このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 29 | 2008年12月8日 10:05 | |
| 2 | 8 | 2008年12月6日 18:58 | |
| 3 | 16 | 2008年12月7日 20:06 | |
| 0 | 10 | 2008年12月5日 23:25 | |
| 19 | 27 | 2008年12月5日 23:06 | |
| 0 | 7 | 2008年12月4日 22:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
約2か月前に購入しました。質問ですが恥を承知でお尋ねします。色々な設定をしても画像がはっきりしないと云いますか、良い色が出ません。プログラム、絞り優先、そして露出を変えても同じです。前述の様に恥ずかしいのですが、最適な設定等ご教授お願い致します。
0点
最適な設定は、被写体と条件によってすべて違います。
納得できていない画像をアップしてもらえれば、
皆さんも、その条件での最適設定がアドバイスしやすいと思いますよ!
書込番号:8743938
0点
yabanori さん、こんにちは。
う〜ん、このご質問には回答は難しいと思いますよ。
せめて、サンプル画像が有るか、どんな色あいに仕上げたいかがわからないと・・・
書込番号:8743953
0点
RAWで撮られて後で画像処理ソフトで加工されてはいかがでしょう。
書込番号:8744156
0点
取説を良くお読みになって、メニュのホワイトバランス、仕上がり設定などで色調に関係する部位を調整されてはいかが。
基本的な部分はNikon機ならどれでもほぼ同じです。
書込番号:8744194
0点
ありがとうございます。ご指摘の様に分相応かもしれません。小生、還暦も過ぎ何かを趣味と思い、D70sから始めました。かなり悩んでおります。よろしくお願い致します。
書込番号:8744234
0点
yabanoriさん
1・2枚目はナチュラルな色調と思いますが、かなり軟調でしょうか。仕上がり設定の階調を1ステップ上げると締まるかも。
3枚目はピントがきていないのかと思わせるような多少ハレーション気味の絵ですが?
レンズは何をお使いでしょうか。
なお小生も還暦を迎えた現役世代です。
書込番号:8744363
0点
コントラストオートにしてる???
デフォルトでは、オートじゃなかったと?思うなぁ。
露出じゃなくて、レンジをちじめなきゃ。
とRAWでマイナス気味に撮られるのがよいです。ハイライトが飛んでいるのはなおりませんが、シャドーは、シャドー側のコントラストを上げれば出てきます。
このへんは、トーンカーブを触わって見られるとぼちぼちわかるようになるでしょう。
とりあえずキャプチャーNX2でコントロールポイントで補正しても良いですが階調がなくなるまでやり過ぎないようにしましょうね。
撮影時の測光も、マルチパターン、スポット測光、一長一短使い分けをしましょう。
カメラごとに特徴や測光の癖は違うのでD300をたくさん使って癖を早くつかんでくださいね。
私も、D2Xで2年もたつ今でも「あれ?」って思うことは季節の変わりめの斜光が強くなる時期にはしょっちゅうです。
こればっかりは、その場でヒストグラムを確認してもまだまだだめです。
書込番号:8744374
0点
こんばんは!
D80以降のニコン機は・・・−補正がお約束だと思います。。。
私は、基準露出レベルの設定を−0.5しています(マルチパターン測光)
※スポットや中央重点測光は、ハイライトを重視した測光をするので、黙っていてもややアンダー目(速いシャッタースピードを選択する傾向)になります。。。
晴れた日の日中撮影なら・・・-0.3位を基準にすると露出設定しやすいかも???
アンダー目のほうが、コントラストが上がって、締まりのある画になると思いますよ。
書込番号:8744690
0点
・イメージ通りのお好きな「色合い」は、ひとさまざまだと存じます。
・私はできるだけ自然な色合いを求めています。作った色はあとで飽きが来るので。
・「色合い」は露出にも微妙に影響されてきていると感じています。
・私はrobot2さんのお勧めの、ホワイトバランスフィルタ("expo disc")を買いました。
・顛末は、HPの上の方の「機材」のページに購入経緯、HPの下の方の「フォトメモ」に
それをテストした結果と、その感想を述べています。ご参考までに。
書込番号:8744870
0点
yabanoriさん
サンプルのお写真
その日の天候に対して かなり忠実に 再現していると思います
ご自分のイメージとはどのようにかけ離れたのかわかりませんが。
プラス補正はいかがなものでしよう
すべての撮影条件にあった設定はないと思います
300は無限といっていいほど設定が自由になります
私も使いこなせていません
後処理でイメージに近づけられますが この曇り具合 光のフラットさ
では 鮮やかな仕上げは 不自然であると思います
処理のスキルは 当然必要ですが まず撮影条件をみきわめることが
基本と私は 思います
書込番号:8744966
0点
色に満足できないのであれば、とりあえずピクチャーコントロールをいじってみては?ビビッドにしてみるとか。(ちなみに私は普段はD2XMODE1ですが、このへんは人によりけり、好きずきで)
色合いがあっさりしすぎなのがご不満と勝手に解釈して、サンプル画像を濃いめにいじってみました。(CaptureNX)
RAW撮りだと後でCaptureNXで各設定をいろいろいじって効果を確認できますのでお試しになってはいかがでしょうか。
書込番号:8745019
0点
私はJPEG撮り専門ですが、スレ主さんの言うように最初なんとなくはっきりしないなぁ〜
なんて思っていましたが、それなりに使い込んでいるうちにそれなりに納得いくようになってきました。
一度思い切って設定を大きく振ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:8745029
0点
太陽光の当たり方によりますね。
快晴の昼頃は直射日光が強く、反射も多く、3枚目のように白っぽくなります。
撮り方は人それぞれですから一例ですが、BODYの設定でも少し変わりますよ。
・露出補正 0〜-2 ←被写体や天候、測光設定による
・絞りすぎない。開放から少し絞るだけ。
(必要な被写界深度にもよりますけど)
・ピクチャーコントロール
明るさを-1
ニュートラルで色の濃さ(彩度)を上げてみる。
スタンダードとビビッドは、彩度を下げたり上げたり。
もっと色にこだわるなら、
高い機材さんが言われるようにRAWで撮って後でパソコンで補正。(ほどほどに)
ホワイトバランスのプリセットマニュアル等でも変わります。
こちらは、ソフトやアクセサリーを買ったり、ある程度の慣れが必要になります。
書込番号:8745058
0点
> 良い色が出ません。
もしかして、ホワイトバランスをオートにしてませんか。
オートの仕組みは、画面全体の色が平均的に灰色に近くなるようにすることです。
つまり、美しい空の青は濁った黄色っぽくなります。
木々の緑は赤っぽくなります。
逆に、紅葉の赤は緑っぽく、黄色は青っぽくなります。
要するに、ホワイトバランスをオートにすると、鮮やかな色は、濁ってくすんだような色になるのです。
従ってホワイトバランスは晴天(太陽光)にするのが基本です。
私はいつでもどこでも晴天(太陽光)にしています。
晴れでも曇りでも雨でも雪でも、朝も昼も夕方も夜も、屋外でも屋内でもです。
スタジオ撮影のみ、グレーカードを写してRAW現像時に修正していますが、
それ以外ではまず修正の必要性を感じません。
私がカメラを買って最初にすることは、ホワイトバランスを晴天(太陽光)にすることと、
カードなし時にシャッターが切れないようにすることです。
(他にもカメラ毎にいくつか設定を変えますが、先の2つはどのカメラも必ず変える設定です)
書込番号:8745342
0点
大変 失礼なことと 存じます
また 医学的な専門家でもありませんが
加齢による 色彩感知能力(という言葉であったか忘れましたが)
が低下してくるという 研究があったようです
直接関係ありませんでした 失礼しました
書込番号:8745387
0点
スレ主さんの一枚目と二枚目は、自然な色で好きですよ。
この光の当たり具合であれば忠実な色なんだと思います。
もっと木を鮮やかに撮ることが希望であれば・・
木に太陽光が当たる天気や時間帯を選ぶといいですよ。
太陽光は風景に冴えと彩りを綺麗につけてくれます。
それから3枚目は、少しばかり露出オーバーかもしれませんね。
一番色を出したい領域にスポット測光や中央重点測光で露出を合わせたらどうでしょう。
マルチパターン測光なら、露出を1/3〜2/3段ほどアンダー補正でしょうか。
それからRAW撮影して、NXでピクチャーコントロール『風景』にしても
いいです。この『風景』は個人的にかなり気に入っています。
(『風景』はカスタムコントロールです。ニコンHPからダウンロードできます。)
上の画像はその作例です。
書込番号:8745559
0点
yabanoriさん
こんばんは
UPされた写真はみな露出が+0.3となっていますが、逆に-0.3〜-0.7くらいに設定してはいかがでしょうか?
少々明るめになっていることが納得していないのかもしれません。
露出を0からマイナス側にしてみるともう少し絞まりが出てくるかもしれません。
書込番号:8746063
0点
わずかな間にたくさんのアドバイス、真摯なお言葉ありがとうございました。みなさんには深く感謝しております。前に使用していたD70sの癖の補正が+0.3と云う概念がありました。WBもほとんどオートでした。又、他にもご指摘ありました設定等、取説を見直して早速本日、再チャレンジします。画像も又添付しますのでよろしくお願い致します。
書込番号:8746331
0点
おはようございます♪
>前に使用していたD70sの癖の補正が+0.3と云う概念がありました。
その通りです♪
この機種は、「若干地味で暗く(アンダーに)写る」という定説のカメラでしたから。。。
上でも書きましたが、ニコンはD80からガラリと画造りを変えたのです。
彩度が高めで、とにかく明るく(オーバー目に)写る。。。
特にマルチパターン測光では、0.3〜0.7EV明るく写る傾向にあります。
なので、マルチパターン測光を多用されるなら。。。
取扱説明書P277。。。「基準露出レベルの調節」を-0.5程度(-0.3〜-0.7)調整される事をお薦めします。。。
この設定は「マルチパターン測光」のみ割り当てれば良いと思います。
それから・・・これは、好みの問題と言うか??・・・少し安直に撮影を楽しみたい(JPEG撮ってだし)。。。という向きの方にお薦めするのですが。。。
「アクティブDライティング」を「弱」に設定しておくと。。。さらに露出は安定します。。。
取扱説明書のP167です。
※連写を多用される場合(スポーツ撮影等)/ISO高感度撮影をする場合はOFFにしてください。
※少し画がザラついた印象に見えるならOFFにしてください。
ご参考まで
書込番号:8746595
0点
>D300… 良い色が出ない… <
先ず 大事なのは、ホワイトバランスですね。
晴天下の 撮影でしたら、晴天に設定するのが良いと思いますが、最良はマニュアルプリセットWBです。
後は ピントを合わせて、最適な露出で撮る!ですね。
注意点は、ブラさない、出来れば白とびさせない、色飽和させないことでしょうか。
カメラの設定ですが、気が付かない内に、何かの拍子でデフォルトの設定からずれている事が有りますので、
一度リセットを掛けると良いと思います(マニュアル184P)、そして必要であれば彩度、コントラストとかを設定します。
画像をお借りして、やって見ました。
ホワイトバランスとコントラストの調整で、こんな感じに成りました(1)。
対象と背景の(位置)関係で、対象の色の感じが変わって見える事が有ります。
同じ調整の画像ですが、切り出して見ると対象の感じがこんなに変わります。
好みの色とか 試行錯誤の時も、RAWで撮る事をお勧めします。
RAWで撮れば、純正ソフトNX2でカメラの設定の変更が可能ですから、設定の変更をして好みに調整し、
その結果をカメラに設定すれば良い事に成りますからね。
書込番号:8747610
0点
コンデジからの買い替えで当面の予算は20万。
ボディ本体は壊れるまで買い替え不可。
D300、D90、キャノン50Dが候補です。
本体以外(記録メディアは除く)の購入優先順位は
1.単焦点 室内用(撮影対象は幼児、ペット)
2. スピードライト
3.標準ズーム
4.望遠ズーム
D300だと1と2で終わりですね。3以下は半年待ちです。
それじゃ寂しいのでD90もありです。
そこで、単焦点のオススメを教えていただけたらと。
特に、35mmがいいのか、50mmがいいのかがよくわかりません。
ズームは性格的にずぼらなのと節約のため3と4を兼ねて
タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC がいいのかなと いかがでしょうか。
0点
はじめまして。
末永くお使いになるのでしたら、私ならボディは、Nikonフラッグシップ・モデル D300をお勧めします。
お子様が成長されてからの行事にも、本格的な写真の趣味にも十二分な性能を発揮してくれるものと思います。
そして、ご質問の単焦点は35mm/f2の方が、御子さんを室内撮りされるのには良いと思います。 50mmではアップ写真になりそうに思います。 (我が家では小型犬を撮影していますが、50oでちょうどですから。)
ズームは是非、広角系・標準系・望遠系と分けて考えられたほうが良いと思いますよ。
書込番号:8740667
0点
こんばんは。
撮影対象にペットが挙げられているのが気になりました。
疾走するワンちゃんなどでしたら専門的に撮られている方の意見を伺った方がいいかもしれません。
小さいお子様だけでしたらD300のAF性能も連写機能もオーバースペックかと思います。D90にしてレンズにお金を回した方が良いのではないでしょうか。
また、Happy_Dogさんのおっしゃるように室内では50mmより35mmの方が使いやすいと思います。
書込番号:8740722
0点
先ず、スレ主様が何を望んでいらっしゃるか(AF性能やファインダー、ライブビュー等)によってボディの選択肢は変わってきますが、レンズは標準ズームが最優先ではないでしょうか?
>特に、35mmがいいのか、50mmがいいのかがよくわかりません。
焦点距離の感覚がわからないという文意であるとすれば、余計に標準ズームが必要かと思います。標準ズームを使って行くうちに、自分が良く使う(使いやすい)焦点域がわかってきますので、それを基に単焦点を決定すればいいと思います。
オススメと言う点では目的に適すのであれば、どちらもお勧めです(笑)。
ただ、室内においては50mmはちょっと狭いとは思います。
D90であればVR18-200セットがD300ボディとほぼ同等の価格ですので、その分、単焦点にもスピードライトにも手が届くと思います。撮影対象がお子様とペットでしたら、ただ単に明るいレンズとスピードライトだけでは物足りなさを感じる気がいたします。
明確にD300の性能が必要ないとするならば、D90はかなりのバーゲンプライスではないかと。
ただ、単焦点に魅せられてしまうと、他の単焦点が強烈に欲しくなる可能性は大です。
P.S.あと・・・直接関係はないですけれども、連日似たような内容のスレッドを立ち上げられていますが、ちゃんと前のスレッドを閉じてからの方がいいと思いますよ。もしくは1スレッドで1話完結されたほうがよろしいかと。
別のスレッドで同じような質問を繰り返されたんじゃ、レスしてくださった方々に悪い心象を与えかねないと感じます。
書込番号:8740724
0点
スレッドの多用失礼しました。
当面質問は自粛します。
多くの方に回答いただきありがとうございました。
書込番号:8740760
0点
予算20万円といっても価格コムの最安値で購入するか、どこで購入するかで大きく変わりますけどね。
それによって選択肢が全然違ってきますね。
でも、何度も何度も人に聞けば聞くほど考えがまとまらないような気がしますね。
少なくとも本体だけは最初に決めないと、いつまで経っても決まらないのでは?
10人十色で考えは様々ですので他人が良いと言っても、自分に当てはまるかどうかなんてあてになりませんよ。
とにかく何一つ解決しないで新しいスレッドを立ち上げても、意味無いのでは?
書込番号:8741378
0点
スレ主さんへ。。。
スレッドを締められた後で申し訳ないのですが。。。
スレッドを沢山立ち上げられる事は別に悪くは無いです。。。
ただ・・・質問内容が同じだから。。。というか・・・過去の質問スレッドで答えをもらっている事を・・・それをさらに確かめるような質問だから・・・嫌がられるだけです。。。
より多くの意見を拝聴したいと言う気持ちは分からなくないですが。。。
これで10スレッド目です。。。もう「D300、D90、キヤノン50Dで迷ってます」は・・・無いのでは???
少なくとも・・・「D300とD90に絞りました(あるいはキヤノン50Dに決めましたでも)」というスレ主さんの「答え」を聞かせて欲しかったですね。。。
その上で・・・スレ主さんが重視する性能の優先順位を明らかにした上で・・・再度アドバイスを募ればよいと思います。。。
1)第一に室内(夜の蛍光灯)で子供と走り回るペットをブレずに撮影出来る基材が必須です!できればストロボを使わずに撮影したいです!!お薦めの単焦点レンズをご意見ください。
2)第2に屋外で走り回るワンコも撮影したいです。。。子供の運動会にも使用します。。。できればレンズを交換したくないのでタムロンB003を候補にしているのですが、これで快適に撮影できるでしょうか??
過去のスレッドからいただいたアドバイスで・・・このくらいの質問ができる知識は習得されていると思われますがいかがでしょうか???
過去にアドバイスした事が、全く生かされていない。。。
あるいはアドバイスした事に対する「答え」が示されない。。。
質問の繰り返しは・・・寂しいですね。。。
せめて・・・「過去の質問で(このような)アドバイスをもらいました。。。でも、未だ決められない(あるいは納得がいかない)ので、再度確認させてください(質問させてください)」
という・・・一言が欲しかったです。。。
再度・・・今までいただいたレスを読み返して。。。
納得のいかない事。。。決めきれない事。。。理解できない事を明らかにされて。。。
質問を整理された上で・・・スレッドを立てられたら良いと思いますよ♪
ご参考まで。。。
書込番号:8741496
2点
スレ主です。
せめて・・・「過去の質問で(このような)アドバイスをもらいました。。。でも、未だ決められない(あるいは納得がいかない)ので、再度確認させてください(質問させてください)」
という・・・一言が欲しかったです。。。
今回はこれに尽きると思いますね。失礼しました。
質問が重複しないように注意したつもりですが、初めて見ていただく方もいるのではないかと
思い一部文言が繰り返しになりました。
「D300、D90、キヤノン50Dで迷ってます」これは今でも続いております。
自宅から歩いて3分のところに大手量販店があっていつでも触れるのにです。
決断力のないやつと笑ってください^^:
購入予定時期は年末年始なのでそれまで迷い続けるでしょう。
次回は購入後の相談となると思います。
ニコンユーザーのみなさん ニコン購入時はまたお世話になります。
書込番号:8743024
0点
亀レスですが、初めての一眼レフならば、レンズも含め大いに
悩むことは、大事なことです。
私的には、もし費用が25万円とするならば、
・ニコンならD300に
シグマ30mmF1.4で室内撮影。
シグマでも前ピン・後ピンの微調整が出来るのはD300の強み。
タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC
又は、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-
F5.6G (IF) で運動会。
これでそつなくこなせると思います。
・キヤノンなら
KISS X2のダブルズーム+35mmF1.4L
L単レンズの描写は申し分ありません。
キットレンズの望遠ズームの描写は良好です。
色の再現性はキヤノンはかなり正確です。
判断材料として、結局、連射が3.5枚/秒(KISS)で足りるかどうかですかね。
書込番号:8743701
0点
先日、月と金星と木星が大接近すると言うことで、とりあえず記録しておこうと友だちと撮影に行きました。
私の機材は、F−801sです。
一緒に行った友だちは、D300を使っていました。私も友だちもカメラは記録に使う程度で初心者です。
私は、半ばカンで露出やシャッタースピードを設定して枚数を気にしながら撮影したのですが、友だちは液晶で確認しながらシャッタースピード等の設定を色々変えて枚数を気にすることなくどんどんとっていました。これを見てデジタルカメラというのはやはり便利だなと思いました。
そこで、デジタル一眼レフを購入しようと思い立ったわけですが何を買ったらよいかということで、みなさんのご意見をお聞きしたいと思い、初めて書き込みいたします。
まず、私の持っている機材ですがカメラは上記の通りです。
レンズは
AF Nikkor 24−50 3.3-4.5
AF Nikkor 28−70 3.5-4.5
AF MACRO Nikkor 60m 2.8D
TAMRON AF 70−300 4-5.6
TAMRON AF 28−200 3.8-5.6
の5本です。そのほかにフラッシュがあります。
これらを、生かす選択があるでしょうか?
それとも、デジタル一眼レフにするなら、カメラとレンズをすべて新しくした方がいいでしょうか?
いままで、子どもの様子、地域の祭り、高山植物、変わりゆく地域等等画像で記録しておきたいなという物を撮っています。
このような質問をここでしてよいかどうかわかりませんが、友だちが持っていた物がD300でしたことと、このカメラがすごくいい感じに思えたのでここで質問しました。
よろしくお願いいたします。
0点
D300を持っているお友達にはまだ聞いていないのでしょうか?
ところで現在のカメラはF80Sで良いのでしょうか?
別にD300でも構わないと思いますが、予算が許せればFXフォーマットのD700かD3が良いと思いますね。D300はDXフォーマットなので現在所有のレンズを生かそうと思えば35mmのFXフォーマットのデジカメが良いのでは?ただ、どの程度違うかはわかりませんのでもっと詳しい方が教えてくれると思います。
少なくとも今のレンズはD300でも問題なく使えることには間違いありません。
書込番号:8738769
1点
こんばんは!
D300は良いカメラですよ〜♪
一応DXフォーマットのフラグシップですからね。。。
D300をはじめ、デジタル一眼レフカメラの主流は、撮像素子(CCD&CMOS)の大きさ(イメージサイズ)が「APS-C」サイズです。。。つまり35oフィルムサイズ(約36x24o)に対し、およそ半分の(24x16o)サイズになります。。。
このためフィルムカメラより、約1.5倍、画角が狭く・・・つまり望遠に写ります。。。
例えば、スレ主さんが手持ちのAFニッコール24-50oを装着してD300で撮影すると。。。
35oフィルムサイズに換算すると36-75oのレンズで撮影した物と同等の画角で写ります。
要は1.5倍望遠に写る訳です。。。
そう考えると・・・お手持ちのレンズは、何ら問題無くD300でも装着して使えるのですが。。。
広角側が不足に感じるかもしれませんね。。。
なので。。。この「APS-C」フォーマットサイズのデジイチ専用のレンズ(通称デジタル専用レンズ)は、18o位から始まるズームレンズが「標準ズームレンズ」になっています。
18-55mm/18-70o/18-200o・・・等がスタンダードなズームレンズですね。。。
それぞれ35oフィルムイメージに換算すると。。。
27-82.5o/27-105o/27-300o。。。
なので。。。キットレンズとセットになった物を購入するか。。。
ボディ+超広角レンズを購入すると。。。レンズシステムのバランスは良くなります。
マクロ/望遠ズーム/高倍率ズーム レンズはD300でも十分生かして使えるレンズですね。。。
書込番号:8738823
1点
新人BBさん、こんにちは。
F-801s・・・いいカメラですね。
1/8000秒の高速シャッターが魅力的な機種でしたね。
当時、私はニコン機のAFカメラはF-501とF-401しか持ってなくて、F-801はあこがれのカメラでした。
新人BBさんがお持ちのレンズのうち、ニコン純正のレンズでしたらD300で問題なく使用する事ができます。
タムロンレンズにつきましては、タムロンにお問い合わせください。
現在お持ちのレンズの広角側が24mmということで、D300では36mm相当の画角になりますので、それより広角の撮影を希望される場合は、レンズを新規に購入する必要があります。
書込番号:8738847
0点
それくらいのレンズがあるのならいっそのことD700を買っちゃったほうが
幸せになれますよ^^
24mmから300mmあれば通常の撮影には困りません。
あとは年に一本レンズを買い増ししていけばいいかも。
わたしはD3ですが、D3を買ってからは今まで使ってきた6台の
APS-Cサイズのデジタル一眼のいろいろな制約&悩みなどいっぺんに吹っ飛びました
D3同様にD700も魅力のあるカメラなのは間違いありません
ホップ スッテップ ジャンプ のスッテップを飛び越してジャンプしてください(⌒ ⌒)
書込番号:8738901
1点
あ!そうだ!。。。
タムロンのレンズ(サードパーティー製)は、ROMの動作確認が必要だったorz
書込番号:8738909
0点
あれま〜 スッテップだって (^。^;) ステップですよね〜 ハズカシイ^^
書込番号:8738922
0点
新人BBさん
こんばんわ〜。
月と金星と木星の大接近の記録と言う事は、天体写真を撮られるのでしょうか。
まあ、それは置いといて…、F-801sとの事でしたら、D90以上は欲しいかと思います。
でも、同好の友人がいらっしゃるのでしたら、D300の方が何かと便利に聞けるかと思います。
レンズは AF Micro Nikkor 60mm F2.8D は楽しめるかと思いますが、銀塩とは画角も異なりますので、標準系ズーム付きのレンズキットを選ばれた方が良いと思います。
タムロンに関しては???です。
D300に対応して居れば使えるのですが…。
書込番号:8739049
0点
中年太りかなさん
早速のアドバイスありがとうございます。友だちは、OM−4を使っていてD300のレンズキットを買い増ししました。だから、聞いてもこれはいいというだけで・・・でも、いま撮影するのが楽しくてしょうがないようです。
#4001さん
本当に丁寧な解説とアドバイスありがとうございます。今のレンズが使えるのですね、よくわかりました。写りはどうなんでしょうか?
広角が足りなくなるのは痛いですね。村の様子を撮るときなど広角は必要ですよね。広角レンズを買う必要があるということですね。よくわかりました。
BLACK PANTHER さん
アドバイスありがとうございます。やはり広角ですかなるほど。
松下ルミコさん
D700ですか、すごく高価なカメラですね・・・ このカメラはD300よりいいのですか?
書込番号:8739154
0点
ダイバスキ〜さん
アドバイスありがとうございます。天体写真をというわけではありません。というかこの前天体写真を撮ったのは百武彗星(字はこれでいいのかな)の時です。かなり昔ですね。身の回りの記録に残しておこうかなって物を何でも撮っています。でも、記録しているといろいろな変化がわかって楽しいです。
書込番号:8739207
0点
こんばんは。
私も月と金星と木星を狙っていたのですが、あいにく夕方は雲の中でした...
> 友だちが持っていた物がD300でしたことと、このカメラがすごくいい感じ
はい。私はD300を買って1年少々経ちますが、いまだにすごくいい感じです。D300には24-70mmのレンズを標準で使っています。
APS-Cなのでお持ちのレンズで画角が狭くなる点は慣れが必要かもしれませんが、トキナーの12-24mmF4などの広角を揃えれば、何とかなるかもしれません。
書込番号:8739222
0点
新人BBさん
お持ちのレンズを従来通りの感覚で使われたいのであればD700 FX機にしたほうが良いでしょう。高感度特性も優秀との評価です。
D300では、お持ちのレンズの見かけの焦点距離が1.5倍相当レンズの画角になります。
従って24mmは36mmの画角になってしまい、もはや広角ではなくなってしまいます。
Tamron 28-200mmは371Dでしょうか。AFはD300/D700共にF801sより速く動作するはずです。
Tamron 371Dは一時期D100で使っていましたが、最近は出番は殆どありません。DSLR所有機はD40/60/100/3です。
銀塩はF3P/F4E/F801sを持っていますが、DSLRになってからまずは出番がなくなり寝ております。時代ですね。
書込番号:8739275
0点
manbou5さん
ありがとうございます。
うちの方は、ものすごくよく晴れていて、何とか記録に残すことができました。
D300やっぱりいいですよね。
うさらネットさん
ありがとうございます。たくさんのカメラをお持ちですね。うらやましいです。
そして、いまも、私と同じカメラを所有しているんですね。長い間使っていると何となく愛着がわいて手放せないんですよね。でも、やっぱりデジタルはすごく便利で楽しそうなので、購入しようと思います。
アドバイスしていただいたみなさん
たくさんのアドバイスありがとうございました。D90 D300 D700という機種名をあげていただきましたので、少し自分なりに調べてみて決めていきたいと思います。
書込番号:8739392
0点
天体撮影(星野撮影?)はニコンD300では、僅かに偽色が出ると
いうレスをここで見たことがあります。
書込番号:8743707
0点
私はスレ主さんのF801sと同時期のニコンではF601を使っておりました。
その後、銀塩・デジタルいろいろ買い足して使っております。
当時のレンズメーカー製のレンズは現在の機種ではAFが動かないことがあります。
同時期販売されていたタムロン90-300mm、トキナーATX80-200mmなどは手持ちのD50ではAFが動きませんでした。
一方タムロン28-200XRはAFも動きますし現役で使っています。
スレ主さんはタムロン28-200・70-300をお持ちとのことですが
F-801当時のものということは28-200は初代?ですかね?
70-300も当時のものですよね?
ですので、まずレンズの動作確認をすることをお勧めします。
・掲示板で同じレンズの持ち主に呼び掛けるか(不確実です)、
・タムロンに問い合わせするか、
・お友達のD300に試着させてもらうか、
いずれかをされるのが宜しいと思います。
あとD300に手持ちのレンズをつけて性能的に問題ないか、ですが
60mmF2.8Microは私も持っていますが、まったく問題ないと思います。
ピントがシャープなレンズですので
むしろデジタルのほうがピント位置、ボケ具合などを正確に確認しながら撮影できるので
レンズが活きるのではないでしょうか。
あとのレンズはおそらく普通には写りますが
1000万画素超を活かしたキレのある画像、とまでは行かないでしょう。
最近のレンズキットに付いているような廉価版レンズ(18-55F5.6、55-200F5.6等)にも
解像度・逆光性能等の面で及ばないと思います。
でもスレ主さんの用途は人や自然等の記録とのことですから
高画質に拘らなければ十分使えます。
ただ画質の許容範囲は個人差ありますからご自身で試されるのが一番と思います。
ちょうどD300ですと24-50mmでも広角が足りないでしょうから
18-55mmの中古(VRなしなら7千円位?)でも買われて試してみてはいかがでしょうか。
それであまり差を感じなければお持ちのレンズを使えば良いし、
差を感じるなら必要に応じて現行のレンズを買い足していけば宜しいのでは?
ちょっと長くなりましたがご参考になれば・・・
書込番号:8746261
0点
あ、レンズがすべてF801s当時のものではないのかな?
型番か、いつの頃のレンズか分かれば教えて下さい。
あとレンズの動作確認は量販店に手持ちのレンズを持参して
店員さんに一声かけてD300に装着させてもらってもよいですね。
書込番号:8746267
0点
ニコペンさん
本当に丁寧なアドバイスありがとうございます。やはり古いレンズはそれなりなんですね。
取りあえず友だちのD300に自分が持っているレンズをつけてもらい動作や写り等を確認してみようと思います。
レンズは、撮りたい物ができたとき買い足してきたのですべてがカメラと同時に購入したのではありあせん。
一番新しく買ったのが5年ほど前に買った60mマクロです。このレンズは、結構気に入って使っています。
書込番号:8749343
0点
D80から、憧れのD300に乗り換えました。
皆様にお尋ね致します。
AF時の電子音はよく聞こえますますでしょうか
私の場合、高音設定にしておりますが私には
良く聞こえません。
販売店に持ち込み点検していただきましたが
音はしているが小さいと申しています。
皆様方のD300では如何でしょうか
感想お聞かせ下さい、宜しくお願い致します。
0点
音の大きさは人それぞれで感じ方が違うでしょうからニコンのCSに持っていかれたほうがいいよ。
販売店の人じゃわからないって。
書込番号:8737666
0点
音の響くプラボディのD40よりは、堅牢なマグネシウムボディのD300が静かだね。
うるさい環境ではぜんぜん聞こえないが、この静けさが良い。
もし、異様に音が小さいのならば、店頭展示機と比較してみれば良い。
書込番号:8737690
0点
小さいけど 聞こえると店の方は言ったそうですが、お家の方にも聞いて貰って下さい。
耳が 聞こえにくく、成っている場合も有りますのでね。
電子音は、高温と低温が有りますが、音の大きさには変わりが有りませんので低音も試して見て下さい。
ボリュームは 付いていませんので、音を大きくするのはニコンSCに依頼ですが、多分出来ると思います。
書込番号:8737727
0点
私もD80にD300を買い足したクチですが、確かにD300の電子音はD80に比べれば小さいとは感じます。
ただ、聞こえにくいとは感じません。
個人差はあると思いますので、SCに相談されるのがよろしいかと思います。
書込番号:8738146
0点
この話題は何度もあって気がしますが、音は非常に小さいです。
おそらく以上ではなく、仕様ということだと思います。
周囲の雑音が多いと聞こえにくいので結構困ることがあるので僕ももっと音を大きくして欲しいと常々思っているんですが。
書込番号:8738239
0点
すみません
>電子音は、高温と低温が有りますが<
↓
電子音は、高音と低音が有りますが
書込番号:8738268
0点
私はAF-Cにして、合焦音が鳴らないとあせったことがありました(^^;
書込番号:8738374
0点
D300よりD700の方がもっと音が小さいですよ
D300ですと聞こえるのですが、D700は静かな所でないとほとんど聞こえません
機種差じゃなく、もしかして個体差でしょうか
書込番号:8738663
0点
皆様からのご親切なアドバイス
有難うございます。
D80に比べて音が小さいとの事
それも有るかとは存じます。
SCに持ち込みまして相談したく考えて
います。
ご返信下さいました皆様には
心よりお礼申し上げます。
書込番号:8738668
0点
>販売店に持ち込み点検していただきましたが
>音はしているが小さいと申しています。
塚、販売店に行ったのならそこにある別の固体で聞いてみりゃ良いのに・・・xxx( ´,_ゝ`)
書込番号:8740041
0点
一デジ初購入として、D300、D90、キャノン50Dが候補です。
正直頭半分50Dに傾いているのですが、操作感、質感とかはニコンが好みです。
ボディ本体の能力よりこうした操作感や質感を重視して選んでる人も多いのでしょうか.
0点
>正直頭半分50Dに傾いているのですが、
理由は?
>ボディ本体の能力よりこうした操作感や質感を重視して選んでる人も多いのでしょうか.
いると思います。
選び方は人それぞれです。
使いたいレンズがあるメーカーのカメラを買う、レンズ資産が有るメーカー、自分が好きなメーカー、質感や感覚で選ぶ人、機能優先で選ぶ人など色々居られると思いますよ。
スレ主さんも御自分に合うと思うカメラを購入されればいいと思います。
書込番号:8735783
0点
D300が50Dよりボディーの能力が下?
D300の方が上じゃないかな。
書込番号:8735801
2点
>ボディ本体の能力
ボディの出来であれば素直にDXフラッグシップのD300選ばれて後悔しないと思いますけど。
書込番号:8735888
0点
v00561 さん
こんばんは
ボディの質感は圧倒的にD300に軍配はあるとおもいます。
しかし、キャノンの画作りにも魅力があることも確かです。
デジイチ初購入でしたらいづれを選んでも間違いないと思いますが、D300はコストパフォーマンスで言えば ダントツに魅力はあると思いよ!
書込番号:8735996
1点
50Dに傾いている理由
レンズを含む予算と撮影目的が動体物ですのでAF速度の速いキャノンに期待して1票です。
何を持ってAF速度が速いと判断したかというと、雑誌、口コミ、実機を触っての個人的判断です...... それほど差がないのかもしれませんが強いてあげればです。
ただ、触った操作感はニコンなんですよね。特に50Dの電源ボタンが自分には使い辛くて
何度もオンに失敗してます。不意に電源オンにしない仕様なのかもしれませんが。
AFが早くてもこれではシャッターチャンスを逃しそうです。
キャノン>ニコン
(最初はD300>50Dと思っていたが 動体物はどうもキャノンが上そう)
そこえきてD90がD300に劣らぬ画質との声を聞きますので。D90も候補の浮上。
書込番号:8736051
0点
>ダントツに魅力はあると思いよ!→×
>ダントツに魅力はあると思いますよ!→○
失礼しました。
書込番号:8736057
0点
>電源ボタンが自分には使い辛くて
何度もオンに失敗してます。
私は電源入れっぱなしです。シャーターチャンスを気にする時は電源切りません。
というより、一度撮影に出たらその日はほとんど電源入れっぱなしです。
オートオフがあるので・・・
書込番号:8736115
0点
v00561さん、こんばんは。
電源ボタンの操作性の悪さ、私も特に思います。
実は以前40Dを知人達が次々買いまして何度か触らせて貰いました。
AFの早さや連写速度に魅せられて、また丁度キャッシュバックも重なって物欲に駆られ何度も店頭にて購入に悩みましたが、踏みとどまらせたものは電源ボタンも大いにありました。
どうしても好きになれなかったです。
期待していた50Dも同じだったのでガッカリしました。
他の機能や性能は良いなと思うんですけど...
素人ながらですが、同じく店頭に並んでいるD300をいじくってしまうと...
今では40Dも50Dも候補からは消えてしまいました。
書込番号:8736132
2点
EOSユーザーですが、D300+AF-Sレンズなら、別にEOSとニコンDの間で動体性能は
大きな差はないと思いますけどね。D40/D60は論外にしても、それ以外の機種は
きちんと対応できるかと。
値段とランクなりで作りと性能は、D300>EOS50D>EOS40D=D90 ぐらいです。
問題はレンズをどちらを選ぶかではないですか?
APS-Cで良いのであれば、ニコンはAF-S16-85VRが画質も良くお勧め。
キヤノンの場合は、EF-S17-85ISはちょい画質面で難があり、避ける人が多いです。
むしろEF-S17-55f2.8ISがちょい高いですがお勧め。
望遠は、ニコンは両極端しかなく、AF-S70-300VRを選択するか、その上は70-200f2.8VR
とかなり高価になってしまいます。キヤノンの場合は、EF70-200f2.8かf4の各ISありなし
から選べるため選択肢は広いですね。EF70-300ISは特長ないですが、無難な選択肢です。
ストロボはワイヤレスコントロールを内蔵ストロボで出来るニコンの方が使い勝手は
良いかもしれません。調光はどちらも甲乙つけがたし。
まあ、この価格帯でこだわりがないのであれば、D300を購入して揃えるのがもっとも
費用対効果が高いと思います。
書込番号:8736168
0点
個人的に質感やシャッター音はかなり重要な部分です。
趣味ですし気持ち良く撮れる事は大切だと思っています。
AFについてはキャノンは合うのは早いが粘りがなくニコンは逆に合うのはキャノンより遅いですが粘りがあると言われているようなので過去ログで調べられるとよろしいと思います。
書込番号:8736244
0点
良く考えて、自分で決めないと後悔すると思います。
書込番号:8736381
0点
撮るものが動体物ということなので、断然ニコンでしょう。
D300でもD90でもAFの性能は、ほぼ同じ感じです。
理由は、キャノンは確かにニコンよりAFスピードは速いです。
しかしそれがカメラを振るとすぐバックにピントを持っていかれ
AFの性能が仇になっているようです。
ニコンの場合、AFは多少遅い気がしますが
一度ピントが合うと結構喰いついてくれます。
3Dトラッキングのモードよりダイナミックモード
のほうが喰いつまます。
D300か、ほぼ半値のD90かどちらも満足すると思います。
書込番号:8736434
1点
カメラはD300がイイと思いますが、
RAW現象ソフトの事を考えると
50Dがイイかも知れません。
書込番号:8736575
0点
先日D300に触れてから、近くにあった50Dを触りましたが、50Dのシャッター音が私は全然好きになれませんでしたね。
AFの速度の違いまではさほどわかりませんでしたが、D300のAF動作音って全然しないのに驚きました。D60ではジージーって音がするんですが、D300はスースーってな感じでしたね。ピントが合う速度に関しては当然のことながらD60とは比べ物にならない位速かったのですね。
D90も触った見ましたが、やはりD300と比べると質感がまるで違います。画質に差は殆ど無いとは思いますが、機械としてみれば明らかに差がありますね。
普通このような一眼レフに興味のある人って、ただ綺麗に撮影できるとか、動作の速度が速いだけでは選ばないのではないでしょうかね?
クルマにしたって同じことが言えるでしょう。ただ単純に速いだけのクルマ選びだったら、安い国産車で加速性能に優れている車はいくらでもありますが、コダワリのある人がいるからジャガー、フェラーリ、マセラーティ、アストンマーチン等高価なクルマを選ぶ人がいるのだから。
ちょっと話が飛躍しすぎましたかね?(笑い)ランエボとBMW3シリーズの方がわかりやすいかな?
でも世の中モノを選ぶ基準って人によって違いますので、自分なりに優先させたい項目で選べば良いと思いますね。質感にこだわらなければD90でも50Dでも性能的には十分でしょうからね。
かえって、高感度ではD300よりD90や50Dの方が優れているみたいですからね。
私の場合それがわかっていても、D300の魅力に取り付かれてしまいました。(ちょっと、大げさかな?)
書込番号:8736604
1点
v00561さん
おはようございま〜す。
最初から動体撮影が目的で、予算も有るのでしたら、D90では無くD300の方が良いと思います。
動体撮影にD300は問題無く使用可能です。
まして50Dとの比較でしたら、引けは取らないかと思います。
ただ、このクラスになるとAF関係は使用レンズに依ってもだいぶ異なります。
スピードを気にされて居るので有れば、超音波モーター内蔵レンズを選ばれたら良いかと思います。
但し、超音波モーターにも種類がございますが…。
あと…、シックリ感と自分に取っての操作性は重要視した方が宜しいかと思います。
そうで無いと、慣れとの戦いを続けるはめになります。
書込番号:8736616
0点
D300個体はすごくよくできていますが、おしむらくは現像ソフト(キャプチャーNX)がいただけません。パソコン環境によっては、フリーズして使えません。先日発表の最新バージョンでも改善されていませんでした。別売りのNX2か、フォトショップ等を使う必要があります。50D+DPPのほうが使いやすいと思います。私感ですがデジイチ総合力では50Dかも。
書込番号:8736696
1点
>デジイチ総合力では50Dかも
私もそう思います。
50DとD300とのことですが、どちらのカメラが合うかは人それぞれだと思います。
因みに、私はD300やD90、D3等店頭で触ったりしてますがどれも欲しくありません。あまのじゃくなのでしょうか?
今欲しいと思ってるのは、5D系か1D系です・・
書込番号:8736775
0点
>デジイチ総合力では50Dかも
うぅん、ワタシはそうは思いません
ダントツで、D300でしょう
ちなみに、私は1D系,5D系を店頭で触ってみましたが、全然欲しくなりませんでした
フィーリングもだけど、坊主や撫で肩がきらいなのかも (^^;
今欲しいのは、D3のお供に付けるD40クラスのFXね・・
書込番号:8736925
3点
質感は、D300が最良ですよねーーー
シャッター音は、EOS50D<あまり好きではありません。 D300<抑えすぎていてリズムが
捕りにくい。で個人的にはどっちもどっちです。D3やEOS1D系などに慣れてしまうと・・・
(^^; 感性と官能的とかそういう程度なんですけどね。
キヤノンのAIサーボについては、検出感度を調整出来ます。
中抜けを防ぐ為に正面を横切ったものや一時的なピントのずれ(後ろに抜けてしまう)
などは感度調整で食い付きの調整は可能ですね。ただそれでも、多点でのダイナミックAF
はD300>EOS50D>D90だと思いますよ。
3Dトラッキングは面白いだけですが、多点でのダイナミックAFはD300のほうが追い続ける
能力は高いと思います。
ただ、EOS40D/50D・D300いずれもスポーツ分野で使われています。
ローエンド〜20万円以内なら、動体予測ではこの2機種で選ぶしか選択肢はないでしょうね。
書込番号:8737005
0点
このクラスになると感性の問題やね。
性能は多少違っても、使う人で全然変わるだろうし、最終的にはCANONが好きかNIKONが好きかで、決めるしかないでしょうね。
何故か私は昔から一眼レフはNIKONが好きなんですよね。コンデジはCANONでもニコンでもSONYでも何でもいいんだけどね。
いずれにせよ、この3台で決めるんであればどれを選んでも失敗ということは無いでしょうから。見て触って操作して好きな方で良いと思いますよ。
私はこの3台触った結果、ダントツでD300でしたね。モノが違います。
書込番号:8737018
1点
今日にでも買おうかと思ってたのですが、値上がりしました。
また値下がりすると思いますか?
昨日まで上位にいた各ショップには問い合わせてみたら、「在庫分は予約されていて、次回入荷は未定」との事です。
0点
そう思うんならD700へ行けばいいんじゃないでしょうか。
キャッシュバックを考慮すると実質50千円を割ってます。
不況を勘案しても年間で一番売れるシーズンですから、間違いなく少し待てば安くなる筈です。
D700の様にキャッュバック時期が迫った段階で在庫が不足し値が上がった事を鑑みても、
商品の流通量が増えてくれば価格も再度こなれてくると思います。
よしんば今月中に下落しなくても、1月中には間違いなく下がるでしょう。
在庫が安定してくればチャンスでしょう。
所詮デジタル製品なんですから、値が上がるなんて明らかに一過性の事でしょう。
書込番号:8733951
0点
>また値下がりすると思いますか?
在庫がダブつきだしたらまた下がるのではないでしょうかね。
レンズキットを31万6千円で買った身からすると、今でも十分過ぎる位に安いのですが…。
>キャッシュバックを考慮すると実質50千円を割ってます。
これが事実ならとても欲しい気がしますね。
でも、価格.com最安の21万6千円から3万円引いても3倍以上ですね…?
書込番号:8734084
0点
ココナッツ8000さん他
一寸言葉足らずでした。
D700 216,000円-キャッシュバック30,000円=186,000円
D300 139,800円
186,000円-139,800円=46,200円(但し、20:50現在の計算です。)
誤 キャッシュバックを考慮すると実質50千円を割ってます。
↓
正 キャッシュバックを考慮すると差は実質50千円を割ってます。
失礼しました。
書込番号:8734255
0点
>キャッシュバックを考慮すると実質50千円を割ってます。
ってD300とD700の差額のことでしょう。
私は実質17万円台でそこにNX2が付いたらD700に行きたいなぁ〜^^
書込番号:8734265
0点
あっ!粋でいなせさんが直前で説明してましたね。
D300も12万割ったらもう一台予備に買っておきたいです^^
書込番号:8734290
0点
粋でいなせさん
>キャッシュバックを考慮すると差は実質50千円を割ってます。
そういうことでしたか^^;
18万円前後で販売している店舗をご存知で、1を付け忘れたのかとてっきり。
読解力不足ですね…。
ただ、スレ主さんのご予算でD700だとレンズ購入資金が…。
書込番号:8734342
0点
みなさん こんばんは。安くなるというご返答を見ながら、家電量販店で買っちゃいました。
家電業界1、2位が隣接する場所で、値切りって、d300本体と純正16-85mmレンズとレンズカバー(売値3600)合計で現金負担額196000円でした。
おまけでcf2ギガを二枚とニコンのバッグをもらいました。
悩みましたが、家電量販店が安く済むんだなぁと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:8734704
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























