D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

D300の連続撮影枚数?

2009/07/11 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

スレ主 boochan224さん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みさせていただきます。この1週間前に、やっと念願のNikon D300を手に入れました。以前から、D70sを愛用してきましたが、連射速度に惚れて買ってしまいました。

ここで質問なのですが、全て初期設定のままで、6コマ/秒と取説に書いてありますが、実際レリーズを押したままでいると、3コマ/秒しか撮影できません。指を離して、押すと、また、3コマ/秒撮影できますが、これではD300にした甲斐がありません。
メモリーは「SanDisk Extreme V 30MB/s 8GB」を使用しています。誰か、お分かりになる方がいらしたら、ご指導ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:9837512

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/11 12:11(1年以上前)

長秒時ノイズ除去(NR)が、ON に成っていますのでOFfにして下さい。
それから、シャッタースピードが遅いと駄目ですよ。

書込番号:9837523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/11 12:36(1年以上前)

> 全て初期設定のままで、6コマ/秒と取説に書いてありますが、

どこにそんな間違ったことが書いてありますか?
書いてないはずですが。

HPでは以下の通り、初期設定であること以外に、C,S,1/250以上という条件が付いていますよ。

※4 : フォーカスモードC、露出モードS またはM、1/250秒以上の高速シャッタースピードで、その他が初期設定の場合。
14ビットRAWに設定の場合は、最大連続撮影速度が約2.5コマ/秒になります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/spec.htm
(取扱説明書のp74には、さらに電源がEN-EL3eであることが条件に加わっています。)


> 長秒時ノイズ除去(NR)が、ON に成っていますのでOFfにして下さい。

初期設定では「長秒時ノイズ低減」は「しない」になっているはずです。
従って、これは初期設定のままで大丈夫のはずです。

書込番号:9837613

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5

2009/07/11 12:59(1年以上前)

ま、まさか!
低速連写にしていませんよね(^^;

連写は低速モードと高速モードがあります。

書込番号:9837690

ナイスクチコミ!1


スレ主 boochan224さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/11 13:29(1年以上前)

皆さん、さっそくに回答ありがとうございます。

robot2さん
長秒時ノイズ除去(NR)が、ON に成っていますのでOFfにして下さい。
それから、シャッタースピードが遅いと駄目ですよ。
>>NRはOFFでした。シャッタースピードも、いろいろやってみましたが、結果は同じでした。

デジ(Digi)さん
HPでは以下の通り、初期設定であること以外に、C,S,1/250以上という条件が付いていますよ。
>>C,S, 1/250以上も試してみましたが、同じでした。

※4 : フォーカスモードC、露出モードS またはM、1/250秒以上の高速シャッタースピードで、その他が初期設定の場合。
14ビットRAWに設定の場合は、最大連続撮影速度が約2.5コマ/秒になります。
>>14ビットRAWにはしていません。

(取扱説明書のp74には、さらに電源がEN-EL3eであることが条件に加わっています。)
>>電源も、EN-EL3eです。

kyonkiさん
もちろん、高速モードのCHにしています。

買った某大手家電店に相談したところ、初期不良の可能性があるので、お取り換えしますとのこどでした・・・しかし、それで解決するのでしょうか・・・?







書込番号:9837799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5

2009/07/11 16:08(1年以上前)

>指を離して、押すと、また、3コマ/秒撮影できますが

ブラケティング有効にしてませんか?

書込番号:9838361

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 boochan224さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/11 16:39(1年以上前)

ココナッツ8000さん 
>>ビンゴです。もう一度、表示を確認していたら、BKTを見つけ、おぉと思いOFFにしてやってみたところ、パシャパシャパシャ・・・と軽快な音をたて始めました。某大手家電店にも、さっそく電話して交換の必要なしと、伝えました。

皆さん、いろいろなアドバイス、ありがとうございました。これからも、ド素人の質問たくさんすると思いますが、懲りずに、よろしくお願いいたします。

書込番号:9838479

ナイスクチコミ!0


スレ主 boochan224さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/11 16:41(1年以上前)

的確なアドバイスありがとうございました。これからも、ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:9838486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

幼稚園の運動会

2009/07/10 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

こんにちは。
夏が終われば息子の初めての運動会があります。

できるだけ失敗しないように撮ってあげたいのですが
走ったり動きのある写真はまだ撮ったことがないので
非常に不安です。

Pモードで撮るという手段もあるかと思いますが
この機会に練習をしたいと思っています。

そこでアドバイスをいただきたいのですが
運動会むけの設定はどんなふうにするのがよいでしょうか?

アドバイスをいただければ息子を走らせて練習しつつ
自分なりのベスト設定を探したいと思っています。


あと三脚は必須ですか?

よろしくお願いします。

書込番号:9832428

ナイスクチコミ!2


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/10 12:16(1年以上前)

 普段の遊んでいる写真を撮るより遥かに簡単です。
 運動会ならある程度、ドコをどの位の速度でというのが分かります。

 運動会の場所が外なのか室内なのか分かりませんが、失敗できない写真ですし、ISOオートでシャッタースピードの下限は1/400くらいが良いのではないでしょうか?
 モードはPで良いと思います。
 Pモード以外を使う場合、理由はなんでしょう?
 絞りを固定して被写界深度を調整したい、シャッタースピードを固定して動きを調整したい、意味があれば良いのですが・・・。

 三脚はいらないと思います。

書込番号:9832468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2009/07/10 12:27(1年以上前)

三脚は周囲の迷惑になるので、ダメという幼稚園も多いと思いますし
おそらく必要ないと思います。

息子さんが、何番目のどの位置で走るのかを事前に確認して
おくことも大事ですね!

頑張ってください!

書込番号:9832507

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 AF-S DX VR18-200GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5

2009/07/10 12:34(1年以上前)

こんにちは
秋の運動会でしょうか。
カメラもAFが早いですし、レンズもオールマイテーですから楽しみですね。
好天、屋外で、園児さんですから動きもゆっくりでしょうから、Pのまま問題ないでしょう。
D300の場合、明るくなり勝ち(ボクの場合)なので、露出を-0.7とか。
まぁ現場でためし撮りしてみれば分かりますが。
三脚は不要と思います。

書込番号:9832546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 D300 AF-S DX VR18-200GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5

2009/07/10 12:45(1年以上前)

こんにちは!
Pで問題ないと思います。
先日、甥っ子の運動会(小学校の校庭)に行ってきました。
シャッター優先にしたのですが・・・・校庭にピントが合ったものも有りました(^^ゞ
プログラムよりも、レンズだな!と思いました。
400mm位ないと、被写体はかなり小さいです。(私の好みかも?)
幼稚園等、寄れる所は問題ないと思いますが・・・・
来年は、レンズを買い足そうかな?

書込番号:9832597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/10 12:46(1年以上前)

鳥撮りトリさんが言われるように、三脚は周りの迷惑です。

例え幼稚園で禁止になっていなくても、三脚を立てるのは
非常識でしょう。

私は絞り優先で使いますが、プログラムオートは何も考え
なくて良いですから、「楽=失敗が少ない」とも言えます。

まぁ、何よりもお子様が出られる競技と出てくる順番、その
競技での位置取りができれば、90%は目的を達成したと言って
も過言ではないと思います。

コンデジや「写るんです」でも写真は撮れるのですから、
カメラの設定を極端に気にする事はないでしょう。

あと、出てくる順番では、後の方に出てくるのに、最初から
場所を押さえて独占するのも、非常識になります (^^;

もしも場所を確保できなくても、自分の子供が出るときの、
周りの人のカメラを持つ感じを見て、自分と撮影がバッティング
しないと確証を持った場合は、

「すみません、ウチの子の番なので、ここだけ撮らせてください」

と言って、先頭か先頭近くまで割り込みます。
撮ったらさっさと、場所を明け渡します。

問題なのは、「演技」種目の場合ですね。
順番は無くて、ずっと狙っておく必要がありますから、自分の子供
が何処から何処まで移動するのかを把握しておいて、それなりに
場所を確保します。

ちなみに、最近の運動会では、「かけっこ」ならスタート地点と
ゴール地点、何番目に走るかなど。

演技種目では、どのように移動する演技で、自分の子供はどこから
どのように移動するか。

最近の幼稚園や保育園、小学校のほとんどで、これらが書かれた
プリントを事前にくれます。

書込番号:9832602

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/10 12:52(1年以上前)

A 絞り優先モードが 良いと思います。
ISO 感度自働に設定した方が良いでしょうね。
 基準感度:ISO200
 上限感度:ISO1600
 低速限界シャッタースピード:1/250秒位で良いでしょう。
絞り:任意ですが、F5.6〜F8
スポット測光
AF-C/シングルポイント
三脚は不要です。
ホワイトバランス:晴天

書込番号:9832638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/10 12:53(1年以上前)

追伸:

撮る方(親)は自分の子供にしか目線がいきませんから、
ついつい、自分の子供だけや、アップだけ撮ったりします。

これは、親は良いのですが、子供が自分の写真を見る場合、
とても退屈な写真になってしまいます。

子供が興味を持つ写真は、

「あ、この子は○○ちゃんだよ!」
「○○君も、一緒に写ってる!」

という反応を示す写真です。

周りも一緒に撮るからこそ、思い出になるようです。
自分の運動会を思い起こせば分かりやすいですね。

一人だけやアップなら、体操服を着せて近所で走らせれば
同じ写真は写せますし (^^

書込番号:9832641

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5

2009/07/10 13:24(1年以上前)

robot2さんの設定にほぼ同意ですが、AF-C/ダイナミックAFモード(フォーカスポイントから被写体が外れても追従してくれる)がいいと思います。

走っているお子さんを撮る場合は、流し撮りの要領でファインダーからお子さんが外れないようにしっかり追って連写がいいですよ。
休日などにお子さんに公園で走ってもらい撮る練習をするか、本番当日に他の子供の走っているのを撮って練習するといいと思います。

書込番号:9832751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/07/10 13:53(1年以上前)

設定は皆さんがおしゃる設定を試してみてしっくりくるので良いと思います。

運動会は屋内?屋外?どちらでしょうか?
レンズはVR18-200Gで撮影の予定ですか?

ウチの場合、運動会が屋内なんですね。
で、暗いのもあってVR70-200mm F2.8Gをレンタル(約6000円)して撮影してます。
資金と頻度などの関係で望遠は持っていないので。

AFが速くトリミングに強い(個人的印象)のでオススメしておきます。
D300が更にイキイキすると思います。相性バッチリでは?
既に所有でしたらごめんなさい。

屋外で運動会と言ったらVR70-300が一般的でしょうけどVR70-200F2.8押しておきます(笑
近い被写体にはコンデジかレンズ交換かお好みで。
ゴリオシイチオシはD40レンズキット(爆安もってけドロボーの四万以下)との二台体制。

書込番号:9832847

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/10 18:29(1年以上前)

じょばんにさんに2票

運動会だと周辺の画も重要ですね。

撮影枚数も気をつけましょう。
メディアも大目の方がいいかと。

撮影場所の確保が一番重要ですが・・・・
小さい脚立も便利です(状況によりますが・狭いところだとNGでしょうね)。

書込番号:9833800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/10 20:16(1年以上前)

屋外の運動会なら・・・

じょばんにさん
robot2さん 
kyonkiさん 
の合わせ技で・・・楽々撮影できると思います♪

書込番号:9834279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/11 11:44(1年以上前)

最近の幼稚園では、父兄の反対で運動会の撮影禁止が増えているようですね?

書込番号:9837430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/07/11 21:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!こんなに沢山アドバイスをいただけて嬉しいです。

>>小鳥さん、動きがあるのでシャッター速度優先のほうがブレのない写真が撮れるとおもったのですがPモードは万能なんですね。ありがとうございました!

>>鳥撮りトリさん、そうですね!何番目でどの位置かという情報もしっかり調べないといけませんね、ありがとうございます!

>>里いもさん、そうです秋の運動会です^^露出も色々試して自分の好みを把握しなければいけませんね!ありがとうございました!

>>clifford777さん、そうなんですか、俗に言うピントが迷うって現象なんですかねぇ・・・18-200しか望遠持ってないのですが幼稚園ならこれでも充分と知りました。しかしうちの園は
グラウンドが狭いので近くの小学校を借りるそうです・・このレンズで事足りればいいのですが・・買い足す余裕はありません(泣)ありがとうございました!

>>じょばんにさん、そうゆう撮影以外のお話しはとても参考になります^^撮影に夢中になりすぎす他の親御さんたちと上手く譲り合えるように頑張ります。ありがとうございました!

>>robot2さん、ありがとうございます!1度この設定を参考に試し撮りしてみたいと思います。ありがとうございました!

>>じょばんにさん、追記ありがとうございます!目からウロコが落ちました!ちゃんと運動会の雰囲気が出るように考慮して撮りたいと思います!ありがとうございました。

>>kyonkiさん、ありがとうございます!流し撮りというのをやったことないのですがなにかの雑誌に撮り方が載っていたはずなので調べて練習してみます。ありがとうございました。

>>RODEC1200MK2さん、運動会は屋外でVR18-200G1本でいきます!
>VR70-200F2.8押しておきます←これ高そうですね(笑)小学校に入ったら300mmを考えなければと思っています。ありがとうございました!

>>ssdkfzさん、ありがとうございます!メディアは4Gを1枚もっています・・・これで足りますかね?不安ですね・・・友達に借りることを考えます^^

>>#4001さん、ありがとうございます!思い出の残る写真を撮りたいと思います!

>>じじかめさん、そうなんですか?うちの園はバリバリ撮影オッケーなので今から楽しみです。プライバシーとかの関係なんですかね?

書込番号:9839667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジ一かフィルムか?

2009/07/09 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:701件

こんばんは!
実はD300を買おうと思っているのですが、
以前から欲しかったFM3Aの新品がオークションで出ていて迷っています。
フィルムとデジ一は違う!という方も多く、
値段も同じようなもので、ちょっと迷ってます。
登山で使うので、小さなデジ一は持ってるのですが、ここは!という時に
こだわりのカメラはFM3AなのかD300なのか、悩んでます。

でもフィルムカメラってもうだめですかね?
最近なんかアナログっぽいのが好きになってきて、
フィルムカメラなんて・・・とは思うのですが、
FM3Aも名機ですからね・・・。

みなさん、デジ一ひとすじでしょうか?
併用されてる人はいませんか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9830722

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/10 00:26(1年以上前)

両方w

書込番号:9830892

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/10 00:29(1年以上前)

D200とnFM-2ですが・・・
99.9%デジ、になってしまいました。
でもFE-2、nFM-2手放せません。
19mmを19mmとして使いたいとき、nFM-2の出番です、が、あまりありません。
最近はフィルムを使うならあえて6×7とかにチャレンジ中です。
 でもでかくて、ね・・・(*_*)

書込番号:9830910

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/10 00:40(1年以上前)

あ、肝心なことを・・・
FM-3A、いいですよねぇ。
でもFE-2、nFM-2を持っていると、よく考えると・・・
ここは一発FM-2Tを狙ったらどうでしょう?
電池なくても使えるのでD300のバックアップにでも。
最近のレンズだと昔カメラで使えないのが痛いですが(実質別マウント)。

ということで(?)、とりあえずはD300にしてたくさん写真を撮る。FM-3Aと同じ価格なら安いと思いますよ。

書込番号:9830971

ナイスクチコミ!1


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディの満足度5

2009/07/10 00:47(1年以上前)

私も両方です。(^^

D300・D3・F6・F3Pですが気分に応じて使い分けてます。

ただ最近は専らD3の出番が多いですが・・・

F6以外は全部中古です。ニコン沼にどっぷりと浸かってしまったもんで。(笑

書込番号:9831013

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2009/07/10 00:59(1年以上前)

両方持つのは、レンズを別々に揃えなくてはならないので、お勧めできません。

FM3aに使用するレンズは、絞り環が必要です。
D700とFM3aにして、一昔前の純正の28-70 F2.8やタムロンの28-75 F2.8(旧)にすると良いですけど…。

写真の学校に通うとか、自分で白黒現像するぐらいの覚悟がなければ、デジタルにした方が良いと思います。

書込番号:9831067

ナイスクチコミ!1


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 01:06(1年以上前)

両方使ってますが
ショット数比べると
1000:1 位になってしまいます

ニコンのはF60しか所有してないので
使用するのはもっばらα-7かEOS-1Nです

最新ニコン玉お使いになるなら
F5、F100
あたりが良いのかなぁ

書込番号:9831091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/07/10 01:13(1年以上前)

がっぽりさん、こんばんは!!

がっぽりさんは、FM3Aとフィルムに魅力を感じていらっしゃるようですから、それを使われるのが最良だと思います。

写真の使い方にもよると思いますが、利便性とかコストを考えるとデジタルになるとは思いますが、
しかし、銀塩フィルムにこだわっている方も、いらっしゃいます。
その辺は、ポリシーとかもあってわざわざ選択していらっしゃるわけですから、それは素晴らしいと思います。

書込番号:9831115

ナイスクチコミ!2


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/07/10 01:15(1年以上前)

デジ一がいいと思います。フィルムだとお金がかかり、撮るのが億劫になります。デジ一で撮りまくって、どうしても欲しくなったらフィルム機を買うのがいいと思います。ヲタ吉さんが書かれてますが、レンズ購入の際は両方で使えるものを選ぶか、デジタル用を選ぶか、検討されたうえで購入されることをお奨めします。

書込番号:9831120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/10 01:37(1年以上前)

こんばんは♪

両方使ってますよ。

デジタル機と銀塩機の最大の違いはバッテリー問題かも?

newFM2+50mmF1.8オンリーなんですが、電池なしでも撮れるのは有る意味スゴイ「保険」だと思います♪

デジタルだと常にバッテリーを気にしないとイケないし、私自身経験はありませんが、
寒い冬場などは大変なんじゃないかしら?

書込番号:9831188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/07/10 01:42(1年以上前)

カメラ本体で画質がゴロゴロ変わって出まくるデジカメはまだまだ使い捨てですから(笑)
デジタルはフィルムの数年分マトメ買い感覚として使ってますから(笑)

でもフィルムカメラの旨味はずっと残りますね、カメばカムほど。
フジが出し続ける限りイケます。
両方スムーズに使い分ける今の時代はちょうどイイと思います。
ここでデジタルかフィルムかどっちがイイかダメか簡単に答えられるモノではないですから。
幸せです、フィルムを使えるのです、好きなら思う存分お使いになってくださいね。

書込番号:9831201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:23件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/07/10 04:49(1年以上前)

がっぽりさん

私は併用ですね、年にフイルム5,6本ですが・・・
買った時はシルバーが7万ほどでした
買った当初はまた無駄な物買って・・・と思っていましたが

新品のFM3Aなんて今後出てくるチャンスは少なくなるばかり
もし手に入れた後売ることになっても値落ちは少ない

レンズも今ならAiレンズやDレンズがいっぱい転がっています。
デジカメなど2,3年たてば半値以下
普段の撮影はD70sの中古ですが3万円以下で買えました
D70を買った時は15万もしたのに・・・

D300は後継機が噂されています
新品が欲しいのなら急ぐのはどちらか・・・、明白ですね。

書込番号:9831465

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/10 07:29(1年以上前)

がっぽりさん
> 登山で使うので、小さなデジ一は持ってるのですが、ここは!という時に
> こだわりのカメラはFM3AなのかD300なのか、悩んでます。

FM3Aって、ハイブリッド式(電子制御オート機能付完全メカシャッター)カメラだよね?
もし、電池無くてもマニュアルが確実に動作するのならば、登山には最適だな。
FM3Aって、電池無くても動作するの?

D300ならば、MB-D10+エネループがお勧めだ。
低温特性に優れ、冬山に強い。
しかし、これからは、夏山だから、どうでも良いか?

> みなさん、デジ一ひとすじでしょうか?
> 併用されてる人はいませんか?

大好きだったOM-3を泣く泣く処分した。
電池が切れても良く撮れたOM-3を手放すのはとても忍びなかったが、
僕は登山するわけでも無し。
電池切れは、電池管理を怠っていただけだ。

むしろ、フィルム管理に限界を感じて、デジタル管理のメリットだけに絞り込んだ。
銀塩機材を全部処分した。
そして、デジタルに完全移行した。
銀塩も好きだったが、自己管理できないのでは、どうしようもない。
できないものは、できない。無い袖は振れぬ。

僕は、D300+MB-D10+エネループ16本を常に電圧管理し、
直ぐに充電するように気をつけている。
バッテリーホルダーも予備を用意して、瞬時に電池交換できるようにしている。
この程度のことぐらいならば、容易にできる。

ファイル管理も、パソコンで年のフォルダ、その下に、
日付+イベント名のフォルダだけで十分に容易に管理できる。
これ以上の楽はない、究極の管理方法だ。

純正リチウム電池も予備を用意して、D300単体でも、
いつでも充電した電池が使えるようにしている。
しかし、D300+MB-D10に慣れちゃったら、それを決して重いとは思わず、
大きさ的にも、重量バランス的にも丁度良く、いつも付けっぱなしにしている。
銀塩時代から、モータドライブを付けっぱなしにしていたし。

書込番号:9831630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/10 07:38(1年以上前)

FM3Aもいいのですが高杉ですから、NewFM2で我慢して、D300も買うのが
いいのではないでしょうか?

書込番号:9831643

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/10 08:05(1年以上前)

>FM3Aって、電池無くても動作するの?
機械式にて作動します。
露出計は当然使えませんが。
というより、ダイヤルA以外は機械式に切り替わってます。
FE2のようにシャッター速度に合わせてもクオーツ等による電子制御にはなってませんね。

じじかめさんの意見に1票。

書込番号:9831705

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2009/07/10 08:26(1年以上前)

併用しています。
D200とNew FM2 or F2フォトミックです。

D200に35oつけて、FM2に50oつけて、似たような画角で撮ったりしています。
デジをポラ代わりにしてポジ撮影の参考にしたりしています。
絞り開けて撮ると同じにはならないですけどね。
マニュアル機はブラケット撮影は面倒ですから。


形が残ってないと嫌なので、フィルムを止める事はないと思います。

書込番号:9831752

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/10 08:47(1年以上前)

使用カメラは、デジイチがD2x,D70、フィルムはFA,F4

デジタルが99%ですね、F4はほとんど使ってないかな。
デジタルが手軽ですからね。(^_^;;

ただ、ファインダーはFAが一番見やすいです。
FA使った後に、D2x使うと、ちっちゃ!、きたな!、見辛!の3拍子を感じます。

フィルムってか、MF機のファインダーは見やすくて良いですよ。
出来上がるまでのドキドキ感と、うまく撮れた時の感動は格別です。

レンズもDXレンズは14%位で残りは、フィルム時代のレンズ使ってます。

それほど沢山撮らないなら、フィルムから始めるのも良いかもです。

書込番号:9831811

ナイスクチコミ!0


Verdant さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/10 09:08(1年以上前)

がっぽりさん 今日は

 悩み所ですね。

 私は、銀塩カメラ11台、その内、最新はニコンF4 

 デジタルカメラは、キャノンのパワーショットA710IS1台と

 ニコンD70・D300を所持しています。

 しかし、これらの中で、よく使用するのは、キャノンA710ISとD300です。

 銀塩を使わなくなった大きな理由は、フイルムの消費量が気掛かりなためです。

 その点デジタルは、それほど消費量を気にせずに撮影できます。

 失敗した写真は、その場で削除できます。

 バッテリーは、予備を十分に持参します。

 さらに大きな理由は、デジタルは自分で現像焼き付けがし易いことです。

 そうは言いながら、FM3Aも欲しいカメラですね。(^_^;)

書込番号:9831860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/07/10 09:26(1年以上前)

がっぽりさん

おはようございます。

フィルム管理をがんばれる自信があるのならフィルムオンリーも楽しいかもしれません。
なんといってもデジイチは2年もしたら陳腐化しますが、フィルム機はたぶん永遠に価値そのままですから。

私はデジイチ導入してから極端にフィルム撮影が減りました。F4、F5とも防湿庫の肥やしです(^^;)私はフィルム管理に挫折した人間です。ついでにランニングコストにも音を上げました。
ちなみに、今、気合入れたときは中判をデジイチと一緒に持ち出してます。昔からRZとかつかってたんですが、あまり重いので、最近は中古で買ったマミヤの645をよく持ち出します。かつて中判かったとき考えたらアホみたいな値段でした(笑)中判だとホントによく考えてシャッター切るので「ここぞ」にはいいです。
山だったらフジの645あたりもいいかもしれませんよ。それとコンデジをサブに・・・。って質問の答えになってませんね(^^;)

書込番号:9831912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/07/10 09:30(1年以上前)

がっぽりさん
おはよ〜

私も山には良くF2を持って登りました。
ニコン最後の機械式カメラです。
FM3Aも電池切れでも使える様ですから山には良いと思います。
D300は重たいでしょう。

只、名機F2も今では陳列台の飾り物、出番は全く無くなりました。
フィルムを否定はしませんが、今戻ろうとは思いません。
フィルム機かうなら特異な物が欲しいです。
ホロゴンが使える機種とか…
(でも、お値段がぁ〜)

書込番号:9831921

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/10 09:50(1年以上前)

別機種
別機種

Sentia 100 風

Ultra 100 風

> デジ一かフィルムか?
デジ一で 良いと思います。
デジタルで、フイルム風にするのが、これからは主流に成ると思っています。

書込番号:9831989

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

点検・・・どうしよう?

2009/07/09 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

どこが悪いという訳ではないのですが、購入後1年はメーカー保証期間なので
一度は点検に出そうと思っていました。
が、うっかり忘れて、気が付くと保証期限から3日が過ぎていました・・(涙)
ついでに手持ちのレンズ2本(18−70、VR70−300)もスタンバっていて、
清掃して頂けるだけでもいいや!と楽しみにしていただけに残念でなりません・・。

この場合、皆さんならどうしますか?

(1)有料になっても、点検に出すべき!
(2)不具合が無いなら、そのまま使い続ける。

ちなみに・・
・関係ないかもしれませんが、キタムラの5年保証には入っています。
・基本的にカメラは酷使しておらず、悪天候時の使用経験は皆無です。
・ニコンのサービスセンターへは30分で行けます。

素朴なご意見、ご提案をお待ちしています。

書込番号:9828506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/07/09 18:48(1年以上前)

私の場合、購入後に標準レンズとの組み合わせで、やや前ピンと感じたのでSCに持ち込み
ました。その時ついでに他の純正レンズも点検してもらいました。
それ以来、点検には出していません。

特に異常を感じていなければ、出す必要はないと思いますよ。

書込番号:9828598

ナイスクチコミ!5


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/09 18:52(1年以上前)

> (2)不具合が無いなら、そのまま使い続ける。

こちらです。車じゃないですからね、理由も無いのに定期点検に出す品物ではないでしょう。
そもそも点検に出したとして、どのような作業を期待されますか?

・一通り操作してみて異常が無いかを確認?⇒この程度なら自分でできます。
・不具合もないのにネジを外して分解作業?⇒私だったらまっぴらごめんです。

書込番号:9828619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/07/09 18:53(1年以上前)

外観の「点検、清掃」は保障期間内でも有料だと思いました。

(ローパスやファインダー内は無料)

何にも無いけど、点検して下さい、だと無料かもしれないですけど
簡単な検査なので、問題点は見つかりにくいと思います。

具体的に指示された方が良いと思います。

書込番号:9828629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/07/09 18:54(1年以上前)

不具合を感じていないなら無理に点検に出さなくても良い気がします。

ちなみに、レンズの簡易点検(無限遠が正常に出てるか)なら無料でやってくれますよ。
ボディのマウント歪みとかも無料で見てもらえましたね。

書込番号:9828631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/07/09 19:04(1年以上前)

ディーガとビエラさん、こんにちは。

外部の点検程度なら良いと思うのですが...
基本的に調子が悪くなければ、レンズ内に埃があっても(精度が出ていると確信がある場合は)そのままにしています。
一度、閉めたフタを開けるのは精神衛生上良くないと思っています。

D300は購入1ヶ月で結構な量のメカダストがファインダーに付着したので、
目障りで気になるので清掃してもらいました。
この時は1時間ほどで完了しましたので、おそらく外部の付着だったと思いますが、
開けられると思うと、ちょっと不安でしたよ。

書込番号:9828680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/09 19:04(1年以上前)

カメラで不具合無い時に点検になんか出したこと無いけど、
気になるのなら有料でも出せばいいんじゃないかと。
F90は10万枚ほど撮ったけど点検はおろか何もしてない、
一度カウンターが不具合起こして勝利に出したのみ。

書込番号:9828683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/09 19:32(1年以上前)

動作点検だけの為にニコンのSCに出したのは、F3/Tを中古で購入した時だけです (^^;
この時は、シャッター速度と露出計の精度の点検をして戴いたのですが、問題点は無く点検料も無料で『大切にお使い下さい』の声で送り出してもらいました (^^)

で、新品購入から1年目での点検ですが、(無料のセンサークリーニングを最後に一回って云うのでないのなら)何も動作に問題なければ、私なら点検に出す必要を感じません (^^)

そう云えば、私もD200を購入した時、1年目に『最後の無料センサークリーニングを』と思いながら、出し忘れてしまいましたっけ (^^;

 

書込番号:9828800

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/07/09 19:37(1年以上前)

こんばんは
特に不具合がなければ、
ファインダーやローパスFの清掃をお願いする程度かと。
あとは、気になればネジの緩み点検くらいでしょうか。

書込番号:9828824

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/09 19:43(1年以上前)

不要だと思いますよ。
ショールームのそばに行く機会があれば、シャッター精度・AF精度が出ているか、
ローバスフィルターのクリーニングあたりをお願いすれば良いかも。
余程のハードな使い方なら、ショット数を確認してもらいアドバイスを頂きましょう。

書込番号:9828853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/09 19:47(1年以上前)

ディーガとビエラさん
> が、うっかり忘れて、気が付くと保証期限から3日が過ぎていました・・(涙)
> ・ニコンのサービスセンターへは30分で行けます。

SCに持ち込んで、ローパスフィルタの清掃をお願いする。
「保証期間がわずか4日(明日)過ぎちゃったけど、サービスしてくれない?」
とダメ元でお願いする。

僕の場合は、D300購入して約3ヶ月後、発売されて半年も経っていない時期だったので、
「あっ、保証書を忘れちゃったけど」と言ったら、無償サービスの適用を受けた。
保証書をどこにしまったのか忘れて、SCに持ち込もうか、どうしようか悩みながら、
探すの面倒臭いし、有償でもいいやという気持ちで持ち込んだら、無償となった。
銀座SCだった。

書込番号:9828873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/09 19:58(1年以上前)

私のD80も購入一年後にローパスの清掃に出そうと考えていましたが、ゴミが見アタラないので
何もしませんでした。D70の時は、清掃後1週間ぐらいでゴミが見えたのに・・・

書込番号:9828934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/07/09 20:19(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
> F90は10万枚ほど撮ったけど点検はおろか何もしてない、

フィルムで10万枚とは、どえりゃ〜ぁすげえぇ〜〜〜や!
フィルム代+現像代だけで、車が買える。
D3+大口径高級レンズが複数買える。

いやいや、フィルム管理だけでもどえりゃ〜〜大変だ。
撮れば撮るほど、どげんしても苦労した懐かしい銀塩時代を思い出したぜい。

書込番号:9829055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/09 20:36(1年以上前)

> どこが悪いという訳ではないのですが、
> 購入後1年はメーカー保証期間なので一度は点検に出そうと思っていました。

大きな勘違いをしています。
点検は保障期間中でも「有料」です。
無料となるのは「故障の修理」だけです。

書込番号:9829155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2009/07/09 21:03(1年以上前)

こんばんは。

Giftszungeさんが仰っていますが。。。

ローパスフィルター清掃だけを、(あれぇぇ。。保証書忘れちゃった)作戦で!(^^;

でもSCまで30分とは、うらやましい限りです。



書込番号:9829337

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/07/09 21:52(1年以上前)

ディーガとビエラさん、

 私の経験ではおよそ1ヶ月までなら保証切れにはなりません。
 実際に2日間過ぎていたレンズ24-70/2.8をきれいにしてもらって感激したことがあります。
 今のうちにローパスフィルターの清掃をかねて点検してもらってください。

書込番号:9829658

ナイスクチコミ!1


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件

2009/07/09 22:27(1年以上前)

>点検は保障期間中でも「有料」です。
>無料となるのは「故障の修理」だけです。

完全に間違い。自らニコンプラザ・サービスセンターへ持ち込み、点検だけなら無料。
本当にNikonユーザか?

書込番号:9829921

ナイスクチコミ!9


Lachlanさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/09 22:29(1年以上前)

昨年末、保証が切れて久しいD2Xや旧AFS328を点検に出した時は無料でした。
そのとき確認したら、「SCでの"点検"は保証が切れてもカメラ/レンズとも無料
です」とサービスの人に教えてもらいました。シャッターやAFの精度、レンズの
曇りや絞り羽動作確認など一通りの動作点検はしてくれます。

修理工場での点検は、内容がより高度なので別扱いだそうです。
有料なのかどうかなど、詳細は聞きませんでした。

(事情が変わっていなければ今でも同じはずですが、事前に確認して下さい)

書込番号:9829936

Goodアンサーナイスクチコミ!7


cro96さん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/09 22:45(1年以上前)

点検は基本的に無料です。
先月、D300を購入したばかりですが、結婚式の写真撮影と海外旅行が控えていたため、念のためにと点検に出しましたが、無料でした。ちなみに同時にF3、F5もついでと思い、点検してもらいましたが、無料でしたよ。当然保証期間過ぎてます。
とっても親切に対応していただきました。
カメラもすべて異常なしでした。

書込番号:9830051

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2009/07/09 23:05(1年以上前)

点検というのか、修理やオーバーホールが必要かどうかのチェックなら、保障期間は関係なく無料です。(SCの人曰く、かんたんなチェックだそうです。)
以前、D200のシャッターが故障した時、もう一台も見てもらいました。

ただ、有料の点検と言うものが存在するのかがわかりません。オーバーホールは、保障期間内であっても有料だと思いますし。不具合がないのなら、なんら問題ないかと思います。

ちなみに壊れるときは簡単に壊れますからご心配なく。
D200は、大事に使ってシャッター数9000程で突然壊れました。

書込番号:9830231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/09 23:36(1年以上前)

無料の点検って単なる動作確認でしょう。
シャッター速度とか計ってくれるのかもしれないが、そのレベルなら試写で分かる程度のこと。
そんな程度のことのために保障期間が切れる前に持ち込む意味はない。
問題は、もっとちゃんとした各部分解点検等、オーバーホールに近いレベルのことだ。

書込番号:9830539

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AWBの時、青空でアンバーがかかるですが。

2009/07/07 06:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。D300を購入して3ヶ月が過ぎました。もともと風景画を撮るのが好きでペンタックスにはまっているのですが、ニコンD300の機械として良さに30万円ほど投資してレンズといっしょに購入しました。そこで晴れた日の青空や緑を撮ると、黄色に転ぶというかアンバーが強く、がっかりすることが多いのが現状です。キャパなどを読むとニコンのD90やD5000も同様の傾向があり、ニコンのAWB(オートホワイトバランス)がその原因がありそうで、「晴天」をデフォルトのホワイトバランスとして使用する人も多いと書いてあります。ご経験豊富の皆さんは同様の感想をお持ちですか?晴天をデフォルト設定にした方が良いのでしょうかね?しかしそれならAWBは何のため?? どなたか、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:9816449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/07 07:31(1年以上前)

おはようございます。
私は大切な場面ではなくても基本的にRAWを利用することが多いです。
RAWでWBを微調整するというのが正しいのかもしれませんが、カスタムピクチャーコントロールで少しはまともになるような気がするので、試されてはいかがですか?

書込番号:9816535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/07/07 07:39(1年以上前)

>AWBは何のため?
JPEG撮り・ミックス光源で簡単に色温度が設定出来ない時用かな?
REW撮りなら余り必要ないように思う。

書込番号:9816550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/07 08:01(1年以上前)

ピクチャーコントロールがスタンダードやニュートラルだと、アンバーが浮く…と言うか、青と緑が黄色っぽく写る傾向にあります。
これは、人物や動物系の被写体には好ましい気がしますが…

風景や街並みなどを写す場合は、D2Xモードやビビッド、ランドスケープを選択すると、青や緑の発色が良くなります♪

書込番号:9816599

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/07/07 08:04(1年以上前)

逆光で人物を撮って、顔が暗いと言うようなもんです
イメージにより、露出補正が必要なのと同じで
AWBも補正が必要です

そもそも、露出も色も、オートモードはあくまでもカメラマンの
意思決定の補助手段でしかないので、最終的には
カメラマンが好みに合わせて調整すればいいだけです

というのが、私の考えですが、少数派かな?

プリセットWBで、そのたびにあわせることって
面倒でしょうか?
私は長年の癖で、それが普通なんですけどね

書込番号:9816609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/07 09:00(1年以上前)

私は、D70でデジタル一眼を始めて以来、ず〜っと『晴天モード』派です (^^;

日中、外で撮影する時には晴天モードで...... と云うのは、フィルムで撮ってた経験のある方に多いですね
これはデジタル一眼の『晴天モード』が、デイライトフィルムと同じ色温度を前提に設計されているのが理由です
もっとも、RAWで撮る場合は、撮影後にWBを調整できますから、あまり気にすることも無くなりましたが..... (^^;

じゃあ、AWBは何のため?との疑問も出ますが、これは撮影時のプログラムオートモードの様なもので、『撮影を簡単にする為のもの』と割り切るのがよろしいかと思います
撮影に慣れてくるとP−モードに飽き足らなくなり、シャッター優先AEや絞り優先AEで撮ったり、さらには露光補正を掛けたりと、自分好みの露出で撮るようになりますが、AWBも同様に必ずしも正確なWBだけが正しい訳ではなく、個人的には意図的に電球モードや蛍光灯モードをフィルターワークのように使って発色を変えることもアリだと思います (^^)

 

書込番号:9816712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/07 09:58(1年以上前)

 ・JPG撮りですが、「色合い」に関心が強くなると、気になり、より自然な色合いを求めて、、
  リバーサルフィルムでいうと、ベルビア風ではなく、プロビア風に、
  それで、最近は、こまめに、面倒くさがらずに、現場の光を読む、、、
    ・露出:入射式単体露出計 Sekonic L398-M <Studio Deluxe-2>スタデラ
    ・色合い:ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”
  で撮影を楽しんでいます。慣れかと思います。

 ・HPの右上の方の「機材」や、右下の方の「フォトメモ」などに記載。ご参考までに。

 ・カメラ機材にはすべてを満足する設定はないかと思います。

 ・撮りたいジャンルも、撮り方も、気に入る色合いも、ひとそれぞれだと思いますので、
  いろいろ工夫されながら、ご自身の一番合う方法を見つけていかれれば、
  ご自身が納得できる、楽しい、すばらしい撮影ができるかと存じます。

書込番号:9816865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5

2009/07/07 10:04(1年以上前)

ニコンのAWBは発展途上なので・・・。

基本的にはその都度手動で合わせる方が、希望の結果になりやすいです。

でも「晴天モード」で5200k出るようになっただけ、以前よりましです^^;。
(以前は4700とか5400とか機種毎にばらばらでした)

書込番号:9816878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/07 20:04(1年以上前)

> キャパなどを読むとニコンのD90やD5000も同様の傾向があり、
> ニコンのAWB(オートホワイトバランス)がその原因がありそうで、
> 「晴天」をデフォルトのホワイトバランスとして使用する人も多いと書いてあります。

これは私が以前から言っていることのパクリですな。(笑)
ホワイトバランスはいつでもどこでも晴天(太陽光)がベストなのです。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220

> 晴天をデフォルト設定にした方が良いのでしょうかね?
> しかしそれならAWBは何のため??

技術者の自己満足のためでしょうかねえ。
現時点では無用の長物ですから、AWBなぞ無い方が良いです。

もちろん、AWBという極めて困難な技術に挑戦することを否定はしませんが、
使えない未完成の状態でカメラに搭載するのは良くないです。
まして、使えないAWBをデフォルト設定にして販売するのは、もっと良くないと思います。
晴天(太陽光)をデフォルトにすべきです。

書込番号:9818777

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/07/07 21:06(1年以上前)

↑ 何とかのひとつ覚えで必死だな
TPO似合わせて条件を変えるということを知らないらしい

書込番号:9819086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2009/07/07 23:23(1年以上前)

皆さんの多くのお答えに熱く感謝を申し上げます。
D2Xモードやビビッド、ランドスケープを選択すると、青や緑の発色が良くなります♪
と言うのは知りませんでした。また、RAWで撮るというのも元来が怠け者ですので、これまでまじめに取り組んでおりませんでしたが、やはりちょっとやって見ようかと思っております。
重ねて、感謝申し上げます。

書込番号:9820103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/08 21:07(1年以上前)

このスレの質問への答えは「晴天(太陽光)固定にする」以外にありえないでしょう。
FXvsDX等の問題と違い、ホワイトバランスに関しては、プロでも9割り以上が私の意見に賛成してることが過去ログで分かる。

それなのに私のレス[9818777]にGoodアンサーが付かなかったということは、質問者の理解力を超えた回答をしてしまったのかな。
私としたことが・・・
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/84e683110f0bca702707b474871149bc

書込番号:9824313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 写真ソフトの選択

2009/07/06 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 matumae940さん
クチコミ投稿数:99件

以前に、この機種に付いてお世話になった事がありまして、その節は大変勉強になりました。
そして、今回ですが写真編集ソフトの選択についてお聞きします。半年程前に容量の少ないPC
にニコン純正のnx2を購入しました。
後になって分かったのですが、このソフトかなり重いとの事。やはりpcの容量が少ないためか、使い勝手がよくありません。
そして、この際新たにpcを購入しまして、2台目迄はnx2が無料でダウンロード出来るとの事です。又、このpcにnx2をダウンロードして良いものやら悩んでおります。
nx2以外に使い勝手がよく、pcに優しいソフトを希望しております。
どの様なソフトがお勧めかアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:9813667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/06 20:16(1年以上前)

そりゃあもう、Silkypixがお勧めですよ。
使い勝手は良いし、動作は軽いし、他メーカーのカメラにも対応しているし、
新型機種への対応は極めて早い(新型ボディの発売日にベータ対応する)し、
かつ安いですから。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:9813765

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/06 20:26(1年以上前)

ワコムのペンタブレットに付属しているPhotoshop Elements 6.0はいかがでしょうか。

ペンタブレットは使う人は使うけれど使わない人はまったく使わないというものですが(ちなみに私は愛用しています)、ペンタブレットにソフトが付属して1万円と少々ととてもお買い得かと思います。

ワコム Bamboo Fun CTE-450/S0
http://kakaku.com/item/01608011664/

書込番号:9813823

ナイスクチコミ!3


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/07/06 20:47(1年以上前)

こんばんは。

Silkypixが比較的軽くて使いやすいと思います。(ライセンスがあるならNX2も入れておいても良いように思います)

また、ワコムのペンタブレットを買うと、Photoshop Elements 6.0が付いてくるだけでなく、Photoshop CS4を50,400円で優待購入できるという話もありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01608010408/SortID=9158814/

書込番号:9813977

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/07/06 21:01(1年以上前)

こんばんは。matumae940さん

僕もD700購入と同時にニコン純正のNX2を購入しました。
でもNX2がかなり重く操作に苛々するので嫌気がさしてSilkypixに変えました。

Silkypixに変えたとたんに使い心地は大変良くて他メーカーのカメラにも対応しているし
動作も驚くほど軽いし安いですしね。

僕は断然Silkypixをお奨めしますよ。

書込番号:9814077

ナイスクチコミ!2


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/06 21:36(1年以上前)

Silkyに一票

私のPentium M 1.2GHzのノートでも使えています。

書込番号:9814350

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/06 22:20(1年以上前)

matumae940さん はじめまして

>そして、この際新たにpcを購入しまして、2台目迄はnx2が無料でダウンロード出来るとの事です。又、このpcにnx2をダウンロードして良いものやら悩んでおります。

ちょっと気になりましたので、2台目のPCをもう買われた上での話でしょうか?

変な話になりますが、もし、買われていないのなら1代目のパソコンのまま、皆さんが仰るSilkyを買われたらどうでしょうか。

多分、今のパソコンのOSはvistaではないかと思われますので、OS自体がメモリーを喰う重いソフトです。かなり贅肉を落としVistaより軽いWindows7が早ければ年末から新年にかけて発売されます。それになってからパソコンを買われても遅くないような気がします。

全く変な話の方向になってスミマセンです

書込番号:9814708

ナイスクチコミ!3


mew7775さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 22:45(1年以上前)

画像仕上がりを考えると、断然ニコン純正のNX2がよいと思います。
私はPhotoshop Elements 6.0を以前から使用していましたが、ニコン機にはやはり純正ソフトが最もイメージに近い仕上がりになります。

Silkypixも評判がよいソフトで軽快ですが、一度体験版を使いましたが、イメージ通りの仕上がりに近づけるためにはかえって時間がかかります。

NX2は動作が鈍いとの批判もありますが、1枚1枚丁寧に写真を仕上げていくスタイルならまったく問題にはなりません。
自分の思いを写真に表現するための機能・・・たとえば「カラーコントロールポイント」これは直感的に操作できますし、このような機能は純正以外のソフトでは知りません。カラーコントロールポイントを使いこなすだけで、写真のイメージを自由自在にコントロールできますよ。ただしRAW画像編集で威力を発揮します。

PCは最低でもデュアルコアCPUが必要になるかも知れません。

Photoshop Elements 6.0は、今は補足的に使っています。

以上ご参考までに・・・

書込番号:9814909

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/06 23:00(1年以上前)

NX2で2.2.0のファームアップデートは済んでいますか?
LCHエディタ、WB、ノイズリダクション等メインツールの処理時間が1/3ほどに高速化されました。
それでも遅さに辟易するようでしたらLR2(adobeのLightroom2)がお薦めです。
NX2の5倍以上の速さで画像選択、現像、アーカイブ、印刷まで処理できます。
NX2は純正ソフトではあるが、初心者向きとは言えないですね。
高度なことも出来る反面、ツールのカテゴリー分けやフローに疑問符が付き、フローを逸脱すると手順を戻らなくてはなりません。
でも、強力な収差補正関連や画像品質では他を圧倒していると思います。
個人的にはNX2は必須だと思いますが、NX2だけでRAW現像をこなしていくのは無理ですね。
いくつか現像ソフトの試用版をダウンロードされることをおすすめします。

書込番号:9815050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/06 23:05(1年以上前)

RAW現像と解釈していいでしょうか?

やはり「NX2」だと思います。
・自動色収差補正が効きます。
・ピクチャーコントロール等のパラメータが反映されます。
等々純正ソフトなので連携が良いです。

自動色収差補正は、カメラでOFFにできませんが、
NX2でOFFにしてみると効果があるのがわかります。
おかげで廉価レンズでも良く撮れます。

私の場合全てRAW撮りなので、
NX2でホワイトバランス、ノイズ処理を行い
必要なら、フォトショップに飛ばし処理します。

自動色収差補正の比較
http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/41177090.html

書込番号:9815094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2009/07/06 23:05(1年以上前)

以前のニコン機は、SLIKYPIXで現像すると結構印象が変わって
しまう事があったんですが、

D300はそれほど違和感無く現像できるのでみなさんと同じく
お奨めです。(やや軟調になるので、硬調にすると、純正と同じ感じになります)

書込番号:9815096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/07/07 00:21(1年以上前)

matumae940さん
こんばんわ。初めまして!
Silkypixのかた、結構多いんですね。
これも良さそうなのかな?

私はLightroom2に一票!!
PowerBook G4 15" 1.67 GHzですが
使えてます^^。

D300ピクチャーコントロール ニュートラルで
このソフトを使用して現像しています。

たまにNX2も使います。やはり両方必要かもですね。

書込番号:9815702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/07/07 09:20(1年以上前)

NikonのRAW現像ソフトもNC4の頃は使いやすかったのですが、NXになってから、まったく使いずらくなりました。 利点はコントロールポイント機能が追加になったことだけで改善でなくて改悪されました。 Silkypixは、Ver3になってから使い勝手や性能が俄然良くなり、時期的にもNXに変わった時期と重なっていたため、Silkypixにシフトしました。 
NX2は試供版を試しましたが、NXからは改善されてはいますが、使い勝手の悪さは相変わらずで、購入することは止めました。 
NX/NX2の最大の欠点は撮影時のWBの微調整が出来ないことです。 RAW現像の際に最も調整する項目としては、露出補正とWBの微調整ですが、WBを変更する際は、一旦、晴天とか曇天などに切替えて改めて色温度を調整する必要があり、その際、撮影時のWBから大きくずれてしまうこともあり、実質的に撮影時WBをわずかに補正することが困難です。
純正以外のどの現像ソフトも撮影時からのWBの微調整は可能です。

以前にSilkypix、NX/NX2、Lightroom、Darkroom、Camera RAWの現像画像の比較をしたことがありますが、ベストはSilkypixとLightroomでワーストはNX/NX2でした。

現在はほとんどのRAWをSilkypix Proで現像していますが、操作に慣れたことと、PCを強化したため、かなりのスピードで処理できるようになり、現在では1時間に100枚ぐらいまでのRAWを個別処理することが出来るようになり、200枚程度なら、撮影したその日のうちに現像が完了させてしまうことも可能です。NX2だと頑張っても1時間に20〜30枚ぐらいが限度でしょうか。

NX/NX2は撮影時の設定を再現するが売りですが、撮影の際は露出、ピント、構図に注力してRAW現像の際にWBや階調を適正化したほうが良い画像が得られと思っています。 ピッチャーコントロールをニュートラルにしておくといずれのソフトを使用しても色合いが大きくずれることはありません。

Lightroomも良いソフトで、色調や階調の調整はSilkypixと同等以上ではないかと思いますが、歪曲補正が出来ないことと、ファイル管理機能がおせっかいで私の管理のやりかたとマッチしないため使わなくなりました。

書込番号:9816763

ナイスクチコミ!6


Verdant さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/07 10:56(1年以上前)

matumae940さん 今日は

 私はPCについては全くの初心者ですから、私のこの返信が適切なものか否か判りません。

 私が6年間使用していたXPに、NXをインストールしてD300のRAWデータを現像していました。その仕上がりには、自分なりに納得しておりました。

 スレ主さんがご苦労されたとおり、重すぎてPCが度々Freezeするなど、使いにくいソフトだなとも感じておりました。
 その上、私のそのPCは寿命が尽きたのか、故障してしまいました。

 そこで、PCに詳しい知人の指導を得て、店ざらしで安売りのPC(ビスタ32、タワー本体のみ)を入手し、これにNX2をインストールし、ネット経由でバージョンアップました。

 しかし、やはり重くて、待ちきれずに二重操作したのか、度々Freezeするので、知人の指導を得ながら、次のように改造しました。

 CPU  CORE 2QUAD Q6600 2.4GZ(元のまま) 
 メモリー 2GBを追加して 4GB に(0.7G前後、無駄になるそうです。)
 HD 500Gに 画像データ保存用として320Gを追加
 
 HD320Gは故障したPCから移装したので、費用は安売りPC込みで9万円未満でした。

 改造後4ヶ月経過しましたが、今のところ、NX2は快調に動いてくれていますし、
画像の仕上がりにも満足しています。

 以上、参考になれば幸いです。  

書込番号:9817012

ナイスクチコミ!2


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/07 11:24(1年以上前)

matumae940さん こんにちは

レタッチはNX2を使い続けるとして、管理ソフトとしてLightroom2をお勧めします。

Lightroom2は多数のNEF(Jpeg)をさばくのに適していると思います。
WBの調整のしやすさもいいですね。

NX2はやっぱり純正ですから色々手厚いです。
PCの強化をお勧めします。

書込番号:9817100

ナイスクチコミ!2


スレ主 matumae940さん
クチコミ投稿数:99件

2009/07/07 18:29(1年以上前)

短時間の間に貴重なアドバイスありがとうございました。前使用のpc(Vista)にはnx2がダウンロードしてあり、パンク寸前ですので新たに大枚をはたいて、やはりVistaを購入しました。アドバイスありました様にnx2も利点があるとの事ですので使用する事にします。
新しいPCには使い勝手の良い(アドバイスありました様に)色々と試用して行きたいと思っております。
個々の方々に返信出来ない事お詫び申し上げます。
どうもお世話になりました。

書込番号:9818417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/07 22:07(1年以上前)

> アドバイスありました様にnx2も利点があるとの事ですので使用する事にします。

このスレのアドバイスの圧倒的多数派であるSilkypixにしないというのは・・・・

やはり、あなたも、「相談者は本当は相談したくない」ということでしたね(笑)
よくある話です↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/3c7cf505ff4d3b80586b41fa3c611cdd

書込番号:9819484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 23:25(1年以上前)

NXの評判の悪さを聞いていたので、NXは導入せず、D300購入と同時に、SLIKYPIXを使っています。

皆さんが書かれている通り、非常に軽快に動きます。

たまに、コンデジで撮影する事もありますが、この時の現像にも使っています。
(JPEGでも、RAWと同じ要領で現像可能です)

「PRO」の方は、PHOTOSHOPでいう所の、スタンプ機能もありますので、
写りこんだゴミなどを消す事も出来ます。


人の事を言える立場ではありませんが、「食わず嫌い」というのはよくないと思います。
試しに、他の人が勧められたソフトを使われてみても、よいのではないでしょうか?


そうでないと、「所詮、釣りか・・・」という謗りは、免れないと思います。

書込番号:9820131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2009/07/07 23:27(1年以上前)

>やはり、あなたも、「相談者は本当は相談したくない」ということでしたね(笑)
>よくある話です↓
>http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/
>3c7cf505ff4d3b80586b41fa3c611cdd

自分の意見が聞き入れられなかったらこれですもん。
ベテランとは口だけの、自分が真ん中にいないと気が済まない
困ったチャンですね。

書込番号:9820151

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/07 23:30(1年以上前)

> このスレのアドバイスの圧倒的多数派であるSilkypixにしないというのは・・・・
やはり、あなたも、「相談者は本当は相談したくない」ということでしたね(笑)

自分がSilkyを使っているからといってスレ主さんに押しつけるのは馬鹿げているだろう。
スレ主さんがアーキテクト系の撮影をされる方ならNX2は必須となるし、Silkyで同レベルまで仕上げるのにどのくらいの労力を要するかデジさんには理解できないだろう。
スレ主さんが高速大量処理を目標に、もう一つRAW現像ソフトを選択するなら、LR2を勧めてあげるのが最も適切だと思うが。
Camera RAWがNX2より画像品質が上だと力説している方もいるがadobe自身がCamera RAWの画像品質はニコンのRAWデータの再現には要改善であることを認めている。
事実、人物主体ならLR2、C1を併用している人が多い。
要するにNXがあまりにもユーザーを裏切った脆弱なソフトだったので感情的になり、NX2のネガティブ面だけを誇張しているようにしか思えない。

書込番号:9820175

ナイスクチコミ!10


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/07 23:33(1年以上前)

カメラはニコンにしましたが、NX2使っていません(^^;
メーカを渡り歩くには、PhotoShopLightroomかSilkypixが無難かも知れません。

大体メーカ純正を使っていない方は、この2本ではないでしょうか?

Lightroom2.4を使う理由は、オート補正が非常に優秀である点、ヒストグラム等の
カーブをいじる場合に、許容領域がグラフに表示されガイドしてくれる点。
また、PhotoshopCS4でもそうですが、極端に数値を調整しても破綻しないような
アルゴリズムが非常に優秀な点です。

マイナス面はやっぱり最新版が出ると、旧バージョンの更新が止まるという欠点
があるため、バージョンアップの購入がある程度求められる欠点はあります。
シルキーピクスは好き嫌いで、単にPhotoshopべースの調整になれている為、
Lightroomを選択しております。

ただNX2をお持ちなら、メーカの意図が反映できます。
「WindowsVistaを買った」というのは「パソコンを買い換えた」という意味ですよね?
それもある意味正解です。いくら、シルキーピクスが軽くてもHDDの容量は有限ですし、
処理時間は頭打ちですので・・・

書込番号:9820203

ナイスクチコミ!4


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング