D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

基本感度について

2009/03/25 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 mogumogu12さん
クチコミ投稿数:168件

今までD40で写真を楽しんでいましたが、この度、念願のD300を購入しました。
そこで初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、基本感度について教えて下さい。
D40では200〜1600までが基本感度でしたが、D300では200〜3200で下は更に100相当まで減感が出来ますが、はじめから100からを基本にしたのと、D300の様に減感により100相当まで下げるのでは何かが違うのでしょうか?
ちょっと質問の仕方が下手で申し訳ありませんが、ちょっと疑問に思ったのでよろしくお願いします。

書込番号:9300523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/03/25 10:46(1年以上前)

基本感度は、200〜1600というのではなく、あくまでのISO200が
基本感度で、2倍増感がISO400、8倍増感がISO1600です。

減感するは、具体的にどのような手法で実現しているのか技術的な
事は知らないので、説明はできないのですが・・・

減感してISO100にすると、ダイナミックレンジが狭くなるようですね。
基本感度がISO100のカメラは、それがベストな画像になるはずです。

ただ、D300の場合は・・・
APS-Cサイズの撮像素子で、1200万画素ですから。
私には、ISO200が基本感度であると、いまだに信じられないのです。
D300の撮像素子の基本感度は、ISO100くらいなのではないかと、
少しだけ疑っています。

書込番号:9300568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/25 10:50(1年以上前)

100より200の方がいい結果が得られるのではないでしょうか。
手軽にもう1段シャッター速度を落としたい時のために、100も設定できるようにしたとか・・・。

書込番号:9300585

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/25 12:05(1年以上前)

基本感度とは そのカメラのデフォルトの基準に成る感度の事ですが、この選択の基準はニコン技術人が見て、
一番画質が良いと思ったISO感度です。

ISO100相当ですが、使えます!少し硬調に成るとニコンは言っていますが、その方が良い場合も有りますので
自分の眼で確かめられる事をお勧めします。
LO1が有るのは、例えば滝とかを晴天時に低速シャッタースピードで撮りたい時、有る程度絞っても
低速に成らない場合とかに使います(MDフィルターも使いますが)。

書込番号:9300789

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/03/25 12:12(1年以上前)

増感するほどノイズが増えDRが狭まります。
例えばISO3200を使いたいとき、
基準感度がISO100なら32倍のゲインアップが必要なのに対し
基準感度をISO200で設計すれば16倍のゲインアップで済みます。
高感度側重視のカメラは基本感度を高く設計します。

書込番号:9300809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/03/25 14:18(1年以上前)

≫G55Lさん

横レスですみません。

> 高感度側重視のカメラは基本感度を高く設計します。

「感度」はカメラの「設計」で変えられるのでしょうか。

私は「感度」は撮像素子の「性能」だと思っていました。

技術者ではないので、言葉に正確さを欠くかも知れませんが、
画素面積が小さいほど、フォトダイオードが小さくなるが、
回路は小さくできないため、光を捉える面積が少なくなり、
感度が悪くなるというふうに思っています。

追伸:
ソニーの裏面照射型CMOSセンサーには、期待しています。

書込番号:9301213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/03/26 02:01(1年以上前)

mogumogu12さん

ISO200と減感ISO100の画質については、
ご自分でRAWからTIFFに変換し比べてみれば良いと思いますよ。
解像度で比べればISO100の方が 好ましいという画像は少なくないと思います。
D2XはISO200からノイズが出ましたが、D300では改善されたのでISO200が基本感度でも全く問題は無いですが。

以前誰かがリンクしてくれたニコンのHPによれば「ISO100はニコンの基準を満たせなかった(のでISO200を基本感度にした)」とありました。
ダイナミックレンジはPCでグラフにすれば分かりやすいです。
ほとんど同じような、ゆるやかなS字カーブですがISO100のほうがやや直線的に245〜255のラインに当たります。ここに出来る小さな三角形がDRの差ですね。

書込番号:9304514

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/26 09:27(1年以上前)

>APS-Cサイズの撮像素子で、1200万画素ですから。
>私には、ISO200が基本感度であると、いまだに信じられないのです。

一般的にCCDよりCMOSの方が感度が高いので、D200での基本感度がISO100と考えると
後発&CMOSのD300が、基本感度ISO200も十分ありえる話だと思います。

書込番号:9305186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/03/26 13:55(1年以上前)

国光派さん、確かに一理あります。

でも、そうなるとD300と比較して画素ピッチの広いD3は
基本感度がISO400でも良いように思われますが。

ひょっとして、D3の基本感度はISO400で、ISO200は減感
していたりして・・・(^^;

書込番号:9305960

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/27 00:00(1年以上前)

じょばんにさん

>でも、そうなるとD300と比較して画素ピッチの広いD3は
>基本感度がISO400でも良いように思われますが。

受光素子とアンプを1セットで考えると、感度重視か低ノイズ重視かでチューニングが
異なるかと思います。受光感度は十分あるから、増幅量はそこそこで低ノイズ重視とか。
これを別の言い方をすると

>ひょっとして、D3の基本感度はISO400で、ISO200は減感
>していたりして・・・(^^;

に近いかもしれないですね〜。

あと、実用面からISO200あたりを基本にするような作り方をしてるかもしれないですね。
例えば、フジのS1proのハニカムCCDの基本感度はISO320でした(APS-Cでハニカムなのに
たった340万画素だったから、1素子の面積がデカイ)。で、ベース機がF60だったので
シャッター速度の上限が1/2000。炎天下だとNDフィルタがないと困るケースが多々あるって
言うんだから、時代を感じてしまいますね。何でも程々が便利ってことでしょうか。

書込番号:9308528

ナイスクチコミ!0


スレ主 mogumogu12さん
クチコミ投稿数:168件

2009/03/27 10:17(1年以上前)

レス 下さった皆様へ

大変遅くなり申し訳まりませんでした。
素人の質問にとても丁寧に分かりやすく教えて頂きありがとうございました。
D40と比べて映し出される写真の違いもまだ分からない様な素人ですが、
とても重厚でなんとも言えないシャッター音等、とても感動できるカメラです。
少しずつ、知識も腕も上げられる様、弄りたおしていきたいと思っています。
でもD40も不満は全くないカメラなので、2台を可愛がっていきます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:9309803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

買い替えを考えているのですが

2009/03/23 04:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在、D70と18-70o/f3.5-4.5を使用しています。
3つ程質問をさせてください。

1.先日、結婚式・披露宴を撮影する機会がありました。フラッシュは極力使いたくなく、
 シャッタースピードを稼ぐためAモードで絞りは開放近くにし、ISO800(使用機種のISO
 の最大値より1段下までなら使用に耐えられると聞いたことがあるので)で撮影したので
 すが、手ぶれや被写体ぶれが多く散々な結果でした。
 (明るいレンズがあればいいとは思うのですが、価格的にもなかなか手が出ませんでした)

 D300の場合ISO感度はどれ位まで使用に耐えられるのでしょうか?(プリントサイズは最大
 でA3です)また、同じISO感度でもノイズ等はD70とは違うのでしょうか?

2.D300にした場合、レンズをどうしようか悩んでいます。今のレンズを
 使うのか、18-105o/f3.5-5.6にするか、16-85o/f3.5-5.6にするか。主な用途はスナップ
 (人物が入ったものや町並みなど)やペットの撮影で、すべて手持ち撮影です。

3.随分前のカメラを長く大切に使ってきましたが、みなさん買い替え時はどういった時に
 感じるのでしょうか。

書込番号:9290440

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/23 05:48(1年以上前)

D300を使っていないので「1」はスルーいたします。

2、レンズ。
私はニコン18-200VR、シグマ18-200HSM-OS、そしていま16-85VRを使っています。
16-85VRは画面の四隅まできっちり写し込む感じで好印象です。
が、この特徴は主に風景向きだと思います。
スナップやペットなら20ミリ長くアクティブな18-105VRが向いていると思います。
私もペットを撮りますが、この時は遠くからさり気ない仕草を望遠で狙うことが多いですね。

3、買い替え時
そのカメラの幸せについて考えます。
そのモデルがまだ現役で自分の手元に置いておいて塩漬けにされるのが不憫な時は、喜んで欲しい人に譲ります。
次のオーナーの手元でバリバリいい仕事をして欲しいと望みます。
昔、D70SとペンタIST-DLを手放しました。
逆に、既に老体でゆったりした老後を送らせたいのであれば、手元において時々使うようにしています。
そんなの下取りや転売しても価格はタカが知れているでしょうしね。
いまS3-ProがS5-ProとD40と一緒の部屋でスヤスヤ寝ています。

貴兄がそのD70にどの道を望むかで決めれば良いと思います。

書込番号:9290476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2009/03/23 06:41(1年以上前)

>ISO感度はどれ位まで使用に耐えられるのでしょうか?

目的や個々人の許容範囲により差があると思うので、絶対的なラインは存在しないと思いますが…。

以下、参考まで。

http://firestorage.jp/download/e260853516120259c6cf2eea03b026e5c29c0ec3

※画質モード:JPEG(Large、Fine)
※ピクチャーコントロール:スタンダード
※ノイズ除去:なしor標準
※ISO:L1(100相当)〜H1(6400相当)

書込番号:9290519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/03/23 07:03(1年以上前)

私はISO1600が限界かと思います。
安心できるのは800まででしょうか???
レンズはDXのみなら17-55/F2.8をお勧めいたします。^^
楽しいお時間を!^^

書込番号:9290540

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/23 07:32(1年以上前)

タミン7155さん>>>
「レンズはDXのみなら17-55/F2.8」って、これ、反則でしょう(笑)。

書込番号:9290583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/23 07:48(1年以上前)


1.結婚式の撮影って難しいんですよね。私の場合は結婚式に限らず室内での撮影が多かった事もあり、TAMRON AF 28-75mm F/2.8、外付けフラッシュと徐々に増やして年間5件ほど(たまたま呼ばれる事が多かったんです)結婚式を撮影していました。D300の高感度ノイズは感じ方によって違うと思いますが、私としてはISO1200辺りまではキレイだと思います。低感度ならD70もD300も大差無いと思います。

2.レンズは今お持ちのレンズで不便だと思うようでしたら買い換えたらいかがでしょうか? 1.で書いたレンズの他に18-200VR、50mmF1.4と持っていますが、いつも困ってから考えるようにしています。ただ、VRはあると便利です。

3.ほんの2週間前にD50からD300に買い換えました。私が使っている分にはD50でも問題無かったですし、不便だとは思っていませんでしたが、妻が使うようになりフォーカスポイントを考えずに撮影してくれるので、ピンボケ写真だらけになったのをきっかけにフォーカスポイントの多いD300に買い換えを決心しました。後は、家電店でD300を触っていて何とも言えないシャッター音に惹かれたのも1つです。D300の魔力は凄いですよ(笑)

書込番号:9290608

ナイスクチコミ!0


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/23 08:00(1年以上前)

> D300の場合ISO感度はどれ位まで使用に耐えられるのでしょうか?

高感度ノイズをどこまで許容できるかは、機種、撮影者の好み、写真の用途によって大きく変わります。
suzumenonamidaさん御自身は、D70のISO800で撮った画像に対して、どのように感じておられるのでしょうか。
もし、D70のISO800が許容範囲内なら、D300では1600でも問題ないと思います。3200でもいけるかもしれません。
ただ、「D70の高感度画質に不満がある」のではなく、「感度を上げてもシャッター速度に稼げないことに不満がある」のであれば、ボディを買い替えるより、明るいレンズと外付けストロボを買い足した方が良好な結果を得られるのではないかと思います。
極力ストロボは使いたくないとのことですが、バウンスが可能な状況なら、ストロボを使用してもわりあい自然な感じに撮ることができます。
蛍光灯下でシャッター速度を上げなければならないときなど、ストロボなしの方が不自然になる場合すらあります。
SB-600+シグマの18-50mmF2.8といった組み合わせなら、たぶんD300を買うより安いですし……

> D300にした場合、レンズをどうしようか悩んでいます。

今おつかいの18-70mmに明確な不満があるのでなければ、そのまま継続使用でよいと思います。
D300と16-85mmの両方を買える予算があるなら、D300+SB-800をおすすめします。

> みなさん買い替え時はどういった時に感じるのでしょうか。

「こういう写真が撮りたいけれど、今持っている機材では撮れない。この機材があれば撮れる(かも)」という時ですね。

書込番号:9290628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/23 08:29(1年以上前)

披露宴の撮影は、タムロンA09(28-75mmF2.8)でいいと思います。

書込番号:9290688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/03/23 08:57(1年以上前)

 一案です。
  ・D300+DX18-70/3.5-4.5G(今のまま)+80-200/2.8(S,or,N,or,D)中古+単焦点レンズ1本。
   ではいかがでしょうか。

書込番号:9290755

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/23 10:01(1年以上前)

ISO感度の上限の許容値は 人それぞれと思いますが、比較的明るい室内では1600でも大丈夫な筈です。

>フラッシュは極力使いたくなく
SB-800を使うのが、一番良かったかもですよ。ニコンのスピードライトとカメラとの情報のやり取りとその調光精度は抜群です。
付属の、バウンスアダプターも使いたいです。

レンズは スピードライト使用なら、今のままでも大丈夫ですが、50mm F1.4 か 30mm F2 が有ると便利です。

購入時期は、欲しく成ったとき、或いは必要と思う時で良いと思いますが…

書込番号:9290895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/03/23 12:31(1年以上前)

1.結婚式は外付けストロボ撮影メインにした方が、新郎新婦からは喜ばれる確率が高いと思います。おまけ程度にノーストロボ撮影をしましょう。

2.18-70o/f3.5-4.5を引き続き誤使用になることをお勧めいたします。

3.私は買い増しの方なので分かりません。ええ、貧乏性です。

書込番号:9291317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/23 13:06(1年以上前)

1.皆さん仰ってますが、概ね1600あたりが上限だと思います。
また暗めの披露宴会場で上位機種のD3+24-70/F2.8をノーフラッシュで試しましたが、
ISO3200でもSSを稼ぐのは難しかったです。ブレた写真を量産しました。

2.そういう意味でもとりあえず現状の18-70mmを使ってみて、必要に応じて
スピードライトや明るい単焦点レンズを買い足す方がよろしいかと思います。

3.自分にとって魅力的な機能を備えた機種が発表になった、価格がかなり下がった等、
入れ替える理由はたくさんあると思いますよ。

書込番号:9291448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/03/23 13:13(1年以上前)

ノイズはD70よりはいいと思います。ただし、A3まで伸ばすならISO800くらいに留めた方が無難でしょう。まあ、サービス判くらいまでで、カラーネガのお店プリントくらいの画質でいいのなら、ISO1600、3200くらいまで使っても写真としては使えないことはないと思います。後は、撮影者自身の感覚的な問題ですね。
先日、屋内で撮影してきましたが今年は会場が暗く、ISO3200まであげて撮影してきました。WEB掲載でサービス判位までしか伸ばさないので充分きれいにあがったと思います。といいますか、そのくらいの暗さなら、これ以上は望めなかっただろうと。(まあ、D3使えればよかったのでしょうが)
まあ、基本的にD70よりは画質は上がっています。

私はレンズ交換が面倒なので基本的にはVR18-200を使っています。今年はこれにVR80(?)-300を追加して賄いました。予算とレンズ交換をどう考えるかでそろえるレンズ構成は変わるだろうと思います。私の場合はフィルムと兼用ですので、他にもレンズがありますが、D300は基本的にこの2本ですね。(用途がそれだけっていうだけですが)

D70は随分と長い相棒だったのでしばらく手元に置いていましたが、現在は私の兄弟のところでまた活躍しているようです。一つ前のD200はあっさり下取りに出してしまいました。D300も下取りに出しそうですが、ニコンはこれで充分かな?とも思うのでよほどのことがない限り、買い替えはしないと思います。そこらへんは思い入れの高さしだいかもしれません。


書込番号:9291468

ナイスクチコミ!1


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/23 17:05(1年以上前)

ridinghorseさんのおっしゃる

> 結婚式は外付けストロボ撮影メインにした方が、新郎新婦からは喜ばれる確率が高いと思います。おまけ程度にノーストロボ撮影をしましょう。

という御意見に僕も賛成です。
先日僕も知人の結婚披露宴と二次会にお招きされて写真を撮ってきましたが、屋内では、ほとんどの写真でストロボを使用しました。
使わなかったのは、食べ物や会場に飾られている小物などを撮影したときと、キャンドルサービスのときくらいですね。
大口径ズームや単焦点を使えばストロボなしで撮れる場面もありますが、被写界深度が浅くなるので、ピント合わせがシビアになりますし、ひとりかふたりにしかピントが合わせられないので、スナップや集合写真には不向きです。
というわけで、結婚式に限らず、屋内でのスナップには外付けストロボの使用をお勧めする次第です。

書込番号:9292131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Norisuke's Eye 

2009/03/23 21:31(1年以上前)

当機種

ISO1600で撮影

>  D300の場合ISO感度はどれ位まで使用に耐えられるのでしょうか?(プリントサイズは最大
>  でA3です)また、同じISO感度でもノイズ等はD70とは違うのでしょうか?

D70と比較した事はありませんが、いろいろなシチュエーションで試して、D300
の常用感度上限は1600と思ってます。被写体や暗さにもよりますが、特にシャドー
が多い中豊かな階調をシビアに求めなければあまり問題感じません。

私は普段は気楽にバシバシ撮るのを優先する正確ですが、シビアな撮影の時で無
い限り1600で気になったことはありませんよ。A3でも問題無いと思います。


> 2.D300にした場合、レンズをどうしようか悩んでいます。今のレンズを
>  使うのか、18-105o/f3.5-5.6にするか、16-85o/f3.5-5.6にするか。主な用途はスナップ

明るい単焦点を購入してみてはいかがでしょうか
D300はボディは結構しっかりしているので軽い35mmF1.8なんかはDXの利点が生か
せてスナップも楽しくなります。

35mm換算で50mmの画角は気を抜くとなんでも無い写真量産ですが、
風景の切り取り方を覚えるには単焦点の不自由さはうってつけで、
写真が楽しく、上手くなる気がします。


> 3.随分前のカメラを長く大切に使ってきましたが、みなさん買い替え時はどういった時に
>  感じるのでしょうか。

愛着ある機器なら急いでドナドナせず、暫く併用されてはどうでしょうか。
ちなみにボクは使わない機材もなかなか手放せない派です(笑)

書込番号:9293407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディの満足度4

2009/03/23 21:46(1年以上前)

 
現在、D70と18-70o/f3.5-4.5を使用しています。
3つ程質問をさせてください。

1.D300の場合ISO感度は1600までなら使えますよ。D70は使用した事が無く分かりません。

 
2.D300にした場合、今のレンズを使うのが良いと思いますよ。
 余裕があれば17-55/2.8をお勧めします。
 
3.買い替え時は現行機種より明らかに性能アップした新型が出た時に即買いです。
 

書込番号:9293520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/24 05:21(1年以上前)

皆様、早速のたくさんの返信をありがとうございます。

披露宴には外付けフラッシュも持って行っていたのですが、直接光を当てたくなくて、
バウンスさせるにも条件が良くなかったため使用頻度が少なくなりました。

カメラはご意見を参考にさせていただき、昨日24日にD300を購入してきました。
D70にはなかった機能も多いみたいで、慣れるまで一苦労しそうです。
レンズはまだ考えがまとまらないため、当面は現在の18-70oを使おうと思います。
明るいズームレンズや単焦点レンズも含め検討してみます。

D70は愛着もあり下取りには出せませんでした。サブ機や妻のお散歩用として今後も大切
に使っていこうと思います。

書込番号:9295376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/24 22:31(1年以上前)

もう購入されたのでしょうか?速いですね!
多分最初から欲しかったんでしょうね!
みんなに背中を押して欲しかったのでしょう。(^^)
D70と比べたらD300の高感度撮影のノイズはかなり少ないのにビックリすると思います。
レンズは是非とも大口径の明るいレンズを1台購入されることをお勧めします。
カメラの違いより、レンズの違いの方がハッキリと差が出るでしょう。

書込番号:9298616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/03/27 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SB-600バウンス

SB-600直射

こんなシーンはノーストロボで。。。

結婚式(披露宴)では・・・外部ストロボを使用した方が絶対に良いです。。。

ストロボ直射でOK。。。バウンスなんて必要ないです。。。

恐らくコンデジや写ルンですのような出力の小さなストロボの発光イメージで、フラッシュ撮影を嫌われているのだと思いますが。。。

ニコンのスピードライトの調光は極めて優秀だと思います。

書込番号:9312711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

結婚式の撮影方法について

2009/03/22 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

クチコミ投稿数:32件

来月友人の結婚式がありますが、カメラを任されました。
結婚式での撮影は初めてのため設定、撮影方法についてアドバイスをお願いいたします。
機材はD300+VR18−200 SB800
を持っています。

書込番号:9288081

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/22 20:11(1年以上前)

結婚式に付いては、過去に沢山の書き込みが有ります。
ご参考に成るかなと、思いましたので…
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8C%8B%8D%A5%8E%AE&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input

書込番号:9288146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 D300 AF-S DX VR18-200GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5 Norisuke's Eye 

2009/03/22 22:57(1年以上前)

先日はじめて本格的に知人の結婚式で撮影しました。

正直想像していたよりずっと大変でしたが、出来上がった写真を見ると
F1.4の明るいレンズで高感度で撮ったものが雰囲気が撮れて一番よかったです。
お陰様で大変喜ばれました。

18-200はこういう時便利なのでSB-800があれば良い結果が生まれると思いますが
明るいレンズでの撮影も検討されても損は無いと思います。

書込番号:9289294

ナイスクチコミ!0


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/25 00:20(1年以上前)

業者(式場のカメラマン)には依頼しておらず、写真撮影を担当するのはスレ主様ひとりなのでしょうか。
だとしたら、かなり大変ですが、がんばってください。

自分も先日、知人の結婚披露宴に招かれて、写真を撮ってきました。
スレ主さんと同じ組み合わせ(D300、VR18-200mm、SB-800)で、それに加えて、VR70-200mmと35mmF2Dも持っていきました。
撮影条件(会場の広さ、天井の高さ、新郎新婦までの距離、どこまで移動が許されるか、ストロボ使用の可否、等)によって、撮り方や注意すべきポイントも変わってくるでしょうが、参考程度にはなるかもしれないので、自分の場合を振り返ってみます。

・式は教会で、撮影禁止でした。撮影可能だとしたら、早めに中に入れてもらい、テスト撮影した方が無難かと思います。他の参列者に協力してもらって、できるだけ実際の式に近い条件で撮影してみて、できあがりを背面モニターで確認し、設定などを調整するとよいでしょう。ただ、そこまでやらせてもらえる式場はまずないかもしれませんが……
・60mm以上の望遠域は、教会から出てきてバージンロードを歩く新郎新婦を遠くから撮ったとき以外は全く使いませんでした。18-200mmの他に、もっと明るいレンズや描写のよいレンズをお持ちでしたら、そちらを使用された方がよいかもしれません。
・披露宴会場では、概ね、ISO400、Aモード、F4〜5.6、ストロボ天井バウンス、露出補正は状況に応じて適宜、という設定で撮影しました。
・35mmF2Dをメインに使い、画角を変えなければ撮れないときだけ18-200mmに交換しましたが、交換のタイミングには苦労しました。写真撮影がスレ主様ひとりだけなら、写真の出来よりシャッターチャンスの方が大事なので、ズーム一本で勝負した方がいいと思います。D300+SB-800なら、18-200mmでも、そこそこの写真(写真が趣味ではないふつうの人に「プロみたい!」と喜んでもらえる程度)は撮れます。
・人物スナップだけでなく、会場内の風景や宴席で出された食事、ウェディングケーキなども撮っておくと喜ばれます。こちらは、感度を上げて、ストロボなしで撮った方が感じが出ると思います。
・画質モードは、RAW+JPEG(FINE)。RAWは後から調整できてラクです。(特にホワイトバランス)
・事前に新郎新婦と打ち合わせて、式次第や、進行にどの程度干渉してよいのか、どういう写真を撮ってほしいのか、等を確認しておくとよいと思います。可能ならば、会場の下見もしておくと、なおよいでしょう。
・他にカメラマンがいない場合は、最初に司会の方に、「今日の写真撮影を担当される○○さんです」と紹介してもらっておくとやりやすいと思います。

書込番号:9299372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:146件

クチコミに初めて書き込みます、運命のヒトと申します。
カラーマネージメントについて質問がありディスプレイの方に書き込みをしようか迷いましたが、D300を所有しているのでこちらで質問させていただきます。

昨年末にデジ一初心者ながらD300を購入し、人物や風景の撮影を楽しんでいます。
先日自宅で初めてプリントしましたが、ディスプレイの画像と写真の色が合ってませんでした。この手のクチコミを拝見しましたが、どうやらカラーマネージメントをしたほうが良いことがわかりました。
現在使用しているパソコンは古いのでこの際パソコン一式買うことにし、パソコン本体は購入しました。あとはディスプレイ、キャリブレータ?、現像ソフトを購入予定です。

購入予定
・ディスプレイ:EIZO FlexScan S2232W-E 又は S2242W-H
・キャリブレータ?:EIZO EasyPIX
・現像ソフト:Adobe Photoshop Elements 7 又は SILKYPIX Developer Studio 3.0



皆様に教えていただきたいのは

1.ディスプレイですが、当方D300の色空間は『sRGB』で撮影してますが、Adobe RGBカバー率95%のディスプレイは必要でしょうか?
他にこんなディスプレイが良いよ!とかあれば教えて頂きたいです。

2.キャリブレータですが、『EIZO EasyPIX』だけでカラーマネージメントは出来るのでしょうか?他に必要なものはあるのでしょうか?
あと、他のクチコミを拝見しますと『X-Rite』や『datacolor』の商品もあるようですが、そちらの方が良いのでしょうか?



初めての書き込みだったのでこの様な書き方で良かったのか分かりませんが、上記2点について詳しい方々のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:9287432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/03/22 19:12(1年以上前)

もう決めているのでしょうか?

しっかり写真をやっていくのでしたら下記をお奨めします。
5年は後悔しないと思います。
ColorEdge CG221
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg221/index.html

書込番号:9287792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2009/03/22 19:37(1年以上前)

くりえいとmx5さん
こんばんは。早速のお返事ありがとうございます。

ColorEdge CG221確かに良いディスプレイだとは思いますが、今価格見ましたがとても手をだせる金額では・・・

せっかく良いディスプレイを教えていただきましたが、もう少しお手ごろなディスプレイはないでしょうか?
出来れば、出来ればですがディスプレイ + キャリブレータで10万くらいで・・・
無理ですよね・・・

書込番号:9287941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/22 20:06(1年以上前)

カラーマネジメントツールには手を出していない者です。
私もいろいろ検討しましたが結局はColorEdgeとかにしないとディスプレイ環境
としては満足いかないだろうとそのままにしています。
そして、私の場合はいい写真の最終形態がプリントなのでよく使うところのプリ
ントとディスプレイ出力が合うようにディスプレイ側をちょこっと調整して使っ
ています。

書込番号:9288116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/22 20:07(1年以上前)

ColorEdge(CG)を薦めたいところですが高いですね。
予定の2つから選ぶならS2242W-Hは画面が広くて現像に使いやすそうです。

お持ちのPCのグラフィックボードは、
WUXGA (1920×1200)と縦表示に対応しているでしょうか。
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCMPWUXGA/
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cVRTCL/

確認されているとは思いますけど。

書込番号:9288123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2009/03/22 20:55(1年以上前)

discovery925さん、こんばんは。

ディスプレイ側を写真に合わせるように調整する方もいるようですね。
下手にカラーマネージメントに手を出すよりいいのかも・・・



サンライズ・レイクさん、こんばんは。

ColorEdgeシリーズは良いですよね。でもやっぱりお値段が・・・
ColorEdge CG222Wも最初に候補にあげたんですがEIZO直販で15.5万。
FlexScan S2242WはEIZO EasyPIXのセットでEIZO直販で8万。
EasyPIXがそこそこ使える商品であれば、購入予定のどちらかのディスプレイ + EasyPIXのセットかなと思っていました。

> お持ちのPCのグラフィックボードは、
> WUXGA(1920×1200)と縦表示に対応しているでしょうか。
グラフィックボードはGeForce 9400 GTですの大丈夫みたいです。

ちなみにサンライズ・レイクさんは、ディスプレイは何をお使いですか?カラーマネージメントはされてますか?

書込番号:9288406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/03/22 21:14(1年以上前)

>D300の色空間は『sRGB』で撮影してますが、Adobe RGBカバー率95%のディスプレイは必要でしょうか?

その場合は必須ではありません。
sRGBで撮影した場合は、ディスプレイもsRGB対応であればOKです。Adobe RGBカバー率うんぬんは関係ありません。
その場合はプリンターもAdobe RGBではなくsRGBでしてください。
そしてプリンタードライバー側では色補正なしで。

ColorEdgeクラスでないとカラーマネージメントできないということはないですよ。
私は他社製ディスプレイとカラーマネージメントツールを使ってますが、よほど低価格のディスプレイやノートPCでなければ、ツールでRGBの微調整をするだけで一般的な使い方なら十分です。


書込番号:9288524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/03/22 21:40(1年以上前)

S2242WとEasyPIXの直販モデルを二週間前に買いました。今までなんの
調整もなしに使っています(OSのインストールやら、intelMacなので、
WinXPのインストなどでてんやわんやです)。
EasyPIXを使ってのカラーマネージメントは、近々したいと思っています
(結構簡単にできそうですね)。
カメラはペンタックスK20Dを使っていますが、色空間の設定をsRGBから
AdobeRGBにしました。
何を書いているのか分からなくなってきました(うまくまとめきれず
すいません)。
ただの宣伝かと思いますが、こう云う広告もありましたので、リンクして
おきます(もう見ていらしたら、さくっとスルーして下さい)。
http://www.watch.impress.co.jp/eizodirect/s2242w/

書込番号:9288723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/03/22 21:50(1年以上前)

Power Mac G5さん、こんばんは。

他のクチコミでもよく目にするPower Mac G5さんが、私の質問にお答え頂けるなんてちょっと嬉しいです。まったく関係ない話ですみません。


>sRGBで撮影した場合は、ディスプレイもsRGB対応であればOKです。

そうなんですか?!
sRGB対応の良いディスプレイってご存知ですか?


>プリンターもAdobe RGBではなくsRGBでしてください

プリンターの設定をsRGBにするという解釈でよろしいでしょうか?


>私は他社製ディスプレイとカラーマネージメントツールを使ってます

Power Mac G5さんは何をお使いですか?

書込番号:9288799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/22 22:17(1年以上前)

> 先日自宅で初めてプリントしましたが、ディスプレイの画像と写真の色が合ってませんでした。
> この手のクチコミを拝見しましたが、どうやらカラーマネージメントをしたほうが良いことがわかりました。

カラーマネジメントというか、キャリブレーションの問題です。

まず、モニターをsRGBに合わせるには、ナナオのL997を買ってPCとDVI-D接続すればキャリブレーションは不要です。
それくらいL997は完成度が高い。

問題は、プリンターの色合わせです。
これは難しい。
難しいというか、プリンターとモニターを一致させるのは不可能です。
色の原理が違う以上、限界があります。
完全には一致しません。

しかも、部屋の温度や湿度で変わりますし、電源ON直後と何枚か印刷後で色が変わります。
インクも、開封直後と時間がたった時で色が違います。
厳密には、毎回印刷するたびに調整が必要です。

おまけに、プリンター用キャリブレーションツールは一般にはかなり高価です。



となると、一番簡単な方法は、ナナオのL997を買う。
カメラはsRGBで撮る。
モニターを基準にレタッチする。
プリンターは、毎回テスト印刷してモニターに近い色がでるよう、プリンタドライバーをマニュアルで補正する。


それでも色が合わず、結局のところプリンタードライバーの標準設定で良しと割り切ることになるような気がします。

書込番号:9289010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件

2009/03/22 22:33(1年以上前)

akira.512bbさん、こんばんは。

S2242W + EasyPIXを購入されたんですね。

教えていただいたサイト今見てきました。
S2242W絶賛ですね。さらにEasyPIXも絶賛ですね。
確かに宣伝ぽいですが、EasyPIXでのカラーマネージメントが簡単だということはわかりました。良いサイトを教えていただきありがとうございました。

EasyPIXを使用されてカラーマネージメントされた際は、是非感想を教えてください。

書込番号:9289121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/22 23:45(1年以上前)

運命のヒトさん、

>購入予定
>・ディスプレイ:EIZO FlexScan S2232W-E 又は S2242W-H
>・キャリブレータ?:EIZO EasyPIX
>・現像ソフト:Adobe Photoshop Elements 7 又は SILKYPIX Developer Studio 3.0

購入予定の機材で良いと思います。

モニターとキャリブレーションツールはどこまで拘るかです。ColorEdgeの方が良いことは確かですが、まず第一歩でしたらFlexScan S2232W-E,S2242W-Hでスタートしてください。

EasyPIXも測色器を使ってちゃんとモニタープロファイルを生成しますのでカラーマネジメントの基本は押さえています。

今はsRGBでもそのうちAdobe RGBやRAW撮影も挑戦することを考えればAdobe RGBに近い色再現域を持ったモニターでいいんじゃないですか。

購入予定のソフトはどちらもモニタープロファイルを参照してsRGBでもAdobe RGBどちらも正しく表示してくれます。

RAWの現像が主体ならSilkyPIX、画像修正主体ならPhotoshop Elementsでしょうか。Photoshop Elementsはプリンターやペンタブレットに付いてくる可能性もあるのでSilkyPIXがお奨めです。

プリンターはもう持ってらっしゃいますか。これから購入でしたらEPSON PX-5600がお奨めです。


書込番号:9289642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2009/03/22 23:56(1年以上前)

デジ(Digi)さん、こんばんは。

FlexScan L997のユーザーレビューとクチコミ見てきました。デジ(Digi)さんがおっしゃるように完成度が高いことがわかりました。
L997はPower Mac G5さんがおしゃっていたsRGB対応のモニターになるんですね。


>問題は、プリンターの色合わせです

プリンターの色合わせも問題なんですよね・・・
プリンター用キャリブレーションツールは高いんですか・・・
なんだか先が見えなくなってきました・・・

書込番号:9289709

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2009/03/23 00:24(1年以上前)

キャリブレーターだけでも、安いのは1万円くらいからですが、本格的なのはそれだけで3,4万円してしまいますから。
なかなか悩ましいです。

しかも、安いディスプレイはかなりがTN液晶になりかかっていますし。
VAですら22ではもうナナオくらいしかなかったように思います。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/

この辺が参考になるとは思います。

一応、sRGB対応のディスプレイと、後は最低限のキャリブレーターから始めるのもありではないかとは思います。

優先順位は難しいですが、僕なら液晶のパネル(IPS>VA)>10bit以上のガンマをAdobe RGBよりも優先します。Adobe RGB対応でもTNならいらない。

adobe RGBに対応したモニターを使ったとして、普段JPEGを見るビュアーで軽快に動作するカラーマネージメント対応のソフトっていうと心当たりがありません。
ヘビー級や操作性が非常に悪いソフトなら心当たりもありますが。

そういう意味ではsRGBでもまあいいかという気がしないではないです。

書込番号:9289899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/03/23 02:11(1年以上前)

>無理ですよね・・・
>なんだか先が見えなくなってきました・・・
若いんだから無理してみて。

とにかく使い勝手が良いです、CGシリーズ。
あと出荷時一台一台調整を追い込んでいるのも安心ね。
同じナナオの製品でもここまでやるのは
CGシリーズだけって技術スタッフが言っていました。

書込番号:9290298

ナイスクチコミ!0


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/23 02:13(1年以上前)

直接の返答ではなく恐縮ですが、予備知識としてこちらを
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement2.html
一読されることをお勧めいたします。

書込番号:9290300

ナイスクチコミ!0


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/23 02:17(1年以上前)

先の yjtk さんとかぶっていました。すいません。

書込番号:9290306

ナイスクチコミ!0


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/23 10:02(1年以上前)

運命のヒトさん

おはようございます。
>プリンターの色合わせも問題なんですよね・・・
>プリンター用キャリブレーションツールは高いんですか・・・
>なんだか先が見えなくなってきました・・・

初めまして、私は下記のURLにあるキャリブレーター製品を購入して
http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=22
モニター:EIZO-FlexScanS2231W
プリンター:EPSON-PX-5600
この両機をカラーマネージメントしています。
このメーカーはかなり親切に指導してくれます(担当者はかなりマニアックですが)。
おかげさまで画面の色と印刷物の色はほとんど同一です。
快適な写真ライフを過ごしています。
一度、株式会社ソリューションシステムズにご相談されてみられたらいかがですか。

書込番号:9290899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/23 12:08(1年以上前)

運命のヒトさん  こんにちは。
プリンターはPX5600クラス以外だと、個体のばらつきが大きくて、上記モニター関係のキャリブレートを行っても、なかなか満足するプリントは出ませんよ。
私はプリンタのプロファイルを5000円で作成しているところに頼んでいますが、アマチュアが使うにはいい感じです。
また、Photoshopの設定ですが、カラーマネジメントをPhotoshop側に設定し、使用するプリンタプロファイルを選んで、(プリンタは詳細設定で、色補正無しにする)Photoshop側で色補正を行うモードで印刷することになります。
私は、このあたりは、そのプロファイルを作成している方のHPで勉強しました。
一度、のぞいて見てはいかがですか?

書込番号:9291238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/03/23 12:35(1年以上前)

余計なレススイマセン。

プレミアで編集さん、ご無沙汰です。
2006年12月のプリンターのスレではお世話になりました。
PM-4000PXからPX-5600にグレードアップしたんですね。(ウラヤマシイ

書込番号:9291335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/23 12:59(1年以上前)

くりえいとmx5さん こんにちは。
こんな若い女性の知り合いはいない・・・と思ったのですが、アイコン変えたんですね。
PX-5600 ショールームでさわってみて、あこがれているだけで、いまだに4000PXを愛用しています。
身近な人でも写真を趣味にしている人が何人かいますが、プリンタプロファイルまで作成している人はみたことないですね。
かなり有効だと思うのですが。

書込番号:9291424

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

デジカメのネット購入について

2009/03/21 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:2件

現在横浜に住まいをしておりますが、ニコンのD300を購入したいのですが店頭の販売額が、価格・COMのネット価格より相当高いが理由があるのでしょうか。
 どなたか、何か理由があるのなら教えてください。

書込番号:9282513

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/03/21 21:02(1年以上前)

一番、考えやすい答えって店舗を持つか否か。
店舗の維持費とかそのほか人件費とか、ネットだったらアパートやマンションの一角でもロフトでもPCあれば営業できますね。人件費や店舗の維持費も抑えられるし、お店によっては仕入れ方法に工夫があるとか。

違いがあるから安くできるって思っていいのでは。同じで安かったら店つぶれちゃうでしょうね。

横浜は店舗としてもきついんでしょうね。都内とか、ちょっと離れた街に行ってみるのはどうでしょうか。

書込番号:9282586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/21 22:06(1年以上前)

土地代、建物代、電気代、人件費等など店舗が高いのは当たり前です。

安く入手したいのでしたら、ヤフオクをどうぞ。ただし、個人の責任です。

書込番号:9282992

ナイスクチコミ!0


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/21 22:17(1年以上前)

こんばんは
お店によっては、交渉次第で現在の価格.COMの値段に合わせてくれるところもあります。
自分もそうやってD300を買いました。
三脚(GT2931)に至っては価格.COMの値段より大幅に安く買えました

ビックバーさんも頑張ってみましょう。

書込番号:9283057

ナイスクチコミ!0


D700改さん
クチコミ投稿数:65件

2009/03/21 23:33(1年以上前)

ビッグバーさん

皆さんが言われるように、店舗では維持費や人件費がかかりますからね。あと大型量販店ではポイント還元が入ってくるので、その分も考慮して検討した方が良いです。

ネット販売やヤフオクは海外からの逆輸入品を仕入れて価格を安くしていることが多いので、そういう意味では円高の今はお買い得ですよね。ただ、注意点は保証書に店舗名と購入日がきちんと記入されていることを確認することです。万一不良品をつかまされても、保証書があればニコンSCで無償で対応してくれますから。

書込番号:9283537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/22 00:25(1年以上前)

あとは、店にもよりますが、
ほとんどが売りっぱなしです。

利用する際は、利用店の規約をご確認ください。

書込番号:9283900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/22 08:48(1年以上前)

こんにちは! 
店舗とネットでは人件費や光熱費がかかるので、その分高くなるんだと思います。私は2週間ぐらい前にD50からD300に買い換えたのですが、ネットで買うかカメラのキタムラで買うかで相当悩みました。値段で考えればネットですけど、保証や質問、初期不良、5年間保証などの事を考えると2万円ほど高くてもキタムラの方が良いかと思い、キタムラでクレジットカード一括払いで買いました。 D700改さんのおっしゃる通り保証書に販売店名が記載されているかとか何か購入日などを証明できる書類はあるか確認する必要はありますね。昔ネットで購入したレンズを修理に出した時に、記載が無く無償修理期間に有料修理になりかけた事があります。

書込番号:9285026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/22 13:48(1年以上前)

何かあった時にメーカーのサービスセンターに持って行けるのなら、
ネット購入でもいいのではないでしょうか?(お店は選ぶとして)

書込番号:9286222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2009/03/22 19:35(1年以上前)

私も信頼できる店でのネット購入の方が安ければそれに越したことがないと思いますね。
ただ最近の量販店も結構安いみたいですよ。
価格コムの値段よりはるかに安く購入したという例もありますから、こまめに探されたらいかがと思います。
私は偶々勤務先が大阪梅田のニコンSCに近いので修理は持参します。
アフターについては販売店に出すよりSCの方が安心できますし、サービスは抜群です。

書込番号:9287931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/25 20:02(1年以上前)

初心者の質問に沢山のご回答を頂きありがとうございました。
何かあったときのメーカーのサービスが受けられるか、それが心配でした。
やはり多少高くてもカメラ専門店から購入することにしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9302481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信34

お気に入りに追加

標準

次に購入するレンズを検討しています

2009/03/18 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

現在D300にVR 70-300mmを使用しています。
主な被写体はフリスビードッグの犬(少し離れたポイントから)や飛んでいる中型の鳥です。
(たまに広角側で風景も)フォーカスはAFとMFを併用しています。
現在望遠の不足と、AF速度の遅さに悩んでおり、新しいレンズの購入を検討しています。
現在の第一候補は70-200F2.8プラス×1.7テレコンです。
現在の70-300mmに比較して、AF速度の向上、画質の向上は期待できるでしょうか?

また、もし他にお勧めのレンズがありましたら教えて頂けないでしょうか。
写真歴は一年。手持ちで撮影します。
レンズは純正のみで考えています(ピントリングの回転方向の問題から)。

一応候補に挙がったレンズを下記に。
(1)VR 80-400
画角は最も使いやすい。が、AFが遅いとのことで×

(2)300mm F4プラステレコン(×1.4または×1.7)
画角、画質共素晴らしい。
AFも速そう。
が、単焦点では、稀に被写体が近くに来すぎた場合に対応できない。
私の未熟な腕では、まだ望遠の単焦点は使いこなせない。

(3)さんにっぱ
予算が20万円くらいなので高すぎ&重すぎ、、

書込番号:9265612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/03/18 14:49(1年以上前)

Shohさん、こんにちは。

70-200mm に x1.7 テレコンを、わざわざ購入するくらいなら、
70-300mm を使う方が良いと思います。

それだけの投資に見合う満足度は、得られないかも。
70-300mm が無くて、最初から選択するのであれば良いのですが。

しかし、300mm(換算450mm相当)で望遠が不足なんて言われると
他の選択肢は限られますね・・・

基本的に、画質の向上まで求められるなら、テレコンの使用は
最初から考えられない事です。

VRヨンニッパ(400mm F2.8) とか、VRゴーヨン(500mm F4)
とかの望遠になりますが・・・

VR 80-400mm は、AFに関して満足されないでしょうし。

御希望の仕様だと、予算は全く足らないと思います。

書込番号:9265662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/03/18 14:54(1年以上前)

追伸:

> (2)300mm F4

現在、VRレンズを使っていて、VR無しの300mmは結構
辛いと思いますよ。

VR付きを使っていたら、自分が手ブレしているとは
気が付かないですが、VR無しの300mmを手持ちで使う
場合は、相当な確率で手ブレ写真が発生します。

それにテレコン付けたら、歩留まりは極端に悪くなる
という覚悟が必要です (^^;;;

書込番号:9265681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/18 15:11(1年以上前)

Shohさん、はじめまして

純正で20万以下でズームで300mm以上、、、
無いでしょ??

70-200F2.8×1.7 は難アリだと思います1.4までなら多少は。。。

もし328,428,54を完全に候補から外すならば中途半端な妥協より
現在のVR70-300mmで撮り続けられた方が良いと思いますょ。

なので
70-200F2.8×1.7 < VR70-300mm だと私は思います。

書込番号:9265726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件 D300 ボディの満足度5

2009/03/18 15:26(1年以上前)

Shohさんこんにちは!

この内容だとレンズの選択は出来ないのではないでしょうか?

VR 70-300mmで望遠の不足と、AF速度の遅さが理由で、
VR 80-400はダメ、単焦点がダメだから300mm F4プラステレコン(×1.4または×1.7)も328もダメ、要するに、予算が20万円で、純正レンズで、VR70-300より早くて、綺麗で、テレ側300mm以上のズーム?無いじゃないですか?

私は、VR70-200にテレコン(X1.4)ですが、画質とスピードの満足レベルギリギリです。
運動会など、200mmでどうしても足りない時しかテレコンは使いません。
X1.7にするとF値がさらに下がり、VR70-300から変えるメリットは少ないと思います。

書込番号:9265791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/18 15:51(1年以上前)

Shohさん、こんにちわ。
鳥のことはわかりませんが、ドッグスポーツを中心に撮ってます。

VR70-200mm 300mmF4D ×1.7テレコン を状況により使い分けてますが、
AF速度はVR70-200≒300mmF4Dといったところですね。 ただし曇天下では
サンヨンのAFは極端に辛くなります。 
全部購入をお勧めしたいところですが(笑)屋外スポーツや鳥がメインなら
晴れの日以外は諦める!ということでサンヨンと×1.4が一番つぶしが利くような
気がします。 レアなライトグレーを選んでおけば、後々貯金後にサンニッパに
乗り換える際、オークションや下取りで売りやすいかとも思います。

書込番号:9265877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/18 16:43(1年以上前)

別機種

SIGMA150-500ミリで撮影

予算20万以内で純正300ミリ以上を希望のようですが

カタログを調べてください。ありません。

望遠ズームにテレコンは、ちょっと。

あくまで単焦点レンズでの使用のほうが。

結果、今の70-300VRを使い続けるか

SIGMAなどサードパーティー製に行くしかないですね。

ピントリングが逆と言いますが、

300ミリを超えますとMFだとなかなかピンが来ませんよ。

書込番号:9266030

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/18 17:29(1年以上前)

VR70-200mm に、テレコンを着けるとAFスピードは落ちます(本来の画質も得られません)。
予算の事も有るし 難しいですね、近づいた時に困ると言うのも困りましたね。

書込番号:9266197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/18 17:42(1年以上前)

もっと被写体に近付く訓練を努力すべきじゃないの?

書込番号:9266252

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2009/03/18 17:42(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます!
70-200mm F2.8にテレコンでは、画質もAF速度も向上は
見込めないのですね、、、

とりあえず望遠の不足については諦めたいと思います。
現状と同等の300mm(換算450mm)あれば良しとして
AFの速度だけでも向上できる手は無いかなぁ、と考え出しました。

全くもって比較対象にならないのはわかっていますが、
先日カメラ屋でD3+24-70F2.8を試したところ、
AFのあまりの速さに驚きまして、私の環境でも、
もうちょっとAF速度を上げる手は無いものかと考え出した次第です。

現在夕飯のために一時帰宅中なので、仕事が終わったら
また改めてお礼の返信させて頂きます。

書込番号:9266253

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/03/18 17:52(1年以上前)

VR70-300、AF遅いですかね?
遠くに合わせたいのに、ピント位置が近かった場合等、一度最短まで回ってから
∞方向に動き出しますので、撮る前にMFで大まかに合わせてやると大分早くなると思います。

悲しいですが、ニコンには気の利いた(?)望遠レンズが少ないですね(T_T)
この予算では、70-300で練習しながら、80-400やサンヨンが新しくなるのを待つしかないかもしれません。。。

書込番号:9266296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/03/18 19:03(1年以上前)

ニコンでは…
VR70-300oよりAFスピードの速い望遠ズームは…
VR70-200oとVR200-400oしか無いです。

後は、望遠単焦点レンズしか選択肢がありません。

シグマにしても…
70-200oF2.8HSMと
100-300oHSMが速い位で…

120-400oOSや150-500oOSでは…
期待したほど速く無いと思います。

AFの速さ(ピントリングの回転スピード)を求めるなら…選択肢は極めて限られると思います。

書込番号:9266579

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/18 19:35(1年以上前)

こんばんは

VR70-200mmf2.8にx1.4テレコンがいいと思います。

D300で300mm付近だと写りは以下のような感覚ですよ。
300mmf4>>VR70-200mmf2.8x1.4>>>VR70-300mm≒VR70-200mmf2.8x1.7

AFの早さはこんな感じ。
VR70-200mmf2.8x1.4>(≧かな)300mmf4>VR70-200mmf2.8x1.7>VR70-300mm

VRの効き
VR70-300mm>VR70-200mmf2.8x1.4>>VR70-200mmf2.8x1.7>>>>>>>300mmf4(VRありませんし)

もしかしたら、異論があるかもしれません。

ご用途拝見いたしますとVR70-200mmf2.8を裸で使うことがありそうなのでこれがいいかと。
リニュを待つかどうかでしょうか。

ちなみに300mmf4は三脚座を強化して一脚使えば問題ないと思います。

あとは、一世代前の328(VRなし)が25万ぐらいで売ってるから、それを買うとか。
三脚買わないと駄目っぽいですけどね。

書込番号:9266708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/03/18 20:28(1年以上前)

Shohさん

70-200はそれ自体はよいものですが、皆様の言われるとおりこの条件では無駄です。

24-70F2.8とAFスピード比べることが土台無理です(将来は不明ですが)。

予算には合いませんが、200-400mmは唯一の候補かもしれませんが長く重いです。

犬はわかりませんが、鳥なら300F4か300F2.8、500F4あたりですね。

失礼ながらどの(程度)←失礼は承知 の写真を撮っておられるのかわからないとこれまで以上の有効なアドバイスは得られないでしょう。

犬(飼い犬は野鳥のようには逃げません)でDxで300mm(画角450mm)で不足というのは、不足なのか、最初から対象外をとっているのか不明です。

書込番号:9266964

ナイスクチコミ!2


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/18 21:18(1年以上前)

こんばんは。
皆さんのおっしゃる通り現行品から選ぶのは難しいと思います。
フリスビードッグの撮影は判りかねますが、中型の野鳥と言う事で、予算20万円であれば、
中古のニッコール500mmF4Pあたりが良いのではないでしょうか?

勿論、MFレンズですが、AEはフルモードで使えますし、フォーカス以外は現行モデルに
引けをとらないレンズだと思います。重さも3Kg程度と軽量ですし。
それから、MFですが、練習すれば問題無いと思いますし、明るい望遠はピントも合わせやすいです。
実際、フィールドではまだまだ現役の方もいらっしゃいます。
あと、頑丈な三脚は別途必要になります。

書込番号:9267292

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2009/03/18 22:29(1年以上前)

当機種
当機種

70-300mm AF+MF トリミング無しで縮小

もっと大きく、ピントもぴったりで撮れたらなぁ

多くのレスありがとうございます。
まずは、どういう写真が撮りたいのか、過去に撮った写真の例を貼りますね。

こういった感じで、もっと良い写真を目指したいと考えています。
具体的には構図、背景、被写体の角度、画質、写真の成功率up(特にピント)等等です。

二枚目の写真のように、小さくしか写せないことも多いので、望遠があったらなーと思いました。(望遠は諦めます)
ピントもいまいちなものが多く、腕が未熟なのは鍛えるとして、
AFが速ければ、歩留まりが上がるかな、と。

一度書き込んで、皆様へのお礼へと続きます。

書込番号:9267783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/03/18 22:40(1年以上前)

横から失礼します。

n_birderさん
すばらしい写真ですね。

私は1960年代に
桐朋高校生物部野鳥班で
野鳥を撮っていました。
当時はタクマーの500F5(1群2枚)をNikonにつけていました。
VRの出現などは予想だにしませんでした。

書込番号:9267873

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2009/03/18 22:46(1年以上前)

>>じょばんにさん
こんにちは。レスありがとうございます。

皆さんの意見を聞きますと、テレコン、特に×1.7以上になると
画質もAF速度も厳しそうですね。

300mmF4はやはりVRが無いのがネックになりますか。
ですよねぇ、、

>>ポケットBBさん
はじめまして。レスありがとうございます。
やはり×1.7は厳しいんですね、、
この不景気が終わったころにはサンニッパが買えたらいいぁな、とか夢見ています。

>>ひびちんさん
こんにちは。レスありがとうございます。
そうですね、、、そんな都合の良いレンズは無いですね、、、
でも実際に70-200mmとテレコンを使った上での意見を聞けてとても参考になりました。

>>ま〜く40さん
こんにちは。レスありがとうございます。
両方お持ちなのですね。羨ましいです。
仰る通り、70-200、300F4、テレコン全部欲しいです!
この不景気のおり、どこまでお金をかけるか非常に悩んでいます。
300F4は、今回皆さんの意見を伺って、やはりVR無しは厳しいかな?とか思ってます。
モデルチェンジしたものが20万円以下で早い時期に出てくれるといいのですが、、、

長くなるので、一度ここまでで書き込みます。

書込番号:9267917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件 D300 ボディの満足度5

2009/03/18 23:14(1年以上前)

Shohさん

私も300F4(グレー)は使っていました。
VR70-200の次に気に入った良いレンズでした。
Shohさんと同じで、単焦点よりズームを希望し、結局VR70-300に変えた口です。
300F4にテレコンの場合、三脚必須ですね!手持ちは結構きついです。
私も300F4にX1.4のテレコンで、手持ち時代がありましたがブレが多かったです

今のラインナップではVR70-200+テレコン(X1.4)が一番ではないでしょうか?
私はVR70-200の頻度が多く、VR70-300を全く使わなくなったので売却しました。
300オーバーはお財布と相当相談しないといけないので、トリミングで逃げるとか・・・

私はVR無し328所有ですが、大きくてなかなか持ち出せません。
運動会等に持っていったらヒンシュクかいそうなので、飛行機撮り専用です。

書込番号:9268144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/03/18 23:15(1年以上前)

機種不明

D300+VR70-300+TC-14EII

Shohさん

写真ありがとうございます。助かります。

私はVR70-300を愛用していますが飛んでいる鳥には向きませんね。

あとは、鳥を撮るスポットを選べば、お手持ちの器材でも
それなりに満足の行く写真もとれると思います。

漫然と空を見上げて、飛んでいるものを超望遠でねじ伏せようとするのは無駄です。

あとは、自分の器材で撮れないものはあきらめるのも手です。

AF-S300mmF4のVRは、私ももう4年以上待っていますが、VRなしを今は使っています。出たら乗りえるつもりが長くなりました。

私は貴殿の示された写真ではAF-S300F4で望みますが理想は300F2.8でしょう。

VR70-300でもTC-14EIIを改造すれば、結構シャ−プですよ。但しAFはきわめて遅いです。(Exifでは合成焦点距離は表示されません)

私のブログから、Nikonアルバムも入れますし、VR70-300関連記事も多数あります。よろしければごらんください。

書込番号:9268155

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2009/03/18 23:23(1年以上前)

>>安物買いKAZUさん
レスありがとうございます。
とりあえず300mmより上の望遠は諦めました。

安物買いKAZUさんお持ちのシグマ150-500mmは私みたいな人間を
ターゲットにしているのかもしれませんね。

その写真凄いですね。
AFで撮影すると木の枝にピントを持っていかれたりしがちなので、
凄いな〜と思いました。

AFでピントが合わない→MFで合わせる→難しくて歩留まりが悪い
と悪循環になってるのかもしれませんね。

>>robot2さん
レスありがとうございます。
70-200F2.8なら×1.7のテレコンが十分いけるのかと思っていたのですが、
×1.4でも若干厳しいみたいですね。
近づいたときに困るとか、贅沢言い過ぎかもしれません、、、

>>くらくらどんさん
舞空術を習って、上空の鳥に近づけるよう訓練中です。
現状ではまだまだ実力、努力不足のようで、思うように飛べません。

>>こねぎさん
レスありがとうございます。
そういったMFとの併用の仕方もあるのですね。
勉強になりました。

>>#4001さん
レスありがとうございます。
ズームでAFが速い、と言うのはとても厳しいのですね、、
ちょっと認識が甘かったようです。
お金が貯まる頃までには、単焦点でもきっちり撮れる腕を身につけたいです。

>>Sweptさん
こんばんは。
とてもわかり易い比較ありがとうございます。
70-200mm+×1.4テレコンが一番バランスが良さそうですね。
仰る通り、70-200mmを裸で使う状況も多々出てきそうです。
また、今回の目的以外でも撮影の幅がとても広げてくれそうかな、とかも思っています。

一世代前のサンニッパですか。
検索してみたのですが、Ai AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D IIですよね?
これが25万円なら、確かに良さそうですね!
これは全く候補に入れていませんでした。
これに×1.4テレコン、良い三脚、合わせて次回検討してみたいと思います。

また、続きます。

書込番号:9268225

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング