D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 D300SかD300の中古か

2009/09/13 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

ちょっと前からD300が欲しいと思っていたところでしたが、値下げしないかと悩んでいるうちにD300Sがでてしまいました。(今はD60WZK+18−200を使っているところです)
そして今日いろいろネットで調べているとD30018−200(中古)レンズキットが14万円で売られているところを見ました。D300S+18−200(新品)より10万円も安いため、D300でもいいかな?と。
http://www.pc-bomber.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=254720000131700
動画は使う予定はなくSDが使えなくてもよいのですが、そうなると(動画・SDが使えない)D300と同じ機能しか使わないようになりそうです。

@D300 18−200中古(14万円)
AD300S 18−200新品(24万円)
Bその他

文章が下手で申し訳ないですが、1〜3ならどれが一番いいでしょうか?また、中古のカメラは安心して買っても平気なのでしょうか、

書込番号:10147146

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/13 17:44(1年以上前)

>D60WZK+18−200を使っているところです

18-200はいらないのでは?

書込番号:10147162

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/09/13 18:23(1年以上前)

こんばんわ。チロルの塩バニラさん

僕なら@を選びますね。なぜならば@を選んで
レンズのシステムを増やしたほうが良いのでは?

D30018-200中古レンズキットの程度はどうなんでしょうか?
アクセサリーは揃ってますか?

信用あるカメラ店なら安心して購入されてみては?

書込番号:10147347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/13 18:44(1年以上前)

中古は、マップカメラとかフジヤカメラ、三宝カメラといったカメラ専門店であれば問題ないでしょう。

私は、動画不要ですので、D300を選びます。その差額分は、ぜひレンズに回しましょう。

書込番号:10147456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/13 18:44(1年以上前)

D300Sのボディだけでいいのではないでしょうか?

書込番号:10147459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/09/13 18:50(1年以上前)

現在所有
 D60WZK、VR18-200mm
購入希望
 中古 D300+VR18-200mmキット

購入後、ダブったVR18-200mmのいずれかを売却でしょうか。
PCボンバーは末広町から徒歩7分位に実店舗がありますので、
現品確認の上の購入がベターです。印象は悪くないです。

悪い選択とは思いませんが、単体でSofmapから110k台でかなり出ています。ご参考まで。http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200018_04.htm

書込番号:10147486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/13 19:10(1年以上前)

チロルの塩バニラさん こんにちは。

『中古のカメラは安心して買っても平気なのでしょうか』
中古は保証がないから安いのです。
店舗によっては独自の保証制度を持っている場合もありますが、基本的には自己責任とお考え下さい。
それがいやなら中古には手を出さないことです。

で、本題ですが、あなたが今お持ちのD60をどうしたいのかによって、私の回答も変わります。
D60を持ちつづけて、かつ18−200をD60でも使いつづけたいなら、D300用のレンズがありませんからレンズセットでよいでしょう。そういう意味では安価な(1)を選ぶのが良いと思います。
D60は手放すのであれば、レンズが余りますのでレンズセットを買う理由がありません。(3)でD300の本体のみ中古なり新品を探すのをお勧めします。

書込番号:10147586

ナイスクチコミ!0


daguerreoさん
クチコミ投稿数:26件

2009/09/13 19:42(1年以上前)

期間が短くてもいいので保証がついていれば大丈夫だと思います。
レンズも最低1週間保証がついたものを買っています。

書込番号:10147750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/13 19:53(1年以上前)

WZKって付属レンズは、AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR、AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)で、
2本で18-200mmになるわけね。
なるほど、AF-S DX VR18-200Gの方をお望みなわけですね。
カメラ量販店なら半年保証が付いているのがあるので、店頭で買い替えの相談してみてはどうでしょう?
もう少し待って、来月EOS7Dが発売されてからのほうがいいかもしれません。

書込番号:10147804

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/09/13 20:06(1年以上前)

(1)D300 18-200中古(141,800円 PCボンバー)
どうして、既に所有する同種のレンズを含むキットを購入するのかよくわかりません。
ボディD300だけでよいのであれば、また中古が心配でしたら同じ店舗(PCボンバー)で3,000円程高いですが144,800円で新品ありますが・・・
http://www.pc-bomber.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=234720000002600
注)登録が消えていましたらすみません(9月13日20:01現在在庫○になってますが)

書込番号:10147881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/09/13 21:08(1年以上前)

チロルの塩バニラさん、こんにちは。

>今はD60WZK+18−200

この18−200は、純正の18−200の事でしょうか? それとも他社でしょうか? 誤解を招く事もありますので、
レンズのフルネームじゃなくても最低限ニコンの使っている記号を入れられた方が理解しやすいと思いまーす。(^o^)

どうせなら、VR16−85セットのD300Sを狙いたいところですが、価格コムで見る限りでは割安感がなさそうですね。
私ならとりあえず、もう少し価格の動向を見ながらD300Sボディのみの購入でしょうか。

書込番号:10148304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5

2009/09/14 00:20(1年以上前)

BでD300(or D300S)の単品を。

VR18-200Gはすでに所有されているようですので。

書込番号:10149867

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/14 07:34(1年以上前)

ひとことだけ。
私、カメラもレンズも全て中古です。
中古は価格で選ばず、満足できる「程度」を優先すべきでしょう。
安かろうボロかろうでは、愛着がわきません。
愛着のわかないカメラは双方にとって不幸ですので、やめましょう。

書込番号:10150724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/15 20:37(1年以上前)

すみません。返信が遅くなってしまいました。
レンズが詳しく書いていなかったのですがシグマの物を使っています。http://kakaku.com/item/10505011851/とても使いやすくて気に入ってます。
D60も売らないでとっておくつもりでいます。

CANONから7Dが発売されるとキャッシュバックキャンペーンがあるらしいというウワサ『?』みたいなこともD300Sの掲示板に書いてありました。本当ならいいのですが。
今度中古の秋葉原に行ってD300の中古を見てこようと思います。

書込番号:10158542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5

2009/09/21 08:54(1年以上前)

>CANONから7Dが発売されるとキャッシュバックキャンペーンがあるらしいという
>ウワサ『?』みたいなこともD300Sの掲示板に書いてありました。

ウワサというか、あまり根拠のない願望の類じゃないかと思います。

書込番号:10186913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 露出補正の基準は?

2009/09/12 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

最近のニコン機は露出が若干オーバー気味などという書き込みをよく見かけますが、どこを基準に言うのですか?カメラのモニター上での話し?PCモニター?それともプリント結果?はたまたヒストグラム上での話し?

書込番号:10140481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/09/12 14:00(1年以上前)

ヒストグラム、ですね。(絶対的なRGB値)

書込番号:10140520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/12 14:00(1年以上前)

yu-samaさんこんにちは。

厳密には、カメラのモニターもPCモニターもキャリブレーション(調整)が行われて、プリントしてもモニターで見たのと同じ見え方をしなきゃいけません。

が、キャリブレーションができるカメラモニターというのは聞きませんし、PCモニターのキャリブレーションもできる人ばかりではないので、人それぞれが最終的にどの状態で見るか、というのが基準になるんではないでしょうか。

わたしは最終的にプリントにするので、プリントの状態で適正な露出になるようにします。
そしてプリントとPCモニターの見え方が同一になるようにモニターのキャリブレーションを行っています。

もしあなたが、最終的にPCモニターで見るのだとすれば、PCモニターで見た時に適正な露出になるように補正をすればいいと思いますよ。

ちなみに、ヒストグラムで露出を見るのは相当に難しいと思います。

書込番号:10140524

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/09/12 14:09(1年以上前)

Kakakuで言われているのはカメラの相互比較の印象だと思っています。
私の所有機ではD90が他のNikon4機種に較べて、すぐ気付く程度に明るいです。
従って基準感度を変えて運用しています。

ハード的には工業会CIPA案内が参考になります。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/sensi_01.html
規格類DL
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa-kikaku_list.html

書込番号:10140554

ナイスクチコミ!4


スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

2009/09/12 14:17(1年以上前)

ろ〜れんすさん、やまだごろうさん、早速返信ありがとうございます。私はPCモニター上で眺める事が多く、気に入った写真は自宅プリントしています。プリントするとカメラのモニターで見るよりもかなり暗く印刷されてしまうため、PCモニターを簡易キャリブレーションして照度を落としています。それでもプリント結果はPCモニター上よりも若干暗くプリントされてしまうので、露出をプラス補正したほうが良いのかと考えています。カメラモニターも明るさは-1にしていますが、その状態でもPCモニターよりも明るいです。結局のところ、露出補正するのが正しいのか、カメラやPCモニターの照度設定やキャリブレーションをいじれば良いのか分けがわからないでいます。

書込番号:10140597

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

2009/09/12 14:21(1年以上前)

うさらネットさん、今、PCが見れない環境ですので、紹介サイトは明日拝見させて頂きます。ありがとうございます。

書込番号:10140615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/12 16:06(1年以上前)

露出補正は必要だと思いますよ。

私はD200を持っていますが、ブラケティング撮影(露出補正を少しずつずらしてかけながら何枚も撮影すること)を行っています。

書込番号:10141092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/09/12 16:20(1年以上前)

>プリント結果はPCモニター上よりも若干暗くプリントされてしまうので

PCモニターが、まだ明るいか、
カラーマネージメントが出来ていないか、のどちらかです。

書込番号:10141147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/12 20:24(1年以上前)

 カメラの性格を知ることから始めれば理解しやすいかと思います。

 一例です:

 1.露出で、どれかを基準にして試してみる。
 2.カメラの露出モードを、マニュアル(M)モードにする。ISOは100とする。
 3.測光モードは、スポット測光で、測光をファインダの中心とする。
 4.例えばレンズの35ミリフィルム換算で焦点距離50ミリ前後のレンズを領域にして、
   MFで40センチくらいの焦点で一応ピントを合わせて、カメラを覗きながら、
   左手の掌で測光し、そのとき、
   カメラが適正露出と考えた露出値(絞りとシャッタ速度、EV値)を読み取る。
   つまり、カメラのファインダの中の、露出測光のゲージがプラスマイナス0と
   なるときの露出値を読み取る。
 4.次に、カメラの測光モードをいつも使っている、モード、
   測光モードをマルチ、Pモードなら、それに設定する。
 5.左手の掌を被写体にするのか、撮りたい被写体で測光するのか
   試してみる。
 6.その露出(EV値有)と、その差をメモしておく。

 7.カメラの性格は、レンズによる(例えば、旧レンズの場合)とか、
   測光モードが、スポットとか、中央重点とか、マルチとか、
   被写体が、白いお皿とか、被写体が人物なら、その服装(白、赤、等々)
   背景の色合い、背景の光源(太陽、照明器具(水銀灯)などにより
   いろいろ、露出値は変わっていくので、どれかを基準にして、お話しないと、
   わからなくなります。

 8.次にカメラ機種ごとの性格の差もあります。
   所謂、味付け、初心者用か、上級者用かなど、、、
  ・D200などは、D300等と違って、旧マニュアルレンズのときの
   露出測光が違います。(あとから出てきた機種の方が良い場合が多い。)
  ・しかし、心配は、ご無用。露出も、ホワイト・バランス(WB)も、
   きっちり、現場の光で、こまめに、光を読み取ればなんら問題なしです。

 9.大事なことは、光を読むことだと思います。
   露出(グレーカード18%)、色合い(ホワイト・バランス(WB)、だと思います。

10.用語の説明は、HPの右下の方の雑感メモ枠の、「EV値とは」、など若干の
   用語説明と、
   同じく、「フォトメモ」に、No.26、 No.24 に、
   露出の測光方法や、色合い(ホワイト・バランス(WB))
   の光の読み取り方の一例があります。ご参考までに。

11.測光した、露出、および、色合いの、
     @「出た目」と、
     Aカメラの持ち味、特徴と、
     B撮影者の意図による、露出、色合い(ホワイト・バランス(WB)の補正
   とは、三者とも、異なります。
  ・あくまで、写真表現ですので、最後は、撮影者の感性、表現したい、もの、で、
   補正値は、決断することになります。

12.これ以外にも、写真作品の鑑賞方法によっても、変わってきます。

  ・また、カラーマネージメントシステムをプロみたいに厳密に導入しようとすると、
   結構費用がかかります。以前検討したときは、ものによっては、ハード、ソフト、で
   100-300万円以上かかるケースもあるかと思います。

  ・いろいろ申し上げましたが、ご理解頂けたでしょうか。
  ・説明がうまくなくて、申し訳ありませんです。

書込番号:10142254

Goodアンサーナイスクチコミ!4


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/12 21:49(1年以上前)

>最近のニコン機は露出が若干オーバー気味などという書き込みをよく見かけますが、どこを基準に言うのですか?カメラのモニター上での話し?PCモニター?それともプリント結果?はたまたヒストグラム上での話し?

「自分の好みに対して」ではないですか?

で、Nikonのは多くの人の好みからオーバー側にずれている・・・

自分のD70・D200はそのままだと暗めに撮れます。
 ぱっと見きれいな方がいいのか、PCで追い込むための素材としての写真がいいのか・・・
「自分の好み」でしょうねぇ・・・。

書込番号:10142749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/13 01:44(1年以上前)

ろ〜れんすさんのおっしゃるとおり、PCモニタの明るさとプリントの明るさが一致していないということは、最低でも合うまでPCモニタのキャリブレーションを行う必要はありますね。

書込番号:10144304

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/13 03:05(1年以上前)

露出なんて個人の好みだと思いますが……。

ヒストグラムを見て綺麗な形になっていても、撮った人間が「明るい」と思えばその写真は明るいのです。

オートの状態から自分の好みの明るさにする。
それが露出補正だと思ってます。

書込番号:10144515

ナイスクチコミ!2


スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

2009/09/13 10:57(1年以上前)

皆さんのおっしゃる事はよく分かります。PCモニターのキャリブレーションが必要なのも良く分かりますし、印刷時のプロファイルを合わせる必要があるのも分かります。ニコン機は○○段露出を調整すると良いなどと言う書き込みを見ると、皆さんはどの様に露出を考えて、何を基準にしておっしゃっているのかが分からなくなったのです。
確かにカメラの液晶で出てくる絵は露出オーバーに感じる事はありますが、キャリブレーションをしたPCモニター上では私の感覚ではむしろアンダーに感じます(人それぞれ感じ方は違いますが)。
何が言いたいのか自分でも分からなくなってきましたが、撮影条件や写真を眺める環境でオーバーやアンダーに感じる事はあるでしょうし、アンダーやオーバーだと表現するには撮影した画像を何で見たときにそう感じたかを具体的に伝えないことには誤解を招くのではないかと感じました。
露出がアンダーだのオーバーだの表現されている方は、どの様にお考えですか?嫌みな言い方の様に伝わってしまったらゴメンナサイ。その様な思いはありませんので誤解無く。

書込番号:10145536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/13 17:13(1年以上前)

yu-samaさん こんにちは。 

プリントが最終目的だと、苦労しますよね〜。 やはり最終的に嘘をつかないのはRGB
ヒストグラムですので、同じ被写体を色んな露出で沢山撮影して全部プリントしてみて、
一番自分の好みな露出だと思う一枚をを選び、そのファイルNo.の画像を再びPCで見返します。

ソフトでヒストグラムを確認し、その形、左右の位置などを大まかに記憶し、次回の撮影時に
カメラの背面液晶で、その理想の形に近づくように露出を追い込めばいいと思います。 
デジタルならではの手法ですが、大きく外すことは減るかと。Exifデータを覚えても、季節や
光線の方向によって変わりますので、ヒストグラムの山を覚えて、撮影後のヒストグラム確認が
一番です。(と個人的には思います)


書込番号:10147034

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/13 17:20(1年以上前)

yu-samaさん、こんにちは。

露出については標準露出と適正露出の違いがありますね。

標準露出に対するD300の誤差ですが、アサヒカメラの2008年5月号の記事では「基準値を0.05ルクス・秒としたときの実測結果はいずれの条件でも±1/3EV以内に収まっており問題はない。」との計測結果が出ています。他社機と比較しても優秀と思います。

適正露出は自分が判断するものですから、yu-samaさんの好みに合わせれば良いのではないですか。
プロは暗め(濃い目)が好みの方が多いようで、撮影データのマイナス補正値を見て、マイナス補正が必要というコメントをする人がいたりします。

露出に拘るのであれば、単体露出計を使用し入射光式で測光された方が良いと思います。

カメラの背面液晶の画像の方が明るい件、カメラのセットアップメニューに液晶モニターの明るさの設定がありますね。気になるのであれば、暗くしてはどうでしょうか。

プリンタの出力結果が暗いとのこと、プリンタの設定がおかしいのかもしれませんね。ネットプリントしてみてはいかがですか?
無補正プリントでは、匠プリント(http://onlinelab.jp/index.php)の無補正プリント、プリント堂(http://printdo.jp)などの評判が良いようです。

キャリブレーションをしたPCモニター上では暗く感じるとのこと、ICCプロファイルに対応されたビューワーで鑑賞してということでしょうか? OSの標準ビューワーでしたら、ICCプロファイルに対応していませんね。


書込番号:10147064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/09/13 17:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

そのまま

一段アンダーに現像

補正無し

補正無し

最後は「好み」ですね。

一枚目はD300の標準
二枚目はリバーサルだとこれくらい?で−1アンダーに現像しました。
この中間くらいが良さそうですが^^;
(でも一枚目も明るめだけど、オーバーかと言われると、これくらいでも
良さそうな?)

全体としてはD300の露出は使いやすいと思います。

プリントで判断される場合はプリンターの出力にモニターの明るさを
あわせると良いと思います。

書込番号:10147132

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2009/09/13 23:13(1年以上前)

デジカメ液晶もPCのディスプレイも、それらを見る場所の明るさに合わせて調整する必要があります。
目には明るさを調整する仕組みがありますが、デジカメ液晶やディスプレイには一部の例外を除いて
周辺環境の明るさ(照度)に合わせて明るさ(輝度)を自動調整できないからです。

ピーカンの屋外で目に入る光が制限されている状態では明るめに設定しないとデジカメ液晶が見え難く、
夜間の照明下で目に入る光が殆ど制限されない状態では、暗めに設定しないとデジカメ液晶が明る過ぎると感じるはずです。

プリントとディスプレイの関係にも同じことが言えます。
ある程度近似させるためには、プリントを見る場所の明るさと色味を参考にディスプレイを調整する必要があります。
キャリブレーション機器を使う場合も、この辺がおざなりですと見比べた時に違和感がある結果になりかねません。
室内設置のディスプレイでは輝度を適切に調整しておく方が目と環境に優しいです。

なお、4色インクプリンター等で色再現性等が劣る場合には適切にキャリブレーションしても
納得できる結果にならないことはあります。

書込番号:10149380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/15 10:25(1年以上前)

スレ主さんは、露出補正は、何を基準にプラスにするかマイナスに
するかという事を訊ねておられるのですよね?

少し話に、まとまりがなくなってきていますが (^o^;;;

多くの人が言われるように「好み」なのでしょうが、それを言って
しまうと、どのように補正するかという回答にはならないかも。

露出補正は、やはり本で勉強などされなければ、ここで何らかの回答を
得ても直ぐに忘れてしまうと思います。

ちゃんと、勉強される方が良いですよ。

一般的に言われるのは、
白いものを白く写すにはプラス補正。
黒いものを黒く写すにはマイナス補正。

撮る範囲のなかに、淡い感じで写りそうなものが多い場合や、
白飛びを防ぎたい場合などは、マイナス補正する方が良い
かもしれません。

しかしながら、露出補正は経験しかありません。
一言で終わるものではないですから。
補正するにしても、何段補正するかは、状況により全く違うでしょう。

また、露出モードが、マルチパターンなのか中央重点なのか、スポット
なのかで補正値は全然違います。

露出補正に「基準」というものはありません。

書込番号:10156295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/15 10:32(1年以上前)

あ、ひょっとしたらスレ主がんが言われている「基準」を
違う意味に捉えたかもしれません。

私の場合、オーバー気味とかアンダー気味とか言うのは、
何をもって判断するかといえば、目で見た明るさという
他はありません。

書込番号:10156320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/15 18:22(1年以上前)

最初の質問であれば、『最近のニコン機は(○○に比べて)露出が若干オーバー気味』というわけで、○○には

『他社のカメラ』
『昔のニコン機』

などが入るのでしょう。

そうだとすれば相対評価なのかなと(^_^;)
相対評価だと互いが比べられればよく、そこに『基準値』はないと思います。

また、○○が『標準露出』であれば、18%グレーを基準に考えるのかなと。

キャリブレーションはそれとモニターやプリンターをどう一致させるかだと思います。(私はあまり気にしてない。キタムラとかでプリントしてもらってから考える(笑))


なお、『適正露出』という言葉は私も最初は全く意味がわからなく、今も怪しげですが、いわゆる『好み』だと思っています。

私はローキー(アンダー)の方が好きです。
ただ、シーンによってはハイキー(オーバー)を選びます。

被写体だと、大雑把にわけて(全てをこれでは撮りませんが)、鉄道写真はアンダー目に、結婚式はオーバー目に、かな?
順光ならややアンダーに、逆光でシルエットを出すならアンダーに、そうでなければオーバーに…って書いていて、必ずしもそうじゃないなぁ…と気づきました(笑)

前言撤回(笑)

『いい!』と思った露出を適宜選んでますヽ(´∇`)

書込番号:10157903

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件

2009/09/15 23:41(1年以上前)

意見を色々聞いて、自分なりになんとなく理解し始めてます。
何度も言いますが、「最近のニコン機は露出が若干オーバー気味」という言葉に対して疑問を持っていたわけですが、結局は自分のいつも眺めている環境での話をしていると理解しました。PCモニターで見る人はそれを基準にしてアンダーだ・オーバーだと言っているし、カメラのモニターでそれを判断でしている人もいるわけですよね。

alfreadさんはこう言っています。
デジカメ液晶もPCのディスプレイも、それらを見る場所の明るさに合わせて調整する必要があります。

つまり、明るいところで画像を見れば写真はアンダー気味に見えるし、逆に暗い環境で見ればオーバー気味にも見えますよね。
写真をみる環境で同じ写真でもアンダーやオーバーに見えるわけですので、結局のところ、多くの方は本人の主観での話であると理解しました。

写真を見ている環境は各々違うわけで、プリントした状態での露出を評価している方も見えれば、モニターで見た露出を評価している方も見えるわけです。

同じ環境下で見ているわけではないので、ニコン機はオーバーだのアンダーだの表現すること自体本来間違った見方なのではないかと感じました。(相対評価をされている場合は言いと思いますが。)

自分なりにこのように解釈しました。多くの方の意見を聞き、とても参考になりました。

書込番号:10159909

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 生産終了となって…

2009/09/12 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

スレ主 SAMURAI 7さん
クチコミ投稿数:3件

おはようございます。
生産終了となったD300ですが、今後プレミア等はつくんでしょうか??

書込番号:10139103

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/12 08:11(1年以上前)

すべての機能や性能が後継であるD300SやVR2レンズへ引き継がれているので、プレミアはつかないでしょう。

書込番号:10139110

ナイスクチコミ!2


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/12 08:11(1年以上前)

ないと思います。

書込番号:10139111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/12 08:16(1年以上前)

>生産終了となったD300ですが、今後プレミア等はつくんでしょうか??

無いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310147/ はプレミアがついていると思いますが。

書込番号:10139122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/09/12 08:17(1年以上前)

???
市場から物が減り、高値仕入れ業者の在庫がいつまでも残りますから、
プレミアムという洒落た言い方ではなく、
高慢ちきな売れ残りの婿にいけない男達みたいなもので。あ〜、苦しい表現ですが。
が、その内に身の程をようやく理解して目玉となって出現、
早朝行列を招くかどうかまでは---。

書込番号:10139130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/12 08:21(1年以上前)

一般的な意味でのプレミアは、付かないと思います。

書込番号:10139140

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/12 09:32(1年以上前)

じじかめ師匠の直筆サイン入りならプレミアつくかもしれません。

書込番号:10139437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/09/12 09:53(1年以上前)

 
在庫品の「叩き売り」ならあると思いますが。。。。
 
 

書込番号:10139518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/12 10:42(1年以上前)

デジカメは新機種が出てくるほど下がる傾向ですね。

過去にフラグシップで何十万円したデジカメが、数万円になってしまいますから。。(^_^;


本当にずっと使い続けたい機種なら、後々のプレミアなんて気になりませんよ。

書込番号:10139725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/09/13 06:16(1年以上前)

フィルム一眼レフカメラはビンテージ物になるかもしれないけど、
デジタル一眼レフカメラは技術の進歩で陳腐化しちゃうということ。

書込番号:10144726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

D300マウントのガタ

2009/09/10 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kou&youさん
クチコミ投稿数:3件

80-200の大口径レンズを付けたときに気づいたのですが、マウントにガタがありました。
手で回転方向に揺すると若干、レンズが回転します。(僅かですが)
これって新品のカメラでもあるのでしょうか?
それとも自分のカメラは不具合品なのでしょうか?
ご存知の方がおりましたらご教示お願いします。

書込番号:10131428

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-samaさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/10 20:27(1年以上前)

こんばんは。私は一年以上D300を使っていますが、その様に感じたことはありません。初期不良では?

書込番号:10131460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/09/10 20:28(1年以上前)

円周方向のガタなら普通にあります。

無いと最悪着脱できなくなります。

書込番号:10131468

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/09/10 20:36(1年以上前)

ガタというより遊びでは?
AF-S80-200/2.8Dを10年ほど使ってますが、F5でも若干の遊びがあります。
ほかにD700でも使ってますが気にしたことないですね。
認識不能や露出制御がおかしいなどの問題もありません。
私にとって使用頻度が最も高いレンズです。

書込番号:10131515

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/10 20:37(1年以上前)

多少の 遊びは仕様です、遊びが無いとレンズが入りません。
レンズ、ボデイに許容誤差の範囲で遊びに差が有ります。
一度 SC、お店で見て貰らうのが良いかもですが、多分大丈夫です。

書込番号:10131519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/10 21:04(1年以上前)

kou&youさん、こんにちは。

私のカメラにもありますよ。
大口径望遠レンズを装着するとよく分かりますね。

書込番号:10131681

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/09/10 21:24(1年以上前)

kou&youさん、
 
 お怒りのご様子ですが、私のD300にも、そのガタはあります。
 さらについ一週間前に購入したD700にもあります。
 大口径で長いレンズをつけると目立つ(感じる)ますね。

 SCに持ち込んでみましたが、許容限度内ですと返されました。

 ちょっと不安だったのは、スローシャッターの時、がっちりとした三脚に載せて、立派な雲台でみじんのブレの無いように心がけても、これが原因でブレるのではないかと思ったのですが、まっ、そんなことはなさそうです。

書込番号:10131795

ナイスクチコミ!2


スレ主 kou&youさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/10 21:36(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます。

>大口径で長いレンズをつけると目立つ(感じる)ますね。

確かに仰る通りです。
レンズの三脚座に一脚を付けてカメラを90度回転させたところ、「ガタ」っと言った感触があり気づきました。
全長の短いレンズでは全く気にならなかったです。

書込番号:10131865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/10 21:52(1年以上前)

私のD300、D700にもありますねえ。多少ではありますが。
D300の方が使用年数も使用頻度も多いですが、両機を比べても大差ない感じです。
ただ、D60にシグマの18-50mmF2.8-4.5DCOS付けると、きっつきつでガタがほとんどないです。
(皆無ではありませんが)

するとどうなるか・・・
 ↓
脱着がしにくい(^^;)

やはり多少の遊びは必要なんでしょうね。
ただ、重いレンズとはいえ、あんまりガタガタなのはさすがにおかしいと思います。
文面だけではどの程度かわかりにくいので、心配でしたら一度SC持ち込まれたらいかがでしょう?

書込番号:10131962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/10 22:07(1年以上前)

 ボディーとレンズ間のガタは普通にありますが?

 周方向のガタならOK、前後のガタは異常といったところでしょうか。

 多分不具合品ではないと思います。

書込番号:10132061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/11 10:47(1年以上前)

 これとは関係ないかも知れませんが、昔、ペンタックスのスクリューマウントは、取扱説明書にも書いてありましたが、ねじ込み量が多少変わっても、一定の範囲内なら支障ありません。
 
 それと、似たようなものだと思います。マウント面が同じですから、ピントの狂いは無いはずです。接点が接触がずれない範囲ですから、極僅かではないでしょうか。

書込番号:10134441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 私のAWARDS  

2009/09/11 18:04(1年以上前)

kou&youさん、はじめまして。

円周方向のガタつきは、皆さん仰っておられるように寸法公差によるものと思います。

カメラマウントのロックピン(丸いやつ)とレンズ側の長穴の勘合部の寸法公差の加減でしょうね。
仮に設計上で±0.05mmの許容値を取ってるとすると、それぞれの加工による許容値内での
仕上がり寸法のバラつきは0〜0.1mmとなります。
なので同じレンズでみガタがあるのとないのとあってもおかしくないです、たぶん。

ちなみに私の場合D700にナノクリ24-70mmをつけたときに多少ガタつきがありますが
気にしてません。

書込番号:10135931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:23件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/11 19:49(1年以上前)

軽く小さいレンズではあまり気になりませんが、長玉だとかなりガタがあります。

こちらが参考になりますでしょうか

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8387186/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8151476/

ガタをゼロには出来ません、レンズが取り外せなくなります。

書込番号:10136323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:560件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

こんにちは

先日孫の運動会撮影用に望遠ズームを購入したので、レンズテストでD300にレリーズを付けようとしたら穴がありません。
ニコンに問い合わせしたところ、D100までは付けられるようになっていたがそれ以降のカメラはレリーズが付けられなくなっている、D300ならばリモートコードRC−30をお使いくださいとの答えでした。
サブで使用しているキヤノンKDXでは、RC−1というワイヤレスのリモートスイッチを使っていますので気が付きませんでしたが、調べたらキヤノンのデジ一もレリーズは使えないようです。
先日別スレでD300に不満点なしと書き込みましたが、訂正しなければならなくなりました。
仕方がないのでリモートスイッチを購入しようと思い調べてみましたら、ワイヤレスは結構いいお値段です。
ニコン用で何かいいワイヤレスのリモートスイッチがあれば購入したいと思っていますので、ご存知の方、お使いの方教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:10129837

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/09/10 12:27(1年以上前)

RC-30じゃだめなんですか?

持ってないので使い勝手は不明ですが…

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090701_298553.html

「D300 リモコン」でググれば他にもでてきます。

書込番号:10129886

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/10 12:28(1年以上前)

いわゆる レリーズケーブルは使えませんが、これとかは使えますので慣れるしか無いですね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFRG21101.do
特段の 不自由さは無いですよ(ロックも可能です)。

書込番号:10129888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/09/10 12:29(1年以上前)

ワイヤレスではありませんが、エツミから電子リモートスイッチRM-L1-N1がでてます。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6258

値段も純正のMC-30に比べれば半額以下です。

書込番号:10129896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/09/10 12:30(1年以上前)

訂正。

誤)RC-30
正)MC-30

書込番号:10129900

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/10 12:31(1年以上前)

追申
こちらの方が、使い勝手が良いですよ(^^

書込番号:10129901

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/09/10 12:50(1年以上前)

 私も運動会用に色々考えて対策しています。
 
 最近始めたブログにも書きましたが、ベルボンのリモコンは良いですね。
http://kotorixp.jugem.jp/

書込番号:10129954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/10 12:58(1年以上前)

ドコモの携帯をお使いなら携帯をリモコンとして使えるアプリが無料ですよ。

デジりもforNikon

http://www.shirakami.or.jp/~ti/index.html

無料なのでまずお試しされては?

書込番号:10129983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/09/10 13:03(1年以上前)

>ドコモの携帯…

赤外線受光部のないD300では使えないんじゃ?

書込番号:10130002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/10 16:06(1年以上前)

デジタル趣味人様へ

初めまして。

小鳥様がお書きでございますが、小生D200でベルボンの「Twin1 R4N」を使用しております。

10ピンターミナル部に赤外線受信機(豆電球みたいな)をねじ込めばセットのリモコンで操作できます。(300でも大丈夫らしいです。)

謳い文句の「200mでも届くぜ!」は流石に試しておりませんが、小生の使用範囲では全く問題有りません。

当然付属のケーブルを取り付ければケーブルレリーズとして使用可能でございます。

取り敢えず一通りはこなせますし、何より懐に優しゅうございますので御一考されれば宜しいかと。

それでは失礼致します。

書込番号:10130475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/10 16:40(1年以上前)

度々失礼致します。

ちなみにD60に向け、リモコンボタンを押してもシャッターが切れました。

それがどうした?と言われると言葉に詰まりますが、小生的には嬉しゅうございました。(大笑)

「半押しAF合焦、全押しシャッター」取り敢えず効きます。

以上です。

書込番号:10130584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/10 16:56(1年以上前)

比較的近年の機種でねじ込み式のケーブルレリーズが使えるのは銀塩F80、
デジ一F100ぐらいではないでしょうか?
〔昔の銀塩MF一眼レフはほとんど使えましたが)

書込番号:10130641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/10 17:24(1年以上前)

> D300にレリーズを付けようとしたら穴がありません


ネタでしょ。
今まで気付かないはず無いし。(^^;

書込番号:10130737

ナイスクチコミ!7


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件

2009/09/10 17:26(1年以上前)

おっと失礼
D300に赤外線ないとは知りませんでした。

書込番号:10130746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/10 19:48(1年以上前)

  ワイイヤレスでないとだめなのでしょうか。
  上の方も仰るように、ご存知かとは思いますが、

  ****↓引用 ************
   http://shop.nikon-image.com/front/ProductFRG21101.do
  D3シリーズ・D2シリーズ・D1シリーズ・D700・D300S・D300・D200
  ・D100(別売MB-D100)
  ・F6・F5・F100・F90X・F90
  の測光回路およびシャッターレリーズの遠隔操作可能です。
   長時間露出(バルブ)撮影用に、シャッターボタンをロックする機能を
  備えています。長さは約0.8m。ご提供価格 5,670 円(税込)
  ****↑引用 ************

  私は、F6、D200、とも、これです。値段もワイヤレスよりも安いです。
  D300も使えます。  

書込番号:10131258

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2009/09/10 19:48(1年以上前)

当機種

互換レリーズの中身 3本の線と接点のみ 

 私もレリーズも赤外線リモコンも対応していないので最初 面食らいました

天国の花火さん 

 旧型ですがエツミの互換品を愛用しています。
 買ってからすぐにばらしましたが実に簡単な構成です。
 接点3個を機械スイッチで切り替えているだけ 純正のMC-30買う気が失せました。

 10pin端子の信号を解析している方も居るようで 人感センサで自動シャッター切れるようなアクセサリも自作できそうです。
http://d.hatena.ne.jp/ISH/searchdiary?word=%2a%5b%a5%c7%a5%b8%a5%ab%a5%e1%5d

あーとすーさん
 ベルボンの赤外線リモコン良さそうですね。
 D70で 純正赤外線リモコンML-L3を使っていましたが、赤外線受光部が前にあるためにカメラの後ろからリモコン操作しても動かないことがしばしばあったのですが、ベルボンの赤外線リモコンでは真後ろから操作しても動作しないことはありましたか?

書込番号:10131266

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/09/10 21:29(1年以上前)



 私もこれが知りたいです。
 純正のML-3は、アクセサリーシューに載せた受光部が好きな角度に回せて固定できるので、この手の心配はないのですが、10ピンターミナルに直付けすると前方からしかシャッターが切れないのではないかと想像しているのですが、実際にどういうふうに動作するのでしょうか。

書込番号:10131821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/09/10 21:52(1年以上前)

別機種
別機種

赤外線リモコンが気になって買ってしまいました。

>ベルボンの赤外線リモコンでは真後ろから操作しても動作しないことはありましたか?

質問されてませんが。
写真のような位置関係では動作しました。

狭い部屋なので、壁に反射してる可能性も無きにしも非ず…ですが。

書込番号:10131960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/10 22:36(1年以上前)

無線タイプって混線というか、隣の人ので誤作動しないんですかね?
D80で、無線タイプのレリーズ(純正)使って花火撮ろうとしたら、隣の人もたまたま同じの使ってたみたいで、しょっちゅうお互い誤作動したことがありましたので(^^;)

書込番号:10132284

ナイスクチコミ!2


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/09/10 22:49(1年以上前)

> D300にレリーズを付けようとしたら穴がありません・・・

高麗人参にまさに1票!!

最近のカメラないでしょう・・・最初から分かっていたハズ。




書込番号:10132406

ナイスクチコミ!2


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/09/10 23:33(1年以上前)

高麗人参さま 失礼しました。

さまが抜けてしまいまして申し訳ありません。

書込番号:10132730

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

露出制御

2009/09/05 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 misotamaさん
クチコミ投稿数:23件

まったくもって初歩的な質問で申し訳ないです。初心者がD80からステップアップした際に思った疑問なんですが、D80の時には逆光に近いような場合で人物を撮った場合、それほど顔が暗くなることが無かったように思うのですが、D300ではマルチパターン測光で撮るとびっくりするくらい暗く写ります。1005分割センサーはハイライト部分をきめ細かく検出して露出制御するそうですが、ハイライト部分のとびを抑えるのがメインなのでしょうか?カメラを使いこなすのであればスポット測光などで対応するのが当然なのかもしれませんが、なにせ素人なので最初「壊れてるの?」と思いました。高度なカメラはこういうものなのでしょうか?※アクティブD-ライティングを使ってもさほど状況は変わりません。

書込番号:10103116

ナイスクチコミ!0


返信する
骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/09/05 10:59(1年以上前)

私もD300を使っていますが、確かに逆光気味あるいは画面の端に明るいモノがあるとそちらに引かれて暗く写ってしまいます。
評価測光はその様なときに効果が出るはずなのですが、「癖」と理解するしかないようです。
私の場合はその様な場合「シャッターボタン半押しでAEロック」に設定しておき、直前にカメラを少し下向きにしてロックを掛けてから本番撮影をするようにしています。
多少の癖がありますが、スポット測光や中央重点測光などよりも適正率が高いのでこのまま使っています。

書込番号:10103210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/05 11:00(1年以上前)

D300/D80 両方とも使用していますけど。。。
あまり露出の差を感じた事は無いですね〜。。。

若干、D300の方がアンダー目ではありますが、D300もD80もマイナス補正して使うのがお約束な位(笑・・・デフォの露出はオーバー目だと思います^_^;

マルチパターン測光の場合、基本的に画面に占めるハイライトの割合が大きく露出に影響すると思いますので。。。

人物の方が画面に占める割合が大きければ、逆光でもそこそこ人物が明るく写るし。。。
背景が大きく締めるなら・・・とーぜん、どアンダーになるはずですし。。。
真っ白なTシャツでも着ていれば・・・顔はシャドーになるし。。。
黒い服なら・・・救われるかも???

測光は、中央重点か・・・スポットを使った方がコントロールしやすいです。。。
D300もD80も測光の切り替えは簡単(手探りでできる)なので・・・
人物を撮影するときは積極的に使った方が良いと思います。

書込番号:10103214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/09/05 11:41(1年以上前)

逆光の時は+1EVとか補正しています。
通常が-0.3〜-0.7EVですから、通常時より2EV近く上げています。

書込番号:10103410

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/05 11:56(1年以上前)

マルチパターンで撮るからじゃない。
画面全体の光量を見て決めるから。

スポット測光使えば?

書込番号:10103470

ナイスクチコミ!0


スレ主 misotamaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/05 12:00(1年以上前)

すばやい返信ありがとうございます。基準露出レベルを調整してみたりいろいろいじくりまわしています。自分の腕を棚に上げてカメラのせいにするつもりはないのですが、やはり俗に言う「高い機械ほどむずかしい」ってことなのでしょうか・・また1から勉強しなおします。※他にもよい方法があったら教えてください。

書込番号:10103482

ナイスクチコミ!0


nikotatuさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/05 13:39(1年以上前)

misotamaさんこんにちは。
最近D300を入手しそれまで使っていたD40と併用していますが、同じような事を感じていました。
試してみた所、上の方も仰られていますが、スポット測光が有効ですよ。
また、ピクチャーコントロールでもかなり絵が変わりますので、コントラストをマイナス側に設定するのもいいかと思います。

D40はあまり考えなくても綺麗に撮れる事が魅力ですが、D300は考えて撮る事の楽しみを教えてくれます。
考えて撮った写真が思い通りの絵だった時は快感ですよ。
D300楽しんでください。

書込番号:10103847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 icemic@blog 

2009/09/05 19:20(1年以上前)

私は、プレビューボタンにスポット測光簡易設定を割り当てています。
背面のダイヤルで測光モードを切り替えるより楽ですし、戻し忘れもなく便利っす。
ファンクションボタンにも割り当て可能だったと思いますので、他に使ってなければ
お試しあれ。

書込番号:10105217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/09/05 22:20(1年以上前)

misotamaさん
私の感想ではニコンに限らず14bitRAWが使える機種は、ハイライトの階調を大切にする傾向があります。
明らかな白飛びは放置しますが、ハイライトの階調を残し、暗部はRAW現像でRGBデータがしっかりと再現できるポイントを選択して露出を決めていると思います。
この露出だと白飛びがあってもRAW現像でいくつかの補正をすると白飛びからハイライトの階調がつながります。
逆にすべてが5EVに収まるような風景では、D300だけでなくD3もjpeg撮って出しでそのまま使えるようか明るい絵になります。
輝度差のない風景を中心に撮られている方はD300、D3の評価測光は明るすぎるという意見が多いです。
14bitで撮影してRAWでアンダーからリカバリーする分にはD300の評価測光はとても精度が高いと思います。

書込番号:10106186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 ゴン太くん 

2009/09/05 22:45(1年以上前)

こんばんは。

自分はマルチパターン測光とオートブラケットを組み合わせて使うことが多いです。
またRAWで撮っておいて後からCapture NXで調整してます。

書込番号:10106345

ナイスクチコミ!0


スレ主 misotamaさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/05 23:02(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。まだまだ勉強不足で教わることがたくさんありますが、これからもよろしくお願いします。

書込番号:10106486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/09/05 23:58(1年以上前)

misotamaさん、こんにちは。

閉められた後の遅いレスですみません。
アクティブDライティングの「強め」にしても追いつかない状況でしょうか?
NXやNX2をお持ちでしたら、アクティブDライティングを「する」にして、
RAWで撮っておかれますと、後で変更可能ですので効果の確認が出来ます。
逆光時ではなく順光時でも、人物の顔が小麦色?に成る時は有効かと思います。
(ViewNXにも明るくするDライティングHSという機能がありますが、変な色になるのでお勧めではありません)

あとは、内臓ストロボをやや弱めにして発光させてみてはいかがでしょうか。
私は順光でも風景バックにした人物撮影ではよく使います。
目にキャッチライト効果も出て活き活きします。
汗をかいていると、ちょっとテカテカするのが、難ですが... 

書込番号:10106903

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/09 21:11(1年以上前)

露出補正って使いませんか?

逆光の時とか
白バック
黒バック
緑の森バック

それぞれの場合で、−1から+1ぐらいは、常に補正しないとダメでしょう。
かりに、カメラが正しい露出を計算できたとしても、
本人の意図するものでなかったら、補正するしかないでしょう。

あるいは、スポット測光、入射式露出計使って、または、
液晶見ながら、適正になるように、マニュアルで露出とか。。。。。

無補正で撮るのは不可能な被写体は多いですよ。
たとえば、雪の中の豆腐、これなんか自動では灰色になるでしょう。+2は必要でしょう。

アクティブDライティングは、シャドウを持ち上げますが、持ち上げるというだけで、
持ち上げた部分は、ノイズが目立つので、あまり頼ってもいけません。

書込番号:10126704

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/09 21:19(1年以上前)

D300じゃないですが。
プールなどで、
背景が明るいときは、
基本的に+0.7補正です。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10337436141.html

露出補正なしで撮ったのは、やっぱり顔がくらいです。
ただ、それが狙いなら、それでいいわけで。
あくまで、撮影者の意図です。

書込番号:10126748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/09/09 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アクティブDライティング:しない

アクティブDライティング:強め

アクティブDライティング:しない 露出補正+0.7

マルチパターン測光 i-TTL-BL調光

mao-maohさん、こんにちは。

>アクティブDライティングは、シャドウを持ち上げますが、持ち上げるというだけで、
>持ち上げた部分は、ノイズが目立つので、あまり頼ってもいけません。

確かにそうなのかも知れませんが、
仮に+0.7すれば、暗部のノイズ云々の前に諧調が飛んでしまう場合もあるかと思います。

スレ主様の撮影状況の場合ですと、マルチパターン測光で人物撮影という条件でしたので、
i-TTL-BL調光によるストロボ発光が簡単で良いのではないかと思ったしだいです。

書込番号:10127424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング