このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 18 | 2008年10月30日 21:57 | |
| 11 | 34 | 2008年11月3日 01:42 | |
| 0 | 8 | 2008年10月30日 13:45 | |
| 25 | 44 | 2008年11月1日 00:39 | |
| 3 | 16 | 2008年10月29日 08:18 | |
| 1 | 7 | 2008年10月29日 11:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ご無沙汰しています。今現在、とある雑誌の営業(たまに料理の写真撮影)をやってます。
さて、アドバイスいただきたいのですが。このたび男女ビーチバレーの団体を作るということで、その試合の撮影を主催者から正式に依頼されました(ボランティアで)。で、同様の球技を撮影された方にお伺いしたいのですが、このスポーツを撮影する際のポイント等があればご教授ねがえたら、とおもいます。
試合で押さえるべきツボみたいなものがあるとおもうので。プロアマとわず、アドバイスをお願いいたします。
念のため、機材は、D300、28-70、70-200、12-24f4、念のためスピードライト、で挑むつもりです。
0点
>念のためスピードライト、
試合中に焚いて問題ないですか?
事前に確認されておいた方がいいかもしれません。
書込番号:8570690
1点
元バレー部です。
多分、お手持ちのレンズ(特に70-200が主)で大丈夫だと思いますが、スピードライトだけは絶対にやめましょう。プレイヤーの身になってください。プレイの妨げにしかなりません。
書込番号:8570730
1点
αyamanekoさん
ご返信ありがとうございます。
もちろん、試合中は焚くつもりはありません。何か合ったときの保険のつもりです
書込番号:8570745
0点
実際撮ったことがありませんが、難しいと思います。
普通のバレーと違って決まった場所がないですので計画不能です。
また相手の選手と一緒に撮るのも難しいです。
70-200をメインに、練習の時に中に入って広角でも撮りたいと思います。
書込番号:8570749
1点
ridinghorseさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、試合進行の邪魔はもっとも忌むべきことですね。
試合前後などの式典で必要になったとき用と考えております。
70-200に×1.4テレコンを装着するつもりです。長すぎたらはずします
書込番号:8570762
0点
うる星カメラさん
>普通のバレーと違って決まった場所がないですので計画不能です。
また相手の選手と一緒に撮るのも難しいです。
以前、獅子舞を撮影したときもそうでしたが、非常に難しかったのを覚えています。デザイナーには、余裕をもって撮影したらいいんだよ、とアドバイスを受けました。ついつい、ギリギリの構図を狙ってしまうのですが(余白があると精神的に気持ち悪いもので)。
広角はかなり近づかないと迫力でません。はたしてどこまで近寄らせてもらえるか、それがキモですね
書込番号:8570801
0点
>もちろん、試合中は焚くつもりはありません。
でも逆光だったら使いたくなるかも・・・・・・。
使えたら儲けものなので確認されてみては?
選手の妨害にならないことは当たり前ですが。
書込番号:8570905
0点
>でも逆光だったら使いたくなるかも・・・・・・。
狙いたいですよね・・・、ただ、70-200+テレコンを使う距離からの場合でしたら、無駄かもしれません。色々と狙いたいシーンが思い浮かびます。残念なのは、撮影が夏ではないということですかね。良い写真をとって夏にも呼んで貰えるよう、がんばるつもりです。
関係ないですが、sb-800の光量って意外に凄いです
書込番号:8570950
0点
>その試合の撮影を主催者から正式に依頼されました(ボランティアで)。で、同様の球技を撮影された方にお伺いしたいのですが
「ボランティア」として正式に依頼があったというのが辛いトコですね。
雑誌社の方でしたら契約しているカメラマンに上手いこと言って連れ出すとか・・・
そうもいかないからアドバイスを求めているのですね、スミマセン。
ところでビーチバレー会場ってレンズ交換大丈夫ですか?
砂埃ってイメージがあるのですが・・・。
書込番号:8571048
2点
最近のビーチバレーの試合会場では、
アマチュアのカメラ持ち込みが厳しく制限されています。
練習場であっても、アマチュアがカメラを向けると、
スタッフか、警察官が来てしまいます。
ですから、ここに書くことは、
試合会場で見た、正規の取材許可を得たプロカメラマンの器材について
書かせて頂きます。
プロカメラマンの器材は、
カメラは別として、レンズは
70-200/2.8
300/2.8
をメインに、400を持ち込んでいる人もいました。
場所はコート脇。
エンドライン後方は、マナーとしてレンズを向けないみたいです。
意外と、結構離れたスタンドから、
500クラスで狙っている人もいましたね。
だいたいはアップを狙い、コート全体を撮っている人はいないみたいでした。
まぁ、浅尾美和選手を狙っているカメラマンでしたから、
当然と言えば当然かもしれませんが。
スポーツ試合の会場では、離れていてもストロボはマナー違反ですね。
書込番号:8571127
1点
>雑誌社の方でしたら契約しているカメラマンに上手いこと言って連れ出すとか・・・
雑誌社というほどでもないです。
知り合いのデザイナーがギャラはないけどやらない?といわれたので「やります」って感じです。ギャラは出ないけど、依頼事は「仕事」の「つもり」でとってます。無報酬という意味でボランティアということですね。いろいろ人脈を広げるという意図もありますし。
>ところでビーチバレー会場ってレンズ交換大丈夫ですか?
もちろん、砂埃立つところですので、当然慎重には行いますが、正直、あんまり気にしていません。壊れるのはたまりませんが、使ってナンボとおもってもいますから。
書込番号:8571167
0点
F1.4さん
なるほど、そうですか。
私も若い時は似たような経験しましたね(まだそんなトシではありませんが)。
でもある程度役職が上がったりとかで立場が変わってくると、お客さんは頼みずらくなるらしく最近そうゆう依頼とか少なくなりました。
若いうちですので、その撮影頑張ってください。
書込番号:8571218
1点
しまんちゅーさん
引き受けたのはまさに堂々写真が撮れるからであり、撮影したものを主催者に使ってもらえれば、仕事柄、色々役立つからです。浅尾美和選手はもちろんきません。
>70-200/2.8、300/2.8をメインに、400を持ち込んでいる人もいました。
300とか400はムリですが、なんとかなりそうですね
>場所はコート脇。エンドライン後方は、マナーとしてレンズを向けないみたいです。
なるほど。マジメな撮影なので参考にさせていただきます。
書込番号:8571242
0点
状況がわかるように説明的なカットだと迫力なくなりますね
表情ねらいとか、ファインプレーねらいで追いかけていくと
はまるといい写真になりますね
外すと全然ダメですが(笑)
アップねらいと、中望遠と2台体勢がいいですね
書込番号:8571512
0点
動きの激しい スポーツ写真は、引いて撮るのは比較的簡単ですが、引き寄せて一瞬を狙うのは大変ですね。
やはり ポイントは引き寄せて撮るでしょうね。
近づき過ぎると、選手が寄って来ると困る事が有りますので、70-200mmで間合いを測る感じで立つ位置を
決めると良いと思います。
事前に どんなシーンをご希望なのか、打ち合わせをされて沢山撮れば大丈夫です。
集合写真も 有るかもですので、機材はお考えで良いと思います(ボデイは出来れば2台)。
書込番号:8572411
0点
主催者パスは一番強いから撮影ポジションも良い所をとれそうなので
撮影し易くなりますね。
自分が仕事として主催者から依頼されたとして書きますね。
まずはどのくらいの規模の大会にもよりますが一人で大丈夫か?ですね。
撮影時間も会場設営からスタッフ来賓撮影、選手、試合、表彰式、撤収まで長いし、
コートも一面ということはないと思いますので
主催者依頼のボランティアといっても仕事と割り切って、
大会の流れを押さえられるカットを優先ですね。
機材は潮風、砂塵のトラブル回避、シャッターチャンスを逃さないためにも
レンズ交換なしでいけるようにボディ2台、できれば3台体制がいいかと思います。
フラッシュ、一脚も必須ですね。
趣味で撮るなら、
サンニッパ、ヨンニッパで狙った選手、試合だけに集中、
主催者特権を利用してネットポールにカメラを仕込みリモート撮影、
コート中央の砂の中に見上げ魚眼、
ブームに広角付けて俯瞰撮影、
テーマを決めて撮影する、
ひたすら超望遠アタックオンリー、
一組の選手に的を絞って会場入り、試合前、試合、表彰
喜怒哀楽を追いかける。
・・・な〜んて。
考えてたら自分までたのしくなっちゃいました。(笑
良い絵撮れるようにがんばってください。
書込番号:8572945
0点
当初、年内にD90と16-85VRを購入予定でした。 ところが量販店に行きD90と間違えてD300を手に取ったところ質感、シャッター音に心が動かされつつあります。
はじめてのデジイチと云うのも伝え店員さんに相談すると「連写を多様しないのであればD90もD300も描写力等には違いがないのでD90の方がいいのでは」と言われたり「D90で慣れるとD300が欲しくなるかもしれないので初めからD300がいいのでは」と言われたりしまして迷っております。
予算の事もありますので
1、D90に16-85VR
2、D300に18-70のレンズキット
3、D300にシグマ17-70等のレンズメーカーの標準ズーム
を考えております。
撮影目的の方は連写機能はそれほど重要視しておりませんが、海好きの為リゾート地に旅行することが多くスナップ、ポートレート(記念撮影?)風景です。
今後、サッカー観戦用に70-300VR、夜景ポートレート等暗い所でのフラッシュなしで撮影可能な単焦点レンズを買い足していければと思っています。
コンデジしか使用した事がない私ですが、先輩方のご意見をお聞かせ下さい。
0点
ブラックサンゴ礁さん、初めまして。
>「D90で慣れるとD300が欲しくなるかもしれないので初めからD300がいいのでは」
こちらに一票入れときます。
もしD300にすると16-85VRは無理でしょうか?
レンズはカメラより長く使えますので、どちらかを妥協するならカメラという考えもあります。
スナップ、風景を撮られるなら、広角であり手ブレ補正がついた16-85VRの方がいいです。
書込番号:8569967
0点
ブラックサンゴ礁さんの性格にも因ると思います。
質感重視だとD300にしておいた方が、後悔しないですよ。
金属ボディのカメラを使うとプラボディは、玩具みたいですからね。
ただし、持ち歩くには、重いのが難点。
書込番号:8569969
1点
プロなら画質とか耐久性を重んじるかもしれませんが、
アマチュアの趣味においては手に取った感触とかも大切だと思います。
自分もD300の感触にイチコロでしたw
あと最近買ったタムロンのレンズが前ピンでしたが、D300にはAF微調節機能が
ありますので重宝しています^^
書込番号:8570008
0点
質感は、シャッター音など適当で良いと思います。
D300 + タムロン17-50/2.8を一押しお勧めします(シグマ18-50/2.8や、17-70も良いですが)。
書込番号:8570014
0点
ブラックサンゴ礁さん、こんにちは。
およそ写真とは縁のなさそうな比較での選択基準ですが、
ブラックサンゴ礁さんがメカ好きを自認されているなら迷わずD300をお薦めします。
写真を撮ることに喜びを感じるならレンズも含めて「D90+16-85VR」に1票です。
以上、D80にすぐ飽きてしまってD300にした頑固親父でした。
書込番号:8570022
0点
こんばんは。
文句なしに、D300に投票します。
コンデジのみだった私も、2ヶ月半前に、選びに行ったとき、そのインパクトに圧倒され、
購入しました。
最近も、しばしば店に行って、D90も触ったりしますが、
本当に、D300にして良かったと思います。
今では、楽しくて仕方ありません。
絶対に、後悔無しだと思います!
書込番号:8570029
0点
ブラックサンゴ礁さん、こんばんは。
私もみなさんと同じです。
D300をお薦めします。
D90を買った後で、D300を買い足すまたは買い換えるより、ずっと経済的です。
書込番号:8570157
0点
最終出力がよければ質感は二の次で良いと思いますが、この二択ならD300に一票です。
>単焦点レンズ
明るい場所でf1.4の開放で撮影するとき(ISO200で1/8000で振り切ってしまう場合、減感でISO100が可能なはずです)
D90がシャッタースピード 1/4000〜30 秒 に対しD300はシャッタースピード 1/8000〜30 秒
で使えるからです。
書込番号:8570184
0点
D300は発売から1年経過した古い機種ですから、最近
どんどん値下がりしています。
安くなった頃にD300+VR16-85を買えば良いと思います。
書込番号:8570201
0点
>D300を手に取ったところ質感、シャッター音に心が動かされつつあります。
爆笑・・・なんか、おかしい価格の記事に完全に洗脳されている
勝手にしろ。
書込番号:8570208
1点
LE-8Tさん wrote
>金属ボディのカメラを使うとプラボディは、玩具みたいですからね。
わたしはD90を使ってる。玩具で悪かったな。おまえほんまカチンとくるな〜(笑)
書込番号:8570340
0点
秀吉家康さん
>わたしはD90を使ってる。玩具で悪かったな。おまえほんまカチンとくるな〜(笑)
っと言う事は、秀吉家康さんもプラボディは、玩具みたいと思ってるのでしょうね・・^^
まぁ〜小生にしてもE-3やS5Proは、普段持ち歩きません。E-1が、関の山ですよ。
E-410を持ってた頃は、殆E-420使いでしたから(もうすぐ息子からE-410が戻ってきますのでまた、E-420べったりの生活に戻りそうです)・・・・^^;
書込番号:8570431
3点
金属のルイ美豚のカバンが欲しいかも知れません。
書込番号:8570487
0点
予算が許されれば高価格品を先に購入がベター。その後に普及機を買い増しします。
すると普及機の良い点が、よーく分かります。なぜならば、高価格品を触った経験で目がこえているからです。
書込番号:8570510
0点
自分にとって何か大切かを考えれば答えはでるはずですけど。
書込番号:8570720
0点
皆様、返信ありがとう御座います。D300の方がおすすめなのですね。
☆ババ☆さん、神玉二ッコールさん、16-85VRはやはり使い勝手のいいレンズなのでしょうか?
私の目にはキットレンズとの描写の違いなどが見分けがつかないのですが、これから写真の事を勉強し見る目がついた事を考えますと長い目でみて16-85の様ないいレンズを購入することは近道な考えでしょうか。
LE-8Tさん、重量は確かに苦痛ですがデジイチを使う上で重さのハンデはあきらめています(笑
ブッチのパパさん、私なら前ピンにも気付かないでしょうからAF微調節機能というのは便利そうですね。
うる星かめらさん 、タムロン17-50/2.8は他のものと比べ価格的におすすめということでしょうか?
gankooyaji13さん、やはり遠回りはしてしまうものなのですね。
親バカメラさん、インパクト、フィーリングは愛着もって長く使っていくには大事な事でしょうか。
nikonがすきさん、 おっしゃるとおりで買い替えてしまうと、いいレンズが買えてしまうかなとも思います。
レンズ+さん、D90とD300では性能な違いは高感度撮影の面でも有利でしょうか?コンデジでは夜の撮影が困難な為、悪条件でも撮影可能なデジイチ購入を決断しました。
秀吉家康さん、あっ!うわさの秀吉家康さんですね(笑 、 秀吉家康さんみたいなすばらしい写真を私もこれから撮っていきたいのですがおすすめなレンズを教えていただけますか?
書込番号:8570721
0点
>D90とD300では性能な違いは高感度撮影の面でも有利でしょうか?
高感度性能は両機とも劇的に変化があるとは思えませんが
デジタル物はどうしても後から出たものが有利になると思います。
どうしても高感度が多用+必要でしたら、正直D700をお勧めします。
書込番号:8570938
0点
> タムロン17-50/2.8は他のものと比べ価格的におすすめということでしょうか?
価格も3.5万円で手頃ですが、何よりも性能が良いですからね。
書込番号:8570961
1点
ブラックサンゴ礁さん
私のお勧めですが、ここはD90にしておいて、D300との差額(約5万円)でレンズメーカー製の
明るい広角ズーム(Tamronの17-50mmF2.8、3万円弱など)や記録メディア、ストラップなどの
備品にお金をかけたほうが、お買い得感があるような気がします。
のちにD300が欲しくなる可能性もありますが、来年にはD300後継機が出てくる可能性があるので、
次の照準はそちらにあわせた方が、賢い買い物が出来るのではないでしょうか。
今、D90と画質が同等のD300を買ってしまうと、来年の初夏頃か今頃、両機種よりワンランク
画質がよくなり、D90より高性能のビデオ機能も付く可能性の高いD300後継機に精神を崩壊
させられてしまう危険性もあると思います。
ずばりNikonで今年発売されたデジイチの画質は、2007年に発売された機種の画質が下位機種
(もしくは後継機種)に実質スライド(D40X=D60、D3=D700、D300=D90)しただけで、全機種
が2007年秋時点の画質といっても過言ではありません。
来年はD200→D300、D2X→D3の時のように、画質が2年間分シフトアップする可能性が高いので、
上級機を狙うのなら、次に期待された方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:8571670
1点
D90+16-85VRにしておいて、将来的にはフルサイズ機+D90(サブ機)というのはいかがでしょう。
書込番号:8571845
0点
皆様こんにちは 昔ライダーと申します。
夕べ遅くにバージョンアップをして何故か楽しい気分です (*^_^*)
すべて気のせいかもしれませんけど、なんか新しいカメラを買ったような
気持ちになっているのは私だけでしょうか・・・・・(*^_^*)
普段はほとんど50mmf1.4をつけて家の中で子供を撮っているのですが
アップデートした今朝は気のせいか昨日までよりもピントがしっかり
キテルような気がしてます。
そこで、感じたことの一つとしまして、「青・紺色」系が「あさく」撮れる
ような気がしたのですが・・・??
私はいつも設定項目を殆んどノーマル状態に戻してから使っているのですが
今朝は何の気なしに周りにある物を色々と試しに撮ってみたのです・・・
そして、一通り撮り終えた後に再生して一枚づつ見てましたところ
「あれっ??」この雑誌って「水色」だったっけ・・・?? とおもうような
一枚の絵が出てきまして・・・
勿論、その時その時の光の具合とか色々と関係しての事だとは思っておりますが
皆様は如何ですか (*^_^*)
色関係の色々な設定を上手に使えば済む事ですが、スタンダート状態の
「色味」に少し手が加わったのかなと思いましたもので・・・
アップデートのおかげで、D700欲しい欲しい病が少し沈静化しそうな
昔ライダーからでした。
0点
昔ライダーさん、おはようございます。
気のせいだと思います (^^;
ピクチャーコントロールの色合いを変えるとしたら、
カメラだけではなく、現像ソフトも同期を取らなければ
いけませんし、一旦フィックスしたピクチャーコント
ロールがファームで変更される事は、考えにくいです。
また、色をカメラの液晶で確認しても正しい色で表示
されるとは限りません (^^;
書込番号:8568280
0点
AWBの性能向上されてるのでAWBで撮ってれば、影響あるかもしれませんね。
AWBでなければ、気の迷いか、カメラの迷いか。。。わかりませんね。笑
書込番号:8568308
0点
>昔ライダーさん
はじめまして。何がバージョンアップされたんでしょうか(^_^;)?
D300の新しいファームが公開されたんですか?
書込番号:8568311
0点
ファームアップ情報↓の↓です
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8564641/
( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:8568332
0点
情報ありがとうございましたm(__)m先のカキコミ気が付きませんでした。
色味の変化ならAWBだと思います。D90と同じにしてきたんではないでしょうか。
300と90を併用した時にAWBの違いを感じていました。
早速ファームアップしておきます
書込番号:8568384
0点
皆様 お返事ありがとうございます (*^_^*)
じょばんにさん
さっそくの的確なお言葉 有難うございます。
じょばんにさんの仰る通りだと思います。
Sweptさん
オートじゃないので 私の気のせいですね (*^_^*)
冉爺ちゃん さん
フォローありがとうございます (*^_^*)
書込番号:8568429
0点
昔ライダーさん
ご挨拶もなしで不作法でしたね、お詫びいたします(゜゜)(。 。 )。。
おかげさまにてD300とNXのversion upすませました。
ありがとうございましたデス。
書込番号:8572446
0点
冉爺ちゃんさん わざわざの書き込み 有難うございます
こちらこそフォローして頂いて助かりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:8572907
0点
こんにちは。
D200のユーザーでした。新しいカメラを購入のため、D200本体とマルチパワーバッテリーパック MB-D200 を売却しました。
次のカメラの購入は、11月の中〜下旬を予定しています。
主に、撮影は、マクロでのケーキなどの食べ物の撮影が主体です。
望遠レンズは箱に入っており、ほとんど使っていません。
たまに、建物を撮影するぐらいです。
レンズは、Nikon VR 70-300mm、Tamron17-50mm/2.8F、Tamronマクロ272E 90mm/2.8Fを所有しており、◎Nikonナノクリスタル60mm/Microを新しく購入予定にしています。
つい先週、D700のキャッシュバックが始まり、D300を購入検討していましたが、D700も3万円キャッシュバックを考えると、そちらにも気持ちが揺らぎます。
D300は、完成度が高いですし、D700はスロットの蓋がチープだとか、視野が100%でないとか言われています。一眼デジカメの価格の値下がりも1年ぐらいでどんどん下がってきていますし・・・。 D300より抜きん出たものがあれば、D700は映り方次第ですが・・・。
皆様、こんなときは、どちらを選択されますか。ご意見いただければと思います。
記載のアスキーサイトも拝見しましたが。
1点
wakatarouさん、おはようございます。
wakatarouさんの撮られるものなら、個人的にはD700が
良いかなぁ〜とは思います。
全く個人的な感覚ですが、室内等で三脚を沿えてマクロ
撮影などをする場合の画質は、D300よりもD700の方が
好ましいのではないかと感じます。
(D300の画質を否定するものではありません)
望遠は使わなくとも、マクロ撮影では同じ最短距離でも
DXフォーマットの方が画角が狭い分だけ接写できます。
ただ、ケーキの撮影くらいだと、そこまでの接写は必要
無いでしょうから、FXフォーマットで画角が広すぎると
いうことはないでしょうし。
視野率100%ではない事も、躊躇の理由になっておられる
ようですが、視野率100%でないD200で、何か不満に思わ
れるところが具体的にありましたでしょうか。
書込番号:8563559
1点
じょばんにさん コメントありがとうございます。
これまで、特に 皆さんがコメントされているようなシビアな不満点は、D200にはなかったです。それ以前の使用カメラがD70だったので、飛躍的に改善されて、とても使いやすく感じました。
一時期、CanonのEOS 5Dあたりに、浮気しかけましたが・・・。 最新のEOS 5DMarkUも実際に手にとって確認しましたが、2000万画素の解像度はありますが、やはりNikonだと。
先日も、Nikon梅田のショールームでD3,D700,D300の実機をさわって見て、さらに確信として実感しました。 デモ機はレンズにナノクリがついていたのでマクロはこれまでMFの撮影が主体だったのですが、AFの速さに唖然としてしまいました。
書込番号:8563603
0点
私もD700がお勧めですけど、D300だと13万で買えるのも魅力的ですね。
書込番号:8563642
1点
D2XXXさん
そうなんです。
D700でキャッシュバック3万円で20万円か
D300の13万円か、 差額分で AF速度の速いナノクリマクロが買えるんです。
キャッシュバック3万円はCanonに対抗してこの時期行っているんでしょうが・・・。
書込番号:8563669
0点
wakatarouさん、おはようございます。
お持ちのレンズでしたら、D300でもD700のどちらでも満足できるカメラだとは思います。
僕としてはD700ユーザーですので、D700をお薦めしたいですが、皆さんの声を聞いているとD300の方がシャッター音、質感、ファインダー視野率等感性に訴えてくる面が強いようです。D300とD700を持ってみられた感触はいかがでしたでしょうか。
D700を1カ月程度使用しておりますが、スロットの蓋に関しては実使用上全く問題ありませんし、ファインダー視野率についてはライブビューが補完してくれています。ナノクリスタル60mm/Microも使っておりますが、AFも速いし、MFもスムーズにできております。
僕個人はEOSからの移行ですが、D700にして良かったと思います。さくさく動いてくれて気持ちがいいですね。
書込番号:8563709
1点
D300は フラグシップ機なのに、安く成り過ぎてなんだか有難味が無く成りましたね。
安いのも、良し悪しのところが有る典型かもしれないなとも思っています。
D300は 視野率100%だし良いカメラと思いますが、標準感度での画質はD700の方が良いと、
私的には思っています。
D700を お勧めしたいところですが、視野率95%がネックでしょうか?
室内の撮影なら、PCにカメラをUSB接続して、Camera Control Pro 2を起動→ライブビューで撮れば視野率100%!
PCモニタで 確認しながら構図の変更とPCからカメラの設定→レリーズが可能ですのでとても便利ですよ。
この時の 三脚モードのコントラストAFは、PCモニタの任意の位置をクリックすれば瞬時にフォーカスポイントが
そこに移動してくれますし、フォーカスポイントの拡大表示も勿論可能です。
書込番号:8563729
1点
ぴろりろりん♪さん D700ユーザーさんとしてコメントありがとうございます。
D300、D700 とも甲乙つけがたく良かったです。
再度、Nikon梅田で確認したいと思います。
ナノクリスタル60mm/Microお持ちですか。
先日、D200を譲渡した先のユーザーに、偶々カメラ屋さんでNikon梅田で良さを体感できた新品同様の保証付のレンズが5.4万円であり、そちらを薦めて購入して頂きつけて撮影したのですが、これまでのTamromマクロは違う、操作感覚といいますか、キレのよさといいますか、しっくりとマッチしている感じで、ナノクリの良さが実感できました。
書込番号:8563747
0点
robot2さん ありがとうございます。
レッツノートにUSB接続で、体験版を使って試してみたことあるんです。
すぐに撮影画像が隣でプレビューで見れることは、すぐに閲覧できるのでこれは良いと感じました。
いかんせん、D300が安くなり、D90と肉薄するような価格帯まで落ち着くと、D300の本当の価値がもったいないような感じがします。
書込番号:8563780
0点
お邪魔いたします。
ケーキをお撮りになるということは、ほとんど室内撮影ですよね??
このこと一点だけで考えてもISO感度のいいD700の方が
宜しいんじゃないでしょうかね (*^_^*)
あと余談ですが、もし私が買うんだったらという「夢物語」ですが
私がD300を勝った時は、FX対応機種は値段が「天と地」ほど
かけ離れているD3だったんですよね。
もしもあの時同時発売されたのがD700だったら私はD700を
買っていたと思うんですよね。
なぜかと申しますと、私の場合は被写体が二人の小さな子どもでして
写真の殆んどが「室内撮り」なんですよ。ですから、購入後どれだけ
ISO感度の素晴らしいD3を見たり聞いたりする度に
「欲しいなぁ〜〜」と思った事か(;一_一)
しかし、その度に「叶わぬ夢」と諦めてまいりました (*^_^*)
D700で宜しいんではないでしょうか・・・(*^_^*)
あくまでも万年素人のお話ですから、その辺のご理解宜しくお願いいたします。
書込番号:8563815
2点
wakatarouさん こんにちは。
VR70-300mmをFXで使うと、なかなか楽しいですよ。
DXで甘かったテレ端がFXで使うと、なかなかいい味?になります。
D300とD700で、望遠全く無しならD700の方がよろしいのでは?
書込番号:8563828
1点
昔ライダーさん
D3は、実機をさわって、あのスペック 最高に良いと感じますが、値段も値段で
私の場合、室内撮りなので構いませんが、あの重量は、持ち運びが大変そうですね。
受付で、カメラマンさんがリックから取り出していましたが、貫禄ありますよね。
書込番号:8563848
0点
Sweptさん
FX・・・・ そうなんですね。
VR 70-300mmを 使ったのは、年1回ぐらいです。
それも高層ビルからの花火撮影で使ったぐらいです。
飛行機を撮るわけでもなく、海湖に持っていって撮ることもなく使用頻度は少ないですね。
京都の清水寺に桜の咲く時期に、持っていったことあるんです。 実際、望遠で撮ろうと思うと、被写体が大きすぎて、清水寺どころか、京都タワーしか撮れなかったんです。
こんなときは、広角のみですね。
または、単焦点で草木を撮る感じですね。
書込番号:8563865
0点
スレ主さん、 標準ズームレンズはどうされます? 単焦点レンズでいっちゃいます?
タムロン17〜50mmは、DXフォーマット用ではなかったかと。
それでも、D700を、お薦めしますが。
書込番号:8563956
0点
ボギー先輩さん
D300もかなり完成度高いと思ったのですが、価格がどんどん下がって
買いやすくはなっていますが、
いずれにしてもD700の評価高いですね。驚きました。
AF 17-50mm F/2.8 XR (Model A16N) は、ナノクリを使うとなると使用頻度少ないので
譲渡かオークション行きになると思います。
ズームはズームで建物撮影で欲しいのですが…D700だとFX対応ということで価格が高くなりそうですね。
書込番号:8564014
0点
wakatarouさん
こんにちは
私はD200、D700は持っていませんので恐縮ですが
室内で食べ物の撮影が主体という事ですので、やはりFXに分があると思いますが・・・
どの程度のクオリティーを望まれれかによると思います。
三脚に固定してライティングして撮影されると思いますので、ISO感度は気にせずに済むと思いますし(SSが遅くても問題ない)
D700とD300の差額で、AF-S 60mmf2.8 Microの購入は充分可能です。使いやすさも大きな差が無いと思いますのでD300はとてもお勧めです。
比べてしまえばD700が上と思いますが・・・
書込番号:8564220
1点
室内撮影ということでD700がいいと思いますが、出費は20万円+標準ズームレンズ代かかりますので、D300が2台買えちゃいますね。
これぞといった理由がない限りはD300のほうがいいと思いました。
2〜3年もしないうちにFXはもっと安くていいのが出ますしね。今はD300を買っておいてそれを狙うというのもいいかと。
書込番号:8564270
1点
いさはんさん
マクロ撮影では、あまりD700/D300とクオリティの差は少ないでしょうか?
ライティングは、RIFAや堀内カラーの背景紙等 各種 揃えてまして、
以前、アサヒカメラ連載の写真家の方にレクチャーを受けて修正し勉強しました。
書込番号:8564417
0点
高感度ともっとボケた写真をということを望むならD700
それが無いのならD300かな
個人的には高感度撮影が必要ないならば無理してFXにいくことも無いかなと。
FX使ってないですが、価格差以上の画質差というのは個人的には感じないところですDXと。
視野100%のD300のほうが使いやすいしいいかなと。浮いた予算でレンズいけますし。
書込番号:8564423
1点
ridinghorseさん
そうなんです。ここ1年ぐらいでの値下がりが、下落率大きいとショックです。
進化が早い世界なので、D300であれば、値段が下がっても、今既に価格も下がっていますし大丈夫なんですが。
短期間に次のモデルが出てきそうで・・・
書込番号:8564430
0点
@もも@さん
10万円前後の価格差以上の冒険をしなければ、D300ですね。
D700とD300の差額の予算で、良いレンズの頭金か中古で買えますしね。
書込番号:8564437
0点
こんにちは、レンズの方で書き込みを行ったのですが、なかなかレスが頂けないのでこちらで質問させて頂きます。
いまD70とシグマの18−200OS付きを組み合わせて使っています。
JPEG100%で見ると正直、カタログなどで見るほどシャープな印象がありません。
(とは言ってもL版にプリントする程度なので実際は全然問題ないレベルです。)
まあ便利レンズなのでこのレベルなのだろうと思っているのですが、おなじレンズでも最新のカメラD90や高級機種のD300を使用するともっと違って来るのでしょうか?
(拡大すると髪の毛の一本一本が見える様な違いが出るのでしょうか?)
2点
貧乏性3号さん、こんにちは。
600万画素のD70でシャープに見えないレンズでしたら、1200万画素のD90やD300でもやはりシャープには見えないかと思います。
但し、シャープに見えない原因がフォーカス精度にあるのでしたら、D300のAF微調節を行うことで改善される可能性もあるかもしれません。
書込番号:8562505
0点
こんばんは。D70も600万画素としては解像感のあるローパスフィルターの
チューニングがなされていましたし、RAWからの現像であれば、目をみはる出来が期待できますが、
600万画素と1200万画素との差はやはり大きいと思います。
D90の方がやはり、解像感があって、シャープな絵作りかと思います。
但し、レンズに依るかと思いますね。
書込番号:8562534
0点
貧乏性3号さん、
シャープに見えない理由がシグマの18-200にあるのなら、D90にしても、ピクセル等倍で見ればむしろ悪化する
可能性があります。
シグマの18-200のサンプルを見る限り中心部はまずまずの解像力があるように思えますが、品質のばらつきがあるとの
評価を聞いたことがあるので、どうなんでしょうか。
D70の方に理由がある場合も考えられます。D70は特にそうですが(ニコン機は総じて)
Rawから現像と撮って出しのJPGではシャープさに若干の差があります。
ニコン機のJPGは輪郭強調があまり強くなく(上手くもない)D90やD300にしてもピクセル等倍で見る限り、
大きな差が出るという感じはないかなと。多少D90の方がシャープでしょうか
この辺はあくまでJPGの画像処理の話に過ぎないのですが・・
もちろん1200万画素を600万画素に圧縮すれば、かなりシャープに見えるでしょうけども。
書込番号:8562685
0点
D70使った事無いですけど多分D70もカメラ側の設定で輪郭強調の設定できると思うのですがどう設定しているのでしょうか?
カメラの設定が無かったり設定は問題なければRAWで撮影して現像処理で何とかなると思ういます。それだけの問題でカメラ買い換えるのは・・・
書込番号:8562755
0点
>おなじレンズでも最新のカメラD90や高級機種のD300を使用するともっと違って来るのでしょうか?<
先ず 解像度が上がった分違って見えます、またISO高感度特性とか画像処理部分も良く成っているので、
違って来ますが、レンズの性能が良く成る事は有りません、レンズ性能の範囲で画質が向上すると言うのは有ります。
まず カメラの解像度が違いますので、その分画質が良く成ります。
ISO高感度特性の向上による画質変化。
ピクチャーコントロールによる画質の変化。
アクティブDライティングの効果。
ビネットコントロールの効果。
…とか、とにかく感じが変わります。
良く成ったと 判断するかどうかは、個人差が有ります。
画像は、D70のRAW NEFに、NX2でピクチャーコントロールのビビットを適用しただけです。
AF性能の向上、連写性能の向上は、撮れなかったものが撮れる可能性も有ります。
書込番号:8562847
0点
貧乏性3号さん、こんにちは。
>JPEG100%で見ると正直、カタログなどで見るほどシャープな印象がありません。
撮影条件(被写体との距離、光源条件、焦点距離や絞りによる被写界深度、微妙な手振れ)にもよると思うのですが...
このクラスの高倍率ズームですと、カメラのデフォルトJPEG撮って出しをピクセル等倍で見ると、
そんなにシャープには見えないと思います。(どれぐらいのレベルのお話か分かりませんけれど...)
比較的近距離だとレンズのピントのズレがあった場合ですと、判別しやすいかと思います。
全画面表示の縮小サイズでは全体にシャープに見えても、
ピクセル等倍だと、厳密にはピントのあった一部分しかシャープに見えないとは思います。
添付画像はD300+VR18-200ですが、もう少し良いレンズでしたらもっとシャープに写るとは思いますが。
書込番号:8563000
0点
ボディでも多少は変わりますが、元入光がぼんやり入ってきたのでは、
ボディ性能は発揮できませんね。
シグマは載っていませんが高倍率ズームですので、レンズでスポイルされている可能性大です。
↓VR18−200とVR70−200と比較してみてください。
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_18-200_3p5-5p6_vr_afs_n15/page3.asp
↑すごい差でしょ、私は70−200でレンズ沼に引きずり込まれました。
VR18−200は、24F8あたりで撮影するのが一番いいようですね。
書込番号:8563453
0点
主に子ども達のスポーツ撮りをしています。
シグマの18−200OSは持ってませんが、D70とD300やレンズの組み合わせ比較は興味があります。
F90を使っていた頃、D70の解像感のオドロキは沼にはまるのに充分でした。
しかし、いままでD300との比較をまともにしたことがありません。そこでこの機会に、レンズは単焦点のシグマ50F1.4とフィルム時代に使っていたズームのタムAF LD28-200F3.5-5.6で組み合わせで行いましたので参考にしてください。
同じ構図(ピントは赤い箱)になるようにそれぞれ組み合わせで撮って中央近くをトリミングしたものです。絞りはF8固定、iso200、WB蛍光灯です。
D70はまだ現役で充分使えます。問題はレンズではないでしょうか。
書込番号:8564189
0点
追伸
解像度と レンズの解像感は違いますので、解像感を今以上に求めるならレンズ選択に留意でしょうね。
書込番号:8564224
0点
音響再生で音質を決める要因の90%はスピーカだと言われています。収録においてはマイクロフォンです。
写真でも同様に、レンズが画質を決定する大きな要素だと思います。
それを支えるのは基本特性のしっかりしたカメラボディということになります。
画質差の少ないレンズの差を見出すためには、基本特性に優れたカメラボディを要求されるでしょう。
書込番号:8564261
0点
貧乏性3号さん
こんにちは
私も拡大時のシャープさにこだわりがあり、気になった時がありました。
子供の写真を撮っていて、拡大してみると洋服の毛羽立ち
(実物の肉眼でも在るなぁ〜って程度)がしっかり写っているときの写真と
そうでない時の写真に気付き、その時はレンズ性能の違いかと思っておりました。
その後レンズを買い足した時(強いてレンズ名は申しません)、
レンズ性能が気になり確かめた時、毛羽立ちが写る時とそうでない時があり
自分の中で、???状態。
しばらく条件を模索していたら、光量とピントの関係に気付き、
以前のレンズでもしっかり写りました。
ポイントとしては、
光量が少ない、曇や室内ではAFではピント甘になるので
MFでピン合わせしなければならないですね。
この時に、ライブビューで拡大表示が役に立つのでしょうね。
フィルム時代に比べ、拡大が容易なので気になりやすいですね。
・・・的外れだったかな?
書込番号:8564449
0点
高い機材ほどむずかしいさん こんばんは。
>d70でもシャープでしょ。VR18−200とVR70−200と比較してみてください。すごい差でしょ、私は70−200でレンズ沼に引きずり込まれました。
実写例を拝見しました。VR70−200の実写例の中で一番説得力がありました。見た人をレンズ沼に引きずり込む魔力がありますね。おお怖い。
書込番号:8565699
0点
短い間に、こんなにコメントを頂きありがとうございます。
やはり、カメラの性能は重要でもレンズの方がより重要と言う事ですね。
でもこのレンズは私の使い方にピッタリのレンズでとても重宝しています。
使い方で更に良くする事も可能の様ですので、色々工夫してみます。
書込番号:8566743
0点
>拡大すると髪の毛の一本一本が見える様な違いが出るのでしょうか?
そこまで必要でしょうか?女性のモデルならその分スキントーンもメイクアップアーチストが
上手でないと、HD-TVのようにリアルすぎて気色悪くはないでしょうか?
通常、女性モデルが同一画面に入る場合は、あえてシャープさを抑えます。
私の場合、ブラックプロミストやホワイトプロミストなどのフィルターワークでソフトにさせて全体の照明比で艶やかさやしなやかさを狙いますが、、、いかがでしょうか。
フォーカスの難しいハッセルデジタルパックで、ジャストフォーカスの場合、おぞましく
なります。シャープさにこだわるよりは「鮮度」をお考えになってみてはいかがでしょうか?
愚文失礼いたします。
書込番号:8567358
1点
>でもこのレンズは私の使い方にピッタリのレンズでとても重宝しています。
たぶんVR70−200や17−55を使ったことがないからだと思います。
一度レンタルされて使ってみられてはいかがでしょう。
17−55は、シャープさ。70−200は色のりのよさを感じてもらえると思います。
ポートレートなら70−200は絞りコントロールでソフトからシャープまでいい感じで変化します。
ボケを生かした顔アップなら105とか150の少し望遠気味の単焦点を使われるプロの方も多いですね。
明るいレンズを使われるようになったら、絞り優先でボケコントロールと深度コントロール
をおいおい使われて行けば良いと思います。
画素数が多いく画素ピッチが小さいボディのほうがレンズ解像度が要求されます。
シャープネス(USM)処理の強弱は、ボディによって違いますのでパッと見はごまかされるかも知れませんね。d2xに比べるとd70は標準でも結構きつめです。
ゼラチンフィルターさん
>リアルすぎて気色悪くはないでしょうか?
あはは。 特に西洋の方は、産毛?が目立ちますよね。
書込番号:8567803
0点
こんばんはcorradonorioと申します。
先週ついにD300を購入しました。
D50からの買い替えで、D90と悩んだのですが、
お店で実際に比べた時に、
フォーカスの速さ、シャッター音などで、D300に決定しました。
大きさと重さが不安でしたが、
週末に撮影しに行った時に、D300にして本当に良かったと思いました^^
気にしていた重さも 撮影中は全く気にならず、
シャッターをきる度に、気持ちの良いシャッター音が
風景を切り取る楽しさを教えてくれているようです^^
そこで質問なのですが、
今回 妻が私の誕生日にとレンズを買ってくれる事になりまして、
広角レンズ選びで悩んでおります。
現在持っているレンズは
トキナー 10-17mm 魚眼
シグマ 18-50mm F3,5-5,6DC
タムロン 28-300mm A06
ニコン 35mm F2D
タムロン 90mm F2,8 マクロ
ですが、
広角での風景の撮影に、歪みの少ない広角レンズを探しています。
悩んでいるのは、
トキナー 12-24mm F4
シグマ 10-20mm
タムロン 10-24mm
です。
トキナーの写りは評判が良いですし、価格的にも一番安いのですが、12mm〜なのが・・・
シグマは10mm〜ですが、一番暗く、20mmまでですし、
タムロンは10-24mmという事で良いのですが、出始めで評価が分からなく
一番高価で悩んでいます・・・
始めは価格も安く評判の良い トキナーで決めかけていたのですが、
その他のレンズのクチコミや、レビューで悩み始めました・・・^^;
広角での1mmの差は大きいと言いますし・・・
ニコンの広角レンズでの悩みなので、皆さんとかぶる部分も多いかと思いますが、
皆さんのご意見など聞かせて頂ければと思います。
1点
トキナーの12-24mm F4の新型がお薦めです。
コーティングが新しくなったらしいです。
もともとこのレンズは驚異的に解像するレンズです。
各収差、描写性能はAF-S 14-24mm F2.8に及びませんが、個人的にAF-S 14-24mm F2.8を旅行、散歩に持ち出すのは苦痛です。
フルサイズで使えるシグマの12-24mmのディストーション性能は素晴らしいですが、デジタル対応、解像性能ではトキナーが上です。
僕は、最近トキナー11-16mm F2.8を買いました。
解像ではトキナー12-24mmに及びませんが、絞ってF4通しで使えることで、12-24mmの性能に近づきます。
ちなみにトキナー11-16mm F2.8は薄型であればフィルタ装着が可能です。
シグマ10-20mm、タムロンの10-24mmは使ったことがないのでわかりません。
10mmと12mmは室内撮影だと差がつきますが、屋外ではそれほど差が無いと思います。
書込番号:8562546
0点
こんばんは。トキナーのAT-X124PRO DXはコスパ高くて良いレンズでしたよ。
今、DX用は純正のAF-S DX ED12-24mm F4Gを使っています。
また、純正のAF-S 14-24mm F2.8G EDもありますが、これは、D300には一寸頭でっかちですかね。
DXだと35mm判換算21mmの画角になっていまいますし。最初の2本がおすすめです。
書込番号:8562625
0点
こんばんは。
シグマ10-20mmはぼくも使っています。
このレンズは歪みが大きいです。
特に10〜12mm域では陣笠と樽型の複合型の歪みをしてくれ、
自然の風景を写しているだけなら気にならないでしょうが、
直線の多い建築物ではいやになってしまうほど激しく歪みます。
でも、10mmから始まる広角ズームはこれしかなかったので
現状はAPSのボディを使うときには必ずこのレンズも持っていきます。
そんな感じなので、タムロンの新型にはとても期待しています。
書込番号:8563142
0点
皆様 ご返信ありがとうございます。
画像ダメでしたか・・・;;
JPEG撮って出しで、アップするのに容量が超えて出来なかったので
ペイントで50%縮小して掲載しました。
綺麗に撮れたと喜んでいたのですが、
やはりまだまだダメみたいですね・・・
どの辺りがダメかも分からないのが素人なんでしょうね〜;;
もう少しこうした方が!等、ご指摘、感想なども頂けましたら幸いです^^
レンズの件 色々と参考になるご返信ありがとうございます。
シグマは10-20mmは結構歪みがあるのですね。
自分は建物よりも自然風景を撮る事が多いので、
あまり気にしなくても良いのかも知れませんが、
屋外で10mm〜と12mm〜の差を、室内ほど感じないのであれば、
皆さんお勧めのトキナーの方が良いのかな〜とも思っています。
それと、やはりタムロンは出始めでレビューが少なく
10-24mmですが、タムロンを選ぶ事には勇気がいりますね。
まだまだ使用感等のご返信お待ちしておりますので
お手数をおかけ致しますが
宜しくお願い致します^^
書込番号:8563379
0点
遅レスですいません。
>広角での風景の撮影に、歪みの少ない広角レンズを・・・
↓こんな考え方もありますよ。
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-18/index.html
ただし、こちらの沼もかなり深いですけど。^^;
参考までに。
書込番号:8564190
0点
めたぼオヤヂ様
ご返信ありがとうございます。
コシナのレンズは最近 本(D300完全ガイド)で知ったのですが、
ポートレートレンズの代表格(85mm 1,4です。)で
特殊?といえば辺ですが、一つ超えた特別なレンズの印象があります。
ま、私がつい最近コシナのレンズを知ったばかりというのもありますが・・・
やはり写り良いのでしょうね〜!
と価格コムで調べてみましたらお値段もかなりのようで^^;
やはり私には値段共々特別な存在のレンズのようです^^;
書込番号:8566327
0点
こんにちは。
>コシナのレンズ
というよりは、Carl Zeissでググってみてください。
色々と参考になると思いますよ。
でもたしかに、お高い。
書込番号:8568344
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























