このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 10 | 2009年11月18日 22:48 | |
| 4 | 4 | 2009年11月17日 19:42 | |
| 6 | 10 | 2009年11月15日 23:58 | |
| 36 | 26 | 2009年11月15日 21:49 | |
| 0 | 3 | 2009年11月12日 15:41 | |
| 46 | 37 | 2009年11月22日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
前回印刷時の白枠についての質問皆さんありがとうございました。
さて最近紅葉を撮っていますが最適な設定をアドバイスしていただきたく、投稿しました。
旅行先なのでレンズはタムロン18ー250の高倍率一本です。
三脚はあります。
よろしくお願いいたします
0点
報道班さん、こんにちは。
僕はCANONを使っていますが、Nikonでも同様だと思いますので、
書き込みしますが。。。
その場その場の状況で、最適なもの、自分が求めるものは変わってくるものなので、
一概にこれが最適!!というものはないと思います。
光、風などなど千差万別だと思いますし、どのように表現したいのか?
切り取る?広角で?などなどで色々なんじゃないかなと思ったりします。
もし心配なら、いろいろ設定を変えて何枚も撮ってみてはいかがでしょうか?
後から現像で調整ができるRAWでの撮影をお勧めしておきます。
書込番号:10495116
1点
>三脚はあります。
ライトアップでも撮らないかぎりは不要のような。
昼間で、一ヶ所に構えて構図を決めて、ひたすら(何かを)待つのでなければ。
>さて最近紅葉を撮っていますが最適な設定をアドバイス
撮ったもののどういう点が納得いかないのでしょうか?
そのへんがわからないと、アドバイスのしようがないような・・・・・・。
わたしは、Pモードで「中央重点測光」がほとんどですが。
そして、プログラムラインシフトで絞りを調整したり、露出調整を使うくらいです。
記録はRAW+jpeg最高画素画質です。
ホワイトバランスで遊んでみるのもいいかもしれません。
書込番号:10495121
0点
自己レスです。
>Pモードで「中央重点測光」がほとんどです
時々「スポット測光」を使います。
ちなみに、「評価測光」はほとんど使いません。
書込番号:10495131
0点
私は、紅葉撮影の殆んどが絞り優先モードでF8からF11ぐらいです。
偶に一部分をアップする場合は、望遠で絞り開放も使いますが・・・
書込番号:10495194
1点
報道班さん、こんにちは。
紅葉といっても、被写体、状況、画角、撮り方は多種多様でしょうね。
ぜひ、C-PLフィルターの使用をおススメします(^^ゝ
書込番号:10495280
0点
報道班さん
私も勉強中ですが^^;
赤の飽和に注意する、RAWで撮っておく、順光逆光の効果の活用、C-PLを使う。
などでしょうか。たくさん撮って頑張ってください。
書込番号:10495881
1点
デジタルではどうしても赤(R)が飽和し易い傾向にありますので、赤い紅葉などを撮影する時は、鮮やかさを抑え気味の設定にするのが良い様です
基本的にWBは『晴天』に合わせて撮影し、RAWで撮る場合でも露出補正は出来る限り撮影時に合わせ込む方が、後加工で合わせるよりは仕上がりが良い様に感じます
晴天時の逆光条件での撮影も紅葉にはベストマッチですが、意外と曇り空のフラットな光も紅葉の撮影に合う様な.......
先日、大山に行った時の作例を幾つか貼付しておきます
光線状態は、曇り空のお昼頃〜午後2時頃のアプライトからやや斜光気味になる条件で撮影しています
書込番号:10496097
![]()
1点
通常は、「P」モード。私の頭より、カメラのほうが賢いです。レンズも16−85のみで、全て手持ちです。
書込番号:10496186
1点
みなさん多数のご意見ありがとうございます。
hiroさん
そうですね、設定を変えていろいろとってみることにします。
青空と真っ赤な葉で色の差がはっきりするような画を撮りたいので
RAWで撮っていじってみます。ありがとうございます。
yamanekoさん
Pと中央測光ですか。参考にさせていただきます。
WBもいじって、くっきりとした画を獲得したいと思います。
ありがとうございます。
じじかめさん
アップでのきれいなぼかしにも挑戦したいと思っております。
F8−11ということで、他人のまねをするではないですが、
同じ設定で挑戦したいと思います。
ありがとうございます。
footworkerさん
CPLフィルター使用のアドバイスありがとうございます。
ベストなショットが撮れた時には、UPしたいと思いますので、
その時は講評お願いします。
kyonkiさん
赤の飽和気をつけます。CPLフィルターの件もぜひ参考にさせていただきます。
写真の添付も参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
でぢおじさん
大山と言えば神奈川県のですか?最近私も行きました。
露出は撮影時に極力操作してみます。
的確なアドバイス、ありがとうございます。
やすもうさん
写真upありがとうございます。
確かにカメラのほうが頭がいいと自分でも思うことがありますが、
いろいろ試してみようと思います。
みなさん、貴重なお時間をつかって返信いただき、ありがとうございます。
皆さん方の上級者としての意見がとても勉強になります。
また次回、何かあれば相談させていただきます。
今回もありがとうございました。
では
書込番号:10497541
0点
いつもお世話になっております。
先の書き込みでホワイトバランスについて色々とご教授頂き
有難うございました。
あれから銀一のシルクカードを購入しまして、プリセットマニュアル
をしようと思い、とりあえずD300の説明書を読んだところ・・・
詳しい設定は書いておらずに、ただなんとなくピントも合わなくても
いいから画面一杯に撮るみたいな・・・
色々調べてみると、マニュアルで露出&スポット測光で取得するみたいな感じ
で書かれてるものが多く、説明書にあるような取得方法でいいのかなと
半信半疑でプリセットマニュアルしてみましたところ、中々いい結果が
出まして、こんなんでいいのかなと悩んでいる次第です・・・
試したプリセットマニュアル取得の設定は、AF-S・絞り優先F4・マルチ
パターン測光・でシルクカードを画面一杯に写しこみピントが合わないまま
シャッターを押し込み取得しました。
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/12/18/9864.html
こんなのもある位ですし、ピントはあまり関係ないんじゃないでしょうか。
#これ付けると、もちろんピントの合わせようもありません。
書込番号:10483560
![]()
0点
>大丈夫です。
普通 AF-S では ピントが合わないと、レリーズ出来ませんが、
プリセットデータ取得時はシャッターが切れるように成っています。
書込番号:10483699
![]()
3点
取得時の露出はマニュアルである必要はありません。
クリップするような露出では取得エラーになるのでAEで良いと思います。
書込番号:10483710
![]()
0点
ココナッツ8000さん・robot2さん・kuma san A1さんへ
説明書通りでよいのですね、安心致しました^^
有難うございましたぁ。
書込番号:10491597
0点
ご存知の方、質問が、ございます。
プリントアウトした写真の外ふちに薄い白い枠のようなものが映ります。
うっすらとなのですが、何でしょうか?
背景が黒系の場合、眼立ちます。
晴天をバックにした場合は見えません。(映っているかもしれないが、見えないのかも)
ミラーなどを清掃すると解消するものでしょうか。
レンズにはチリ、キズはありません。
本体でしょうか?
お分かりの方、よろしくお願いいたします。
0点
印刷する用紙の設定の問題だと思います。
写真には余白なんて普通あり得ませんから。
書込番号:10482432
1点
カメラやレンズではなくプリンタの問題ではないでしょうか?
状況がもう少し詳しくわかれば良いのですが・・・
画像をモニタで確認して異常なければ、画像には写り込んでいない訳ですから
プリンタの不具合だと思われます。
モニタでも異常が確認できるならカメラ側の問題かも知れませんが、何とも言えませんね。
書込番号:10482450
![]()
0点
どういう現象なのか分かりずらいので、
・印刷した写真
・写真データ
を添付していただけますか?(^^;
画像データの問題か、印刷設定の問題かはっきりしませんので。
書込番号:10482454
1点
PC等で印刷した写真の元画像を鑑賞した場合も枠のような物は見えるのでしょうか?
見えないならカメラの問題ではないと思いますけれど。
書込番号:10482469
0点
>ミラーなどを清掃すると
まさか、とは思いますが、
ミラーは自分で清掃しないほうがいいですよ。
単なる老婆心でした。
書込番号:10482530
1点
忘れてました。
>ミラーなどを清掃すると解消するものでしょうか。
ミラーに何か付いていても写真には写りませんよ。
書込番号:10482554
1点
>プリントアウトした写真の外ふちに薄い白い枠-----
文章を忠実に受けますと、プリンタですね。
書込番号:10482687
0点
>本体でしょうか?
差し支えない 画像を、こちらに貼り付けられたら良いと思いますが…
PCモニタで、見てもそんな感じですか?
そうで無ければ、プリンタの問題です。
書込番号:10482764
0点
みなさん、素早い対応ありがとうございます。
my name さん
そうですよね、写真には余白はいですもんね。
フッサール さん
プリンターヘッド清掃で解決しました。スイマセン。
優紀 さん
ありがとうございます、今回は解決しました。
ご丁寧にありがとうございます。
ココナッツさん
PCディスプレイでは確認できませんでした。
画像は問題なかったようです。
αyamaneko さん
そうですよね、ミラーはいじりません。
ありがとうございます。
うさら さん
どうやら、プリンタのようでした。
的確なアドバイス ありがとうございます。
robot さん
PCでは問題ありませんでした。
みなさん ありがとうございます。
使っているプリンタが キャノン PIXUS560i ですので
古いのかも知れません。
インクも4色ですので・・・
お手数おかけいたしました。
また何かあれば、質問させていただきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
書込番号:10482889
0点
iP2600を仕事用に使っています。プリンタドライバのページ設定のタブの中に「フチなし全面印刷」という項目がありますが、そこにチェックを入れていないとわずかにフチに余白が出るのではないでしょうか。
私は写真印刷ではエプソンのプリンタを使っていますが、エプソンの場合もプリンタドライバの設定でフチなしにしておかないと、最大サイズで印刷してもわずかに白フチが残りますよ。
書込番号:10483194
2点
こんにちは。
モニターの液晶くもりの清掃と、やや前ピンの様だったので
購入店を通じてメーカーへ修理を依頼しました。
疑問に感じたのですが、事前に新宿SCへ問い合わせた所
「特に分解はしません」と言う事だったのですが
作業表を見ると、分解して交換されています。
分解するとネジに跡が付く、
カバーの合わせが微妙にずれたりして隙間が出たりする
(経験済み)のでちょっとショック^^;なのですが、
液晶パネル交換でメーカー、もしくはSC(サービスセンター)へ
出された方で、分解作業になった方はいらっしゃいますか?
メーカー(横浜)とSCとで作業内容が違ったりする物でしょうか?
AFも「許容範囲」となるのかな?と思ったら前ピンということで
これもちょっとショック^^;でしたが、
調整後は逆にやや後ピンのような???
(以前が微調整+3だったのが-3で合っているような・・)
1点
ろ〜れんすさん こんばんは
貴重な情報ありがとうございます。
幸いにも私の液晶には曇りはありませんが、取替えでなく清掃なのですね。
因みに料金はいくらでしょうか?
書込番号:10465359
1点
先日、マップカメラで同様な症状のD2Hが安くでていたので購入しようかと
思いましたが‥お店の人に聞いたところ
D300も中古の場合、よくある機種です‥と言っていました。
なぜ液晶パネルとそれを覆うカバー面に曇りが出てしまうのでしょうか?
他のニコンのデジタル一眼もあるのでしょうか。 (?_?)
書込番号:10465507
1点
こんにちは。
kyonkiさん、
私の場合は交換されていました(交換前のパネルが戻ってきました^^;)
保障期間内だったので無料でしたが、AFは再入院するかも(;_;)です。
nikorrさん
D2Hでも出ているのですか?。
D300はかなり出ている様です。
くもりというか拭きむらの感じです。
(組み付け前に清掃せずに組み付けた、
もしくは、清掃液等が汚れていた感じですね。)
書込番号:10465595
0点
7月末にガラスの曇りで点検に出しました。
分解清掃したようです。
修理明細書には
「万一、修理完成後1年以内に同一箇所の自然故障が生じたときに限り、この修理表添付の上お申し出下されば無償で修理致します。」
と書かれてありました。
なんだかまた曇ってきているような気がするので、
来年の4月か5月ころ、
また清掃に出すことになりそうです。
書込番号:10465682
1点
私のD300もプラスチックカバーを蓮したら
液晶裏面の汚れムラ曇り見たいものがありました
D700もあるので見ましたらきれいなんですけど
D300だけ、曇りやすいんでしょうかね
誇張して撮ってみました
ただ液晶を作動させるとバックライトで全く曇りは分かりませんけどね
書込番号:10466415
1点
ろ〜れんす さん
はいD2Hもそうです‥。
先週土曜日に見せてもらいましたが、この時は在庫で4台ほどおいてありましたが
4台中。3台が曇っていました。
液晶を点灯した時は、わからなくなりますがスッチOFFのときは
かなりもやってました!
すでに中古でも安くなってきている、D2Hでも有償で液晶カバーを
交換したら高くつくので、やむなく見送りました!
自分のD300は、全くそういう事はありません。
書込番号:10466726
3点
<分解するとネジに跡が付く、カバーの合わせが微妙にずれたりして隙間が出たりする
(経験済み)のでちょっとショック^^;なのですが、
取り外さなければ、清掃も、修理も、交換も出来ません。それとも、カメラを新品と交換してほしいと言うことでしょうか。
私のものにも、ムラ見たいな物がありますが、気にするほどではありません。
書込番号:10468088
2点
こんにちは
sudareさん、
これは修理業者さんの伝票ですね。確かに分解、清掃になっています。
1年保障ですか?メーカーだと6ヶ月なのでちょっとお得かも。
メルモグさん、
戻ってきたパネルを観察すると、単に組み付け時清掃忘れ、の気がしてきました^^;。
nikorrさん
d300も保障期間過ぎたら2万円コースなのでしょうか。
やすもうさん、
新宿scに問い合わせた時は、「ネジは外しません」との事でしたので
あれっ?と思い質問しました。
何度と無くメーカー修理での、ネジの締め忘れを経験していますので
やや神経質になっていたかもしれません。
(ネジの頭が底板から飛び出ていた事もありますし、分解修理後壊れて帰って
来た事もあります)
また黒染めのネジは溝を見れば一度分解されたかどうか、すぐに分かります。
(ネジも交換すれば別ですが組み付け上、数が
合わなくなるので基本交換はしないはず)
内部には防水パッキン等使われていますが、
組んだ時点で形状が変化していますので、一度分解すれば
多少なりとも機能は低下します。
と言う事で分解されるのには抵抗がありますm(__)m。
書込番号:10470026
2点
ろ〜れんすさん
<と言う事で分解されるのには抵抗がありますm(__)m。
自動車には、車検があり、調子が悪くなくても、壊れていなくても、決めれた部分は、分解整備をします。
カメラとて同じで、不具合が無くても定期的に整備に出す人がいます。故障、不具合があれば、なお更で、分解整備しなければなりません。これは、他の機械類でも同じです。絶対に、調子が悪くなったり、壊れたりしないものはありません。
もし、分解が嫌だというのであれば、その都度買い換えるしかありません。もう少し気楽に考えませんか。
書込番号:10470324
3点
やすもうさん、
故障したのであれば、分解するのは当たり前ですが
今回の件はメーカー側の製造不良であり、「故障」とは違います。
また車検で交換される部品は交換されることを前提に設計されています。
がデジカメの液晶パネルは通常交換する部品ではありません
(そのためにカバーがついています)
また繰り返しになりますが、ちきんと修理されるのであれば
気にはしません。
過去何度か、メーカー(旧大井現横浜)修理での不手際があった事。
新宿SCに問い合わせた所
「特に分解したりネジを外す作業ではありませんので・・」と聞きましたので
(新宿SCへ持ち込めば良かったのですが、地方ですし、
購入店で送ってもらうとメーカー送りになりますので・・)
作業内容が、メーカー(旧大井現横浜)と各SCで違いが
あるのか疑問に思い質問していますm(__)m
書込番号:10470417
3点
ろーれんすさんのおっしゃっている事はよくわかります。
カメラの様な精密機器は、無闇に手を加えると微妙に精度が狂う事が多々あります。
しかも修理の不手際を幾度と経験されていれば尚更ですよね。
修理ミスに関しての話は最近、D40板でも盛り上がっていましたが、出来ることなら
やはり分解したくはありませんよね。
書込番号:10473037
3点
預けるときは分解しないと言っていたのに
戻ってきたら分解されていたってことですよね
それはちょっと気分悪いですね
書込番号:10473234
4点
ろーれんすさんのお気持ちは察します。
修理依頼の時に「基本的に分解はしないで欲しい、または分解する必要がある様なら一言連絡を入れて欲しい」旨を伝えて置くべきだったのでしょうね。
SCがその場で判断するのもいい加減な気もしますけど、SCがそう言ったのだからというのはちょっと・・・(^^;
一連の書き込みは新品交換希望に読み取れて、ちょっと神経質すぎるクレーマーっぽく受け取れます。気になったので違ってたらごめんなさい。
それと分解したときって防水パッキンは再利用なんですかね?
それだと嫌ですね。そこら辺は重要部なので新品に交換されるものと思い込んでました。
書込番号:10473996
1点
こんにちは
mogumogu12さん、
修理トラブルを経験していなければ全く抵抗は無いと思います。
独断と偏見が好きさん
SCへは電話で問い合わせただけですので、勘違いがあると思います。
またメーカー修理は担当者と話せないようなので、こちらで質問してみました。
bakedさん
元々中古購入ですので^^;(保障期間が残っていました)
パッキン等交換されれば交換部品として記載されますのでそのままのはずです。
書込番号:10474072
0点
ヲタ吉さん
「曇り」では無いです。くもりなら外したパネルは綺麗なはずです
(10465595)
車のガラスの内側、洗い立てのタオルで拭かないと綺麗になりませんよね。
あれと同じ現象と、思っています。(汚れた布で拭いた)
と言う事で、ありがとうございましたm(__)m。
トラブルさえなければ分解されても構わないので ちゃんと治っている事
を期待します(^^)
書込番号:10474114
0点
こんにちわ。ろ〜れんすさん
液晶パネルの曇りの掃除ですね。僕はD700・D2x・D200・D80と使用してますが
このような症状はまだ現われてませんね。
このような掃除を依頼する場合はS.Cよりメーカーに依頼するほうが良いと
思いますが。
僕はプラスチックカバーを装着してるので液晶パネルの曇りはそれほど
気にしないようにしていますがね。
書込番号:10474194
1点
万雄さん
D70、D50、D80とも現象は出ていませんでしたので
D300特有かも知れません。(展示品もロットに関係なく半分くらいは
出てました)
私も普段カバー併用なので最初気づかず、
消灯したときに?でしたので・・
(前オーナーが保護フィルムを貼っていたのでその汚れかと思い、張替えて
気づきました)
えっと、
再度SCに問い合わせてみました。(メーカー修理は、なかなか担当に
つないでくれないので・・)
やはり背面モニターのガラスは両面テープで付いているので
分解不要だそうです。
で、同時に依頼したAFの前ピンぎみ
(被写界深度で前4後ろ1位)の再調整で分解した可能性がある、との事でした。
(AFセンサーの位置がずれていた?フラグシップなのに(;_;))
でも今度は後ピン(前ー1後ろ5位(;_;)になってしまったので再入院しました^^;
書込番号:10474276
0点
背面液晶パネル内側のくもりですが、D3でも発生します。
D3は発売日に購入したのですが、だんだんくもりがひどくなってきたので
先日メーカーへ清掃依頼しました。
結局パネル交換となりましたが、工賃17200円 + 部品代1810円でした。
書込番号:10475241
1点
subaru_555さん、
>工賃17200円 + 部品代1810円でした。
これはSCでの作業でしたでしょうか?。
以前、D70でフォーカススクリーンの交換とローパス清掃を
メーカー送りでやってもらったら、
一万二千円掛かったのですが(見積もり同額)
同じ作業をSCで見積もったら四千円弱でした。
SCとメーカーサービスでこんなに違うの?と思ったので
保障期間を過ぎたらSCへ持ち込んだほうが安上がり?と言う疑問があります。
書込番号:10480004
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
すみません。 どなたかお助け下さい。
D300で連写するとコマによって露光に大きなばらつきが発生します。
AFはContinuousで 絞り優先設定。
あるコマはアンダー(大きくアンダー)
あるコマはオーバー(これまた、大きくオーバー)
となります。被写体が固定の場合でも発生します。
一回の連続撮影で、とても暗いものと明かり過ぎるものがまざりあってしまいます。
Dライティングの設定をいれてもはずしても起こります。
解像度はL, Fineで ファイルフォーマットは JPEGです。
カメラ自体が故障しているのか 設定がまずいのかがわかりません。
すみません。お助け下さい。
0点
使用説明書P116〜 オートブラケティングを
読んでみるといいかもしれません。
書込番号:10462877
0点
ES-335/1964さん、Robot2さん
早速の返信ありがとうございます。
早速試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10464055
0点
恥ずかしながら優柔不断な質問をさせてください。
D300しか持っていないので、近く2台態勢にしたいと考えています。
現在、メインレンズはニコンの24-70と70-200てす。(他略)
おもな被写体は街や人物のスナップですが、これからは自然風景にも少し挑戦してみようとおもっています。
追加したいカメラはD300sかD700です。
どちらかといえばロング(広角)よりアップ(望遠)のほうが好みで、気持ちはD300sに傾いています。しかし、D700にはわたしのあずかり知らない良さが沢山あるのではないか(少しは知っていますが)、D700にしておいたほうが将来幸せになれるのではないか、などと迷える羊状態です。
ちなみにD300sの動画やSDメモリカードなどは、どうでもいいです。
D300追加の選択肢もあるかも……。
説明不足だとはおもいますが、この優柔不断ヤローに、先輩諸氏のアドバイスをお聞かせいただけれは大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。
1点
思い切ってD90にすると、財布にもやさしいと思います。
書込番号:10458650
5点
予算の順で
D700>D300s>D90>D5000
でいいと思います。
書込番号:10458875
2点
moroimoさん
よくありがちな迷いですね!
私はD3〜D3000まで全て所有なので、その立場からの意見です。
もし、私が同じ立場ならD90へ行きます。
D300は最高のカメラです。D300sを買い足すメリットは何でしょうか?私は買ってから疑問に思ってしまいました(笑
D700はFXですので、D300と画角が違い、同居にはちょっと頭の整理が必要では・・・
D90なら一回り小型、D300より若干高感度が優れているなどの点で1押しです。
しかし、お持ちのレンズが24-70&70-200ってとこがひっかかりますが・・・
私の最近のマイブームは、D300+17-55F2.8(24-70F2.8の時もあり)+VR70-200&D90+VR18-200がはまりパターンです。
D700も良いですが、視野率95%がちょっとな〜、同じ95%ならD90の方が半分以下の予算で買えますし、レンズキットで買ってもおつりが来ますし・・・
FXならD3がおすすめですよ!高いですが!!
書込番号:10458955
1点
私としては、無理して2台体制にする目的がスレ主さんからの文章から見えてきませんので、何もしないに一票です。
でも、もしそれでも無理やり購入したいというのであれば、性格の異なる(広角に強く、暗闇に強い)D700をお勧めします。
望遠域が空きというのであればお手持ちのD300で何とかなると思います。
もう一度、本当に2台持つための理由探しの旅に出られたらと思います。
書込番号:10459030
2点
2台持ち歩く「理由」をもう一度ご再考下さい。
私は、メインのカメラが調子悪い場合少なくとも「撮影を続けられる」事とメインのカメラ
であまりレンズ交換がしたくないので、画角を取り分けるためにサブを持ちます。
ですので、過度の性能は必要なく、D40でも十分だと思いましたがメインとの差が大きく、
AiAFレンズが使いたいという条件で、D80かD90となり、最後にD90を選びました。
上記のような理由であれば、ミッドレンジ以下で、D90やD3000/5000で十分です。
また2台双方をメインで、レンズ交換をしたくないなら、レスポンスや使い勝手の変わらない
D300sを選択すべきです。
また予算的に許す、かつ使ってみたいと言うことであれば、フルサイズのD700も良いとかと。
バッテリーは共用できますし、グリップも同一ですしね。
書込番号:10459056
2点
こんばんは。
D2H、D300、D40等DX機メインで使用。予算、何をどの様に撮るか?
どの様に鑑賞するか?にも因りますが、私が考えるD700の美点は
暗部ノイズが少ない・出方が綺麗なこと。D300、D40は斑状で汚い。
まだD1Hの方がまし、・・・と感じています。他は特に無いです。
ただ、悪いことは85/1.4Dや105/1.8Sなんかが付いて来た事です。
・・・FX専用レンズじゃん、涙。
書込番号:10459090
1点
単焦点レンズはフルサイズ向けに作られているためか、D700のほうが使いやすいです。
D300もD700も、BODYに合わせたズームは、それほどの違和感は感じないでしょう。
鮮明とは言えない自然風景を望遠で綺麗に撮るなら高額ズームが欲しくなりますよ。
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II とか。
予算はわからないですが、全額をレンズに使うほうが賢明かと思います。
書込番号:10459171
2点
レンズは被写体に合わせて、ボディは撮影状況・条件に合わせるというのが、
大雑把な選択基準だとして、
セカンドカメラをどういう状況でまたは条件で活用されるのでしょうか。
もう少し活用場面をご自身で明確に想定(イメージアップ)されたら、
自ずと必要なまたは適切な機材が見えるかと思います。
書込番号:10460012
1点
せっかく24−70,70−200の2大レンズをお持ちでみえますので、ここはやっぱり
D700をおすすめします。FXならではのパンフォーカス的な撮り方もできますので撮影
の幅が広がりますね。私もD300とD700の2体制です。
書込番号:10460577
2点
それほど意味もないと思われる焦点距離を書いている事から単焦点でなくズームレンズが向いているようです。
また、「フルサイズ」という懐古主義的な考えもないようです。
>おもな被写体は街や人物のスナップですが、これからは自然風景にも少し挑戦してみようとおもっています。
D3Xで決まりです。
D300との使い分けも出来ると思います。
書込番号:10460645
0点
スレ主さんの、二台体制にしたい理由が判らないので、
みんなチグハグな解答で、余計迷いそうですね。
今、所有しているカメラがD40とかなら、
D300とか上級機の追加購入は、意味があると思うケド、
もう、旗艦機を使っているんだから、
更に機材追加する理由は何でしょうか?
追加購入が漠然とした理由なら、
超広角やマクロとかのレンズ買った方が幸せになれると思う。
書込番号:10461354
1点
じじかめ様
前にもお世話になりました、ありがとうございます。
D90が出てくるとは想定外でしたが、あとのアドバイスにもD90が出てまいります。
ありがとうございました。
kyonki様
予算が許せばやっぱりD700ですか。
ありがとうございました。
ひびちん様
先日、ニコンSCでD700に24-700とCFを装填してテスト撮りさせてもらいましたら、D300と画角のあまりの違いに「えー」となりました。
D700とD300の同居は頭の整理が必要になるでしょうね。
おすすめのD90に気持ちが傾いてきました。
D3は重くて高いので敬遠です。
体験談を交えてのご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
ridinghorse様
<もう一度、本当に2台持つための理由探しの旅に出られたらと思います。
胸にグサッときました。鋭いですね。
貧弱な体験だけで2台体制を望むなどとは……
カメラを増やすより腕を磨くことのほうが先ですね。
ありがとうございました。
TAIL5様
2台をメインカメラにすることを考えていましたが、1台は小型で軽いサブ機でいいような気になってきました。
TAIL5様と同じようにD90にするかもしれません。
ご親切なアドバイス、ほんとうにありがとうございました。
書込番号:10461512
0点
moroimoさん
2台体制にしたい気持ち、私はなんとなくわかる様な気がします。
この板にもたまに書かれていますが、レンズが増えるとそれようのボディが欲しくなったりとか・・・
よく広角にはFX、望遠にはDXなどと書かれますが、それはちょっと考えかたが違うような気がします。
メーカーだってそれ様にちゃんとレンズ出してますし!
ただ、FXは金食い虫なのはたしかです(泣
まあ、DXのフラッグシップであるD300をお持ちなのですから、サブ機と言う買い増しが一番有効なのではないでしょうか?
そういう意味でのD90のお勧めでした。
DX機でも広角レンズ出てますし、FXレンズでそろえられても不便は無いと思います。
私も過去にD300メインで、レンズは17-35F2.8、24-70F2.8、70-200F2.8、それ以上はテレコン対応で満足していました。
たまたまFX機を手に入れることが出来、その高感度画質と連写性能が欲しかった為所有していますが、画角の面ではDXで全然問題ないですし、便利です。
今でも私の総合評価No1はD300です!
書込番号:10461844
1点
moroimoさん
撮影スタイルが分かりませんが二台体制のメリットってありますよね。
今、レンズ交換で不便を感じたり交換出来ない状況があったりするのなら全然アリだと思います。
高倍率でシームレスでってなら話しは別ですが・・・。
これから挑戦してみたい自然風景より今撮られているスナップの方がより二台体制向きだと思います。
今お使いのメインレンズ二本を付け替えながら撮影されているのでしょうか?
イベントやスナップでシャッターチャンス重視なら高倍率か二台体制だと思います。
書込番号:10462144
1点
おはようございます。
遅ればせながら。。。
申し上げるまでもなく、2台態勢は大いに意味がありますね。
1台がトラぶったり、清掃に出したりする場合はもちろん、
2台持ち出してそれぞれにレンズを着けたままレンズ交換の手間が省ける。。等々。
そこで、D300をお持ちなので2台目はD700をおススメするものです。
レンズの焦点域24〜70、70〜200が2台となることで、
これまで36〜300だったものが、24〜300となるからです。
ぜひ、広角域の描写をD700でお楽しみ下さい(^^
書込番号:10462547
2点
moroimoさん、
遅きに失したレスですが、2台体制にされたいのは、たとえばレンズ交換の手間を省きたいという理由ならおなじ画角のDX機をお勧めします。
私はD300とD700の2台体制ですが、じつはこの2種類を持ち出したときは、レンズを変えたり、ボディを変えたりしているうちに、どちらがDXでどちらがFXか、よく判らない状況になります。
それとやはり高感度耐性とわずかですが操作に違いがあり、結局D700にしてレンズ交換を頻繁にすることの方が多かったという経験が何度もあります。
したがって、この頃はD300は防湿庫で留守番役です。
多くの尊敬する先輩方と異なる意見ですが、不器用者からの一言です。
書込番号:10462627
3点
24-70mmf2.8のワイ端はFXでは結構歪みますよね。
ですから、単純に36mmが24mmってのもどうかな。
D700+24-70mmとD300+70-200mm
D300+24-70mmとD700+70-200mm
どうですかね、どっちも使いづらいと思います。
あえて選ぶなら前者でしょうかね。
私はD300とD700では画質の差が大きいと感じてますので、同じレンズで違う画質(フォーマット)を楽しむなら混在、それが嫌ならD300系のどれかだと思います。
そもそも24-70mmf2.8を選択してる時点でFX移行する気満々なのでは?
書込番号:10462816
1点
Oreas様
D300は画像がまだら状で汚い?
初めて聞きましたが、多分、経験豊富で非常に眼がシビアでいらっしゃるのでしょう。
次はFXに移行でしょうか。
レス、ありがとうございました。
サンライズ・レイク様
まず、お詫びしなくてはなりません。
スレッドに載せた写真の説明はレンズの規格ではなく撮影時の焦点距離を記したもので、一枚目は70-200mm、二枚目は24-70mmのズームレンズを使っています。余計なことを書いたばかりに誤解を呼んでしまいました。わたしバカですね。
予算全額をレンズ購入に当てたほうが賢明とのお勧めをいただきましたが、カメラ1台では何かと不安だし、レンズ交換が面倒でもあり、今回スレを立てさせていただきました。
以前、D70で海外旅行に出かけたとき、旅程の半分も消化しないうちにD70が故障してしまって、その後、写真が撮れなくなったことがあります(帰国後、ニコンで無料修理してくれました)。
ご親切なレスポンスをいただき感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:10464146
0点
moroimo さん
>D300は画像がまだら状で汚い?
では無くて、暗部ノイズの出方の事です。誤解無きよう!
私自身は画質に関しては無頓着な方です、見る目もないし。
ただ、PCでの鑑賞が100%で、等倍で見る事が多い為にどうにも
暗部ノイズが気になるだけです。
余計なレスだったかも、涙。
書込番号:10464341
0点
うさらネット様
完璧なお説で、なんとお答えすればよいのか困ってしまいます。
ただ、わたしはプロではなく、現在手持ちの切り詰めた機材でどんな状況、場面にも対応していくしかない貧乏人ドシロウトです。カメラが2台あればレンズ交換が少しラクになるだろう、もし1台が故障などしても、もう1台があれば安心できるだろう、とおもっています。
うさらネット様の立派なお説は今後のために肝に銘じておきたいです。
ありがとうございました。
ダイエット中お父さん様
ほとんどD90に傾いていた気持ちをぐらつかせる震度5くらいのレスポンスですね。
じつはわたしにも一度はフルサイズを使ってみたいという小さな虫が棲んでいるのです。
D300とD700の両用では画角の違いから頭が混乱するようなことはないのでしょうか。よろしければご返事をいただけませんか。
掲載写真、素敵ですね。
小鳥様
スレッドに載せた写真の説明は私のチョンボで失礼いたしました。
あの説明はレンズの規格ではなく、撮影時の焦点距離でして、一枚目は70-200mm、二枚目は24-70mmのズームを使用しています。余計なことを書いて誤解をまねいてしまいました。
申しわけありません。
D3Xにはとても手が出ません。
レス、ありがとうございました。
書込番号:10464555
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























