D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

中古ですがようやく買うことにしました‥

2008/11/15 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

皆様、こんばんは。

以前より時々、利用させていただいております。
ようやく中古ですが、今日とても程度のいいものを購入しました。(しかもだいぶリーズナブルな価格で)
今までは、D200使っていましたがやはり2年の進歩は目を見張るものがあります。
まだ本格的に使っては、おりませんが1つ気になることがあります。

よく中古のデジタル一眼で、話題になるのが総ショット数‥というものです。
あまり気にするものでは、ありませんが大体普通に使ってもメーカーからはの15万ショットというのが定説のようですのでそれを超えることは仕事でガンガン使っていない限り
問題ないと思います。
でも気になってしまいますが‥(.>_<)

そこで早速、Exif Readerで調べました。
D200のときは、ちゃんと撮影回数なる表示がでてましたがD300ではそのような表示が出てなくそれらしき物もありません。

どのように調べたらいいのか、お手数ですが教えて下さい。(たわいない質問で申し訳ありません)

書込番号:8645090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2008/11/15 20:57(1年以上前)

Exif Reader ではなく JpegAnalyzer を使いましょう。

ニコンのサンプル pic_006.jpg では
総レリーズ回数 2,313回と表示されました。

書込番号:8645151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2008/11/15 20:57(1年以上前)

こんばんは。PhotoMEのShutter Countで判るかと思います。
http://www.photome.de/download_en.html

書込番号:8645153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/15 20:59(1年以上前)

Jpeg Analyzer Plusがいいと思います。
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/

この中の「総レリーズ回数」の項目で分かります。

書込番号:8645170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 防湿庫での保管方法につきまして

2008/11/15 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 boke味命さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。boke味命と申します。はじめて投稿させていただきます。

カメラはNikonのマニュアル機をずっと愛用してきていまして、つい最近デジタル一眼に
購入意欲が湧き、D300にAF-S DX ED17-55 F2.8Gを導入、日々デジタルの勉強をしています。

フィルムマニュアル機から最新のデジタル一眼への移行は、思ったよりスムーズで
写真を撮る本質は変わらないのだなぁと感じています。最新型のデジタル一眼ですから、
便利な機能やフィルムでは考えられなかった高感度撮影など、驚きは多々ありますが(笑)。

前置きが長くなりましたが、私は東洋リビングのAUTO CLEAN DRY DRYにボディ4台、
レンズ20本ほどを保管していますが、長年ボディキャップやレンズキャップは外す
主義で、防湿庫内ではむき出し状態にしています。もちろん保護フィルターなども
外しています。これは防カビのために風通しを良くした方が良いと、何かの書物で
読んだからだと思います。(東洋リビングに聞いたかもしれません。)

ですが、こちらの書き込みで皆さんボディとレンズを外さず防湿庫に保管している、
レンズキャップをつけて保管しているとありました。やはりデジタルの場合は、
例え防湿庫内とはいえ、センサーへのゴミの付着を防ぐために、ボディキャップや
常用レンズはつけておいた方がいいのでしょうか?ミラーアップしておくわけでは
ないので、センサーはむき出しにならないのではないでしょうか?

またレンズキャップも、最新のコーティングレンズには、つけて保管した方が
いいのでしょうか?キャップをつけると、どうも風通しが悪くなるような気がして・・・。

もし、お分かりになる方がいらっしゃれば、教えていただけませんか?
また、自分はこういう主義だというご意見でも結構です。

よろしくお願いいたします。






書込番号:8644181

ナイスクチコミ!1


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/15 17:58(1年以上前)

 防湿庫の中ってそんなに空気が動きますか?
 あまり気にしないでよく使うレンズ(最後に使ったレンズ)は付けっぱなしで良いと思います。
 キャップも、特にリアキャップはしておいた方がキズ防止に良いと思います。

書込番号:8644209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/15 18:12(1年以上前)

そこまで神経質にならなくてもいいのでは?
30年も40年もその辺に転がしておいても
カビなどつかないのはつかないんだし。

書込番号:8644263

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/15 18:43(1年以上前)

>私は東洋リビングのAUTO CLEAN DRY DRYにボディ4台、レンズ20本ほどを保管していますが、長年ボディキャップやレンズキャップは外す主義で、防湿庫内ではむき出し状態にしています。

長年その方法でやってこられたなら、その方法を続けられれば良いと思います。
保管方法に決まりはありませんから。

私は一々外すのは面倒なのと、出し入れ時に傷が付くのがイヤなため、フィルタやキャップ類は装着したまま、レンズによっては自作レンズ袋に入れたまま(注)、防湿庫に入れています。
注:付属の波形マットの間隔が狭く、鏡胴が太いレンズの場合、互いに干渉してしまいます。
オプションでも良いから、1段に2本とか3本しか置けない、大口径用波形マットが欲しい。

書込番号:8644427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/11/15 18:44(1年以上前)

  ・銀塩と同じ扱いです。
  ・防湿庫:東洋リビング製 AUTO DRY スペシャルライトシリーズ ” ED-103S ”(2003/7購入)
  ・防湿庫内の湿度温度と、防湿庫を置いている室内の湿度温度の、差を、
   たえず、チェックするようにしています。防湿庫の制御装置のトラブルを経験しましたので。
   (HP、機材のページご参考)
  ・もし中古のレンズなどを購入するときがありましたら、カビは他のレンズに移りますので、
   購入時念入りにチェックされるといいと思います。
  ・それ以外はあまり気にせずにレンズ交換しています。フィルタもすべてのレンズに
   付けっぱなしです。  

書込番号:8644434

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/15 18:46(1年以上前)

こんばんは。

私もフィルムカメラ,クラシックカメラ,デジタルと色々とおっており、東洋リビングのものを使っております。

確かに防湿庫は安全‥とは完全にいいきれませんので逆に時々あけて空気の流通を与えます。
またレンズのローレットゴムは長年使わずに入れておくと、白く老化してしまうため
注意する必要がありますね‥。

レンズキャップやボディキャップはつけっぱなしです。 (^_^)

書込番号:8644445

ナイスクチコミ!0


スレ主 boke味命さん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/15 18:52(1年以上前)

小鳥さん、

早速のレスありがとうございました。
蜂とコスモス素晴らしいですね!D300とマイクロレンズでしょうか?
フレーミングが絶妙で、シャッターチャンスを逃さなかった賜物ですね。
私もデジタルで早くこういう写真が撮りたいと思いました。

>防湿庫の中ってそんなに空気が動きますか?

そうですね。私が読んだ記事には、防湿庫内は空気が動かないのでキャップ類はなるべく
外して、風通しを良くしなさいとありました。幸いに貴重なオールドニッコールが
だいぶありますが、カビが発生したレンズは1本もありません。

今はD300に17-55を付けっぱなしにして保管していますが、特に外す必要な無いですね。
(レンズキャップは外していますが。)


ぼくちゃんさん、

レスありがとうございました。確かにそうですよね。だいぶ入手困難なレンズも所有
していますので、神経質になっているのかもしれません。デジタル用レンズが増えて
きたら、キャップつきで防湿庫を分けて保管するようにしようと思います。







書込番号:8644469

ナイスクチコミ!0


スレ主 boke味命さん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/15 19:19(1年以上前)

影美庵さん、

レスありがとうございます。

そうですね。今のオールドレンズは、面倒でもフィルターやキャップ類は外して
保管し続けようと思いました。

>レンズによっては自作レンズ袋に入れたまま(注)、防湿庫に入れています。
>1段に2本とか3本しか置けない、大口径用波形マットが欲しい。

これは同感です! 昔のレンズは細めのものが多いので、比較的保管に困らなかったのですが、
AF-S 17-55は鏡胴が太く、東洋リビングの波形マットでは隣と干渉してしまいますよね。

私はハクバ製の3本だけ置ける太めの波形マット(グレーのやつで1,000円くらいでした)を
使用しています。またトーリハンのブルーのマットも、比較的太め対応になっています。
それにしても、自作レンズ袋は凄いですね。驚きました。


輝峰(きほう)さん、

レスありがとうございます。

デジタルも銀塩と同じ扱いでいいのですね。まだセンサーにゴミが着いてしまった
経験が無いのですが、あまり気にしなくても良い気がしてきました。

AUTO DRYスペシャルライトシリーズは、ちょっと気になりますので調べてみます。


nikorrさん、

レスありがとうございます。

私も月に1度は、あまり使用していないレンズを防湿庫から出して、外気を吸わせて
やっています。ローレットも意識的に触るようにして、自然に手の脂を与えています。


書込番号:8644603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/15 21:26(1年以上前)

boke味命さん

はじめまして。僕はレンズはリアキャップのみ着ける派です。フロントは保護フィルターのみ着けといてキャップは着けません。
やはり防湿庫内の空気の滞りが気になります。でも完全剥きだしはちょっと勇気要りますね(^_^;)

くれぐれも「うっかり人災事故」にはお気をつけくたさい…

書込番号:8645334

ナイスクチコミ!1


71郎さん
クチコミ投稿数:28件

2008/11/15 21:49(1年以上前)

Boke味命さん こんばんは

 私も平成8年頃から東洋リビングのAUTO DRYの防湿保管庫を使用しています。

 今 改めてその当時の取り扱い説明書やカタログを出してみましたら、

 「カメラやレンズのキャップは、密封性のあるものですと湿気がこもったままになってしまいますので、ハズして保管してください。」とあり、キャップを取り外して格納している写真を搭載していました。

 ところが、私はこの10数年間何れもキャップを付けたまま保管していました。
 あなたの投稿を見て、あわててレンズその他のカビの有無を調べましたが、カビの発生は見つかりませんでした。 
 つまり、私の場合は、今のところ、キャップ付きで10年間大丈夫だったことになります。
 ただし、保管庫に格納するときは、出来るだけ清拭しております。

 防湿保管庫の湿度計は殆ど常時40%前後を示しております。

 次ぎに、防湿庫内の空気対流の件ですが、庫内にセットされている電子ユニットの構造上、僅かながら対流が発生している模様ですので、特に空気の入れ換えなどを考えなくても良いのではないかと思いました。

 今後、ボデイは別として、ボデイにセットしたレンズのキャップは取り外して保管することに致します。
 

書込番号:8645453

ナイスクチコミ!1


スレ主 boke味命さん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/16 00:07(1年以上前)

光のマジックさん、

こんばんは。レスありがとうございました。
うーん、リアキャップだけでもつけた方がいいですかね・・・。
確かに「うっかり人災事故」の方がリスク高いですからね。

私の宝物、Noct-NIKKOR 58mm F1.2だけはキャップつけて保管しようかな。(笑)


71郎さん、

こんばんは。レスありがとうございました。
そうなんですよね。東洋リビングがキャップ外しを推奨しているんですよね。
カタログなどのレンズむき出し状態の写真は、イメージではなく実際にあるべき姿
なんですよ。なので、こちらの板で皆さんレンズキャップをつけているとか、
ボディにレンズを装着したまま保管するのが常識だ、という感じの書き込みを
見て違和感を覚えていました。

レンズつけっぱなしですと、ボディ内は密閉されてしまうので、カビが発生しやすく
なると思います。私はデジタル一眼が初めてなので、デジタル一眼の場合は、カビの
リスクよりも、とにかくボディ内にゴミが混入しないようにレンズはなるべく外さない
方がいいのかどうか、ご存知の方がいらっしゃればと思い初スレを立てました。

でもデジタル一眼でも、私は頻繁にレンズ交換すると思うので、ゴミは混入しても
仕方なく、カビのリスクの方が高いと思えてきています。ゴミはセンサークリーニング機構
やSCでクリーニングすれば取れると思いますので。

レンズキャップは、それほど密閉性が高いとは思えませんので、71郎さんのように10年間
キャップしたままでも問題無いのでしょうね。(勿論、使用頻度や清掃の度合いによると
思いますが。)

>次ぎに、防湿庫内の空気対流の件ですが、庫内にセットされている電子ユニットの構造上
 僅かながら対流が発生している模様ですので、特に空気の入れ換えなどを考えなくても
 良いのではないかと思いました。

そうですね。湿度の低い時には外気を取り入れて、対流させているようですね。

>今後、ボデイは別として、ボデイにセットしたレンズのキャップは取り外して保管すること に致します。

うーん、私はむしろボディにレンズを装着したままだと、ボディ内が密閉されてしまうと
思っています。フィルターは外した方がいいと思いますが、レンズキャップはつけていても
そんなに密閉性が高いとは思えないです。


なんだか、皆さんからのご意見に返答している間に、自分自身で回答が出てきたように
思います。デジタル一眼とはいえ、機械ものに違いはありませんので、カビが出ないように
対策していきたいと思います。

お騒がせして申し訳ありませんでした。レスをいただいた方々に厚く御礼申し上げます。
また、デジタル一眼に疑問が湧いた時には、質問させていただきますので今後とも
よろしくお願いいたします。



書込番号:8646321

ナイスクチコミ!0


71郎さん
クチコミ投稿数:28件

2008/11/16 09:12(1年以上前)

boke味命さん お早う御座います。

 私は、デジタルの一眼レフはD300とD80の2台を山岳風景用として常時使用しています。
 何れもズームレンズを付けっぱなしにしています。
 山でレンズ付け替えを行えば、埃や湿気の問題があり、それを避けたいためです。
 更なる理由は、撮影行時の携行重量を出来るだけ軽量化したいため、他の交換レンズを携行しません。

 2台のカメラには、新品購入時に新品レンズを装着したままです。
 最初のレンズ装着時は、乾燥注意報が出るような晴天の日の室内で十分注意して行い、その後3・4ヶ月に1回程度、外装清拭を兼ねてカメラ内部及びレンズ後面の点検をしております。
 以上の理由で、防湿保管庫に格納する都度にレンズの着け離しは行っていないのです。
 
 思えば、約30年以前、大切にしていたカメラのDズイコーレンズガラスの表面及び内部に、カビを食い込ませた苦い経験がありますので、カビには特に神経質になっております。

 ご心配をお掛けいたしました。m(_ _)m

 
 

書込番号:8647507

ナイスクチコミ!0


71郎さん
クチコミ投稿数:28件

2008/11/16 09:24(1年以上前)

 追伸
 
 保管庫内の空気対流の件ですが、
 私の使用している東洋リビングの「全自動電子防湿保管庫」は、外気を導入する構造にはなっていないようです。
 保管庫内の湿気を吸収し、それを加熱して庫外に蒸発・放出させる構造になっています。

書込番号:8647539

ナイスクチコミ!0


スレ主 boke味命さん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/16 19:05(1年以上前)

71郎さん、

こんばんは。またまたレスありがとうございました。

>私は、デジタルの一眼レフはD300とD80の2台を山岳風景用として常時使用
 しています。何れもズームレンズを付けっぱなしにしています。

私も登山するのですが、確かにカメラ装備は必要最低限にして、なるべく軽くする
ようにしています。スレと関係ない話しになりますが、ちなみに71郎さんがD300とD80に
装着されていらっしゃる、ズームレンズは何と何ですか?私も今後デジタルへ移行する際に
ズームレンズは必須と考えています。D300にはAF-S DX ED17-55 F2.8Gで決まりかなと
思っていますが、望遠側で軽いD90を導入し、デジタル2台体制にしようかと考えています。
(今のところFX機には興味が無く、高画素機待ちです。)
よろしければご教示ください。

>私の使用している東洋リビングの「全自動電子防湿保管庫」は、外気を導入する構造には
 なっていないようです。保管庫内の湿気を吸収し、それを加熱して庫外に蒸発・放出
 させる構造になっています。

そうなんですか。私が使用している、東洋リビングのAUTO CLEAN DRY DRY(1つ前の型)は、
制御装置部分にシャッターがついていて、外気の湿度が低下すると、シャッターが開いて
外気を導入、防湿庫内の湿度が高くなるとシャッターが閉じて外気を遮断、湿気を過熱・吸収
して蒸発させているようです。

それにしても、既に防湿庫が満杯状態ですので、デジタル用にもう1台導入しないと
いけないですね・・・。本当に置き場所に困ります。



書込番号:8649675

ナイスクチコミ!1


71郎さん
クチコミ投稿数:28件

2008/11/17 15:14(1年以上前)

boke味命さん今日は
 外出していましたので、返事が遅れて申し訳ありません。

 登山用に私の使用しているレンズは、重たい大口径レンズは敬遠しています。
 本心は、(高価なレンズは買えません)ので・・・(^^;)^^;、
 D300用にNIKON VR18−200G
 D80用に Tamuron28−300
 です。
 何れも、軽くてかさばらず、それなりに写りますので、愛用しています。
 焦点距離が1.5倍というのは、有り難いものです。
 また、Tamuronは、クローズアップ可能ですから、高山植物や昆虫撮影に便利です。
 
 防湿保管庫満杯は、私も同じです。(^O^)(^o^)(^_^;)
 大きめの物を買っておくべきでした。  

書込番号:8653320

ナイスクチコミ!0


スレ主 boke味命さん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/17 19:12(1年以上前)

71郎さん、

こんばんは。レスありがとうございました。

なるほど。高倍率ズームの組み合わせで、軽量化されているのですね。
それにしても、18-200と28-300の組合せというのは、どちらを手にしても
何でも撮れる感じでがしますね。(18-270というのもありますね。)

こういう組合せもあるのかと、化石のような機材を使っている者にとっては
参考になりました。ありがとうございました。

デジタルのレンズにつきましては、ズームレンズが中心になると思いますので、
慎重に検討して選んでいきたいと思っています。まずはAF-S DX ED17-55 F2.8Gを
使いこなしながら、化石のような単焦点レンズや低倍率ズームレンズをD300で楽しんで
いきたいと思います。

レスをくださいました皆様、本当にありがとうございました。

また、よろしくお願いいたします。







書込番号:8654159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

極寒での撮影について

2008/11/15 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

いよいよ寒さが本格的になってきました。極寒での撮影について対処すべきことについて

皆さんはどのような注意をされていますか? 聞かせてください。

取説によるとD300の撮影環境は、40℃から0℃度までとなっていますが何度ぐらいまでな

ら正常に使えるのか知りたいと思いますのでヨロシクお願いします。マイナス20度以下になる

「北の大地」に移られて6年目の「脱サラでピザ屋さん」の体験談も聞きたいですね。

書込番号:8643317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2008/11/15 14:16(1年以上前)

ちょっと寒い程度(-10℃位まで?)なら、機構的には特に問題ないのではないかと。
一冬越しましたが、機能的にまったく問題は出てませんね。
#寒くなってくると最低気温が-15℃まで下がる日も珍しくはない地域です。

対策は…低気温下ではバッテリーの機能低下があるので、予備バッテリーを携行する位でょうか。

ちゃんと気を使われている方ですと寒暖差のある所を出入りする際には、結露対策の為にビニール袋等にカメラを入れて
移動したりされているようですね。

書込番号:8643409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/15 14:43(1年以上前)

D200ですが−23℃で撮影したことあります。

−15℃前後では何度も撮影しますが30分くらいで書き込み速度が低下します。

CFはUltraIIとExtremeIVですが問題なく動作しました。

長めのフリースマフラーでカメラを保温し、予備バッテリーも保温性の高い物に入れました。

書込番号:8643495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/11/15 15:58(1年以上前)

私も、寒さ対策にはフリースマフラーが良いと思います。
きり灰のカイロを巻き込んで三脚に付けたまま包んでしまいます。
ある人は、両端に火をつけて使うそうです、外気温に合わせて対応してください。
揮発油を使う白金カイロは、寒すぎて気化しないとか、ベンジンは飛行機積めないとか色々あります。(ジッポライターのオイルを現地で調達って、店に無かったら終わりでしょ)

寒くてもカメラ内の半導体が動かなくなる温度まで使える?のだから、外気が冷えていても短時間では問題なく使えます。
−15度ぐらいの所では、現地の人はものすごく寒いとは言いません、乾燥しているので体感温度が高いのでしょうね、但しカメラは冷え切っていてエラーが出るようになります。

暖めておくのですが、部屋に戻ってもカバンの中にカイロを二個いれておいたら熱がこもり燃えていました。
ウレタンが高熱で気化して異様な臭いと煙が立ちこめていました。
火の取り扱いには注意してください、後人間もつま先など足元の防寒が必要です。

書込番号:8643766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/11/15 16:02(1年以上前)

気温は測ったことがないので分かりませんがマイナス10度くらいなら問題ないかなと思います。

注意する点は暖かい部屋から戸外、戸外から家の中に移動する時の結露発生。
あとは必ず予備電池を用意して肌に近いところで暖めておくことかな。

カメラをくるむものも有れば良いし、指先の開いた手袋もあれば便利だと思います。

書込番号:8643783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/15 16:14(1年以上前)

http://www.letsgodigital.org/html/review/nikon/d300/nikond300test.html
こんなところでもちゃんと使えているのだから
水滴とか結露さえ注意すれば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:8643834

ナイスクチコミ!0


Digitarさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件 D300 ボディの満足度5

2008/11/15 17:41(1年以上前)

使えてる事を聞いてるんじゃなくて
使えてるための準備や処置方法を聞いてるんだと思いますw
結露や水滴が付かない為にはどうすればよいか、極寒の場所で無事使えてるのは何をしてるからかとか。

書込番号:8644154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/15 18:00(1年以上前)

レンブラントの孫さん

2月にD300を購入する際カタログを見ると確かに動作環境は40℃〜0℃と記してありましたが、キタムラで聞いてみるとマイナス20℃でも半日位なら問題無いとのことでしたので購入しました。
フル充電して半日で3〜400枚ほど撮影しても電池は1目盛り減るくらいで、この位では予備電池の必要性も感じませんし、ホッカイロを数個貼り付けた当方の耐寒性能より数段優っています。CFはExtremeWを使用していますがブラケット撮影をする位では書き込み速度が低下する様子もありません。
常時使用するカメラ等の保管場所は冬の間は風除室(北海道では通常の玄関を囲うように簡易な部屋を作る)に置きっ放しで、暖房の利いた部屋に持ち込むのは電池とCFカードだけです。電池やカードも直に持ち込むと結露しますのでポシェットの中に入れて部屋の温度に慣らしてから充電等を行います。
約20年ぶりに本格的?なカメラを購入し、劇的に進化したメカニズムにも少しずつ慣れてきましたので、これからの冬の撮影が楽しみです。

書込番号:8644216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/15 18:13(1年以上前)

>(北海道では通常の玄関を囲うように簡易な部屋を作る)に置きっ放しで
> 電池やカードも直に持ち込むと結露しますので

外と室内の温度差がかなりあるので帰宅後はカメラはバックに入れたまま

暖房があまり効いていない部屋に放置してから現像しています。

厚着をして手袋もしていますのでバックの持ち運びにも

気を付けた方がいいです。

書込番号:8644265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/15 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんな田舎です

今年の初雪

D300購入直後撮ったものです

数枚貼り付ける練習をしました。

書込番号:8644270

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/11/15 18:28(1年以上前)

脱サラでピザ屋さん、

 1枚目、爆笑してビールをこぼしました。
 好きです、これ。

書込番号:8644343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/15 18:59(1年以上前)

>こんな田舎です

いい写真ですねぇ〜

牛乳販売促進のポスターに使えそうですし、コンテストで入賞できそうな作品です。

書込番号:8644492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/15 19:01(1年以上前)

当機種

はいポーズ

藍月さん

恐縮です。今度はすましてみました。

スレ主様 板を汚してすみません。  

書込番号:8644503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/11/15 19:45(1年以上前)

低温の時には、防寒ブリンプなるものを使用されてはいかがでしょうか?

私は以前帯広にて三菱自動車のCFを撮りにゆきましたが、同行していたスチール班は
みなカメラをむき出しで撮影していましたが、ノントラブル。
マイナス23度でした。

それよりもバッテリーが気になります。

書込番号:8644740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/11/15 23:15(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん、マイナス23度で平気でしたか。
私のD80はマイナス15度でErr出ました、バッテリーの抜き差しで回復しました。
(川を車で渡れないほど現地では暖冬だったので、カメラは裸です)

ホカロンも極寒の地では冷たいでしょ、靴の中に入れていても帰ってくると冷たくて、部屋の中でまた回復して暖かくなってるし、なんか化学反応をすべて拒否していますね。

書込番号:8645988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/11/15 23:56(1年以上前)

今年の2月帯広Testコースでコマーシャル撮影でメインのムービーカメラを使用し、スナップ用にD300をぶら下げていました。私はどれだけの耐寒性があるかを知りたく、ノンブリンプで撮影をしましたが、外気があたる中、問題はありませんでした。ほかのプレスフォト様もキャノンで防寒ブリンプをつけていましたが、予想とおりバッテリーの消耗だけ激しく(これはムービーカメラも銀塩もデジタルも)すぐに容量不足に陥り本数を持ってきたので支障はありませんでした。
ただ、私の経験値では、マイナス20度代ではカメラ機能の低下はなく(銀塩ムービーカメラ・フォト共に)デジタルカメラ使用者は、バックアップに銀塩を持ってこられたようです。
別にグリス抜きをしたわけでもなく動作していました。

ただしあくまでもカメラ本体は地面から浮かす。手に持つことが原則であり、いくら防寒ブリンプを引いたカメラケースいえども冷蔵庫以下になりますので、留意していましたが、
BT以外は問題はありません。

ただしこの気温がキャパかもしれません。

書込番号:8646257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/16 10:49(1年以上前)

機材については結露、バッテリーに注意ですが、
意外と忘れるのが素手で金属を触らないように、特に三脚はうかつに握ると
手の皮が張り付きますからご注意。

ニコンのボディはグローブつけたまま操作ができるように考慮されてます、
さすが、ニコンですね。

書込番号:8647829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/16 11:01(1年以上前)

上記についてはインナーグローブ、アウターグローブの二重にするといいです。
インナーはシルクとか新素材の薄手でぴったりしたもの、
アウターはホッカイロを手のひらに入れられるぐらいの余裕のあるもの。
細かい作業はアウターをはずして行い事故防止にもなりますし、
アウターをミトン型にすればホッカイロで指先の感覚がなくなるのを防げます。

書込番号:8647865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/11/16 16:22(1年以上前)

沢山の方々から沢山の情報を頂くことが出来て力付けられました。これで安心して樹氷の撮影に出かけられます。
このD300の板は全く凄いですね。サービスセンターで聞くより更に有意義な体験談まで
聞けて感謝しています。北海道の牛の写真にも癒されました。投稿してくださった方、
一人ひとりにお礼を申し上げます。

書込番号:8649039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

D300の購入を検討中ですが・・・・・

2008/11/15 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:16件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

現在はD70とAF-S DX VR 18-200mmを保有しています。
カメラの用途は専ら子どもの成長の記録を撮り続けていますが
最近は風景等も撮影するようになりました。
D300と超望遠・広角レンズを購入とようと思っていますので
超望遠・広角のレンズで推奨アドバイスを頂ければ助かります。
よろしくお願いいたします。






書込番号:8643177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/15 13:56(1年以上前)

まさなつねさん

昔からずっとニコンを使ってきた関係で、古いものから新しいものまでニコンのレンズはかなり沢山持っています。
しかし、最近、以下の二本に収斂してきて、他のレンズの出番が非常に減っています。

広角・標準ズームは AF-S DX 17-55mm/F2.8G
望遠は AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G

です。この二本があればほぼ足ります。
もし仕事で使うのでなければボディの二台体勢は必要ないのでは・・・?
ボディをD300にし、お持ちのD70とVR18-200mmを手放す。

AF-S DX 17-55mm/F2.8Gはちょっと高いけど、写りはVR18-200mmの比ではないです。
お金を投入しただけの価値は十分あると思います。特に風景を撮るならお勧めです。
ただし、将来FXへ移行を考えているなら、これはDXレンズなのでお勧め出来ませんが。

一方のVR70-300mm F4.5-F5.6G は、安くて、軽い、しかも写りもそこそこだから、子供の何気ない表情から、ちょっと離れたものを撮るのにお勧めです。
DXだと最大450mm換算まで使え、しかも軽い。
名レンズと言われるサンニッパは確かに写りは素晴らしいが、あの重さを持ったとたんに気持ちが萎えて、やっぱ、VR70-300mm にしようと思ってしまいます。
何度も言うようですが、軽さと写り、便利さでイチオシします。

とにかく上記二本あればたいていの場合をカバーしてくれます。
後は、花や虫を撮るためのマイクロとか、スポーツ、鳥などのために超望遠の必要性を感じる人がいるでしょうが、これはその時考えればいいと思います。

書込番号:8643349

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/15 14:27(1年以上前)

 予算を書かないと超望遠レンズは100万円クラスだと思いますが・・・。
 この辺は使わないので分かりません。

 広角に関しては定番のAF-S DX12-24F4は良いですね。
 私はD300の常用ズームにしています。

書込番号:8643450

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/15 15:19(1年以上前)

広角は、ニコンの12-24mm か トキナの12-24mm ですが、すべてDXレンズですのでFX機が視野に有るのでしたら、
ニコン14-24mm F2.8 かシグマ12-24mm に成りますね。

望遠ですが、最近シグマから4段分の手ぶれ補正付きのレンズが2本出ました。
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
APO 150-500mm F5.0-6.3 DG OS HSM

120-400mm は 良い見たいです、レンズ板覗いて見て下さい。
http://kakaku.com/item/10505011953/

書込番号:8643619

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/15 15:26(1年以上前)

>APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
>APO 150-500mm F5.0-6.3 DG OS HSM

 500mmまで欲張らずにF5.6で収まっている120-400mmが良いと思います。
 D300でシグマ50-500mmを使っていますがF6.3のせいかAFは迷います。
 特にAFポイントの周辺で合わせようと思えば厳しいです。

 手ブレ補正もありませんし、あまりオススメとは言えませんが、50-500mmなら50mmも結構使えますし、子供と公園&お散歩にはこのレンズメインで行くこともあります。便利は便利です。

書込番号:8643647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/11/15 15:54(1年以上前)

モンターニュさん、小鳥さん、robot2さん。
早速の御返事、恐縮です。
凄く参考になります。

肝心の予算のことを書き忘れておりましたが
レンズ予算は全部で20万円ほどと思慮しています。
ご意見の中にあります、各レンズを現在WEBで
見ておりますので、熟慮して検討いたします。

書込番号:8643748

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/11/15 16:34(1年以上前)

シグマ150-500テブレ防止つき。
シグマ10-20。

書込番号:8643916

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/15 16:35(1年以上前)

広角はトキナ-12-24F4
望遠はVR70-300(運動会スペシャル)と
シグマ70-200F2.8or50-150F2.8(お遊戯会・学芸会スペシャル

の3本辺でお子さんの成長記録を!
余裕があればシグマの1.4倍テレコンの追加を!(ご紹介した望遠ズーム3本にて使用可能です)

書込番号:8643919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

標準

D90とD300との差

2008/11/15 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:353件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

現在D90とD300ボディでは約50,000円の差がありますが、実際中身はどうなんでしょう?
その価格差なりの違いはあるのでしょうか?
 今年悪評高い?D60でデジ1デビューしたのですが、この2台が気になっております。
 当然機能や性能などスペック的にはD300の方が勝っているのですが、ベテランの皆様のご意見をお聞きしたいです。
 できれば今度購入することになれば当分は買い換えないつもりではおります。ですから長く愛用することを前提としています。
 D90は新しい分D300より優れた部分もあるようです。(高感度での解像度や動画機能?)
 しかしながら価格差50,000円あるということは、それ以外に基本的な部分でコストのかけ具合が全然違うのではないか?と、想像しています。(一番はボディの材質の違い、防滴仕様?)
 
 この両者で決定的に何が違うというものがあれば是非とも教えていただきたいのですが?

 ちなみに現在所有のD60に関して、使い物にならないというほど不満を持っているわけではないのですが、イマイチ満足できないでいます。(いかにもデジカメで撮影したような画像)
 多分自分の腕の未熟さが一番の原因だと思うのですが、評判の高いこの2台で撮影してみれば、原因はハッキリすると思います(笑い)
 高校時代はニコンFEで散々遊んだ記憶があるのですが、やはりデジ1は使い方が全然違いますので全然未熟者です。

書込番号:8642331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/15 09:06(1年以上前)

≫中年太りかなさん

フラッグシップと中級機ですから、作りには大きな違い
がありますが・・・
クラウンとカローラ? (^^;

> ちなみに現在所有のD60に関して、使い物にならないというほど
> 不満を持っているわけではないのですが、イマイチ満足できない
> でいます。(いかにもデジカメで撮影したような画像)

D300やD90で撮っても、それほど変わらないでしょう。

> 多分自分の腕の未熟さが一番の原因だと思うのですが、
> 評判の高いこの2台で撮影してみれば、原因はハッキリ
> すると思います(笑い)

ハッキリしないと思います (^^;;;;;;;;;;

書込番号:8642350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D300 ボディの満足度5

2008/11/15 09:09(1年以上前)

中年太りかなさん、こんにちは。私はベテランではありませんが、

>できれば今度購入することになれば当分は買い換えないつもりではおります。ですから長く愛用することを前提としています。

それでしたら、この両機ではD300に1票入れさせてください。
ニコン党なら、持つ喜びは50000円以上の価値を感じます。

書込番号:8642357

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/11/15 09:18(1年以上前)

 D60でもD300でもそんなに違うものではないと思います。

> 高校時代はニコンFEで散々遊んだ記憶があるのですが、やはりデジ1は使い方が全然違いますので全然未熟者です。

 私は発売された時からF3のみをずっと使い、D300にしましたが、基本は一緒だと感じます。

> ちなみに現在所有のD60に関して、使い物にならないというほど不満を持っているわけではないのですが、イマイチ満足できないでいます。(いかにもデジカメで撮影したような画像)

 これが良く分かりませんが、カメラに撮ってもらいたいのか自分で撮りたいかの差なのではないでしょうか?

書込番号:8642388

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2008/11/15 09:20(1年以上前)

>D60はイマイチ満足できないでいます。(いかにもデジカメで撮影したような画像)

自分はD40とD300を所有していますが、両者の画質の違いは全くわかりません(私だけ?)
D60でも同じだと思います。

D300で決定的に違うのは操作系です。各設定ボタンが独立しているので非常に扱い易いです。それと機能が豊富なので自分好みにカスタマイズできます。

現在の画質に不満なら、明るい大口径レンズを1本購入されると差が実感できると思います。

書込番号:8642395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/15 09:21(1年以上前)

 持ってないのでアレですが・・・
ボディの材質、AFセンサー、AF速度、連写力(連写持続力)、
ボタンから直で操作出来る機能の量、MB-D10への対応、
古いレンズへの対応力なんかが違いそうですよね。

 でも一番の違いは・・・カメラから出てるオーラの量だったりして(笑

書込番号:8642399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/11/15 09:22(1年以上前)

さっそく早々のレスありがとうございます。
確かに作りは違いますよね。以前店頭でD300のシャッターを押した時は感動でした。
そしてD300の大きさもD60とでは全然別物で、急に興味が沸いてしまったのです。
でも、画質的には両者殆ど差はわからないというレスが殆どで、最終的にはこの50,000円の差を理解したのです。
 その上で財布と相談しながら来年を目標に購入したいと思っています。
でも、本当に欲しくなったら10万円でも20万円でも買ってしまうのですがね。

 購入にあたってはD60と差がハッキリしていれば簡単なのですが?。やっぱD300かな?

書込番号:8642400

ナイスクチコミ!2


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2008/11/15 09:29(1年以上前)

中年太りかなさん
こんにちは

自分もまだまだの初心者ですが、D90とD300から出てくる画に差はさほどないと思いますし、デジタルものは後から出てくるものが向上しているところもあるとは思います。

ただ当分お使いになられるということからすれば、視野率100パーセント・防塵防滴・マグネシウムボディ等造り込みの部分は圧倒的にD300が長きに渡り満足できる部分が勝っていると思います。
またこのあたりに差額5万の価値が充分あるとも思いますよ。

書込番号:8642434

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/11/15 09:37(1年以上前)

画質的にD300とD90の差異を見いだすのは難しいと思います。
確かに、D300のNR標準は危機すぎてディテールが消えすぎですが、NR弱にすると今度はD90のNR標準よりはディテール感のある画像になります。

その程度のパラメーター的な差はあっても、根本で高感度の能力に差があるというようには感じられません。

違うとすると、D300以上にD90の方AEの方がピーキーではないかとは思います(D40がD300以上にピーキーなのでD90はそっち路線ではないかと)。

後の違いは、シャッター周り、連写性能(バッファー枚数が倍くらい違うし)、AF周り、ボディ剛性、防塵・防滴性といったあたりじゃないでしょうか。

100%ファインダーは、使ってみると結構いいじゃないかと最初思っていたよりはずっと重宝しますが、かといって96%ファインダーでダメなわけではないですし。
D90もD300も液晶を挟んでいるので、どちらも液晶なしのファインダーに比べると見づらいファインダーですし(暗いし)。
フォーカスエリアのマーカーも太く、フォーカスエリア越しに表情が見えにくくなってしまい、普通のスーパーインポーズのD40、D60よりも見えにくいと感じることもあります。
ファインダーは五十歩百歩というところではないでしょうか。

書込番号:8642461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/11/15 09:43(1年以上前)

小鳥さん
>> これが良く分かりませんが、カメラに撮ってもらいたいのか自分で撮りたいかの差なのではないでしょうか?

 う〜んなんだかドキッとするお言葉ですね。
確かに自分でも何が原因で満足する写真が撮れないのかがわかりません。
確かにカメラを換えただけでは問題は解決できないでしょう。

kyonkiさん
>>現在の画質に不満なら、明るい大口径レンズを1本購入されると差が実感できると思います。

 確かにそうですよね。
 
 最近久々に一眼レフに懲りだしたばかりだったので、基本が忘れてしまっています。

 カメラ購入するより、雑誌や本を購入した方がいいかもしれません。(笑い)

書込番号:8642477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/15 09:48(1年以上前)

>現在所有のD60に関して、使い物にならないというほど不満を持っているわけではないのですが
評判の高いこの2台で撮影してみれば、原因はハッキリすると思います

たぶん変わりないと思うけど、
買うのはもうチョイ先に延ばしてみては。

書込番号:8642492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/11/15 09:52(1年以上前)

おはようございます。

”撮影モードダイアル”の違いは、それぞれのユーザーを意識したものだと思います。

笑われるかもしれませんが、D300は中級者を意識してあるし、
D90のそれは、シーンモードがあるようにコンデジの延長線上にあるように感じます(^^;

この点にこだわって、私はD300、コンデジから切替えの娘にはD90としました。

「シーンモードダイアル」は便利であり、その機能を否定するものではありません(^^ゝ

書込番号:8642501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2008/11/15 09:59(1年以上前)

D60で目的に合った満足感に達していないのであれば、いずれD300でも同じことを繰り返します。
いっそ、D3を奨めます。これより上は現状ではありませんから。
私はお散歩カメラにD3は向かないのでD60を追加し満足でしたが、さらにD40を足してお遊び補強をしました。

次機種をどういう形で使っていかれるのか十分イメージされた上で購入されることを奨めます。
なお、D3で撮影してもD60/D40で撮影してもデジタル臭さはしっかりと出ます。銀塩臭かったら幻滅です。

書込番号:8642527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2008/11/15 10:06(1年以上前)

追加。D60に対して上位機種と言われる一台(D300クラス、非D90クラス)を購入されればD60の良さがよ〜く見えます。

書込番号:8642546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2008/11/15 10:19(1年以上前)

D300とD90は異なるクラスの製品だと思います。
クラスが上だからえらいとかそういう意味ではなく、
使用を想定しているユーザー層が違うということでしょう。

一例としてD90ではコンデジからのステップアップの初心者を考慮してだと思いますが
露出モードにシーンモードがありますが、
D300では露出を自分でコントロールしたいユーザーが多いでしょうから搭載していません。

カメラによって得られる画像そのものは以前ほど差が無くなってきてはいますが、
画質以外でもユーザー層によって求められる機能や性能が異なります。
例えば、高速連射、AFのレスポンス、耐環境性、信頼性、視野率・・・等々
それを実現するためにかかる部材や調整の手間などがコストとしてかかり、
結果として価格差が出ているのだと認識しています。


>ちなみに現在所有のD60に関して、使い物にならないというほど不満を持っているわけではないのですが、イマイチ満足できないでいます。(いかにもデジカメで撮影したような画像)

正直カメラだけクラス上に変えたからと言って単純に撮れる画が見違えるように良くなるとは思えません。
(無いと否定は出来ませんが、これだけの情報では誰も分からないと思います)
具体的にD60の機能、性能でネックになっているところが分かっていて、
それに対応するものが対象機種にあるなら別ですが。

でも当時の中級機であるFEクラスを使っていたのでしたらD300でも十分遊べると思います。

書込番号:8642592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/15 11:31(1年以上前)

ボディやファインダーやシャッターといったメカの差を重視しないのなら
D90でいいのではないでしょうか?

書込番号:8642858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/15 13:25(1年以上前)

D300とD90、この2台で端的に違うのは「所有する喜び」です。
D300は金属ボディの質感・操作感、機械としての精緻さなどでD90を大幅に上回ります。

D90は画質こそD300とほぼ同等(D90の方が後から出た分若干改良されています)ですが、質感はD300に比べるとだいぶ落ちます。(D90も他社同等クラスに比べれば良い方と思いますが。)
その代わりにボディはD300に比べかなり軽量になっています。

価格差は今は5万程度でしょうがもともとの価格差は10万円ほど違うものです。
じょばんにさんもおっしゃっていますが、例えるならば 同じ2リッターのエンジンを積んだ「クラウン」と「カローラ」と言えます。
エンジンは同じですが作りが全く違います。
ちなみにD60はヴッツ(これはエンジンも違いますね)と思えばこの3機種の違いが分かりやすいと思います。

目的地に行くという点においてはどの車でもちゃんと不自由なく行けるのは同じであり、写真もまたカメラを換えても撮れるものはそれほど変わるものではありません。
ただ車の買い替えと同じで上のクラスを買えばそれなりの満足は得られるわけで、だからここに集う多くの皆さんもだんだんとカメラを買い換えているのですよね。
様々な意見があろうかと思いますが、スレ主さんの様に上のクラスのカメラに憧れるというのは皆あるわけで、「撮れる絵は変わらない」からとそれをとやかく言う必要はないと思います。
ただデジタル製品というのは次に出る製品は前の製品を上回るのが常です。
スレ主さんもそれだけは念頭に置かれていた方がいいですね。

書込番号:8643259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/15 13:33(1年以上前)

すいません。補足です。
>評判の高いこの2台で撮影してみれば、原因はハッキリすると思います
これに関しては妄想です。
他の方もおっしゃっている通り、撮れる画像はそれほど変わるものではありません。
ただ「操作する喜び」や「持つ喜び」が上のクラスのカメラほど大きくなります。

書込番号:8643284

ナイスクチコミ!0


ほわぴさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:4件 たまとみけのデジイチデート日記 

2008/11/15 13:52(1年以上前)

こんにちは。

ベテランではありませんが、私はD300購入される方に一票です。

スレ主様が既に認識されているように、

>確かに作りは違いますよね。以前店頭でD300のシャッターを押した時は感動でした。

作りの違い--ここがいちばんのD90とD300の大きな違いかと思います。
作りが違うから、所有する喜びもある。もちろん、タフな用途でも威力を発揮する。

私の場合、D300の防塵防滴性能、ボディの剛性の高さの恩恵にあずかる
というよりは、かえってD80一台のときよりも丁寧に扱ってる気が
します。おそらく高いもの、いいものを買ったから、丁寧により長く
使おうという感覚かなと思っています。

D300を買ったら、D60のいいところを再認識するかもしれませんね。
D60で撮ったステキな写真は、この板にもたくさん掲載されていますし、
それが、D60という軽い、お手軽なカメラでで撮れるんですからね。

書込番号:8643338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/11/15 14:42(1年以上前)

なるほど皆さんのお話を聞いていると大変勉強になります。
撮れる写真は特別は大差無いと言うことですか?まあ、拡大して細部を良く見れば違うところもあるでしょうけど。

 やはり所有する喜び度が違うということが大きいですかね。後は手に持ってファインダーを覗いて、シャッターを押す。この一連の動作が問題なのでしょう。
 なんか、益々欲しくなってきましたね。物欲というものは恐ろしいですね。

 しかし、D300がクラウンでD90はカローラですか?なんか全然違いますね。そして私のD60はヴィッツですか?(笑い)するとコンデジはおおむね軽自動車といったところでしょうか。
 大変わかりやすいですね!

 ちょっと、話はそれますが先ほどシグマの18〜200mmOSを購入してきて、さっそく撮影したところAFのレスポンスが素晴らしいですね。とにかくすばやく正確です。純正のダブルズームキットの2本のレンズより素早い動作をします。こう言うことってあるんですね。

書込番号:8643489

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/11/15 16:51(1年以上前)

いまさら次郎(誰だ、それ?)かもしれませんが、FUJI-FINEPIX-S5だとJPEG撮って出しでも「え〜、違う」って写真が撮れると思います。ただ、高いです。

書込番号:8643966

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーの充電表示について

2008/11/15 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:20件

D300購入して10ヶ月ぐらいですが、最近バッテリーを充電しても、98%どまりで100%の充電表示にはなりません、以前はフル充電すれば必ず100%になったのですが、これってバッテリーが劣化しているのでしょうか?それともカメラ本体の表示がおかしくなったのでしょうか?

書込番号:8642160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/15 08:17(1年以上前)

トラッキー2951さん、はじめまして

>D300購入して10ヶ月ぐらいですが、最近バッテリーを充電しても、
>98%どまりで100%の充電表示にはなりません、
>以前はフル充電すれば必ず 100%になったのですが、
>これってバッテリーが劣化しているのでしょうか?

充電完了(LEDの点滅が終わった)時点で充電を止める(つまり充電器から外す)と
100%にはなりません。充電完了後も1時間ほど充電器に乗せたまま放置して
おけば100%になります。

「以前は必ず…」というのははっきりしませんが、以前と比べて充電器から
取り外す時間が早くなったのではないでしょうか。

劣化のご心配は残量表示と一緒に劣化度を示すインジケーターが表示されますので、
それがどの辺を示しているかでおおよその判断は出来ると思います。

書込番号:8642202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/15 08:21(1年以上前)

バッテリーの劣化だと思います。

私のカメラのEN-EL3e(複数)も、ほとんどがフル充電しても、
99%はおろか、95%も行かないものもあります。
神経質になるようなものではないので、そのまま使っています。

ちなみに、D3に使われているEN-EL4(a)では、
劣化が進むと、キャリブレーション(充電器に付いている機能)を要求され、
実行すると、100%表示が復活しますが、
劣化度(という表示がある)が進みます。

書込番号:8642211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2008/11/15 08:21(1年以上前)

カメラ本体の表示よりバッテリ劣化の兆しのほうが確率は高いでしょうね。予備バッテリとして一個購入比較なされては。

書込番号:8642213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/15 08:36(1年以上前)

トラッキー2951さん、こんにちは。

私は、EN-EL3eを4個所有していますが、充電しても残容量が100%の表示になる事は少ないような・・・

劣化度が「0」でしたら気にする必要はないかと思います。

書込番号:8642259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/15 09:11(1年以上前)

蛇足ですが、わたしはケチなのでなるべくバッテリーを長持ちさせたいです。
バッテリーはいつも80%くらいで充電します。
いつも満タン充電より、そのほうが長持ちしますよ。
たくさん撮ることが分かっている場合は別ですが (^^ゞ

書込番号:8642362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/15 15:05(1年以上前)

>バッテリーはいつも80%くらいで充電します。
>いつも満タン充電より、そのほうが長持ちしますよ。

リチウムイオン電池では、継ぎ足し充電してもメモリー効果は出ませんが、
電池そのものの寿命を縮めてしまいます。
だいたい、リフレッシュ(充放電)回数で寿命を迎えることが多く、
チョコチョコ充放電を繰り返すと、劣化度が進んでしまうことになります。

リチウムイオン電池も、とことん使い込んで、満充電するのが良いようです。

書込番号:8643568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/15 16:03(1年以上前)

http://www.baysun.net/lithium/index.html#top
わたしはここの12 13あたりをよんで満タン充電はしません。 (^o^)

書込番号:8643789

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング