D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

多重露出について・・・

2009/07/16 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:49件

過去のスレ探してみましたが、見当たりませんでしたので教えて下さい!
近々ゆり園の撮影に行こうかと思っています!楽しい写真を撮ろうと思い多重露光の撮影しようかな・・・
そこで想像ですがバックに建物をぼかして入れ一番手前に百合に焦点を合わせて・・丁度写真を見て手前の百合に焦点があってて奥の百合はボケてる・・そんな撮影にしたいのですがこんなのってヘンでしょうか?
またどのような時にこの撮影が良いのか、またこんな時はダメ・・なのか教えて下さい!宜しくおねがいします!

書込番号:9861747

ナイスクチコミ!1


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/07/16 09:13(1年以上前)

ひろん家さん、

 撮影意図が違っていたらごめんなさい、でも、それは多重露光ではないような。
 大口径レンズ(F1.2とかF1.4ぐらい)の長い焦点のレンズ(50mmから105mm)ぐらいで、ユリにできるだけ近づいて、ユリに焦点を合わせれば、背景は黙っていてもぼけますが。あとは絞りを加減して、好みのぼけ具合を選べばよいと思います。なにか別の意味ならスルーしてください。

書込番号:9861781

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/16 09:14(1年以上前)

スレ主様
 つたない経験で、レクチュアーなどできませんが、おっしゃる写真なら、絞りを出来るだけ開いて長いレンズ(望遠)を使うか、標準で出来るだけゆりに寄って撮れば、多重でなくてもO.Kではないですか。花で多重を1番よく使うのはゆりやバラなどの大きな花で、1つの花を少しボケさせて撮って、そのまま次は多重でばっちり焦点を合わせて撮るという方法ではないでしょうかね。ボケさせ具合が勝負で何枚も撮ってみる必要がありますね。3脚は必須うです。

書込番号:9861783

ナイスクチコミ!1


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/16 09:22(1年以上前)

こんにちは。
私の場合は、撮影後の[カメラ内合成] なら遊んでますが(外部等、未編集のショットに限りますが)

○ 素材となり得るメインとバックグラウンドの数種のショットを計画しておく。
○ カメラ内で合成する数種のショットのそれぞれの[ゲイン] 等を操作してバランスを見る。
○ リアルタイムな多重撮影とは違い、時間差/被写体の環境にとらわれない。

ただし、撮影時に最終的なコンテは把握して素材として撮っておくことになりますが・・・

書込番号:9861808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/16 09:29(1年以上前)

私の『多重露光』のイメージとしては、イルミネーションを撮る時に、
1.最初は全面を大きくピンぼけの状態で撮影
2.2回目の露光でイルミネーションにピントを合わせて撮影
と云う撮り方で、イルミネーションの周囲にボワ〜っとしたボケを作り出すと言う感じです (^^)

で、おっしゃっている様な作画であれば、多重露光をせずとも、50mm F1.4とか40mm F2とかの明るい単焦点を、絞り解放で使えば撮れます (^^)
100mm以上の望遠だとボケは大きくなりますが、背景の建物などは色彩だけになって溶けたようにボケてしまいますし、20mm近辺の広角だと背景のボケが固くなるように思います

それと、多重露光で撮影する場合、構図を崩すと意図通りに撮れませんので、三脚使用が必須になります (^^)

 

書込番号:9861822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/07/16 09:45(1年以上前)

ひろん家さん

私も多重露光詳しくはないですが、おっしゃる対象物だとすると、大口径レンズの浅い被写界深度利用で撮れそうな気がします。中望遠以上の短焦点(D300なら50mmとか85mmあたり)の開放で撮れませんかねえ?

私のつたない経験だと、多重露光は、ボケボケ写真にジャスピン写真を重ねて、ぼけてるんだけど芯がある風写真とか、手前にも奥にもピントがあってる不思議写真とか、被写体位置をずらして撮って動きを表す写真とかぐらいしか思いつきません。
もし、その場にない建物とユリを合わせるのだとしたら、撮ってから合成の方がやりやすいと思いますが、文章読んだ限りそういうことではないですよね?

あまり答えになってないですね。すみません。

書込番号:9861865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/07/16 09:56(1年以上前)

補足・・・
説明不足ですみません〜
建物と百合を合成写真のように撮りたいのです・・
実際は建物と百合とは少し離れた場所にあるんですね〜
だけどあったように撮りたいのです・・

書込番号:9861895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/07/16 10:13(1年以上前)

だとすると、後で合成の方がいい気がします。
場所が完全に異なると、仮に多重露光モードにして1コマ撮り、移動してもう1コマ撮りってしても、余計な部分も重なってしまうので、全体としてぼんやりとしたなおかつボケが整理できてない写真になる可能性が高い気がします。
それに多重露光で1コマ撮って移動ってかなり負担になる気が・・・。

書込番号:9861946

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/16 10:16(1年以上前)

多重露光は、取扱説明書P186ページに載ってます。

多重露光だと、足し算になるので、建物と花が重なるところは、両方が写りこみますがそれでよろしいのですか?

2枚撮られて、画像処理した画を求められているのではないのですか?

書込番号:9861958

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/16 10:29(1年以上前)

多重露出は、私も幾度かテスト撮影した事が有りますが、とに角やって見るのが一番です。
ニコンは 多重露出と画像合成は、同じ機能を使っていると言っていますので、画像合成でも多重露光と結果は同じです。

背景が 暗い方が良く、2画像目はそれより明るくとか、やって見ると判ってきますがカタログに有るように撮るのは
照明設備とか準備も大変です。
夜間とかで 暗い背景、次にイルミネーションとかはうまくいきますが、私の結論はAdobe Photoshop CS4 とかでの
画像合成の方が、自由度が有り格段に優れています。

しかし 写真は、最終結果だけで無く、その過程とカメラで撮った事が大事とも言えますので是非トライされたら良いと思います。

書込番号:9862007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/07/16 10:29(1年以上前)

別々に色々と条件換えして撮影、事後クロップ合成した方が良いと思います。

書込番号:9862009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/07/16 10:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

3枚重ね

3枚重ね

2枚重ね

多重露光で重ねることはできますが、なんと言いますかスケスケで重なっているような感じなので、ひろん家さんのイメージしているような絵になるかどうか分かりませんよね。

とりあえずぬいぐるみでも何でもユリにみたてて、お宅から見える建物とで試してみられてはいかがでしょうか。

作例はこんなのしかなくてすみませんが、一枚目は一面緑のボケたのと、花をぼかしたのと、まともの撮ったのを重ねています。
二枚目は焦点距離を変えて三枚。
三枚目は花をぼかしたのとピントの合ったのを二枚です。


書込番号:9862017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/16 14:42(1年以上前)

ご参考まで。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/01/16/7736.html

書込番号:9862860

ナイスクチコミ!0


WANPEACEさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 21:35(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

2枚合成

2枚合成

谷汲ゆり園

ひろん家さん、

ご参考までに合成写真をUPします。
カメラ内で簡単に合成ができますので、身近な花で試してはいかがでしょうか。

ご希望の写真は既に先輩が書かれているように、大口径レンズで撮ったほうがイメージ通りに撮れるのではないでしょうか。

参考にならなければスルーしてくださいネ〜♪

書込番号:9864523

ナイスクチコミ!1


CABIN_UMさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/17 01:54(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

写真1

写真2

写真3

ひろん家さん、こんばんは!

多重露光について興味をお持ちになっているご様子なので多重露光撮影
好きの1人としてとしてコメントいたします(^^)

多重露光は大変クリエイティブでエキサイティングな撮影手法です。

ひろん家さんが思い描いている百合と建物のコラボでは、百合の色をキ
レイに出したい場合、背景の建物は暗めに撮るのが宜しいかと思います。
その上で、百合のボケは既に皆さんご指摘の通り、望遠レンズの開放付
近か明るい標準レンズで作り出せます。

多重露光2回の場合、第1写真の暗部に第2写真の明部が重なれば第2
写真の明部が浮き上がります。その逆も同様です。また各々の写真の中
間階調は各々が透明に浮き上がります。この調整が決まったときは嬉し
いですね。

通常、多重露光は夜空の花火を重ねたり、異なるイメージを重ねるのが
幻想的で素敵です。僕は、その辺はもうやり尽くしてしまったので上記
写真の通り、三脚固定の上で風景を多重露光したりして楽しんでます。
特に写真1と写真2はフォトショでは後加工出来ない(必ず第1写真と
第2写真がズレる)ので、カメラ内の多重露光を使ってます。参考にな
るか分かりませんがご覧下さい。

ひろん家さんも是非このクリエイティブな多重露光の世界をお楽しみ下
さいネ(^^)なお、ブログにも上記写真を含む多重露光作品を載せて
ますので、ご興味があればどうぞ!

書込番号:9865947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/07/17 12:33(1年以上前)

CABIN_UMさん

一枚目とても素敵ですね。
とても不思議な感じです。
現実にはないカモメの羽ばたきに横の人物がふと眼をあげたら微かにその気配が感じられた・・・・。
そんなイメージを感じました。

私は多重露光は花写真でたまに撮るくらいなのですが、こんな作品を見せていただけると、こんなこともできるんだと(もちろん撮影技術はまた別の話ですが)大変参考になりました。ありがとうございました。

ひろん家さんがスレッドを立ててくださったおかけで、色々と勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:9867102

ナイスクチコミ!0


CABIN_UMさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/19 01:16(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

平行移動多重露光

回転多重露光

回転多重露光

>nekonokiki2さん

コメントありがとうございます。
多重露光はフォトショ全盛の昨今、ソフトで合成した方が楽という
意見も多いですが、三脚固定多重露光の他にも回転多重露光や平行
移動多重露光等、現場で即チェックできるデジカメならではの使い
方もありますので、楽しいですヨ(^^)

>ひろん家さん
素敵な多重露光作品が撮れたら、またアップしてくださいね。楽しみ
にしてます(^^)

書込番号:9874894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ137

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンは…

2009/07/16 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:125件

現在キャノンEOS 50D.X2 .レンズ5本.スピードライト2台を所有していますが、キャノン製品はトラブルが多く次はニコン製品の購入を考えています…


そこで質問ですが?
ニコン製品はエラー等でカメラが固まるなどトラブルはありませんか?

書込番号:9861126

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/16 01:59(1年以上前)

ニコンすべての 口コミにして、過去レスをずっと下がって読んで見ると判りますが、キヤノンよりはるかに少ないです。
AF異常 或いは、レンズとボデイごと調整したとかも少ないです。
また 初期故障と言うか、仕様に関わる故障が有った場合も、速やかな告知とその対策、対応は早いです。

D300 に付いては、トラブルは無かったように思います。

書込番号:9861176

ナイスクチコミ!8


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/07/16 03:38(1年以上前)

工業製品なのでなんともいえませんが私のは4台ともノートラブルです。
レンズ4本もです。

今の機材で何かトラブルがあったのでしょうか?
折角いいカメラをお持ちなので・・・

差し支えたら悪いですが、D300にしても移る絵は変わりませんよ。

あと何故ゆえにケータイから?まぁどうでもいいですが・・・

書込番号:9861310

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/16 07:07(1年以上前)

にこんでいままでいっかいもない

書込番号:9861503

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/16 07:25(1年以上前)

ニコンにも故障はあると思いますが、この記事が一つの目安になるのではないでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/18/10467.html

書込番号:9861540

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/07/16 07:29(1年以上前)

義と愛のパパさん、こんにちは。

二コンのカメラは品質、サービスともに最高です。
F2→F100→D70→D300と使いましたが(常時サブカメラ無し)撮影不可能に成った事はありません。

カメラが固まるなどトラブルはありませんが、純正ソフトは私のPCではよく固まります。(ノд`@)

キヤノンはエラー99が怖いですね。(最近は対策されたのでしょうか?)
先日も知人の40Dで出てしまい、撮影不能になりました。 
1年半ほどの使用で、修理費を3万円要求されたらしいです。
しかも修理期間、1ヶ月です!
私が薦めたカメラでしたので、ちょっと、責任感じてしまいました。
クレームで、無料に成ったらしいですが。
あと、Kiss-Xのシャッターがおかしいとか... (これも私が薦めたのですが...)
けっこう、周りでもあったりします。 
二コンのトラブルは聞かないですね、レンズとボディの接触不良ぐらいでしょうか。

書込番号:9861550

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:125件

2009/07/16 07:52(1年以上前)

たくさんの皆さん返信有難うございます。

やっぱりニコン製品はいいですね…

いつも買っているキタムラ2店舗の店長さんに聞いてみたのですが、キャノンのエラー99は40Dも50DもX2もX3もずっと多発しているとか?、これからもでつづけるとか?…

私の50DもX2も数回エラー99は出て固まっています。

キャノンの品質管理を疑います。

書込番号:9861597

ナイスクチコミ!9


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/07/16 07:55(1年以上前)

義と愛のパパさん、

 ずーーーと昔にNikon F→Coolpix990→D70s→D80→D300と移ってきました。
 D300でマルチセレクターレバーがとれてしまい、1週間の入院となりましたが、それ以来トラブルはありません。レンズではVR18-200がD80ではドンピシャのピンとだったのですが、D300に乗り換えたら前ピンになって、これも数日間の調整で直してもらいました。
 総じて故障の少ないカメラだと思いますし、もっともいいのはSCの対応でしょう。今まで何度か電話や直接会って話をしても、気分がよいです。
 
 Nikonに乗り換えられてもこの点では不満はないでしょう。私の唯一の不満は専用現像ソフトのCaptureNX(2)がめちゃ遅いことと、ユーザーインターフェイスが馴染めず常用ソフトにすることを妨げていることです。

書込番号:9861607

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/07/16 08:36(1年以上前)

工業製品としての初期不良はニコンもキヤノンもありますけど、製品個別の不良はキヤノンの
方が遥かに多いように感じますね。
私はニコンを使うようになってまだ3年位ですが、撮影続行不能のようなトラブル経験はまだ
ないです。

書込番号:9861692

ナイスクチコミ!7


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/07/16 08:40(1年以上前)

5Dは、発売日を前倒し出来たほどに完成度が高く、初期トラブルもなく評判の良かったカメラでした。

書込番号:9861698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2009/07/16 09:30(1年以上前)

はじめまして。
僕もエラーと言えば接点不良位しかありません。
エラーじゃないか^_^;(笑)
信頼性は非常に高いと思います。
ニコン製品はモノとしての作りも楽しめるので是非ニコンにお越し下さい♪

書込番号:9861825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/07/16 10:23(1年以上前)

Nikon D100を初めとしたDSLR5台は全くノートラブル。ほかにもトラブルなしと言いたいところですが。

過去に銀塩機F4Eで絞り異常。保証は過ぎていましたが無償修理。
この時はRotaへ行った時の写真が露出異常で半分カラーバランス大崩。
今はすぐチェック可能な良い時代になりました。

書込番号:9861991

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/16 10:38(1年以上前)

Nikonを F70D,F4s,D1,D1x,D70,D2xと使用してます。

D1系はシャッター膜交換を1回と、低温時の画像不良かな?
D70は、D1と同程度に手荒く扱ったらミラーボックスが故障したかな。
D2xはフィルム時代のレンズメーカーレンズの一部が認識しないので、レンズメーカー送りしたレンズが数本。

その程度かな

書込番号:9862039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2009/07/16 11:43(1年以上前)

D70,D50、D300とニコンを使ってますがトラブルは未だに一度もありません。
ニコンの品質は高いと思います。

書込番号:9862237

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/16 13:08(1年以上前)

頑丈さがニコンの信条ではありますが・・・・
壊れないことはないと思います。

撮影中には死なず、撮影完了の数日後ひっそりと死んだ例はあります。
(コンクリート床に落下、ペンタカバーがひしゃげました・EL2というフィルム時代のカメラです・修理して復活しました)

デジタルではD100(中古),D70,D40,D700と使ってきて今のところ故障で撮影不能はありませんね。

書込番号:9862578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/07/16 14:01(1年以上前)

ssdkfzさん>
>撮影中には死なず、撮影完了の数日後ひっそりと死んだ例はあります。
>(コンクリート床に落下、ペンタカバーがひしゃげました・EL2というフィルム時代のカメラです・修理して復活しました)

壊れたというより、壊したんですよ、それ(笑)

書込番号:9862754

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/07/16 18:12(1年以上前)

こんにちは、

F70,F60,F100.F80(フィルム)D70,D80,D50,D70S,D300と使いました。
(CANONは30Dを使用中)

不具合はD70、D70Sで記録不良とD70の突然死(リコール)
後はD300で液晶「裏」の拭きムラです。

AFの始動はEOSに比べると、ワンテンポ遅いです(0.1秒くらい?)
(動き出せばほぼ一緒)

現場で撮影不能になった事はありません。

ただ、現像ソフトは最低の部類かもです^^;。
例えば
「RAWファイルを一括でWBを変更して、RAWで保存する。」

場合、DPPに比べて、とつても無く時間が掛かります^^;
(JPEGで保存するのと同じくらい)

後、それでRAWを保存したフォルダーを再度開くと
サムネイルを表示するのに保存前の2倍くらい時間が掛かります。

書込番号:9863553

ナイスクチコミ!2


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2009/07/16 19:02(1年以上前)

ここの板で聞けば「ニコンが最高」って答えが95%くらい返ってくるのが当たり前でしょ。(爆)

わたしは、今までに
キヤノンのデジタル一眼を4機種
オリンパスのデジタル一眼を2機種
ニコンのデジタル一眼を1機種
フジのデジタル一眼を1機種
使ってきました。(上記8機種のうちキヤノン3機種、オリンパス、ニコン、フジ各1機種が現役)

全てノートラブルです。
わたしの友人はニコン党ですが。。。。。

まぁ、デジタルになってから各社苦労しているようですね。(ここの板見てても、初期不良増えているようですね。)

書込番号:9863742

ナイスクチコミ!4


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 20:16(1年以上前)

ヤフーで「エラー」を検索したら「err99」が関連用語に出て来た事が有った。
どれだけ頻発してるのかとw

書込番号:9864022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2009/07/16 20:42(1年以上前)

take 525+さん
それは ちょっと違うな…(爆)


キャノンデジイチ4台使用で今までノートラブル… おめでとうございます(大当たり)ですよ。


私の知人にも40Dを使っていて、エラー多発でシャッターチャンスを逃しペンタックスK20Dを購入した人いますよ。

もちろん私も50D・X2両方ともエラーが何度か出ていやな思いをしています…。この間 キャノンコンデジ G10をキタムラにて買ったのですが、新品なのにレンズ内に大きいゴミが有り交換になりまし。

X2のキットレンズもキタムラで購入した時、店頭で確認するとレンズ内に3oほどのゴミが有りその場で交換になりました。


問題なのは、エラーが多発しているのに改善されず、次から次へと新製品を出しまたエラーが多発している現実です。

そして、エラーはキャノンだけじゃない …ニコンもペンタもみんな沢山出ていると思っている一部のキャノンユーザーが居る事です。


キタムラでもヨドバシでも数人の店員に確認した所、レンズ内ゴミはキャノンは特に多く交換品を取り寄せた所、そのレンズ内にもゴミがあったとキタムラの店長が言っていました。
エラー多発もキャノンだけとヨドバシ、キタムラ両方の店員が言っていました。

書込番号:9864189

ナイスクチコミ!3


hi+liteさん
クチコミ投稿数:66件

2009/07/16 20:44(1年以上前)

私のD300の液晶にも拭きムラがありますよ。気温とか湿度とかの気象条件によるのか分かりませんが、たま〜にモワ〜ッと目立つ時あります。こんなぐらい気にはなりませんが。(笑)
その他は快調です。

実際はどうかわかりませんが、感覚的(カメラを持った時の感触)にニコンのカメラって壊れにくそうって感じはします!(自分だけ?)

書込番号:9864199

ナイスクチコミ!3


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信23

お気に入りに追加

標準

ViewNX の表示画像について

2009/07/15 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:109件

標記件についてお尋ねします。

ViewNXで画像を開くと、画面に表示された画像が鮮明でなくぼけます。

CANONのZoomBrowserで同じ画像を開くと、プリント時とほぼ同様に鮮明な
表示になるのですが。

ViewNXの画像表示は、こんなものなのでしょうか。

ご教授いただけると幸いです。

書込番号:9859704

ナイスクチコミ!0


返信する
209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/07/15 21:52(1年以上前)

うーん私のはなったことがありません。

参考にならずにスミマセン・・・

サポセンに連絡してみたらいかがでしょうか?私はF6・D300・D3で別件ですがきちんと対応してくれました。

因みにD3は露出がオーバーになる傾向があると伝えると、メールで添付して下さいと非常に対応良かったですよ。

あとは、F6でピントがあった時に音がならないという初歩的な質問も気持ちよく対応してくれました。

書込番号:9859753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2009/07/15 22:00(1年以上前)

こんばんは。

画像ファイルは、RAWファイルも含んだものでしょうか?(NEF+JPEG)

全画面表示で、画面左上のRAWというボタンがありますが、
RAWファイルも含んだものだと、ここからRAWファイルを展開して表示してくれます。

こちらの方が、JPEGファイルを表示している時より、より鮮明に表示される気がします。

書込番号:9859821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/07/15 22:07(1年以上前)

ひげたーさんさん、こんにちは。

>画面に表示された画像が鮮明でなくぼけます。

鮮明になるまでどれぐらいの時間でしょう?
と言うか、ボケたままなのですか?

PCの能力とViewNXの仕様によるのかも知れないですが、サムネイルをクリックして順次画像を送っていくと
確かに鮮明になるまで一瞬ですが、間があります。
(D300のモニター再生時と同じ感じです)

しかしながら以前は、もっと酷かった(間があった)気がします。

ViewNX のバージョンアップはされてますでしょうか?

ViewNX Ver.1.3.0 JP
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm

書込番号:9859870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2009/07/15 22:11(1年以上前)

すみません。よく読んだら、CANONのZoomBrowserで同じ画像を開くととありましたから、JPEGファイルですね。

…で、自分もニコンのJPEGファイルを、ZoomBrowserで見てみましたが、ZoomBrowserの方が鮮明なような気がします。

VIEW NXの仕様なんでしょうかね? 私もどうしてこうなるのか知りたいです。(^^ゞ

書込番号:9859916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/07/15 22:15(1年以上前)

ひげたーさん

こんばんは。
Panちゃんさんのと重なりますが、私もパソコン買い換える前、非力なパソコンでvistaを無理やり動かしてたときに、いつまでたっても鮮明にならず困った記憶があります。
ただ、この場合はほとんどパソコンのフリーズに近い状態で、操作を受付ませんでした。逆に無理に操作しようとすると完全フリーズ・・・。タスク量が多すぎたみたいでした。

こういう症状とは違うんでしょうか?
ちなみにそのときの私のパソコンはメモリーが1Gしかなく、HDDものこり10Gくらいしかなかったです。

書込番号:9859939

ナイスクチコミ!1


d803さん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/15 23:05(1年以上前)

ひげたーさん

こんばんは

私も以前、ViewNXの表示がなんだかぼんやりしているな〜と悩んだことがありました。

試しに、ぼんやりしているなと思われた画像の上にマウスカーソルをおいて(ピントを合わせた位置あたりがよいでしょう)マウスの左ボタンを数秒押し続けてみてください。

私はこれで、ぼんやり→はっきりになりました。

はっきりしなかった(症状or原因が違った)時はお許しを

書込番号:9860304

ナイスクチコミ!0


オヘアさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/15 23:06(1年以上前)

私も同じ悩みを抱えてましたが、解決策は簡単でまずはRAW画面を今までと同様に立ち上げて下さい。そして画面の左上のRAWと表示されている長方形の枠をワンクリックしてくださいそうすると、今までは眠かった画像が綺麗な画像にもどります。

書込番号:9860310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/07/15 23:14(1年以上前)

こんばんわ

>Digic信者になりそう_χさん

>ZoomBrowserの方が鮮明なような気がします。

前か何となくそんな気はしていたのですが、確かに見た目違いますね。

等倍以外のときは何らかの補間がされているはずなので、
その処理の仕方がソフトによって違うせいだと思います。

書込番号:9860369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2009/07/15 23:21(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

Panちゃん。 さん
 画像は鮮明にならず、ぼけたままです。
 ”ぼけた”という意味は、見るに耐えないというレベルではなく、
 プリント画像に比較してかなり解像度が悪いという意味です。
 なお、バージョンはアップしました。

Digic信者になりそう さん
 同じようなご意見ありがとうございます。

お地蔵パパ さん
 PCの能力不足ではないような気がします。

d803 さん
 おっしゃるとおりにすると、画像がはっきりしました。
 ありがとうございます。
 1回操作すると、次の画面からは何もしなくても
 はっきりするともっといいですよね。

オヘア さん
 JPG画面を開いているときには、RAWタブはクリックしても
 反応しませんが。

Nikonが好きで、D300も非常に気に入っており、これからも
愛用したいと思っています。
Nikonさんもカメラ、レンズなどに関する技術は素晴らしいと
思いますが、職人芸のみに固執せず、レンズのバリエーション、
ソフトなどにもう少し愛用者のことを考えた配慮が欲しいと思う
のは私だけでしょうか。



書込番号:9860423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/15 23:22(1年以上前)

説明からjpeg画像のことだと思いますが、RAW→jpeg時にICCプロファイルを埋め込んだものを見てみましたが普通に表示されますね。

書込番号:9860428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/07/15 23:32(1年以上前)

ひげたーさんさん

私の環境では、RAWのみの表示の時より、JPEGのみのの表示の時の方が鮮明になるのが遅い(間があります)ですね。

と言うか、RAWは埋め込まれている表示のためのJPEGのサイズが小さいからなのか順次送っていっても
表示にタイムラグほとんどないような... です。

RAW+JPEGで撮っておられるなら、RAW/NEFのみにして試してみてください。

書込番号:9860488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/15 23:33(1年以上前)

機種不明

>ニコンのJPEGファイルを、ZoomBrowserで見てみましたが、
>ZoomBrowserの方が鮮明なような気がします。

どちらも同じように見えます。


>プリント画像に比較してかなり解像度が悪いという意味です。

Easy-PhotoPrint からの印刷でしょうか?

書込番号:9860496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/07/15 23:43(1年以上前)

申し訳ありません、人の話聞いてませんでした... ( ; ̄ω ̄)ゞ

[9859821]のDigic信者になりそう_χさんと同意見です。

書込番号:9860555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/07/15 23:45(1年以上前)

dandanpapaさん,

ひげたーさんさんの言われるのがjpegと言う前提ですが、

全体表示(ウィンドウに合わせる)、でも変わりませんか?

ピクセル等倍だと同じ印象です。

書込番号:9860573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/15 23:52(1年以上前)

>全体表示(ウィンドウに合わせる)、でも変わりませんか?
>ピクセル等倍だと同じ印象です。

縮小するとソフトによって補完の仕方(設計思想)が違うので、
ZBの方がシャープがかかったように見えます。

ZBやSilkyはカリカリの画像になり、解像度が高く見えます。
見やすくしているのでしょう。
よって、レタッチでシャープをかけるときは当倍が基本です。

書込番号:9860607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/15 23:55(1年以上前)

訂正

誤)当倍が
正)等倍が

書込番号:9860626

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/16 02:13(1年以上前)

こんばんは
何か 設定が、適当で無いのが原因と思われます。
モニタ ViewNX 画像調整ソフトの、カラープロファイルは同じですか。
サムネイル画像を クリックした時の画像の表示は、全画面表示ですか。
編集→オプション…

書込番号:9861197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/07/16 07:24(1年以上前)

おはようございます。
PCのスペックの関係だと思います。
私が自宅で使っているPCではViewNXの画像をクリックしてすぐに立ち上がるのですが
モザイク状に表示されて鮮明な状態になるまで時間がかかります。
赴任先で使っているPCで同じ画面を立ち上げるとほとんど瞬時に鮮明画像になります。
自宅のPCはものすごーく古いもので、赴任先のは昨年買ったハイスペックPCです。
幾らかでも負担を軽くするために常駐ソフトの見直し等したほうが良いかもです。
でもそれで劇的に変わることはありませんが・・・。

書込番号:9861538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/07/16 18:19(1年以上前)

こんばんわ。

d803さんの書かれた、
>マウスの左ボタンを数秒押し続けてみてください。

をすると、50%表示に切り替わりますね。

となると、やはりdandanpapaさんも言われている、
「画面にあわせて表示」した時の補間の問題の様な気がします。

書込番号:9863572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2009/07/16 19:04(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

あれからまた試してみましたが、全画面表示の等倍表示でも、JPEGの場合は、
少し不鮮明でして、画面左上のRAWボタンを押してRAWから展開表示すると、より鮮明になります。

マシンスペックは、敢えて書きませんが、十分に足りていると思います。
カラープロファイルは色変換の話なので、鮮明さとは恐らく関係ないかと。

ただ、少し不鮮明と書きましたが、ほんの微々たるレベルだと感じています。

書込番号:9863750

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信24

お気に入りに追加

標準

AF微調節 使いものになりますか?

2009/07/13 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件 Youtube 
別機種

10mm前ピン (TAMRON 90/2.8 MACRO)

現在 主にDX用含めてレンズ6本をくたびれたD70で使っていてますが、さすがにD300かD90を追加しようと検討中です。
 懐具合的にはD90ですが、ファインダーやボディの質感は当然として、個人的にはD300のAF微調節が気になってます。

 と言うのも、ファインダーで合焦したことを確認してシャッターを切っても 上がってきた画像が前ピンになったり、後ピンになったりします。これを解決できるならば、D300に決定です。

 ざっくり傾向を知るために メジャー上にペンを置いて合焦させた後に撮影して画像確認したところ レンズによって 前ピン〜ジャスピン〜後ピン傾向があることと ズームの焦点距離とF値にもピントが依存するようだと言うことが判りました。
 そこで D300でこの機能を使っている方に、どうやって調整量を決めているのかと、実際に調整すると いろいろなシチュエーションで調整が効いて役に立っているのか お教えください。

 もちろん 各々のレンズメーカーのSCにボディ持ち込んでレンズの調整をしてもらうべきですが、保証期間切れの中古レンズも多いし 何せ2世代前のD70に合わせて調整するのも如何なものかと思い、この機能が使えるようであればレンズ調整費用をD300ボディの購入資金に回したいところです。

 よろしくお願いします。

書込番号:9848353

ナイスクチコミ!2


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/07/13 15:14(1年以上前)

BOWSさん、

 お悩みのご様子ですね。
 私も以前D80使っていた18-200VRがD300に着けると前ピンになり、微調整機能を使いました。しかし、焦点距離によっては、この調整が効かず、かえって逆効果になることもあって、Nikonに持ち込みレンズ単体の調整を依頼しました。その結果はばっちりです。
 他にもこのボディ内の機能を利用しての修正はあんまり役に立たないという意見を目にします。
 お手持ちのレンズは純正なら、調整を依頼した方がよいと思います。他社のレンズの場合は誠に悩ましいし、まして保証期間の切れたレンズではおっしゃるように嫌なものですね。
 でも、D300はD70(私も持っていましたが)に比べていいところも多いのも事実です。

 すみません、役に立たないコメントで。

書込番号:9848394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/13 15:17(1年以上前)

D300使ってます♪

まぁ…使えない事は無いんですけどね…

素人が触るもんじゃ無いかな?…ってのが使ってみた実感(^^;

書込番号:9848404

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/13 15:23(1年以上前)

AF微調整機能は 有効ですが、どのようにチェックするかで誤差の感じが変わりますので、そこんところが実は難しいです。
ニコンの レンズは、故障で無い限り許容誤差の範囲に有るので、普通は行う必要が無いと言うのがニコンの考え方です。

しかし 私は、各レンズチェックして調整し登録しています。
方法に 付いては、過去の書き込みを参考にして下さい。
ニコンは 人の全身が、入る位の距離を推奨していますが…

書込番号:9848422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/13 16:37(1年以上前)

AF微調整機能は、単焦点レンズのために存在する。
ズームレンズは、正しく調整できない。
焦点距離が変われば、意味がない。

書込番号:9848633

ナイスクチコミ!7


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件 Youtube 

2009/07/13 17:11(1年以上前)

短時間で回答ありがとうございます。
使いこなしが難しいことは理解できました。

Macinikonさん
 やはり純正レンズは下手にパラメータ補正するより、SCで調整した方が安全そうですね。
 手持ちで使用頻度の高い 50mm F1.4Dは、幸運なことにばっちりなんですが、中古SIGMA / TAMRON がどうもずれているみたいです。

#4001さん 
 使いこなしが難しく、功罪が大きい機能のようなのでおっしゃることは解ります。

robot2さん
 微調整が有効だということですね。
 調べ足りなかったことを反省し、ちょいと見てみました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
 ニコンは調整は必要ないし、被写体は人で離れて撮るように言ってますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7039287/
 バーコード撮影して調整した例が報告されていますね。
 この引用例では有効だそうですね。

 ニコンが推奨する方法は設計者の意図として判りますが、個人的にピントの厳しいのは、被写体に凹凸のある花や装置写真などを至近距離で撮る場合で 推奨方法で調整して実態に合うかどうか?

Giftszungeさん 
 おっしゃる通り、ズームで実際に焦点距離変えて撮影してみると ワイド端〜中間〜テレ端で変わるもんだなというのが実感です。

 皆さんから意見をもらって考えると
1.まずはD300を購入する。
2.自分の使い方でフォーカス微調整して いろいろ試す。
3.フォーカス微調整で対応できないレンズはD300と合わせてSCに持ち込んで調整を依頼する。
 という順序が妥当かな?

書込番号:9848722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/13 19:29(1年以上前)

BOWSさん、こんにちは。

AF微調整機能は大変重宝しております。

例えばVR18-200mmですが、D200で使用していたときには望遠側の画像がなんとなく緩いと感じていたのですが、D300で200mmを基準にAF微調整を行ったところ絞り開放でもバッチリシャープな画像となりました。

焦点距離によってベストな設定値は変わってくるのですが、私のVR18-200mmの場合は、望遠側を基準に設定して広角側は被写界深度の深さでカバーといった感じですね。

調整のコツは、よく使用する焦点距離及び撮影距離で通常撮影する被写体を通常撮影する光線状態で試写して調整することでしょうか。

私の経験では、室内の人工光源の照明下で超至近距離で調整しても、実写ではうまく調整できていないということが多いように思います。

AF微調整は非常に根気がいる作業ですので、くじけずにいろいろ試してみてください。

書込番号:9849286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/13 20:46(1年以上前)

>使いこなしが難しく、功罪が大きい機能のようなのでおっしゃることは解ります。

使いこなしが難しいと言うより・・・
BLACK PANTHERさん がおっしゃるように。。。
ひたすら・・・根気勝負^_^;

なにせ・・・データー取るだけでうんざりしますよ(笑
そのレンズの癖と言うか?傾向をつかむだけで。。。半日(2〜3時間)潰れます^_^;

書込番号:9849673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/13 21:06(1年以上前)

純正以外のレンズはそもそもAF性能の対象外です。(AFに限りませんが)
純正以外のレンズは、AF微調整の前にまずレンズメーカーできちんとAFを調整してからです。

書込番号:9849791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/07/13 21:13(1年以上前)

 ペンタックスで経験していますが、評判の良いsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDが、望遠端でクッキリ行かないことが多く、思案の末、連写によって大体の傾向を掴み、+5や−5など、5の単位で様々なパターンでそれぞれ連写したところ、−5でほとんどがシャープな画像が得られることが分かり、その後はこれで半年経過していますが間違いないようです。

 こんな乱暴な方法もありますので、ご参考までに(苦笑。

書込番号:9849834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/07/13 21:14(1年以上前)

 書き忘れましたが、機種はK20Dです。

書込番号:9849843

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件 Youtube 

2009/07/13 22:30(1年以上前)

有益な回答ありがとうございました。

BLACK PANTHERさん
 使いこなされている方の意見ありがとうございます。

>AF微調整機能は大変重宝しております。
..
>D300で200mmを基準にAF微調整を行ったところ絞り開放でもバッチリシャープな画像となりました。

 なるほど、気になるテレ端側で調整というのがズームレンズでの微調整のセオリーでしょうね、

>調整のコツは、よく使用する焦点距離及び撮影距離で通常撮影する被写体を通常撮影する光線状態で試写して調整することでしょうか。
>私の経験では、室内の人工光源の照明下で超至近距離で調整しても、実写ではうまく調整できていないということが多いように思います。

 いざという場合に威力を発揮するために、撮影状態を想定して微調整を進めるということですね。

#4001さん
>ひたすら・・・根気勝負^_^;
 そうですか;;;

>なにせ・・・データー取るだけでうんざりしますよ(笑
>そのレンズの癖と言うか?傾向をつかむだけで。。。半日(2〜3時間)潰れます^_^;
 Exifデータに微調整のパラメータは無いでしょうから、微調整値をメモって撮影の繰り返しと、撮影データからベスト調整値抽出→検証のために撮影というループを繰り返すことになりそうですね。あらかじめ調整値を書いたカードを用意して一緒に写してしまうのも手かもしれません。
 時間がかかりそうですが、レンズの特性を知っておくためにも トライすべきなんでしょうね。

デジ(Digi)さん
>純正以外のレンズは、AF微調整の前にまずレンズメーカーできちんとAFを調整してからです。
 ご指摘のとおりで 最終的にはメーカに送ってAF調整するべきですが、まずはAF調整機能を試して調整の要不要の判断、ズレの傾向を把握しておいてからでも遅くないと思います。
 その方がメーカ調整のありがたみが良く味わえそうです(^ ^;;

ニックネームありさん 
>連写によって大体の傾向を掴み、+5や−5など、5の単位で様々なパターンでそれぞれ連写したところ、−5でほとんどがシャープな画像が得られることが分かり、その後はこれで半年経過していますが間違いないようです。
 簡易法を教えてもらってありがとうございます。
 最初は大きなステップで試す方法でざっくりした調整はできそうですね。
 それで困らなければ、調整終了もありかな

 皆さんに教えてもらって 私の使い方ではAF微調整機能が役に立つことが確信できました。ありがとうございました。
 後はD300購入して実践するのみ...だな!

書込番号:9850340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:158件

2009/07/13 22:42(1年以上前)

こんばんは。

私、基本的なコトロを勘違いしてるかも知れませんが...

>ファインダーで合焦したことを確認してシャッターを切っても

これって、ファインダースクリーン上で、ピントが合ってることを確認して。というコトでしょうか??
それとも、単にAFフレームが赤く光ったのを確認して。というコトでしょうか??

例えば、貼られている90mmマクロの写真は、ファインダー上でもピントが合ってないコトが確認できそうですけど、合焦した時には、期待したトコロに合っているように見えていたのでしょうか??

いや、そうだとしたら、どういうコトなのかな〜??と思っただけなんですけど...(^^;

書込番号:9850402

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/13 22:44(1年以上前)

BOWSさん、こんばんは。

AFの微調整機能はかなり有用です。
かなり納得ができる調整も可能だと思います。

ただ、お示しされているような例ですと、問題は曖昧です。
近い距離でのマクロ撮影ですから、微妙なテストになります。
三脚の能力や露出ディレイ、レリーズをご使用での計測なのかどうか・・・。
恐らく何回か同じテストを繰り返されても、異なる計測結果が出るのではないでしょうか。

本質的に、もしAFの焦点がいつも数ミリ前または奥にずれているのであれば、それは明らかにレンズ(またはカメラ本体)の調整が必要です。 
残念ながら単焦点レンズの多くは再調整が不可能ですから、その場合にはボディでの微調整登録しかありませんね。

ただ言えることは、レンズまたはボディの何らかのズレによるAFの前ピンまたは後ピンにお困りの場合というのは、通例いつも一定の偏差を持って、必ず発生するということなのです。

正直に言いますと
>上がってきた画像が前ピンになったり、後ピンになったりします。

ということは、撮影方法なり、カメラのホールドの仕方に問題がある場合に発生することではないでしょうか。
機材の精度に対する不信が追加投資で払拭できるかどうかは甚だ疑問ですね。



書込番号:9850418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 D300 ボディの満足度5

2009/07/13 22:46(1年以上前)

>Exifデータに微調整のパラメータは無いでしょうから、微調整値をメモって撮影の繰り返しと、撮影データからベスト調整値抽出→検証のために撮影というループを繰り返すことになりそうですね。

Capture NXなら撮影情報タブから確認できます。

書込番号:9850430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/13 23:54(1年以上前)

開放F値がF2.8より明るいレンズでは基本的にAFでのピン出しは不可能に近いです。
至近撮影か中距離か、開放か絞るのかでAFでのピンは移動します。
大口径の場合は中距離で、開放か1/3絞りでピンが来るようにします。
この場合至近撮影なら前ピン、絞ると後ピンに変化するのは正常です。
新しい設計の内焦式レンズの場合ピン移動は少なくなります。
現在の光束センサーでは、開放F1.4レンズのAFはきびしいというのもあるでしょう。
開放F値2.8以下のレンズであれば、中距離で開放撮影でAFの検証は出来ます。
大口径の場合、撮影距離、絞りでAFでのピンがどのように移動するか調べた上で、AF微調整を利用するのは有効かも知れません。
ニコンの場合基本的にボディとの相性という概念は無いようで、調整用ボディでレンズを調整してくれます。
でも実際はフルサイズでジャスト、APS-Cで微弱前ピンというのは純正レンズでもあるんですけどねー。
F2.8以下でもフローティング機構がついたレンズで絞って撮影するような場合、AFはほとんど無意味なので、中距離、開放でAFを検証しタムロンで調整してもらうのが妥当だと思います。

書込番号:9850891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/07/14 00:18(1年以上前)

>Exifデータに微調整のパラメータは無いでしょうから、微調整値をメモって撮影の繰り返しと、撮影データからベスト調整値抽出→検証のために撮影というループを繰り返すことになりそうですね。

View NX でも可能です。(マウス右クリックでも撮影情報のコピーも出来ます。)

書込番号:9851037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/14 00:27(1年以上前)

こんばんは。
AF微調整の使い方については、
以下のサイトで「ニコン映像カンパニー開発本部」の方が説明をしています。
開発側の方のお話ですので、参考になると思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

書込番号:9851098

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件 Youtube 

2009/07/14 00:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
 詳しくご存じの方からの意見を頂戴すると、当初の考え方が浅かったことを痛感しますね。いい勉強になります。

タツマキパパさん

>>ファインダーで合焦したことを確認してシャッターを切っても

>これって、ファインダースクリーン上で、ピントが合ってることを確認して。というコトでしょうか??
>それとも、単にAFフレームが赤く光ったのを確認して。というコトでしょうか??
 この写真において メジャーの30cmの位置に置いたペンにフォーカスエリアを固定し、シャッター半押し、AFフレームが赤く光ってピッと鳴って、ファインダー像もほぼペン近傍でフォーカスしていることを目視確認した後で 目を離して赤外線リモコンでレリーズしています。
 このため、厳密に言うと音で合焦確認しているだけで 画像が撮影された直前のファインダーは見ていません。


藍月さん
 鋭い御指摘ありがとうございます。

>近い距離でのマクロ撮影ですから、微妙なテストになります。
>三脚の能力や露出ディレイ、レリーズをご使用での計測なのかどうか・・・。
>恐らく何回か同じテストを繰り返されても、異なる計測結果が出るのではないでしょうか。
 御指摘のように、マクロ撮影に近いためフォーカス再現性が曖昧になる要素はあります。
 再現性を上げるために、古いですが重くしっかりした三脚(SLIK マスター3段)にカメラを据えて、赤外線リモコンでレリーズしています。
 ワーキングディスタンスは50cmくらいでしょうか
 ミラーアップやライブビューができればショックが少なくてベターなんでしょうけど残念ながらD70ではありません。ライブビューが在れば もっと把握できるんでしょうが...
 また今回は、再現性を語れるほどの繰り返し撮影はやっていません、追って試します。

 実は、こんなテストをやろうと考えたのは、ファインダー像の目視できれいにフォーカスしているのに、撮影結果はピンずれしていることが多いためです。
 カメラ内のミラー位置が狂っていてファインダーと撮像素子では焦点距離が違うためなのか他に原因があるのか確かめたかったからです。
 結果は、
 SIGMA 30/1.4 と 18-250/3.5-6.3の2本 後ピン気味
 TAMRON 90/2.8 前ピン気味
 NIKKOR 50/1.4D ジャスト、DX VR 18〜105/3.5-5.6 ジャスト〜多少後ピン
     28-80/3.5-5.6 後ピン気味
 という結果で とりあえずミラーは大幅に狂っているわけでは無さそうなことが解りました。レンズメーカーによって傾向が似ていますが、再現性のあるデータを取ってから判断した方が良さそうです。


>本質的に、もしAFの焦点がいつも数ミリ前または奥にずれているのであれば、それは明らかにレンズ(またはカメラ本体)の調整が必要です。 
>残念ながら単焦点レンズの多くは再調整が不可能ですから、その場合にはボディでの微調整登録しかありませんね。
 ボディ?レンズ?or両方? 判別できたらSCに持ち込んで調整の可否を相談した方が良さそうですね。
 その上で微調整登録ですかね。

 CPUレンズのフォーカス調整って 光学系、機械系の物理的な調整をするのでしょうか?それともレンズ内の不揮発メモリの調整用データを書き換えるソフト的な調整なのでしょうか? どなたかご存じでしたら、後学のために教えていただけますか?

メロン202さん
>Capture NXなら撮影情報タブから確認できます。
 そうなんですか!? さすが純正
 SilkyPix派なんですが、NXも揃えた方が御利益を享受できますね。

ニッコールHCさん
 詳細な指摘ありがとうございます。
 ズームレンズ、大口径単焦点、マクロレンズを一緒にテストしていましたが 絞り量でAF移動するとなるとテストの前提と条件を見直す必要性がありそうです。
 御指摘内容をよく理解した上で、再テスト、必要に応じてレンズ調整した方が良いですね。


書込番号:9851207

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件 Youtube 

2009/07/14 11:13(1年以上前)

Panちゃん。さん
>View NX でも可能です。(マウス右クリックでも撮影情報のコピーも出来ます。)
 情報ありがとうございます。
 View NX早速インストールしてみました。
 たしかに"AF微調節:"の項目がありますね。
 助かりました。

すべての道はローマから敷設さん
>以下のサイトで「ニコン映像カンパニー開発本部」の方が説明をしています。
 ありがとうございます。
 じっくり読んでみました。設計者の意図は重視するとして...
 なんか、歯の奥にモノがはさまったような説明ですね。
 お客様のニーズにお応えする形と切り出して ニコンのレンズはきちんと調整されているので この機能は必要ないとしていますね。
 実際にニーズはどういうもので、このニーズに対応するためには どのような仕様にするかの検討過程が語られていませんね。
 ニコン内部では、ズームレンズの微調整をどうするか?に関して議論はあったんでしょうし、開発費用や使い勝手の点から現在のD300のAF微調整機能へ落とし込んだ課程があるはずですが、このへんが知りたいところです。

 サポートが大変になるので公には社外レンズメーカー対応のためとは言えないし、それでも要求はあるし、調整シロを用意しておいて”お客さんの判断でこの機能をうまく使ったら何とかなるかもしれまへん”というのが本当のところかな?と、勝手に想像しています。

 とはいえ、この機能があるからD300を購入するというのはニコンの術中にはまっているような気もしますが..

書込番号:9852406

ナイスクチコミ!0


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/14 11:55(1年以上前)

>>CPUレンズのフォーカス調整って 光学系、機械系の物理的な調整をするのでしょうか?それともレンズ内の不揮発メモリの調整用データを書き換えるソフト的な調整なのでしょうか?

 聞いたところによりますと、それぞれのレンズのクセがCPUに書き込まれていてフォーカス補正しているようです。

 ボディのセンサーでフォーカスを検知してレンズのフォーカスリングにフィードバックをかけるだけなので、原理的にはフランジバックの誤差やレンズの焦点距離誤差も吸収されて、AF・撮像センサーの位置関係さえ正しければどんなレンズを使っても例えズームレンズであってもフォーカスは合うはずなのです。

 しかし、現実にはバラツキが見られます。私個人の見解ですが、これはAFセンサーが赤外線域(近赤外線?)をターゲットにしているからではないかと思います。私が知らないだけですが、特に公表されていないので詳細は不明です。しかし、それを裏付けるのはスピードライトに付いているAF補助光が赤い(赤外線)こと、赤外フィルターを付けてAFが可能で、ピント位置の赤外補正が必要ないことがそれを物語っています。

 つまり、レンズには色収差があるわけで、可視光域は十分に補正されていますが赤外域は一般に不要な光ですし波長が長すぎ補正しきれません。そこで、可視光域と赤外域のフォーカス位置の差分を、実際に測定するのか経験値を使うのかは知りませんがCPUに書き込んで補正するのだと思います。
 その時々のロットでレンズの屈折率も違って当然ですし、特にEDレンズなどはバラツキをコントロールするのは至難の業です。赤外域の色収差が過小補正で大きかったりすると焦点位置が伸びますから、経験値が入力されたCPUだと補正が不十分となり可視光域が前ピンになってしまうと考えられます。フォーカスで困ってる人は殆ど前ピン傾向ということでもこの考えが当てはまります。

 また、サードパーティー製だとコスト面から赤外域の色収差までコントロールしきれないでしょうからフォーカスのバラツキが多くなると言えます。

書込番号:9852556

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

比較検討

2009/07/13 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX18-70Gレンズキット

クチコミ投稿数:10件

こんにちわ。今回、新規の購入を検討している者です。
数年前に中古で購入したOLYMPUS E-10から始まり、今はSONY α300を使っています。
シーンの撮影は、ほとんど風景写真と動物です。

購入した当初はそれほど不満が無かったのですが、撮影機会が増えるにつれ、行動範囲も広くなり、多少の雨の中でも撮影を続行する機会が増えてきました。
これだけなら、雨避け対策で事足りるのですが、問題は冬です。
北海道在住のため、積雪の中をスノーシューを履いて歩いていくという機会が多く、山の方では、突然の降雪や、突風による雪の舞い上がり等も、頻繁に経験しました。また、そのような時に限って、シャッターチャンスだったりする訳でして・・・。
深雪のため、バランスを崩して、カメラごと雪の中に倒れこんでしまった事もあります(苦笑
それでも壊れなかったので、正直びっくりしているのですが、今年の冬はもつかどうか。
最初から防滴防塵を買えば良かったのですが、ここまで自分もカメラを持ち歩くとは予想していませんでした。

また、風景撮影の直後に、動物などが現れると、やれ望遠につけ換えなければならない、やれ設定を変更しなければならない・・・と、あれこれしているうちに、何度もチャンスを逃しました(要領も悪いかもしれませんが)。

そんな訳で、α300はサブの動物撮影専用にし、より頑丈なメイン機種の購入を検討し始めている次第です。
検討候補にあがっているのは、

@Nikon D300 ACanon EOS 50D BPENTAX K-7

の3機種です。とりあえずは間に合わせの予算上、レンズキットを考えています。「レンズも防塵防滴じゃないと、意味ない」と思われるかもしれませんが・・・防塵防滴に過度な期待をしている訳ではなく、一応こまめに拭き取る努力はしていますという事で、ご勘弁を(笑

環境変化に強く、ボディの頑丈さで言えば、防塵防滴に加え、-10℃の動作保証までしているK-7がベストなのでしょうが、まだ出たばかりという事や、他の2つに比べて画質的にはどうなんだろう?という疑問があります。50Dはバランスが良く、売り上げ実績が良い事で、それらを裏付けているのかな?なんて感じです。D300は、他のに比べて性能が上という事も聞きますが、値段も突出していますから、ほかの機種との性能差を埋められるほどの要素が揃っているのかと・・・。
なお、画素数、連写性能は、それほど重視していません。大きくてもA3プリントしかしません(プリンタはPIXUS 9000Pro使用)。耐久性・画質(腕次第?)重視です。また、抽象的ですが、これを機会に、本体の買い替えはしばらくしませんので、長く使える機種が理想的です。

今回、D300の板に書き込んだのは、自分で調べる限りは、D300が優れているのかな?と考えているからです。しかし、他の機種を選択肢から外すには至っていません。

予算は大体15〜17万程度です。
よろしくお願い致します。

書込番号:9848082

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/13 14:15(1年以上前)

アドバイスは、必要が無いのでは?と感じましたよ(^^
思って 居られる方向で、決められたら良いと思います。
ニコンは、こんなのも販売しています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00134.do

書込番号:9848223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/13 16:29(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
カタログを持ち帰り、雑誌まで買い漁って検討していましたが。おいそれとポンポン買えるものでは無いと思い、「これだ!」と購入に踏み切れないのかもしれません(苦笑
リンクの方まで貼っていただいて、ありがとうございます。

書込番号:9848613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/07/14 06:55(1年以上前)

>@Nikon D300 ACanon EOS 50D BPENTAX K-7
この中では、スレ主さんの使用環境や要求に一番適してる機種はD300でしょうね。

し、しかしですね・・・、D300とキットレンズを購入しこれを風景専用、
今お持ちのα300を動物専用とするのは、運用上中途半端な感じがします。
装着レンズにもよりますけど、D300がα300に対してアドバンテージは、風景よりも
動物の方だと思うからです。
私ならα300だけを使い続けるか、思い切ってニコンに鞍替えします。
どちらにするかは、その時の懐具合と防滴防塵の必要性とのバランスで^^;

robot2さんの示された商品は、歩き回るスレ主さんにはちょっと合ってないように思います。

書込番号:9851795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/07/15 13:39(1年以上前)

>☆ババ☆さん

返信ありがとうございます。
確かにD300&α300での、その使い分けは''?''という気持ち判ります。
一時は安いK200Dなんかを買って、αとそれぞれに良いレンズを奢ってやろうかとも考えたのですが。いずれはまた良いのが欲しくなると思い。
α700にした方がいいのかなとも思ったり。揺れに揺れて、酔ってしまいそうです。

鞍替えできれば・・・それに越した事はないんですがね(苦笑
その辺りも考慮に含め、今一度悩んでみたいと思います。

書込番号:9857940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

D70・D2Hと比べて

2009/07/12 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 楓パパさん
クチコミ投稿数:9件

最近D300かD90のカメラが欲しくなりました。

今はD2HかD70を使用しています。

被写体は、犬が楽しそうに走っているのを撮りたいのですが、
今持っているカメラに比べて、走って向ってくる犬を撮る場合
ピントの合いやすさはどうかなと思って気になっています。

妻の許しが有れば、良ければ購入をしたいのですけど。

妻は動物が映している、キャノンがいいと言っています。
レンズを少しばかり持っているので、私はニコンがいいのですけどね。

そうそう私はJPEGでしか撮影しません。

カメラの事は勉強したことが無いので、なんて書いたら良いか
伝わりにくかったらすみません。

書込番号:9842847

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 楓パパさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/12 12:49(1年以上前)

別機種
別機種

百合うれしそう。

暇 ゆり?

すみません。

こんな写真をよくとります。

宜しくお願いします。

書込番号:9842868

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/12 13:14(1年以上前)

D300かD3。

書込番号:9842984

ナイスクチコミ!1


スレ主 楓パパさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/12 13:24(1年以上前)

kawase302さん  ありがとうございます。

D3は金銭的に無理なので、D300しかないようですね。

書込番号:9843023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/12 13:55(1年以上前)

>ピントの合いやすさはどうかなと思って気になっています。
D2HとD300では比べ物になりません
ダントツでD2H>D300

>そうそう私はJPEGでしか撮影しません。
JPEGだけなら  D300>D2H  かな?

D2HとD300ではシャッターフィーリングも別物。実機を触っての購入をお勧めします。

D90とD70は使ったこと無いのでわかりません。

昨年秋、4年使ったD2Hを売ってD300を購入。
がっかりしました。再度D2Hを購入すべく捜しても程度のよいものは無い。
今年春に通販でD2Hsを購入。これがなんと未使用品。格安で手に入れることができました。
使用頻度はD2Hs>S5Pro>D300

でも 今はDXだとD300以外選択は無いのかな??

書込番号:9843119

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/12 15:51(1年以上前)

私はD300のメカニカルなシャッター音に惚れて、キヤノンの資産(カメラ5台、レンズ9本)をドナドナしてニコンに移りました。

現在ニコンとオリンパスの2マウント体制です。

ニコンはD3&D300です。私も愛犬の柴犬を追いかけています。やはりD3でしょうが、予算面で厳しければD700という考えもあります。でもAPS-CのD300も素晴らしいカメラだと思います。今が買い時かと思います。

書込番号:9843525

ナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/12 15:57(1年以上前)

D90とD5000は、D2HなどのAFセンサーに3Dトラッキングなどを加えた改良版ですから、
性能アップを考えるなら、D300・D700ですかね?
ご予算的にも、D300とレンズを検討された方が良いと思います。

少なくとも、13-14万円までで買えるカメラとしては、最強のAFでしょ?>D300

書込番号:9843538

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/07/12 16:09(1年以上前)

当機種

シグマ70-200

>犬が楽しそうに走っているのを撮りたいのですが

犬は撮ったことはありませんが、競走馬ならよく撮ります。
D300が視野に入っているのならD300でいいと思います。
ただ、AFスピードはレンズに依存するところが大きいです。

書込番号:9843585

ナイスクチコミ!2


スレ主 楓パパさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/12 16:57(1年以上前)

QT ハニーさんへ

D2HとD300を実際に両方使用された人からのアドバイス非常に助かります。

ピントの合いやすさは、D2Hの方が上なのですか、それだったら無理をしないで
カメラ事態は壊れていないので、今のままのカメラで頑張って、小遣いを溜めて
D3の中古が沢山出るようになって、私の手に届くようになったら、そちらの方が
良いかもしれませんね。  アドバイスありがとうございました。


もりやすさんへ

もりやすさんも柴犬を飼われているのですね。
それだけでも勝手に友人のような気がして嬉しいです。

D3を持たれているのですか、羨ましい限りです。

D700もピントが合いやすいのだったら、D3は無理なので考える余地はありますね。
貴重な意見ありがとうございました。


TAIL5さんへ

両機持たれていた、QT ハニーさんの意見がなかったら、TAIL5さんが書かれているように
今の値段だったら、D300がやっと手に入る値段まで下がってきたので、D300を買っていたでしょうね。  腕が悪いので、D2Hでもピントが外れた写真が殆どなんですよ(恥)

D300にしても無理かも・・・



kyonkiさんへ

貴重な写真までつけて頂いての書き込みありがとうございます。

流し撮りは、それなりに撮れる時もあるんですが、私に向かって走ってくる犬は
なかなかピントが合わなくて困っています。

レンズは、ちなみにレンズは、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G を使用して犬の走るのを
撮っています。  やはり腕のせいでしょうね。

コメントありがとうございました。








書込番号:9843777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2009/07/12 18:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

既に解決のようですが...

犬種は違いますが、犬撮りにD300使っています。D80からStep Upしました。
つたない作例ですが、貼っておきます。

D80の11点AFに比べると、51点のAFは精度が格段に良くなったように思います。
D90との比較であれば、断然、D300をオススメします。

基本的にD3とD300はAFの機構は同じはずなので、AFの精度面では大差ないと思います。
D300の方が撮影面のほぼ全面にAFポイントがあるので、こちらの方が有利という考え方も出来ます。

犬撮りの場合、望遠側での撮影が多くなるでしょうから、
お持ちのレンズによってはDX機の方が有利なように思います。

また、D300やD700なら、縦グリップも同時購入が良いと思います。
D300は縦グリップないと8コマ/秒の連射出来ませんので。

D2Hは使用したことがありませんので判りませんが、
AF精度以外の画素数や画質の面で向上が図られていますので、
一度レンタルで試されるのも良いかと思います。


D300は既に生産終了で8月頃にモデルチェンジとか噂が飛び交ってます。
もし購入を検討されるのであれば、後継機を見てからの方がよろしいかと思います。
少し値段が下がるかも知れません。

奥様の動物が映しているのでキャノン...  って言う理由、
興味があまりない女性からすれば、性能云々よりイメージ優先なんでしょうね。
笑ってしまいました。

書込番号:9844097

ナイスクチコミ!3


スレ主 楓パパさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/12 19:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

雪遊び

ジャンプ

走れ、走れ

ふしぎつぼさんへ

綺麗なコーギーの写真ですね。
目にピントがしっかりと合っていて羨ましいです。

>基本的にD3とD300はAFの機構は同じはずなので、AFの精度面では大差ないと思います。
D300の方が撮影面のほぼ全面にAFポイントがあるので、こちらの方が有利という考え方も出来ます。

の書き込みを読んで、又D300が欲しくなりました。

後悔しないように、レンタルで借りるのも手ですね。

どうなるか、後継機を待って様子を見てみます。
ありがとうございます。

私はキャノンよりもニコンが好きなので、妻に「動物が写しても、あんなに綺麗に写るのに
綺麗に写らんかったら、動物以下で・・・」と言ってやりました。

書込番号:9844365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/07/12 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

楓パパさん
こんばんわ〜

解決済みの様ですが、又お迷いでしょうか。
当初の質問に戻ってD300かD90かと問われたら、楽なのはD300でしょう。
ピントの合い易さの関してはAF-Sレンズを使う限りD3やD700とD300の差はAFエリアの違いだけだと思います。
同じ51点が視野一杯に広がって居るか中央付近に密集して居るか…。
どちらが有利かは一概には言えないと思います。
確実なのはFX機にした場合、レンズの予算も確実にUPすると言う事。
私の場合、この不景気では当分の間DXレンズしか買えないかも知れません。

尚、広角で撮るのも面白いですよ!

書込番号:9845496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2009/07/12 22:28(1年以上前)

別機種
別機種

VR70-200+テレコン

VR70-200+テレコン

こんばんは。

以下、個人的な感想です。

ピントの歩留まりに関して言えば、何を使ってもD2Hと大差無いように思います。
AFの初動が速いので、場面によっては現在使用しているD700よりかなり使い易いと感じました。
さすがにCanonの上位機には負けますが・・・。(笑)

というか、作例のSSだとピンボケより被写体ブレの確率が高くなるかも知れませんね。
高感度ノイズや色合いに不満が無ければ、全然現役で活躍できるカメラだと思います。

書込番号:9845508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/13 03:29(1年以上前)

QT ハニーさん
> >ピントの合いやすさはどうかなと思って気になっています。
> D2HとD300では比べ物になりません
> ダントツでD2H>D300

D300のAFロックオン(カスタムメニュー a4)は、
デフォルト(工場出荷時)状態では、ONだが、
それをOFFにしても、ダントツでD2H>D300、なのだろうか?

D300のAFロックオンが、ONのままでは、AF初動がどうしようもなく遅く、
とてもじゃないが、動物やスポーツは撮れない。使い物にならない。
それは、D3も同様である。

僕も最初にD300を使ったときは、あまりに遅く、使い物にならなくて、ビックリしちゃったよ。
カメラの性格を考慮すると、OFFをデフォルト設定にしておくべきだと思う。
ONがデフォルトというのは、ありがた迷惑な、過剰設定だ。

AFロックオンをOFFにし、ダイナミック9点AF-Cの設定が、D300の最速AFである。
ダイナミック51点3Dトラッキングは、精度悪い試作品であり、大して使い物にならない。

書込番号:9846808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/13 05:36(1年以上前)

Giftszungeさん
おはようございます

>D300のAFロックオン(カスタムメニュー a4)は、
>デフォルト(工場出荷時)状態では、ONだが、
>それをOFFにしても、ダントツでD2H>D300、なのだろうか?

AFロックオンはOFFにしています。

>AFロックオンをOFFにし、ダイナミック9点AF-Cの設定が、D300の最速AFである。
>ダイナミック51点3Dトラッキングは、精度悪い試作品であり、大して使い物にならない。

私もそう思います。


最初はAF-S(フォーカス優先)で撮っていたのですが撮影のテンポが全く違います。

D300は1呼吸遅れるというかシャッターを押したいときに押せない感じです。

今は両機ともAF-Cのレリーズ優先で撮ることが多いのですが
D2H(現在はD2Hsですが)のタイミングでシャッターを押すとD300はボケボケが多いですね。

時間にすればわずかの違いなんでしょうがD2Hsは何のストレスも無い。

D300はイライラが多い。

それでダントツと言った表現になりました。

私のD300だけの個体差かも知れませんネ。

でもD300だけ使っていれば良いカメラだと思いますヨ。


書込番号:9846896

ナイスクチコミ!8


スレ主 楓パパさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/13 06:11(1年以上前)

ダイバスキ〜さん おはようございます。

>AF-Sレンズを使う限りD3やD700とD300の差はAFエリアの違いだけだと思います。

D3と変わらないのであれば、D300もありですよね。

日陰とか、逆光で犬を写す場合には内臓ストロボがあれば便利がいいですよね。

D90が良いと思った理由が、犬のハナデカをカメラで設定できると聞いたのも
有りますが、広角で撮ると良く似たように可愛くコーギーちゃんがうつっていますね。
どのようなレンズを使用されているのですか?


海人777さんへ

おはようございます。

高感度ノイズや色合いに不満が無ければ、全然現役で活躍できるカメラだと思います。

ありがとうございます。 海人777さんの写真を見るとsがつくかつかないだけで
動きのある素敵な写真を撮られていますね。
言われているように、シャッタースピードをもっと上げて撮りたいと思います。


Giftszungeさんおはようございます。

>D300のAFロックオンが、ONのままでは、AF初動がどうしようもなく遅く、
とてもじゃないが、動物やスポーツは撮れない。使い物にならない。

ちょっと待って下さい。 そんな設定も知らない素人です(笑)
設定を見直してみますね。  もしかしたらその原因も有り、歩留まりが
多いのかもしれません。 ありがとうございました。

 QT ハニーさん へ

おほようございます。

昨日同様に両機使用されていた方なので、アドバイスを聞く耳も現実味が有り
非常に助かります。

もう一度、取扱説明書を見直して頑張って撮影してみますね。

ありがとうございました。

書込番号:9846921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/07/13 08:08(1年以上前)

楓パパさん
おはようございます。

>D3と変わらないのであれば、D300もありですよね。

ご存じとは思いますが、当然フォーマットの違いから撮像エリアの大きさは違います。
私も昨年末迄はFX機の追加を踏まえて AF-S 14〜24 F2.8G の購入を目論んで居たのですが、この不況…。
最近は5月に発売された AF-S DX 10〜24 を早速購入し、広角を活かした写真を撮る機会が多くなりました。
なので作例を含め、最近の写真は全て上記超広角レンズに依る撮影です。
D90に依るハナデカ写真との事ですが、走り寄る犬の撮影にはフォーカスの点でD300以上のフォーカス性能を持つ機種にされた方が良いと思います。

書込番号:9847121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/07/13 08:36(1年以上前)

当機種
当機種

追記します。

私が最近多用している焦点域(10mm)に内蔵ストロボでは非力で、逆光の好きな私としては外部ストロボは不可欠です。
機動性の有る小型ストロボとしてSB-400は心強い味方になってくれて居りますが、照射角を稼ぐ為にディフューザーの考慮は必要です。

書込番号:9847193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/13 09:27(1年以上前)

楓パパさん

レンズってこともあるんじゃないですか?

私は犬でなく 小さな子供(1歳半の女の子)をよく撮るのですが、最近はチョコチョコと動き回って非常に撮り辛くなりました。

外で撮る時は 以前は近くで撮っていたのですが段々と離れて撮るようになり AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gでも撮っていたのですが 最近Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D (IF)を手に入れて満足できる写真が増えました。

動きの激しいものは遠くで撮るとよろしいのではないですかネ。

D2Hsと300mm F4Dの組み合わせは最高ですよ。

VRは無いですが 昼間の明るさなら何ら問題なし。手持ちで髪の毛1本までクッキリです。

でも1時間位子供と付き合っていると腕が・・・・・・・・

重いですネ。

書込番号:9847326

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2009/07/13 13:06(1年以上前)

ふしぎつぼさん

AFは、D3桁とD1桁ではスピードが違いますよ。
そうでなかったらQTハニーさんの言ってることは嘘になってします。

書込番号:9848005

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2009/07/13 13:25(1年以上前)

D300は、精度は以前のD200と比べると格段に向上しましたが。
AFスピードという点では、初動が遅くなったとか、AFがフリーズするといった話がかなり寄せられました。
普段はあまり意識しないのですが、時々AFがフリーズしたり、初動が妙に遅く感じることがあります。

これはD300の大きな弱点ではないかと思います。
D3とD700はAF関連のファームウエアのアップデートがあってフリーズがしなくなったという書き込みもあったように思いますが、D300はその後ファームウエアのアップデートがされていません。

D300sで改善される項目にAF関連があるという噂が海外のサイトにありましたが、その辺が改善されているといいのですが。

今のところ、時々D300のAFの動作にはいらいらさせられることがあります(特に初動)。
AFの初動に関してはCanonが格段に速いですね。

D300完全ガイドの、D300+AF-S 17-55mm/F2.8GのAF速度は0.45sとありますが、40D完全ガイドの40D+EF17-40mm/F4Lは0.1sとあります。

Canonのデジタル一眼レフを主に使われている方がD300を買ってみて、感想をここで述べられたことがあるのですが、Canonは物陰から飛び出てきたもの(モータースポーツ)にも瞬時にピントが合うが、D300は物陰から飛び出てきたものにはピントが合わない。
そういわれていました。

そういった違いはあると思います。
AFの初動はD300よりD200の方が速かったと言われる方が何人もおられますし、僕もそう感じることが少なくありません。
ましてやD2HではD2Hの方が初動は速いと感じられるかもしれません。

ただ、D2Hもピントが後ろのAFポイントに引っ張られるとよく言われていました。
その辺はD300の方が改善されているかもしれません。
一度AFを捕まえればD300でもそれなりに行けると思います。

3Dトラッキングは僕は使い物にならないと思いましたが、普段使う分には51点AFは便利ですし。動くものでも9点、21点ダイナミックはそれなりに使えると言われてはいます。

D2Hに比して歩留まりが上がるかは微妙ですが。
感度面ではD2Hより格段に画質が向上しているので、感度を上げて速いシャッタースピードが得られるという意味では有利になると思います。

書込番号:9848072

ナイスクチコミ!6


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング