このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2009年2月7日 22:42 | |
| 5 | 14 | 2009年2月9日 21:44 | |
| 1 | 14 | 2009年2月9日 00:10 | |
| 34 | 37 | 2009年2月11日 03:07 | |
| 0 | 12 | 2009年2月10日 07:35 | |
| 0 | 17 | 2009年2月7日 15:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
表題の件について、ご存知の方いらしたら教えてください。
いつも友人の結婚式でハイアマチュア気取りでカメラマンを務めており
明日2/8にも式があるためカメラの手入れと動作確認をしていたところ
題名の件に気がつきました。
<概要>
ISO感度設定をONとしていても、ストロボ使用時に自動制御されません。
<設定>
ISO感度:200
感度自動制御:ON
制御上限速度:3200
低速限界設定:1/30
<症状>
ストボロを使用しない際には「ISO-AUTO」の文字列点滅と共に
ISO感度が3200を超えない範囲で自動制御されるのですが、
内蔵ストロボ、外部ストロボ(SB600)利用時には
「ISO-AUTO」の文字列は点灯しISO感度は200で固定されたままとなり
シャッタースピードが1/30を下回る範囲で遷移します。
ただしファンクションボタンを「フラッシュ発光禁止」に割り当てており
ファンクションボタンを押下するとISO感度が直ちに制御されます。
通常結婚式にはD300+SB600+Sigma18-50mmで臨み、
基本はF2.8開放で固定、ストロボも常時ONでディフューザ+バウンス、
雰囲気を出したいときだけFnボタン押下でフラッシュ発光禁止としています。
式は明暗さが激しくシャッターチャンスのことだけに集中したいので
ISO感度を都度設定する余裕がありません(ここは修行せねばと思っております)。
手振れ補正機能のないレンズですので、F2.8とはいえシャッタースピードが
1/30を下回ってしまい18mm撮影でもギリギリといったところです。
今まで特にこのような現象に気がつかずにおりましたが、
明日の式に備えてバッテリー類を充電し試し撮りをしていたら気がつきました。
変化点といえばFWを1.03⇒1.10にあげたことくらいです。
これまでこのようなことがあったのかなかったのかも定かではないのですが、
説明書P.98には「フラッシュ撮影時も機能する」と書いてあるので
自分の勘違い・設定ミスであることを祈っております。
とはいえ何分明日に式が迫ってきておりこのままではつたない腕で
常時ISO感度を気にしなくてはならないので・・・
どなたかアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
記載漏れがありましたので追記致します。
フラッシュ時シャッタースピード制限を1/30とすれば
シャッタースピード自体は1/30未満とはなりません。
ただしISO感度自動制御がされずにアンダーとなってしまいます。
従って簡易露出補正か増感か調光補正をすることになりますが、
ISO感度自動制御によって回避したいと考えております。
書込番号:9056243
0点
ストロボが届く範囲はストロボで制御するのでISO200のままです。
ISO200でストロボが届かないときはISO制御されます。
異常ではありません。ISO200で写せる範囲である、
と言う事です。
しかしながら、背景も写った雰囲気のある画が撮りたいなら、
感度を上げておき背景が写るくらいにしておき、
人物をストロボで持ち上げるようにセットしておくといいでしょう。
書込番号:9056575
2点
異常ではないと思います。
私の機種も同様です。
撮影されたショットの情報をご覧になれば
ISO感度は上下していますよ!
書込番号:9056607
1点
dandanpapaさん
roadout123さん
早速アドバイスいただきありがとうございます。
杞憂に過ぎなかったようでほっとしました。
確かに画面表示上はISO200のままですが、意地悪い条件で撮影したところ
ちゃんとISO感度があがっていました。
これならば披露宴でも問題なさそうです。
どうもありがとうございました。
ただ、シャッタースピード制限については疑問が残ります。
たとえ「e2フラッシュ時シャッタースピード制限」を1秒としていたとしても、
ISO感度自動制御を1/60としていた場合は
シャッタースピードが1/60を切るとカメラが判断した時点で
増感してシャッタースピード(1/60)を死守してくれるものだと思っていたのですが
シャッタースピード制限が優先されるようですね。
書込番号:9056808
0点
現在、CANON-30DとEF100-400mmで飛行機(戦闘機)を撮っています。現在、本体の更改を検討していますがD300の作りのよさと絵作りが気に入ってマウント変更することをほぼ決めています。
が、望遠レンズについてよくわかりませんので決断できません。
@NIKONには80-400mmのズームレンズがありますがAFが遅いとの評価がありますが、AIサーボモード(すみませんCANON語です)で追随する場合も遅いのでしょうか。
ANIKONには1.7倍のテレコンがありますが、300mmF4に装着すると500mmでAFは大丈夫(晴天時)でしょうか。
B皆さんはどんなレンズをお使いですか。お勧めのレンズを教えてください。
※サンニッパやゴーヨンは対象外で願います。
1点
おもちゃ好きさん、
>@
VR80-400ですが、AF駆動方式がレンズ内のモータではなくカメラボディーのモーターで駆動するので遅いです。要はカメラのフォオーカス命令にレンズが追い付いて行かない感じです。
>A
晴天ならば、サンヨン(AF-S ED300F4D)+TC-17でのAFは全く問題ありません。カワセミのホバリングにも合焦してくれます。
>B
私はVR80-400を使っていましたが、AF速度が遅いので、SIGMAのAPO150-500(レンズ内超音波モーター&手振れ補正付き)を買いました。AF速度はVR80-400よりも速くなったのですが、テレ端の写りがもう一つ&航空祭の機動飛行だとAPO150-500でも追従できないことがあるので、戦闘機撮りにはサンヨン+TC-17を使うことが多くなりました。VR80-400ですが、ニューリアル(レンズ内超音波モーター化)の噂があります。元々写りは定評がある(APO150-500よりずっと良いです)ので、こいつが出てくるまで待ってみてはどうでしょうか(その時にはD400になっているかも…)?
書込番号:9055781
3点
yoshizaneさん
早速のご教示有難うございました。80-400mmはやっぱり遅いようですね。
CANONもそうですが「300mmF4」はAFも速く描写も良いようですので、NIKONに変えるのなら
それしかないのでしょうね。場合によっては300mm以下も使いたい場合があるので、できるなら400mm位のズームレンズがあれば一番良いのですが。
80-400mmのAF-S化が速く出てくれるのを待ちながら300mm+1.7テレコンで腕を磨くのが妥当なところでしょうか。
もう少し検討してみます。
ps. D400はFXという噂もありますね。飛行機撮りにはDXですよね。
書込番号:9055999
0点
おもちゃ好きさん、こんばんは
描写性能、AFの合焦速度、ズームの有無やご予算など、
個々のバランスをうまく配分して妥協点を求めることで
何を買うかが決まると思いますよ。
どのレンズも帯に短し襷に長しの感がありますので、
ここはニコンに、さっさと80-400を
AF-S+VRII仕立てにして欲しいところです。
なお、現状のAF VR 80-400ですが、
明らかに旧世代仕様ですから、
これは絶対にお勧めしません。
予算を15万円までに限定するなら、
SIGMAの120-400or150-500、サンヨン+テレコン
のいずれかになると思います。
ちなみに私はSIGMAの150-500を航空祭で利用しておりますが、
yoshizaneさんの仰る通り、
AFがついていかないというシーンが
なきにしもあらずという感じだし、
テレ端描写が甘いってのも事実で、、、(^_^;
けど、ズームだし、手ぶれついてるし、テレ端が長いしで
けっこう使いまくりです。
これが10万円以下で買えるってのは素直にうれしいです。
一応、SIGMA 150-500のテレ端での
ノートリ画像ってのを1枚貼っておきます。
等倍では少しほんわかしてますが、
レタッチ+リサイズ前提だと
個人的には良い感じだと思っています。
そんな私ですが、いまの気分としては、
サンヨン+テレコンか奮発してサンニッパが欲しい!
と思っています。www
ズームはあれば便利ですけど、
素直に解像力が欲しいという感じです。
書込番号:9057025
0点
じじかめ さん 情報ありがとうございます。
200-400mmは魅力ですが、金銭的にも体力的にも難しいかと思います。
Demitasse_D2H さん ご教示有難うございました。
SIGMA150-500の画像拝見しました。カリッとした私好みのすばらしい写真ですね。
もともと、CANONからNIKONに変更しようとするのも、NIKONのハッキリした色使いと
D300のAF精度に期待しているからですので。
※30D+EF100-400のテレ端ではピントにいまいち不満が。
SIGMAのレンズは17-70mmしか使ったことがないので検討の対象外でしたが、検討の対象にしたいと思います。
今考えているのは、D300本体+300mmF4+テレコン1.4&1.7で30万以下で考えています。
あとは、EF100-400mmをヤフオクで売ってもう少し予算を増やせるか?というところです。
書込番号:9057423
0点
マウント変更なんて考えないでEOS-1D Mark III+EF100-400
↑ちょっと重いけど最高の相棒だと思いますよ
☆^∇゜) ニパッ!!
書込番号:9058291
0点
毎週セントレアへ飛行機の写真を撮りに行っています。
メインのレンズは、VR 70-200 F2.8/Gです
着陸を撮るときはこれに2倍テレコン TC-20E を付けて撮っています。
2倍テレコンを付けるとAFは遅くなるし、画質が落ちるので、テレコンは1.7倍までではと思います。
また、300mm F4も使っていますが、手ぶれ防止が付いていないので、シャッター速度を上げて使っています。
セントレアで旅客機を撮るにはこれで十分だと思っています。
しかし、航空祭で戦闘機を撮る時は、、200mm、300mmでは不足なので、400mm以上が欲しいと思います。
書込番号:9059453
0点
nomu00 さん 有難うございます。
1DVも一瞬考えたこともありますが、アマチュアカメラマンとしては敷居が高いというか難しそうですし、何よりレンズが100-400mmでは釣り合いが取れない気がして・・・・
hikouki さん 有難うございます。
私も愛知県在住なのですがセントレアは出張で数回利用しただけで、写真を撮りにいったことはありません。ぜひ一度行きたいのですが休日はなかなか時間が取れません。平日に休みが取れたときは、岐阜基地か小牧基地に直行してしまいます。
もともとは写真好きから飛行機撮りをはじめたのではなく、飛行機好きからカメラをはじめたので普段はコンデジ(RICOH-R8)を愛用。今回の検討にも飛行機専用(年4回(小松・浜松・岐阜・小牧)の航空祭と月数回の岐阜・小牧詣で)で標準レンズは入っていません。
これから年度末で価格も下がってくる?かもしれないので、もう少し検討してみます。
書込番号:9059826
0点
おもちゃ好きさん はじめまして
わたしも現在は飛行機メインで撮影を楽しんでます。
マウント変更との事で現時点でのニコンですと総合的にみて
D300+300mmF4+TE1.4がベターだと思いますょ。
撮影ポイント又は被写体によっては広角も必要になるでしょうが
小牧の南の公園は70-200mmが有ると便利(17mmからの広角も時には良い)
北の公園は300mm〜 でしょうね
AP/wはここも300mm以上有るといいですねぇ
岐阜28エンドは70-200mmでもok、でもやはり300mm以上有った方が、、、
博物館Pはレンズの解像度次第では300mm以上
航空祭関係は∞
どちらにしてもいずれはレンズはF2.8の物をお使いになられた方がいいと思います。
サードパーティのレンズも価格的にGoodですが、、、やはりnikonがいいです。
わたしの実体験です 汗
因みに現在私の所有レンズですが
・35mmF2 ・VR18-200mm ・VR70-200mmF2.8 ・VR300mmF2.8 ・TE1.4
これしか持ってません 汗
書込番号:9060105
0点
ポケットBB さん 有難うございました。
私の場合、小牧は北の公園の山のてっぺんから、岐阜の場合はRW28エンドと博物館Pを行ったり来たりですが博物館の方が好みですので、300mm以上は必須と思っています。
ポケットBBさんはサンニッパを所有して見えるのですね。私もいつかはと思っていますが、腕を磨くほうが先決かと・・・・。
実は、今回のマウント変更を検討し始めたのは、前述のように「30D+EF100-400」のピントが決まらない?ことからなんですが、実は「ブレ」かなとも思っています。
お恥ずかしいですが、画像を2枚張りましたので「ピンずれ」OR「手ブレ」等のアドバイスをいただければと思います。1枚目はF2に2枚目はブレークするF4にピントをあわせたつもりです。
いずれも2008年岐阜基地航空祭予行で撮った写真で、本番と違い天気は文句なしの日でした。それでこの程度の絵なのは「機械が悪い」と思いたい・・・・
ということで。よろしくお願いします。
書込番号:9060847
0点
お写真拝見しました。
カメラ歴2年の初心者の域をなかなか抜け出せない自分がアドバイスなんて
滅相もありません。^_^;
CANON機の事は使ったコトが有りませんので性能うんぬんは分かり兼ねますが
F2の方はピントが甘いのでしょうか?
わたしは現在の機材にしたのは上手く撮れない時の判断を少しでも容易にしたかった
からです、まぁプロでも無く自己満足の世界なので 笑
それと寄り道はしたくないからですね。。
極力妥協はしない方が良いと思いますが、CANONはレンズの選択が多いのでそのまま
50Dなどボディを購入されるのも一つかも知れませんね。。。
※添付写真 手振れってます、、、汗
書込番号:9064240
0点
こんにちは。
おいらはD300+SIGMA 120-400mm OSで撮ってます。
お手頃価格ですが。描写が甘い感はぬぐえません。
70-200 VR+1.7 Extenderのほうが画はいいです。
OS(手ぶれ補正)は結構ききます。
今年の航空際までには300F4を買おうと思ってます。
(これにVRがついたら真っ先に買うんだけどなぁ。。)
※リンクは小松基地で撮ったものです。
このころはまだ現像時に露出補正してなかったのでちと見苦しい
のはご勘弁(^^;)
書込番号:9064547
0点
D70 D200 D300でVR80-400mmを使ってきましたので、レスいたします。
@に対する回答
AIサーボモードに該当するAF-CでVR80-400mmを使った場合、レンズ内
モーター搭載に比べればやはり追随は遅いです。
それでもある程度ピントが合っている状態からの追随であれば、チョン
チョンとシャッターボタンを押して(もしくはAF-ONボタン)ピントを
合わせていけば結構使えます。
シャッターボタンをチョンチョンと押さずに、押しっぱなしでピントを
合わせようとすると、被写体をAFフレームから外した瞬間に一気にピント
が大きく外れてしまって、大変なことになります。(こうなった時、
私は一瞬だけマニュアルに切り替えて一気に無限遠まで戻して再度機体
を狙う場合もあるほど、AFでのワイド端〜テレ端間の迷走からの復帰は
時間がかかります)
なお、ケンコーのデジタルテレプラス1.4倍テレコンを付けても動作します。
Bに対する回答
VR80-400mmのAF速度に不満があったので、SIGMAのAPO300mm F2.8 EX HSM
を中古で購入しました。(純正は高すぎて中古でも買えません)1.4倍、
2倍の純正テレコンを付けて使っていますがD300だと充分なAF精度が得ら
れます。(D70では2倍テレコン時はAF精度が悪すぎて、めったにジャス
ピンはありませでした)
さらに、知り合いがSIGMA APO800mm F5.6 EX HSMを格安で譲ってくれた
ので、ここ1年は主にこのレンズで遊んでいますが、ブルーインパルスの
アクロを40分ほど撮っていると、息が荒くなるほど体が(特に左腕)鍛え
られます。(^_^;
上記2本のSIGMAレンズは、1段絞って使うとかなりシャープに写ります。
リンク先に写真を置いていますので、よろしかったらどうぞ。
アップされた写真はリサイズされているので確実な判断は難しいですが
F-2の写真はピントが甘いと思われます。
ただし、戦闘機等の撮影では常にブレの可能性がつきまといますので、
微妙にブレていて画像が甘いのか、そうではないのかを見極める必要が
あります。
レンズの解像力性能だけを見るならば、天気が良くて空気が澄んでいる
ときに遠景の建造物などを試写して(ブレないように一脚や三脚を使用
した方がベター)確認されるのが良いと思います。
また、ピントが甘いのはレンズの反応が悪いとか、ボディのAF精度が良
くないとか、AFモードの設定が最適でないとか、いくつかの要因が考え
られますし、それらが複合しているケースもあります。
私はD70とNikon AF-S 300mm F4で撮影された戦闘機の写真を見て、この
世界にハマりました。私は持っていませんがAF-S 300mm F4は本当に良い
レンズだと思います。戦闘機中心ならこの単焦点レンズで充分幸せに
なれると思います。
書込番号:9066182
1点
ポケットBB さん、 Sidewinder2000 さん、RJST さん 有難うございました。
やっぱりピントが甘いですよね。
EF100-400mmはそれほど評判の悪いレンズでもないので手振れが原因かとも思っていますが、
シャッター速度を相当上げてもなかなか「カリッ」とした絵になりません。
本体を50Dにしてみようかとも(一番安上がりなんですが)思いましたが、1500万画素の重さも好きになれないし、絵が変わらなければ無駄になるし、D300の感触が忘れられないし(実はこれが一番重い。結局D300に行くような気がして)で悩んでいます。
とりあえずD300と中古の300mmF4の方向で物色中です。
書込番号:9067346
0点
現在D90とD300でデジ一購入を検討中です。
D90を検討してましたが、D300に触れてから惹かれてます!!
撮影目的は人物(子供)と風景です。
コンデジを買い替えようしたら店頭でデジ一が魅力的で。
D90はオートシーンもあり、操作性が簡単なのと軽量・高画質が良くて。
D300は重さはありますが、手に馴染みマニュアル操作ですがD90よりは上位機種というのもあり。
それぞれメリット・デメリットはありますが、デジ一初心者と撮影目的を考慮してご意見をお願いします。
0点
こんにちは
D80を使ってましたが、D300発表と同時に買い替えしました。
D300の価格もD80を買った価格と同じレベルへ下がりましたので、D300がいいと思います。
いずれ、クラス上が欲しくなると思います。
書込番号:9054683
0点
どちらも性能・機能的には完成度が高いカメラですから、きっと満足されると思いますよ。
シーンモードや軽さに惹かれるのならD90
実際に触れてから惹かれてます!!というのならD300でいいと思います。
どちらにしても実際の写りは、カメラの設定やレンズによってがらりと変わってくるので、手に入れた後はその辺にゆっくりのめり込んでいってください。
書込番号:9054693
0点
両方もっていますが、やはりメインはD300です。
D90はあくまでもサブですが、咄嗟の場合はかなり便利ですよ。
でも、一度D300を触ると買うまで悪夢が・・・・
書込番号:9054749
0点
D90はコストパフォーマンスの高い良いカメラだと思います。
D90でもD300でも画質に大きな差は無いと思いますが、カメラの造りや操作フィーリング、AF精度、連写などは差が出ると思います。
予算が許すならD300にいったほうが後悔は無いと思いますが
>D300に触れてから惹かれてます!!
触れた感触は大切だと思います
書込番号:9055143
0点
Pで撮れば簡単この上なし。
お金は我慢しても、品物は我慢するな。迷ったら高い方。嗜好品の鉄則です。
書込番号:9055629
0点
中身を取るか、その他全てを取るかの違い。
D90の勝っている点、低感度のノイズ、高感度特性、動画、価格。
D300は、それ以外全て。
私ならD90!
書込番号:9058008
0点
私もD80からのステップアップで、D300とD90で悩んで、D300にしました。
質感に魅了されたのなら、迷わずD300をお勧めいたします。後悔はしないと思います。
とにかくAF性能といい、所有欲といい、機嫌よく撮影させてくれるカメラです。
ただ、すぐにMB-D10が欲しくなりますが…
書込番号:9058081
0点
アバウトですが小学校高学年以上ならD300だと思います。D300のプレッシャーが大きいです。
それぐらい良い写真を撮っていただけないと奥様にバカされそうかも知れません。
書込番号:9058122
0点
>D90はオートシーンもあり、操作性が簡単なのと軽量・高画質が良くて。
>コンデジを買い替えようしたら
D90が良いと思います。
動画撮影も出来ます(コンデジもできますが)
画質もD300と遜色ないと思います。
書込番号:9058868
0点
hoghosさん
1本のレンズ(例えばVR18-200mm)で気軽に撮影したいのであればD90で十分かと。
将来動体撮影とかを検討しているのであればD300が良いかと思います。
自分は一昨年D80で流鏑馬の撮影をした時にすごく苦戦したため、D300に買換えました。(自分の腕の未熟さもありますが・・・)
書込番号:9059271
0点
オートといっても、Pとの違いなんてストロボが自動的にポップアップするかどうかの違い程度ですし。
シーンモードも、思ったよりも融通が利かない(測光が変えられなかったり、フォーカスが動かせなかったり、ポートレートはソフトにというつもりか輪郭強調がマイナスだったり)。
余計なお世話という方が多くて使いづらいだけです。
そういう意味では、自分で好きなようにやるならD300の方が圧倒的に楽です。
また、AFに関しては、D90と同じCAM1100を搭載していたD200では中央以外のAF精度に納得がいかず、結局中央1点でしか使っていませんでした。
それに比べるとD300では周辺部のAFエリアでも充分な精度があるので安心して使えます。
たまに、AFがフリーズしたかというような例の現象もありますが。
AFに関してはD300の方が圧倒的に便利、高精度です。
そういった意味では、静止画の機能、画質が気になるのであればD300がいいのではないでしょうか。
書込番号:9062195
0点
hoghosさん
> D90を検討してましたが、D300に触れてから惹かれてます!!
D300が気になり、D300をゲットできる予算があるのならば、D300で決定。
もし、D90を選択したと仮定するならば、絶対に後悔する。
もし、D300を選択したと仮定するならば、絶対に後悔しない。
D90にも若干の優れた点はあるが、その事が一切気にならなくなる。
もし、D90を選択するつもりならば、猛毒のD300を店頭で絶対に触っちゃダメだ。
しかし、D300をもう触っちゃったんだよね????
もう手遅れだ。猛毒のD300欲しい欲しい病菌に感染しちゃって、手遅れだ。
はい、強力な解毒剤かつ猛毒のD300に決定。毒をもって毒を制す。
> 撮影目的は人物(子供)と風景です。
D90でも、D300でも、どちらでもおよそ十分な被写体だ。
> コンデジを買い替えようしたら店頭でデジ一が魅力的で。
一度、レスポンス性にすぐれたデジタル一眼を使ってみれば、
もう二度と、くそ遅い、画質の劣るコンデジは使えない。
例えば、高級コンデジよりも安いD40でさえ、どんなに高級なコンデジよりも、
遙かに優れた高速レスポンスを誇り、とても撮りやすく、桁外れに綺麗だ。
> D90はオートシーンもあり、操作性が簡単なのと軽量・高画質が良くて。
オートシーンモード(初心者モード)は、プロ写真家の田中きみお氏に言わせれば、
素人騙しの「客寄せパンダモード」だそうだ。僕もそう思う。
> D300は重さはありますが、手に馴染みマニュアル操作ですが
重さは、カメラを両手で正しくホールディングすれば、ほとんど気にならなくなる。
いやむしろ、この大きさと重さが、安定してホールディングできることに気がつき、
D300の方が撮りやすく、手ブレもしにくいことに気がつく。
また、重いレンズの場合、D300の方がバランスが良く、
さらに縦位置バッテリーパック(MB-D10)を付加した方が、
もっと重量バランスも、大きさバランスも改善されることに気がつく。
D300単独ならば、比較的大人しい優等生カメラであるが、
D300+MB-D10は、般若の形相をした大魔神カメラに大変身し、強烈なオーラを解き放つ。
手に吸い付いたまま、撮る意欲をメラメラとかき立ててくれるカメラに大変身する。
撮るのが、ワクワク実に楽しくなる、とても優れた希有なカメラだ。
> デジ一初心者と撮影目的を考慮してご意見をお願いします。
D300はむしろ初心者にこそ使って頂きたい、慣れればとても使いやすい機種でもある。
半年や一年も経てば、瞬時にワンボタンで設定を変更できるD300の方が、
圧倒的使いやすいことに気がつくはずだ。
それから、D90の動画は、撮影中にAFができないオモチャ機能、
客寄せパンダの試作品なので、必要ない。
餅は餅屋、ムービーはビデオカメラ(動画専用機)の利便性には、とうてい敵わない。
まあ、いずれ今後全てのデジタル一眼は、動画付きとなるだろうが、試作品は要らない。
D300が気になり、D300をゲットできる予算があるのならば、D300で決定。
書込番号:9063234
1点
現在、E-510、E-3とオリンパスのデジ一を持っています。
主に、犬撮りをメインに、風景、花の撮影を行っています。
E−3での昼間の撮影には、何の不満もありませんが、
室内撮影や夜のノイズが不満です。 (室内では、コンデジを使っています)
現在、ニコンの資産がなく、予算がまだ20万しかないので、
暗所に強いと言われている、D-300あたりとレンズを考えています。
(私の普段のカメラの使い方ではA4プリント以上はしません)
昼間の犬撮りは、E−3を使うとして、それ以外の活用で
ニコン製品でいいものがあれば、本体含め教えて下さい。
※D700をずっと考えていたのですが、本体を買ってもレンズが買えない、、
でも、今年の夏(まだ長いな、、)には、10万くらい補充する予定ですので、
今なら、20万以内、6月以降なら30万+α以内で、ニコンの仲間入りを
したいと思っているので、ご教授お願いいたします。
0点
illuさん
> 暗所に強いと言われている、D-300あたりとレンズを考えています。
たしかに、D300も暗所に強いです。
ご存じと思いますが、暗所に拘るのであれば、D700ですよ。
レベルが違います。
どの程度拘るかで、予算とのバランスが決まりますね。
サンプルが沢山でているので、それらを参考に決めるのが良いと思います。
書込番号:9053563
2点
おおかたの評価としては、D300/D90は1600までが実用範囲で、
D700は3200も余裕で、6400も実用範囲というところでしょうね。
大体そのあたりを目安にご自分が求める高感度性能を考えて決められるといいと思います。
あと、D400?のうわさがありますので、それが発表されるまで待てそうなら、それからでもいいと思います。
書込番号:9053610
2点
>※D700をずっと考えていた
>今年の夏(まだ長いな、、)には、10万くらい補充する予定です
待てるなら、待ったほうが良いと思います。
書込番号:9053611
2点
高感度が目的であれば、D700です。安い次点機としてD90を視野に入れられると良いと思います。D300同等の高感度。
書込番号:9053746
2点
皆さんの回答が早く、びっくりしました。
Canokonさんへ
>たしかに、D300も暗所に強いです。
ご存じと思いますが、暗所に拘るのであれば、D700ですよ。
レベルが違います。
→やっぱり、D300とD700ではレベルが違いますか!?
お金を貯めて、D700を買える位 貯める方がいいかもしれませんね。
※八重山の写真 色がすばらしく良かったです。
(私も、また行きたくなりました)
Power Mac G5さんへ
>おおかたの評価としては、D300/D90は1600までが実用範囲で、
D700は3200も余裕で、6400も実用範囲というところでしょうね。
→3200が使えるとなれば、嬉しい限りです。
※6400も実用なら、D700を買います。
※久住は、いいところですよね。
(私も今年の夏、また行ってみたくなりました)
>D400?のうわさがありますので、それが発表されるまで待てそうなら、
それからでもいいと思います。
→今すぐに買わないといけない訳でもないので、
D700予算を貯めつつ,D400情報も待ってみます。
photourさんへ
>待てるなら、待ったほうが良いと思います。
→夏までは、夜の撮影は ほとんど無いので、みなさんの意見で
まだ、E−3を買って、1年しか経っていないので、しばらく撮影の腕を
磨きながら、待ってみたいと思います。
うさらネットさん
>高感度が目的であれば、D700です。
安い次点機としてD90を視野に入れられると良いと思います。
→やっぱり、D700がみなさんのお勧めですね。
※旅行の趣味は同じですね。(私は国内だけですが、、)
旅行をするうちに、カメラが趣味になりました
※オリンパスのカメラを1年使い続け、室内夜間のカメラは、コンデジで
特に不満は無かったのですが、友人のニコンD700の夜景の写真を
見せてもらって、考え方が変わりました。
それからしばらく、ニコンの暗所性能を調べるうちに、どんどん購入
意欲が増すばかり。
そんな時、ビデオの調子が悪くなり、カメラ予算を使い込んだので、
D700が買えなくなりました。
そこで、手の予算で届きそうなD300+レンズを買って、暗所撮影をしようと
思っていたのですが、やっぱり自分の使い方にあったカメラをお金を貯めて
選択した方が良さそうですね。
(コメントの返信 長くて すいません)
書込番号:9053803
0点
illuさん
フォーサーズをお持ちとのことですので、その対極となるフルサイズD700を購入した方が撮影の幅が広がると思います。なので、皆さんが言われるように夏まで待った方がよろしいかと。D700は次期機種の噂も出ているので、夏頃には価格も下がってくるかと思います。
ちなみに、E-3ってそんなに室内撮影時のノイズが多いのですか?いくらフォーサーズとは言っても、コンデジに負けるとは・・・
E-3でも明るいレンズで撮れば、ノイズの少ない写真が撮れるかもしれませんよ。
書込番号:9053905
2点
リンゴひとかじりさんへ
>E-3ってそんなに室内撮影時のノイズが多いのですか?
いくらフォーサーズとは言っても、コンデジに負けるとは・・・
→コンデジよりはデジ一の方が当然いいですが、夜間のノイズが入った
写真だと、重いデジ一を使うより軽量コンパクトなコンデジで
十分だと思っているからです。
※明るいレンズを買って、フォーサーズ資産を増やすか?
ニコンへ今後を含め移行するか?検討している最中です。
書込番号:9053961
0点
高感度が唯一絶対条件ならD700です。
しかしそれ以外の普通の撮影条件では、レンズの描写画質の優位なD300に分があります。
オリンパスの小型軽量になれているならなおさらでしょう。
高いものが全てに良いとは限りません。
そのことは、このスレをご覧のみなさんそれぞれが、
ご自身の携わっているお仕事の内幕を考えれば、
十分お分かりになると思いますよ。
書込番号:9054061
2点
デジ(Digi)さんへ
>高感度が唯一絶対条件ならD700です。
→今回の購入動機は、絶対的な高感度がMUSTではありあません。
>しかしそれ以外の普通の撮影条件では、レンズの描写画質の優位なD300に分があります。
→今後のレンズ資産含め検討しており、私の感覚では、D700とD300を比べた時に
そんなに違いが分からなかったので、D300からでいいかと思い、D700の掲示板ではなく
D300の掲示板に書き込んだ次第です。
>オリンパスの小型軽量になれているならなおさらでしょう。
→E−3(810g)は重いです、、、D700(995g)と同じくらいです、、
※ブログ拝見させて頂きました。
共感できる部分が多く、後ほどじっくり訪問したいと思います。
書込番号:9054231
0点
どうして趣味的な使用方法でフルサイズを選ぶのか理解ができません。
D700.300ともに自己所有機器ですが、文字通りレンズのおいしい中心部分を
使えるD300はそれなりに発色も綺麗で約10万高いD700との差は、ISO800までなら
同等でしょう。
高感度ISO1250以上ならセンサーの大きいほうが優位ですが、通常に一般的に
使用されるのでしたら、まず変わらないでしょう。
そういうお考えより、今後最終スペックとなる2000万画素の一眼レフをD300で
レッスンされてからご購入されたほうが感動が大きいかと思います。
されとて2000万画素でも普通に撮影して普通にプリントする程度でしたら、まず
同じと考えてよろしいかと思います。
デジタル一眼の完成度が全体的に高くなっており、比較してようやく分かるものですよ。
プロになれば、フルサイズ+100%視野率が「お金の撮れるカメラ」でしたが、
もう過去の話であり、フォーマットや視野率より完成された絵でしょうか。
お悩みなら、D300
お金が余裕あってレンズも単焦点を変えるような方でしたら、D700
ナノクリスタルズームがあり素晴らしい解像力といわれていますが、
単焦点レンズには及ばないです。このレンズが「Good」といわれた経緯は
かつて切れのよいズームレンズがなかったからです。
DX・1200万画素でも十分大きくプリントできます。勿論撮影時の技術とプリントの
秘術もあります。
書込番号:9054283
2点
illuさん、こんにちは。
犬、撮ってます。
個人的には、今お持ちの機材でも全然撮れると思いますよ。
色々な意味でD700は犬撮りに向いているのですが、動体撮影では慣れてる機材に勝るものはありません。
D700への想いが強いのであれば、システムを丸ごと入れ替えて、さっさと慣れた方が良いと思います。
ご参考になれば。
書込番号:9055091
3点
暑い夏は嫌いださんへ
>D300でレッスンされてからご購入されたほうが感動が大きいかと思います。
>お悩みなら、D300
お金が余裕あってレンズも単焦点を変えるような方でしたら、D700
→今一番悩んでいることです。
ちょっと無理してでも、D700を買うか?まだデジ一は、1年目の初心者なので、
D300を経験してからでもいいかと思い、こちらの掲示板に出した次第です。
海人777さんへ
>色々な意味でD700は犬撮りに向いているのですが、動体撮影では慣れてる機材に
勝るものはありません。
D700への想いが強いのであれば、システムを丸ごと入れ替えて、さっさと慣れた方が
良いと思います。
→犬撮りをメインにしています。
昼間の撮影は、友人に聞いたら、E-3のAFは、D300と同じくらいだと言われました。
なので、昼間より室内を主体に考えていたのですが、海人777さんの写真を見ると
更に、D700に揺らいでしまいます。
今年正月明けからずっと掲示板を見ながら、自分なりにD300からかな!?と思って
こちらをお邪魔させて頂いたのですが、まだD300⇔D700を迷ったままです。
今日、E−3で夜の撮影を行ってきました。
手持ち撮影なので、手ブレしていますが、この画質より、D300はもっと
D700は更にいいんでしょうね!
書込番号:9055942
0点
画像の添付したつもりが、画像が4MB超えていたみたいで、
掲載されていなかったので再度、チャレンジしてみます。
(すいません。まだ掲載に不慣れなもので、、、)
書込番号:9055987
0点
>D300か?D700か?
>室内撮影や夜のノイズが不満です。
この両機であれば低高感度描写でD700しかありません。
D700はFXですのでファインダーが大きいですし(APS-Cはみにくいと思います)
書込番号:9056487
2点
illuさん
私はD700を薦めます。
D300は発売日に購入、D700は昨年11月に購入し、今はD300は手放しています。
どのように写真に関わりあっているかは
http://75690903.at.webry.info/
をご参照ください。犬は取りませんが。
D300も良いカメラですが、D700は高感度特性はじめ、多くの点で満足できます。ファインダーもより見やすく、私にとって、欠点は重さくらいです。これはもともと40年以上Nikon一ケタ一眼フィルムカメラを使用してきたことと関係があるのかも知れませんが。
書込番号:9056539
2点
レンズ+さん
なまじD700が射程距離に入っているので、迷うのです。
やっぱりD700をお金を貯めてからかな!?
(ビデオを買った事を少々後悔、、、)
カメラ大好さんへ
ブログ拝見しました。
D300とD700はやっぱり違うのですね。
私とは比べ物にならないくらいカメラに知識がおありだと思います。
本当か?どうか?友人の話ですが、D3とD700は、
ニコンの創立記念で出したカメラなので、他のカメラと
開発に込める気合が違うと言われた事を思い出しました。
私もE-510を使っていたが、E−3を買ったらほとんど
E−3ばかり使っています。
カメラが腕をカバーしてくれるので、写真が楽しくなってきたのです。
やっぱり写真が楽しい!が一番ですよね。
D700購入の場合、今年の夏以降になると思いますが、
それまで、撮影テクニックを磨いておきたいと思います。
(D300の画像を見て、立派だったので、しばらくD300で腕を磨いてとも思っていますが
DX,FXレンズがどちらも全て使えれば、こんなに迷わない思います)
書込番号:9056713
0点
illuさん
現時点では、FXのD700、DXのD300が共に存在するわけで、
その意味からは
迷ったらD700で、それ用のレンズを用意しておけば、
あとでD300を買い足す場合にもレンズにおいて問題は生じませんが
最初にDXとDX専用レンズを求めて、あとでFXも、またはFXにということになると、その時点でレンズの問題が生じます。
私の場合は、系統発生を個体発生で繰返し、35mmフィルム→DX(D100、D200、D300、D70、以上順不同、そしてD40のみは今もあります)→FXの順にならざるを得ませんでしたが。
貴殿の場合にはフォーサーズの対極としてもFXをお勧めします。
FXでは、私のように自家製Tilt装置などもDX以上に深く楽しめ、趣味としての写真の楽しみが広がります。
書込番号:9057135
2点
カメラ大好さん
>現時点では、FXのD700、DXのD300が共に存在するわけで、
その意味からは迷ったらD700で、それ用のレンズを用意しておけば、
あとでD300を買い足す場合にもレンズにおいて問題は生じませんが
最初にDXとDX専用レンズを求めて、あとでFXも、またはFXにということになると、
その時点でレンズの問題が生じます。
→今後、ニコンユーザーなると思い、D300でもFXレンズを買ってD300を使おうと
していましたが、それでは、一番美味しい処が使えない事も分かってきました。
>貴殿の場合にはフォーサーズの対極としてもFXをお勧めします。
→DXレンズの性能とか、ステップアップする喜びには惹かれていましたが、
毎回レンズまで買い換える資産が無いので、D700を待とうかと思います。
書込番号:9057363
0点
カメラ変えても撮れる写真なんて大して変わらないと思いますよ。(画質比較が趣味なら別ですが・・・。)
D40のサンプル貼っておきます。
似たり寄ったりの写真でしょ。(笑)
そりゃ、そうですよね・・・機材を変えても撮る人の感性が成長するわけじゃありませんから。
ということで、気に入った機材を徹底的に使い込んで下さいませ。
何となく大事な事がスッポリ抜けてるような気がしたので、最後にコメントしてみました。
書込番号:9057720
2点
illuさん、こんばんは。
異論のある方もいらっしゃるとは思いますが、私の中ではE-3とD300ってキャラが
被るんですよね。
確かにD300の方が高感度特性は優れてはいますが、それよりも数段レベルの高い
D700をお持ちになった方がE-3の弱点を補完するという意味合いにおいては有効な
チョイスだと思います。
書込番号:9057848
2点
皆さんおはようございます。
フィルム一眼レフ時代は
1.DPE屋さんでプリントしてアルバムに貼って鑑賞
2.キャビネ版までのプリントを額に入れて鑑賞
くらいでしたが、
デジタル一眼レフになって、現在D300で撮影した写真は
1.PCソフトで電子アルバムにして鑑賞
2.A3ノビまで自分でプリントして額に入れて鑑賞
3.A3にブリントした写真でオリジナルカレンダーを作って鑑賞
4.PCデイスプレーの壁紙で鑑賞
5.同スライドショーで鑑賞
6.大画面TVでスライドショーで鑑賞
7.PCソフトでオリジナルDVDを作成してTVで鑑賞
しています。
これ以外の方法で写真を楽しんでいる方、差し支えなければご紹介ください。
よろしくお願いします。
0点
にっこゆきさん、おはようございます。
デジタル一眼レフになってもDPE屋さんでプリントして頂きアルバムに貼って鑑賞(保存)も行なっています(^^ゞ
にっこゆきさんが行なわれている鑑賞方法以外では、PCでなくデジタルフォトフレームを祖父母に買い与え
祖父母の家でもデジカメだけ持ち込んでも画像を皆で簡単に楽しめるようにしています(^^
書込番号:9052850
0点
1.妻の母さまが写真好きみたいでプリントしてからあげてます。
2.これまた妻の勤務先の方が写真好きみたいでプリントして差し上げてます。
共に花火や風景が好みらしく季節がくると頼まれます。
あ、3.翡翠の写真も意外と人気あります。
書込番号:9052851
0点
フォトブックにします。
フジがCMでやっている様な銀塩をそのままバインディングした物ではなく、製本業者に入稿する物です。
この様に書くとやけに本格的に聞こえるかもしれませんが、最近はかなり多いです。
リンクはっときますね!!
http://www.apple.com/ilife/iphoto/print-products.html
http://www.blurb.com/
http://www.hp.com/united-states/consumer/digital_photography/featured_products/photo-books.html
他にも沢山あります。
日本にも、あると思います。
書込番号:9053004
0点
にっこゆきさん。
おはようございます‥
私も今までどおり、DPE店にて焼いております。 (Lサイズ)
気に入ったものは2Lなどにして、アルバムに入れております。
そのほかの写真は、外付けHDにて保管してますが
HDに入れてしまうとほとんど見ませんね‥(.>_<)
書込番号:9053026
0点
お気に入りの音楽でフォトムービーを作ってます。
『デジカメde!!ムービーシアタ−3』は優れたソフトですが
ショートムービーはAfter Effectsを使ってます。いろんなエフェクトがありますし
サードパーティー製のプラグインも豊富なので凝った編集もできます。
書込番号:9053098
0点
にっこゆきさん、おはようございます。
デジタル画像の便利さを享受していると言うか、
プリントをするのは、極々一部です。
プリントサイズは、A4基本にA3ノビまで。。。
撮った画像は、ポータブルHDD(120GB)に保存し、
バックアップデータとして、同じ画像ファイルをエプソンのフォトビューワP-7000(160GB)
に保存しています。
P-7000があれば、PCやTVがなくても、家の外に持ち出し鑑賞することもできます(^^;
書込番号:9053298
0点
あの店舗のインテリア、オリジナル曲のレーベルやジャケットが多いねぇ。 その他、自己満足??
書込番号:9053338
0点
にっこゆきさん
私もにっこゆきさんと同様、スライドショーを作成して鑑賞しています。
作成したスライドショーはCD-Rに焼いて知人へ配布しています。
プラケース入りのCD-Rは定形外郵便で1枚140円で送付できます。
もう数百枚は送付したでしょうか(笑)
PCがあれば誰でも楽しめますので好評です。
人様に差し上げるにはCDジャケットもあった方が良いのでフォトショップで
作成します。作成したCDジャケットを6点アップさせていただきます。
運動会や結婚式その他の行事をスライドショーにして差し上げると本当に喜ばれますね。
スライドショー作成ソフトはいろんなものがありますし、音楽や映像効果を取り入れて
作成すると本格的なものができますね。
書込番号:9054948
0点
にっこゆきさん、こんばんは。
自分は、パレットプラザでCD-Rにしてもらって保存です。(滅多に鑑賞しません)
人にあげる場合も、パレットプラザのCD-Rです。
この方法ですと、1枚400MBしか記録できませんし、500円もするので、コストパフォーマンスは悪いです。
ビューワーとインデックスプリントがおまけで付いているので、「少し手間が省けるかな?」くらいですね。
なぜ、この方法にしているかと言いますと。保存媒体の耐久性を考えてのことです。
磁気記録のタイプは10年も持たないでしょうし、CD-Rも安物は、何年持つのか良く分からないので、一番持ちそうなパレットプラザのCD-Rにしているのです。
30年くらいは、持って欲しいですが、保証は無いです。
業務用のCD-Rというのがあるそうで、そちらの方が、耐久性が良いのでしょうね。
ガラスのCD-Rであれば、100年持つかもしれません。
プリントはハガキサイズかA4にしています。ハガキサイズは3:2に近いですし、絵葉書代りに使えるからです。プリンターは顔料インクのタイプです。
書込番号:9057675
0点
おはようございます。
レスありがとうございます。
>デジタルフォトフレーム
私の知っているフォトフレームは、小さい、高いでしたが、最近は随分安くなっていますね。
7インチで5千円台1インチ千円以下、20インチが2万円になるのも時間の問題?
2Lサイズでも大きいといっているカミさんには、今のサイズでも丁度いいかもしれません。
>フォトブック
妹の結婚式の写真は、婿さんがフォトブックを作ってもらったようです。
娘の七五三や幼稚園行事は、フォトブックで残そうと思います。
>フォトムービー
一応PCにはムービーシアターが入っています。
購入直後はこまめに作っていましたが最近はご無沙汰しています。
>フォトビューワーP7000
エプソンのホームページはプリンターしか見ませんでしたので、この商品は知りませんでした。
旅行で持っていくCFは2G2枚、1G2枚、512M2枚と細かいので、旅先では重宝しそうです。
今日は時間がありますので、ヤマダで実物を見てこようとおもいます。
>CD−R
人に写真をあげることはほとんどありませんが、20Dの画像データはバックアップデータをCDで保管していました。
増えすぎて置き場に苦労しています。
D300はすべてPCのサブディスクと外付HDに入れています。
書込番号:9058206
0点
うまく撮れた(と思っている)写真をL版でプリントして、自身の撮影の歴史としてアルバムに収めています。
最近はお気に入りをA4くらいでプリントして安い額に入れて飾ってちょっとした自己満足に浸っています(笑)
鉄道写真がメインなので、甥っ子には絶大な人気です( ̄∀ ̄)
書込番号:9069246
0点
レリーズが欲しいのですが、メーカー純正の物は高くて買う気がしません。
互換性の物で良いのでお勧めが有ったら教えてください。。
D40のように赤外線リモコンが使えれば楽なんですがねぇ。。
0点
>>#4001さん
こういう製品も有るんですか(^^)
でも....高いですねぇ。。
数千円で希望しているんですが、やはり難しいでしょうかね。。
書込番号:9051493
0点
http://www.amazon.co.jp/ニコン-AR-3-Nikon-ケーブルレリーズ/dp/B00008B117/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1233928212&sr=8-1
これは使えますかね?
使えたらこれで良いんですが....
使用カメラはNikonD300です。
使える用なのですがはっきりしないため教えてください。
書込番号:9051528
0点
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFRG21101.do
自分はこれ使ってますけど。。。
ヨドバシで4〜5千円位じゃなかったかな??
書込番号:9051568
0点
>>#4001さん
MC-30良いですね。
バルブもいけるんですか。
これ買うことにします。
おかげさまで良い物が買えそうです。
有り難う御座いました。
書込番号:9051603
0点
kentrさんこんばんは。
ジャパンバッテリーで取り扱っているレリーズケーブルは安いですね。
http://www.japanbattery.jp/database/profile.cgi?_v=1000020301&tpl=one
ちなみに自分はNikon MC-30を使っているので、ジャパンバッテリーで取り扱ってるのは使った事ありません。
書込番号:9051641
0点
>>VF-ARCさん
こんばんは。
何とも安いですね。
明日、ビックカメラで買おうと思ってましたが、悩みますね。
よく検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9051701
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8027155/
MC30の締め付けナットはとても小さいのでしめづらいです
そこで少し工夫しました。
書込番号:9052385
0点
kentrさんこんばんは。
リモートコードMC-30を使ってます。
基本的にレリーズは夜景の時が中心かと思いますが、
シンプルな機能が良いと思います。
(シャッターボタンとロック機能(バルブ時)
上位機種にリモートコードMC-36はありますが、
暗くなると使い勝手が良くないのでMC-30をおススメします。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/remote_code/10pin.htm#mc-30
書込番号:9052398
0点
>>弟子゛タル素人さん
そうやって工夫すると使い勝手が向上するのですか!
購入する前に教えて頂き有り難う御座います。
>>粋でいなせさん
MC-36も一度考えたのですが、高いので止めました(笑)
MC-30にするとします。
ただ、激安なジャパンバッテリーの中国製レリーズも気になりますね。
当分悩んでそうですw
書込番号:9052458
0点
複雑な機構でなければ 壊れにくいと思います
ニコン製でなくてもと思います。
手にとって押し具合などみてみたいですね
ニコンは質実剛健のイメージがあります
書込番号:9053037
0点
>>弟子゛タル素人さん
確かにそうですよね。
取りあえず、安いヤツかって 不満があればMC-30を買うとします。
皆さん有り難う御座います
書込番号:9053121
0点
ケンコーのSM-603は、昨年銀塩F100用に購入しました。
書込番号:9054607
0点
>>じじかめさん
F100でも使えるんですね。 それはいいですね。
じじかめさんが使っているなら、大丈夫そうですね。
SM-603を購入するとします!
ありがとうございました。
書込番号:9054626
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























