このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2007年11月10日 17:21 | |
| 5 | 29 | 2007年11月11日 00:55 | |
| 1 | 11 | 2007年11月10日 16:46 | |
| 12 | 22 | 2007年11月9日 12:02 | |
| 8 | 18 | 2007年11月7日 23:58 | |
| 0 | 16 | 2007年11月6日 15:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは
ボクも予約してますが、そんなに早いわけではありません。
何もしなければ、段々遅くなるだけですから、早めの予約がいいでしょう。
キャンセルはむしろ次の方が繰り上がるだけですから、遠慮は要りません。
書込番号:6962263
0点
さといもさん こんにちは
明日ニコンに行って実機を手にとってみて、気に入ったら予約しようと思います。
書込番号:6962348
0点
こんばんは。
ヘソクリを使い渡してキャンセルします。
1台は繰り上がりますよ〜
シクシク(;_;)
書込番号:6962603
0点
予約するとしても予約の順番は確認された方が良いでしょうね。
ここを見ていたら1DMK3でも予約順が遅いとキタムラだったら、なかなか手に入らなかったようですが、ヨドバシは割りと早かったような...
書込番号:6962609
0点
こんばんは。
自分も、キャンセルが出て、9月中旬に予約をされた方の分に繰り上げになりました。
予約中は、1番なのですが、確実に23日に入荷するかは確約出来ないそうです。
結構、田舎のキタムラなので、やはり大都市の量販店に品物が集中するのかも知れませんね?
ちなみに、大阪に住む知り合いの方のお話では、大阪ローカルのカメラ店で、最低30台の初日入荷を確保したらしいです。
なので、あるところには、あるんでしょうね?
書込番号:6962763
0点
☆じん☆ さん 北のまちさん かな子のパパさん こんばんわ
私のようなほとんど初心者にはD300はもったいないと思ったのですが、
安価なカメラを買って後でカメラの責任にしないようにと、このカメラの
購入を考ました。
カメラが良ければ後は自分の腕次第ですからね。
書込番号:6962877
0点
道具はいい方が腕も上がるのが早いと思いますよ。
「弘法筆を選ばず」って言われるけど、弘法ほど筆を選んだ人は居なかったとも言われていますから。
D300もautoモードがあって、初級者も難しくないと思います。
すぐれた撮像素子と処理エンジンで、きっと思い通りの画像となることでしょう。
書込番号:6963083
0点
私は8月中に予約しましたが、発売日に手に入らなければ即キャンセルするつもりです。
1年に一度しかこない大事な11月に撮影ができなかったことで、むしろキャンセルに傾いています。
書込番号:6963889
0点
里いもさん 先日はお名前を間違えまして失礼しました。
今日ニコンに行って実機を触ってきました。天気が悪かったせいか人もまばらでしたが、それでもD300に関心のある方が次々と手にとって感触を確かめていました。危惧していた重さですが、D200を持った時よりもしっくりくる感じで、重量級のレンズをつけなければそれほど苦にはならなそうです。液晶は大きくてきれいですね。とても見易いです。となりにD3が置いてありましたが私には縁のないカメラなので一切手を触れませんでした。
帰りに量販店で予約してきましたが、やはりこの時期の予約ではすぐには手に入らなそうでした。いち早く入手された方の感想などを拝見しながら待つことにします。
絶対少年さん こんにちは
過ぎた時間は戻ってはきませんから、そのお考えも分かります。
私はとりあえず待ってみることにします。
書込番号:6965833
0点
LINEUPさん こんにちは
名前のことは気にしてません。どちらでも結構ですよ。
実機をご覧になってのレポートありがとうございます。
僕も現在D80ですので重量が気になってますが、苦にならないとのこと、安心しました。
D3は大きいでしょうね、そばにあってもボクも触らないでしょう。
予約されたとのこと、以外に早く手に入るかも知れません。
書込番号:6965983
0点
ほぼD300購入と決めていましたが、ここへきてEOS 5Dが同じ値段になってきて、
迷っています。
レンズ資産は、Nikonがほとんどですが、フルサイズはあこがれです。
2〜3年待てば同じ値段位で買えるでしょうが待てません。
同じ悩みの人いたら、どっちにします。
優柔不断な性格なもので決めれません。
0点
初めまして
≫2〜3年待てば同じ値段位で買えるでしょうが待てません。
と言うことで
メカとしてはD300 フルサイズがと言うならEOS 5Dと言いたいのですが、レンズ資産は、Nikonなら迷わず
D3逝きましょう どっち買っても後悔すると思いますよ(^_^;)
答え一発! D3 (*^_^*)
書込番号:6961549
1点
フルサイズが良いとは判ってるのでD3にしたいのですが、「カメラを買うならボディ価格の3倍の予算を用意する」と思ってるので私はD300にするつもり(なってしまう)です。
D300でレンズはどうするつもりですか?
5Dのレンズは?
予算は?
5Dを買ってレンズを買うならD3でも良いのではないですか?
書込番号:6961560
0点
>フルサイズはあこがれです<
憧れの有る方を、ゲットすれば良いと思いましたので…
書込番号:6961562
0点
どうしてもフルサイズへの憧れがあるなら5Dと今お使いのニコン機を併用されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6961566
0点
こんにちは
以前に画素数が同じで素子面積が大きくなると、1万画素当りの素子サイズが大きくなるとみたことがあります。
5D 1280万画素 35.8×23.9=856mm平方 1万画素当りの素子サイズ=0.66
300D 1230万画素 23.7×15.6=369 同上 =0.28
当方も300Dを予約しています。
書込番号:6961605
0点
同様に悩んでいた一人ですが、D300で行くと思います。
下にスレ「肌色〜」(最後までレス出来てないのでこの後書きます。トロいな俺・・・)
で悩んでいました。
ポートレートはキャノンの質感が好きなのですが
動物やライブ等の撮影もあり高感度での連射性も重要視しているので、
様々な撮影に対応出来そうなD300となりました。
じっくり撮影する事が主だったら5Dにしたかもだけど。
5Dで連射で困って次のカメラ・・・って流れは勘弁ですから。
どうしても上位機種に目が行ってしまいがちなので。
未だに公式サンプルや雑誌の作例には満足いかないのですが
現在メインのD70よりは遥かに性能が向上してるだろうし、
ニコンのボディに対するデザインや信頼性を評価している事もあります。
勿論、少ないとはいえ持ってるレンズ等のコスト面も考えています。
サブ機も重要ですよね・・・ニコンとキャノンを使い分けるのも面倒ですし。
キャノンの作例に好みが多いのだけど考え方を変えると、
好みの写真を撮影するカメラマンにキャノンを利用する人が多いだけなのかもしれない。
D2Xsの作例でこんな感じがいいなって思えるのがあった。
DXのフラッグシップのD300と言うならD2Xsの作例と遜色無いに違いない?
と自分に都合いい方に解釈するなら・・・後は自分の腕ですよね。(^▽^;)
D300を自分の一部かのように自在に操れるようになった頃には、
D一桁クラスもそれなりに手頃になる事を期待してますww
書込番号:6961616
0点
≫安物買いkazuさん
同じ悩みを共有している訳ではありませんが、同じ立場だと考えたら、
確かに気持ちが揺れますねぇ。
でも、実のところ同じ立場には立てないかもしれません。
レンズ資産はニコンオンリーで、他メーカーのボディーを考えた事が
ないからです。
5Dは確かに気になりましたが、冷静に考えると、完全に乗り換える
気持ちにならなければ、レンズを買う気になりませんから (^^;
以下、横レスです m(_ _)m
≫小鳥さん
> 私はD300にするつもり(なってしまう)です。
えぇっ!
D3買う気でお店に行ったのかと思っていましたが (^^
書込番号:6961638
2点
5Dが安くなってもレンズも購入と言うことだから、その分含んで3Dと言うのが常道でしょね。
でも、多マウントの小生、違うマウントを併用するのも楽しいものです。
書込番号:6961665
0点
私はどっちを買っても買わなかった方が気になりそうなので両方買うと思います。
書込番号:6961718
0点
安物買いkazuさん こんばんは。
そうですか。で、5Dの掲示板を見てみたら・・・。
なんと!最安24万円なんですね。
一時期23万まで下がったみたいだし。
これから、デジイチで本格的に写真を趣味にしたいと
思ってる方は金額だけ見たら、これは迷いますね。
私の場合、今のところD300で決まりですが、
D300が年内に入手できず、
まさかの5D、20万ポッキリなどとキャノンが
投売りしてくれば、物欲があらぬ方向へ爆発してしまうかもしれません。(笑)
世はデジイチ戦国時代!
暫く、メーカー、販売店、ユーザーの間でギリギリの攻防が続くと思います。
少なくとも、月末まで静観してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6961762
0点
かなり安く買えますから5Dを買いたいですねぇ〜
書込番号:6961792
0点
5Dを購入して、レンズを現行並に増設するのであれば、3Dでしょうね。
今、所有のニコン機は何か知りませんが、D300に何が何でも買い替えたいのか? もう少し待って見るのも手だと思います。
書込番号:6961890
0点
安物買いkazuさん 皆様、こんばんは!
その条件で、自分でしたら、D300を買います。
確かにフルサイズは魅力ですので、自分の場合は、悩んだ挙句に、D300を予約しましたが、最近D3も予約しました。(笑)
ニコンの発表会に行ったのがまずかった様で、D300は、大きさ重さ以外はD3に勝る物はない感じで、官能的な操作感触にノックアウトされ、今の気持ちは、D3に傾いています。(笑)
書込番号:6962047
0点
被写体の柱は何でしょうか?
D300にしてもD3にしてもどちらかと言えば動体撮影に重点を置いてるカメラだと思います。
そう言う意味では人によったらあまり必要ない部分が有るわけで、D300と5Dを比べると、風景(静物)を撮るには
未だに5Dの方が優れている部分は多いと思います。
確かにD3は魅力的ですが、この先キャノンが攻勢ををかけてくるのは目に見えてますし、将来的には映像素子を自社
でコントロール出来るメーカーの方が優位に立つような気はします。
レンズ資産があるなしは側に置いておいての話ですが。
書込番号:6962070
0点
速さを取るか、フルサイズという使いやすさ(レンズの)を取るかだと思います。
正直画質に関してはD300のレベルまで来ると何が何でも5Dが良いというほどではないと思います。ボケるかボケないかは画質の優劣ではなく性格の問題だと思いますし。Dレンジも、もはやアクティブDライティングのあるD300のほうが実用上の実質的な幅は広がっているかも知れません。高感度ノイズですらあまり変わらない可能性もある上に、最高感度はD300に軍配があがっています。
結局「フルサイズ」という別な意味でのブランドとかそれに対してのあこがれというのが悩ませるのでしょうね。
書込番号:6962147
0点
5D+A09にします。
後は、廉価機種が発売されるまでアダプター使用では如何ですか?
AFで急がなければ、十分ですよ♪
書込番号:6962170
0点
D300であろうが、5Dであろうが、自分の気に入った方を購入なされば良いことですよ。
フルサイズに憧れがあれば、5Dでしょう。でも、ファインダー視野率は100%出はないですけどね。D300は、DXフォーマットのフラグシップ機として堂々たるものです。
書込番号:6962224
0点
D3は「単なるフルサイズ」と思われがちですがそうではないようです。
メーカーでは「昔のレンズもどんどん使って下さい」と言っています。
つまり、従来、単に撮像素子をフルサイズにすることは容易でも今まで
のレンズできちんとした画質が出ないから、フルサイズを出さずにきた、
というのです。そして、現に、いままでの(DXフォーマットの)ニコン
デジイチでは、フルサイズのレンズを使うと(たとえ超高級レンズでも)
イマイチだった・・・・のだそうです。
D300がどっちのほう(つまり旧来のDXとD3)に似ているの
かは不明ですが、もしDXのカメラの系譜なのだとするなら、レンズ
資産をほんとうに生かせるのはD3のほうだ、ということになります。
たしかに50万円からの予算はきついかもしれません。でも5Dを買って
イチからキヤノンのレンズを揃えていくなら、結局D3を買う以上の
支出になってしまいます。レンズを選ぶ5Dとしては、まずは最低でも
24-105IS、つぎに70-200mmF4のI、そして17-40mmF4、これくらいは
買っちゃうのではないでしょうか。そうすると、あーら不思議、手持ちの
レンズでいくならD3買えちゃう値段ですねー。
というわけで、「手持ちのレンズ資産」というのがまるまんまぜんぶ
DXフォーマット、というのでなければ、そして、重さ大きさがネックに
ならないのなら、思いきってD3に行っちゃうのがリーズナブル、という
結論になるのです!
書込番号:6963066
2点
性能対価格比重視でしたら、5D+17-40/4L+50/1.4+70-200/4LISが結構行けると思います。
もう少し欲張りしたい場合、FX24-70/2.8とEF24-70/2.8を比べて良い方を買って良いかも
知れません。ニコンも30万円台のフルサイズを出すと思います(D300の後継機が出る前に)。
FX24-70/2.8は後5〜6万円だけ安くしてくれないでしょうか・・・
書込番号:6963915
0点
こんばんはみなさん!
私はPENTAXのK10Dを使っておりますが将来性と競馬の撮影をしたい為にD300の購入を決定しましたが最近気になっているのがK10DのようにISO感度オート等はついているのでしょうか?
どうしてもプロ機なイメージな為逆に不安(笑)
初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたか教えて頂けますか??
0点
だいぶ前から付いています。
K100Dシリーズのように感度オートで露出補正したらISO200に戻るということはありません。
書込番号:6955927
0点
D2Hでは使用説明書に
感度自動制御は、露出モードをP(プログラムオート)、A(絞り優先オート)、S(シャッター優先オート)にセットして「感度自動制御」を「ON」にすると、設定している撮像感度でカメラの露出制御の範囲を超えた場合に感度が自動制御されます。露出モードがM(マニュアル)の場合セットしたシャッタースピード、絞り値で適正露出が得られない場合に感度が自動制御されます。とありますが、実際はSとMしか動作しません。
D70では、全部試してはいませんがPで感度が自動制御されます。(D200は持ってないのでわかりません。)
そこでSCに持ち込んだところSCのD2Hでも同じでした。
念の為ニコンカスタマーサポートセンターにも電話で問い合わせましたが、センターのD2Hでも同様でした。両センターともこの事はご存知無かったみたいです。これが仕様のらしい。
D2Hは過去に露出の不具合があったので心配しましたが、故障ではない様なので安心ですがスピードライトが内蔵されていないので、感度が自動制御されればと考えましたが残念。
D300も説明書通りでない事もあるかも知れませんので、SCで現物をご確認されたらいかがでしょう。
書込番号:6957516
0点
みなさん早速のレスありがとうございました。ごめんなさいみなさんちょっと難しい言葉が多いのですが結局の所ISOオートはついているって事ですよね?
暗い所では勝手にカメラが感度をあげてくれるというような??
すいませんこんなんでカメラ買うなって感じですよね、、、。
書込番号:6957602
0点
chonchokoでじでじさん
D200の場合、ISO感度設定のメニューでは、100〜H1-1(3200)のどれかの数字を選択することになり、AUTOという設定は有りません。
しかし、「カスタムメニュー」の中に「露出・測光」という項目があり、その中の「感度自動制御」をONにすれば、オート露出でシャッター速度が「低速限界設定」(例、1/100秒)以下になりそうな時に、自動的に感度を予め設定した「制御上限感度」(最大1600)まで上げて、シャッター速度の低下を防ぐ設定が可能です。
D300の場合も、同様にISO3200までの感度自動制御が可能とのことです。(ニコンカスタマーサポートセンターに確認しました。)
書込番号:6957623
0点
ありがとうございます!
なら安心して使えますね!本当はその都度設定するのがみなさんの常識なんですよね?
書込番号:6957633
0点
chonchokoでじでじさん、こんにちは
>本当はその都度設定するのがみなさんの常識なんですよね?
どうでしょうか。私は全部カメラ任せで撮るのはいやなので、ISOオートは使っていません。AE、AFには頼りっきりですけど(^^;
書込番号:6957710
0点
>本当はその都度設定するのがみなさんの常識なんですよね?<
それは 違います。
ISO感度は 撮影者が管理する!自動設定もそうです、意思を持って自動に設定します。
ですから みなさん必要な時に、使って居られると思います。
書込番号:6957732
1点
chonchokoでじでじさん
悪いこと言わない。
K100Dに戻った方がいい。
Nに鞍替えならD40にしとき。
シャッター押してるだけで嘘みたいに綺麗に写るから。あとなーもせんでいい。
書込番号:6959031
0点
こんにちわ
D300には、ISO自動感度の「設定」はありますが、
K10Dの撮影モード「ISO感度オート」とは、違う物です。
絞り優先AE、SS優先AEなどの補助機能として用意されてる物です。
ですので、同じと思って購入すると、シッペ返しを受けます。
D300は、種々のプログラムモード(夜景・ポートレート・花モード 等)はありません。
言わゆる。。A・S・M・P しかありません。
楽に撮って出しなら、D40(x)が楽ですね。
書込番号:6960399
0点
Mr.あえらすさん
横レスで失礼します
K10Dは中級機ですからシーンモードはありませんよ!
ISO感度自動設定が違うとはどこから判断されたのでしょうか?
D200とK10D両方所持していますがD300も同じ様にISO感度自動設定が利用できると思います
書込番号:6961404
0点
>ISO感度自動設定が違うとはどこから判断されたのでしょうか?
- Nikon機ではISO AUTOと感度自動制御は別の機能として存在する機種が
あります。(D40/D80など)
- ISO AUTOの設定はデジタルイメージプログラムで設定でき、感度自動制御は
PSAMのモードで設定できます。
- ISO AUTOの場合はカメラがISO感度を適宜設定します。対して感度自動制御の
場合ISO感度の初期値は人間が設定します。その設定した値では適切な露出が
得られないとカメラが判断した場合にISOが変更されます。
- 感度自動制御の基本的な考えかたは露出が不足している場合にISOを
あげることで救う、というものです。もちろんシャッタスピードが限界を
超える場合にISOを落としたりすることもできますが、これはおまけの様です。
そのため感度自動制御の場合ISO感度の上限、シャッタスピードの低速側の
限界といった設定はあるのですが、逆にISO感度の下限やシャッタスピードの
上限の設定ができません。
PENTAXのISO AUTOはISOの上下限が設定できますよね。
ざっとこの辺が違うところだと思いますが、一番の違いはやはり
ISOの初期設定を人がする必要があるかないか、というところでしょうかね。
書込番号:6965872
0点
はじめまして。デジ一暦は一年半です。現在はCANONのkissNを使用しています。
今までは、軽くてコンデジ感覚でも使えるかなという思いでKissNを購入して写真を撮ってましたが、12月末予定で、第2子が産まれるということで、これを機に写真に少し没頭してみようと思い、買い替えを決断しました。
それで、いろいろな板等を見させてもらって D300に決定し、先日 BODYとレンズを予約してきました。現在は、全くレンズも持ってないという状況です。
メイン用途は、今は子供達(現在2歳半と12末予定の第2子)だけを考えてます。
ですので、子供達をキレイに撮りたいと思い、最初はレンズキット(VR18-200G)を買おうかと思ってましたが、望遠部分はそんなに必要ないかなと思い、標準レンズを探してました。
いろいろ調べた結果、重いのを承知で、1本目のレンズに、無知を承知でニコンの新レンズ(24-70mm F2.8G ED)を一緒に予約してしまいました。
しかし、少し悩んでいます。普段使いには、このレンズだと素人には重くて、使いにくいのかなとかです。
そこで、みなさまにご質問なんですが、このレンズを選択するより、同じ予算内ぐらいで他のレンズをいくつか集めたほうがいいのですか?
アドバイス宜しくお願い致します。
0点
kanohikoさんの意気込みから察するに、今回のパターンもアリだと思います。
ただ、(入門者ほど)レンズのバリエーションを揃えて行った方が良いと仰る
のも、また然りです。
24-70mm F2.8G EDはどちらかというとフルサイズ(35mmサイズ)カメラで
本来の役割を担えるようなレンズですから、他のプランを練って見られた
方が良いのではないかと思います。
ボディのランクを落としておいて、将来、フルサイズへというパターンなら、
先ずはレンズからという発想で24-70mm F2.8Gを購入するのも良いかも知れませんが・・・。
書込番号:6950122
0点
24-70mm F2.8G EDですか、羨ましい!!!
少々難儀をするかも知れませんが買える時に買っておきましょう。
書込番号:6950140
0点
D300+AF-S 24-70mm/F2.8Gにかなり近い重さのD200+AF-S 28-70mm/F2.8Dを持っています。
写りは、AF-S 28-70mm/F2.8Dもかなりいいと思うのですが。
1kgに限りなく近い重さは、かなりつらいです。
何せ、D200+AF-S 28-70mmと電池だけでも2kgにかなり近づきます。
特に室内で50〜70mmあたりで撮るときは、あまりの重さにぶれることも少なくないです。
ぶれだけでいえば、暗くなってももっと軽いレンズの方がぶれないことも多いくらいです(明るい分速くなるはずのシャッタースピードを重さによるぶれが相殺してしまう)。
D200だと感度を上げられないので特につらいです。
D300だとこの点は改善されるといいなというところですが。
いかにぶれないように撮るかがかなり重要になってきますが。
重いです。
気楽に撮れる大きさ、重さではないです。
でも、ちゃんと撮れたときの写りはやはり他のレンズには代え難いものがあるので、D200ではAF-S 28-70mm/F2.8Dをメインで使っています。
重くて、大きくて辛いですけど。
それだけの価値は十分あるレンズだと思います。
ただ、覚悟はいるかもしれません。
後は、D300の高感度耐性がどのくらいかというところも結構あるかと思います。
たまに、縦位置グリップなしでD200に単焦点レンズ(35mmとか50mmとか)つけると、D200ってこんなに軽かったんだと思うことがあります。
書込番号:6950150
1点
kanohikoさん、こんにちは。
大口径レンズを向けると我が子(1才児)は威圧を受けるみたいで逃げていきます(^^;
レンズ口径が小さいものなら逃げないで普通に遊んでいてくれるので
35mmF2Dを選択して撮影する場合が多いですね・・・(^^ゞ
姉は大きいレンズを向けると喜んでレンズに向かって来てレンズを触りたがるので
逆に私が大口径を避けてます・・・(^^;;;
書込番号:6950191
2点
素晴らしい組み合わせです。結局このレンズやカメラが欲しくなるようでしたら寄り道しないでさっさと購入するのが結果安上がりです。
重さは慣れです。ディズニー等旅行では辛いですが素晴らしい描写ですから頑張って持っていってください(自分もフィルム時代はF5にトキナ28ー80でディズニーに行ってました)。
また24ミリスタートですが被写体がお子さまでしたら殆んどのシーンで大丈夫と思います。
ついでに外付けストロボも欲しいですね!。
書込番号:6950199
1点
いま買うなら やはり24-70mm F2.8でしょうね、これが買えれば最高です。
昨日 新宿SCに行きましたが、D3にこれが着いていました。
D300には 18-70mmのキットレンズ、もう一台はVR18-200mmでした。
書込番号:6950239
1点
35mmF2DにSB-800がいいんじゃないでしょうか?
よって撮れるのは魅力です。
書込番号:6950248
0点
室内用に35mmF2、室外用にVR18-200でいいのではないでしょうか?
書込番号:6950295
1点
今日、新宿SCにD3を触りに行って来ました。
ついでに
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDと14-24mm F2.8G EDを
F6に付けて暫らくいじらせてもらいましたが
特別に重いとは感じませんでした。
長時間持ち歩いて移動するときに負担を感じるのかも知れませんが、
シャッターを切る時などはこの位の重さの方が安心感があって私は好きです。
因みに私も28-70mm F2.8を売り払ってこちらを予約しました。
kanohikoさんの「新レンズを一緒に予約」の御決断は大正解と思います。
これから「レンズ沼」にどんどんハマりましょう、私もご一緒します。
書込番号:6950298
1点
私も、35mmF2に1票。それと50mmF1.4そしてできれば85mmF1.4を。
とくに室内では35mm付けっぱなしになると思います。予算は合計で、たしか20万弱です。
お子さんオンリーなら、広角はあまりり使わないでしょうし、動き回るお子さんの被写体ぶれを防ぐには、明るいレンズがおすすめです。
ただ85mmF1.4に関しては、しばらく撮影をされた後に判断されてもいいかもしれません。
少数派の意見でした。
書込番号:6950343
1点
kanohikoさん、こんにちは。
D300+24-70mmF2.8Gをご予約とのこと、いい選択だと思います。
他に単焦点レンズを加えるとすれば、85mmF1.4Dなんかいかがでしょうか?
(ただ18mm、35mm、50mmも含めて、Dタイプのレンズはやがてリニューアル?
の噂もあるので、当面は24-70mmF2.8Gズームでという考え方もあります。)
お子様の愛らしい写真をたくさん撮ってあげて下さい。
第二子ご誕生のようですが、お二人を万遍なく、ということで(^^ゝ
書込番号:6950370
1点
D3で使う分には何も問題ないけど、DX素子だと広角側が厳しい時があるかも?
DX用の18mmあたりからの標準ズームも購入してはどうでしょうか?
それと、説明書に内蔵ストロボと使用可能なレンズの組み合わせがあるはずですが、必要であれば外部ストロボも必要なのかな?
書込番号:6950616
1点
はじめまして。デジイチ初心者です。よろしくお願いしますm(__)m
ワタシもD300と24-70mm F2.8を予約しました。将来フルサイズ機への乗り換えを考えてフルサイズ対応レンズを購入して行こうと計画しています。
レンズはNikkorが高いのでシグマやタムロンを買ってきましたが、D40Xと同時に購入したキットレンズの写りが実に良い(18-55mm)。なのでレンズはNikkorだなと実感している日々です。
確かにNikkorは高いのですが、最終的にたどり着くのは純正レンズかなと感じています。ならばわき道にそれず真っ直ぐにNikkorに行ったほうが近道だし安く上がる&良い買い物になるのでは?と感じている次第です。
これを妻に1日かけて説得して納得してもらいました。
腕が伴わないので、一生懸命に使いこなしたいと考えています。
書込番号:6951070
1点
kanohikoさん、こんばんは。
レンズを何にするか、なやんている時って楽しいものです。
十分にその楽しさを味わってください。
さて、皆さんも書いていますが、単焦点なら35mmあたりが無難です。
35mm2FDあたりがお薦めです。
私も、現在欲しいと思っているレンズです。
ズームレンズなら、17-55mmですが、これは24-70mmを予約しているので、パスでしょうね。
もし、24-70mmの予約を解消するのなら、このレンズを視野に入れても良いと思います。
単焦点の35mmを買うと、広角が不足ですから、SIGMAの10-20mmやNikonやその他のメーカーからも出ている14-24mmあたりを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6951146
0点
みなさまへ。
こんばんは。たくさんのアドバイスとても感謝しております。有難うございます。
みなさまのアドバイスを読ませて頂いて、迷いがとび、心強く決心できました。
予約通りのレンズで購入しようと思います。
今回の購入で、ポイントがけっこう出ますので、それで単焦点レンズと広角レンズも少し視野に入れて考えてみたいと思います。
有難うございました。発売が待ち遠しいです^0^
書込番号:6951339
0点
結論が出てしまったのかもしれませんが・・・
私は勧めないなぁ。DXだと換算36〜105mmですよ。
私が思うに、どちらかというと、少し距離のあるポートレート向きなレンズになりそうです。
イベント向き。例えば、結婚式とか。
暗いですが、かつて24〜85mmを持っていましたが、子供撮影にはほとんど出番が無かったです。
SPEC見ると最短撮影距離も38cmと、赤ちゃんだと少し引いて撮らないとピントが合わない感じ。
でかい重いレンズをつけて、背中を反らせてちょっと下がって狙う感じ。
あやしながら撮るなら、35mmF2の方が最短25cmと絶対お勧めですよ。軽いし。重宝しました。
室内だと、F2.8よりF2、できればもっと明るいレンズの方が、使い出があります。
感度を上げても、AFは明るいレンズの方が絶対有利だし、ボケも楽しめるしね。
このズームの24mmと35mmF2だったら、35mmの方が絶対ふんわり撮れます。
寄れるので、簡易マクロ的に、赤ちゃんの眼や指を切り取ったりとかも出来るし。
FXをターゲットに入れているならば・・・にしても、35mmF2で当分遊んでから、考えてもいいと思うなぁ。
値段が値段だし。
他のレンズが有って、目的がはっきりしている話ならまだしも、これが最初の一本というのは・・・
かなりチャレンジャーな気がします。
書込番号:6952527
0点
kanohikoさん,はじめまして。
もう既に結論出しておりましたので,あくまでご参考に見て下さい。
私はD200に 17-55mm F2.8 と 18-200mm VR を付けて使用しています。使途は大半が風景写真ですので,最近は 17-55mm F2.8オンリーで使用しています。
このレンズは描写が非常にシャープなので大満足です。
また,開放 F2.8の明るさは素晴らしいですね。先日も東京モーターショーに行きましたが,フラッシュなしでも充分撮れました。
実は kanohikoさんがフルサイズ向けの 24-70mm F2.8を予約したとありましたので,これではDXフォーマットでは広角側が厳しいと思い 17-55mm F2.8をお勧めしようと一瞬考えたのですが,被写体は子供さんなのですね。であれば広角よりもやや望遠を使う頻度が高いと思いますので,予約された 24-70mm F2.8はいい選択だと思います。
私もたまに娘のポートレートなどを撮る時がありますが,17-55mm F2.8では望遠側がフィルム換算 80mmほどなので,ちょっと足りないかなと思うことがあります。風景写真では全く問題ないのですが。それを考えた場合,今回の選択はベストだと思います。
但し重いですよ,きっと!
風景写真のようにじっくり撮影する場合は気になりませんが,チョロチョロ動く子供さんをスナップ的に撮ろうとした場合は,ちょっと覚悟が必要かもしれません。
私も実はD300ボディを予約済です。お互い早く来ればいいですね。11/23にちゃんと入手出来れば,関東地区の紅葉には間に合いそうです。
書込番号:6952806
0点
せっかくのD300ですから、24-70mm2.8がいいでしょう。
私も欲しい。
18-200mmVRは便利ですが、
広角側は歪が大きく(絵によっては表現手段になりますが)、
望遠側は解像度が落ちます。
24-80mm域位は良いですが、他は非常用と割り切った方がいいかと思います。
18-200mmの広角側で寄って女性を撮ったら、おでぶに写ってしまいます。
子どもなら健康的?で良いかもしれません。
書込番号:6953643
1点
>子供達をキレイに撮りたい
もう、結論が出ているようですが、私の経験談をひとつ。
室内で撮影するなら、35mm f2.0をおすすめます。
ちょこまかと走り回る3〜4歳ぐらいまでは、これ一本で充分です。
それと、外付けのストロボSB-800で天井バウンス(天井が白でないとだめですが・・・)が必要だと思います。
小さい子供の写真は、いつでも撮影できる態勢を整えておくことが
一番のポイントです。
「常に」、「手元に」、カメラを準備しておくこと。
その条件にかなうレンズは、大型のズームレンズではないと思います。
書込番号:6953704
0点
こんばんは。初めての掲示板での書き込みでしたので、すぐに返信しなければと思い、昨日急いで返信を書いてしまいました。もう少し待てばよかったです。
返信後のアドバイスをしてくださったみなさま、書き込み有難うございます。
いろいろなアドバイスがもらえてすごく嬉しいです。
予約したレンズの購入は決心したので確定ですが、アドバイスの多かった単焦点の35mmF2Dレンズも赤ちゃんを撮るのに考えてみようと思います^0^
しかしレンズ選びは、本当に難しいですね。特に初心者には。でも、すごく楽しいですね。
書込番号:6955441
0点
はじめまして、デジ一暦一年で、エントリーモデルのP社-K10Dを使用しているものです。
今回は、機器のステップアップと思いましたが、P社にはこれ以上の機体がない状況なので
40DとD300を遠目で見ていたのですが、電源ボタンの位置に馴染めないので、D300!!
と、安易な選択ですが、D300にしようとおもいます。
用途としては、室内でのポートレートがメインで、室内の灯りだけで撮影したい、出来るだけ
フラッシュを使用しないで撮影しています。
ボディ内手振れ軽減と、レンズ内のどっちが良いの的な論議になってしまうのですが、
マウントさえ合えば、どんなレンズでも恩恵が得られるボディ内でなんとかしてくれる
室内ポートレートであれば、そんなに長いレンズは必要なく、でも70mm以下だとVR搭載
のレンズは無い。
F2.8通しのレンズだとしても、室内光(蛍光灯)の場合は感度を上げて撮影することになると
思いますが、ノイズやブレは????
と、素人ながらに悩んでおります。
D300に限ったことではないのでしょうが、どのようなレンズのチョイスをしておられるのか?
悩んでおります。 ご教授お願いいたします。
1点
>40DとD300を遠目で見ていたのですが、電源ボタンの位置に馴染めないので、
スリープを使えば、電源ボタンは使わずに済みます。
EOS 20Dでそうして使っています。
書込番号:6944781
0点
自己レスで申し訳ないです。
明るい単焦点で、自らが動け!!は
FAシリーズを使用していて体験済みです。
でも、寄れなかったりと、、、、、、
モノグサが身についたり、案外寄れないジェラシーもあったりします。
書込番号:6944787
0点
>でも70mm以下だとVR搭載のレンズは無い。
無いことはないですよ。
VR18-200mmとかVR24-120mmとか
ちなみにキヤノンだったら手ぶれ補正付きでF2.8通しの明るいズームもありますね。
というかキヤノンの場合デジタル専用レンズで手ぶれ補正が無いほうがめずらしいけど。
書込番号:6944835
0点
便乗質問です。毎回、無知な質問をしてすみません^^;
レンズキットの18-200を予約してあるのですが、やはりF3.5では感度を上げてもノーフラッシュでは自宅の中や体育館などの室内撮影は厳しいのでしょうか?
もし無理なようでしたら?自宅内や体育館などで撮影できる格安なレンズをご紹介いただけませんでしょうかm(__)m
書込番号:6944976
0点
cabernetさん
F2.8の通しのズームは明るいのでシャッタースピードを理論上稼げるはずなのですが。
Nikon純正のF2.8のAF-S 28-70mm/F2.8Dは1kg近いので、あまりの重さにかえってぶれることも少なくないです。
感度を上げられないD200だと結構苦労の連続です。
ただ、ぶれずに撮れたときの写りはなかなか他には代え難いんですけど。
そういう点をD300では多少なりとも改善できるといいんですけど。
ISO400くらいまで安心して使えるようになるだけでも大分改善するとは思います。
確かに、標準、広角系のVRがNikonは少ないのも結構弱点ではないかと思います。
VR 18-200mmもありますが、50mmで開放でF4.8です。
しかも、開放では描写がどうしても甘くなりますし。
少し絞りたいとかいうと、F5とかF5.6で使わざるを得ません。
50mmでF5.6ってかなり暗いですよ。やっぱり。VRがあっても。
それと、D300はD3等と比べるとサンプルが非常に少ないので、現時点では何ともいえないのではないかと思います。
画質がどの程度のものになるのかさっぱり分かりません。
しかも、NikonのD三桁は、D100、D200とかなり緩い絵になります。
D300もこの伝統を引き継がず、D2X系のようなシャープな絵になってくれるといいんですけど。
今の所出回っているサンプルはいまいちシャープさに欠ける絵が多いです。
ただ、今回はピクチャーコントロールがつくそうなので、その辺も含めてどの程度の画質になるのかさっぱり分かりません。
何しろ、パンフレットすらまだ出回っていないくらいですから。
現時点ではボディ内手振れ補正に期待したいのであれば、SONYのα700なのかもしれません。
こちらは海外で先行販売されているので、どの程度の画質か参考になる物も多いと思います。
JUDO君さん
学校の体育館(スポーツ)の場合、F2.8のレンズでもかなり厳しいといわれる世界のようです。
しかも、割と望遠側を使うことになるかと思いますが。
VR 18-200mmは50mmですでにF4.8まで暗くなります。
100mmではF5.3くらいです。
F2.8のレンズに比べると、4倍くらいシャッタースピードが遅くなります。
VRはスポーツなどの被写体が動く物には対応しきれませんし。
また、D300の場合感度をどの辺まで上げるの実用になるかどうかまだ未知数です。
設定するだけならISO6400まで上げられますが。
もし、体育館がスポーツを意図されているのであれば、70-200mm/F2.8や50-150mm/F2.8などでAFの速い(超音波モーター内蔵の)レンズを個人的にはお勧めしますが、お値段もそれなりにします。
体育館で動きの少ない物を撮るのであれば、何とかなるのかもしれません。
室内光での撮影ですが。
D200+VR18-200mmは感度を上げられないので、かなり厳しいと感じていましたが。
D40+VR18-200mmではISO800くらいまで感度を安心して上げられるので、家族のスナップなどには十分活躍してくれています。
D300がどの程度になるのかまだ分かりません。
BCNのレビューでは、D40>D300>>D200ということだったので、感度を上げれば家族のスナップ的な使い方は十分出来るのではないかと期待しています。
ポートレートとしての完成度というのを問われるのであれば、VR18-200mmを使うか、他の明るいレンズを使うかは悩むところじゃないでしょうか。
書込番号:6945173
3点
yjtkさん、夜中のお疲れのところ判りやすいお返事有難うございましたm(__)m
「デジタル一眼レフ実験室?」を拝見させていただき勉強させていただきました!
部屋では感度を上げればVR18-200でもどうにかなるかもしれない。
体育館などではF2.8でも厳しい世界で、VR18-200では恐らく無理があるだろうとの事ですね^^;
割りと安価な単焦点だと明るいレンズがあるようですが、私のようにこれ以上の出費はなるべく避けたいような方で屋内でもようされる子供のお遊戯会などはどのようなレンズを使用されてるのでしょうか??? やはり高価なレンズを購入しないと駄目なんですかね?(T_T)
単焦点レンズで自分が近づくのが手っ取り早いのでしょうか?
書込番号:6945359
1点
<室内でのポートレートがメインで、室内の灯りだけで撮影したい
この目的がメインであれば、明るい単焦点の定番、50mm(Ai AF Nikkor 50mm F1.4D )
ですよね。
他に最近ポートレイト用に評判が良いのがタムロンのF2.8通しのレンズ(AF 28-75mm F/2.8 (A09) )も良いですね。
D50あたりでもISO800で画質上の問題もありませんので、十分SSはかせげるのでVRなどの必要は無いです。D300のISOは更に高くとれると聞いてますので全然問題なしでしょね。
書込番号:6945425
1点
おばぴー@さん
おはようございます(^.^)
考えてたら夜も眠れず、タムロン&シグマなどのレンズカタログを子供のように眺めていました・・・。 そしたら余計に興奮してしまって^^;
>明るい単焦点の定番、50mm(Ai AF Nikkor 50mm F1.4D )
>タムロンのF2.8通しのレンズ(AF 28-75mm F/2.8 (A09) )
どうやらタムロンであれば安価で自宅&体育館がいけそうですね♪
実際に使用されてる方のHPをこれから探し回ろうと思います!
「おばぴーの美人撮り写真」には未だタムロンレンズの作品写真は掲載されてませんよね?
書込番号:6945532
0点
JUDO君さん、こんちは。
<「おばぴーの美人撮り写真」には未だタムロンレンズの作品写真は掲載されてませんよね?
アハハ! そうですね。掲載はモデル撮影会での作例だけで、プライベート・モデルは載せないことにしていますので・・。
このレンズは魚住誠一氏の一押しで、彼の作品のメインはこのレンズのようです。
彼の著作「スタイリッシュポートレイトの撮り方」や今月号のカメラマン誌の定例ポートレイトにもこのタムロンを使った作品が載っております。
価格も安くて好評のようです。私もこれから使い込みです。
書込番号:6945823
0点
JUDO君さん、こんいちは。
土曜日に、小学生の文化発表会が、小学校の体育館で行われました。
D70、VR70〜200mm F2.8、SB−800のコンビで、
各種セッティングを変えながら、撮ってみました。
今日の夜に、各種組み合わせの感想をカキコしますので、
よろしかったら、また見てください。(今、職場なので、詳細がチェックできまへん)
動きがあまりない被写体なのに、体育館での撮影は、なんとも厳しい結果になりました。
SBー800を焚くと、解決しましたが。
書込番号:6946036
1点
おばぴー@さん
使い込んだ感想などありましたらレポお願いいたします〜
その前に購入してしまうかもしれませんがw
ボギー先輩さん お返事ありがとうございます!
え!!!???
VR70〜200mm F2.8のような高価なレンズでも厳しいのですか?(@_@;)
私にはそれ以前に高価なレンズは暫くは買えないです。。。
保育園ではフラッシュも禁止なので、、、より厳しいですね?
あ〜・・・ 我が子の勇姿を写真に残したい・・・
今日の夜中になりますが「日々是残像 」を是非ともチェックさせていただきますので宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:6946124
0点
≫JUDO君さん。
ごめんなさい。
被写体が、子供と、担任の先生(元若手アイドルみたいな方です。)なので、
オンラインアルバムでの、画像開示は避けたいのです。
その点はご容赦ください。
書込番号:6946814
0点
夜分、遅くなりまして。
屋内行事(お遊戯会、文化活動発表)などに、限定して考えてみました。
確かに、明るいレンズなら早いシャッター速度が使えますが、
それよりも、発表プログラムの際の明るさが大事だと思います。
先日の、子どもの発表会は、リサイクルについて調べた事を、児童が交代でセリフを読み、
それに合わせて、プロジェクターで拡大した画像を、大型モニターに投影する内容でした。
体育館の窓に黒カーテン、扉は閉められ、天井のライトも薄暗い。
準備段階で、F/2.8でも、暗いのは想像できたので、
本番はスピードライトを使いましたが、(使用OKでした。)
試し撮りは、焦点距離180mm、絞りF3.5、
シャッター速度1/8秒、ISO400という、内容です。
2年前、同じ所で音楽発表会があり、この時は、窓のカーテンは全開、
天井、ステージもライトがほぼ全灯という状態で、焦点距離200mm、
絞りF5,シャッター速度1/80秒、ISO640というデータがあります。
JUDO君さんの、お遊戯会の場合ですと、あくまで想像の域を出ませんが、
児童達のエリアは、それなりに明るさがあると思います。(ハズれたらゴメン)
ISO800以上なら、VR18−200mmでも、ある程度、通用するかと思うのです。
残念ですが、ワタシのD70でISO800にすると、ノイズが気になります。
ちなみに、おばぴー@さんのレスは、スレ主さんへの返信のようです。
50mmF/1.4DやタムロンA09では、ポートレイトにはいいけど、
フロア撮影ならば、焦点距離が足りないかも?
でも、幼児用の広さなら、大丈夫かな? これも、想像の域です。
想像だらけで申し訳ないのですが、全ての状況に対処出来るように準備をすると、
かなり大げさな装備になってしまいます。 きりがないですよ。
それよりも、手持ちの機材で最善を尽くす。これしかない。と、思うのです。
もっとも、手持ちの機材から何を携行するか、悩むところです。
でもって、また、何か買ってしまう。を繰り返す(う〜ん、煩悩、物欲...。))
書込番号:6948348
0点
昔高校生のころ舞台撮影は結構経験しました。
コンサートホールや窓にカーテンをした体育館の照明のあたっているステージなどで、ISO400のフィルムを800に増感して使っていました。F4.5の200mm望遠レンズでは、1/30位のシャッタースピードが限界です。ややもすると、1/15とか、1/8になります。この速度になると、踊りや演技で簡単に被写体ブレを起こします。動きの止まったタイミングを見計らってシャッターを切る癖をつけないと、写真になりません。
その後、85mm/F2のレンズを手にいれ、ISO400で、舞台の近くから撮るようにしていました。これですと増感しないでも、SSが1/60で切れるのでクリアな写真が撮れます。
画質に問題がなくISO800まで上げられるD200やD300であれば、70-200mmVR F2.8が、最高の解です。DXフォーマットですと300mm相当ですので、観客席から普通に撮影できます。SSは1/60になりますが、被写体ブレは気にしなくてよいレベルになります。2段階程度の手ブレ補正が効きますので、SSは1/250相当です。
一方予算などで、VRをあきらめるなら、SIGMAの70-200mm F2.8で、手ブレは気合で抑えてください。
以下のページの写真は、あるバーの閉店を記念して撮影した写真ですが、多くの写真が、ストロボなし、ISO800、F4.5、SSが1/8とか1/6といった状況で撮っています。被写体ブレは多少ありますが、ほとんど手ブレはしておりません。
http://rebel946.web.fc2.com/memory.htm
書込番号:6949694
0点
皆様、参考意見ありがとうございます。
K10Dであれば、ボディ内手振れ軽減で、好きなレンズをチョイスできる
D300であれば、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED 感度を調整
40Dであれば、EF-S17-55mm F2.8 IS USM
D300がどれだけノイズを処理できるのか?
それぞれの比較が見てみたいです。 ありがとうございました。
書込番号:6952121
0点
FA31Limitedを買えば問題は解決すると思うのですが?文中にあったFAレンズとはどのレンズでしょうか?
書込番号:6955570
0点
FA-Limitedシリーズは三本とも所有しています。
D300の購入を検討しているのであって、K10DにFA31
が解決策ではないです。
書込番号:6955790
0点
limitedはお持ちでしたか。それは失礼しました。まずD300ありきということですね。
確かに魅力的ですよね。私も買えるものなら買いたいですが、キヤノンとペンタを
使ってますから、さらにニコンは現実問題無理ですw D300は高感度にも強いよう
なので室内撮影には良いでしょうね。
少し気になるのは、K10D+FAリミテッドでの室内ポートレートで満足できないcabernet
さんが、ズームレンズの写りで満足できるのかな?とは思います。
書込番号:6955854
1点
D300とF2のレンズの件で先日質問したものです。
その節は多くの方からご丁寧な回答をいただき感謝しております。
D300の発売時期も迫り「うきうき」が止まりませんが、
私は、それまでに何を揃えたらいいのか、毎日
カタログを眺める日々を送っております。
が、いまひとつわかりませんので、質問させていただきます。
これから何を撮るかすらわからないのですが、
1)スナップ
2)風景
3)花(接写含みます)
4)街並み
5)ポートレイト
などを撮るような気がしております。
前回も書きましたが、PanasonicのFZ-1で満足していた程度の者ですので、
3脚すら持っていません。
そこで、必須アイテムとして、
1)三脚(重量が1.5キロ以下で考えていますが、VelbonのSherpa435あたり?)
2)ストロボ(SB-800がいいのでしょうか? 結構高いものですね。)
3)フィルター(プロテクト用だけでいいのでしょうか?)
4)カメラバッグ(F2とD300が入るもの)
5)記録メディア(CF4ギガ1枚では不足でしょうか?)
6)レンズ
6)のレンズにつきましては、
D300用としまして、キットにもなっています、
一)AF−S DX VR 18ー200Gに加えて
二)12−24程度の広角ズーム
三)マクロ用
があるといいのでは?と考えております。
資力に余裕があれば、自由に純正を選べるのでしょうが、
残念ながら、そうも行かず、画質もそこそこあればきっと満足すると
思いますので、コストと性能のバランスのよいものを
ご紹介いただけましたらと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
まずEから。
広角レンズであれば、Tokina12-24mmF4かSIGMA10-20mmF4.5-5.6あたりでしょうね。NIKON純正の12-24mmF4は高価ですので・・・。
スペック的には純正と同等で写りも良い(PENTAX純正のDA12-24mmF4と共通設計の)Tokina12-24mmがお勧めですが、SIGMAのワイド端10mmというのも捨てがたいものがあると思います。
マクロはNIKONであれば純正60mmで良いような気がしますが、安くて写りが良いサードパーティということになるとSIGMA MACRO 50mm、SIGMA MACRO 70mm、TAMRON 90mmマクロ(272E)あたりがお勧めということになってくると思います。1本でスナップからマクロまで汎用性が高いのは画角的にはSIGMA MACRO 50mmだと思います。汎用性よりもマクロ撮影勝負であればTAMRON90mmは素晴らしい銘玉ですし、こいつはポートレートにも定評があります。ただしデジタルですと135mmになりますのでちと通常のスナップには長いかなという印象です。
AのストロボはSB-800が良いと思います。
他は他の方の回答におまかせします。
書込番号:6942127
0点
三脚。 歩きですか?車ですか?
お薦めは、ベルボン535クラスが身長165〜170くらいの人だと使いやすいと思います。
重さも2キロ以内です。
高いとなれば、ベルボン5300という カーボンのお買い得もあります。
(わたしは5300同等品のハクバ製で27,000で買いました)
アルミ三脚だと、スリックか、マンフロットがお薦めです。
フィルター
風景では、PLフィルターも後々 学んだほうが良いですよ^0^
バック、
ショルダー系と リュック系を もつと荷物により使い分けできます。
カメラ専用でなくても、クッションケースを上手に使うと普通のオシャレなバックもカメラバックに変身。
CF
4GBなら、2GBを2枚に分けて持つとかも良い場合がありますね^0^
レンズ、
だいたい良い選択ではないでしょうか?^0^ あとから単レンズを増やすことも可能ですね。
楽しく頑張ってください^0^
書込番号:6942135
0点
こんにちは。
三脚は、そのものの重量よりも「耐荷重」を重視したほうが、運搬の問題もありますが安心して使用できると思います。
レンズその他はtaiーtaiーtaiさんが書かれているので、良いと思います。
メディアは、極端に安いものは避けて信頼のおける、またそのような評価のメーカー製品を購入されると良いと思います。
書込番号:6942176
0点
こんにちは。
とりあえずはメディアとレンズ用保護フィルターだけ用意して、しばらく
D300を使用してみて、自分の撮りたいものの完成度を上げるには何が
必要かを見極めてから買い揃えていかれてはどうでしょう?
書込番号:6942457
0点
1三脚・・何に使うのか?わからないので購入は先送りです。目的、持ち出し性で大〜小揃える事にはなります。本来の目的であれば耐荷重値+αで決めてください。
2ストロボ・・これも何に使いたいのかわかないので先送りです。ガイドナンバーの大きい物が必要な状況だと800+外部電源パックが欲しくなります。
3フィルター・・レンズ毎に用意してください。他の種類は必要に応じてです。
4カメラバッグ・・・2台のボディだけじゃないですよね? レンズ、機材含めて持ち出す容量で大きさも種類も変わります。これも大〜小購入する事になると思います。
5CF・・最初の一枚はサンディスクの信頼の高い物をお勧めします。撮影枚数と画質設定がわかりませんが、2〜4GBあれば最初は十分でしょう?
6レンズ・・・18−50あたりの標準キットレンズ1本で最初は十分に思いますが?
欲しい物一緒に揃えると・・・コム最安値で43万程度になりますが、もう少し頑張って3D+中古含めた安い標準ズーム1本の方に走りそうな?気がします。10万以上の差は厳しいかな?
書込番号:6942751
0点
1)三脚(重量が1.5キロ以下で考えていますが、VelbonのSherpa435あたり?)
2)ストロボ(SB-800がいいのでしょうか? 結構高いものですね。)
3)フィルター(プロテクト用だけでいいのでしょうか?)
4)カメラバッグ(F2とD300が入るもの)
5)記録メディア(CF4ギガ1枚では不足でしょうか?)
6)のレンズにつきましては、D300用としまして、キットにもなっています、
一)AF−S DX VR 18ー200Gに加えて
二)12−24程度の広角ズーム
三)マクロ用
があるといいのでは?と考えております。
---------------------
三脚は、もしかしたら必要ないかも。
一脚のほうが重宝するかもしれませんよ。
ストロボはスナップ、風景、花(接写含みます)、街並み、ポートレイト
で接写以外ではあまりいらないのかもしれません。
マクロレンズをもし買われるのであれば、
クローズアップスピードライトリモートキット R1
がいいと思います。
記録メディアは4G以上の方がいいですね。(できれば2枚)
ショット間隔がシングルで常に1秒以内であれば
サンのエクトリーム3くらいの銘柄が必要になってくるとは思いますが
テンポがゆっくりの場合銘柄にこだわらずに容量で決めていいと思います。
広角側のレンズは12−24でいいと思います。
D300からのスタートでしたら、AF-Sでなくてもいいと思います。
マクロ用
F2にも使いやすい
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dが最初なのかな。
AF−S DX VR 18ー200Gはある意味万能レンズですので
クローズUPレンズ付けただけでも済んじゃう場合もあると思います。
また、焦点距離をカバーした後のレンズ選びは
できる限り高性能版を選んだ方がいいと思います。
書込番号:6943045
0点
ジテジテさん、こんばんは。
私なりの意見を言いますと。
スピードライトや三脚、その他の関連機材は、しばらくD300を使っているうちに、何がどのように必要かを見極めながら、買い揃えていかれる方が良いかと思います。その方が失敗がないし、楽しみも残ります。
バックについては好みもありますので、ここではコメント書きません。レンズに関してはすでにお話ししていますので、省略させていただきます。
ただマクロレンズはしばらく様子を見てからの方がいいかもしれません。
私もD70を始めた当初、デジタル一眼レフの撮影をいろいろ経験してみたくて、タムロンの90mmF2.8を購入し、そしてニッコール60mmマクロに買い替えましたが、その後マクロ撮影はほとんど機会が無く、売ってしまいました。最初は、比較的近接撮影ができるズームレンズを使用してみて、判断した方がいいと思います。また、マクロレンズは私みたいなケースが多いのか、比較的状態の良い中古も多く出ていますので、そちらで試されるのも手かと思います。
ともあれ、D300は解像度がオーバー1200万画素で、データサイズも大きいので、パソコン、カードリーダ、プリンタ、場合によっては外付けのハードディスクなど、保存や加工、出力に関わる環境を整えられる方に予算を使った方が良いかとも思います。
CFカードは、既にコメントがあったように、サンディスク社の最新のものが、UDMA対応のD300のスペックを生かす上でも、また信頼性の上でも良いかと思います。(私は既にトランサンドの4Gの120倍速を使っているので、予算の関係もあって同社の266倍速の4Gを買い足しました。カードのトラブルなども考慮して、2Gの2枚体制もしくは4Gの2枚体制が理想かと思います。
ジテジテさん、冷静ぶってコメントしている私も、D300の到着をわくわくしながら待っている仲間の一人です。今後も物欲と戦いながら?おたがいに楽しんでいきましょう。
書込番号:6943157
0点
ジテジテさん こんばんは。
私も、皆さんと同意見です。
D300購入後、ジックリと、楽しみを味わいながら、決めていっても遅くはないと思います。
アクセサリーカタログとか見てるだけで楽しいですからね〜。
中でも、バックには要注意です。
相対的に価格もそれほど高くないアイテムだけに、
人によってはアレコレ、果てしなく買ってしまう恐怖のアイテムです。
私の家のクローゼットは大変なことに・・・。家族からは苦情の嵐!
どうすんのこれー!うーん・・・邪魔だ・・・。(ToT;)
撮影スタイルと密接に関係するアイテムだけに
慎重に選択されることをお勧めします。
書込番号:6943553
0点
私も皆さんに同じです。あわてず、少しずつ選べばいいと思います。
といいつつ、少し参考程度に。
私はマクロは、有ればいいな程度でほとんど使わないのと、結局MFで撮るので、AFの相性
とか、精度を気にしなくて良いだろうと、安いSIGMA50mmで済ませてます。
めたぼオヤジさんがおっしゃられている様に、レンズ庫に高いマクロを眠らせている友人が
多いので、3万くらいで買えるので、お試し程度に買ってみました。
タムロン90mmは、手持ちじゃつらいと苦労している友人が多いですが、
手持ちで気軽にマクロとフットワーク軽くていいですよ。
カメラバッグは、玉知安のおっしゃられている通り、曲者です。
なかなかしっくりこなかったり、一度落ち着いても、手持ちレンズが替わったり、
ボディーが替わると、また欲しくなるものです。私も、既に5つぐらい買ったかな。
フットワークが軽いものがいいのですが、ウェストバッグタイプは容量が不満。
ショルダーは肩、腰にくる、でもリュックは装備の出し入れが面倒。
今は、Loweproのスリングショット200AWに落ち着いてます。
自分に合うカメラバッグって、一発で決められないものだと思うなぁ。
書込番号:6944249
0点
tai-tai-taiさん こんばんは&ありがとうございます。
>広角レンズであれば、Tokina12-24mmF4かSIGMA10-20mmF4.5-5.6あたりでしょうね。
>1本でスナップからマクロまで汎用性が高いのは画角的にはSIGMA MACRO 50mmだと思います。
何を買ったほうがいいのかが、だいぶはっきりしてきました。
>ストロボはSB-800が良いと思います。
やっぱりそうなのですね。
GNが大きくて困ることはないでしょうしね。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
ニコカメさん こんばんは、回答ありがとうございます。
>三脚。 歩きですか?車ですか?
両方で持っていくつもりでしたが、
使い分けた方がいいのかもしれませんね。
>アルミ三脚だと、スリックか、マンフロットがお薦めです。
そうなのですね。多少値が張るようですが買うときには大いに
参考にさせていただきます。
>風景では、PLフィルターも後々 学んだほうが良いですよ^0^
PLフィルターが何かすら知らないのが情けないですが、
勉強しておきます。
>カメラ専用でなくても、クッションケースを上手に使うと・・
みなさんの回答を読ませていただくとなんとなくバッグはあわてて買わない
方がよさそうですね。
>4GBなら、2GBを2枚に分けて持つとかも・・・
そうですね、2枚あったほうがようそうですね。
ありがとうございました。
森のピカさんさん、こんばんは。回答ありがとうございました。
>三脚は、そのものの重量よりも「耐荷重」を重視したほうが、
そうですね、あまり考えていませんでした。
カメラ、レンズで2キロ程度になる可能性もあるので、考慮する必要が
あるわけですね。
>メディアは、極端に安いものは避けて信頼のおける、・・・
ありがとうございます。メディアはやすくても同じような印象があったので
気をつけたいとおもいます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
プロテクトXさん、こんばんは。
>とりあえずはメディアとレンズ用保護フィルターだけ用意して、しばらく
D300を使用してみて、・・・
そうですね、最低必要なものがあれば写真は撮れるわけですから、
あわてることはないのですね。
なんだか勝手に1眼の場合は、ストロボやら、三脚がないといけないのだろうと
思っていました。
落ち着いて考えたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
カメカメポッポさん、こんばんは。
>三脚・・何に使うのか?わからないので購入は先送りです。
>フィルター・・レンズ毎に用意してください。
>カメラバッグ・・・2台のボディだけじゃないですよね? (中略)これも大〜小購入する事になると思います。
>最初の一枚はサンディスクの信頼の高い物をお勧めします。
>レンズ・・・18−50あたりの標準キットレンズ1本で最初は十分に思いますが?
以上、回答ありがとうございました。
そうですよね、何に使うかわからないものをカメラがくる前に準備するというのは、
おかしいですね。
ありがとうございました。
大いに参考になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
>10万以上の差は厳しいかな?
うう、D3は高いだけでなく、重いという理由で自分中では却下しております(涙)。
60_00さん、ありがとうございます。
>三脚は、もしかしたら必要ないかも。
>ストロボは(中略)接写以外ではあまりいらないのかもしれません。
>マクロ用F2にも使いやすいAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dが最初なのかな。
三脚、ストロボはじっくり考えます。必要になったら考えてみるようにしたほうが
良さそうですね。
マクロ用のレンズについても大いに参考にさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
めたぼオヤヂさん、こんばんは&回答ありがとうございました。
>スピードライトや三脚、その他の関連機材は、しばらくD300を使っているうちに、(後略)。
そのようなご意見が多いのでそうしようと思っております。
そのほか、マクロレンズのこと、メディアのこと等、ありがとうございました。
大いに参考になりました。
じっくりとあわてず、無駄にならないように気をつけながら、カメラ生活を楽しみたいと
思います。
今後ともよろしくお願いお願いいたします。
玉知安さん、こんばんは。
>D300購入後、ジックリと、楽しみを味わいながら、決めていっても遅くはないと思います。
>中でも、バックには要注意です。(中略)>果てしなく買ってしまう恐怖のアイテムです。
バッグは一番に買おうと思っていました。
ご回答を読んで、実感がわきましたので、これも慎重に考えたいと思います。
バッグがなくても写真は撮れますからね。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:6944367
0点
B級ぐるめさん、こんばんは。
>あわてず、少しずつ選べばいいと思います。
多くのみなさんがそう言っていただけたので妙に安心しています(笑)。
>私はマクロは、有ればいいな程度でほとんど使わないのと、(後略)
そうなのですね、大いに参考にさせていただきます。
>自分に合うカメラバッグって、一発で決められないものだと思うなぁ。
撮影機材の増減で変わるのでしょうね。
試行錯誤が否応なく発生しそうですね。バッグも必要を感じてから
購入することにしました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:6944594
0点
ストロボなんですが、確か、SB-800だけが照射有効距離の表示機能を
持っていたと思います。私は、フィルム一眼ユーザーですが、この機能
が必須条件です。感度変更できるデジタルなら、なおさら、この機能が
必要になるだろうと思います。
ISO1600ぐらいになると、低絞り値では最短撮影距離(最短調光距離)が
以外に延びたりして、調光オーバーの原因になりやすいので、有効距離を
確認しておく作業が欠かせなくなります。
書込番号:6944684
0点
購入されてから、お決めになられても良いのではないですか。
私は、初心者の時は、レンズを買うときは、必ず、プロテクトフィルターを一緒に買っていましたが、今ではプロテクトフィルターは買わず、既に購入したものもレンズから外しています。大きな理由は、C-PLフィルターを使うようになってから、プロテクトフィルターの上からC-PLフィルターを付けたりして外れなくなったり、プロテクトフィルターをいちいち外すのも面倒になったからです。
三脚は、耐荷重1.5kgと言わずに、最低4kgはあった方がよいですよ。70-200mmF2.8望遠レンズは約1.5kgしますからね。
ストロボは、私は持っていますが、自然風景を主に撮っているので、使いません。また、講堂で撮影するときや、集合写真を撮るときも使いません。
カメラバッグこそ、機材が揃ってから買う方がよいですね。どの程度の大きさにすればよいか分かりませんからね。カメラバッグは機材が増えると大きくなっていきます。私は、7種類持っています。大型はキャスター付きです。どの程度機材を持って行くかで、カメラバッグを選択しています。
レンズは、まず、VR18-200mm高倍率ズームを買われて、その後に必要なレンズを増やしていった方がよいです。
ゴミを吹き飛ばすブロアーや、機材を拭くカメラ用のクロスは、安いので、ボディ購入と同時に購入した方が良いでしょう。
他にも、自宅で機材を入れておく防湿ボックス、定位置での撮影に必要なアングルファインダー、夜景とかに使うレリーズケーブル、夜景の時の必要アイテムの懐中電灯、水平を保つ為に必要な水準器、印刷した写真を整理するアルバムなど、いろいろ、写真アイテムはたくさんあります。必要に応じて、買って行けばよいと思います。
書込番号:6944711
0点
こんにちは。
みんさんのレスで言い尽くされていますが。。。
ストロボは、SB−800。
CFは、4G2枚。
レンズは、タムロン90mmMacro。
ブロワー。
今回はここまで(^^;あとは、必要に応じてでいいかと思います。
三脚、フィルター、防湿庫(箱)、カメラバッグ。。。果てしない沼が。。(^^;
書込番号:6945790
0点
くろこげパンダさん、こんばんは。
>確か、SB-800だけが照射有効距離の表示機能を持っていたと思います。
やっぱり高いだけのことはあるんですね。
ありがとうございます。買うときにはきっとこれにしそうです。
カメラ大好き人間さん、こんばんは。
>C-PLフィルターを使うようになってから、(後略)
C-PLフィルターが何かもわからない初心者ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
>三脚は、耐荷重1.5kgと言わずに、最低4kgはあった方がよいですよ。
三脚自体の重さを考えていましたが、耐荷重が重要なのですね。
>ストロボは、(後略)
そうなのですか。ゆっくり考えることにします。
>カメラバッグこそ、機材が揃ってから買う方がよいですね。
一番に必要と思っていましたが、みなさんもそうおっしゃるのであわてなくてすみそうです。
>レンズは、まず、VR18-200mm高倍率ズームを買われて、(後略)
はい、そのつもりになってきました。
>ゴミを吹き飛ばすブロアーや、機材を拭くカメラ用のクロスは、(後略)
そうですね、それだけは買う方がよさそうですね。
ほんとにありがとうございました。
footworkerさん、こんばんは。
>ストロボは、SB−800。CFは、4G2枚。レンズは、タムロン90mmMacro。ブロワー。
何となくみなさんのご指南もそういう感じですので、その方向でいたいと思っています。
>三脚、フィルター、防湿庫(箱)、カメラバッグ。。。果てしない沼が。。(^^;
そうですね。あまり沼にも入るつもりはないと思っていましたが、
なんとなく沼に結構つかりそうな気がしています(笑)。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:6948533
0点
ボギー先輩@ホームさん,D70 de 自然写真さんお返事有難うございます(^.^)
又、スレ主さんの場所をお借りして便乗質問させていただき有難うございました!
私事ですが初めてのデジタル一眼で何もわからない状態です。
D300購入前にと本も数冊購入して知識の足りない部分をネットで補う毎日です^^;
つい先日は妻にEOSのD40を買わされて(妻も無知識)、肝心のD300のレンズまでお金が回らない状態(苦笑) このままでは妻も私もボケボケ写真のオンパレードになりかねません(苦笑) 毎回、ここの板でトンチンカンな質問をして丁寧に答えてくださる皆様に大変、恐縮な思いと感謝の気持ちでいっぱいです(^.^)
レンズキットですとF3.5からになりますのでISO800とか考えずに、やはりF2.8なんかの明るいレンズが私の目的には必要そうな気がします。それがわかっただけで大変な収穫です!
D70 de 自然写真さんのバーの写真も拝見させていただきました(^.^)
F2.8でも暗いバーの中であそこまで写せるんですね!
大変参考になりました! 今日からF2.8などの明るいレンズを中古やオークションで探してみようと思います(^.^)
書込番号:6950135
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











