D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

これって前ピンでしょうか?

2009/08/29 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 
当機種
当機種

久しぶりに持ち出したTokina 124で秋の田園風景を撮ってみました。
家に帰り早速読み込んで確認してみるとなんか違和感あります。

撮影時の合焦ポイントよりかなり前に合焦している気がするのですが…。
気のせいでしょうか?

画像は等倍切り出しを添付しておきます。
尚、撮影時の合焦ポイントは前方の防風林です。

どなたかご意見よろしくお願い致します。

書込番号:10070606

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/29 23:28(1年以上前)

被写界深度がすごーく深いと思うので
(1.5m〜∞ぐらいではないでしょうか)
ピント位置を知るのは難しいんじゃないでしょうか?

書込番号:10070684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/29 23:36(1年以上前)

ええねんさん、こんにちは。

全体にピントが合っているように見えます。
14mmF6.3で撮影されていますので被写界深度が充分に深いのだと思います。

ピントは問題ないと思いますので、画像が緩く見えるのは、レンズの特性あるいはカメラのセッティングによるものかと思います。

書込番号:10070717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2009/08/29 23:37(1年以上前)

私も特に前ピンだとは感じません。

書込番号:10070726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/29 23:44(1年以上前)

ええねんさん、こんばんは。

アップされた画像だと分かり難いですね。
広角でF6.3だと被写界深度が深いので分かり難いのですが、手前にもピントは来ていないような・・・
全体的に甘い感じですが、SSから考えて手ブレの可能性は低いですよね。

う〜ん分からん。(^^;

書込番号:10070764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/08/29 23:46(1年以上前)

>LR6AAさん、

コメント頂き有り難う御座います。

んん〜確かに言われてみれば…。
深度は深いのでこれはこれで合焦してるのでしょうね。

>BLACK PANTHERさん、

コメント頂き有り難う御座います。

やはり合焦は問題なさそうですね。
そうなんですね〜なんとなく緩く見えた感じもします。
レンズとしてはもうちょっとかっちりとした表現をするはずなんですが。
ボディのセッティングも特に変わったことはしてないので…。
何故かはちょっと分かりませんが。

>鳥撮りトリさん、

コメント頂き有り難う御座います。

やはりピントは気のせいだったのかもしれません(^_^;A
なんか全体的に緩い感じは否めません。





書込番号:10070771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/08/29 23:50(1年以上前)

>タン塩天レンズさん、

コメント頂き有り難う御座います。

風景写真なので分かりにくいですね(^_^;A
すみません。
ピントよりも甘い感じがそう感じさせるのかもしれません。
SSからもまず手振れはないと思いますし…。
ん〜原因が分かりません(+_+)

書込番号:10070787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/30 01:09(1年以上前)

こんばんは。

私も同レンズ(2型の方)使ってます。なかなかいいレンズですよね。

やはり前ピンのようには見えないですねえ。
微妙にねむたい気はしますが。

一枚目を見ると右側にゴーストのようなものが出ています。
もしかして半逆光のような状況で全体にフレアがかってたりとか?
トキナーのこのレンズは(特にマイナー前のもの)あまり逆光に強くないのでもしかしてと思いました。

それと、空を見ると雲が速く流れているように見えます。
もしかして風強かったですか?風による被写体ぶれの可能性はないでしょうか?
(こっちはSSからすると可能性は低いかもしれませんが・・・)

書込番号:10071160

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/08/30 01:57(1年以上前)

すみません。訂正です。

>右側にゴースト→左側にゴースト

失礼しましたm(  )m

書込番号:10071325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/30 02:11(1年以上前)

> 撮影時の合焦ポイントよりかなり前に合焦している気がするのですが…。

おそらくは、広角レンズによるパンフォーカス効果じゃあ。

焦点距離14mm、F6.3、許容錯乱円を0.02mmで計算すると、
ピントを無限遠に合わせると、被写界深度は、
1.57mから無限遠までピントが合う。

同条件で、ピントを50mに合わせると、被写界深度は、
1.53mから無限遠までピントが合う。

同条件で、ピントを20mに合わせると、被写界深度は、
1.47mから無限遠までピントが合う。

同条件で、ピントを10mに合わせると、被写界深度は、
1.37mから無限遠までピントが合う。

同条件で、ピントを5mに合わせると、被写界深度は、
1.21mから無限遠までピントが合う。

同条件で、ピントを3mに合わせると、被写界深度は、
1.04mから無限遠までピントが合う。

同条件で、ピントを1.5mに合わせると、被写界深度は、
0.78mからほぼ無限遠までピントが合う。

すなわち、どう撮ろうとも、AF精度がジャスピンであろうとも、
およそ作例のようにしか撮れない。

> なんとなく緩く見えた感じもします。

作例では画像サイズが小さいので、ピント精度の判別は不能。

> なんとなく緩く見えた感じもします。

F8や、F9, F10に絞るとどうなる。
マニュアルフォーカスして撮るとどうなる。

それから、半逆光でフォーカスポイントがほとんど真っ黒ならば、
ピント合わせが正しく行われない可能性もある。
順光でクッキリ明瞭鮮やかな防風林を撮ったらどうなる。

書込番号:10071375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2009/08/30 02:27(1年以上前)

D300のAF(オートフオーカス)の微調整法の記事があります。
ご参考まで。


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

書込番号:10071426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2009/08/30 04:49(1年以上前)

半逆光なので甘くなっているんではないでしょうか。
僕も先日このレンズを買いましたが強い光に弱いですね^^;

書込番号:10071613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/08/30 07:06(1年以上前)

>お地蔵パパさん、

的確なご意見ありがとう御座います。

私も写りはとても気に入ってますが、
若干光に弱い感じはしますね。
この写真はまだマシなほうですが左側いゴーストが出てしまっています。
意図的に半逆行を狙った訳ではなく昨日は時間帯が遅かったのも良くなかったですね。

ご指摘通り昨日は風が強く稲穂がザワザワを揺れておりました。
SSは速いですがもしかするとあり得るかもしれません。
参考になります<(_ _)>

>Giftsznugeさん、

的確なご意見有り難う御座います。
深度はかなり深いですよね。
広角レンズですのでなおさらパンフォーカスになりやすいとは思います。
今度、もう一度絞りを絞ってみて確認してみたいと思います。

>おばぴー@さん、

コメント頂き有り難う御座います。

今のところピントずれの可能性は低くなってきた感じですが、
どうしても甘感じが続くようであればピント調整もアリかもしれませんね。

>てつD2H&D90(再登録)さん、

コメント頂き有り難う御座います。

そうなんですね…特に光に弱いと感じました。
半逆行でしたがこのくらいなら大丈夫と思いましたが以外とダメでした。
ご指摘通り半逆行で甘くなったor被写体の揺れがどうも今の所有力なような気がします。

書込番号:10071755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/30 07:24(1年以上前)

>広角レンズですのでなおさらパンフォーカスになりやすいとは思います

と云うか、このレンズは私もD200で愛用していますが、14mm側では『パンフォーカス意外では撮れない』レンズです

但しF6.3と云うのでは、いかにも中途半端な絞りです
新しいレンズを入手したときには、絞りを色々な値にして試写を行い、レンズの性能を正しく認識することから全ては始まります
 
このレンズは、開放から2段絞ったF8辺りで撮ると見違える程シャキッとした描写になります
一度、お試しあれ (^^)
 
 

書込番号:10071790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/08/30 07:49(1年以上前)

別機種
別機種

D40+Tokina 12-24mm F4

D40+Tokina 12-24mm F4

モータなし前期形を使っていますが、
このレンズは評判(または勝手な想像・期待)ほどの切れ味はないと思っています。
特に半逆光になるとコントラストが低下するなど、使い方を考えないといけません。
さらに開放の周辺解像度落ちも気になります。

ご参考(新形)GANREFデータ
http://ganref.jp/items/lens/tokina/detail/capability/366

ということもありまして、
開放は甘いらしいが断然逆光に強くハイコントラストのTamron 10-24mmが欲しいところです。

書込番号:10071842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/08/30 07:53(1年以上前)

すいません。事例のISO800は上がりすぎは承知です。

書込番号:10071853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/30 09:16(1年以上前)

別機種
当機種

ええねんさん こんにちは

まず質問を整理させてください。

画像を拝見しますと手前の稲がピントが甘い(ピントが無い)ですがご質問はこちらのことですか。

次に本来のフォーカス位置に対しピントが手前に来る物が前ピン、後ろに来る物が後ピンとなります、これを前提とした場合画像は手前にピントが無く奥にピントがありますので、フォーカス位置のズレで有れば「後ピン」と言う表現が正しいと思います。

しかし画像を拝見する限りこれはピント精度の問題では無くフォーカス位置を奥の防風林に取った為近景が被写界深度範囲入らない事によりピントが甘くなってしまったと予想します。

本来この様な近景から遠景までピントを得たい場合は、絞りをf8程度にピント位置は1m〜2m程度に合わせる事で足元から遠景までピントを合わせる事が可能になります。
一度この方法で撮影を行いそれでもピントが甘いのであれば他を疑うのが良いと思います。

書込番号:10072085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/30 10:04(1年以上前)

絞り開放で、最短付近で撮影してみるとか?

でも、ズームした焦点でも微妙にちがってくるかな?

遠景撮影の場合、無限遠が正確に出ていなければピンズレの可能性はあります。
しかし、そうだとしてもUPされた作例では防風林が暗くてよく分かりません。

書込番号:10072271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/08/30 15:13(1年以上前)

>でぢおぢさん、

ご指摘頂き有り難う御座います。

すみません勉強不足でした(^_^;A
いつも使うズームレンズがF5.6-6.3付近で一番良く解像するのでそのまま使いました。
F8ですね〜もう少し絞ってみて撮影してみます。
情報有り難う御座います<(_ _)>

>うさらネットさん、

ご指摘、参考写真有り難う御座います。

やはりF6.3ではこんな感じで正しいのかもしれないですね。
F14まで絞り込まれた写真でも周辺の流れ解像度落ちは見受けられますね。
今までこのレンズでは割と近景の街中とか建物を撮る機会が多かったので
今回初めて遠景の平坦な写真を撮ってみて初めて気づいた部分でもあります。

対光性能は純正に比べると過度の期待は出来ないですね。

書込番号:10073355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/08/30 15:25(1年以上前)

>望のパパさん、

ご指摘有り難う御座います。

私の意図したかったことですが、
AFでのフォーカスポイントを防風林と稲の境近辺にしたつもりだったのですが、
よく見てみるとその前の田んぼの中央近辺のほうが良く解像しているかなと思ったからです。
皆様のご意見参考にさせて頂きましたが、やはり絞りが甘かったのと
当日は風が強く稲穂がかなり揺れていた所為もあるかなと思っております。

お写真拝見させて頂きました。
綺麗にパンフォーカスになっていますね。
対象物が細かいのでなおさら絞りには気をつけたいと思います。

>マリンスノウさん、

ご意見有り難う御座います。

一度このレンズでF4解放簡易合焦したことありますがフォーカスポイントに特にズレはありませんでした。
暗い防風林をフォーカスポイントに入れてしまったのもマズかったかもしれません。
もう一度晴れの日に、逆行にならないようチャレンジしてみます(≧∇≦)

書込番号:10073394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 D300 ボディの満足度5 PHOTO HITO 

2009/08/30 20:27(1年以上前)

皆様、
たくさんのご意見・ご指摘を頂き有り難う御座いました。
まだまだ未熟者ですが大変勉強になりました。
さらなるスキルアップを目指して…。
これからの時期写真を撮る機会も増えるといます。

勝手ながらGoodアンサーを決めさせて頂きました。
3件までしか決めることが出来ず、
まだまだGoodアンサーを付けたいと思う方もいらっしゃいますがどうかご容赦下さい。


ご指摘にあったように絞りをもう少し絞ってみてはどうなるかと思い、
夜景ですがF8で撮影を試みました。
やはり全然違いました。
撮影対象も違うので一概には言えませんがなんかモヤっとした甘い感じはなくなったと思います。

写真のほうは別件でスレを立てる予定ですのでその際にアップしたいと思います。


書込番号:10074470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

皆さんこんばんは

昨日の夜充電をして、今日使用していたら

下記に書いてある症状が出ました・・・

ファームウェアはAもBも1.10にしてあります

撮影は普通にできるのですが、なんか気がかりです。

同じ症状のかたいらっしゃいますか?

故障ですかね・・・



■ D300ファームウェアVer.1.03
 D300のファームウェアA:Ver.1.03/ファームウェアB:Ver.1.03での変更点は1点。電池マークの残量警告に関するもの。電池残量が充分にも関わらず、撮影中に電池マークがまれに点滅する現象を修正している。

書込番号:10040380

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2009/08/23 21:32(1年以上前)

電池は純正(灰色)を使っていますか

黒ってことはありませんよね

書込番号:10040392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2009/08/23 21:50(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

買った時から付いていた純正品です。

書込番号:10040508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/23 23:08(1年以上前)

電池の接点を清掃して様子を見られてはいかがでしょうか。
再発するようでしたらニコンに修理依頼された方がよろしいかと思います。

ちなみにマルチパワーバッテリーパックMB-D10は使用されていますか?
もし使用されているようでしたら、接点の数が大幅に増えますので、それぞれの接点も清掃してみてください。

書込番号:10041004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/23 23:10(1年以上前)

ちなみに、接点の清掃は乾いたやわらかい布等で乾拭きしてみてください。

書込番号:10041013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 23:48(1年以上前)

取り急ぎファームの再updateしてみたら?

書込番号:10041244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/24 02:30(1年以上前)

一度 ニコン SC に、行かれたら良いと思いましたので‥

書込番号:10041850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/24 05:35(1年以上前)

充電池の接点が汚れているか?
充電池そのものが老朽劣化している可能性がある。
充電池は消耗品だ。
常に満充電状態だと、2年も持たない。

予備の充電池は持たぬのか?
予備の充電池は必需品である。
予備の充電池があれば、1つ充電中に、もう1つで常に撮影可能状態となる。

書込番号:10041991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/24 07:15(1年以上前)

別機種

おはようございます。
私は、D3ですが同じような現象がありました。
そのような現象は、レンズ側のマウントの不良(接点の掃除では直らない物)
で起こることがあります。AF-S 24-70で経験しました(なんと初期不良)。

書込番号:10042120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/24 09:57(1年以上前)

電池の劣化度をチェックし、問題なければサービスセンターに任せるのが無難だと思います。

書込番号:10042462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5 備忘録&雑感 

2009/08/25 06:21(1年以上前)

オインゴ☆ボインゴさん はじめまして。

私も、同様の症状が出ます。ファームウエアも同じ1.10です。電池も純正。
電池の劣化度0(3本を順番に使用)、接点も清掃済み。

点検に出そうと思いながらも、通常は撮影を開始する際、電源を入れてすぐに
発生し、電池を入れ直すと正常に戻りますので、そのままにしておりました。
(稀に撮影中になると、頭にくるのですが・・・)


ちなみに、私の本体のシリアルbヘ20633XXで特定レンズのに限定しないで、
発生しています。

困ったもんです、やはり点検に出して、はやくすっきりした方がいいように
感じております。

書込番号:10046707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2009/08/25 09:07(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

MB-D10は持ってないので、電池の接点の掃除と、ファームの再アップしてみましたところ、今の所症状は現れません。

とりあえず様子を見たいと思います。

ちなみにバッテリーの劣化度は0でした。

ありがとうございました。


書込番号:10046991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5 備忘録&雑感 

2009/08/26 09:51(1年以上前)

ニコンのサービスセンターで点検を行っていただきました。

持ち込んだ時点では、現象は再現せず、電池周りとボディーとレンズとの接点部分
の、クリーニングを行ない、接点部分にナノカーボンを塗布して頂いたとのこと。
とりあえず修理は行わず、様子をみて頂きたいとの説明でしたので、持ち帰り様子をみることとしました。

説明では、目に見えにくいような、接点の傷や汚れ等により、導通が悪くなっている場合があるとのこと。

書込番号:10051611

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

D300で旧ニコンTC-16A使えますか

2009/08/22 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 nikon_f2さん
クチコミ投稿数:103件

実際D300でお使いの皆様にお聞きしたくここでお尋ね致します。
旧ニコンTC-16Aはオートフォーカスでないレンズも
凡その距離が合っていればシャッター切る際に
TC-16Aのオートフォーカスが働くというものですが
レンズのf値が5.6以上であればD300でも使用可能でしょうか。
オートフォーカスの早い遅いは別として使えるか堂かだけでも参考になります。
実際に使ったご経験の方、よろしくお願い致します。

書込番号:10034532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2009/08/22 18:45(1年以上前)

16Aが使えたのは F4と501だけだったと思います。

詳しくはニコンのレンズカタログ/HPをごらんください。

書込番号:10034750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2009/08/22 19:35(1年以上前)

http://chsv.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D300_(10)01.pdf

P352によると 装着すら問題あり だそうです。

書込番号:10034937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2009/08/22 19:59(1年以上前)

すいません
 D2系は対応しているそうです
 もしかすると同時期のF6も対応しているのかも

書込番号:10035039

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/22 21:37(1年以上前)

機種不明

TC-16AS

これですね、過去スレ有りますから検索して見て下さい(確かTC-16でレスした記憶が有ります)。

書込番号:10035468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2009/08/22 21:48(1年以上前)

なるほど、
通常のAFレンズに無い3番ピンがあって
通常のAFレンズに有る6番ピンが無いんですね。

書込番号:10035529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 21:55(1年以上前)

基本的に使えませんが、改造すれば使えます。
探せば改造方法を紹介しているHPもあります。
私も興味があったので、フィールドで会ったD300+TC-16A(改)+Ai Nikkor ED 500mm F4Pをお持ちの方に使わせて頂いた事がありますが、
正直、ファインダーを覗いただけで「私はいいや ... 」と言う感じでした。

書込番号:10035573

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikon_f2さん
クチコミ投稿数:103件

2009/08/22 23:09(1年以上前)

今晩は!

皆さん、アドバイス深謝します。

CoCoichi600gさん、一寸気になります。
>正直、ファインダーを覗いただけで「私はいいや ... 」と言う感じでした。

出来ましたらその時のどう感じられたのかご披露下さい。
よろしく。
 

書込番号:10036080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 23:49(1年以上前)

感覚的な事で、中々表現するのが難しいのですが、
ピントの山が分かりづらいファインダーの様な感じと言った所でしょうか!?
普段私はNikon D200 + Kenko Teleplus Pro300 + Ai Nikkor ED 500mm F4P を扱ってますが、明らかにTeleplus Pro300よりキリッとした絵が撮れないだろうなと感じました。
また操作ですが、まずマニュアルで大まかに合わせておいて、最後の微調整をTC-16Aに任せると言う手順になります。
なら、最後までマニュアルで合わせてしまっても良いのではないかと感じました。

書込番号:10036302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nikon_f2さん
クチコミ投稿数:103件

2009/08/23 10:30(1年以上前)

CoCoichi600gさん、

生の情報有難うございます。

>明らかにTeleplus Pro300よりキリッとした絵が撮れないだろうなと感じました。
>また操作ですが、まずマニュアルで大まかに合わせておいて、
>最後の微調整をTC-16Aに任せると言う手順になります。

このコンバーター自体がAFの役目をしていると聞いていましたが
1.6倍拡大コンバーターとAFの役割を担ったTC-16Aは画像に負担が多いそうですね。
どうしてもAFの反応が遅いとも聞きました。
便利なコンバーターと思いましたが止まりものに何とかなると云う程度ですね。
野鳥等はマニュアルフォーカスで一発で狙ったほうがよさそうです。

書込番号:10037838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信27

お気に入りに追加

標準

D300での絵画作品の撮影

2009/08/19 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

皆様、初めまして。
価格コムは以前から大変重宝させて頂いており、皆様の実際の経験からの豊富な書き込みで勉強させて頂いております。

私はD300ユーザーなのですが、周辺にアーティスト(絵描き・美術作家)の友人が多く作品の写真撮影を依頼される事があります。

実際のカタログに載せるような写真は皆プロにお願いして撮って頂いているようなのですが、普段からの自分のポートフォリオ作りに使う写真までプロに撮って頂いていたのでは金銭面からかなりキツくなるので友人である私に依頼が来ます。

平面作品を撮る上で、光を均一に画面にあてる、作品の正面にカメラを据えるというのは他のカメラでの書き込みを拝読して分かったのですが、D300で平面作品を撮る場合最も適したレンズを教えて頂けないでしょうか?

平面作品のサイズは最大で2590x1940mmになります。
かなり大きな作品なので引きが必要なのは分かりますが作者のアトリエで撮るので7mほどなら引いて撮れます。

画面の水平垂直が歪まない最適なレンズをNikon純正、他レンズメーカーにこだわらずお教え願えればありがたいです。
プロの写真には劣るとしてもそれに準拠するくらいの精度で撮れるものがあれば嬉しいです。予算は決めていません。
ちなみに今所持しているレンズは
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
シグマ 30mm F1.4 EX DC /HSM
です。

何ぶん始めての書き込みにて乱文申し訳ありません。宜しくお願い致します。

書込番号:10019664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/08/19 14:29(1年以上前)

3番目のクロちゃんさん

理想のレンズ径は60mmF2.8Gでしょう。

なお、理想のカメラはこの目的・このレンズではD3xです。

妥協して値段の安いD700と存じます。

DxのD300とFxのD3xやD700とでは撮影距離が異なってきます。
D300ではかなり壁に近くなり、D3xD700ではその2/3の距離で済みます。

なお、均一な照明はかなり練習と理解が必要かと存じます。

お手持ちのレンズは歪みがひどく(複写という特殊用途には)、適しません。

書込番号:10019737

ナイスクチコミ!6


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/19 14:48(1年以上前)

3番目のクロちゃん様、こんにちわ。

>普段からの自分のポートフォリオ作りに使う写真までプロに撮って頂いていたのでは
>金銭面からかなりキツくなるので友人である私に依頼が・・・
上記の事から、無理して予算をつぎ込まなくても良いんじゃないですか?

>AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
このレンズの出来るだけ望遠側で撮れば・・・いいんじゃないでしょうか。

>光を均一に画面にあてる
この点が出来ていれば問題無いでしょう。

どっちにしても、ある程度絞り込んでの撮影になるでしょうから、
そんなにレンズやカメラに予算つぎ込んでも勿体無いですよ。
プロじゃないのですから、ご自分自身の撮影に必要なレンズを揃えていきましょう!!
WB等・・・絵画の色を正確に出す事の方が大切だと思いますよ。

まずはお手持ちの機材でどこまで撮影出来るのか、
じっくり試して(練習)みてからで良さそうに思います。

書込番号:10019793

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/19 14:52(1年以上前)

3番目のクロちゃんさん、
 
 私も趣味の版画作品を撮ることがあります。
 
 基本は単焦点でしょうね。ズームは歪曲収差などがあって、縦線、横線がまっすぐにならないことがよくあります。
 
 作品全体の均一な照明をどうやって確保するかが問題で、私の場合はA3かA2版までですが、あなたの対象とする作品はずいぶんと大きいので、照明が問題ですね。特にガラスが嵌っていると全く泣きますね。アトリエの作品ではこのようにガラスはないと思いますが、自然光だけで撮れるのか、強力な何灯ものフラッシュが要るのか。プロではないので、そこは勘弁してもらえるのかがよく判りません。
 
 レンズではPCニッコール(24mm、35mm、85mmの3機種があります)がこのような目的の時はいいのではないでしょうか。でも高いというなら、単焦点の50mm、60mmなどが妥協できるぎりぎりのような気がします。

書込番号:10019803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/19 15:10(1年以上前)

  >平面作品のサイズは最大で2590x1940mmになります。

  ⇒・大きいですね。

   ・日本画、洋画、「絵画標準寸法」 F、P、M、 のうち、 
   ・200号 F(F:Firure 人物) : 259.1 x193.9 cm 
   ・参照:「琳派の墨絵 花の絵手本」、 日貿出版社 1998/4  巻末ページ 

   ・被写体からの距離、レンズ焦点距離、被写界深度、被写体の入る画角の関係は、
   ・HPの右下の、雑感メモ枠の、「被写体とレンズ焦点距離」に記載。ご参考までに。

  >作者のアトリエで撮るので7mほどなら引いて撮れます。

   ・被写体を垂直に立てかけて、ライティングして、「露出」を取り、さらに、
    デジ一眼なら、「色あい」(ホワイト・バランス(WB))を取り、
    高さが絵画の半分以上可能な三脚で、できるだけレンズの周辺を使わず、
    (歪曲回避)、レンズの中心部を使おうとすると、どこまで、後ろに下がれるか。
   ・下がれるのが、7mだと、作業場所スペースを含めてチェック要。

   ・一例で、35ミリフィルム換算で、被写体が2.4mx3.5m の範囲なら、
    レンズ焦点距離が50ミリなら、5mほど、被写体から離れてぎりぎり入ります。
    APS-Cのレンズなら焦点距離が 1.5倍となります。

   ・私は以前、女房殿の作品の個人的撮影。
   ・そのときは、100号F。 使用レンズは、単焦点レンズを使用。
   ・24/2.8D、 28/2.8D は、歪曲性のため使用回避。
   ・カメラは、銀塩機、複数台。フィルム。及び、デジ一眼1台。コンデジ1台。

   ・そのときは、ライカM6+ズミクロンM-50/2.0、が、一番綺麗に撮れました。
    いろいろな機材で撮ったものを、沢山プリントした中から女房殿が選びました。

   ・ズミクロンM-50/2.0は、水墨画の学術調査に用いている、と、
    日沖宗弘『プロ並みの撮る写真術U』勁草書房 p192)にも記載。

   ・35/2.0D、50/1.4D、Ais55/2.8S、など、できるだけ周辺部を使わないで。
    額縁入り、ガラス入りなら、さらに要注意。反射、歪曲が気になりますね。
    ガラスだけでなく、額縁自体も反射します。

   ・一番気になるのは、ライティング。絵画全体に四辺平等に光を得るのが、
    難しいですね。

   ・プロカメラマンの、展覧会用図録の出品作品500点の撮影(一日間)などは、
    準備まで含めて、時間と費用が結構かかりますね。 以前見積依頼したときの経験。

   ・撮り方はひとそれぞれかと、存じます。
    いろいろ、試してみられるといいかと思います。

書込番号:10019851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/19 16:11(1年以上前)

3番目のクロちゃんさん
> 平面作品のサイズは最大で2590x1940mmになります。

でかいなあぁああ。。。。

> かなり大きな作品なので引きが必要なのは分かりますが
> 作者のアトリエで撮るので7mほどなら引いて撮れます。

縦1940mmを撮像素子の縦15.8mmに撮るには、縮尺率1/123倍となる。
すなわち、焦点距離×(123+1)倍の撮影距離が必要となる。

30mm x 124 = 3.72m
35mm x 124 = 4.34m
50mm x 124 = 6.20m
60mm x 124 = 7.44m
70mm x 124 = 8.68m
90mm x 124 = 11.16m
105mm x 124 = 13.02m

となる。
つまり、マクロレンズで撮るには、Sigma 35mm F2.8 Macroくらいしかない。
35mm F1.8Gは歪曲収差があるので使えない。まだ、旧35mm F2Dの方が良い。
昔の50mmマクロレンズや、50mm F1.4Gで撮るというのはどうか?
単焦点レンズを使う場合はF8が良いだろう。

> AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR

このレンズで望遠端は使えない。糸巻き収差もある。
35mm-50mm付近で、歪曲の最も少ないところを見つけて撮るのはどうか?
F8-F11で描写の良いところを見つけよう。

> シグマ 30mm F1.4 EX DC /HSM

F8に絞って描写が良ければよいだろう。
しかし、歪曲収差がどの程度出るのだろうか?

> 予算は決めていません。

予算無制限ならば、理想を言えば、
D3X + 60mm F2.8Gで撮るのがベストだ。D3 + 60mm F2.8Gが次点だ。
60mm x 82 = 4.92m

それから、ライティングが最も大変だ。
ライティングの基本を玄光社の本で勉強しておこう。

http://www.genkosha.net/mk/cat178/cat22/

http://www.genkosha.net/mk/cat178/cat24/

一部の本は、ヨドバシカメラマルチメディアAkiba 3Fのトイレ前で展示販売中だ。
実際の書籍を手にとって確認してから選ぶのが良いだろう。

書込番号:10020035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/08/19 19:05(1年以上前)

3番目のクロちゃんさん

頼まれて撮るということは、無償であれ有償であれ、依頼者に写真を見せたときに、「いやあ、ほんとにありがとうございました。また、次もよろしくお願いします」の言葉をもらうことができてはじめて合格点です。と私は考えて、結婚式などの式典や、複写(特にスキャナがなかった時代)などをこの40年近く(写真歴はもっと長いですが)行っています。

スレ主さんもそのような方向で考えられておられるようですし、基礎的な知識はお持ちのようです。

しかしまた、絵画の記録(複写)は、特殊撮影です。

普通のスナップとは異なります。

■レンズの像の歪みは、特にフレームつきの被写体では決定的な悪影響を示します。使用できるレンズはマイクロ・レンズ(マクロレンズ)です。

もちろん、PCで歪みを補正は可能ですが。また私自身は通常のスナップでも良く補正はしますが、このような被写体ではPCでの歪み補正は邪道と思います(詳しく書くと長くなる部分ですのでここではこれはここまでとします)。

マイクロ・レンズは、基本的にフルサイズを念頭に設計され、複写では、60mm、50mm、45mm、言い換えればおおむね、長辺36mmの、5/3倍、1.389倍、1.25倍の距離から撮れるレンズが使用しやすいと思います。Dxサイズ用の50mmや60mmはこのような目的には不向きです。これらはフルサイズでは75mmとか90mmに相当し、撮影幅(長辺)が50p以下の場合には使えるかと思います。

今手持ちのD300は、それ自体すばらしいカメラですが、それのためにDXでレンズをそろえてしまうと、複写・記録撮影では不満が生じることになるかと予測します。

まずは60mmF2.8Gではじめられて、時を見て、D3x(より高画素),D700などに、あるいはその時期にはD3xと同じ絵の撮れるD700xなども発売されているかもしれません。

単焦点も歪みはひどいもので、35mmF1.8などはたる型が顕著です。お手持ちのZoomは短焦点側は顕著なたる型、長焦点側は顕著な糸巻型で、その間に、擬似的に歪みがないように見える焦点距離がありますので、その焦点距離で撮りながら、60mmF2.8入手までの間にライティングなどの腕をあげておくということが良いかと思います。

書込番号:10020622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2009/08/19 19:36(1年以上前)

距離が取れるならば DC135/2 DC105/2 も歪は少ないです。

書込番号:10020733

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/19 20:00(1年以上前)

3番目のクロちゃんさん、こんにちは。

>画面の水平垂直が歪まない最適なレンズ

Sigmaの50mm/F2.8Macroが安い割に歪曲収差が一番少ないと思います。

予算はいくらでもというのであれば、45mmのアオリレンズがありますね。10倍値段が違うかも。



書込番号:10020848

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/19 20:10(1年以上前)

所有の D3 + PC 35mm F2.8 で撮って見たいなと思いましたが、実際に絵画を撮った事は有りません。

書込番号:10020888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/19 20:20(1年以上前)

> 平面作品のサイズは最大で2590x1940mmになります。
> かなり大きな作品なので引きが必要なのは分かりますが作者のアトリエで撮るので7mほどなら引いて撮れます。

この絵画を7メートルの距離から見ると、対角線方向の画角は26°2′になります。
つまり、60ミリレンズがぴったりです。(DXでの対角線画角=26°30′)

ただし画面サイズが正確にセンサーサイズではないことと、
レンズの焦点距離には誤差があること等を勘案すると、
シグマの50ミリマクロレンズが最適だと思います。

50ミリはF2.8のマクロの方です。
F1.4の方ではありませんのでご注意願います。
シグマの50ミリF2.8マクロレンズは、歪曲収差が皆無です。
まさに絵画の複写に最適です。

ただし、私の計算相違、その他勘違い等で撮影出来ない状況になっても、責任は一切持ちません。
あくまで自己責任でお願いします。

書込番号:10020958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/19 22:09(1年以上前)

ある画廊が商品の絵画を運搬するときにかける損害保険用の記録写真を撮ったことがありますが、この時に得た経験から注意事項を挙げてみますと、

1、歪みを抑制する為に、レンズは望遠側を使う。
2、どんなに高解像度のレンズを使うにしても、画面周辺の諸収差の影響を避ける為に、画面一杯に写さず、画面中央七割ぐらいの域に納めて、必要な部分だけをトリミングをする。
3、平面作品を、必ず光軸に対して垂直に設置する。
4、作品全体へ均等に照明を当てる。
5、作品の色会いと照明光の色温度には十分注意して再生する。

特に4は作品が大きな場合は大変大掛かりなライティングが必要になる場合があるので、そんな時は取り扱いに注意しながら屋外に持ち出して、曇天下、もしくは晴天時の日陰で撮るのも有効です。

書込番号:10021590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/08/19 22:51(1年以上前)

> ちなみに今所持しているレンズは
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
シグマ 30mm F1.4 EX DC /HSMです。

シグマの30mm F1.4は開放での柔らかい描写が特徴なレンズで、絞っても画質が向上するタイプではないし、30mmとしては歪曲も大きめです。
一眼レフ用レンズは50mmでも肉眼でわかる歪曲があります。
わたしなら純正マイクロ+NX2での歪曲自動補正を利用します。

書込番号:10021909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/19 22:51(1年以上前)

> 2、どんなに高解像度のレンズを使うにしても、画面周辺の諸収差の影響を避ける為に、
> 画面一杯に写さず、画面中央七割ぐらいの域に納めて、必要な部分だけをトリミングをする。

これってまさしく私がいつも言っていることですよ。
FXよりもDXが画質が上という何よりの証拠です。

DXはFX用レンズの中心付近約2/3だけを使うフォーマットです。
つまり、はからずも「画面中央7割りぐらいの域」だけを使っているのです。

なので、上に書いたシグマ50マイクロレンズ(元々FXカバー)を使う分には、DXなら画面一杯に写してかまいません。
(当然F5.6くらいに絞るとしてですが)
DXの画面一杯が、まさしくFXの画面中央7割域になっているのですから。

こんなノウハウにも、DXがFXのおいしい部分だけを使っていることの証拠がありましたね。

書込番号:10021913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/08/19 23:00(1年以上前)

SIGMAの50mmF2.8マクロで決まりでしょう。
元々が複写用で歪曲は極限まで小さいと認識しています。
距離条件と撮影範囲からもなんとか収まりますしね。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/50_28.htm
http://kakaku.com/item/10505011307/

書込番号:10021972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/19 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

エル・グレコ、キリスト磔刑

アンゲラン・カルトン、アビニオンのピエタ

レンブラント、バテシバ

3番目のクロちゃんさん 
美術品の撮影は基本的なことを守ればそれほど難しいものではありません。コピーと同じですから。しかし、おっしゃるように、カタログレゾネ用だけでなく、作品の記録としても残しておくとなると、まず4X5で撮るのが普通です。そうすれば作品はきれいに写せて高く売れるからです。しかし、これだと当然ながらお金が掛かります。
まずカメラが絵面に対して平行になっていて、しかも絵の中心点に三脚でしっかり固定されていることが重要です。平行でないと、ピントのずれや歪みの原因となります。
ライティングは、45度の角度より少し画面に寄った方向から、絵面全体に均一になるよう左右多灯で照明を当てるのですが、これがなかなか難題です。特に絵が大きいと少し離れた位置から左右数灯ずつバルカーを当ててもなかなかうまくいきません。何度もテストして一番いい位置にストロボのライト(当然ディフューズして)を当ててみてください。

しかし、単に画家が自分の記録として残すならそんな面倒なことをせず、D300+自然光撮影で問題はないと思います。これならお金もかからないし、簡単です。
ただし、絵の原色を正確に撮影することは少し困難になると思います。特に室内にある照明は消して、自然光が絵に均一に当たるような場所を撰ぶ必要があると思います。これがアトリエの中だと難しくなりますから、出来ればSB800を2灯くらいを用意し、バウンスで光が均一になるよう工夫するのがいいと思います。
それが難しいときは くらくらどんさん が言うように、屋外に持ち出し、日陰または曇天に撮るのがいいと思います。
レンズは皆さんがお勧めするように、マイクロ60oF2.8が向いていると思います。しかし、絵のサイズが大小様々だと時々対応に苦慮するかも知れません。そんなときは多少問題があるけどショートズームも便利です。

添付したサンプルは、昨年ルーブル美術館で、D300+VR18-200oで館内の照明だけで撮影ったもの(フラッシュは基本的にどの美術館も禁止されています)で、手持ち撮影です。
このレンズは歪みが大きく、どうしても額縁が樽型に歪んでしまう欠点があります。これがPhotoshop のレンズ補正でどのくらい治ったかの例として添付しました。
とくにグレコの「キリスト磔刑」と「アビニオンのピエタ」はいずれも大きな絵のため、当然歪みも大きいです。また、レンブラントも額縁が歪んで撮れてました。
Photoshop のレンズ補正でレタッチではこのくらいが限界のようです。
原画の色調、シャープさなど、専門的に撮ったものと比べてちょっと冴えないですが、個人のポートフォリオ記録ならこの程度でいいのではないかと考えます。
なお、私は最近はVR18-200 を手放し、17-55oF2.8を使っていますが、このレンズもお手軽でお勧めできます。

書込番号:10022055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/19 23:16(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。

まず返信くださった皆様、初めてのつたない文章での質問に真摯に答えてくださりありがとうございます。
短時間でこれほどのレスポンスを頂き大変嬉しく思います。
ありがとうございます。

>カメラ大好さん
返信ありがとうございます。
フルサイズ機、確かにそのとおりだと思います。
手持ちのレンズでは歪みが酷くなるため依頼を受けかねると返事することもあるのですがまだカメラにお金を回す事の出来ない若手作家が多く、その中でとりあえず一番良いカメラになるであろう私の所に話が来ます。
私も少ないながらもレンズ資産を増やしていこうと考えていたDX機からFX機に乗り換えるにはキツくもあるのでDX機で使えるレンズを探しております。
60mmF2.8G調べてみます。

>abcdefzさん
返信ありがとうございます。
友人達が、「きちんとある程度使える写真が撮れるなら小額でも謝礼を出してもいい」という事も話していて、私自身もカメラの撮影用途、カメラ使用の上で勉強の幅も増えるので、可能である程度ならばレンズを増やし彼らに協力出来ればと思い、検討してみている状態です。
もちろん、手持ちの機材から「じっくり試して」みようとも思っています。
しかし新たなレンズに興味をそそられるレンズ沼の入り口に立っている自身としては先輩方の意見の中から興味をそそられる1本を手に入れ、友人達にビシッとした写真を見せたくもあります。
まずは実際の現場で色々試してみてからというアドバイスありがたく思います。

>Macinikonさん
返信ありがとうございます。
版画作品は特に細やかなインクのノリなどを再現されるのにお心を砕かれていらっしゃるのでしょうね。
以前私も標準ズームでF200を撮った所半端無い歪みが生じまして、難しく感じておりました。
出来上がったばかりの画廊に出す前の撮影になるのでガラスなどの保護はなくその点は問題ないのですが、やはり大きな作品になればなるほどライティングの難しさも感じております。
ともあれ、単焦点の50mm,60mm PCニッコール(こちらは全く見ておりませんでした。)さっそく調べてみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:10022084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/08/19 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

お借りした図 [10022055]

まだ左側が不完全ですが

モンターニュさん

私は、仕事が細かいことをする方面で、気になったサンプルを少し手直しさせていただきました。

画面左のラインがまだ凹んでいますが、あるいは原画のセンターがレンズ光軸とあっていないなどはなかったでしょうか?

補正の基本は私の記載した
私の広角写真の処理フロー Nikon NX2 PhotoShop CSの活用
http://75690903.at.webry.info/200812/article_14.html
に拠っています。

書込番号:10022217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/19 23:40(1年以上前)

デジ(Digi)さん
大事なことを書き落としました。
美術品では、カンバスのサイズが重要です。
絵の一部だけをトリミングするのは、写真の作品としては良くても、記録としては役立ちません。
カンバスの端にスケールを置いて撮ることもあります。

書込番号:10022256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/19 23:43(1年以上前)

カメラ大好さん
補正例、ありがとうございます。
こうしてみると、自分も随分いい加減に画像処理していたのだなと反省しました。

書込番号:10022277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/19 23:48(1年以上前)

続きますが失礼します。

>輝峰さん
返信ありがとうございます。
まずは皆様にお礼を申し上げている所なので後でじっくりと「被写体とレンズ焦点距離」参考にさせて頂きます。
作業スペースとの兼ね合いも含めて検討してみたいと思います。
もしお手すきの時があればF100号を撮られた時のライティングの状況(どのようなライトをいくつ、どのような状況に設置されたのか等)教えて頂けると後学の為になるかと思いお願い出来ればと思います。
プロカメラマンの方、500点を1日ですか?!やはり経験量というのは1日にしてならず、頑張りたいと思います。
ありがとうございます。

>Giftszungeさん
返信ありがとうございます。
でかいんです。、、、それに準じてアトリエも大きいのでなんとなくいけるんじゃないかと考えがちなもので、実際のリアルな数値を提示して頂いて、まずはアトリエの実測からキチンと調べ直してからレンズ選びも考えてみようと思いました。
予算はいきなり絞って厳しくなるよりより多くの意見を頂けたらと思い設定しませんでしたが実際の自分の財布と検討してボディはD300で出来たらと思います。提示して頂いた方法を今度試してみたいと思います。
ありがとうございます。

>カメラ大好さん
再びコメントありがとうございます。
自分も以前絵を描いており、作品撮影に関しての出来不出来にはやはり厳しい目がつきます。合格点をもらうにはまだまだ勉強不足、腕不足で皆様のご意見を希貨として勉強の初めとしたいと思います。
マイクロレンズの特性などまだまだ知りえてない部分が多くあるのでこれを機に学習したいと思います。
ありがとうございます。

>ひろ君ひろ君さん
返信ありがとうございます。
採れる距離を実測してから可能なレンズを選ぶ。今まで考えていなかった事なのでこれからになりますがしっかり考えてみたいと思います。ありがとうございます。


書込番号:10022303

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:435件

未だD70でD300ではないのですが、ここの板が一番経験豊富な方々の意見が伺えそうなのでおねがいします。
ボンヤリと光るシャンデリアとバックの壁を同時に撮影したいと考えます。
でも、照度の高いものと低いモノを撮影すると、光っている部分が白とびするか、バックが真っ暗になり、どちらかが必ず犠牲になってしまいます。
一般的なテクニックでカバーする方法は無いでしょうか?

書込番号:10007595

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/16 20:51(1年以上前)

一般的には、シャンデリアの後ろに、外部ストロボを設置して光量を調整して撮るのが一般的だと思います。

外部ストロボで、リモート操作出来るのも有るので、本格的なストロボを設置しなくても大丈夫だと思います。

書込番号:10007621

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/16 21:01(1年以上前)

貧乏性3号さん、

 撮影意図がイマイチよく分からないのですが、シャンデリアの発光している光源もバックの壁も適正露出限度内で撮りたいのでしょうか?
 普通のデジカメは7EVほどの明暗差まで撮れるのですが、おっしゃっている状況はこれを超えるのではないかと思います。つまり光源が白飛びで、壁が黒潰れになると思います。
 補助光源を使うのもありですし、RAWで撮って、後から暗い部分を持ち上げると9EV程度まで撮れると思います。
 私は明暗差のある被写体の場合は現像処理でカバーすることが多いです。ニコンのCapture NX2は遅くて、使いづらいソフトですが、このように黒潰れを救うのはなかなか優秀ですよ。

書込番号:10007677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/16 21:27(1年以上前)

機種不明

シャンデリアはとはちょっと違いますが、こんな感じ?

シャンデリアの灯りだけを使って撮るしかないなら、NC-NX2を使ってDライティングを効かせるのが表現させやすいかと思います。

上の写真は三脚使用不可(使用許可料を支払えば使えますが、ワンカット幾らでしたので使ってません)なので感度を上げ気味で撮っていますので少々ノイズが乗っていますが、三脚を使ってシャッター速度を落としてやれればD70でもかなりクリアに仕上がります。
あとは、Dライティングで出てくる暗さと照明が飛ばないギリギリの露出を見つけるしかない・・・こればかりは何度も繰り返してバランスを見極めるしかない・・・です。

シャッター一発では、たぶんラチュードの中に収まらないと思いますので。

書込番号:10007803

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/16 21:48(1年以上前)

特殊な方法として、
角型フィルターを付けて、テクニカルグラスをセットし、シャンデリア部分をマスクする。
ND4くらいの効果は出るのですが、ムラが出ないようにするのが難しい。

書込番号:10007930

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/08/16 22:00(1年以上前)

別機種

撮影意図や状況がよく判りませんが、可能なら昼間のちょうど良い明るさの時に
シャンデリアを点灯して撮れば良いんじゃないでしょうか。

書込番号:10008009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/16 22:06(1年以上前)

シャンデリアの光量が調整できるなら最小にして撮影とか、ハーフNDとか、ハーフでスノークロスとか?www

書込番号:10008048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2009/08/16 22:12(1年以上前)

静止物ならHDRが可能です。

昔、バックライト液晶の製品を撮影したことがありますが
筐体の明るさと液晶の明るさが共存できませんでしたが
照明を付けたカット と 照明なしのカット を合成したことがあります。

書込番号:10008095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/16 22:17(1年以上前)

…と言うか、シャンデリアの、あのキラキラ感は視覚的な輝度差ゆえねものなので、画面内の局部的なエラー(白トビ&黒潰れ)を処理してしまうと本末転倒のような気がしますが…。

シャンデリアの部品をクローズアップした写真なら話は別ですが、発光体とディテールを作り出す影の部分を全てラチチュード内に納めるなら、単にキレのない平面的な写真になりそうな気がしますが…。

書込番号:10008126

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/16 23:48(1年以上前)

>シャンデリア
シャンデリア その物を撮るのでは無く、場の雰囲気も撮りたい!ですよね。
コントラスト差の有る 被写体は、露出を変えて撮った複数ファイルの合成→HDR処理を他の方法をやっても
駄目ならする!で、最終的には可能です。

先ず 絞り優先で RAW に設定し、-3 -2 -1 0 +1 +2 +3 の AE BKT をして7ファイルを取得します。
この中に 使える物が有れば(多少白トビしていても)、画像調整で大丈夫です。
先ずは 純正Capture NX 2 のDライティング機能ほかを使います。
ほかにも…
Capture One 4 の HDR(RAW 1 ファイル)。
SILKYPIX Developer Studio Pro の覆い焼き機能。
Adobe Photoshop CS4 の白トビ軽減機能 & HDR 処理機能。
…とかを使います。

それでも 駄目なら、Photomatix Pro 3.2!
取得した RAW 3〜7 ファイルの HDR 処理をすれば大丈夫です。
http://www.hdrsoft.com/index.html

書込番号:10008660

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/17 00:02(1年以上前)

別機種
別機種

HDR

RAW → JPEG のみ

追伸
対象は違いますが…
RAW 1ファイルの HDR 処理の画像です(Photomatix Pro 使用)。

書込番号:10008724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2009/08/17 09:09(1年以上前)

皆さん有難うございます。
言葉足らずで、質問の意図が不明確で申し訳ありませんでした。
私の意図としては、シャンデリアを含む部屋全体の雰囲気をなるべく目で見た雰囲気に近づけたいということです。
RAW現像での処理と並行で、補助光としてスピードライトや、昼間の撮影もトライして自分のイメージと比較してみます。

書込番号:10009666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/17 17:04(1年以上前)

当機種

ガラスの森美術館

スレ主さんの仰っておられる事は
このような状況下での撮影と言う事でしょうかね
難しいですよね

画の拙さはご容赦を…

書込番号:10010959

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/08/17 19:57(1年以上前)

機種不明

私のアーカイブにこんなのがありましたが、こんな感じではどうでしょう。
神戸の異人館で撮ったものです。

書込番号:10011621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/17 22:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

海賊船 撮ったまま

海賊船 分離処理

夜のホテルにて 分離処理 

 貧乏性3号さん こんばんは。

>照度の高いものと低いモノを撮影すると、光っている部分が白とびするか、バックが真っ暗になり、どちらかが必ず犠牲になってしまいます。一般的なテクニックでカバーする方法は無いでしょうか?

 カメラと撮像素子のハード面で解決されればベストですが、当分実現しないでしょう。ソフト面で凌ぐのがベターと思います。
 問題は2つです。1つは、ダイナミックレンジがまだまだ狭いこと。もう1つは、にもかかわらず、極端に明るいところと暗いところが非連続的に同居することです(あまりに無駄で、もったいないです)。人間は上手く折り合いをつけるのですが。
 ソフト面(例えば、Photoshop)での代表的なアプローチは、@極端に明るい領域を選択する。A領域反転する。B反転領域(暗闇になったところ)を適度に操作する(少し明るくするなど)などが可能です。ただし、下剋上すると不自然になります(穏やかに・・・)。
 ささやかな実写例を紹介します。
1)撮ったまま
2)上記の処理を控えめにやったもの
3)同じように、夜のホテルで処理したもの 

書込番号:10012321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/08/17 22:19(1年以上前)

照度ではなく光度または輝度ですね。

照度は光が当たった照射面の明るさ、光源の明るさは光度または輝度です。
詳しくはググってください。

書込番号:10012446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディの満足度4

2009/08/17 22:27(1年以上前)

ストロボがあるんなら、マニュアルにしてシッタースピードを落とせばいいんじゃないですか。基準はオートで計ってから。

室内撮影で白熱灯の赤っぽさ等を残す場合にはそうしますよ。

シャッタースピードを長くすれば定常光の割合(シャンデリア)が多くなり、短ければ瞬間光(ストロボ)だけになります。

面倒ならフジのF200EXRを買って、DR(ダイナミックレンジ)800%で撮る。
(冗談ですけど。)

書込番号:10012505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/17 22:52(1年以上前)

 ストロボを上手く使うは有効ですね(あるいは最善手)。

 フジの方法は、ダイナミックレンジを少し拡大して、あとは、シグモイド関数的に高輝度領域の感度反応を急速に鈍くしているので、真の満足ではないですが、簡単に飽和しない心地良さはあります。NIKONもフジの撮像素子を採用したカメラもレパートリーに加えると良いのではと思っています。

書込番号:10012701

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/18 15:52(1年以上前)

将軍と大奥さんの 参考画像と調整に付いてのレス参考に成りましたが、Capture NX 2 をお持ちでしょうか?
これの D ライティング高精細を設定するだけで、随分良く成ると思います。
お許しが有れば、やってみます。

書込番号:10015382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

秋の北海道についてご教授ください。

2009/08/15 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:2081件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

皆様


こんにちは!^^
来月9月の下旬の連休に両親を連れて北海道に撮影に参りたいと計画しております。
これまでは道東と知床には行ったことがありますが、
その他の地域には未だ訪れたことがありません。
できれば少し早いと思っておりますが、紅葉と雄大な風景を楽しみたいと考えています。
お勧めの場所はありますでしょうか???
是非ともご教授頂ければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:10001269

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/08/15 13:38(1年以上前)

9月に紅葉となりますと、さすがの北海道でも大雪山系か十勝岳くらいしかないみたいです。

●全国紅葉最前線
http://kouyou.nihon-kankou.or.jp/list/result.php?m=1&c=01&c2=01&pos=20


紅葉関係なくても良いなら、定番は富良野や美瑛周辺とかでしょうか。
#北海道在住の癖にほとんど行ったことないに等しいですが。。。

書込番号:10001375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/08/15 14:38(1年以上前)

ご無沙汰しております。

北海道の9月は、紅葉にはちょっとだけ早いです。
9月の紅葉は大雪山系が有名ですが、ご両親と行くとなるとタミン7155さんのプロフィールから
結構ご高齢と思われますのでお勧めできません。
また、ご両親と一緒ということからそんなに撮影に重点を置けないと思います。

この条件で雄大な風景なら、やはり道東の行った事のない場所の観光地がいいでしょう。
定番の阿寒、摩周、屈斜路の各湖がお勧めです。
(タミン7155さんは、確か去年の9月知床に行ったことは憶えていますが、その時の
写真見た事が無く、どこに行ったのか分からないので定番を紹介しました)

私、ごく最近川湯温泉に宿泊しましたが、草津と殆ど同じ泉質で泊まるにはいいですよ。
具体的に行き先が決定すれば、もっと詳しい情報を書けると思います。

書込番号:10001593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/08/15 15:18(1年以上前)

ココナッツ8000さん


無知な小生に早速のレス恐縮です。^^
そうですか。。。やはり早いですか!
紅葉は変更しなくてはいけませんね。。。
ありがとうございました。



☆ババ☆さん


お久しぶりです。
またレス戴き恐縮です。。。^^
両親には雄大な自然と食事で、私が撮影と考えていましたので。。。。
やはり紅葉は少し早いんですね!
それと、小生の知床行きの際にはアドバイスありがとうございました。
お陰で知床と道東は一通り。。。。^^

こうなれば、やはり定番の旭川や富良野界隈でしょうか???
う〜んもう一度考えます。日程だけが決まっているものでして・・・。
ありがとうございました!^^

書込番号:10001737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/08/15 16:30(1年以上前)

タミン7155さん>
道東は一通り周られたとのことですので、、、

>こうなれば、やはり定番の旭川や富良野界隈でしょうか???
では、大雪山系の登山をお勧めします。
大雪山系といえば、先月に10人の方が凍死され、ちょっと躊躇されるかもしれません。
しかし、黒岳なら登り易いです。
黒岳は層雲峡という所からロープウェイとリフトで7合目まで行けるんです。
7合目から頂上まで徒歩で、私は小学校の高学年の頃登ったのですが、かなりきつかったですね。
ご両親が一緒なら頂上まで登ろうとはせず、頂上に向かって散策する気分で行かれるとよい
でしょう。
また、年齢よりも体力に自信があるのなら、水分を摂りながら2時間位かけてゆっくり登る
ことをお勧めします。
ちなみに、私が登った時期は8月中旬。しかし頂上付近には雪がありましたよ。
その日は晴れでしたので、半そで半ズボンで余裕でした。
行かれる時期は9月の連休ならば紅葉は見れると思います。

黒岳の麓である層雲峡もまあまあの景観が楽しめますし、そこに行くなら美瑛、富良野も近い
のでお勧めできます。
美瑛から白金温泉への途中に「青い池」があり、そこはカメラマンにとって定番ですから
是非どうぞ。

ただし、この界隈の食事が美味しいとは聞いたことありません。
食が目的なら内陸部より海沿いですね。ただ、9月なら花咲ガニもウニも旬は過ぎてますけど。

書込番号:10001980

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/08/15 16:43(1年以上前)

☆ババ☆さん


>では、大雪山系の登山をお勧めします。
大雪山系といえば、先月に10人の方が凍死され、ちょっと躊躇されるかもしれません。
しかし、黒岳なら登り易いです。


ありがとうございます!
確かに今調べたところ、リフトもあるようですね。。。
さすがに両親は70後半ですので、その辺りを散策する感じがいいかもしれません!
そして層雲峡→美瑛→富良野がいいかもしれませんね!^^
そうなれば、層雲峡辺りで一泊&富良野で一泊し、
札幌か若しくは帯広に出るコースがいいかもしれません。。。

本当にありがとうございました!^^

書込番号:10002027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/15 19:54(1年以上前)

現地からお知らせします。
9月の連休時期の紅葉は標高1500m以上でないと見られません。
そうなると「紅葉」を見て楽しんで撮るのにベストな場所は限られます(大雪山周辺)。
旭岳温泉から姿見の池までロープウエイで行く、層雲峡の奥の銀泉台に行く(徒歩で30分で紅葉の斜面)、黒岳ロープウェイ、高原温泉(下から眺めます)です。プランとしては何処からはいるかによって変わりますが、旭川空港に入るとしたら旭岳温泉(泊)-銀泉台(高原温泉)層雲峡(泊)−三国峠経由で帯広(泊)(食べ物が北海道で一番おいしいと思います)−そして札幌でしょうか?。大雪山の紅葉情報は環境省の「層雲峡ビジターセンター」のHPが一番確実で早いです。マイカー規制などもありますので確実な情報を入手することをオススメします。その時期の大雪は初雪が見られることもありますので防寒対策は十分にしてください。まだまだお知らせしたいことはありますが、ここまでです。

書込番号:10002697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2009/08/15 22:23(1年以上前)

タミン7155さん こんばんは

札幌在住の者です
9月の下旬となると、皆さんご指摘のとおり自ずと標高の高い場所に限られますね
ちなみに昨年10月に札幌市近郊での紅葉↓
http://yanachan.blog.drecom.jp/archive/373
コスモスが有名な遠軽町の太陽の丘や
収穫期が終わり、9月末から10月に緑肥として植えるヒマワリが
見られるパレットの丘(恵庭)も良いかもしれません

書込番号:10003379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/08/15 23:28(1年以上前)

>パレットの丘(恵庭)

細かいようですが…所在地は千歳のようです^^

書込番号:10003728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2009/08/16 00:44(1年以上前)

北海道イイーなぁ。
はるか昔に富良野・美瑛に一度だけ行ったのですが、、
やはりココはアホなミーハー大阪人のワタシには定番、外せないポイントでしょうか(笑)
スレ主さんはD3Xも持ってらっしゃるようで、富良野、美瑛の風景なら楽しみも最高でしょうね。
時間さえあればのんびりイキたいわぁ。
羨ましくて涼しげな良いスレです。是非、良い御旅行を。

書込番号:10004138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/08/16 00:49(1年以上前)

Kガイドさん

はじめまして!
凄く詳細なアドバイスと情報をありがとうございました!!!
すかさずコピペして自分のアドレスにメール飛ばしました!
本当にありがとうございました!!!感謝いたします!!^^



ぴんさんさん

ブログ拝見させて頂きました。。。。
やはり10月なんですね〜。
時期も確かめずに。。。反省です!
ですが紅葉キレイですねぇ!!!
パレットの丘参考になりました!感謝いたします。



ココナッツ8000さん

丁寧なご示唆ありがとうございました!^^
感謝申し上げます!^^

書込番号:10004160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/08/16 01:07(1年以上前)

大口径レンズさん


レスありがとうございました!
またお気遣いの言葉も恐縮です。^^
じっくりと調べて、親孝行に名を借りた撮影を何とか楽しみたいと!
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:10004224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2009/08/16 05:25(1年以上前)

>ココナッツ8000さん

ナイスチェックです(失礼いたしました)
パレットの丘は千歳ですね
http://www.city.chitose.hokkaido.jp/index.cfm/1,4468,140,140,html

書込番号:10004733

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/16 14:21(1年以上前)

千歳に降りるなら早来(安平)で牧場眺めてから夕張・占冠まわりで富良野に向かうのもいいと思います(山の中で店とか少ないですが。)
9月ならジャガイモを吹かしてバターのせて食べると美味しいけど、今まで買って食べたことがないので店とかは分からんです。
(国道わきの農協の直売所あたりにありそうだけど。)

書込番号:10006170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/08/16 16:39(1年以上前)

R2-400さん


はじめまして!
新しいコースのご紹介ありがとうございました!
候補の一つとさせて頂きます。
感謝申し上げます!^^

書込番号:10006656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/08/16 21:07(1年以上前)

タミン7155さん

北海道のことは良くご存知だと思いますので老婆心ながら、
紅葉の時季は年によって異なること、紅葉の期間が、
内地とは異なり、かなり短いことから予め予約しておいて
見頃に上手く出会えないことがあると思います。

山ならば、頂上から麓まで時間幅があるので、チャンスを
得られる可能性が高いと思います。
また北海道の紅葉はナナカマドを除くとダケカンバを主体とする
黄色系が多くて、京都や日光のような赤系ではありませんので、
候補地のホームページでご確認ください。

書込番号:10007700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/08/16 22:28(1年以上前)

3年寝ていた大魔神さん


はじめまして!
アドバイスありがとうございました!^^

見頃の期間が短いこと、その中でも山の方がチャンスが多いこと、
そして黄色系が多いこと。。参考になりました!
感謝申し上げます!助かります!^^

書込番号:10008211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/08/17 10:16(1年以上前)

タミン7155さん

北海道。。。でっかいどうですね(^^

>親孝行に名を借りた撮影・・

→「撮影に名を借りた親孝行」でなければ、いい写真は撮れません!(^^;

失礼しました。楽しんできて下さ〜い(^^ゝ

書込番号:10009820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/08/17 12:50(1年以上前)

footworkerさん


こんにちは!^^

>→「撮影に名を借りた親孝行」でなければ、いい写真は撮れません!(^^;

確かにその通りですね!^^
反省反省です。。。。^^
お気遣いありがとうございました!^^

書込番号:10010241

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/08/18 07:14(1年以上前)

タミン7155さん おはようございます

何もお役に立てませんが、8月の第一週に、別の件で美瑛・富良野・旭山動物園まで足を延ばし寄りました。美瑛も富良野も7月下旬だったようです。当りだったのは旭山動物園だけでした。青い池は時間的にいけませんでした。

木によっては色づいたものもありましたから、上手くいくと9月下旬近くには高いところでは綺麗な紅葉が見られるかもしれません。

何もお役に立てなくて申し訳ありませんが、親孝行と撮影、幸運をお祈りしいたします。

書込番号:10013916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/08/18 08:44(1年以上前)

厨爺さん


ご無沙汰を致しております。^^
お気遣いありがとうございました!^^
深く感謝申し上げます。

書込番号:10014092

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング