D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 体育館でのミニバス

2008/12/22 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kyakyarinさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして

小学校のミニバス用にD300とAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G

購入しました( ^^) _旦~~

ニコン機初めてです〜〜

多機能さに、いまだに使いこなせてません(−−〆)

たくさんお聞きしたいことがあるのですが.....

体育館でバスケの場合 AF-Cで中央1点 か ダイナミック9点か

どちらがよろしいですかね〜〜?

ちなみに、α100 からの変更で、AFの速度.制度とも大満足です〜(笑

書込番号:8823108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/22 20:20(1年以上前)

こんばんは!

一応・・・屋外ではダイナミック9点、もしくは21点の信頼度が高いのですけどね??

書込番号:8823787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2008/12/22 21:27(1年以上前)


 こんばんは。 D3で、Jリーグやプロ野球を時々撮ってます。

 基本として、AF−Cで、サッカーはダイナミック21点、野球はダイナミック9点を使っています。

 横方向の動作の多さで使い分けているので、シーンによっては選んだ1ポイントの時もあります。

 バスケットボールなら、AF−Cのダイナミック21点がいいかな?

書込番号:8824097

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyakyarinさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/22 22:34(1年以上前)

ほ〜ほ〜〜

21点ですか..食いつきがいいってことですかね?

いままで...真ん中1点しか使ったことしかなかったもので(α100)

明日..2度目の実戦ですので試してみます〜〜



楽しいですけど...奥がふかいですね〜

#4001さん
ボギー先輩@ホームさん 
ありがとうございました( ^^) _旦~~



書込番号:8824565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/22 23:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

先日ミニバスを初めて撮る機会がありました。
D3なんですがダイナミック9点を使用し、まずまずな結果でした。

測距数を増やすと選択したフォーカスエリアから外しても補足率は上がりますが、間違ったものにカメラが合わせる確率も高くなります。
被写体を外すとコート上のラインを合わせることが多く中抜けしやすいかった印象です。

シャッタースピードはSS1/500秒が理想ですが、フリッカーの影響を受けやすくもなりました。
最低でもSS1/250秒は確保してください。

書込番号:8825015

ナイスクチコミ!2


marh.comさん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/23 23:44(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん

いつもながら、きれいな写真に感服します。私も体育館撮影(空手)をしていますが、
これほど透明感がある写真が撮れずにいつもがっかりしています。
よろしければ、下記の点についてご指導戴けないでしょうか。
1)ピント
 これは三脚等使われていますか?1/500なので手持ちの可能性が高いですね。
 また、AF-C/AF-Sどちらでしょうか。
2)WB/色あい
 写真を見ていてWBがしっかりしていると思いますが、撮影時の設定はAUTOでしょうか。
 それとも、グレーカード、またはソフト上で設定されているのでしょうか。
3)明るさ/色あい
 露出補正は0になっていますが、明るさと色合いが非常にバランスとれて良いですね。
 撮影時点ですべて決まっているのでしょうか。
 それとも明るさはソフトで調整されていますか?もし調整されていれば、どのような設定でしょうか。
 NCNX系/PS系/SilkyPix/のいずれかのソフトであれば、設定等教えて戴けないしょうか。
4)シャープネス(アンシャープマスク)はどの程度掛けるものでしょうか。
5)その他、何かの条件(テク)とかあるのでしょうか。

よろしければ、ご教授お願い申し上げます。

書込番号:8830669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/24 22:56(1年以上前)

marh.comさん、こんばんは。
お褒めいただき、ありがとうございます。

1)ピント
動体撮影時はあらゆる方向に向けることから三脚は使ったことはありません。
機材の重量を緩和するために使うなら一脚です。
このときは一脚を持ってはいきましたが、2階席を自由に使えるとのことで手摺を利用しました。
激しいスポーツ撮影では手ブレが起こる前に選手が先にブレるのがほとんどです。
三脚や一脚は重い望遠レンズを支えるアシスト機材と考えたほうが良いです。
また、AFモードは親指AFのため、常にAF-Cです。

2)WB/色あい
WBはRAW撮影ってこと基本は晴天です。
このときもはじめは晴天でしたが赤いので、マニュアルに変えましたが添付画像なような外光の影響を受ける受けないで不自然安定性を欠いたことで最終的に黄色被りになりやすいですが安定性でオートを選びました。
ミックス光では後でWBを統一して同じ色になりませんから、おかしければ一枚一枚補正しています。
また、グレーカードは持ってもおりません(汗)、忠実性よりも記憶色や期待色です。

3)明るさ/色あい
前回のドリブルシュートは前後半の2枚づつでISO感度が違うのが分かってもらえるかと思えます。
それは自動感度を使って最低ISO3200、最高ISO6400に設定していることで連写中でも露出が変化しています。
D3の高感度画質性能に助けられていますが、後から明るさを補正するのはさすが高感度ではきつくなります。
外光の影響で露出が一定しないことや絞り開放はやむを得ない状況もあり、マルチパターン測光にシャッター優先モードにしました。
ピクチャーコントロールはスタンダードで「明るさ」のみを暗くしています。
この暗くしたことで、オートではなく後から現像時にトーンカーブで明るさと階調性を補正しています。
現像ソフトはNX2を使っています。

4)シャープネス
現像時掛けることがほとんどですね。
程度は一枚一枚違うので、これといった数字はありません。
ただ、半径やしきい値も活用してみてください。
これらでちょっとピントを外しても誤魔化せたり、背景のノイズ低減ができるんですよ。

5)その他
球技だとただ選手を追っていても何をしているのか伝わない写真になってしまいがちです。
そのために、ボールや視線、それにチームメイトや敵選手だったりゴールなどを組み入れていきます。
空手となると攻撃時に一歩またはそれ以上前に踏み込みますよね。
選手の横から常に撮影できればピントの歩止まりも上がりますが、そうはいきませんよね。
それに選手の表情も大事ですし。
カメラから見て前後方向になる攻撃をAFが予測したり付いていけるようでは、相手にも避けられます。
この分をどうやって補うかですよね。
屋内撮影で絞りはほぼ開放の状況となるとAFとフルタイムマニュアルを駆使して選手の間にピントを合わせるように保ち、攻撃をある程度予測してシャッターを切るしかないかもしれません。

たいしたアドバイスになりませんでしたが、焦らずに悪い原因をひとつひとつ追求クリアしていってみてください。

書込番号:8834812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/24 23:01(1年以上前)

別機種

あっ!画像添付し忘れました(大汗)。

書込番号:8834841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

三脚について教えてください。

2008/12/22 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:353件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

D300を購入したのですが、やはり三脚もそれなりにしっかりしたものを購入したいと思っています。
 現在あるのは以前ビデオカメラを購入した時におまけで貰った貧弱なものだけです。(笑い)

 それで皆さんはD300用では、どんな三脚を使用されていますでしょうか?

 とりあえずSLIKのカーボン813EXがお手頃価格で候補に入っているのですが、問題ないでしょうか?
三脚って価格はピンキリで5万円以上のものを選べばまず問題ないでしょうが、できれば3万円以内のものを考えています。
 用途としては、今のところ山岳写真など(山登り)は考えていません。基本的には平地に近いところでの撮影がメインになると思われます。ちなみに現在所有しているレンズで一番重いので1キロ無いです。

 基本的に三脚はでかくて重ければ安定性がいいでしょうが、そうすると価格がべらぼうに高くなるし、持ち運びも大変になるだろうし、特別でかい望遠レンズを買う可能性も無いので(金が無い)最低限これくらいは必要だ!というのを教えてください。

書込番号:8822050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2008/12/22 12:29(1年以上前)

先日、似たような内容のスレッドがありましたので貼り付けておきますね。

そちらのスレ主さんもSLIKのカーボン813EXにされましたし、私もそれです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8779133/

書込番号:8822182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2008/12/22 12:36(1年以上前)

中年太りかなさん


こんにちは!^^
「三脚は三度買いなおす」という格言を少し前に当価格コムの板で教えて頂きました。(笑)
私は、現在D300と一番重いレンズが14-24の1キロ・雲台がベルボンPH-275の1.1キロ、
合計で3キロの重さをGITZO GT-3540で支えております。この他にも同GT-2941も持っていますが、
これは将来ドナドナし、GITZOの2シリーズのレベリング三脚に更新予定です。
また更に旅行用にGT-1541Tのトラベラーも予定しています。

何故GITZOに???と思われるでしょう…。

私も以前はSLIKのカーボンを使っておりましたが、
その安定性や強靭さ、それと将来のFX+328クラスの搭載を考え、
であるならば最初からGITZOにしておけば良かったと悔やんだからでした。

とにかく耐荷重などの性能に対するその軽さは驚きで、
正に一生ものといえると考えております。
これから色々と三脚が必要な撮影も多くなると思われます。

「始めから良い物」これは絶対にいえると思います。^^

それから、三脚は実際に触って装着してみないとわかりません。
都内近くにお住まいであれば、
是非ともヨドバシ新宿西口本店カメラ館の4階に行かれるといいと思います。

殆どの三脚&一脚&三脚バッグ&雲台が揃っていますので、
色々と試されるとい宜しいかと。

悔いの残らない良い買い物を!^^

書込番号:8822209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/12/22 12:51(1年以上前)

中年太りかなさん
こんにちわ〜。

三脚って普通の撮影で必要ですか?
よく、紅葉とかで仰々しく使って居る方々も居られ」ますが…、私は手持ち派です。
勿論、夜景等で長時間露出をする場合には必須なのですが、その場合、中途半端な三脚では意味が無い。
ハイッ、チーズ! の集合写真なら、取り敢えずの三脚でも有れば便利なのでしょうけれども、三脚を三脚として使われるので有れば、やはり重い、大きい、高い、になると思います。

書込番号:8822276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/12/22 13:07(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
前の板でも同じようなものがあったんですね。良く見ないで質問してすいません。

タミン7155さん

 やっぱり最初から良い物買った方がいいのでしょうか?考えて見ればカメラにしても最初にD60買って、2,3ヶ月でD300買う羽目になりましたからね。
 実は先日ヨドバシに行って見てきたのですが、たくさんありすぎてどれがいいのかわからなくなりました。(笑い)ありすぎるのも困りものです。その中で欲しいな!って思ったのは、マンフロットの三脚でした。(デザインがGood)でも5万円以上で予算外。そんでもってヨドバシお勧めがSLIK813EXだったんです。
 でも何となく軽いので大丈夫かな?って思ったんです。

 

書込番号:8822331

ナイスクチコミ!0


VF-ARCさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/22 13:36(1年以上前)

中年太りかなさん
自分もスリックのカーボン813EXが最有力候補として三脚を選んでいました。
クイックシューが欲しかったですし、脚のスポンジ、センターポールフック、ストーンバックが無いなどがあり、最終的にベルボンのエルカルマーニュ535を楽天の「メディアラボプラス」さんで、代引き手数料と送料込みで30,800円で購入しました。
ちょっと予算オーバーしていますがオススメです。
携帯からなのでリンクが貼れなくてすみません…

書込番号:8822424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/12/22 13:50(1年以上前)

ダイバスキーさん こんにちは!

 私も今までは三脚無しで撮影してきましたが、年賀状用に日の出の写真を撮ろうと思いまして(笑い)検討している所存です。それからちょうど白鳥が沼に飛来している時期ということもあり、とりあえず三脚の一つは必要かと思いました。

 最初は三脚なんて1万円も出せば十分だろうなんて考えていましたが、店頭で見ると安いのは安いなりで、D300ではちょっと無理みたいでした。

 でもD300やレンズも買ったばかりでこれ以上カメラにお金を使ったら怒られてしまいますので、三脚は私のへそくりの中からこっそり使いたいので3万円以内ということです。

 本来であれば5〜10万円くらいのGitzoやManfrottoを購入すれば後悔ないのでしょうが、今回は出しても3万円以下と決めました。(2万円以下だともっといいのですが)

書込番号:8822460

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2008/12/22 14:13(1年以上前)

ここは上級者の方が多いので、三脚に限らずどうしても高価なものをすすめられることが多いのですけど(もちろん良い物なのですが)、適材適所、分相応、価格や持ち運び安さも含めて性能、と貧乏アマチュアの私は考えてます。

813EX、その価格ゆえか軽視されてしまう事も少なくありませんが(^_^;)、良いと思います。このコストパフォーマンスは他にはあまりないでしょう。


> 基本的に三脚はでかくて重ければ安定性がいいでしょうが、そうすると価格がべらぼうに高くなるし、持ち運びも
> 大変になるだろうし、特別でかい望遠レンズを買う可能性も無いので(金が無い)最低限これくらいは必要だ!

そうなんですよね。安定だけを考えれば上にいくらでも良いのがある。
でも手持ちスタイルが多い人にとっては重すぎれば結局持って行かないという事になってしまうし、何より高すぎれば手を出しにくい(少なくとも私にとっては予算は一番重要な要素のひとつです)。
そのあたりも考えて今の自分にあったものを選ぶべきだと私は思ってます。

2万円ほどで買える813EXは、もしその後「大きくて重くて高い」のが必要になっても使い道はあるでしょうし、見た目はともかく売れ筋の5万円程度のカーボン三脚に安定性で2.5倍も劣ってるわけではないはずです(笑)。

絶対にこれ、というわけではもちろんありませんけれど、購入候補の上のほうに置くのは間違ってないと思います。

書込番号:8822525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/12/22 14:34(1年以上前)

中年太りかなさん
再びです。

>店頭で見ると安いのは安いなりで、D300ではちょっと無理みたいでした。

ですよねぇ〜。
D300って割と重たいですからねぇ。
その重たさが安定感にも繋がるのですが、貧弱な三脚を選べない弱点でも有ると思います。
一度、中古店に足を運ばれてみては如何でしょうか。
シッカリしたモノも置いて有りますけれども。
もし、雲台がくたびれて居りましたら、それだけでも新品にするとか…。
実際にモノを確かめてのレスでは有りませんが、以前に中古店で見た時はキズが有っても、充分に使える三脚が並んで居た記憶がございます。

D300で、軽いレンズのみの使用に限定した三脚を買ったとしたら、ストレスが溜まると思うのですが…。

書込番号:8822579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/12/22 15:03(1年以上前)

マンフロットが欲しいと思ったのなら今は円高ですので海外サイトで買うのもありだと思います。
25mm径のものなら送料込みでも3万円しなかったはずです。
(雲台つきもありました)
リンク貼れず申し訳ないです。

書込番号:8822667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/12/22 15:03(1年以上前)

三脚ですが、TPOを考えて選んだ方が良いように思います。

どのような撮影に使いますか?

そのときのレンズはなんミリになりますか?

被写体との間はどのくらいの距離がありますか?

一般に風景写真や超望遠レンズを使用する撮影の場合の三脚は大きくがっちりしたものがよいでしょう。一方、観光旅行で記念写真に使うのなら軽いものを選んだ方がいいです。接写が多いのならローアングルの撮影ができるものやミニ三脚の利用が便利でしょう。

この三脚使えますか?と聞かれても、目的がわからないと回答のしようがありません。
まあ、たいていの三脚はなにかの役には立ちますよ。ただし、ご自身の目的に合うかどうかはわかりませんね。^_^;

一般解だと、三段の三脚は短くならないので持ち運び難いですよ。

書込番号:8822670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/12/22 15:22(1年以上前)

以前のスレを見させていただいたら、813EXで問題はなさそうですね。

とりあえず最初の1台なのでオールマイティーに使いたいと思います。
814EXは4段で携帯性には優れているようですが、3段の方ががっちり固定できるような気がするし、移動はほとんど車なので813で良さそうですね。

 まずは813EXを使って見たいと思います。仮に問題があるようであれば、ご報告いたします。
 皆様初心者にお付き合いいただきまして感謝申し上げます。

 近い内に沼に行って白鳥さんでも撮ってきます。沼の住人さんには会えるかな?(笑い)

書込番号:8822721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/22 15:37(1年以上前)

沼の住人さんの
>三脚ですが、TPOを考えて選んだ方が良いように思います。
と言う意見に賛成です!

確かに大きくて丈夫な物にこした事はありませんが、過度に大き過ぎると使用頻度が減っていく可能性があります。
まずは中型程度の物を使ってから、必要に応じて買い増しされる方が懸命です。
それにいくら丈夫な三脚を使っていてもシャッターを切る時にもブレが発生します。
差額でケーブルレリーズを購入された方が効果大です。

あっ、投稿前に見直したらスレ主さんは813EXに決めた様ですね!
お手頃で良い三脚だと思います。
もしローアングルを必要とされないなら、お奨めですね。

書込番号:8822752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/12/22 15:38(1年以上前)

こんにちは。

今までの書き込みと中年太りかなさんのそれに対する
レスを読むと余り参考にならないかもしれませんが
最近の自身の体験談を申し上げます。
@三脚を実際に年間でどれほど使うのか
A使用する際に最も多いシチュエーション
B所持しているレンズと三脚を用いる際に頻度の多いレンズ

の三点を考慮して、私は・・・・
@20回前後
A風景(遠景)
B超望遠(シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM)

となりましたので、携帯性を第一。過重性はぎりぎりの線で
色々と迷った末にD300を普段入れて活用している
Lowepro Flipside 300のバックに収納可能な
ベルボンイージーブラック 445B
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/70638255.html
を買いました。
実際に利用用途を考えると、持ち運びが苦痛になる
ものは避けて正解でした。
大満足です。




書込番号:8822757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/12/22 17:42(1年以上前)

中年太りかなさん

お決まりのようで、よかったです(^^

三脚は、撮影条件(被写体、器材、旅行等)によって、1つで全てを賄うのは無理ですよね。
そういう意味からまずは最初の1台ということで、後は必要に応じて買い足していかれたら
よろしいかと思います。

↑でタミン7155さんが、「三度買いなおす」とおっしゃっていますが、
私の経験では「三脚の文字通り、三脚必要」のように思います(^^;

気になったこと。。。

>近い内に沼に行って・・・

沼は危険です(^^;

書込番号:8823148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2008/12/22 18:14(1年以上前)

中年太りかなさん

返信が遅くなりました。
またご購入が決まって良かったですね!^^

ご予算と目的で皆さんが選ばれる。
それでいいのだと思います。
私は不幸にもfootworkerさんを始めとする名人の方々に、
買え買え!と煽られた結果ですので!(爆笑)

ただ、本当に三脚選びは「沼」です。
まだ、3540は二回しか使っていないのに、
もうレベリングやトラベラーが欲しくなってきております。

footworkerさんが仰られるとおり「沼」は危険です!(笑)

いい日の出の写真が撮れる事をお祈りしております。^^

書込番号:8823280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/12/22 18:59(1年以上前)

footwokerさん
タミン7155さん

 ご忠告肝に命じておきます。

 沼は沼でも目に見える沼に行ってきます。決して見えない沼には近寄らないように
するつもりです。
 それこそ皆さんの二の前にはならないようにね。(笑い)

 しかし、カメラにのめり込んでしまうとお金はいくらあっても足りなくなりそうで怖いですね!当分はクルマは買い換えないことにしたので、その分カメラにかけようかな。  あっ!やばい、やばい。

書込番号:8823452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/22 19:51(1年以上前)

出遅れましたσ(^_^;)アセアセ...

この三脚(813EX/814EX)が登場する前は、同じくスリックの「エイブル」と言うシリーズが25o以上のパイプ径を持って、重量が2キロ以上ある。。。比較的安定感のある三脚の中では1万円を切る価格と言う事で・・・予算の少ない方へのお薦めだったのですが。。。

813/814EXの登場で・・・カーボン三脚が2万円台で買える!
しかも・・・脚は上級機種と同じじゃないか!!!・・・と言うことで。。。
すっかり・・・定番三脚となってしまいました。。。

見劣りするのは「雲台」だけです。
脚は、非常にシッカリしていますので。。。後で雲台だけ交換するとかなり本格的な使用にも耐えうると思います。。。

脚だけなら・・・マンフの055シリーズよりシッカリしていると思いますよ(私は055MF4ユーザーです)
GITZOやマンフといった舶来物は・・・ショルダーの作りがごついので・・・ネジレに強いですね。。。
特にGITZOは・・・脚の太さ・・・ショルダーの頑丈さ・・・共に素晴らしいと思います。。。
しかもカーボンは軽いし!!

ということで・・・最初の一本として(「・・)ン?・・・(笑
お勧めの三脚だと思います。

沼ねえ・・・多分・・・大きな三脚に白い大砲を抱えた仙人様とか・・・遭遇するんじゃないですかね♪(一応お約束のレスと言う事で( ̄▽ ̄)b グッ!)

書込番号:8823684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/22 22:00(1年以上前)

三脚の価格も好みも用途も色々ですね。

813EXに付属の雲台は見劣りしますが、
固定してしまえばブレないため、そのまま使っています。
持っている望遠はVR70-300mmですから、これで充分です。

この性能で希望小売価格5万が、約2万で買えてしまうのは不思議ですが、
これも定番三脚の理由の一つでしょうか。

付属雲台のまま使うなら、水準器もあると傾きが分かりやすくて便利です。
ホットシューに付ける2wayの物とか。
まあ無くてもいいですけど。

書込番号:8824321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/12/22 22:07(1年以上前)

#4011さん

813の足はそんなにしっかりしているんですか?安心しました。
ところで雲台なんですが、どこのメーカーのモノでも装着可能なんでしょうか?
例えばSLIK813EXの足にManfrottoの雲台を付ける事は可能でしょうか?
初歩的な質問ですいません。

書込番号:8824369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/22 22:36(1年以上前)

>ところで雲台なんですが、どこのメーカーのモノでも装着可能なんでしょうか?

可能ですよ。。。確かこのネジは万国共通ですので(カメラの三脚ネジと同じ)。。。
大抵のメーカーは付くはずです。

書込番号:8824585

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ViewNXのフォーカスエリアについて。

2008/12/22 01:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 Ninyさん
クチコミ投稿数:10件

こんばんは^^

いつもD300でのんびりとポートレートを撮っている者です。
実は最近になって気がついたのですが、
撮影データ(jpg)をViewNXで見るとき、フォーカスエリアを表示させると
明らかに、撮影時と違う場所に、フォーカスマークが来ている
ことがあるんです・・・。

しっかりと撮影時のフォーカスポイントが表示されている時と
マチマチです。。。

ViewNXのフォーカスエリア表示って、あまり正確なものではないのでしょうか。
それとも、カメラ側になにか、異常があるのでしょうか・・。

ご存知の方、おられましたら教えてくださいm(_ _)m



書込番号:8821039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/12/22 02:23(1年以上前)

Ninyさん、こんばんは。

ムムム・・・
そのようなバグがあるのですか・・・

私の撮影データでは、ときどきフォーカスエリアが
表示されないというのは、経験したことがあります。

もちろん、コンティニアスで撮ったときは、AFエリア
は表示されないのですが、シングルで撮ったものも、
フォーカスエリアが表示されないものがあります。

ですが、フォーカスエリアが撮影時と違っていると
いうのは、今まで気がつきませんでした。

というか、ニコンのソフトはバグだらけなので、
表示される情報はイマイチ信用していませんから、
気にしていないというのが現状です (^^;;;

書込番号:8821102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 イタグレ 

2008/12/22 06:04(1年以上前)

自分はカメラ内の表示が間違ってると思うこともあります。
あまり気にはしてませんが・・・^^

書込番号:8821278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディの満足度5

2008/12/22 09:51(1年以上前)

フォーカスロックはされていますか?
もし、していれば表示はロックした時の位置で表示されます。

書込番号:8821657

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/22 11:46(1年以上前)

フォーカスロックを してい無いのでしたら、D300かViewNXが悪い事に成ります。
一度 検証テストを、されたらとも思いました。そのデータを持ってニコンSCに行って下さい。
でも、そんなに厳密なものでは無いと思いますよ。

書込番号:8822046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/22 11:56(1年以上前)

 ViewNXのバージョンは最新でしょうか?

 確か、最初のバージョンのViewNXはフォーカスエリアが結構でたらめに出て、その後のバージョンではそれは無くなりましたので・・・。

 もし、昔のバージョンであれば、最新バージョンにアップしてみてください。

書込番号:8822079

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/22 12:14(1年以上前)

ダイナミックで撮ってませんか?

書込番号:8822128

ナイスクチコミ!0


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/22 14:56(1年以上前)

オートエリアAFで合焦フォーカスエリアが画像毎にバラバラになってるんじゃないですか?

或いはAF−Sでセットしたフォーカスエリアが表示されないということでしたら、それはカメラ側がピントが合ってないと判断した場合です(画像は概ねピントが合ってる場合が多い)。連写したときに発生しがちです。
必ずしもセットしたフォーカスポイントが表示されるのではなく、フォーカスが合っているであろうとカメラが判断した場合のみ表示されます。
フォーカスエリア表示はEXIFを拾ってるだけなのでカメラとVIEWで異なることは考えにくいです(初期バージョンは画像回転などすると表示がおかしくなったりしましたが)

書込番号:8822643

ナイスクチコミ!0


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/22 15:00(1年以上前)

あと、3D−トラッキングになってるって落ちじゃないですよね?

書込番号:8822660

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ninyさん
クチコミ投稿数:10件

2008/12/22 18:21(1年以上前)

機種不明

みなさん、アドバイスありがとうございますm(_ _)m

ViewNXのバージョンアップはしていなかったので、
恐らく古いバージョンっぽいです;;
無料なのに、ちゃんとバージョンアップしてくれてたんですね・・。
D300のファームウェアは更新しましたが、こちらは
見逃していました(TT
あとでバージョンアップして再確認してみますっっ。

ちなみに、
シングルポイントで撮影しているので、
フォーカスエリアがバラバラってことはないと思うのですが、
顔のアップで右目にポイントを合わせてロックして撮影していたはずなのに
そのままもっと右にズレて背景にフォーカスエリアが表示されてる、、
って感じてした。ピント自体は、ちゃんと顔にきているので
あまり気にしなくてもいいのかもしれないですね^^;

※添付写真は、さっきショッピング中にツリーを見つけたので、
パシャリしてきました・・・。
撮りたてほやほやです(笑

そろそろクリスマスですね☆

書込番号:8823301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 結婚式に向けて買い増しを考えています

2008/12/21 02:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:2件

現在D80を1年ほど使用しています。
主に飼い猫や旅行の撮影に使用しています。

来年前半で3本の結婚式があり、うち1本は撮影メインで呼ばれています。
D80のみでは不安なので買い増しして2台体制で挑もうと思います。

候補としてD300、D90、D700を考えています。
結婚式では高感度撮影が必要かと思いますが、D300でも対応できるのでしょうか。

18-200VR、35F2、50F1.4、タムロン28-75(A09)を所持しています。
SB600も持っています。

単なる思い込みですが、D300やD700は今の画素数だからこそ買っておかなければならないような気がしています。

書込番号:8815612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/21 04:34(1年以上前)

機種不明

D300はISO800十分使い物になりますよ。50F1.4との組み合わせが良いと思います

書込番号:8815767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D300 ボディの満足度4

2008/12/21 06:19(1年以上前)

もしかしたら、一切の視野に入っていないかもしれませんが、FUJI S5Proなんかいかがでしょうか??
私はD300とともに使い始めましたがとても良いカメラですよ!
感度もFUJIですのでけっこう良いですし。

書込番号:8815837

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/12/21 07:06(1年以上前)

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479

D80とD300ではこれほど違います。
D700とD300では、およそ1段くらいの差ではないかと思います。

これに対して、D300とD90の差というのはかなり少ないと思います。
D300のデフォルトのNRはISO800からかかり出します。
このデフォルトのNR標準は、ディテールが結構なくなります。
ですので、NRは弱にしておいた方が僕はいいと思います。

D90は、各所のサンプルをみると、NR標準だとD300のNR弱よりノイズは少なめ、ディテールはD300のNR弱よりなくなっている感じがします。
というよりD90は確かにD300よりノイズが少ないこともあるんですが、NRより前のRAWの段階でNRがかかっていてディテールがなくなってしまっていることがあるようです。NRを弱にしてもやはりディテールが消えてしまっているようです。

D300のNR弱(ノイズが少し増えるが、ディテールがしっかり残っていて良好)>D90のNR標準(ノイズは少なめだが、ディテールも多少消えてしまっている)>D300のNR標準(ノイズは少なくなるかもしれないが、ディテールを破壊しすぎ)

という感じではないかと思います。

Nikonはアナログ段階でのNRを歌っていますが、D90ではRAWで記録されている前の段階でのNRが若干強すぎる気がします。
多少ノイズ感があってもディテールという場合D300の方が良好であるように僕は思います(ただしNRは弱にした場合)。

D300だとISO800はNR弱にはしたくなります。
D700だとISO1600をNRなしで乗り切れるのかもしれません。

高感度はあればあるほど撮れる領域は広がりますし。表現力が違ってきます。
が、とりあえずD80とはあれほどの差がありますし。
ISO800は十分ものになりますし。
D300であれば室内での撮影を十分こなすことができるとは思います。

D300、D90、D700であればどれを使っても大丈夫だと思います。

どっちかというと問題はTamronの28-75mmの方かもしれません。
結婚式というとストロボ撮影がメインになるかと思いますが、TamronのレンズをNikonのデジタル一眼レフで使うと露出、調光がおかしくなります。

以前もnikon-digital.netに、結婚式でTamronの28-75mmを使用して失敗したというスレッドが建ったことがあります。

液晶をみながら撮り直せばいいといわれる方もいらっしゃいますが。
結婚式のようなイベントは、時系列に沿ってどんどん進行していってしまいます。

しかも、一回調整すればいいわけではなく、焦点距離、被写体までの距離に応じて常に調整し直さなければいけません。
試し撮り、調整、再試し撮り(うまくいけばここまで)、再調整、本撮りを結婚式の最中に常にするというのはとても現実的な撮り方とは思えません。

その辺は注意した方がいいと思いますし。
新しいカメラを買ったら、とにかく練習をしてなじんでおくことが大切だと思います。
同じメーカーのカメラでも癖がかなり違いますし、操作性も違います。
なれていないものを使うというのが一番失敗の元です。
本番直前に買うというのは避けてなるべく早めに買って、とにかく練習をすることをおすすめします。

書込番号:8815884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/12/21 08:07(1年以上前)

> 結婚式では高感度撮影が必要かと思いますが、D300でも対応できるのでしょうか。

「披露宴」という前提でお答えします。
高感度撮影といっても、ISO=400程度で十分であり、
むしろレンズを50/1.4等の明るいレンズにすることの方が重要で効果が大きいです。

それに、ISOを上げてノーストロボで撮るのはあまりお勧めしません。
そういうのを良い写真だと思うのは実は撮影者だけで、もらう方ではそう思いません。
それよりもF8くらいに絞ってフラッシュで撮ってピントくっきりの方が喜ばれます。
(そりゃあ、もらっちゃえば、外交辞令のお世辞くらい言うでしょうが・・・)
他人に頼まれて、他人のためにする撮影は、自分の価値観ではなく依頼者の価値観で撮る事です。

ということから、何もD300等の必要はなく、D40レンズキットで十分です。
内蔵ストロボを原則使います。
もちろん、メインで撮るなら予備機は絶対に必要ですから、
グレードアップしてD90あたりならSDカードも共用できるし、いいかもしれません。

むしろ、表現に余裕を持たせたいなら、外部ストロボを買うことをお勧めします。
大光量でバウンスも出来るもの、つまりSB-800を2台がベストです。
かつ、ディフューザー(ストロボの発光部に取り付けるもので出来るだけ大面積のもの)が2つ必要です。
(1台をバウンス専用にするならディフューザーは1個で良いですが、
披露宴会場の天井の高さや色がわからないので何ともいえません。)
ブラケットも2つ、コードも2本、結構かさばるので、撮影時は大変です。

次善の策としてSB-800+SB-600各1台です。
最悪、現行D40を完全な予備機(メインの故障時専用)にするなら、SB-8001個でOKです。

書込番号:8815995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2008/12/21 08:13(1年以上前)

海月と夕闇さん

こんにちは^^
結婚式ですか。。。私にとって室内撮影の中で一番難しい撮影です。
無論機材も大事ですが、とにかく照明が頻繁に変わりますし、
その対応が大変です。
式場によっては、(先日ありましたが)新郎新婦の退場の際に天井が開いて、
陽光が燦々と降り注ぐ場合もあり、まず大事なのは「下見」だと痛感しましたし、
どんな流れでどんな照明がされるのか?これを知ることが何より大事だと痛感しました。

それを知って初めて機材の性能が生かされると。

yjtkさんが書き込まれていることは、本当に参考になると思います。
それとレンズは大事だと思います。
明るいレンズ、DXなら17−55もいいと思いますし、
広角側が必要ないのなら、FXのことも考え24−70を先にご用意した方がいいと思います。
レンズ交換する暇が無いのが結婚式だと思いますので。。。。

二台体制にしてもどちらの装備が各場面で最適か?
これを瞬時に判断出来ることも必要になります。
先ずは下見&試し撮り&レンズの更新が順番として大事かと。

いいお写真が撮れればいいですね!成功をお祈りしています。

書込番号:8816012

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/21 08:51(1年以上前)

お考えの 3台は、どれでもISO800は大丈夫と思います。
特にD700は、ISO1600でも大丈夫でしょう。
しかし…
どれを選んでも、外付けスピードライトを使うのが一番です。
SB-900、SB-800の、どちらかを買われたら良いと思います。バウンスアダプターも付属しています。
これを付けると、ピンを押して自動的に調光補正するように成っています(SB-600には有りません)。

人の写真は、ピントバッチリ、解像感最高が喜ばれるとは限りませんので、その辺が難しいです。
ピントを外して ぼかしを入れたり、後処理でそうしたりします。

書込番号:8816107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2008/12/21 08:57(1年以上前)

海月と夕闇さん

お持ちのレンズからするとD700が高感度耐性を含めて好適かなと思います。
D80+VR18-200mm / D700+28-75mm F2.8で、D700側がメインでしょうからこちらにSB-600。ワイドが欲しいところですが。
D80+VR18-200mmは故障時バックアップと120mm近辺相当画角用でしょう。
基本的には華やかなシーンですから雑感を除いてオールフラッシュで良いと思います。

書込番号:8816131

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/21 10:08(1年以上前)

ストロボを使わないで撮影する場合は自然光が相当入る式場かイメージ写真のみだと思います。
式場の様子や観察力が必要なので相当訓練をされてないと難しいはず。
さらにホワイトバランスの調整等(色かぶり色温度)もあります。
メイン撮影だとこの辺も求められると思うからプロで経験値がないと悲惨な結果になりかねないのでご注意。
他にも渡すアルバムのページ数から必要なカット数・大きさを考えたり、
式の予定表・新郎新婦との打ち合わせ・式の進行係りとの打ち合わせ等から全体の雰囲気や撮影時間を割り出さないといけないから受けるときはそれなりの準備がいります。
実際時間通りに進まないからさらに大変だけどね。

趣味でやらてれ実務経験なしでメイン撮影をするとこれだけの事を最低限考えなければいけません。
ですから機材に関しても一概にこれとは提示できませんが、
メインでやるなら同じBody,SB,パワーブラケットだと思います。
記録をやるのでしたら今のままの機材で問題ありません。

ほかの事はデジさんが良い返信を書いてると思いますので参考になされるといいです。











書込番号:8816383

ナイスクチコミ!1


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/21 11:20(1年以上前)

「撮影メイン」というのがどの程度のことなのかわかりませんが、式場のカメラマン等に頼んでおらず、撮影はスレ主さんひとりで行うとなると、責任重大です。プロでない以上、結果は保証できないことをあらかじめ了解しておいてもらった方がよいと思います。
そして、結婚される方とスレ主さんとの関係や、どの程度のクオリティを期待されているのか、式の進行にどの程度干渉していいのか、などによって、必要な機材やセッティングは変わってきます。検索エンジン等で結婚式の画像を探し、「こんな感じの写真を撮りたい」とURLを例示した方が、必要な機材や撮影法、カメラの設定などについて具体的なアドバイスをもらいやすいかもしれません。

一応、僕の乏しい経験をもとに助言しますと……

・他の方もおっしゃっていますが、ある意味ボディ本体よりも重要なのがスピードライト。すでにSB-600をお持ちということは、それほど高いクオリティを期待されているのでなければ、ぶっちゃけボディの買い増しは必要ないとすら思います。D80より高感度耐性の劣るD200+SB-800で結婚式・披露宴の撮影を行ったことがありますが、十分喜ばれました。ふつうの人は、ピクセル等倍まで拡大したり、A3以上に引き伸ばしたりしませんから。
・できれば事前に会場の天井の色や高さなどをチェックして、バウンスができるかどうか確認した方がいいと思います。絞りを開いて感度を上げれば、直射でもそれなりの写真は撮れると思いますが。
・ボディを買い足すより、むしろ予備でスピードライトをもう一本買った方がいいかもしれません。ストロボは高熱の発生する機材だけに、使い込んでいると結構消耗が早いので。購入意欲をそそらない買いものですが……。
・もしボディを買い増ししても、故障などのトラブルに備えて、D80も必ず持っていった方がいいです。
・メディアやバッテリーも予備を十分に用意。ボディだけでなく、スピードライトのバッテリーも忘れずに。それぞれ3セットはほしいところだけれど、予算的に苦しければ、充電器も持っていって、使ってない方を充電することでなんとかしのぎましょう(会場で電源が使えるか確認が必要です)。
・メディアの不良で撮った写真が台無しになるのは絶対に避けたいので、カメラでフォーマットしてから動作を確認し、不具合があったら、すぐ販売店で交換してもらいましょう。枚数は2〜3枚、容量の総合計が16GB以上はあった方が安心です。
・機敏に移動し、他の参列者の迷惑にならないようにするには、撮影機材をできるだけコンパクトにまとめられるカメラバッグも必要です。すでにお持ちのバッグに不満がなければそれで十分だと思いますが、ボディを買い足すならバッグも追加購入が必要でしょう。
・レンズは、明るい標準ズームと単焦点を状況に応じて使い分けるのがいいと思います。お持ちのレンズではA09と50mmf1.4になりますが、A09は、yjtkさんが問題点を指摘されてますし、(D700以外のボディで)集合写真を撮るには広角側がやや不足するかもしれないので、追加購入した方が無難だと思います。純正のDX17-55という手もありますが、価格的にシグマの18-50の方が無難かも。
・集合写真も頼まれているなら、三脚やレリーズケーブル(D80/D90の場合はリモコンなのかな?)も必要でしょう。
・D300やD700を買い足した場合は、AF微調整機能を使って、AFの精度を上げておくとよいと思います。
・記録はJPEGではなくRAWで。露出の失敗もある程度軽減できますし、撮影時にホワイトバランスの設定で悩まなくて済みます。
・新郎新婦や参列者ばかりでなく、会場内外の風景や、飾ってある小物、料理などを撮っておくと意外と喜ばれます。

以上を踏まえた上でお勧めの機材は……
・高感度耐性とコストパフォーマンスに優れたD40(ただしバッテリーはD80と共有不可)
・SDカード等をD80と共有できるのが強みのD90
・カメラとしての完成度が高く、AF微調整機能の使えるD300
のいずれか+シグマ18-50というのがおすすめです。
A09に不安があることを考えると、レンズを買い足す必要がありそうなD700はあまりおすすめできません。

以上、長文失礼いたしました。

書込番号:8816678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/12/21 13:05(1年以上前)

   ・外付け大容量ストロボ主体。
   ・できたら大容量の。SB-800、または中古でも、SB-28など追加。

   ・レンズは、標準ズームレンズ、標準単焦点レンズ、望遠ズームレンズ。
   ・できたら、WBの点で同じメーカ製品のレンズ。

   ・35/2.0Dはとても綺麗。フットワークが自由な会場なら、このレンズが基本。

   ・どちらにしても、挙式披露宴のプログラムの事前調査、現場の調査、
    撮影企画書作成(時間順、場所移動、アングル、ストロボ、そのポジションでの、
    天井、壁色、そのときの使用レンズなど調査記載)、が一番大切。

   ・撮り方は、外付けストロボは「外部自動測光モード」主体。外部ストロボの調光は頻繁に。
    バウンスなどは、-2〜+3EVまでの幅が生じます。
   ・カメラ側は「露出マニュアルモード(Mモード)」が回りの光源や、窓からの
    光の影響を受けづらいのでお勧め。
   ・外付けストロボを使用しないときは、PモードかAモード。
    カメラの測光モードも、スポット測光、重点、マルチ測光のモード切替は頻繁に。

   ・やはり、色合い(WB)に気を使います。会場によっていろいろな色が混じり、
    肌に色かぶりが出て、あとで、パソコンで取り除く処理が大変なので、
    撮るときが勝負。『一撮入魂』の感じです。銀塩リバーサルフィルム撮影と同じ。

   ・レンズは、中古でも写りのいい、
     ・DX18-70/3.5-4.5G(ABランク 1.5万円、フジヤカメラのWEBの価格)、
     ・35/2.0D、
     ・中古でも、大口径望遠ズームレンズ、
      (ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S、ABランク 4.5万円)
    の3本セットが多いです。

   ・カメラはあと一台あればレンズ交換が防げます。なくても何とかなりますが。

   ・カメラは、ニコンなら、どのカメラでもいいと思います。

   ・会場はそれほど暗くなく、またあっても、暗いところを無理して撮るのは
    少ないです。35/2.0Dがあれば大丈夫です。

   ・顔の動きは結構速いです。VR機能は被写体ぶれに対して効果は無いです。

   ・ひとさまざまですので、ご自分に合ったレンズをご検討くださいませ。

書込番号:8817137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/12/21 15:16(1年以上前)

結婚式の撮影の任され方にもよりますが、1本の式はプロカメラマン代わり・・・なのでしょうか?

でしたら、私的にはD90(予算によってD300)とSB-800×2を追加され、

・D90+50F1.4+SB-800(式場に広さによって35/2.0Dでも・・・)
・D80+18-20VR+SB-800

の2台体制では如何でしょうか?

ノーフラッシュでの高感度撮影が必要な場面もありますので、
D90(ないしD300)の追加は必要だと思います。

また、式進行に合わせて撮影を進めないといけないこともあり、
レンズ交換の時間や、ワーキングの問題も考えると
2台体制がよろしいかと思います。

あとエネループは、沢山持って行きましょう(^^)

ご参考までに簡単なHPを
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/wedding/index.jsp

書込番号:8817679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/21 16:57(1年以上前)

自分の拙い質問にこんなにも多くの貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
ネットって凄いなというレベルまで上って感動しています。

撮影メインでの出席といいましても、席も食事も用意されている一般としての参加です。
ただ、経費削減なのかプロは雇っていないということなので、どうも力んでしまいます。
嫁の職場の同期で、あまり面識もない人なんですけどね。
一眼に過剰な期待をもたれないように話はしておきます。

年齢から考えても今後こういう機会も増えてくるかと思い、早いうちに自分の定番を見つけておきたいところです。

また、2台体制といっても、サブ機の方は友人や嫁に預けて適当に撮ってもらっておこうと思っています。
(D80+18-200VR+SB600あたりでしょうか)

メイン機の方ですが…
本体はD300にしようかと思います。
(高感度がクリアできるのならDXの方が慣れているので。また、D90よりも撮影に気が入りそうなので。)
スピードライト(SB800かSB900)を新規追加します。
(SB600を購入したものの難しくて眠らせていたので再挑戦して操作を覚えます。)
走り回れそうな雰囲気であれば使い慣れている35mmで対応しようと思いますが、この先何かと便利そうな標準ズームを1本決めてしまおうかと思います。
ストロボに対応しているのは純正レンズだけというわけではないのでしょうか?
おすすめのレンズがありましたら教えてください。

もっぱら35mmでスナップを楽しんでいるため、ズームならではの撮影が身についていません。
28-75mmも数回しか使用してないため、今後は活動の幅を広げさせてあげたいものです。

書込番号:8818096

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/12/21 20:11(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

> または中古でも、SB-28など追加。

結婚式でTTLの効かないSB-28はとてもじゃないけど僕なら人には勧められません。
SB-28なら外部調光も可能ですが、自己満足のための、自分のための写真を撮るのであればまだしも、他人の結婚式を撮るという場合には僕は避けた方がいいと思います。

他人の結婚式のカメラマンというのはかなりの責任の伴うことですので、なるべく失敗する要素を排除して無難なくらいがちょうどいい位のものだと思います。

書込番号:8819049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/21 22:48(1年以上前)

>うち1本は撮影メインで呼ばれています。

友人にカメラのことばかり口にしているとこういうことになるのです
。機材を自腹で購入してまで結婚式にいく?
地もとのあるいは結婚式場に詳しいカメラマンを雇った方がはるかに安価で、良い写真がとれることを友人に説明するのが友情だ。披露宴の写真で失敗すると一生言われ続けますよ。友情とこれとは別だと割り切ること。

>主に飼い猫や旅行の撮影に使用しています。
あなたのような初心者が引き受けることではない、と思うな。
構造不況業種の地元の写真屋さんに愛の手を!

書込番号:8819975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/21 22:57(1年以上前)

>結婚式でTTLの効かないSB-28はとてもじゃないけど

D90でSB28は十分OKです、何の問題もありません。ただし初心者にはお薦めできませんが・・・。
TTLの利かない? そんなの関係ないよ。

書込番号:8820037

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/21 23:11(1年以上前)

海月と夕闇さん、こんにちは。

自分は結婚式の場合、D300 + SB-800 + 18-200VR + 50F1.4を使用しています。
17-55F2.8を持ってますが、写りよりもシャッターチャンス優先で選んでいます。

以下、最近行きました、同僚の結婚式での話しです。
教会での結婚式でした。座席に付くと撮影のための移動は難しいです。
指輪交換のシーンをアップで撮影するには18-200VRが便利です。

親族との撮影が室外になりましたので、VRは役に立ちました。
コンデジを持った多数のお友達が新郎新婦を取り囲みます。ライブビューで上方から撮影したカットもありました。D300のライブビューは慣れが必要ですが、こういう場合には、やはり便利です。

最近の披露宴は趣向が凝っているのですね。
披露宴の新郎新婦の入場では、ひな壇の後ろのカーテンが開きまして、ベランダからの入場でした。外はピーカンで逆光、普通に撮影すると顔が陰になり写りません。スピードライトの光量がかなり必要で、SB-800大活躍でした。

50F1.4はキャンドルサービスのシーンで使いました。ホワイトバランスは色温度を最低(2500K)にして撮影しました。お色直しが入るので、レンズ交換できます。

全般的に、真正面からの撮影はポジションの確保が難しいです。大口径レンズの絞り開放側で撮影すると、新郎新婦の片方がボケてしまう場合があるので、少し絞った方が無難と思います。
新郎新婦がメガネをかけている場合、スピードライトの直射をしますとメガネが反射します。バウンス撮影に慣れておく必要があります。

自分もD80使ってました。D80ですと、白トビしやすいので、露出のマイナス補正が必要と思います。アクティブDライティングのある最近の機種の方が純白のドレスを撮るには失敗が少ないと思います。

それと、照明が電球色の蛍光灯の場合、AWBですと色かぶりすると思います。着席したら、EXPO DISCとか、ホワイトバランスセッターでプリセットに登録しておくと良いですね。
もちろん、RAW+JPEGで記録してますが、沢山撮影しますからね。特別な写真でなければJPEG撮って出しです。

披露宴のテーブルって意外と狭いので、カメラを置けるスペースが無いと思います。
椅子の下に置いて倒れない、カメラを乗せられるようなカメラバッグが良いですね。
静電気でホコリだらけになるので、床にカメラを置くことは避けた方が良いと思います。

参考になりますかね。

書込番号:8820133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2008/12/22 01:35(1年以上前)

あ、そうそう現像ソフトをお持ちで無ければ
是非ご購入を(^^)

RAWで撮影しておきましたら、後から結構救われる写真が多いですよ〜。
特に2L写真程度なら「あってよかった」と思われるかと(^^)

書込番号:8820973

ナイスクチコミ!0


3750さん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/22 10:08(1年以上前)

こんにちは。
私は仕事で結婚式の撮影をしています。
機材のお話等はもうされていますし、ご本人も決めていらっしゃるようですので少しだけ。
35mmでのスナップをもともと得意とされていると言うことなので、それを生かしてフルに動いてください。そのフットワークでズームレンズを使いこなせば怖いものなしですよ!
式中はどの程度自由に動けるかスタッフに確認をしたほうがいいですが、披露宴中はできるだけ色んな角度から写してあげると喜ばれると思います。
その際、披露宴会場の仕切っていそうなスタッフに一言かけておくとスムーズかもしれません。
「今日僕写真二人から頼まれてるんですけど、結婚式は慣れてないので…邪魔したら遠慮なく言ってください!」
くらい下手に出ておけば大丈夫(笑)思い切って動いてください。撮影者はあなたしかいないのですから!
そうやって声をかけておくと、向こうから「これからこんな事しますけど、撮りますか?」なんて言ってくれる事もあります。
がんばってくださいね!


書込番号:8821716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/12/23 16:14(1年以上前)

>撮影メインでの出席といいましても、席も食事も用意されている一般としての参加です。

ストロボを使った屋内撮影は、本当に難しく、
とても素人が務まるものではないです。
入念な下調査と、相当経験をつまないと光を読めませんから...

てかてかや、ブレブレ等の素人写真でよいわけはありえませんから・・


一番いけないのは「席も食事も用意されている」ことです。
今から撮影を断れないのであれば、せめて、「席と食事を辞退する」ことを
伝えてあげてください。そして撮影に専念してあげてください。

頼んだ方も、頼んだ事の重大さに気づく筈です。

私もまだ経験1年のど素人です。しかしかなり無理な話であることだけはわかります。
少しキツイいい方させていただきましたが、危機感を伝えたくて
そうなりました。お許しください。

書込番号:8828123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2008/12/24 09:09(1年以上前)

こんにちわ
それにしても、その依頼者は自分達の結婚式なのにカメラマン代を浮かせるって話しでしょ?
ひどいですね。そんな人の為にカメラを購入とは、ひとがいいですよ。ということで秀吉(改名)さんに一票。
それを口実に新調したいという思惑があるなら、別です。D300いっちゃってください。応援します(^O^)
ただ、そういう他人のエゴにつきあうんだから、あまりプレッシャーを感じることもないと思います。ちなみに私は銀酸ですが、F4+タムロン28−200+SB22で絶賛されました。
EOS KISS(銀酸)+キットレンズでも、普通に撮れました。
おくすれば、いいカメラでも、いい写真は撮れませんので、式場では図々しく振る舞ってください。
では、ご健闘を祈ります。

書込番号:8831904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:4件

現在D70sを使用して、山岳風景(四季を問わず)やバックカントリーという雪山を滑る人の撮影をメインで使用しています。しかし、最近D70sにものたりなさを感じてきました。
D90,D300,キャノンを含め購入に悩んでいます。
レンズにしても同じく悩んでいます。新しい物好きのわたくしですが、今回は長く使い込みたいと考えております。
まだまだ初心者ですので、みなさまのご意見を参考にしたいと考えております。
よろしくお願いします。

書込番号:8812047

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/20 14:00(1年以上前)

D300は結構重めのカメラですが、その辺はどう感じておられるでしょうか?
防塵防滴仕様という強みもありますが。

書込番号:8812108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/20 14:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

その辺りも悩みどころではあるのですが。良い写真を撮りたいというのが一番にあります。でも軽いというのも魅力ですが。
はっきりしない意見で申し訳ありません

書込番号:8812144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2008/12/20 14:51(1年以上前)

こんにちは。
D70sでのレンズ資産を考えたらD90かD300がいいと思います。

山岳スポーツなどを撮られるのであれば、連写性能に優れたD300のほうが
いいのではないでしょうか。
防塵防滴のボディーも、より安心感はあると思いますよ。

わたしはD70からの買い替えで。D300を1年使っていますが大満足です。
重さはさほど気になりませんでした。

かなり安きなってきていること考えれば、D300がお買い得だと思います。

参考までに。

書込番号:8812309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/12/20 15:43(1年以上前)

難しい選択だと思います。
D90の連写性能がもう少しあればD300よりよいと思いますがD300には一歩及びませんね。
ただD300は金属ボディですから雪山ではすごーく冷たくなると思います。
その点プラボディのD90は扱いやすいのかなと思いますね。
最大の欠点はD300の重さでしょうね。
山に登るのに少しでも重量を少なくしたいとお考えでしょうから、そんな時にはD300の重さはこたえると思います。
連写を気にされないということであれば、D300を凝縮したD90がお勧めです。

書込番号:8812508

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/20 16:05(1年以上前)

☆電車男☆さんと同じ意見で、どちらを優先させるかということで難しい2択だなと思い、質問させて頂いた次第です。
重さ等が気にならないようであれば、防塵防滴、連射、AF性能等を取ってD300の方がいいと思います。
軽さを優先させるならD90という選択でいいと思いますよ。

書込番号:8812580

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/20 16:55(1年以上前)

オリンパスのE−3がベストでは?
防振防滴性能はダントツです。
シャワーで水洗いも可能とか
雨などの水濡れが原因の故障は買って一年間はメーカー保障が効くそうです。

書込番号:8812785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/20 21:13(1年以上前)

D70sのどこがものたりないのかによって最適な機種が変わってくると思います。

私は(D300は持っていませんが)D70、D200、D90を持っています。
D90が使い易く、良い写真が撮れるのは勿論なのですが、今でもD200を使うことがほとんどです。
ファインダーを覗いてシャッターを切る時の感触が凄く気に入ってます。
感覚的なもの+αという意味では、(多分)D300が長く付き合える機種だと思いますよ。

書込番号:8813972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/12/20 21:50(1年以上前)

ホグロフスさん

私はデジ一はD300から始めた初心者ですが
D300とD90では画質に大差は無いと思いますが、造りは大きく違ってくると思います。

>今回は長く使い込みたいと考えております。
長く使い込むのであれば、D300はかなりお安くなってきましたので、今は買い時です。
使用してまだ1年足らずですが、使う程良さが分かってくるような気がします。

始めは少し思いかなと感じましたが、今は手に馴染み私には丁度良い重さに感じます。
(確かに軽さも助かる時はあると思いますが・・・)
さすがに1キロ位あるレンズを付けると重く感じますが

余談ですが、この前α900を少し触りましたが・・・えっ? でした
あまり興味は無かったのですが、α900の板で評判が良さそうでしたので、ちょっとと思い
私個人の感想としては、ボディーがあまりにもプアーに感じてしまいました。
(持ち主の方すいません、貶すつもりはありませんが、正直な私の感想です。)

綺麗に写ればそれに越したことはありませんが、ただ・・・
その時点で、興味が薄れてしまいました。

スペックや評判なども購入動機のファクターだと思いますが
やはり決め手は実際に手にして自分が納得してご購入されるのが一番だと思います。

書込番号:8814193

ナイスクチコミ!0


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2008/12/20 22:04(1年以上前)

D300、E-3を山登りに使用しています。
ホグロフスさん(←このブランド、いいですね、ジャケットとか、私も買いたいな〜って思っています。)がある程度本格的に山をやられているという前提でお話させて頂くと、D300クラスの重さは問題ないと思います。

無雪期であればD90でもよいと思うのですが、バックカントリースキーでの使用も考えると防塵防滴仕様のD300がお勧めです。 防塵防滴で安心できることは、撮影チャンスが広がる、良い写真が撮れるチャンスが広がる、ということになります。

レンズは DX VR 18-200 がお勧めです。 F値は少し暗いですが、これ一本でレンズ交換が不要ということは、トータルで撮影機材の重量が少なくて済むということになります。
画質も、このレンズで「風景写真」誌のコンテストで入賞されている方もおられますから、それだけのポテンシャルはあると思います。

ただ、このレンズは防塵防滴仕様ではないので、少し悩ましいところです。
私が、E-3も保有している理由は、ここにあります。 E-3であれば本体、レンズ共に防塵防滴のシステムが組めますから。 ただし、18-200 のような防塵防滴レンズはありませんが。

カメラ本体の性能ではE-3よりD300の方が高感度にも強く、撮影の幅も広くなります。

結局、私の場合、ケース・バイ・ケースで機材を使い分けています。

書込番号:8814257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/12/20 22:49(1年以上前)

ホグロフスさん

雪山いいですね。
デジタルの試金石です。
5D、IDs、D300、D3どれをとっても実際のラティチュードって変わりないです。
ブラケット、もしくは1RAWからHDRでしょうか。

書込番号:8814519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 ニコンオンラインアルバム 

2008/12/21 10:59(1年以上前)

D300&D70sを所有しています。
重さの違いは歴然でが、撮影中夢中になっていますので、D300の重さは気になりません。

D300に防塵防滴使用だったとは知りませんでした・・・。。(笑)・・(^_^;)
先日イルミネーションの撮影に出かけたところ、突然の雨に遭遇し、カメラが気になって思う様な撮影が出来ませんでした。

それを考えるとD300の方が良いかと・・・。。

書込番号:8816596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/12/22 03:07(1年以上前)

山って突然天気変わったりして、シャッターチャンス!!しかし雪・・・なんてこともしょっちゅうです。
私も登山していますが、濡れた手や手袋でカメラさわることもあるのでD300が良いと思います。

書込番号:8821175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/12/22 22:23(1年以上前)

☆電車男☆さん
> ただD300は金属ボディですから雪山ではすごーく冷たくなると思います。
> その点プラボディのD90は扱いやすいのかなと思いますね。

D300は金属ボディだが、グリップ部は、ラバーで根巻きしてある。

書込番号:8824480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2008/12/24 08:43(1年以上前)

こんにちわ
カメラは防塵妨滴でも、レンズはそうでないので、そこにこだわるのもどうかと思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:8831854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

D300なら手持ちで撮影できますか?

2008/12/19 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして!

先日、夜景を撮ってきました。
D80に18-70 三脚使用です。
三脚は安物です。

三脚不可の場所も多いですよね。
D300なら、この程度なら三脚なしでもいけますか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:8808116

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2008/12/19 18:09(1年以上前)

夜景の手持ちはD300でも厳しいです。

D700ならISO6400でいけるみたいですよ。

書込番号:8808121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/19 18:12(1年以上前)

別機種
別機種

失礼しました。
アップにてまどってしまいました。

書込番号:8808129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/19 18:36(1年以上前)

>D300なら、この程度なら三脚なしでもいけますか?

 この露光量だと、D3、D700でも三脚が必要となるかと(ISOアップによるノイズも考慮すると)。
 三脚を使って撮影したほうがいいと思います。

書込番号:8808226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2008/12/19 18:49(1年以上前)

こんにちは。
画像のデータ拝見しました。
2枚目の写真はF11でISO200で3秒の露光時間ですね。
絞りを2段あけて(F5.6)ISO600を使っても約8分の1秒です。
3200まであげても16分の1秒。
これだとちょっと厳しいかもしれません。

たとえば35mmF2D等の明るい単焦点でF2.8くらいで撮れば、
後2段分稼げるので、手持ちが可能になりますね。

理論的にはそうなんですが、
明るい夜景なら焦点距離にもよりますが(私の場合は20mmF2.8Dか35mmF2Dか50mmF1.4D)、
ISO1600を使って、F4くらいで十分手持ちでいけますけどね。

あと、出力サイズにもよりますが、
少々の手ぶれはモニター等倍で見るよりも気になりません。

書込番号:8808260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/12/19 18:51(1年以上前)

普通このような夜景は三脚を使用すると思います。
D700でも手持ちで撮影する人はいないと思いますね。

ただ、どの程度の画質を望むかで少々違ってきますが、仮に左の写真みたいな明るめの画像がお好みであれば無理でしょう。
 
 ちなみに高感度での画質を重視するのであればD300よりD90の方が良いと思います。

書込番号:8808272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/19 20:23(1年以上前)

この手の夜景は、手持ちじゃ無理だと思いますよ。

記念写真や旅情的なスナップ写真なら…
ISO感度や手振れ補正でなんとか…と言う手もアリだと思いますけど…

風景写真としてのクォリティを求めるなら…手持ちは無いかな?

もう少し、光量のあるイルミネーションやショーウィンドウの撮影とか…
あるいは、ボケの使える被写体や構図なら…手持ちもアリだと思います。

書込番号:8808629

ナイスクチコミ!0


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2008/12/19 21:01(1年以上前)

当機種

新調した三脚を使用しました

桂 小五郎さん
こんばんは

全くの偶然ですが、昨日同じくらいの時間帯に同じ場所で撮影していました。

もっと明るい場所や明るいイルミネーションの場所でしたらISO400〜1000くらいで手持ちで撮れるとは思います。

この場所くらいの明るさでしたらD300で手持ちは厳しいと思います。
(D700のISO1600くらいでしたらいけるかもしれません)

書込番号:8808787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/20 09:46(1年以上前)

>三脚不可の場所も多いですよね。
D300なら、この程度なら三脚なしでもいけますか?

SS8秒で手持ち?
まあ、出来ないことが判っていて、自分の自慢作をもっとも書き込みで賑わってるニコン板で見せたかっただけだろ。
3DXの板にUPすればよかたのに。

デジカメで撮る夜景って本当に綺麗ですよね。たくさん、素晴らしいお写真を撮ってくださいねぇ(上品だろ言葉使いが,キーボードのタッチの違いだけなんだが、男言葉を使うと馬鹿どもが反応してくるんです。・・・・あ,まあいっか!)。
Thanks!

書込番号:8811133

ナイスクチコミ!0


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/20 10:30(1年以上前)

↑言葉遣いの前に読解力を付けろよw

高感度に強い→露出時間短縮→手持ちでいけますか?
だろ?

書込番号:8811291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/12/20 13:39(1年以上前)

レスくれた皆さん
ありがとうございます!

やはり、夜景は三脚が必要ということで

w650rsさん、たぶん会ってますよ!
あの方だなって

みなとみらいには結構出没しますので
声かけて見て下さい。

D80でEV伸ばして撮っていますから(笑)

三脚、新調しているかも!?

書込番号:8812026

ナイスクチコミ!0


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2008/12/21 01:21(1年以上前)

桂 小五郎さん
こんばんは

一応閉められた後になってしまいますが、



そういえば・・

あの時間にあの場所のベンチのあたりで小型の三脚で撮影されていた方が、もしかして桂小五郎さん・・・?であったのかもしれませんね・・?!

ピエロの大道芸人さんがワルツのBGMで演技されていたのが印象的でした。


また、MM21のどこかで・・! 

書込番号:8815413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/21 07:52(1年以上前)

>理論的にはそうなんですが、
明るい夜景なら焦点距離にもよりますが(私の場合は20mmF2.8Dか35mmF2Dか50mmF1.4D)、
ISO1600を使って、F4くらいで十分手持ちでいけますけどね。

ニコンのカメラの高感度はフルサイズ以外はダメですが、マア、わざわざ夜景を暗部ノイズなどが出やい感度設定で、しかもレンズの絞りをF2.8とか、F4で撮る阿呆はいないだろ。

三脚使用禁止のところでは撮影をあっさり諦めましょ。感動は心に焼き付けるというのが基本です。

書込番号:8815970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング