このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 16 | 2008年11月1日 00:06 | |
| 0 | 14 | 2008年11月11日 22:56 | |
| 2 | 6 | 2008年10月30日 23:12 | |
| 8 | 21 | 2008年11月3日 19:01 | |
| 1 | 6 | 2008年10月31日 12:39 | |
| 0 | 8 | 2008年10月31日 09:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんこんばんは。
現在D300をメインで使用しています。
D90のDムービーに惹かれているのですが、諸先輩方で同じような理由で共生(2台体制)されている方いますか?
D300との棲み分けや、両機種を比べて操作で困ることとかもあれば教えてください。
Dムービーに惹かれる訳…
当方、Dムービーの撮影時間の制限やMF限定などは気にしていません。
同じ機材(一台のみ)で動画、静止画と事足りるのがとても魅力に感じます。
0点
Dムービーは圧縮率が高いので、パンフォーカスにしても
綺麗に撮れないし、かなり苦労すると思います。
普通の人は、2、3日で動画撮るのは諦めちゃうようです。
D90が発売後1ケ月足らずで2万円近くも値下がりしてる
のも、Dムービーの中途半端な仕様を考えると納得です。
書込番号:8575549
2点
神玉二ッコールさん、早速のレスありがとうございます。
そうなんですか! あくまで、お・ま・け?
ものすごく期待していたのですが、だめですかね。
今は動画はキヤノンのPowerShot S2 IS、静止画はデジ一で。としていますが
どうもこの2台体制が…。
理想は標準ズーム、望遠のデジ一2台体制にしたいと思っています。
そこで動画が撮れるならそれも可能かと思った次第です。
二兎を追う者何とかですかね。
書込番号:8575730
0点
ムービーは10万円台のビデオカメラの方が良いですが、10万円ってD90以上の値段ですね。
ショボイと思ってもやはり色々試した方が良いと思います。いざっと言う時に使いたいです。
AF性能を考えると、D300+望遠、D90+広角レンズの二台体制にぴったりですね。
広角でしたら被写界深度も深いですので、MFでもそんなに外れません。
書込番号:8575733
0点
うる星かめらさん、レスありがとうございます。
非常にタイムリーなアドバイスありがとうございます。
>AF性能を考えると、D300+望遠、D90+広角レンズの二台体制…
その通りだと思います。なんかうれしいです。
夕方、量販店で触りまくってきたので欲しい病がピークなのもありますが、Dムービー悩ませてくれます。てっきりSONYがαで世界初として売り出すかと思っていました。
そのときついでに、D40,D80,CANON50D,E520も触ってきましたが、どの機種も遜色なく魅力的でした。
いい時代にそこそこの年齢で良かった、初めて買ったデジカメQV10からは想像もつかない領域だなぁ、などと黄昏れてしまいました。
書込番号:8575779
0点
私は先日までD90をつかっててD300を買い足しました。
そして結局D90は手放しました。
買った当初はD90の動画は良い!と思ってましたが・・・正直有効には使えません^^;
ビデオは結構好きでハンディーカムやコンデジでも昔からかなりの量を撮ってますので、D90で撮るのも難なく出来るとは思ってましたが、撮れてもキレイではありません。
画像がかなりゆがみます。 まったく動かない物を三脚で固定して撮り続けるだけならまだいいですが。。。
実際、サイバーショットで撮るほうが簡単でキレイで使えています。
ですので動画の必要性だけを考えるなら、まだコンデジや小さいビデオカメラを選択した方がいいとは思います。
カメラとしての機能はD90はとても高性能に出来ているのでD300のサブとして使えると思います。
書込番号:8575947
0点
発表会や運動会の記録としてビデオカメラをお考えなら
DSLRカメラはどんなものでも使い物にならないですよ
3万円程度で、ムービーカメラ買われた方が、持ちやすさ
ズームのしやすさ、音の問題、液晶の見易さ
すべてに使いやすいです
被写界深度の浅い映像が撮りたい、切れのいいレンズで撮りたい
超望遠で撮りたいなど、目的があって使われるならいいんですけど
ビデオカメラとしては、絶対に使いにくいです
二兎を追うもの一兎も得ずになりやすいですね
書込番号:8576018
0点
けいとらさん
おはようございます。
>てっきりSONYがαで世界初として売り出すかと思っていました。
私もそう思ってました。
でも、SONYが本気で作ると、自社のビデオ機とシェアーの奪い合い?
なので、完璧なビデオ機能は搭載出来ないかも知れません。
オマケ程度でしたら、ニコン、キヤノンの対抗馬としては出すのかも知れませんが…。
で、D90のDムービーですが、有れば使ってみたい機能です。
そもそも、動画だからと言って、カメラを振り回すモノでは無く、ちゃんと固定して撮影するモノです。
(テレビドラマのワンシーンを観ても明らかです)
私は遊んでみたい機能の一つです。
何かの時に、『アッ、このシーンは動画でも撮っておきたい』って場面に遭遇した場合、現状ではD90しか選択肢は有りません。
(勿論、一眼しか持って居ない状況での話です)
D40後継機にDムービーが付いたら、本気で考えちゃいますよ私。
書込番号:8576135
0点
私はD50に追加してD90を購入しました。
我が家にはビデオカメラは一台もありません。
自分の考えは「デジイチでビデオに代わる写真を撮れる様になる!」というのを理想に子供の誕生と共にD50を買いました。
しかしビデオの魅力は素晴らしい上にD50からのステップアップがほしくなりD90を選択しました。
さて前置きはこの辺で。
D90の動画はみなさんが書いている通りで、普通のビデオカメラの方が圧倒的に使いやすいことは間違いありませんし、映像も綺麗だと思います。
しかしデジイチに動画機能がついてて良かった!と思った瞬間はたくさんありますし、ありました。
ビデオ機能に性能を求めるならばスレ主さんの場合はやはりD300に追加して、普通の小型なビデオカメラ(例えばSANYOのザクティとか)をポケットに忍ばせたほうが良いと私は思いますよ。
書込番号:8577492
0点
私はD300を使って半年、D90を追加して1ヶ月になります。
D300+VR70-300で望遠、動き物、連写ものを撮ってます。
D90+VR16-85で広角風景、スナップを撮ってます。
動画は未使用で、主に風景、スナップ、動き物(鳥など)がメーンです。
なんといっても、2台体制はチャンスに強いです。
D90で広角風景を撮ってる時に、鳥が飛んできても、さっとD300に持ち替えて1秒以下で撮れちゃいます。
D300は堅牢なボデー、AFの速さ・追従性、連写性能が素晴らしい。
D90は写りはD300に遜色なく、軽いのがいいですね。
VRレンズも解像度、色のり、VR性能が素晴らしく、大満足です。
寄れない時の中望遠スナップ用にVR55-200追加しましたが、これも写りが良いですね。
書込番号:8577949
0点
冬は超望遠風景の季節だと思います。
鳥も撮られてますから、最低でも300/4位は使って下さい。
書込番号:8577990
0点
>最低でも300/4位は使って下さい。
その最低を使うためにD90を購入。D300やこのカメラでは400ミリになりますが、300と400とではまるで写し撮れる世界が違うようです。
鳥は撮りませんが・・・・。
フルサイズで400ミリにはとても興味があります。だた、フルサイズは画像処理技術の面でイマイチなニコン機である必要は無いと思っています。
書込番号:8578259
0点
D300は名機だが、D90を購入したので、D300の次に期待。
したがって、D300とD90の共生はありえない。単なる無駄!
書込番号:8578382
0点
>Digitarさん、貴重なご意見ありがとうございます。
>D90で撮るのも難なく出来るとは思ってましたが…
全く同じように考えていました。現実は甘くないのですね。
D90発表時は割とムービー!と騒がれていたのに最近はD90の板でもあまり聞かないのはその辺があるのですね。
素直にD300のサブとの考えなら痛い目を見ないということでしょうか。
>atosパパさん
普通のムービーカメラ(CANONのminiDVですが)も実は持っています。
最後に持ち出したのが思い出せないくらいですが…。買って一度撮影しただけというのは記憶にあります。
ビデオカメラだと見返すことがほとんど無い(面倒、何処にあるかわからない)のが実際でした。
そこでコンデジなどの動画機能を多用することとなりました。
目的あっての撮影ですよね。息子の子どもサッカーを動画で撮りたいのが主な理由です。
しかしながら70-300VRは未だに持っていません(将来的には欲しいです)。唯一の望遠は18-200VRです。
現在望遠はK10D+SIGMA70-300を使用しています。静止画の合間に動画もと思えることがよくあります。
MFがやはりネックとなるのでしょうか?
>でかちりさん
>しかしデジイチに動画機能がついてて良かった!と思った瞬間はたくさんありますし、ありました。
力強いお言葉ありがとうございます。
ザクティも隠れた名機!?ですよね。動画デジカメの名を冠していたときに4代にわたり使っていました。
>馬杉さんさん
>D90は写りはD300に遜色なく、軽いのがいいですね。
軽さはやはり魅力ですね。D300の目を持ちつつ小型化はDムービー以外のアピールポイントでしょうか。
本当はD40くらいになってくれると最高なのですが。
>秀吉家康さん
>D300とD90の共生はありえない。単なる無駄!
ズバリなご意見、ありがとうございます。
秀吉家康さんがD90使いとは知りませんでした。
D300の次はすぐ来そうな気がしますね。
新機能が搭載されても使いこなせないほうが多いので、現在の機能のチューニングを望みたいです。
画素数は現状でいいので高感度特性の向上。Dシリーズの操作の統一。3Dトラッキングの向上。実用になるライブビュー。
さてD300とD90の共生。しばらく自問自答でしょうか。
動画バリバリに使ってるよ!というD90マイスター様いませんか?
書込番号:8578664
0点
けいとらさん こんばんは。
バリバリ使っているわけではないけど、D90の動画機能に恩恵を受けています。
ただ、動画をこれ一本でこなすというのではなく、嫁が撮ったビデオを編集するときに、カット割りの補足に使用するとう感じです。
家庭用ビデオでは取れないような画角で取れるので、重宝しています。
ただ、純粋にビデオをとしてみると、機能の制限が多いのでストレスがたまるかもしれません。
ちょっとしたメモ代わりなら良いですが、サッカーの試合を撮るということですので、そこらへんの用途には向かないと思います。(動体がゆがむ件や、AFがきかないことなど)
なので、D300との共生という点では、もったいないような気がしますが、ちょっと大き目のお散歩カメラとか、焦点距離の違うレンズを装着しての2台体制として持つのもありかと思います。(でも自分だったら、レンズを買うな・・・)
書込番号:8578787
0点
プレミアで編集さん、こんばんは。
>動体がゆがむ件…
どのような映像かピンと来ませんが、作品(記録)とするのには致命的な気はします。
出先でD90しかないというときは、付いてて良かった動画機能!!と思うのも間違いなさそうですが。
今後、Dムービーは進化を遂げていくのか一代限りの特殊能力となるのか?
3Dトラッキング+AF、指向性のマイクなどパターンはいろいろありそうですね。
書込番号:8578957
0点
けいとらさん こんばんは。
動体がゆがむ件は、D90のスレッドでも話題があがっていたと思いますので、検索してみてください。
D300をお持ちでしたら、LVモードにしてカメラを左右に早く振ると、物体が歪むのがわかるはずです。
ビデオ版でも話題に出ることがありますが、CMOSの宿命ですね。
軽減することは可能ですが、D90はおまけなので、そこまでやっていません。
D90のビデオ機能については、小寺信良氏が、AV WATCHでレビューを書いていますので、覗いてみてください。
個人的には重宝していますので、Dムービーの進化は、切に望みます。
とりあえず、ただで出来るのでAEロックをお願いしたいです。
書込番号:8579247
0点
こちらの板とは関係の無い質問ですが、明日からツインリンク茂木で行われるオートボルテージュ”アエロバティックスに写真を撮りに行きたいと思いますが、一般席以外にカメラマン席及びA席などが有るようですが、これらの席はは完売のようで、当日これ以外の席で満足の行く撮影ポジションが得られるのか過去に行かれた方情報をお願いします。
http://www.mobilityland.co.jp/hautevoltige/
0点
いいなぁ 茂木は行ったこと有りませんので参考になるかどうかわかりませんが
まず、太陽の方向とスケジュールの両方をお考えになって場所決めしてください。
一番撮りたい機体のときに太陽が背になるように位置決めをされるのが良いかと思います。
モテギは、スタンドをバックに流し撮りが出来てスピード感が出ていいですよね。
いつかは行きたいのですが遠くて。
書込番号:8576231
0点
望みのパパさん、こんにちは。
茂木のアエロバティックスは今年が最後なんですよね(>_<)
毎年、行きたいなー。とは思っているのですが、なかなか足が向きません。。。。
今年も茂木ではなく、入間に行くつもりですし・・・(;´_`;)
確か、ハチゴー・イチヨンさんは毎年行っていたと思いましたが、最近、価格板にはあまりこられないようですから・・・・
コメントが頂けるか、ちょっと微妙です。
なので、ハチゴー・イチヨンさんのブログにカキコしてみてはどうでしょう?
書込番号:8576721
0点
スタンド中央の椅子席は狭いのでレンズは振り回せません。
中央入り口からズズッと右側には広いベンチ席が有ります。
ソチラは観客もまばらなのでゴーヨンも振り回せますよ。
一昨年の状況ですが…
書込番号:8577319
0点
皆さん貴重なアドバイスを頂き有難うございます。
このイベントも今年が最後と言う事で、観戦に行く事に決めました。
海外ではレッドブルエアーレースと称し主要都市の海上等で大々的に飛び回っているようで、国内でもこの様なイベントが開催される事を期待したいます。
http://www.redbullairrace.com/photos.php?lang=en
書込番号:8577979
0点
望のパパさん、おばんです
今年で最後のアエロバ楽しんで来て下さいね!
自分行きたいのですが、都合が付かず断念です...
室屋氏の応援もヨロシクお願い致します。
書込番号:8578175
0点
こんばんは〜〜(^^)
気が付くのが、遅かったかな?(・・;
出来るだけ早く行く事が絶対条件です。
スタンドの中央付近の最上段の席を確保する事をお勧めします。
どちらから来ても、余裕を持って撮影できます。
そうすれば、ほぼ目の前を飛行機が通過していきます。
単独機であれば、上から見下ろすアングルで見られますよ。
去年のレポートです。参考になればよろしいのですが(^^;
書込番号:8579367
0点
望のパパさん
こんばんは
今頃は、茂木で爆睡中でらっしゃいますでしょうか?
僕は、貧乏暇無しの年末進行会議が終わらず、まだ会社から出られません。
f^_^;
さて本題
もう遅きに失した感はありますが・・・
僕の毎年のポジションは、メインスタンド下段最上部です♪
(^^ゞ
今日でお気づきになられたかも知れませんが、あまり高い場所に陣取ってしまいますと、メインスタンド前をナイフエッジでパスして行く機体を、見下ろす感じになってしまうからデス♪
o(^-^)o
僕は11/2に行きますので、見掛けても石を投げないで下さい
書込番号:8579448
0点
touchanさん、日立 次郎さん、ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。
早寝をしたのは良かったのですがとんでもない時間に目が覚めてしまいました。
茂木にはカートの頃よりインディー等の観戦で行っておりますのでレースの際の様子は分かるのですが、今回に限っては勝手が違いますので大変参考になりました。
もうひと寝入りしたいと思いますので、簡単にレスさせていただきました。
書込番号:8579780
0点
touchanさん すごいですね。
わたしは、こんなローシャッタースピードの設定で撮ったらブレブレでアップできるような写真は
撮れそうもありません。
おみごと。
書込番号:8580702
0点
望のパパさん
こんにちは
いよいよ決勝1日目っすねっ♪
o(^-^)o
ちょい風は強めですが、良く晴れて撮影日和になりましたねぇ〜♪
僕は明日一日のみの観戦ですので、明日も今日同様の青空になって欲しぃっす
明日は、スタート前まで実況でブログを更新して行きますので、ハチゴー・イチヨン探しのご参考に♪
http://ameblo.jp/love85mm/theme-10003004378.html
書込番号:8581142
0点
望のパパさん
お天気どうでしたでしょうか?
隣県のコチラはピーカンでしたからソチラもバッチリでしたでしょうね
最高に楽しめたのではと羨ましがっております...
ハチゴー・イチヨンさん
行けないアタシは実況非常に楽しみにしております
なんてったって最後のモテギですものね...
高い機材ほどむずかしいさん
ひたすら連写すりゃマグレ当たりも有るモノです
D2xで1/60のNSX見ましたよぉ最高に決まってるじゃないですか!
おかげでマタD2xを買い直したく...イカンイカン。
書込番号:8582888
0点
アドバイスを頂いた方々、有難うございました。
心配された天気も回復し、絶好の撮影日和を迎える事が出来ました。
当日券と言うことで席は一般席(B)のみ他の席が良かったのかはわかりませんが、皆さんのアドバイスを参考に、スタンドの上段がA席、通路を挟み下段がB席でしたので、可能な限り上の席で撮影をしました。
プロペラの回転を止めないよう、SSは1/250秒、試しに1/90秒まで落としましたが、ぶれてしまいました。
日頃レンズを頭の上まで持ち上げる事はありませんので、今日は筋肉痛ですが、楽しい1日を過ごすことが出来ました。
今日も二日目の演技が有りますので、行かれた方も居るようですが、今回で最後のなってしまうのは残念な事です。
書込番号:8584825
0点
今年で最後とは残念です。が事故翌年からから2回も開催してよくがんばったと思います。
次は鈴鹿でやってくれないかなぁ、、ん、降りるとこない?。裏ストレートなら海風でかつ上りだし降りれそうですけどね。
車は上下しないしなぁ、、、
書込番号:8628114
0点
師匠殿、ご無沙汰しております。
このイベントも今回で最後と言っておりますが、現地では今回で休止と言う事も耳にしましたので、再開の可能性も有ると思いますよ。
これよりエキサイトなレッドブルエアーレースが横浜で開催されましたので、今後この様な企画が盛り上がる可能性も高いと思います。
http://jp.youtube.com/watch?v=5HLY8WxWQgo
鈴鹿ですか懐かしいです、単身赴任で亀山には2年いた間、あちこち撮影に行きましたので私にとっては第二の故郷ですね。
書込番号:8628401
0点
プレビューボタンの設定を初期設定の“プレビュー“にしていますが、以前はボタンを押すと弱いフラッシュ光が強弱なく2秒ほど照射していたように記憶しています。しかし、本日試してみると押した瞬間やや強めに光るのです。強弱なく照射していたように思うのですが…。皆さんのはどうですか?ただ単に私の記憶違いでしょうか?それとも、ファームを最新版にしたからですかねぇ。
0点
yu-samaさん、こんにちは。
もしかしたら、カスタムメニューf4[ファンクションボタンの機能]の[ファンクションボタン押し時の動作]が[FV-L]に設定されているのではないでしょうか。
一度ご確認ください。
書込番号:8574934
0点
ファンクションボタンの機能はBKTにしてます。
やっぱりおかしいのですかねぇ。
書込番号:8574982
0点
すみません。
訂正いたします。
カスタムメニューf4[ファンクションボタンの機能]
↓
カスタムメニューf5 [プレビューボタンの機能]
実機で確認しましたが、FV-Lの場合は瞬時点灯でプレビューの場合は連続して点灯しました。
書込番号:8575015
0点
あとは、
カスタムメニューe3 [内蔵フラッシュ発光]が[コマンダーモード]に設定されていると、一瞬強く発光して、その後は連続して弱く発光します。
書込番号:8575070
1点
確かにFV-Lは瞬時点灯ですね。当方のf5プレビューボタンの機能を“プレビュー“にすると、FV-Lのように瞬時点灯したあとに弱い光が照射されます。こうはなりませか?
書込番号:8575080
0点
コマンドモードにしてます。そのせいですね。壊れたのかと思って心配しました。ありがとうございました。感謝感謝
書込番号:8575124
1点
初めての質問で恐れ入ります。
只今、D300の購入か、SB800+VR70-300の購入かで非常に悩んでおります。
現在使用しているのが、D80にてVR18-200と50/1.4Dを使っております。
先日の娘(幼稚園児)の運動会にて、D80での連射の遅さと18-200では、後一歩
届かない点に不満を感じ、予算が許すのであれば全て買いそろえたく考えていますが、
なかなかの小遣い情勢の為、どちらかしか購入出来そうにないです。。。
ちなみに、来月末に幼稚園での学芸会があり、その為にSB-800も検討している所と
なります。
(D300は店舗にてさんざん触ってしまったが為に、手への馴染み具合、シャッター音
等に惚れ込んでしまっている様子です)
恐れ入りますが、諸先輩方のご意見を伺えますか?
0点
うぅ〜ん、既に運動会は終わってしまった事を考え
ますと連写はとりあえず不要かも。
そうなると、ストロボと300mmまでのレンズが良い
ように思います。
さすがに、学芸会で秒5コマ以上の連写は不要だ
と思いますので。
でも、ここに書かれたという事は、既にD300に
心は決まっておられ、背中を押して欲しいという
事なのでしょうね (^^
書込番号:8574771
1点
こんばんは。
>惚れ込んでしまっている様子です
と仰ってることと、私の水晶玉の反応からすれば(なんか、太木和子風ですみません)、
D300のご購入は間違いないし、そうならなければ不幸となります(^^;
ご予算もおありでしょう、D80とVR18〜200mmを下取りにして、
D300とVR70〜300mm&50mmF1.4Dとなさった方がいいかと思います。
SB-800を購入なさったとしても、室内での遊戯中には敬遠されることもあり得ます。
ここは、最も欲しいD300を入手が一番でしょう(^^ゝ
書込番号:8574779
1点
運動会はポジショニングが大事。
ズームで楽して動かずに撮ろうとしても無理。
撮影の前に下見をしてポジションを考えること。
幼稚園児が走るスピードぐらい連写せずともファインダーで捕らえ続けられるよう技術を磨きましょう。
機材がいくら良くても技術がないとダメですよ
書込番号:8574792
1点
BAKABONKUさん、、
私はレンズとストロボの購入じゃないかな・・と思います。
確かにD300のボディを手に入れるのも良いとは思いますが、
カメラってレンズありきかな? とも最近思ってる所です。
友人は70-300を使っていて自カメラでも付けて使いましたが描写も申し分なく、
良いと思いました。
書込番号:8574809
1点
BAKABONKUNさん
こんばんは。
>只今、D300の購入か、SB800+VR70-300の購入かで非常に悩んでおります。
>ちなみに、来月末に幼稚園での学芸会があり、その為にSB-800も検討している所となります。
D300ボディーが視野に入って居られると言う事は、御予算15万弱と言う所でしょうか。
幼稚園での学芸会って、ストロボでのピカピカバシャバシャは問題無いのですか?
私は、あんまり好きじゃ無いのですけれどねぇ。
他の観客、御父兄の方が見難くなるでしょうし、ライティング効果が丸潰れではございませんか?
でも、そうなるとF2.8クラスの明るい望遠…、御予算的に無理ですよね。
やはり、高ISO値に依る撮影になりますが、D80では少し無理が有るかと思います。
D90+ VR 70〜300 なんて如何でしょうか。
ストロボ撮影の様に、バシッ!とは行きませんが、高ISO感度に依る雰囲気撮影は出来るかと思います。
正確な記録は、この際、ビデオに任せるとして、雰囲気が判れば良しと致しませんか?
確実に狙うには、20万クラスの明るい望遠が必要かと思います。
書込番号:8574873
1点
BAKABONKUNさん はじめまして。
初心者で恐縮ながらレスさせていただきます。
BAKABONKUNさん、もうD300にぞっこんのようですので、
D300を買われるのがいちばん幸せかなって思います。
で、次の運動会シーズンに向け、VR70-300のための軍資金
を貯めるというのはいかがでしょうか。学芸会は今のレンズと
D300の高感度ノイズの少なさでなんとかカバーして・・・
私も、D80の18-135キットを買って、半年後VR70-300、さらに1年後
35mm f/2Dを買った直後に、それまでカメラショップで触っては、
「はぁ〜っ、いいなあD300」と憧れの溜息をついていたD300を
買って幸せになったクチです。
カメラはレンズありきとわかってはいるのですが、ボディに憧れる
のもこれ事実。
今は、ご自分の気持ちに素直になって、幸せになれる選択をされるのが
いいのはないかと思います。
書込番号:8574998
1点
早速の回答に恐縮です。。
じょばんにさんへ。
背中の後押し、、おっしゃる通りでございますが、+カミさんへの説得も入っている気もしております。。
footworkerさんへ。
>室内での遊戯中には敬遠されることもあり得ます
撮影する事ばかりに気をとられて、大事な事を忘れてた気がします。。
確かに、敬遠というだけで無く、子供達+他の親御さんの全員の為ですよね、
infomaxさんへ。
>幼稚園児が走るスピードぐらい連写せずともファインダーで捕らえ続けられるよう技術を磨きましょう。
次回運動会までの1年間頑張ってみます。。
えるどらさんへ。
カメラはレンズありき、確かにそうですよね。
この為に、悩み続けている気がします。
ダイバスキ〜さんへ。
>幼稚園での学芸会って、ストロボでのピカピカバシャバシャは問題無いのですか?
>F2.8クラスの明るい望遠
footworkerさんからもお話頂けたように、学芸会でのストロボ使用は皆さんのご意見を
聞いて、やめる方向にしようと思いました。ちょっと自分勝手に考えてしまっており、
反省とご指摘有り難い気持ちです。
F2.8クラスの明るい望遠、、いつかは欲しいですが、今はカメラ屋さんで羨ましく覗くのが
精一杯です。
ほわぴさんへ。
>「はぁ〜っ、いいなあD300」と憧れの溜息をついていたD300を
買って幸せになったクチです。
同じ心境の様で、自分もホッとしました。
やっぱり、欲しいです。。
皆さんたくさんのご返答ありがとうございます。
まだ、少し悩みながらではありますが、とりあえずSB800は学芸会での使用をしない
事を前提に購入予定を延期+VR70-300は気になる(撮りたい?)存在ではありますが、
来年の運動会までにポジショニングと腕を磨く方向で頑張ります。
ほぼ、決定事項ではありますが、最終決済者(カミさん)に報告して参ります。
ありがとうございました。
書込番号:8575035
0点
>運動会はポジショニングが大事
んなこたぁ、当たり前..
つーか『写真』ってそもそもポジショニングが占める割合って
80パーセントくらいだと思います
『足が基本』ってーのもそうですね
ズームに頼らず単焦点で
画角は足で稼げ.っていうのもよく言われてましたが
なにゆえみんなズームを使うんだ?ってのも
『ポジショニング』がままならない場合が多いから..ってコトでしょ
小学校の運動会なんてところによって『観戦場所』の場所取り合戦がヒートアップするトコ
もあるようだしね、
極端にいえば仮にトラック内でも自由に撮影できるのなら
我が子のいきいきした表情切り取るのに
『標準』レンズだけでイケる
それがアカンから超望遠ズームを使ってる私です
書込番号:8575045
1点
しんじ003さんへ
ありがとうございます。でも400mmさすがに凄いですね。。
運動会と言う事は、400mmを手持ちですか?
書込番号:8575133
0点
SB800+VR70-300の予算でシグマAPO70-200F2.8を買われては?
1脚さえあれば手ブレ補正無しでも学芸会も余裕ですよ〜!
次回の運動会までに1.4倍テレコンの追加で十分射程距離内に入りますのではないでしょうか?
場合によっては2倍テレコンも使えますよ〜!
書込番号:8576902
0点
前の方に陣取れれば85/1.4とか1.8でどうでしょ?
SB800も不要でボケも良いですよ…
書込番号:8577560
0点
85/1.4なんて、運動会で使い物になるん?
作例よろしく
書込番号:8578658
0点
しんじ003さんへ
恐れ入ります。120−400OS、、、、、
残念ながら、自分の煩悩物欲リストに記入されてしまいました。。。。。
5yen-damaさんへ
>SB800+VR70-300の予算でシグマAPO70-200F2.8を買われては?
APO70-200F2.8すみません、勉強不足で候補+考慮の中にすら入っていなかった
のですが、かなり強そうなレンズですね。。
touchan さんへ
>前の方に陣取れれば85/1.4とか1.8でどうでしょ?
やはり、 5yen-damさん同様やはりレンズありきなのでしょうか?(当たり前??)
すみません。単焦点はどっぷり沼につかりそうな気配がある為、50/1.4Dで打ち止め
する予定です(2008.11現在)
皆様にこのまま続けて追加相談をよろしいですか?
とりあえず、皆様の意見+もろもろを含め、D300購入に踏み切りたく検討を固めつつありますが、
CFにもかなりの種類がある様子で、倍速の具合によっての使い具合の違いってありますでしょうか?
D300使用を検討した中で、お勧めな商品があればご教授ください。
あと一点(欲張りですみません)
なかなか価格.COMの掲示板でも出てきていない気がするのですが、2台体制の中で、カメラバックって
どんな具合で使ってらっしゃいますか?
現在、D80+VR18-200+50/1.4Dだけの為、アルティザンアンドアーティストのWCAM-3500という
バックを使用し大変気に入っておりますが、どう考えてもD300+D80両方は入る様子が無い為、
皆様のカメラバックの使用状況+ご指南を頂けると有り難いです。
書込番号:8579444
0点
BAKABONKUNさん
そうですよね、単焦点は不便だし、お金かかりますもんねぇ
運動会まで見据えるとやっぱり望遠ズームですね...
2台のカメラとレンズを収納するとなれば大きいバックが必要ですね
自分はドンケF-2使ってます。
しんじ003さん
85mmじゃ運動会は不便ですね
取り敢えず目先の学芸会が大事だと思いカキコミました。
自分は今日小学校の学芸会でして
動画をカムで、前列確保して静止画をFilm機と85/1.4で挑もうかと...
以前友人に頼まれた撮影で丁度85/1.8と18-200VRが有ったので添付します
コノ時は寝坊して2階席しか確保出来ずサッパリだめでした
やっぱポジション大事です...
書込番号:8579823
0点
footworkerさん
> ご予算もおありでしょう、D80とVR18〜200mmを下取りにして、
> D300とVR70〜300mm&50mmF1.4Dとなさった方がいいかと思います。
VR18-200mmも処分するという提案なのか?
50mmは標準レンズじゃなく、D300において中望遠となるレンズだ。
一般的に最も使用頻度の高い、広角から標準域のレンズが、
致命的に不足すると察するが、その代替案は。
いくらなんでも、学芸会と運動会だけしか撮らない機材では、無かろう。
書込番号:8579926
0点
SB-800(ストロボ)を買わず、ちがう明るいレンズにする?
変ですよ
確かに明るい大口径レンズ使用だと
ストロボ焚かなくてもいい場面もあるかと思いますが
ストロボはストロボで、絶対必要となる
シチュエーションってのがありますからね
書込番号:8579935
0点
しんじ003さん
> ストロボはストロボで、絶対必要となる
> シチュエーションってのがありますからね
今回の主目的である学芸会には、ストロボは使えないだろう。
書込番号:8580006
0点
おはようございます。
まずD300を購入して、来年の運動会までにVR70-300を入手、お持ちのレンズはそのままにするのがよいように思います。D80は2.5万円程度の買い取り価格ですので、2台体制で使うかどうかの判断になるかと思います。
CFは、ExtremeIV(4GBで8,800円程度)なら連写でも使い勝手がよいでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2008/04/25/7985.html
> 2台体制の中で、カメラバックってどんな具合で使ってらっしゃいますか?
私は、デイパック+エツミ・クッションボックスを使っています。2台持っていく時は両端にカメラ(レンズを下に向けて収納)、中央に交換レンズ1本又はアクセサリーを入れています。
書込番号:8580019
1点
>今回の主目的である学芸会には、ストロボは使えないだろう
なるほど
だとしたら
スレタイD300購入かSB800+VR70-300購入か?じゃなく
明るいレンズor高感度でもおっけいなボディか?...になるかな
書込番号:8580028
0点
先月、D300を購入し、いろいろ撮影をしてますが、この価格COMを見ているうちに、あるレンズに巡り合ってしまいました。そうです、あの狽T0mm F1.4です。
たぶんDXではなく、FX用と思っていましたが、DXなら、75mm F1.4・・・・・EF85mm F1.2Lにかなり近いし、明るいレンズも欲しかったので、悩みに悩んで、結局、購入するをクリックした者です。
RAWで撮影して、captuer NX 2にて100%まで拡大して、フォーカスポイントを表示してみると、この箔チ有の前ピンを理解したのです。それは、まあ、よくある事みたいなのでいいんですが(D300のAF微調整でOKなので)、
被写体が前後に長い物を撮影して、拡大してみると、自然とフォーカスポイントも大きくなります。カメラ自体はフォーカスポイント(大きくなった)どこにフォーカスしたのか、考えてしまいました。手前(つまりフォーカスポイントの枠の下側)に合わせていると考えていいのでしょうか?カメラ自体も前後に長い被写体は合わせにくいのではと思いますが・・・・・
1点
>手前(つまりフォーカスポイントの枠の下側)に合わせていると考えていいのでしょうか?
フォーカスポイントの、枠の下側では無くて全体ですね。
D300の 心部の15点はクロスタイプに成っていて、他よりもより精度が高く成っています。
>カメラ自体も前後に長い被写体は合わせにくいのではと思いますが・・・・・
前後に 例えば斜めに長い被写体の場合、その中心部に合わせたとしたら中心部にピントが合い、
その中心部から前後に順次ボケが拡大します(強くなります)。
書込番号:8574548
0点
すみません
>D300の 心部の15点はクロスタイプに成っていて、他よりもより精度が高く成っています。
↓
D300の中心部の15点は クロスタイプに成っていて、他よりもより精度が高く成っています。
書込番号:8574567
0点
≫mykaoruさん
> どこにフォーカスしたのか、考えてしまいました。
そうですね (^^;
私も、オートフォーカスのフォーカスエリアの中で、
一体どこにピントが合うものなのか、疑問を感じた
事がありました。
フォーカスエリアの中の中心なのだろうと勝手に
解釈していたのですが、どうやらそうでは無かった
ようです。
フォーカスエリアの中で、コントラストの高い
所に合うという事らしいです。
従って、フォーカスエリア内である限り、その中の
どこに合わせるかまでは、撮影者の意図したように
はならないという事になります。
書込番号:8574678
0点
>手前(つまりフォーカスポイントの枠の下側)に合わせていると考えていいのでしょうか?
下は無いでしょう。
AFポイントの中心を通る縦・横のラインセンサーだと思います。
たぶんマルチCAM3500というのはCCD(CMOS)の素子数だと思います。
フォーマットに対して特大のセンサーですね。
ちなみに僕もシグマ50mm F1.4をキヤノン、ニコンと買いましたが前ピンでした。
これはとても素晴らしいレンズですね。
書込番号:8575413
0点
こんにちは、mykaoruさん
カメラのアングル(縦位置/傾斜等)に関しても、精神的にも中心で良しとしてますが、いかがでしょう。
書込番号:8576635
0点
AFセンサーの検出位置はセンターではないです。
色々試したところ、私の個体の検出位置は若干右です。
画像はイメージなので参考程度に。
(センターフレームです)
キヤノンは左よりでした。
わざとなのか、製品誤差なのかは分かりません。
特に問題ないです。
検出範囲もAFフレームよりだいぶはみ出しています。
ピン抜けしにくくしているのでしょう。
ではフレームのどの部分でピントが合うか、というと、
他書き込みにあるように、検出範囲のコントラストが強い部分のようです。
机上の書類等を斜め上から撮ってみると分かりますが、
コントラストが同じような場合は、手前(この場合はフレーム下)
で合うと感じています。
キヤノンも似たような傾向です。
http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/15894670.html
書込番号:8576855
0点
これまでF3、F4と使ってきましたが、ようやく決意しデジイチ
デビューを果たしました。
まだデジイチは初めてなので、D80かD90位から入ろうかと思いま
したが、皆さんが書かれているようにやはりフラッグシップを
使ってきた私にはD90は気分がのらないというか、満足がやっぱり
できませんでした。そんなわけでD300の購入となったのです。
D300とF4は各部の操作系の位置関係が似ている為使いやすいのですが、
質感はやはり全く違います。F4はスイッチひとつとってもあそび
がないのに比べ、D300はなんかグラグラしているというか・・・
決まらないというか。(使い慣れているからかもしれませんが)
昔のフイルム時代のカメラ使っていた方はどう感じられているの
でしょうか。こんなものなんでしょうか?D3なら違うのでしょうか。
0点
cupidsさん、御購入おめでとうございます (^^
私もフィルムカメラは使っていましたが、趣味としては
デジタルになってからの方が、ハマっています。
F3, F100を使っていましたが、フィルムであれデジタル
であれ、それぞれが違うモノなので、比較しようなんて
考えてもいませんでした。
やはり、単に慣れでしかないと思います。
書込番号:8573830
0点
cupids さん ご購入おめでとうございます。
F3、F4と使ってこられたのならD300が正解だったと思います。
私もF、F3、F4と使ってからD80にしましたが、1年しないうちに新発売のD300に買い換えてしまいました。
>スイッチひとつとってもあそびがないのに比べ、D300はなんかグラグラしているというか・・・決まらないというか。
>昔のフイルム時代のカメラ使っていた方はどう感じられているのでしょうか。
F、F3と比べると、F4もそうではなかったかと思います。
すぐに慣れますよ。
書込番号:8573848
0点
cupidsさん
私もF3・F4を使っていました。
当時、ニコンのF一桁機とそれ以外は格の違うカメラでしたが、
それは今も同じです。D3とそれ以外はまったく別物です。
といっても、D300もかなりいいカメラだと思います。
ボディは小型ながらよく作り込まれているし、操作性も
D3に比べて画面内のAF選択エリアが広範囲に広がっていて便利。
DXフォーマットなのでFXほど大きくぼけないので絞らずに済むから
露出の自由度もやや高いです。
私は、持ち運びやすいD300をそれなりに便利に使っています。
書込番号:8573908
0点
cupidsさん
私もF2A/F3/F4Eと使って、DSLRにはD100から入っています。D100はMB-D100付で使っていますので重さもあり、
銀塩からの違和感はおぼえませんでした。
D100からD3を追加現用していますが、大きく重いのでF4Eに近いイメージではあります。
(最近はF4Eのシャッタを切っていないために忘れつつありますが。)
多分、ダイキャストボディーによる共通したシャッタ音成分(類似波形)とかの存在はあるかもしれません。
いずれにしても違うカメラを握った時点で、ファインダを覗く目ん玉から頭脳までがそのカメラ用態勢になるように、
既に慣れてしまっています。つまりどれを握っても同じような感覚です。実際は大違いなのですがすぐ慣れますね。
毎日触っていますから。
書込番号:8574217
0点
Congrats!
わたしもムカシF3を使ってました。
D300ではレンズがそのまま使えるのでいいですね。
>質感はやはり全く違います。F4はスイッチひとつとってもあそび
がないのに比べ、D300はなんかグラグラしているというか・・・
決まらないというか。(使い慣れているからかもしれませんが)
昔のフイルム時代のカメラ使っていた方はどう感じられているの
でしょうか。こんなものなんでしょうか?D3なら違うのでしょうか。
おまえ少し、言うことがでかすぎ。
書込番号:8574638
0点
cupidsさん
こんばんは。
>これまでF3、F4と使ってきましたが、ようやく決意しデジイチデビューを果たしました。
>昔のフイルム時代のカメラ使っていた方はどう感じられているのでしょうか。
私、F、F2と使ってEOSが入った後にD40、D300と来ました。
EOSはキヤノンのAFとISが使ってみたくて買った Kiss Vですが、F系列は純然たる機械式ボディーでした。
比べ様が有りません。
最近のカメラはボディー、レンズ共に手荒く使うと壊れそうです。
ホールド性は抜群なのですが、何か、電気製品の様な感じです。
書込番号:8574742
0点
D300買ってかなり私も正解であったと思います。
機能も盛りだくさんで使いこなしきれるか・・・
『電気製品』という言葉、これだけ新しい機種が
どんどん出てくるということは電気製品なので
しょうね。
質感も電気製品としては確かに抜群ですね。
書込番号:8575468
0点
>D300はなんかグラグラしているというか・・・
F3を発売年からずっと使い、D300を発売日前日から使っています。
特にD300にグラグラ感はないですね。
F4は知りません。
F3や他のフイルム機の方が裏蓋のせいかグラグラ感があるような気がします。
モードラもバッテリーパックもそれぞれ付けてますので形状は全く違うし触り心地も異なりますが、撮影をしている時に気になった事はありません。
単焦点使用時の画角は一年近く使っても慣れませんのでその点はD3が良いでしょうね〜。
>最近のカメラはボディー、レンズ共に手荒く使うと壊れそうです。
私のD300は結構キズが付きましたが、特に問題はないです。
レンズは昔のに比べると握れば潰れそうな感じはしています・・・。
特にフードは今まで金属のしか使った事がなかったので・・・。
書込番号:8576357
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































