このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 16 | 2008年11月21日 18:38 | |
| 1 | 3 | 2008年11月29日 11:33 | |
| 1 | 5 | 2008年11月18日 09:36 | |
| 17 | 18 | 2008年11月20日 07:08 | |
| 0 | 3 | 2008年11月17日 16:14 | |
| 6 | 32 | 2009年2月7日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
年末にかけて、D300購入を検討しています。
現在、D80を使用していますが、画質の向上がそれほどなければ、レンズの購入に切り替えようかと思います。
同じ条件で撮影した、D300とD80の写真を比較したいです。
両方を使用している方がいればご教授下さい。
以前、D40とD80で購入を迷い同じような疑問が有り、結果、画質に差は無かったです。
写真を撮る使用感で、D80を購入しました。
宜しくお願いします。
0点
作例はネット上にいくらでも転がっています。自分的には画質はD80が最高です。
物の完成度はD300が上ですが、そんなもの意味が無いと思えばD80を大事に使ってください。
書込番号:8660663
0点
お店で同条件で撮り比べさせてもらうのが良いかも知れませんね。
個々人の好みもあるかと思いますので、可能なら自身で確かめられるのが一番確実な気がいたします。
・D80 実写速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/18/4415.html
・D300 実写速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/11/7564.html
書込番号:8661048
0点
D40XからD300への乗り換えですが、
「画質の向上」っていうのは感じられません。
違いは設定のカスタマイズに優れている事、高感度、連射くらい?
D80に不満がないなら乗り換える必要はないと思います。
D300が出た当時のアサヒカメラに、明暗部の描写がD80よりも
しっかりしていると書いてあったと思います。
後は絵作りですかね…
書込番号:8661071
0点
おはようございます♪
夜になっら…同条件とはいきませんが…
比較画像をお見せ出来ると思います。
画質について…
圧倒的に違うのは…ISO高感度撮影した時の画質ですかね?
これは、誰の目にも明らかにD300が綺麗です。
それと、白飛びもし難くなっていますね。
普通に屋外で撮影した画質は良い悪いの問題では無く…発色やシャープネス、コントラストの好みの問題と思います。
解像感等に有意な差は無いと思いますよ♪
AFスピード&精度
シャッターレスポンス
連写スピード
各種撮影技法に適したカスタマイズ
等…
D80も決してドンクサイカメラじゃ無いですけど…
D300とは明確に差を感じる部分ではあります。
書込番号:8661149
0点
ひまわりになったらさん
おはようございます。
>年末にかけて、D300購入を検討しています。
現在、D80を御使用との事ですが、D300に望んで居られるのは画質のみなのでしょうか?
画質のみと言う事で有れば、D80以降に発表された全てのボディーが対象になる様な気が致しますが…。
画質のみでしたら、ボディー価格の安い下位機種であっても、旧上級機種を上回る事が有るのは、デジタルの時代では周知の事実です。
D300の操作性と、写真を写す為の高機能は如何致しましょうか。
これが特に必要では無ければ、D300では無くても良い様に思います。
D90或いはD700とかは検討されましたでしょうか。
勿論、D700の場合は追加レンズも含めると、御予算が心配ですが…。
D700はD300の兄弟機(?)で機能は似た部分が多いですが、画質と言う点に重点を置く場合、候補に入るかと思います。
書込番号:8661212
0点
個人的な感想ですが
>D40とD80で購入を迷い同じような疑問が有り、結果、画質に差は無かったです。
もっと差が少ないと思います。
※同条件でなら。
書込番号:8661569
0点
ひまわりになったらさんこんにちわ!
D80を現在使用しているものです。
わたしも他の皆様と同じ意見ですが晴れの日での屋外撮影の場合に限っては
あまり撮れるものに差は無いと思います。
私事ですが
先日娘の七五三で屋外撮影をしました。
しかし、天気は曇り・・。
そのうえ今にも雨が降りそうなうす暗い天気のなかでの撮影でした。
ISO400か800まであげての撮影でしたがやはりノイズは気になりました。
私の場合ISO400が限界でした。
やはり高感度撮影に耐えうるカメラが必要かなと思いました。
もし私が次を考えるならばD80に18-200をつけて
D700に単焦点の35と50mmかなと思いました。
最終的に撮影者が何を撮りたいかによると思います。
D300はとてもいいカメラですが私的には単焦点レンズを主に使うので
D700かなととおもいました。(まだ購入はできませんが)
皆様がおっしゃる差に対してそこまでの金額が出せる場合は購入してもいいと思います。
購入しても後悔することはないと思います。
書込番号:8662496
0点
自分はD70とD200ですが…
油断するとD70を持ち出しそうです。
軽いし小さいし、電池は保つし。
シャッターを切ると、あぁD200がよかったなぁ、となりますが。
D90ならD300相当の画質と、D80相当の小ささ軽さ。
また、デジタルは、すぐ次が気になりますが、まだまだD80だって使えますよ。皆さんのおっしゃるとおり、D80のご不満点は何でしょう?
>以前、D40とD80で購入を迷い同じような疑問が有り、結果、画質に差は無かったです。
>写真を撮る使用感で、D80を購入しました。
それで「D80でよかったなぁ」と思えましたか?このあたりの自分の感覚が参考になるのでは?
書込番号:8662588
0点
みなさん早速の回答ありがとうございます。
みなさんの意見を考慮して写真を比較しましたが、画質の差は感じられませんでした。人物とかの写真は、D300の方が好みなきがしました。
確かに高感度ノイズは、気になりますが自分にとって出番は少ないので我慢出来る範囲かと思いました。
このままD80を使用していきたいと思います。
ありがとうございました。(単焦点レンズを購入します)
しかし・・・D80値段下がりましたね(汗)
書込番号:8662725
0点
夜になりましたので・・・(笑
・・・と、思ったら・・・もう閉じられたのですねorz
スレ汚しになりますが・・・参考までに画像を置いていきます。。。
全く同じ条件では無いので参考にならないかもしれませんが・・・
D300とD80の発色の特徴が出ているものを抜き出してみました。。。
どちらもJPEG撮ってだし。。。
D80はモードTa
D300はD2X モードV・・・かな?(もしかしたら風景かも?)
ホワイトバランスはオートです。
青と緑の発色・・・コントラストの差にご注目あれ♪
書込番号:8663400
1点
連投でスイマセンm(_ _;)m
室内撮影でのホワイトバランスとノイズの差を
こちらは、電球色(タングステン色)の蛍光灯下 三脚&タイマーで撮影
レンズはどちらもVR18-200o 焦点距離50o
ホワイトバランスオート(ただしD80は-2微調整)
D300は露出の基準値を-0.5補正しています(戻すの忘れましたσ(^_^;))
D80は演出しすぎ・・・D300は補正しすぎ(苦笑
解像度に有意な差は見られないと思います。
ノイズはこちら・・・等倍で見れます
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1295188&un=18967
どちらもNR標準です。
D300は1600でもそれなりにディテールが残ってます(布目が残ってます)
ご参考まで
書込番号:8663461
1点
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479
こんな感じでしょうか。
僕は室内で撮ることが多いので、この差はかなり感じます(僕の場合D80より高感度が苦手なD200→D300だったので。もっと差を感じましたけど)。
書込番号:8664011
0点
こんばんは
すでにスレを閉じられたようですが、両機を現役で使用しておりますのでおそまつではございますがレスさせていただきます。
画質の差との事ですが、これにつきましてもスレ主さんの普段撮られている被写体や好みにも左右されるかと思います。
私感ですが、
D80はさっととってだしで鮮やかな写真を撮りたいとき、D300では撮った後も撮る前の設定でも画像を追い込みたい時というイメージです。
80は良くも悪くも80の色があると思います。(rowでも)
300は最近のニコンの色作りながら幅がある感じです。
また被写体に関しましては、最近仕事で犬の写真を公園で撮る機会があったのですが(プロではありません(´∀`)趣味がこうじて依頼された次第です)動きものに関しては圧倒的に300の方が良かったです。
まずAFの差は本当に大きかったです。
2台体制で挑んだので、違いがはっきりと感じられましたね。シャッターを切れる瞬間が1.5倍以上多かったです。
80ではあれ?と思う瞬間を度々感じました。
なんせ犬が早い!
小さなお子さんを被写体とされる場合も同様かと思います。
また仕事で静物(物撮り)も視野率の差はでますね。
慣れればいいのですが、本職は別なので時間など短縮するには300がやはり有利でした。
ライブビューで撮影でき、背面液晶も大きく違い、80は画角や撮れてるなという確認ですが、300の方がある程度色や細かなフォーカスまで確認ができます。
もちろんD3や700などにいけばまた違う世界があると思いますが、最近D80とD300の違いを実感いたしましたのでスレ汚しとは思いながらも書かせていただきました。
もちろんくどいようですが、私感ですので参考までに。
追伸
私の本来の被写体である風景、特に紅葉に関してはさほど違いを感じられませんでした(^^ゞ
こちらはレンズの違いの方が大きく違いがでますね。
書込番号:8664574
0点
写真の比較大変参考になりました。
今日、もう一度量販店にて確認してきました。
なんか、自分がほしいと納得させたいのか?
シャッターを切るのが、D300ではさくさく出来るきがします。
気のせいでしょうか(汗)
安定感は、抜群にいいかもです。
アナログと地デジほど差は無いとおもいますが・・・
書込番号:8667253
0点
ひまわりになったらさん
ああ、毒を遂に触っちゃったね。
しかし、D300+MB-D10だけは、決して触らぬように。これは猛毒だ。
もし触れば、イチコロでやられてしまい、しびれ上がる。
いや、手に吸い付いて離れなくなってしまう。危険なカメラだ。
手から離れず、ついつい撮りすぎてしまい、ファイル整理に忙殺してしまうぞ。
死ぬまで踊り続ける真っ赤に焼けた鉄の靴のような、カメラだ。
D80に不満がなければ、D80でいいと思うよ。
画質を気にするのならば、フルサイズ機をターゲットにすべきだろう。
> シャッターを切るのが、D300ではさくさく出来るきがします。
> 気のせいでしょうか(汗)
その直感は決して間違っていないと思うぞ。
しかし、D80に不満がなければ、「気のせい」ということにしておこうか?
> 安定感は、抜群にいいかもです。
その直感は決して間違っていないと思うぞ。
しかし、D80に不満がなければ、「気のせい」ということにしておこうか?
> アナログと地デジほど差は無いとおもいますが・・・
それ以上の差があるかも知れないが、
しかし、D80に不満がなければ、そういうことにしておこうか?
しかし、ああ、毒を遂に触っちゃったね。
もう手遅れかも知れないね。解毒は間に合わないか?
書込番号:8671239
1点
先日のファームウェア発表から半月以上たち、D300をお持ちの方はもうファームアップを
済ませたかと思いますが、そこでぜひ皆様にお聞きしたいことがあります。
この板や一部の個人ブログ、掲示板などで、ファームアップによって高感度画質が向上した
というレポートをいくつか目にしたのですが、お持ちのD300ではいかがでしょうか?
Nikonのファームウェア公表では、高感度に関係する改善項目は無かったので気になり、質問
させていただきました。
中にはファームアップ前と後の画像を比較した御仁もいらっしゃると想像しますので、ぜひ
主観で構わないので感想を教えていただけたらと思います。
ちなみに私はD300を持っておりませんのであしからず。(購入予定者です)
0点
ココナッツ8000さん
作例まで見せていただきありがとうございます。
同じ撮影条件でないにしろ、おっしゃるように違いはなさそうですね・・・。
ネット上で見つけた高感度が良くなったという報告の多くはリダクションOFFまたはRAWの話で
ノイズ低減が効いていない条件での比較のようなので、今回の比較方法でいいはずです。
他の方のお話も聞いてみたいですね。
書込番号:8659976
0点
>この板や一部の個人ブログ、掲示板などで、ファームアップによって高感度画質が向上した
>というレポートをいくつか目にしたのですが、お持ちのD300ではいかがでしょうか?
>Nikonのファームウェア公表では、高感度に関係する改善項目は無かったので気になり、
>質問させていただきました。
私も気になったので確認しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/37338516.html
特に違いはありません。
高感度は変わっていません。
オートホワイトバランスの特性が変わったので、
勘違いした人がいるようです。
書込番号:8706895
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
他メーカのカメラからこちらへ乗り換えを検討中です。
現在18-55、50-200の2本を使い分けていますが、こちらのセットの
18-200のレンズであれば、1本で同じような撮影ができるのでしょうか?
2本のレンズを使い分けるのと、このセットのようなレンズ1本で済ます
のとでは何がメリット、デメリットとしてあげられるのでしょうか?
0点
1本で2本分の働きをします。
レンズ交換の必要はありませんが、その分は大きくて重いです。
撮影中は重いかも知れませんが、交換レンズを持ち歩くよりは楽かも知れません。
超高倍率ズームですので画質は少し落ちるかも知れませんが、気にするほどではないと思います。
私もD300とVR18-200を持っていますが、あまりこのレンズは使いません。
その場に合ったレンズを使って写真を撮りたいので、単焦点を細かく使い分ける方が多いです。
1本で済ますつもりなら大変便利なレンズだと思います。
書込番号:8653838
0点
ひこうきマニアさん、こんにちは。
> 1本で同じような撮影ができるのでしょうか?
基本的には、その2本の焦点距離を1本で済ませる事ができます。
同じような撮影ができるかどうかは、お持ちのレンズの性能との
比較になりますので、一概には言えません。
1本で済ませるメリット:
広角から望遠までレンズ交換の必要がないので、シャッター
チャンスを逃しにくい。
旅行等などでは、複数のレンズを持ち歩く必要がないので、
荷物が多少なりとも減る。
1本で済ませるデメリット:
自分が動かずに広い画角を得られるので、横着になる。
(人によっては、上達しない)
倍率の高いレンズほど、色んな収差が残っている場合があり、
比較レンズによるが、画質が劣る場合がある。
以下、どうぞ (^^
↓
書込番号:8653849
0点
18-200はいいレンズですけど、同じようなF値の細分化された
ズームレンズには負けますね
キレだけで言ったら18-55は完全に勝ってます
でも、使えない画質ではなくて、望遠側で少し甘くなりますが
それでもいいレンズですよね
他にレンズが増えても、便利な高倍率ズームとしてずっと使えるので
無駄になることはないでしょうね
書込番号:8653916
1点
>こちらのセットの18-200のレンズであれば、1本で同じような撮影ができるのでしょうか?
写りは多少犠牲にされて、同じ画角で撮影可能です。
書込番号:8654134
0点
皆さんに早々のご回答をいただきまして、大変参考になりました。
総括すると1本でも済むけれど、細かいところは2本使い分けを
するのに勝てないよ、という感じでしょうか。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8656831
0点
雲台に関しての知識が有りませんのでご教授お願いします。
D300とVR70-300を使います。
対象はゴルフ競技を遠くから撮影します。
5時間程度持ち運びして選手を追いかけます。
最大10キロぐらい歩き回ることがあります。
レンズを中心にしてすばやく縦横の回転ができるものが有るでしょうか。
予算の制限は一応無しで、機能優先でどんなものがあるでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点
回転は三脚座が一番ですが、三脚座でなければ回転しない方が良いかも知れません。
上下はマンフロット234が使いやすいです。ちょっと小さめですが。
http://biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=8024221025149
自由雲台を使う人も多いですが、私はあまり使いコツが分かりません。
書込番号:8652715
2点
> 遠くから撮影します。
望遠を使うと、上下が要りませんから、三脚座を直接一脚に付けて良いと思います。
(間にプレート入れて前後のバランスを調整します)
書込番号:8652735
1点
中型タイプは 完売に成っていますが、梅本製作所の物ですのこちらのも良いと思います。
最大積載質量4Kgの、小型でも良いかも。
http://capacamera.net/shop/item/203.html
書込番号:8652809
2点
leaoさん
こんにちは。
>ゴルフ競技を遠くから撮影
>5時間程度持ち運びして…10キロぐらい歩き…
レスに成らないのは承知の上で…。
三脚は無い方が軽快では有りませんか?
VRですから、手持ちで撮影出来る様に、ホールディングを工夫されては如何でしょうか?
ISO感度上げれば、昼間の屋外であれば、高速シャッター切れませんでしょうか?
差し出がましい事、スミマセンでした。
書込番号:8652835
1点
一脚用の雲台って、何でも構わないと思うのですが・・・
三脚できっちり撮るための雲台なんかだと、
微調整しおわって固定して、カメラやレンズから手を離した
瞬間にふにゃっと微妙に下がっちゃったりすると、
結構頭にくるものですが、一脚だとその点は
まず気になりませんし。高精度系使う必要は感じませんね〜
それと、素早く向きを変えると言うのも、
本当に緊急の場合なんかは、そんな調整してるよりも、
一脚ごと持ち上げちゃって撮った方がいいですし。
俯角の微調整なら、一脚ごとちょっと傾ければいいだけですし。
例えばですが、椅子に座って撮るなんて場合は、
一脚とカメラの角度を調整したい場合もありますが、
立って使う分には、自由雲台そのものが要らないケースの
方が多いと思いますよ。特に遠くからゴルフを
撮るのであれば、上下方向の調整は要らないはずです。
むしろ10キロも歩くなら少しでも軽くする方向で、
雲台無しが良いと思います。
書込番号:8652879
1点
leaoさま
こんにちは!
一脚なら自由雲台なのでしょう。
うる星さんのお勧めもありかと思いますが、爺なら同じマンフロットで
クイックシューでも使えるものがよいかと思います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000744726/index.html
などいかがでしょうか?
書込番号:8652905
1点
皆様
早速のご回答ありがとう御座います。
どうも私の質問が悪かったようです。
TVで見たのですがカメラマンがもっと大型の望遠レンズを使っていたのですが
一脚で全体の重さを支えてプレイヤーを撮影している時に瞬時にレンズを中心にして
画面の構図を縦長にしたり横長にしたりする目的でくるくる回して撮影していました。
これは特殊な雲台が有るのかしらと思って質問したしだいです。
このメカニズムは雲台ではなく大砲のような大型の望遠レンズに付属している部品でしょうか。
またVR70-300のレンズ用にこの様な目的で使う部品は発売されていないのでしょうか。
幼稚な質問ですがご教授お願い致します。
書込番号:8653054
0点
ただの三脚座と思いますが、VR70-300用はありません。自作も難しいと思います。
中級者が良く使うVR70-200/2.8や、300/4なら使えます。どっちも良いと思いますが、
どっちも近いうちに新型が出そうですね(300/4はVR版?)。
http://kakaku.com/item/10503510224/
http://kakaku.com/item/10503510257/
300/4の三脚座は弱いですが(三脚を使う時に、〜1/60秒はブレやすい)、
一脚ではそんなに低速シャッターを使わないですね(1/125〜1/160以上なら大丈夫)。
> 予算の制限は一応無し・・・であれば
http://kakaku.com/item/10503511347/
書込番号:8653109
1点
VR70-300用の三脚座はありませんね〜
使用目的から考えると
1脚+雲台では荷物が増えてしまうだけになると思います。
手持ちで十分でしょう!
書込番号:8653113
1点
カメラはキヤノン、カバンはニコン。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/145617-8909-1-1.html
書込番号:8653136
1点
>くるくる回して撮影していました<
レンズに 付属するものですね、付いているレンズを買うしかないですね。
付いていないレンズは、雲台を使うのが一番です。
書込番号:8653273
1点
思い出しました。こんなものがありますね。
(ストロボ接続部分は燃えないゴミ箱に捨ててください)
http://www.kenko-pi.co.jp/custom-b-catalog.pdf
書込番号:8653623
1点
皆様
貴重なご意見・情報ありがとう御座いました。
私が見たのは大型の望遠レンズについている三脚座というものだとわかりました。
他にも貴重な情報ありがとう御座いました。
暫くはVR70-300で手持ちか一脚で練習しようと思います。
書込番号:8654532
0点
私はこれを使っています。
http://www.oriental-hobbies.com/?pid=7155576
クイックシューが使えるので、取り付け取り外しが簡単です。マンフット三脚用の雲台と合わせれば、使い分けが不要で、いつでもワンタッチです。
書込番号:8654888
1点
雲台を教えてという質問には的外れかもしれませんが私は登山撮影でよくストック(長さ調整可)兼用の一脚を使います。
自由雲台がついた一脚(Zizo)も持っていますがあまり使いません
ストックに雲台無しで直接クイックシューを取り付けて使っています。
上下(あおり)の調整はストックを傾けるしかないのですがさほど苦労ではありません。
機動性は抜群です下手に雲台ゆるめてカメラがかっくんということもありません。
参考まで
書込番号:8659145
1点
一脚はできればカメラの重心が一脚を通して地面に伝わるが一番です。
そういう意味で自由雲台を使っての90度回転もしたくないです(脚が振動します)。
変則的に斜めで使うのもありますが、出来れば避けたいです。
書込番号:8659296
1点
回転式の三脚座ですね
70 200 や 80 400 についています。
雲台の上部を90度傾けるより重心がずれないので
回転させるのにも安定しています。
そして何より その動作がかっこよく見えます
書込番号:8665314
0点
今 10月28日の口コミ見てきました
富士カメラさんの間違いだったのですね
こんな事でスレたてしてすみませんでした
書込番号:8652650
0点
富士カメラさんでしたか…
10万円なら即買いしたのになぁ。
書込番号:8652987
0点
半年ぐらい待てば、そのくらいの価格になるかも?(ならないかも?)
書込番号:8653508
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
鉄道写真におけるピント精度を求め、40Dから乗り換えしました。
しかしながら、ピントが甘い写真が連発で困っています。
AF-Cモード ダイナミック9点で被写体を捉えているにもかかわらず
添付のとおり全体的にピントが甘い状態です。
ピクチャースタイルはスタンダード、NRやADLはOFFにしています。
レンズの動体追随スピードの問題でしょうか?
AFのコツとかありますか?せっかくのD300ですので置きピンでなくAFを
使いこなしたいと思っています。
ピント精度の問題であればサービスセンターに持ち込みますが。
0点
高倍率ズームのVR18-200で F5.6だとこんなもんでしょう。
これで不満なら、VR70-300を買うしか無いんじゃないでしょうか?
書込番号:8650957
1点
このような写真を撮る時に、AFが要りませんよ。
キヤノン機を使う時に、AFモード1「AEロック/AF」に切替、*ボタンで予めAFをします。
今はライブビューもあるから便利ですが、普通は親指AF+テストショットで確認します。
列車が来る時にシャッターボタンではAFが作動しませんので置きピン撮影ができます。
D300も同じ親指AFがありますので、それを試してみてください。51AFが素晴らしいですが、
動体撮影でも列車のような大きなものは、総合的に40Dが使いやすいと思います。
後はレンズはVR18-200じゃない方が良いと思います。
書込番号:8651001
0点
神玉二ッコール様、レスありがとうございます。
期待度が高過ぎだったのでしょうか?
それなりに解像度の評価も高かったレンズだったので
もう少しくっきり撮れるかと思っていましたが。
背伸びして購入しましたので、次のレンズはもうしばらく掛かりそうです。
カメラ本体のシャープネスを上げれば少しは改善されるでしょうか?
書込番号:8651004
0点
この電車が何キロで走ってるのかは分からないのですが、
数十キロで走ってたとしても、1/800秒の間に2cmかそこらは
進んでしまう訳ですし、そんなにカリッカリには
写らないのでは無いかと思いますが・・・
置きピンならもっときれいに撮れると言うことでしたら、
被写体ブレではなくAFの問題でしょうね。
書込番号:8651022
0点
passatb5さん、こんにちは。
高速で移動する被写体に対して絞り開放付近で撮影するのは酷かと思います。
ISO感度を上げて、絞りはF8〜11位で撮影してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8651033
1点
VR18-200が人気の時に一時使ったことがありますが、
高倍率ズームなのに広角端付近(20ミリ台)しか使いません。
結局24/4VRの単玉(もしこんな変なものがあれば)と同じになってしまいます。
書込番号:8651039
0点
実は私が持ってるVR70-300も、VR18-200の“生まれ変わり”です。
200ミリまでであれば、写りはVR70-200と殆ど変りません(F/2.8を使わないし)。
ですがやはり70-200/2.8が欲しいと思います(できればキヤノンと同じVR抜き版)。
書込番号:8651088
1点
鉄道撮影の説明サイトを紹介します。
http://home.e00.itscom.net/j01-301a/kansen-master.html
基礎編に“焦点合わせ”の説明があります。
この方の技量の1%もあれば、鉄道通(新幹線通)と言えると思います。
書込番号:8651231
0点
みなさん、ありがとうございます。
レンズの問題という事であれば、置きピンでも甘い画像は解決出来ないという事ですね。
確かに置きピン画像も甘い画像でした。
置きピンのミスと思っていましたがレンズの問題だったのですね。
70-300であればだいぶ改善されるのでしょうか?
書込番号:8651271
0点
一回の通過で複数の構図で撮りたい場合もありますが、
撮りたい構図の数だけカメラと三脚を用意した方が良いと思います。
書込番号:8651308
1点
数百分の1秒のシャッター速度で、電車が動いてる以上は
シャッターあいてる間に電車が何cmかは進んじゃう訳ですから、
被写体ブレをゼロには出来ないんじゃないでしょうか?
書込番号:8651324
0点
電車に合わせて、流し撮りすれば解決じゃないですか??
書込番号:8651381
1点
ピントが大きく外れしなければ、地面を見て大抵合ってるところがあります。
そうじゃなければ、レンズなど他の原因かも知れません。VRも切った方が良いです。
被写体ブレは、真横なら心配するかも知れませんが、
斜め前からはそんなにブレないと思います。在来線は1/500秒も結構使いますよ。
書込番号:8651385
0点
passatb5さん
おはようございます。
割とISO感度を上げて居られるのに、高速シャッターとは言え、開放絞りとは、暗い状況だったのでしょうねぇ。
流し加減もさる事ながら、単焦点わ使われたら如何でしょうか?
ズームレンズが当たり前の昨今ですが、ズームレンズとは異なる、描写の世界に引きずり込まれますよ。
書込番号:8652151
0点
皆様、いろいろとありがとうございます。
置きピンの失敗例の際は、三脚でライブビューにてピントを合わせたつもりだったのですが
(VRはOFF)あのような結果でした。
「もう少し絞り込む」との解決策は追加コストもかかりませんので、撮影時間が早朝でどこまで絞り込めるかわかりませんがぜひ試してみたいと思います。
また、改めて以下についてお伺いさせて下さい。
@シャープネスを上げることは解決策にはならないのでしょうか?
A将来的にレンズ交換した場合、(単焦点の明るいレンズでなければ)70-300が現実的なのですがF値は今のレンズと変わりません。その場合、同様の条件で開放値を使っての撮影でももう少しかりっとした描写になりますか?
いかがでしょうか?
書込番号:8652307
0点
VR18-200は絞ってもシャープになりません。
VR70-300は100ミリ付近はF/5.6、200ミリ付近はF/8でかなりシャープです。
望遠端付近は絞っても甘さが少し残りますが、VR18-200よりは全然良いです。
VR18-200を売却して、VR70-300をゲットしたら如何でしょう。
正直D300を買いましたから、その倍以上の予算でレンズを買わなければと思います。
D300はISO1600でも平気に使って良いと思います(微妙ですが40Dより感度が高いかも?)。
書込番号:8652685
1点
写真拝見しました。
1と4はリサイズしてこの位に撮れていれば充分じゃないでしょうか?
2はピンずれ、3は被写体ぶれのように見えます。
レンズが甘いというのもあるかもしれませんが、走行中の列車でハッキリ写らないというのは被写体ブレが殆どです。ある程度のところで妥協する必要もあるかと・・・
正面から撮った場合1/250〜1/500位でも良いですが、線路1〜2本挟んだ構図だと1/1000位にしないとpassatb5さんの満足の行く写真にはならないと思います。
早朝での撮影ということですが、これからどんどん暗くなりますから難しくなりますよ。日中の天気の良い日に撮ってみれば満足のいく写真に近づくと思います。
シャープネスを上げても基本的な解決にはならないでしょう。
リサイズしてシャープネスを上げると綺麗にはなりますが、しっかり撮れた写真と比べると明らかな差が出ます。
それから不必要にISOを上げるのは逆効果です。ギリギリのところをお勧めします。
書込番号:8653664
0点
レスありがとうございます。
テレ端解放は厳しいのですね。これから益々朝が早くなるので
条件が悪くなりますね。絞るためにはISOを上げざるを得ず、うーん難しい。
流すしか無いか(笑)
70-300に向け、貯金を開始します!
ちなみに55-200のテレ端解放も18-200と変わりませんでしょうか?
手っ取り早い選択肢として検討したいのですが。
書込番号:8654940
0点
VR18-200を売却して、タムロン17-50/2.8 + VR70-300の二本にするのをお勧めします。
他の写真でもVRを使わないであれば、シグマの二万円のレンズも良いです。
http://kakaku.com/item/10505511926/ (タムロンD40対策版、値段と関係なく最高レベル)
http://kakaku.com/item/10505011923/ (シグマD40対策版、値段の割りに綺麗に写る)
書込番号:8656179
0点
少し補足します。タムロンは文句なく最高ですが、
シグマは70-200ミリの間f/8〜f/11まで絞ってかなりシャープになります。
200〜300ミリは絞ってもそんなに良くなりません。特に300ミリ付近結構酷います。
D300に似合うレンズは、VR70-200/2.8だと思いますが、VRもAFも気にしないなら、
80-200/2.8DNという化石級の古き良きレンズもあります(紹介だけ、お勧めではない)。
http://kakaku.com/item/10503510232/ (画質は今でも高いレベル)
書込番号:8656238
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























