が良いのではないかと思います。
D70だと、処分してもいくらにもなりませんから。
D70はサブとして使ったり、お散歩の時に持ち出したりと、使い道があると思います。
書込番号:6920551
1点
皆様、御回答ありがとうございます、最初に、D3は遠いお月様の
かぐや姫で手が届く処では有りません、
3台共残して置くと、本当の本妻様からきつーいお叱りの御言葉を賜りますので
バレ無いように二台体制にしたいのです、
皆様からのアドバイスを拝見しているうちに、E5700からD70に機種変更した時の
ことを思い出しました、なんてピントが合うのだろう、なんてシャッターが早く切れるんだろう、なんて連射がきくんだろう、以前の愛機
CANONのモータードライブ付きのAE1みたいだと凄く感動しました、
D200を買ったときは、高級感は有りましたがなんだか感動が薄く
こんな日がいつか来るような印象を覚えたの記憶しています、
皆様ありがとうございました、D70をずっとサブ機で保有していきます。
書込番号:6920829
0点
>私には2005年の発売日からの愛人のD200とかなり以前の
>発売日に入籍した本妻のD70がいます
>D300を買った場合に皆様ならD200の処遇はどう致しますでしょうか、
>D200をサブとして使いD70を処分しますか、其れともD200を処分しますか、
現在お持ちの2機はそれぞれ発売日に購入されていらっしゃいますね?
それぞれ、購入されたときの動機があると思います。
特に、なぜD70を所有しておられるのに、D200を追加購入されたのでしょうか?
例えば、D70では連写が遅いから、とか
D70では、引き延ばしたときの画質に不満がある、とか
何か理由があったはずですね。
例えば、D200はD70の連写が遅いから購入したということであれば、
D300を購入したらD200を所有する理由がなくなるのですから、
D70を手元に残してD200を手放す、という選択肢もありかと。
書込番号:6920839
1点
ちから たろう さん、そうです連射がもっともっときくと思い
D200を買いましたが、慣れとは恐ろしいものでD70より連射が
出来るのになんだこんなものかと思ってしまいました、
よって最初に感銘を受けたD70を残すことに決めました、
ありがとうございました。
書込番号:6920899
0点
こんばんは。
私ならどんどん処分しちゃうな(^◇^;)
特に同じメーカーで同じ撮像素子サイズのカメラなら。
私は撮影時に2台とか3台持って行くほどカメラ好きじゃないし、
数台持っていても結局使うのは最新の1台になってしまうでしょう。
そうならないようなカメラなら買う必要もないし。^^;
カメラを所有すること自体が好きだったり、撮影に際してレンズをとっかえひっかえする必要があるような撮影スタイルなら別ですけど。
書込番号:6921018
1点
F2→10Dさん ありがとうございます
一台だけにして其のカメラがもし故障し、修理に出しているときに
撮りたいものがあると困るので一台だけというのは出来ません、
かと云ってスペアのスペアで三台では、ばれてしまいますので
メインとサブ機で二台の体制でこれからもばれないように
誤魔化して行くつもりです、
もしかしたらばれていて黙認してくれてるのかも知れませんけど。
書込番号:6921119
0点
おはようございます。
D70の方を残されるんですか?
カメラの性能的にはD200の方が上(WB、白トビ対応なども)なので
自分ならD300メイン、D200サブにしますけど。
AFもD200の方がスピードや測距点数の違い、ファインダーの見やすさ
なども・・・上ですよね?
運動会などの陽射しの強い屋外での撮影時にはD70のシンクロスピードが
欲しい時は確かに有るんですが、太陽の光がレンズに飛び込んでくる逆光
時の撮影には向かないですし。
ただ、幸せかな?さんのD70の普段の使われ方のスナップには小型軽量が
やっぱり良いのかな?とも思います。
愛着というのも年々深まるのでしょうね。
私は手に届く範囲の金額内で画質の良い物に乗り換えていく方なので、
浮気しまくりです(汗)
書込番号:6922301
1点
くだらないことですみません。
カメラに興味のない方(奥様)にはD200とD300はそっくりに見えると思いますが・・・。
ばれない可能性が高いと思われ・・・。
書込番号:6923238
1点
カメラを人に貸したりする事があるので、入門者向きのD70を残します。
グリーンモードやストロボ自動ポップアップが使える事が、私自身にお
いても便利ですし・・・(^^;;) D300があれば、悪環境用とか、酷使し
たりする用途がない限り、D200の出番は少なくなりそうな気がします。
書込番号:6923278
1点
>連射がもっともっときくと思いD200を買いましたが、慣れとは恐ろしいものでD70
>より連射が出来るのになんだこんなものかと思ってしまいました、
D200は射撃できません。
で、今回D300の購入を決心された決め手はなんでしょう?
劇的に変っている点は・・・ライブビューくらいに思うのですが(^_^;
連写も6.5〜8FPSがどうしても必要な被写体って限られますよね?
ならD70→D200の時と同じ事になるのでは?
書込番号:6923288
1点
皆様御回答有り難うございます、連射ー連写済みません、
私はバイク仲間が筑波サーキットで二輪のレースに出ているので
ストレートエンドから思いっきり車体を寝かせてのコーナーの
突っ込みからフル加速の立ち上がりをいつも撮っているので
モータードライブ付きのAE1の時代には36枚撮りのフィルムを
一回のコーナリングで一本使ってしまう事もありました、
だから、本音を言えばD2HSが欲しかったのですがD200を買いました、
D200よりD300が連写出来そうなので買い換えるつもりです。
書込番号:6924583
0点
本妻であろうと、愛人であろうと、所詮カメラは、子供が産めない機械ですから(汗)
隠し子も遺産相続も心配なさらず、とっかえひっかえRAWでお楽しみください(^^;;;)
書込番号:6924665
1点
幸せかな? さん
どの意見も、的を得ているようで、悩ましい所ですね・・・
自分だったら、買取金額が、二束三文ではありますが、D70を手放しますね。
サブ機に関しては、「所詮は、サブ機は、メイン機の代わりになりえない。 どうしてもサブ機がいるなら、同じカメラを2台買え」
という書き込みを見た事があるような気がしますが、極端すぎると思ったものです(まじめに考えて、お金がかかりすぎる)
D70では、D300と性能が異なりすぎますし、そもそも、年数もかなり経っています。
という訳で、D300のサブ機には、なり得ない様な気がします。
D200は、D300よりも劣るとは思いますが(これから発売されるカメラの性能が、旧機種よりも、劣るという事はありえない)、サブ機としての役割は果たせるのではないかと思います。
という意味で、プロテクトXさんの意見(前半部)に、1票ですね。
書込番号:6925445
1点
皆さんおはようございます。
D300の発売日が気になって眠れない毎日を送っているものです。
下のスレ[6914643]とちょっと似た内容かも知れませんが、大変悩んでいまして、デジ一&人生の先輩方の意見をいただきたくてスレを立てさせてもらいました。
D300を予約していまして、今は風景(天体も少々)を主に撮っています。
今のメインはDX17-55F2.8なのですがより広角が欲しいとずっと思っていてこの機会に購入しようと思うのですが、、、
どれを購入すれば一番幸せになれるのか、新レンズが発表されてからますます悩んでいます。
やはり気になるのが、AF-S14-24F2.8Gです。
しかしD300(DX)との相性とかはどうなのでしょうか??
発売前に聞いてもわからないと怒られてしまいそうですが、やはりマッチングはDX専用のレンズの方がベストとかありますでしょうか?
するとDX12-24かトキナーのAT-X124DXF4かとも思うのですが、将来のフルサイズを考えるといまDX12-24を買うのは違うのかなとも・・
選択肢にシグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMも考えているのですが、あまり評判を聞きません。10mm〜がとても魅力なのですが写りはどうなのでしょうか?
使用している方、していた方等の意見を聞かせていただけますか?
ほんとうにずっと広角(超広角)が欲しくて、でも色々考えると手が出せずにいます。
ぜひ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
あ、あとED 10.5mm F2.8Gも所有しています。
なのでフィッシュアイは考えておりません。
あまり掲示板とかの書き込みに慣れていないため、読みにくかったり失礼がありましたら申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
現在17mmをお持ちで、広角用に14mmだとちょっと物足りないような気がします。 どうせ買うなら安くてコンパクトで、そこそこ評判のいいシグマの10-20mmがいいかなと思います。 あくまでDXでいくという前提ですが。
書込番号:6918569
0点
シグマ12-24mmを お勧めしたいなと思いましたので…
書込番号:6919122
0点
sakuranranさん こんにちは
>やはりマッチングはDX専用のレンズ
DX専用のレンズと言っても、あくまでもレンズの精度の事ですから
AF-S14-24F2.8Gも当然ながらDXの精度で製作されたレンズだと思いますよ
購入が可能で有れば、一番の選択肢ではないでしょうか?
書込番号:6919130
0点
トキナーのAT-X124DXF4をD300で使うと色収差補正されて更によくなるんじゃないですかね。
現時点で安いから、D300使ってる間はこれがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:6919254
0点
タムロン11−18, シグマ10−20,トキナー12−24の三本をそれぞれ使用中ですが、DXフォーマットでの使用だと、組み合う望遠ズームをどれにするかが選択肢の検討項目になると思います。またサブボディにD40系を使うなら、シグマが1番でしょう。
書込番号:6919263
0点
sakuranranさん はじめまして
ちなみに私はD300購入予定で
先日、シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM を購入いたしました。
現在はD80で使用しておりますが
純正品は高価ですし 10mmの広角とHSMが決め手でした・・
書込番号:6919277
0点
将来、FXフォーマットのデジ一眼レフを買おうと思っていても、いつになるか分からなければ、今を大切にする為、つまり、被写体との一期一会を大切にする為に、デジタル専用ですが、広角ズームは必要だと思います。
私もD2Xで使っていますが、トキナーの12-24mmF4は描写もシャープで、気に入っています。
書込番号:6920091
0点
>ほんとうにずっと広角(超広角)が欲しくて、でも色々考えると手が出せずにいます。
D3(FX)を買ったほうが良いと思います。私は5D+EF16-35mm F2.8LUですが超広角はフルサイズならではです。
と言う事でD3+AF-S14-24F2.8Gをお勧めします。
使えば購入金額等忘れます。
書込番号:6920268
0点
皆さんありがとうございます。
返信が遅くなってしまったことをお許し下さい。
>Seiich2005さん
そうですよね、FXがどうしても頭にちらつくんです。。
トキナーの12-24mm、シグマの10-20mmどちらも魅力をすごく感じております。
>ZeissNikkorさん
そうなんです。14mmではまた物足りなく感じてしまいそうだと自分でもおもいまして・・
>robot2さん
シグマ12-24mm、たしかDXじゃないんですよね・・将来的にも使えてこれが一番いいのでしょうか?写りの好みはシグマによくある青い感じがちょっとと思うのですが、このレンズはどうでしょう?
>MT46さん
こんにちは、あ、もうこんばんわですね。
遅くなってすみません。
金銭的にはかなり無理をしなければ買えませんが、ナノや写りの透明感(予想です)には変えられない魅力がありますよね。。
>Sweptさん
トキナーのAT-X124DXF4はすごい評判がいいので相当に気になってます。
DX12−24ならコチラの方がトータル的に考えてお得かとも考えております。
>りあ・どらむさん
今はD80を使用しております。
今後はD80をサブでD300をメインにと考えているのでD40系は視野に入っていませんが、、なるほどシグマ10−20とかなら、純正との差額で単焦点がもう一つ・・と、よくばりすぎですか!!??
>yakiyakimanさん
はじめまして。どうぞよろしくお願いします。
10mmの広角とHSMが決め手!?ですよね。
もしよろしければ作例など拝見できますでしょうか?
わたしもD80ユーザーなので大変興味があります。
>60_00さん
D3、、、正直、逝きそうになった時期もありましたが、
今から予約しても発売日には手に入らないのと、
17−55F2.8と10.5mm F2.8Gがありますので、まだDXで行こうと決めました。
・・後にでるであろうFXの安くなるのを待とうかと。
>カメラ大好き人間さん
今が大事・・そうなのですよね。
トキナーの12-24mmF4はよさそうですね本当に。
値段も手ごろだし、一部では純正より良いと言われてますよね。
皆さんご親切に本当にありがとうございます。
正直まだ迷っておりますが、トキナーの12-24mmF4とシグマ10-20mmは
やはり皆さんおすすめなのですね。
ある意味どれを購入しても満足はできるのかなと安心いたしました。
もう少し、いろいろ調べて、そのうちニコン14-24mmも発売して評判も聞いてみたいとも思いますが、、それまで我慢できるか自信はありません。。
しかし大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6920399
0点
>レンズ+さん
D3+AF-S14-24F2.8Gですか!?あわわ。。。
70万オーバーはかなりきついです。
・・きついですが、一時期購入しようかと迷いました。
車を売って・・とかです。
でも、車が無けりゃ撮影に行けなくなることに気がつきました(-_-)
書込番号:6920415
0点
トキナー12-24でいいのでは?実売5万強です。5万といえば大金ですが、14−24はD3を買う予定が立ったときに計画し、現状では残りを他のレンズにつかったらいかがでしょうか。
私は、某D200解説誌の広角レンズ比較でトキナー12-24が総合的に一位だったので、それを真に受けてこれにしました。周辺光量低下についても優秀でした。シグマ10-20は周辺光量低下が結構あったので見送りました。ただ、周辺光量低下は必ずしも悪弊とは限らず、たとえば空を締まってみせるみたいな部分もありますよね・・・。
書込番号:6920554
0点
なお、本心をいえば14-24は使ってみたいのですがあの出目金レンズを常用するのはかなり勇気がいるのかと。保護フィルターなどつけられませんよ。外で撮影しているとホコリ、雨粒、謎の汁などが結構飛んでくるものです。その辺もご一考のほど。
実際、12mmはDXで18mm、FXでの14mmは本当に必要ですか?
書込番号:6920575
0点
私もDX17-55mmやDX10.5mmをよく使っています。
#カメラはD70とS5Proですが・・・
シグマ10-20mmを2年前の発売日前日に手に入れて、使っています。
このレンズは広角端で周辺減光や歪曲収差がやや大きいと批評されています。
しかし、どちらも12mm域では、他の12-24mmレンズの広角端と同等かそれ以上に良好な描画だと思っています。
また、広角端10mm域でも、風景なら絞って撮ることが多いので、周辺減光は気にならないレベルまで抑えられます。
それよりもDXフォーマットで110°という広い画角は他にない魅力があります。
10-20mmの購入記や詳しい使用感は当方サイトの下記のページに記載しておりますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_1.htm
また、私の下手な作例は以下の通りですので、併せてご笑覧頂ければと思います。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/10-20mmDC/slide/slide.html
書込番号:6920891
0点
carulliさん 横レス失礼します。
HP拝見しました。作例みて気づきましたが、シグマ10-20mmって結構寄れるんですね。トキナーは寄りにかんしては、シグマほどではないですね。この点は魅力ですね。
書込番号:6921003
0点
>F1.4さん
いつもコチラでF1.4さんの書き込み読ませていただいいて勉強させていただいてます。返信いただいて光栄です。
14-24を使うのには勇気いりますよねきっと。ほんとそう思います。
特に風の強い日や、私は海を撮ったりもするので潮風も気になります。
謎の汁・・よくありますよね!?(笑
でも、描写は素晴らしいのではないかと、今でている数少ない作例でも思うのです。。
>carulliさん
作例大変参考になりましたありがとうございます。
やはり超広角のアップは良いですよね(^−^)
花が迫力もあってとてもきれいですね。
110°という広い画角・・素晴らしい。。
うう、ますます悩ましいです。
広く撮りたいと思ういっぽう、広角の難しさも毎回実感しております。
まずは、12mmで腕を磨き、足りないと思えば10mm〜にトライでもいいのかなとちょっと思ってきました。
14−24はきたるフルサイズの楽しみにとっておこうかな・・
すると純正DX12-24F4とトキナーのAT-X124DXF4でまた悩みます。。。
DX12-24F4の中古が出回って相場が下がらないかな・・
書込番号:6921079
0点
sakuranranさん
とんでもありません、こちらこそよろしくお願いいたします。
>特に風の強い日や、私は海を撮ったりもするので潮風も気になります。謎の汁・・よくありますよね!?
そうなんです、砂埃に潮風、謎の汁(本当にどこから飛来するんでしょうか)、あと雨ですね。以前、雨の日に85mmf1.4をつかって撮影したときレンズに雨粒がつききましたが、その跡がほんのわずかですが微妙にのこったままとなっています。もちろん、ゴシゴシこするなんてことは出来ません(厳禁です)し、湿式のレンズクリーナーをつかっても取れません。幸い描写には影響ないようですが気になります。
こういう心配があのデメ金レンズには、よりいっそうありうるわけで、あのデカイレンズを露出させてウロウロするのは微妙です・・・。ただおっしゃるように描写は非常に楽しみですね。
>まずは、12mmで腕を磨き、足りないと思えば10mm〜にトライでもいいのかな
私は10mmにいきなり逝くのもありとおもいますよ。お考え次第です。広角は寄れるというのはアドバンテージのひとつです。光量落ちをどう考えるか、歪曲収差はどうか、画角はどうか(広角での2mmは大きいです)、解像度はどうか、総合的にお考えください。たしかD200マニュアル本に広角の比較があったとおもいます(カメ高氏の比較だったとおもいます)ので参考にされてはいかがでしょうか。
なお12-24F4については、私は純正にはこだわりませんでした。どうも差が僅かしかなさそうでしたので。ただ中古美品があったら、そちらを買うほうが賢いかもしれませんね。トキナーはもっと安価ですが(中古)。
書込番号:6921281
1点
F1.4さん、当方サイトをご覧頂きありがとうございます。
10-20mmは最短撮影距離24cm、最大撮影倍率約0.15倍ですね。
シグマ12-24mmが最短撮影距離28cm、最大撮影倍率約0.14倍
トキナー12-24mmが最短撮影距離30cm、最大撮影倍率約0.125倍
ニコンDX12-24mmが最短撮影距離30cm、最大撮影倍率約0.12倍
ニコン14-24mmが最短撮影距離28cm、最大撮影倍率約0.15倍
タムロン11-18mmが最短撮影距離25cm、最大撮影倍率約0.125倍
ということで、シグマ10-20mmが一番最短撮影距離が短いんですよね〜。
寄りたがりの私にはピッタリなレンズなんです。(^^ゞ
でも、もっと寄りたくなったらDX10.5mm使ったりします。
最近は、24mmF2.8Dやぎょぎょっと20に接写リングとか使って、作動距離数mmっていう感じで撮っていたりします。バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:6921510
1点
別マウントですが
シグマ10-20を使っています。
ですが、このレンズ、私にとって鬼門です。
カメラから左右の同じ距離にある被写体(二つ)を撮ると、
どちらかがボケます。理屈ではありえません。
シグマに調整に出しましたが、基準値いないということで返却になりました。
絞りをF11以上にすると、深度が深くなり、現象はなくなります。
いずれにしても、四隅も派手に流れて解像度は極端に悪化します。
トキナーの12-24を使ったときは、このようなことはなかったので、
こと画質に関しては、私の評価は最低です。
もうシグマレンズは私は手を出さないようにしようと思ってます。
よく言われることですが、おそらく個体差が激しいのでしょう。
ただ、同じ値段を払っても人によって
手にする画質に優劣があるというのは(あり過ぎる)
21世紀のこの時代に、
ちょっと信じられないサービスの提供の仕方と思います(笑)
書込番号:6933837
0点
>Rアダムスさん
大変参考になりました。ありがとうございます。
>四隅も派手に流れて解像度は極端に悪化します。
トキナーの12-24を使ったときは、このようなことはなかったので、
こと画質に関しては、私の評価は最低です。
この一言で決めました。シグマは今回はパスします。
周辺の流れは使いこなすの難しそうですものね。ほんと。
中古でDX12−24かトキナーの12−24を探す旅にでます。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:6942446
0点
D300を予約した者です。
一日も早い発売を願う毎日です。
と、同時にプラ外装であと5万実勢価格が安かったらな〜。
という思いが消えません。みなさんはどう思われますか。
反感覚悟の質問です。率直なご意見をお待ちしております。
(注)シャーシ、マウントはもちろん金属製、性能、堅牢性なども発売予定のものと同じ条件です。
0点
> FX中堅機が、もしエンプラだったら
それでいいんだ。私は。
問題は中身!!!!
クロップDXは必ずつけること。
むやみに多画素にしないこと。
ライブビューであること。
これは必須。
希望、レンズ認識ピン付けて欲しい。
書込番号:6924240
1点
最後に一言。骨が強固ならプラにして、その分、安くして欲しい。今のエンジンヒアリングプラスチックは強固そのもです。微々たるものでしょうが、軽くしてほしい。
昔のオール金属のカメラで金属むき出しの部分は軍艦部だけです。他は、革張りです。今のマグカバーボディーには塗装です。マグネシュウムがむき出しのカメラは寡聞にして聞きません。質感は塗装の優劣に左右されているような気がします。
カメラは嗜好品ですから、金属、プラの決着は付かないと思います。個人の嗜好に任せるしかありません。メーカーが両方出したら、かえって高い物になってしまうでしょう。メーカーに任せざるを得ません。
書込番号:6924278
0点
>骨が強固ならプラにして
プラ自体は否定も肯定もしませんが、一般の工業製品はボディー全体で強度を考慮しています。
骨だけが頼りではありません。
自動車なら屋根も強度の重要な要素、安いビデオデッキなどはもっとあからさまで、後部の止めネジを緩めた途端くにゃくにゃとよく曲がります。
書込番号:6924353
0点
> もはやこのクラスには当然の装備ですね、
> 俺は健康のためにクルマにエアコンは付けない、
> したがってエアコンのない高級車を売れ!
> と掲示板でゴネるようなものでしょう。
その見解(たとえ話)は的外れです(^^;)
要求性能面で 『フルダイキャスト > プラボディ 』 がすべて成立するなら、
そう言えるでしょうが、要求性能においてそう言えない部分があるなら、その
部分に関しては、エアコンなしの高級車を欲しているのはダイキャストボディ
を欲している側になります。
要求性能において、 『フルダイキャスト < エンプラ』 が有り得ない事を証明
してから仰ってください(笑)
書込番号:6924470
1点
60 00さん こんばんは。
>問題は中身!!!!
>クロップDXは必ずつけること。
>むやみに多画素にしないこと。
>ライブビューであること。
同感です。デジカメとしての良さを
前面に押し出したカメラを望んでいます。
やすもうさん こんばんは。
>質感は塗装の優劣に左右されているような気がします。
そうなんですよね。ところで最近F4を使う機会がありました。
昔、プラボディだからと、ちょっと敬遠していたんですが、
これが悪くない。F一桁の重厚感、操作感はF4でも感じることが出来ました。
ま、結論としては個人的に、Aiで測光できる安いFX中堅機を
望みます。何年後かわかりませんが・・・。
ありがとうございました。
書込番号:6924491
0点
>エアコンなしの高級車を欲しているのはダイキャストボディを欲している側になります。
ライブビューがいらないと言っているのと同じです。
ニコンのライブビューはただ写るだけではないはずですけど。
書込番号:6924575
1点
>Aiで測光できる安いFX中堅機
ライブビューできれば必然的に測光できるはず。
これは絞込み測光でAEと同じです。
もっと進めて
レンズ認識ピンで AI-Sレンズで開放測光、プログラムオートやシャッター速度優先オートもできるはす。
カメラ内部のファーム次第でAI、非AIでもそれができるはす。
あとはニコンのやる気次第。
怠けさせちゃいけませんよね。
書込番号:6924608
2点
>> 俺は健康のためにクルマにエアコンは付けない、
関東以南では、完全に不健康になるな。
夏の炎天下、周りの車はエアコンかけて熱を出し、自分はそれを外気導入しちゃっているんだもんね。
あ、ひょっとしてそれカークーラーのことかな?
ただ、冷やすだけの。日射量とか全然お構い無しにガンガン冷やすだけの。
今のはみんなフルオートエアコンじゃないのかな?
書込番号:6924649
0点
60 00さん
>カメラ内部のファーム次第でAI、非AIでもそれができるはす。
>あとはニコンのやる気次第。
そういう事でしたか。(^^;)
ニコンには、更なるファームウェアの開発を望みたいですね。
仰るとおり、それほど開発費もかかるとは思えませんからね。
>怠けさせちゃいけませんよね。
やっと、ニコンもFXを出しましたが、私の感覚では
ニコンは今まで、なんとなくデジイチの開発には
一歩引いていた気がします。
過去に数々の栄光を持つ企業は方向転換が大変ですからね。
私も二十代の頃は大企業に勤めていましたから、なんとなく分かる気がします。
いろいろ、シガラミもあるでしょうけど。
がんばれ!ニコンの若い人たち!
以上。
書込番号:6924765
0点
> 俺は健康のためにクルマにエアコンは付けない
汗が無数に湧き出してる滝の様に・・・それが健康の為だと思います。
書込番号:6925626
0点
玉知安さん
そろそろ議論も出尽くしたようなので、ちょっとスレと外れた、玉知安さんのオンラインアルバムを拝見した感想&質問をさせてください。
アルバムを拝見して、全体にマゼンタがかなり強いように見受けました。特に2枚目の「漁村の正月」と2ページ目の「港の花」は白と思われる所が私のディスプレーでは強いピンクになっています。玉知安さんのディスプレーではこれが白く見えていますか?
それとも意図的にマゼンタを強めに出しているのでしょうか?
キャリブレーションは行っているのでしょうか?
書込番号:6927118
1点
ソニータムロンコニカミノルタさん 勿論知っています。飛行機、車は殆どモノコックです。其れを骨が補強しています。
知識がないので正しいかどうか分りませんが、カメラの場合は、マウント、シャッター、素子等を支える骨があって、其れを外装で補強しているのではないでしょうか。
マグ外装も、プラスチックから置き換わっただけで、強度が増したとは単純には言えないと思います。ところで、温度変化による伸縮での歪み等はどうなんでしょうか。
書込番号:6927338
0点
モンターニュさん こんばんは。
アルバムをご覧いただきましてありがとうございました。
素人の下手な写真なのに・・・。恐れ入ります。
スキャンデータ
スキャナはcanonscan Lide 600F(最近購入)
編集ソフトはスキャナ付属のものを使用しました。
ポジは補正なし。
ネガは一部を除き、自動補正でサムネイルに9段階ほど表示されたものを、
ノートパソコン(NEC)の液晶画面で見て、一番プリントに近いものを選び
アルバムにアップしました。
確かに、仰るとおり全体的にマゼンタが少々出ていますね。
特にネガの写真は、プリントとイメージがぜんぜん違ったので苦労しました。
仏様の写真などはプリントでは夕日の中で
輝いて見える写真なのに、スキャンしたものは
ただの、仏様のアップ写真に・・・。
いくら手動でいくら補正してもうまくいきませんでした。
要するに、編集の腕が無いため、見苦しい画像になってしまっております。
ただ、私の液晶で見る限り「港の正月」の旗と、
背景の倉庫の壁のピンク部分は、おおむねプリントと近い色合いになっております。
モンターニュさんのアルバム拝見しました。
私ごときとは、被写体も腕もレベルが違いますね。
モンターニュさんのようなプロの方に写真をご覧いただけただけでも
光栄なのに、ましてやご意見をいただけるなんて感激です!
スレ立ててよかった。ありがとうございました。
書込番号:6927686
0点
玉知安さん
アルバムはポジからスキャンしたものだったのですね。
>いくら手動でいくら補正してもうまくいきませんでした。
>要するに、編集の腕が無いため、見苦しい画像になってしまっております。
いえ見苦しいなどとは言わないでください。私もまだまだデジタルは3年ほど前に入門したばかりの初心者で、この板で皆さんからたくさん教えてもらっています。
デジタルはフィルムと違って分からないことだらけで、いまだに途方に暮れることが多いです。
>ただ、私の液晶で見る限り「港の正月」の旗と、
>背景の倉庫の壁のピンク部分は、おおむねプリントと近い色合いになっております。
プリントしたものはマゼンタが強くなかったのでしょうか?
それで、私自身の勉強と確認の意味も含めて、玉知安さんの写真を一枚だけダウンロードさせていただき、色調調整にチャレンジしてみました。勝手にDLして作品をいじったことお許しください。
調整したものは私のニコンオンラインアルバムに別ページでアップしたので、ご覧になってください。そして、できればレタッチしたものがどのような色に見えているか、教えて頂ければ私の参考にもなります。私も自分のPCで見ているだけで、他の方からどのように見られているのかちょっと知りたいです。URLは・・・。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1133012&un=125724
最初にオリジナル、次がレタッチしたものです。マゼンタの色かぶりは多少良くなったと思うのですが・・・。
レタッチソフトはPhotoshopCS3を使いました。
なお、この色調調整の項はしばらくしたら、削除して見れないようにいたしますので、ご安心ください。
書込番号:6928066
1点
モンターニュさん
お、お見事です・・・!
編集の腕の差がここまで出るとは。
言葉もありません。
改めてプリントと見比べてみました。
すると・・・。はるかにレタッチしていただいたものの方が
プリントに近いです!
自分のアルバムがどれだけ醜かったか分かりました。
たしかに、全体的に赤みがかっています。
それに比べて、レタッチしていただいたものは
落ち着いたトーンで、もともと黄色だった花の色と
白かったコンクリートが、ほぼ忠実に再現されております。
因みに、プリントしたものは、花がもっと黄色です。
ネガは難しい・・・。
D300は特典で、NXがついてくるので
しっかり、練習したいと思います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:6928190
0点
私は金属ボディよりも、ボディ内手ブレ補正が欲しいと思います。
昔2、3段分と言われた補正効果は今3、4段分になりすぐ5段分に突入ではないかと思います。
このままやって行くとボディ内手ブレ補正があれば手を滑ってもカメラが空中静止になり、
床に落ちる事がありません。そうしたらプラでも十分やって行けるではないでしょうか。
書込番号:6928874
0点
うる星かめらさん こんばんは。
>私は金属ボディよりも、ボディ内手ブレ補正が欲しいと思います。
そうですね。実現すればAiレンズもさらに生きてきます。
測光できなくてもいいなら、全てのレンズで手振れ補正が可能に!
ニコンの開発者の皆さんにがんばってもらいましょう。
ありがとうございました。
書込番号:6928959
0点
玉知安さん
前回のPhotoshopCS3を使って補正した「港の花2」はどうも鮮やかさに欠けていて、自分としても納得できないので、もう一度、やり直して見ました。
今度は、前回のPhotoshopCS3でのホワイトバランス調整は使わず、旧バージョンであるPhotoshopCS2のカラーバランスと色相、彩度調整だけでやってみました。花も前よりは少し良くなったと思います。
少し数値をいじるだけで色が全然違ってくるので、私もやっていて興味がありました。また、私と違った数値を入れて、違った色味の写真を仕上げる人もいると思います。
色に正解はないのかもしれません。自分の好みの色に仕上げられるところに私はデジタルの面白さを感じています。
やり直したのは3枚目(最後)の写真「港の花3」です。パラメータをどう調整したかは「港の花3」のキャプションを参考にしてください。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1
今度のD300&D3にはNXが付くとのこと。私はNXを使ったことがないのでこちらでの補正は分かりません。
NXの前のバージョンであるNCはしばらく使ったけれど、Photoshopの方が私にはいいと思ったのでその後はPhotoshopばかりです。
しかし、NXでも同じような補正はできると思います。
D300+NXで頑張ってください。
書込番号:6930684
1点
モンターニュさん こんばんは。遅レスすいません。
早速拝見しました。さらに鮮やかさが増してますね!
葉、茎の緑、遠景の山、海の色は殆どラボでプリント
してもらったものと変わりません。忠実に再現されています。
花の色はオレンジが強いものの、むしろ、こちらのほうが
鮮やかできれいです。
当初、付属のソフトで私も同じようなパラメータを
調整しようと思ったのですが、うまくいきませんでした。
さすがですね!経験の差が出るとはこういうことだったんですね。
こうして、ネット上とはいえ、直接ご指導いただけて
とても勉強になりました。編集ソフトはちょっと
トラウマになりかけていたので、これで、D300+NXに向けて
弾みがつきました。今から編集が楽しみです。
まぁ、D300は何時手に入るか分かりませんが・・・。
それはさておき、今後もご指導よろしくお願いします。
ご親切に、ご教授いただきまして、心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。 一番弟子 不肖 玉知安
書込番号:6931349
0点
>このままやって行くとボディ内手ブレ補正があれば手を滑っても
>カメラが空中静止になり、床に落ちる事がありません。
加減速中の電車や飛行機の中では撮影しないでね、という注意書き
つきになるんでしょうか。:P
書込番号:6931831
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











