このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 23 | 2008年12月5日 20:18 | |
| 0 | 25 | 2008年12月3日 23:12 | |
| 0 | 5 | 2008年12月2日 23:16 | |
| 1 | 19 | 2008年12月3日 06:52 | |
| 0 | 5 | 2008年12月4日 00:02 | |
| 0 | 7 | 2008年12月1日 20:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは、過去に同じ症状の方がお見えになり大体のことはつかめたのですが
その後いかがなのかがわからず新たにスレを立てさせていただきました。
経験された方、その後どうなったかお知りの方が見えましたらお願いします。
背面液晶内側の拭きむらです。液晶の内側が汚い雑巾で拭いたあとのようになってクリアではありません。
本日SCに電話して尋ねたんですが要領を得ず”結露”でしょうと片付けられ、
一度掃除したあとは大丈夫なのかの問いに、また汚くなる可能性があると言われました。
撮影には支障はありませんがよくみればほこりやら細かい毛なども侵入していてエアブローすると液晶の中を移動します。
D50、D200と使ってきましたがこんなことは初めてです。知りたいのは同じことで清掃に出された方、
一時的にきれいになってもその後再発していないかどうかお聞かせ願えればと。
今日電話で聞いたようにまた汚くなってしまう(本当にそうなのか?)のであれば分解清掃は避けたく・・
くだらないことですみませんがよろしくお願いします。何だかこれがフラグシップ?と思ってしまいました
他にもD300よりうんと安いペンタックスDS、100D、K−mと使っていますがこんなことはありません。ちょっとがっかりです・・
0点
液晶の内側って?
ファインダーのことでしょうか?
書込番号:8724664
0点
液晶内部へのゴミの侵入に関しては、NIKON、CANONでは以前から時々スレを見かけます。
書込番号:8724876
0点
液晶モニター内側のゴミやくもりなら時々自分で開けて掃除していますよ
おかげで中も外もピカピカ!です
液晶保護フィルムなんて必要ありません
このモニター結構強いみたいです
貼らなくても今までキズが付いたことはありません
書込番号:8725027
0点
こんばんは、皆さんレスありがとうございます
とらうとばむさん
いえファインダーではありません。メニュー画面の出る液晶です。指紋等ついたら拭き取ればきれいになりますが、
表面ではなくその内側(裏側)なんです。拭きたくても拭けない・・
αyamanekoさん
そうなんです。たまに見かけるんですがその最後がどうなったのかわからずじまいで本日SCへ聞いたんですが上記の通り、
話が通じないようで・・・
Color Chartさん
すみません、ぜひはずし方をご教授くださいませ。もちろん自己責任でやりますので。
よろしくお願いします
書込番号:8725142
0点
液晶保護パネル(プラ板ではない本体)の裏側の拭きムラというか
裏側に気泡が入って拭いても取れなかったので修理しました。
修理後は液晶保護パネルの裏側が曇ったとか、埃が入ったとかいう
症状はありません。まあ修理してから半年も経っていませんが・・・
私の個体はエアブローすると液晶の中をゴミが移動するということも
無かったので、ちょっと症状が違うかもしれませんが、スッキリして
しまった方が気が楽ですよ。
分解清掃すると、元の状態でなくなるとか、精度が落ちるとか
変な事を言う人もいますが、ニコンもプロの職人のはずなので
そういった事はないと思います。
あったらまた修理に出せばよいだけです。
それにしても何でD300だけこの症状が出るのやら?
Color Chartさんはたぶん誤解しています。
書込番号:8725523
0点
オパクスさん
あれっ?
自分は付属品で付け替えの出来る透明のプラカバー
ではなく本体に埋め込まれている液晶モニターグラス?ガラス?
(黒枠にNikonとあるもの)
を指したつもりですが透明のプラカバーBM-8でしたら
邪魔なので購入してから一度も使っていません
箱の中で眠っています
このガラス意外と簡単に開けられますよ
多分二コンのデジ一だったら同じ方法で開けられると思います
開けるにはチョットしたコツと道具が必要ですが・・・
似たような症状でしたらD2Hsでもありましたよ
気泡ではないですが曇ったりゴミが入ったりしたので
こいつも開けてフキフキしました
書込番号:8726119
1点
Color Chartさん
え、透明のプラカバーではなく本体のガラスなんですか?
失礼しました。それは凄いですね。
それなら私もはずし方を教えて頂きたいです。
書込番号:8726548
0点
Color Chartさん
開け方を示せばぐっと株が上がって「参考になりました」も増えると思いますが(^^ゞ
左横の2本のネジだけ外せば裏カバーの右側は本体とツメで勘合しているのか? それとも右裏のゴムカバーをめくるとネジが出てくるのか???
それともこのガラスだけがポコっと外れるのか???
そのへんがわからないとなかなか手が出せないと思います
どーやるんですか?
書込番号:8727764
0点
オバクスさん、こんばんは。
そうですか修理に出されましたか。すっきりしたいのはやまやまなんですが手間隙がかかることと、
ほこりが入るくらいですから隙間が開いているということですよね。
そこをSCに電話したときに聞いたんですがそれは仕様ですみたいなことを言われたのでまたすぐに汚くなるのなら・・
と躊躇しています。しかし自分でできるとなれば話は別ですぐにでもやりたいです。
Color Chart さーん。まだ見てくれていますか〜。ぜひ開け方をお願いしまーす
書込番号:8728775
0点
>エアブローすると液晶の中を移動します。
そんな隙間は有りませんが、どこに向かって吹いてるんですか?
カバーの裏側ならまだしも。
書込番号:8728796
0点
nyanpecoさん
株は上がらなくてもいいですが
このテーマを見ている方の中で
「おおっこれは役に立つ!」と思えるような
裏ワザ的情報を載せて頂けたら私も皆様にお知らせしたいと思います
別にもったいぶってるワケではないですが
役に立つ「情報交換裏ワザリレー」をした方が
もっと役に立つと思いまして・・・ダメですか?
ちなみにネジでを外したりそんな危ない事はしません
誰にでも出来る方法ですよ
他にもカメラを使いやすいようにいろいろ自分なりに
工夫し尚且つカメラにダメージを与えないように
手を加えたりしています
メンテナンスでメーカーに持ち込んだとき
窓口の人は「自分でやったんですか?」
と興味もっていました
多分売ったら儲かると思うのですが・・・(笑)
書込番号:8728818
1点
YAH.さん こんばんは
そうでしょ、そんな隙間どこにあるの?って思われるでしょうけど細かいほこりを吹き飛ばすためにスプレ式のエアを使っています。
たまたま液晶の周りをサーっと吹いたら中の白いごみが移動したんです。これにはちょっと愕然としました。
2回目吹いたらさらに移動してどっかへいっちゃいました。
カメラの外に出たとは考えにくく内部に入り込んでしまったとしか思えません。
いくらよくみても隙間があるようには見えません。
ですので余計に一度修理に出して拭き取ってもまたなるのでは・・と思ってしまいます
書込番号:8729148
0点
ブルゴルさん
私の場合ブロアーでゴミが移動する
と言うよりはゴミが入っちゃうことがありますね
ハンドブロアーしか使いませんがそれでも入るようです
疑わしい入り口は「マルチセレクター」の隙間からのようです
このボタン 端を押すと結構隙間が出来ますよ
知らずに「シュポッ=シュポッ=」やっていると入ってしまうようです
絶対にとは言い切れませんがその可能性は高いと思います
書込番号:8729291
0点
Coior Chart さん こんばんは。
申し訳ないんですが、私、裏技を紹介できるほどまだ使い込んでいません。
ここへスレを立てたのもSCで聞いたとおりで修理してもまた汚くなる可能性がある。
それならほんとにそうなのかどうかどなたか修理に出されてその後の経過を教えてくださる方はいないかと、そう考えたからです。
そこへご自分ではずして拭き取った方がいると!
それなら私も自分で何とかしたいとそう思いました。というこで教えていただけないのなら仕方がありません。
早く修理に出さないと年をまたいでしまうとSCの方にも言われました。
早々に修理に出そうと思います。ありがとうございました
書込番号:8729475
0点
ブルゴルさん
分かりました!別にいいですよ
でもくれぐれも慎重に&自己責任でお願いしますね
必要なものは「ヘアドライヤー」「30mm程の吸盤」「オレンジスティック」
の3点だけです
吸盤はよくマスコットなどをぶら下げるときについている物です
オレンジステックとはネイルケアに使われる先がヘラ状になった細い木ヘラです
やり方は
1.液晶モニターガラスの淵の部分をドライヤーで十分温めます
2.十分温まったらガラスの端の部分に吸盤を押し付けます
3.ガラスに張り付いた吸盤を「焦らずゆっくり徐々に」
剥がして(引っぱり上げる)いきます
最初はスグには剥がれないので何度かゆっくりと繰り返し力を入れていく
(注)ここで一気に剥がすとガラスを破損したり
ボディとモニターガラスを留めている中のスポンジ状の細い両面テープ
が切れてしまいます
ドライヤーで温めるのはガラス面にある両面テープを剥がれやすくするためです
こうすることによって温度の低いボディ側に両面テープを残すことが出来る
(両面テープはこのまま再利用します)
4.モニターガラスが少し浮いて来たら貼り戻らないように
「オレンジステック」のヘラになった部分を少しだけ隙間に入れる
このときステックが縦にならないように気をつける
縦にすると内部を破損させる危険性があるため慎重に!
5.モニターガラスが無事に外せたら中のゴミをブロアーで軽く吹いて
ガラスを掃除してキレイになったら被せて終了です
〜お疲れ様でした〜
(注)中の液晶モニター本体には触れないでください
キズを付けたらSC行きになります
私がやっているやり方は以上です 簡単ですよね
最後に
今、両面テープの代わりになる物はないか研究中ですが
ホームセンターなどで代わりになるいい物が見当たらず
今度は「入れ歯の接着剤・ポリデント」なんか良いのではと思っています
このくっ付けてもキレイに剥がせ弾力性もあり必要な分を
先の細いチューブから出して塗れば使えるのではと考えました
まだ頭の中の案だけで実行には至っておりませんが考えとしては可能かと思います
書込番号:8730262
4点
ブルゴルさん
イジ悪をした訳ではありませんよ
一通りのやり方を紹介しましたので
今度時間のあるときにでもゆっくりやってみてください
書込番号:8730871
0点
初めまして。初めて書き込みします^^
液晶裏側の拭きムラみたいな症状ですが私もなりました。
液晶が点いてる時は全く気になりませんが
電源オフで液晶カバーを取り外した状態だと気になって気になってwww
気が付いた次の日にニコンSCへ持ち込み修理して頂きました。
(発売1年未満なので修理費は無料でしたよ)
修理完了後、担当の方に「どうしてこんな事になたんですか?」と
聞きましたが明確な回答はありませんでした。
D70、D200と所有してきて同じ様な扱いだったんですが。。。
修理してから3ヶ月ほど経ってますが現在は大丈夫です。
書込番号:8731988
0点
Color Chartさん
開示ありがとうございます
やはりガラスだけ外すのですね。
もうちょっとカメラがボロくなったらやってみようと思います
書込番号:8732629
0点
Color Chart さん。こんばんは
あきらめ半分で今日も覗いてみました。ありがとうございます
イジワルされたとかそんなふうには思っていませんでしたのでご安心を。
何となくですがお気持ちはわかっていたつもりです。
でも正直言ってもっと簡単にできると思っていましたので読ませていただいてびっくりです。
最初やるときはかなり思い切りが必要だったのではないかと想像します。
どうやって宅急便にだそうか考えるところまできていましたが正月休みにでも挑戦してみようと思います。本当にありがとう。
それとレス下さった方々、ありがとうございました。
書込番号:8734498
0点
ブルゴルさん
やり方は言葉にすると長くなるので難しく感じますが
温めて→貼り付けて→引っぱる
たったこれだけのことなんですがね
初めてやる時も結果は分かっていましたので構える
ことはありませんでした
正月休みにでも試してみてください
書込番号:8734789
0点
今、EOS KISS Digitalを使っており、買い替えでD300を検討しています。
使用シーンは、主に風景です。年末の京都旅行が最初のデビューだと思います。
紅葉は終わってると思いますが、京都の寺院等を撮影したいです。
予算としては、ボディとレンズ合計が18万円以内です。
ボディが13万円程度として、レンズをどうしようか考えております。
@18-200のレンズキットを買う
A18-200のタムロン・シグマを買って、余った予算で単焦点レンズを買う
B風景や寺院撮影等にオススメのレンズを買う(標準ズーム+その他等)
この@〜Bのうち、どれがオススメでしょうか。
18-200は旅行にも便利だと聞くのですが、その一方で撮影技術が上達しないとも
聞くので、今後カメラ道を進むとしたら買わないほうが良いのかと、悩みます。
・基本的には人を撮影する機会は少ないです。
・室内撮影も多くはないです。(寺院等は室内でしょうか)
・夜景は撮りたいです。
・重さは気になりません。
【現在持っているレンズ】
現在利用しているのは、キスデジタルのズームキットで買った
EF-S18-55mm F3.5-5.6USM
EF55-200mm F4.5-5.6 II USM
この2本です。
PS.
このキスデジはデジタル一眼レフデビューしたいというカメラ初心者・機械音痴
の彼女にあげようと思っています。
ただ、私がD300を買ったら性能の差がバレて交換するように言われたらどうしよ
うかと思っています。。
何か、彼女にこの性能の差がバレない方法ないでしょうか。
キスデジの初期がD300に勝る部分を教えて頂ければ、そこを猛プッシュしようと
思います。
長文・乱文失礼いたしました。
0点
こんばんは
やはり、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR でしょう。
私も京都の寺社が好きで悩んだあげくに、このレンズに決めました。
決め手は、広角16mm、VRU、シャープな写りでした。
風景撮りにはピッタリだと思います。
書込番号:8724270
0点
こんにちは^^
18-200をD70、D70s、D300と使ってきました。
いま、このレンズのありがたみと、物足りなさの
はざまで、もがいています。
ありがたみは、これ一本でかなり便利にこなせること、
物足りなさは、みなさんご指摘のとおりのキレのなさ・・・
ただ、間違いなくいいレンズであるとは思います。
D300とのバランスはとてもシックリ来るものです。
180,000という予算ともピッタリですよね。
まずはここからスタートでしょうかね。。。
書込番号:8724299
0点
今のニコンのラインナップですと、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
ですかねーーー AiAF24-85f2.8-4あたりも面白いかと思いますが。
AF速度を云々言わないなら、タムロンA09・A16あたりですかね。
2本目というなら予算にもよりますが、AF-S70-300f4-5.6VRがお勧めです。
書込番号:8724313
0点
こんばんは。
早速のご返信ありがとうございます!
>kyonkiさん
写真、アップしていただいてありがとうございます。
こんな写真、撮りたいです。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
金額的にも、このレンズであればいけそうです。
風景は、この一本さえあれば、賄えますか?
>いっちょんちょんさん
写真ありがとうございます!オシャレな写真ですね。
やっぱり、使っていると悩むんですね。。
キレの無さは、どんな時に感じるものですか?
(どんな被写体をどうやってとったら顕著なのか、教えて頂ければ幸いです)
>TAIL4さん
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
kyonkiさんの写真をみて、こんな写真を撮りたいと思いました。
このレンズ、非常に興味ありです。
AF速度は、キスデジしか使ってないので分からないですが、
タムロンと比較すると、歴然とするものですか??
京都旅行が28日〜なので、撮影練習も含めて来週までにはGETしたいです。
質問ばかりで恐縮ですが、宜しくお願いします。
書込番号:8724406
0点
げじげじ速度さんこんばんは!
僕も今月、ボーナスが出次第、D300を購入予定でいて、現在はD80+D70でニッコール10本使っております。
@のVR18-200は僕も使っていますが、かなりの横着レンズで、家族と日帰りで遊びに行ったり、荷物のかさむ旅行には、これ一本でほとんどの被写体に対応出来て超便利です。
撮影技術は、レンズ交換の頻度が減るだけで、高倍率ズームなりの技術は必要で、腕が鈍るとは思いませんね…。
また、予算内でもう一本のレンズをお考えでしたら、Aの内、シグマの18-200のOS付きをお勧めします。純正VR18-200に比べ、解像度も高く、タムロンに比べ、HSM(超音波モーター)搭載なので、AFも速いですし…。余ったご予算で、純正AF50mmF1.4D(新型F1.4Gは高い)か、AF30mmF2Dなど、いかがでしょうか?
また、Bの考え方で、寺社仏閣など、風景メインの被写体で、画質にこだわられるのでしたら、VR18-200の1本より予算オーバーとなりますが、VR16-85&VR70-300と言う選択枝もあります。ご予算が厳しいのでしたら、VR16-85だけを先に買うのもアリですね〜。
(もっとこだわるなら、DX17-55mmF2.8G&VR70-200mmF2.8Gの組み合わせになっちゃいますが…バカ高くなります…苦笑)
書込番号:8724419
0点
げじげじ速度さん
>風景は、この一本さえあれば、賄えますか?
私は旅行時にはこのレンズ一本しかもって行っていませんが、不足に感じたことはありませんよ。
>タムロンと比較すると、歴然とするものですか
タムロンのズーム(モーター内臓)も持っていますが、AF速度は雲れいの差です。おまけに時々止まる。
ニッコールをお勧めします。
書込番号:8724515
0点
タムロンレンズやAiAFも新しいレンズならスーーと合いますが、やっぱりHSMやAF-Sと
比較するとAFは一段落ちますよ。EFレンズを常用していたなら余計に感じると思います。
ただA09・A16いずれもf2.8クラスながら、3万円台から手に入りますからとやかく言っては
いけないのかも(^^;
AF-S18-200VRは旅行用には良いですが、1本目にはお勧めしません。広角側のゆがみもあり
ますし高倍率ズームは手軽さ優先ですからね。AF-S16-85をお勧めするのは望遠側は120mm
もあれば通常は足ります。広角側16mm=24mm相当あれば通常の撮影ではそれ以上、広角レ
ンズを必要としませんから・・・
本格的な望遠撮影となると、200mmでは足りず結局18-200(=27mm〜300mm相当)だと望遠側
・広角側個人的にもう1本ずつ欲しくなってしまいます。
DXフォーマットに関しては、AF-S16-85と70-300という選択が常用レンズとしては最良の
組み合わせだと思いますよ。それ以上明るいレンズとなると話は、また変わりますが(^^;
書込番号:8724516
0点
タコダさん
早速のご返信ありがとうございます。
お、D300買われるんですね!
1.VR18-200について
VR18-200にするかどうか、悩む理由が
@皆さんの言う、キレの無さ
A技術向上が鈍化する
という2つです。撮影技術が鈍ることが無いというなら、あとは画質に拘るかどうかってことですよね。ちなみに、初心者の質問で申し訳ないのですが、50mmの単焦点レンズで撮影するのと、18-200mmを50mmズームで撮影するのは同じってことですよね?
(F値は異なるにせよ)
2.18−200と50F1.4の二本セットについて
シグマの18-200のOS付き+純正AF50mmF1.4D
これも大変興味がある購入方法です。最新のGが出るようですが、そんなに画質が変わるものなのでしょうか?試写された写真を見た限りでは、分かりませんでした。。
3.VR16-85について
やはり、このレンズは皆さんオススメなのですね。
色々お持ちだとは思いますが、出番は多いですか?
最後のDX17-55mmF2.8Gですが。。。ボディも持たずレンズだけ磨く毎日になりそうです。
書込番号:8724530
0点
ちなみに、京都の紅葉は、僕も先月行きましたが(上旬だったのでまだ青葉が多かったです。)
とにかく市内の移動が大変です。市バスの1日乗車券で廻っても、常に車内はラッシュ状態ですし、自家用車で廻っても、人気の寺院は駐車場がいっぱいですし…
年末に行かれるとしても、かなりの参拝客でクリスマス〜正月過ぎまでは京都市内は人混みは毎年凄いです!!
(ちなみに僕は隣の県在住)
ですので、寺院中心に数廻るのでしたら、朝早くからの出動でないと駄目でしょうね〜。
また彼女にお古のキスデジあげて、D300よりメリットがあるとすれば軽さに尽きますね〜笑
是非スレ主さんは、D300と同時にバッテリーグリップも買って(僕も買います)
「このカメラはこんなに重いから、女の子には大変だぞ〜〜」とヘビー級の重量を逆手に取って、彼女にはキスデジがピッタリと思わせる作戦が良いかも…笑
書込番号:8724557
0点
こんばんは。
ご予算の範囲で風景用なら、VR16-85mmが良さそうに思います。
私も先週末、京都で紅葉を撮ってきました。嵯峨野の竹林で14mmの広角を使った以外は24-70mmで撮っていました。
書込番号:8724576
0点
私もVR16-85を押します。
ただ、明るさに不満が残りますが、そこは先ずは標準ズームから始めると言うことで、広角から中望遠までキレのあるこのレンズをお勧めします。
>彼女への…
キスデジの横では決して連写はしない。
バッテリーパックを付けても高速連写は御法度。
D300の重さを実感させる。
ワザとピントを外す。(^_^;)
あ、3Dトラッキングのみもちろんオートでの撮影にする。
意図した所にまずピントはこないので(^_^;)いやぃや、ちゃんと来るときもありますけどね。…
書込番号:8724608
0点
<キスデジの初期がD300に勝る部分を教えて頂ければ
ほとんど無いと言っていいと思います
あるのは軽さでしょう、それとブランド性
書込番号:8724680
0点
VR16−85でしょう。
京都の寺院は三脚の使えないところがほとんどです。VRは助かります。
35ミリ換算24ミリ〜の焦点距離も使いやすいと思いますよ。
サンプルなどを見るとなかなかシャープでニコンの最新レンズらしいですね。
2本目はしばらく使ってから欲しくなる焦点距離や明るさのものを考えれば
ええと思います。
書込番号:8724757
0点
僕も最近D300を握るようになりました。私の場合はタムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18N II) を使っていますが。AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) をすすめます。やはり手ぶれ防止は大きいです。その一本レンズでほとんどの場面が対応できると思います。僕の次の方針としては やはり シグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (ニコン用)の広角レンズとタムロンのSP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用)望遠レンズという選択になりますね。
ご参考まで
書込番号:8724938
0点
みなさま
ご返信ありがとうございます。
やはりご意見を伺うと、「VR16-85」が風景撮影には良さそうですね。
かなりVR16-85に心が動いていますが、金額的に上限マックス値です。。
もしワンランク落とすとなると、どちらのメーカーのものになりますか?
金額の差にもよりますが、やはり純正が宜しいでしょうか?
>TAIL4さん
>望遠側は120mmもあれば通常は足ります。・・・
大変参考になりました。結局、18-200だと物足りなくなるんですね。
>タコダさん
京都交通情報ありがとうございます!!
彼女には、おっしゃる通り「重さ」で攻めようと思います。
>manbou_5さん
ご返信ありがとうございます。皆様がおっしゃる通り、VR16-85に心は向かっています。。
お財布の紐だけが、気がかりです。。
>リトルニコさん
>キスデジの横では決して連写はしない。・・・
確かに!と思いました。隣で連写しようものなら、一発でばれますね。
少し離れて撮影しようと、今決意しました。
>メルモグさん
そうですよね・・勝るものは無さそうですね。
軽さだけを売りに、彼女にはプッシュしようと思います。
>とらうとばむさん
VR16−85をプッシュしていただいてありがとうございます。どんどんVR16−85に心が傾いています。
カメラの面白さにどっぷり浸かって、風景だけじゃなくなると、VR16−85はどんな時に活躍してくれるカメラなのでしょうか?
ポートレートとかでも使えますか?集合写真とか?
素人質問ばかりで、すいません。。
書込番号:8724962
0点
50mmの単焦点レンズと、18-200mmの50mmの違いですが、画質やF値だけでなく、画角も微妙に違うことがありうるようです。実用上は問題ないと思いますが。
キスデジの優位性ですが、僕も大きさ重さくらいしか思いつきません。
細かな使い勝手(ズームリングの回転方向とか)は好みもあるでしょうが。
一本目のレンズですが、僕も16-85VRがいいと思います。
明るいレンズもいいですが、夜景を撮るには手ぶれ補正の方が役に立つのではないかと思うので。
旅行先で望遠が必要な場合は、彼女も一緒ならキスデジと55-200を借りたらどうでしょう。
キスデジの優位性(実際にはレンズの違いにすぎないわけですが)をアピールすることもできますし。
書込番号:8725140
0点
> かなりVR16-85に心が動いていますが、金額的に上限マックス値です。。
> 金額の差にもよりますが、やはり純正が宜しいでしょうか?
どうしても安くして純正なら
AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
もありますけど、あまりお薦めではないです。
広角の2mmの差は大きいですから。
VR16-85と、後で必要なら70-300を追加するほうが良いと思います。
まずはVR16-85で、とにかく値切るとか?
書込番号:8725151
0点
ストロボ撮影をしないなら。。。
タムロンモデルA16(17-50oF2.8)なんかお薦めかな??
F2.8の大口径ズームが4万円きる値段で買えます。。。
画質は折り紙つき(笑
ストロボのTTL調光で、上手く露出がアンバランスになる報告が散見されるので。。。
VR16-85oの美点は・・・画質の安定感とニッコールレンズの濃い発色にあると思います。
単順にキレやシャープさ・・・開放でのボケ〜絞っての切れ味の変化(描写力)で言えば、タムロンやシグマのF2.8の方が上だと思います。
VR16-85oは、中心付近の画質と周辺画質がほとんど同じと言う驚異的な性能を持っています。
さらに歪曲収差、色収差が少なく、フレア・ゴーストに強い。。。という画質の「安定感」が売りであって・・・キレ味やシャープネスと言う点では、特筆的に優れる。。。と言う訳では無いと思います。。。
モチロン、センター付近のシャープな画質が周辺まで変わらないと言う意味では「シャープ」なわけですが。。。
強力なVR機能も伴って、比較的高いレベルで「安定感」のある画質・・・と言うのが最大の美点だと思います。
VR16-85o&VR70-300oというのは、一つの理想形ではあると思いますよ。
書込番号:8725623
0点
自分の今のラインアップは
12-24トキナー 18-200ニコンVR 70-300ニコンVR 50マクロシグマです。
まずは12〜300域はキープしている訳ですが、いまもう一本の余裕
があるのなら皆さんお奨めの16-85を買うでしょうね。
ただ、16-85と70-300のブリッヂ域になる50〜100mm域って結構
構図で悩む焦点域ではないでしょうか?
ここでのレンズ交換は時としてシャッターチャンスすら失います。
ただ、げじげじさんのように風景中心となれば
そこは問題ではなさそうですが・・・
切り取りでの心象写真や、スナップ、そして取り合えず何を
付けておくか、という時には18-200は無難なレンズではあります。
でも自分も本格的に16-85が欲しくなってきました^^;
書込番号:8726612
0点
せっかくキャノンのレンズを持っているのであればD300でなく、50Dを考えた方が良いと思いますけど。
彼女には18〜55mmのレンズだけ上げればいいのでは?
ただ、どうしてもD300しか頭に無いのであれば別ですけどね。
予算18万円以下であればD300の18〜200mmのレンズキットは買えませんよね。おのずとシグマの18〜200mmになるでしょうね。
そんで合計で17万円になり、CFカードを購入すれば予算18万円となります。それで終わりです。
私がもし同じ立場であればそのままキャノンの上位機種を狙います。レンズが勿体無いですからね。(基本的にけちな性格です)
ところで、貴方がD300買って彼女がそれを欲しがったらどうしよう?なんて本気で思っているの?
大丈夫ですよ。重くて欲しいなんて言わないと思います。万が一言ったら、「D300は君を撮る為に買ったんだよ」って、言えばいいでしょう。(笑い)
書込番号:8726799
0点
現在、D70からの乗換えでD300を検討中です。
その中で、ローアングルからの撮影を良く行う関係で(子供や
犬が対象として多い)、LVの使い勝手を少し重要視していて、
D90が多少気になってます。
コンデジではないので、そもそもカメラの安定させるのに苦労
しそうですが・・・。
それはさておき、実際、D90は専用ボタンや顔認識AFなどでD300
より進化している様子。
以下、両機種をお使いの方で、感覚的でも構わないので感想を
聞かせてください。
1. LVのモードへの切り替えは、D90を触った後だとD300ではス
トレスを感じるのでしょうか?
2. 人物を撮る場合、D90の顔認識AFの方がD300の「手持ち撮影
モード」よりピントの精度は高いのでしょうか?
3. そもそも顔認識AFは認識率は良いのでしょうか?
4. コントラストAFの精度やスピードは体感的に違いますか?
D90で質問するか悩みましたが、欲しいのはD300と言うことで、
こちらに投稿させていただきました。
ちなみに、D300は最近FWのアップでLVの性能が上がったという
情報は見かけました。
今週末、LVをメインに実機を比較してみるつもりです。
比較ポイントとして、予備知識を仕入れたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点
確かにD90の方が、あらゆる意味でレスポンスが向上していますが…
手持ちでライブビュー撮影する使い勝手と言う意味では…どちらも目くそ鼻くそ…50歩100歩の世界です。
恐らく…あなたが期待している使い勝手に遥か及ばないと思います。
書込番号:8721507
0点
D90を 新宿のニコンSCでじっくりと触りましたが、D90の方がライブビューは使いやすいです。
しかし これをポイントにカメラを選択するのは?です(どちらにしても日中は見にくいですし)。
書込番号:8721659
0点
D90のライブビューは試したことが無いので分かりませんが、
D300に限って言えば普通のスナップ等に使うのはかなり慣れが必要だと思います。
シャッターボタンを押してライブビューモードに移行した後
シャッターボタンの半押しでミラーダウン&ピント合わせ
さらに押し込んで再度ミラーアップ&シャッターが切れる
文章で書くとこんな感じだと思いますが、
ファインダーを覗いた状態では、画像消失時(ミラーアップ時)にシャッターが切れていますが、
ライブビューでは、画像消失時(ミラーダウン時)はAF中なので、
撮れたと思って再生ボタンを押してみても何も撮れてないといったことがよくあります。(^_^;)
三脚モードはまだちゃんと試していませんが、
手持ちモードは思ったより使いにくいため、
最近は、広角レンズを使ってノーファインダーで撮る練習をしています。
その方が、シャッターチャンスを逃さずにとれます。(フレーミングは.......ですが)
他の人も書かれているように、過度の期待はしないほうがいいと思います。
自分も正直言ってライブビューには期待を裏切られたような気はしてますが、
D300で、それ以上に得た物は大きいと思っているので、後悔はしてません。
全体的なレスポンスや、連写速度(MD-10未使用です)などのおかげで、
歩留まりはかなり上がってます。
書込番号:8722913
0点
あくまでもライトビューに拘られるようでしたら、他のメーカーを選択された方が無難だと思います。
D90も含め次期機種あたりまで期待は禁物だと私は思います。
D90は触れた程度ですがD300に限って言えば一回使用したっきり全く使用してません。
被写体が動体物が殆どだからですけどね。
書込番号:8724091
0点
#4001さんへ
正直なご意見ありがとうございます。
やっぱりまだまだですか・・・。
50歩100歩であれば、LVにこだわる必要はなさそうですね。
robot2さんへ
LVだけで選ぶことはありません。
と言うか、もちろんメインはファインダーですので。
ただ、余りにも使い勝手が違うとなると、LVの点も考慮に
入れないとなぁ・・・と言うのも、自分の撮影スタイルが
かなり楽になるのかな?と思った次第です。
D90を買って、D300の後継機を待つとか。
Splachuさんへ
正直な体験談ありがとうございます。
裏切られた気分ですか・・・やはり、他の方の意見からも
オマケのオマケ機能のようですね。
D300は切り替えがかなり煩雑に見えたのですが、それ以前
に機構によるタイミングの取り方も難しそうですね。
参考にさせていただきます。
リトルニコさんへ
他社への乗り換えですか・・・流石にレンズなどの資産が
あるため、乗り換えは考えていません。
確かにニコンはLVが後発なので、まだまだなのでしょうか。
次の機種で期待したいですが、それまで待てないので、
とりあえずD300でLVはもっと先の機種に期待する方が幸せ
になれそうですね。
書込番号:8725239
0点
年末までにD300かD700を購入しようと検討していましたが、ここに来てD3xが発売され、もしかしてD300もバージョンアップされるかもと不安と期待をしています。
細かい部分で改善してほしいものもありますが、新たに発売されると13万円では購入できなくなりますよね。
デジタル製品は本当に買い時が難しい!D300は1年たってソフトウェア的にも落ち着いてきたので買い時かと思ったんですが、どうなんですかねぇ…。
0点
D300xはα350と同じ1420万画素になるんですかね。
それとも全く新しいセンサーを使うんでしょうか。
書込番号:8719271
0点
体裁上、D3Xの登場によって、IDSマークVに対応できる機種がでそろったという感じ。おそすぎた2000万画素機種です。D300を中心としたAPS_CサイズはD90が最終形で、50Dに対応するもっと凄い機種を、もっとニコンらしいスタイルで出してくるでしょう。
ニコンの課題はメカではなく、画像処理エンジン。
動画・GPS機能をつんだD90が出たので、これに小型ノートパソコン+移動体通信の技術が合体すれば、カメラは小さな報道室・情報発信基地になります。
書込番号:8719375
0点
何を変えて欲しいか、と言われても特に思いつかないくらい、
それくらい完成度の高い機種なので価格下落以外の要素を除けば
買いだと思います。
中古だと年末に10万円切りがありそうですね。
バージョンアップしても画素アップと操作性改善くらいかと…
書込番号:8719545
0点
今のデジ一眼は発売される度に、『すごい性能だなぁ』と感動するのに、その数年後にはまた同じ感動をさせられます。
次は何処が進化するのか分からないくらい(高画素・高感度特性などはのぞく)完成していると感じます。
今の現行商品も次が出なければ長く使えるのに、新商品が必ず出てくるから購入するタイミングに困ってしまいます。
フィルム時代は新商品が出ても、使っている愛機に問題が無ければ買い換える必要性があまり無かったし、メカとしての性能が重要だったので必ずしも新しいものが良いというわけでは無かったですよね。
デジタル時代は懐には非常につらいです。D300…、買ってすぐにD300xが発表されたらどうしよう。
書込番号:8719630
0点
D3xが出ましたが価格はD3の2倍の80万円!
仮にD300xが出たら同じく2倍になったら論外になってしまいます。
まあ、それはありえないと思うけど、期待するのはD300の後継機が出たら現行機種が値下げになること。
でも現在の13万前後の価格は底値かな?
ところで秀吉さん(改名)
>>動画・GPS機能をつんだD90が出たので、これに小型ノートパソコン+移動体通信の技術が合体すれば、カメラは小さな報道室・情報発信基地になります。
↑
これって、ケータイ電話のことでない?(笑い)
書込番号:8719642
0点
> これって、ケータイ電話のことでない?(笑い)
あ、そうでした。
正直な感想、デジカメより携帯の方が進化しているし、デジ一は大いに特殊化していると思います。
書込番号:8719732
0点
D300に中途半端な高画素版を追加するメリットがユーザ側にありますか?
ユーザにメリットのないものはメーカも作りません。
例えば1年後のD700Xなんていうのは有りかななどとと思っています。
ということで、近い将来にD300の派生形はないと思います。外れても恨まないでください。
書込番号:8719802
0点
>D300に中途半端な高画素版を追加するメリットがユーザ側にありますか?
>ユーザにメリットのないものはメーカも作りません。
販売する側にメリットがあれば作るかもしれませんね。
書込番号:8720037
0点
確かにDXフォーマットの高画素化はそろそろ打ち止めでいいんじゃないかと思います。それよりも、『写真』としての美しさや奥深さなど感性に響く絵作りを目指してもらいたいなあと願います。また、同時にカメラとしての楽しみは嗜好性も追求してほしいですね。すでに、ニコンは他のメーカーよりは随分素晴らしいですけどね。
書込番号:8720071
1点
DX機D300はこれ以上の高画素化は個人的には必要ないと思います。
もし出たとしても個人的には魅力はないです。
今のD300に満足しているのもありますし、全く違ったコンセプトで発売される発売されると思いますので正式なD300の後継機が発売されるであろう1,2年後を楽しみにしています。
出来ればD300をじっくり煮込んでもらい3年後でも構いませんのでAFの性能のUPや使えるライトビュー等などを搭載して欲しいです。
で、D300Xが出ますかね?ですが、今のD300の機能では満足行かないと思うのであれば待つのもいいと思いますし、他機種を考えられてもいいと思います。
でも、ここまで安価になってきたD300は非常に魅力的と私は思います。
D700が発売になっても結局D300を購入しました。買って損はない後悔しないカメラだと思いますよ。
もっと言えば望遠側より広角、特別な高感度が必要ならD700にされた方が幸せかも?
書込番号:8720367
0点
最近のニコンのレンズはFXよりDXの方が充実していて、それを考慮するとD300の方が魅力的かなぁと思います。
D300は大ヒットのD200を磨き上げられて出てきた機種で、新たな試みのFXシリーズとは年季が違うような気がしています。
先日、実機を触りに行ってきたんですが、D700が故障中でD300しか触れませんでした。
ですので、両機を試用することができず比較ができなかったんですよ。
でも、作りはD300の方が作り込んでいるなぁという感じでした。D700は細かな部品の作りが少し安っぽい(こちらのほうが高額ですが…)印象を受けました。
使用感とかシャッターの感じはどうなんですかねぇ?
書込番号:8720435
0点
>『写真』としての美しさや奥深さなど感性に響く絵作りを目指してもらいたい・・・
え? そこまでカメラ任せ?^^;
書込番号:8720736
0点
D90がAPSの最終形という事はあり得ないですね。
なぜ故、まだまだ未成熟なD90が最終形なのか理解に苦しみます。
D300Xかどうかはわかりませんが、D300の後継機種は必ず出ますよ。
それがフラッグシップと謳うかどうかは不明ですが、開発中です。
書込番号:8723665
0点
D300はたいへん完成度の高いカメラなので、数ヶ月以内に後継機が出るとしたら、大幅な変化は、高画素化と動画機能の搭載くらいしかないのではないでしょうか。(微妙な画質や操作性の向上といった細かい改良はあるでしょうが)
それでも当然、今のD300の実売価格よりかなり割高になるでしょうし、高画素と動画に強い魅力を感じるのでなければ、D300を買った方がお得じゃないかと思います。
視野率の違いの分を割り引いても、高感度画質やフルサイズであることに価格差分以上の価値を感じるなら、D700の方がいいでしょうが。
書込番号:8724422
0点
こんばんは。
私もD300は大変完成度が高いカメラと思います。
ライブビューの使い勝手が向上し、3Dトラッキングが高速対応になったりするともっと完成度があがるように思います。
書込番号:8724533
0点
Buon giorno. > キチパパさん
>ここに来てD3xが発売され、もしかしてD300もバージョンアップされるかもと不安と期待をしています。
そのような機種が登場するのでしょうか? ○o。.((((^^;
>細かい部分で改善してほしいものもありますが、
それじゃ〜オレは DX機で Full-HDの動画機能あり ・・・ 圧縮率を mp4仕様? :-)
そして 約20分間連続 ワンカット撮影でカメラが廻せること
例えば、結婚式の披露宴で挨拶している人を収録できる程度かな? :-)
http://jp.youtube.com/watch?v=NfUUySn3y7w
水中スクーターみたいなハウジングに固定された 5Dmk2を確認して頂いたでしょうか? ○o。.(((^^;
外部モニターが接続できるみたいですね ^^;
そのようなシステムも良いが・・・
パナソニックの G1モニターのようなバリアングル設計では堅牢性が心配になる? :-) > D700基礎ボディが活用できない
だから D3x に標準装備される液晶モニターには技術的な仕掛けを設けて欲しいね ○o。.(((^^;
オレは液晶表示の正像が上下左右に反転する仕掛けなどがあると利用するかも知れない ^^; < 購入した場合
床屋の鏡に映り込んだ文字盤がない短針長針の時刻を読み違えることあるよね? :-)
>新たに発売されると13万円では購入できなくなりますよね。
キャノンの5Dmk2 より低価格であって D90より高性能な価格であるならば・・・
幾ら位の販売価格になるだろうか? ○o。.((((^^;
>デジタル製品は本当に買い時が難しい!
アドレナリンが分泌される時期が重要じゃないかな? < 本能でしょ ○o。.((((^^;
Ciao !
書込番号:8725237
0点
訂正
パナソニックの G1モニターのようなバリアングル設計では堅牢性が心配になる? :-) > D300基礎ボディが活用できない
だから 次期 D300 に標準装備される液晶モニターでは技術的な仕掛けを設けて欲しいね ○o。.(((^^;
書込番号:8725321
0点
完全私的なお話ですが、
D300は非常に気に入っていますが、D300xなるものがあるとすれば、
内臓ストロボは要らないので、アイピースシャッターが欲しい。
画素数の向上より高感度性能の向上を期待したい。
シャッター音をD3みたいにしてほしい(笑)
位ですかねぇ(^^;
AFの精度向上なんやらは、ファームアップでD300もどんどん進化してほしい・・・と
視野率100%のD700xでもイイかな(笑)
ニコンのFX機でクロップモード時で10Mピクセルで撮れるものが出れば
DXからの移行が進むのかなぁ・・・なんて思ったりしています。
書込番号:8726425
0点
>D300を中心としたAPS_CサイズはD90が最終形で
ネット上でストーカー行為を繰り返しているか、D90がAPSの最終形という事はあり得ないですね。とかなんか言ってるが、D300を中心としたAPS_Cサイズが1200万画素機種を指すことがわからんのか。鈍い頭。
こんごDXがどのように進化を遂げていくのか。
メカ(A)と画像処置エンジン(B)とにわけて考えていけばよい。そしてどのような映像文化を提案していくのか(C)、たとえば先述の動画・GPSという道筋のほかにどのような布石をうつべきなのか。今後何かが付加されるのか、ギャクに何かを削除するのか、そういった手堅いい思考を積み重ねていけばよいものが出来てくる。
だれもが感じる点は(B)の進化だ。
はなしは変わるが、この分野なら中国・インドだって日本メーカーを脅かしてくるかもしれない。
PCと同じで日本型の高額多機能製品ばかりを追求していると、いまは日本の独壇場であるこの精密機械工業も韓国・インド・中国やその他の外国資本によって、乗っ取られ、低価格機攻勢で足元を掬(すく)われかねない。
書込番号:8726536
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
初めまして、デジイチ初心者のものです。
現在、D50からD300への乗り換えを検討しています。そこで、レンズに関して質問させてください。現在のD50にはタムロンの18-200 (3.5-6.3) AF Aspherical XRDi2 LD を使用しています。 D300のキットの18-200のレンズと比べると随分と画質などの面では劣ってしまうのでしょうか? 手ぶれがない事以外に、大きな差を、実際にお使いの方がいらっしゃいましたらご教授いただければ助かります。 現在は海外に住んでますので主に風景、動物、家族を撮る事が多いです。D50とこのレンズ購入時は鉄道写真を撮っておりました。(年末一時帰国時にD300の購入を考えています。)
素人な質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点
AFの速さは違っても、画質は大差ないと思います。
書込番号:8717838
0点
Tamronは光学性能は非常に高いですが、Nikonのデジタル一眼レフとは電気的な部分での再現性がいまいち高くないです。
具体的には、露出や調光がおかしくなります。
また、値段のせいか当たりはずれが大きいという話が絶えません。
書込番号:8718239
0点
うーん、私もタム18−200からニコン18−200VRにのりかえた口ですが、写りとかより機械的な快適さが全然違いますよね。
私も英国在住ですが、タムは故障について地場の修理屋に丸投げって感じがしました。
ズームの伸び止めが壊れたのですが、時間はかかるわ高いわ。
技術者の派遣もさることながら、ろくな実地研修もやっていない感じ。
まぁその分コストも安いでしょうし、それも品質(=価格差の理由)の一因だと思います。
D300に18−200VRなんて、最高の基本セットじゃないですかね♪
やはり純正レンズをオススメします。
書込番号:8721219
0点
>じじかめさん
そうなんですか、参考になりました。しかしそのAFの差というものはシチュエーションによっては大きな差になる場合もあるようですね。。。
>yjtkさん
自分のレンズしかしらなかったために、これが一般的なタムロンの品質だと思っていました。やはり純正同士が相性もしっくりくるのですね。。。
>kawase302さん
ひえーーー、それはヒドいですね。そういう経験をすると、 もう買うもんか! ってな気持ちになりますよね。
純正のレンズキットでいこうとおもいます。。。
みなさん、大変参考になるアドバイスありがとうございました。今度ともご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:8723025
0点
あとあとのことろ考えれば純正に尽きるのではないでしょうか??
純正だと、保障がきくけど、タムロンとかだと保障が効きませんよ!!
レンズ代けちってカメラが変になったらもっとお金がかかりますよ!
書込番号:8730744
0点
購入後8ヶ月使用しています、数日前紅葉を撮影中に気づいたのですが、逆光
や前後から強い光が射している時などに、ファインダー内に緑色に光る1〜2ミリ程の丸い、まるで液晶の画素が光ってる様な状態が確認出来ました、それ以来同条件下ではその現象がでます、カメラを移動させれば、ファインダー内でその光も移動しますので、何らかの発光体がファインダーに写り込んでいるように思えます、このような現象経験された方アドバイスをお願いします、サービスに出すつもりですが。
0点
早速の返信有難うございます、初心者でまだカメラの事は分からない事だらけです、フレアとの事ですが、まるで1点のLEDが光っているように丸く光るものなのでしょうか。レンズはVR-18〜200でどのズーム域でも認められます。
書込番号:8718319
0点
早速の返信有難う御座います、初心者でまだ分からない事だらけです、フレアとのことですが、LEDが丸く1個強く光った状態のようなフレアもあるのですか。
書込番号:8718360
0点
まだお気にされておられるのでしたら、作例を上げられるといいと思いますよ。
私もフレアだと思いますが…
書込番号:8718389
0点
光源になるものと、画面中心に対して反対側あたりに、
光の輪や玉になるのはゴースト。
例えば木の枝とかで太陽の真ん中を隠すと、ゴーストなら目立たなくなります。
白くもやっとするのがフレアだったような…
どちらにしても普通の現象ですね。
書込番号:8718961
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















