このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2008年4月4日 21:55 | |
| 17 | 25 | 2008年4月4日 14:50 | |
| 20 | 14 | 2008年4月4日 08:32 | |
| 79 | 27 | 2008年4月4日 05:12 | |
| 2 | 8 | 2008年4月3日 11:14 | |
| 1 | 17 | 2008年4月3日 09:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D80の買い増しでD300を購入し、現在はD300をメイン機にしています。
白トビをあまりしないサブ機を探してます。
追加購入した(購入して良かった)主な理由は、既に十分語られている点ですが
D80に比べD300は
1 高感度特性が良い → 手持ちでもブレが少なく、明るい街中だと24時間、何時でも使える(あまりに暗いとダメですが)
2 連射で動き物に強い → シャッターチャンスを逃すことが減った(補正耐性=調整幅の余裕がある)
3 Jpegでも十分高画質&白とびが少ない
→ 測光性能に優れ、ダイナミックレンジが広がっている?
先日、久しぶりにお蔵入りしていたD80に10-20mmの広角レンズを付け、D300を18-200VRズームで併用して晴天の日中に桜などを撮影しました。二台で画角を変えて同時撮影するのが、こんなに便利(レンズ交換手間が省ける&構図が広がる)とは思わず、目から鱗状態。
ただ、D80の白とびがRaw+露出補正しても抑制出来ず、液晶で撮影後ハイライトを見ながら-2.0くらいまではマイナス調整したのですが、後でPCのモニター画面で見ると逆光時の青空などが部分的に空色が出ずひどくて閉口。※NDのハーフフィルターを使うとか、絞りを変えるというやり方も過去スレを読むと書いてありますが、万能ではないらしいようで、、、
先に「サブ機のご相談」というスレもありましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7610069
それまでは単に予備やメインに比べ軽量級といった意味でのサブ機と考えていました。ここにきて、サブでもD300並みの白トビ耐性機能が重要なんだと再考した次第です。
長くなりましたが、今保有しているD80以外のサブ機が良いのではないかと感じております。もちろんD80は単体では十分な機能、レンズもD40・D60などと比べると豊富に使えるので良いのですが、D80を手放して白トビをあまりしない機種が良いのかな?と悩んでおります。
D80の使い方を上手くすれば白トビがもっと抑えられるようになるのでしょうか?あるいは、サブ機も重量級のD300?(グリップは着けない)やD200、S5Proなどが良いのでしょうか、どうなんでしょう?!
1点
冬春夏秋さん、こんにちは。
>白トビをあまりしないサブ機を探してます。
サブ機にD3を購入というのがよさそうですが、現実的ではありませんよね。
従って、将来発売されるであろう中級機クラスの新機種に期待するといったところでしょうか。
書込番号:7626812
1点
D80はそんなにダイナミックレンジが狭いのですか?だとすればD200も同じではないでしょうか。ほとんど同じCCDですから。
ダイナミックレンジが広いのが欲しいのであれば、S5Proでしょう。でも、もうすぐD300をベースにしたハニカムCCD(ハニカムC-MOS!?)搭載カメラが出ることも充分にありえます。
また、D80後継機がD300並のC-MOSを搭載してくる可能性も充分にありますから、サブ機としての携帯性を重視するのならこれを待つ手もありえるのでは?
書込番号:7626868
3点
BLACK PANTHERさん、littlerさん 早速のお返事どうも
やはり、
現在だと D300かD3
待つのであれば フジのS5Pro後継かD90?になるんでしょうか。
S5Proも帯域が広いようで安ければ試してみたいですが、数万円違いでD300買えるので微妙ですね。D300をベースにしたハニカムは、かなり魅力的ですが早くても来年のような
>D80はそんなにダイナミックレンジが狭いのですか
D300に比べると、圧倒的に狭い気がします。同じような乗り換え・買い替えした方は、どう感じられているんでしょう?
※先に書き込みした(補正耐性=調整幅の余裕がある)というのは、3です。行間違い
書込番号:7627021
0点
http://www.dpreview.com/reviews/NikonD80/page19.asp
http://www.dpreview.com/reviews/nikond300/page20.asp
こんな感じでしょうか。
ISO200同士だと、D80が8.0EV、D300が8.8EVなので大差ではなく感じますが、ISO400では7.9EVと9.2EV。ちょっとした差になりますし。
ましてや、D300は白飛びを抑える側にかなりシフトしているようなので、
http://www.dpreview.com/reviews/NikonD300/Samples/DynRange/E3_ISO100_wedge.png
暗部の階調性が従来や他機種比でかなり悪くなっている代わりに、白飛びについてはかなり強くなった感じじゃないでしょうか。
これにアクティブD-Lightingが加わるとさらに差が出るとは思います。
http://www.dpreview.com/reviews/NikonD200/page22.asp
D200はこんな感じでしょうか。
ISO100-200は8.2EVなのでそこそこというところだと思います。
バランスは平均的な感じです(D300ほど黒つぶれして感じたりはしない)。
RAWだと大分話が変わってきて、
http://www.dpreview.com/reviews/nikond300/page20.asp
の下の方のheadroomにあるように-2.5EVほどすると、白飛びしていた中から結構絵が出てきます。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms5pro/page18.asp
すごいのはやはりS5ですけど。
普通の状態で10EVを越えています。
分かりやすいのでS3のサンプルですけど
http://www.dpreview.com/reviews/FujifilmS3Pro/page19.asp
-4EVでここまで像が白飛びの中から出てきます。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page18.asp
ここもheadroomというところですが
D40も数字上は白飛びに弱いですけど。
-2EVであれだけ飛んでいるところからかなりまともな像が出てきます。
D300のサブとなると、D80やD300では写りという意味ではサブにならない気がします。
そういう意味では、D300もう一台か。
一応D80の後継機じゃないでしょうか。
ただ、D80の後継機は僕はSonyのα350と同じ14MP CCDになるんじゃないかな?という気がします。これだと写りは、う〜んという感じなのでまたまたD300のサブにはならないような。
書込番号:7627215
3点
D80を お持ちなのですから、サブはD80で良いのでは?と思いましたので…
レンズを、買った方がとも思いました。
でも 買えるなら、D300が一番良いのは当たり前ですよね(^^
書込番号:7627434
2点
yjtkさん どうも
色々、詳しい情報有難うございました。
英語の記事なので十分理解できてはいませんが、D80のダイナミックレンジの狭さが分かりました。製品世代の違いなのかもしれませんね。D90のような軽量の後継機種が早く出ないかなー
白トビ軽減にACR Bestが良いようですが、ACR Bestって何なんでしょう?メニューを英語にしても出てこなかったです。
>ただ、D80の後継機は僕はSonyのα350と同じ14MP CCDになるんじゃないかな?という気がします。これだと写りは、う〜んという感じなのでまたまたD300のサブにはならないような。
CMOSの方がD300により絵が近くなるかもしれませんね。以前はCCDが良いと思っていましたが、センサーの違いがダイナミックレンジの広さなどにも影響があるんでしょうか。
robot2さん どうも
D80後継の件や予算的に今すぐ購入は無いと思いますが、D300の万能性がかなり気に入ってしまいました。(ライブビュー機能の操作性はあまり良くないですが、通常使うことはほとんど無いので)値段も順調に下がってきてますし。D200やS5Proなどがもっと安いと良いんですけど、価格差があまりないし、発展途上のデジモノは新しいのがやはり良いようで。
白トビはレンズを代えても出るものなので、レンズ投資よりボディが気になってます、、、
D3買えると問題は全て吹き飛ぶかもしれませんが、予算的に無理かな。
書込番号:7628020
0点
冬春夏秋さん
白飛びしずらいと言う意味ではS5Proがよろしいかと思います。最近は価格もこなれてきたかと。画質スタンダードでダイナミックレンジ400%あたりにすれば、D300同等以上になるかと思ます。さすがにD3とS5Pro比べると、D3の方が有利という感じもあります。
D300とS5Proの併用だとバッテリー外観が同じで互換性が無いと言う細かな問題。また、ユーザーインタフェースがニコンのと異なるので慣れが必要と言う問題はあるかと思いますし、RAW現像は別売りを買った方が無難と言う問題はあります。
候補中のD200とD80は実質ダイナミックレンジは差異はないと感じてますので、D80より向上させたいと言う場合はD200では意味が無いかもしれません。
ご参考までですが
JPG出しに限定すればD60も候補ありきかと思います。
D60のアクティブDライテイングは顧客層に合わせたのかD300の標準より強く補正がかかる感です。家族旅行でD300、D60と他社中堅機3台を南の島へ持ち込んだのですが、D60も白とびを旨く押さえ込んでくれて家庭で楽しむには充分な仕上がりでした。
ただし、RAW処理になると白とびに対する官能性はD80相当になると言う感じですし、ファインダーの見栄えもD300と比較すると小さくなってしまいますが、価格がお安いのがメリットかと思います。
書込番号:7628497
1点
こんにちは。
白トビ軽減にこだわるなら、S5Proの出番かと思います。
ただ、白トビを軽減させた分、眠たい画像になる傾向があるように感じたため
自分は手放しました。
それ以来、自分自身の「白トビ」へのこだわりが軽減しました(^^;
「白トビ」「黒ツブレ」は、存在していい。。。というプロがいました(^^ゝ
書込番号:7629197
1点
厦門人さん
>JPG出しに限定すればD60も候補ありきかと思います。
D60はD40xとほぼ同様なので高感度はあまり強くないみたいですが、D80と比べるとどうなんでしょう?私としてはJPG出しで十分なので、D80より白トビに強ければ、それだけでも助かります。良い情報を有難うございました。たしかに買いやすい価格帯で軽量ですからね。
S5Proの色幅・色のりは、各ブログなどでも調べて良い感じを受けています。ただD300と値段差があまり無くなり、D200ベースのボディーなので、、、。こちらも後継が出れば検討したいと思いますが、出るにしても2010年頃になりそうな気配ですね。
footworkerさん
>白トビを軽減させた分、眠たい画像になる傾向があるように感じた
そうなんですか。S5ProはD3やD300に比べてレンズを選ぶような書き込みもあったんですが、その影響からかもしれませんね。個人的には、少しゆるい絵も好きです(メリハリのある絵は、レンズが高そうで、、、)
>それ以来、自分自身の「白トビ」へのこだわりが軽減しました(^^;
>「白トビ」「黒ツブレ」は、存在していい。。。というプロがいました(^^ゝ
夜景撮り等してるため「黒潰れ」のほうは、あんまり気にならないのですが、最初に写真を掲載したとおりD80の白トビは厄介ですね。(D300の白トビは、少ない&扱いやすいんですが)
空のようにまとまっていると、白トビもPhotoshopなどで修正も可能ですが、大量にあるとゲンナリ、やる気が失せます。撮影時点で抑えることが出来ればベストですよね。
「白トビ」の存在は否定しませんが、どうも納得いかなくて質問しました^^
書込番号:7630218
0点
コンデジとD50から乗り移りました。
私のようにコンパクトカメラから、D300クラスに買い換えるとき、最大の壁はその大きさと重さにあります。カメラ店でもこの話をよく耳にします。
そこで私はそれを克服するため、このカメラが欲しいと思ったときから、一回り大きくて重いD3のデモ機を連日さわりに触らせて頂きました。 そのお蔭で、D300を手にしたとき殆どD50と同じ感覚で持つことが出来ました。
隣のD60がまるでプラモデルのように見えたものです。日頃老体に鞭打って、ジムでトレーニングを積んでいたのも一役買ったようです。
D300は私にとりかなりオーバースペックですが、残された人生既にロスタイムの域に近づいていますので、今後はゆったりとした気持ちでこの高性能マシンを楽しみたいと思っています。
レンズは、従来から使用中のVR18-200,VR70-300,35F2Dのみです。
手にした感触、撮りやすさは、素晴らしいの一言です。
つきましてはVRレンズと三脚使用について教えてください。
三脚使用時にはVRをオフにするように説明書等にはありますが、いまだにその理由を理解していません。分かり易く教えてください。
また私は普段三脚を使用しませんが、夜間や花火の撮影用に軽い三脚を買いたいと思っています。推薦をお願いします。(現所有はベルボン、シェルパ・443で積載は危険なので)
希望はカーボン製、縮長60cm未満、最大伸長(雲台込み)170cm未満、重さ2kg未満、予算は8万円以内。
1点
手ぶれ補正をONにしたままだとたまに誤動作して画面が流れるようなものが撮れてしまうことがあるからのようですね〜。
書込番号:7617072
0点
誰もお答えないので素人ですが説明します。
VRに限らずカメラ内蔵、レンズ内蔵全てゆったりとした動き、いわゆる
手振れに効果があるように設定されてます。
反面三脚に乗っけた時の揺れは、カタッとした瞬間の動きですので
手振れ効果が発揮されません。
メーカーとしては、買った人のクレームが恐いのでそのように謳っていると思います。
でも結構三脚でVRをONにしている人いますよ。
書込番号:7617093
1点
聞きかじった話して恐縮ですが三脚に乗せた場合ミラーショック等の微振動でVRの機構が誤作動を起こす可能性があるのでオフを推奨しているとの事でした。ちなみに微振動にはVRは未対応との話しでした(今は三脚モードがあるレンズが出てきましたので少し違いますが・・・)。
三脚は低価格ならスリックのカーボン813 814EXですが・・・2キロを少し越えます。軽さと耐荷重は価格にフィードバックされますがここはジッツオでしょう!。シリーズ2の6Xカーボンにインデューロあたりの自由雲台といきたいです。他にもアルカスイスとかクイックプレートのRRSなんてのもあるようですが・・・三脚のスレッドでご確認ください。
書込番号:7617101
1点
VRは手振れによるブレの解消のために装備されたものです。
三脚使用時にもブレはありますが、ブレの性質が違うため対応できない(誤作動、メーカー保証できないなど)ことからOFFにする指示だと考えます。
ただ、モノによっては三脚モードもあります(VR200-400など)。
書込番号:7617140
0点
私が以前ニコンの人に聞いた話では、ビーバーくんさんの仰るように、誤作動で逆にブレてしまうことがあるとの事でした。
書込番号:7617198
1点
からんからん堂さん、安物買いkazuさん、ビーバーくんさん、f5katoさん、煉獄鳥さん
早速のご回答ありがとう御座います。
手振れ補正機能が微振動に対応していないので、誤作動を起こしやすいということ、良く分かりました。
ビーバーくんさん
三脚の推薦ありがとう御座います。ジッツオ知りませんでした。調べてみます。
書込番号:7617250
0点
現在 VR ONでも、三脚使用OKのレンズも有りますが…
説明書に、OFFでと記載の有るVRレンズはそのようにして下さい。
理由ですが、
三脚の 静止の振動に(VR機構が)ビックリして(設計想定外)専用レンズがバタバタして誤動作を起こす為です。
ONの人も 居られるようですが、間違っています。画質にも影響有りと確か聞いたような…
書込番号:7617255
2点
私も最近、VRをONのまま三脚を使って撮影して大失敗しました。
いままでもVRを切らずに三脚に載せたまま手持ちのように半押し後にシャッターを切る限りはほとんど問題なかったのですが、先日、VR70-200mmをVRをONのまま、レリーズケーブルを使うのをはしょって、セルフタイマー2秒で7〜8ショット撮影したのですが、それらはすべて使いものにならないくらい見事にぶれていました。
セルフタイマーだと半押し無しで直接シャッターを押すような状態になり、シャッターを切る瞬間にVRが動作を開始してアクチュエーターが動くためだと思います。
三脚を使わない場合も半押し無しで素早くシャッターを押すとブレが生じるはずです。
VRをONのまま三脚を使っての撮影でも連写にすると、2枚目以降はぶれないはずです。
書込番号:7617259
3点
robt2さん、コーミンさん
お二方とも大変分かりやすい解説有難う御座います。
とりわけコーミンさんの実体験は大変参考になります。
幸い冒頭に触れましたように、私は夜間撮影以外ほとんど三脚を使いませんが、確かに夜景でボケ画像がありました。これからは、VRをオフにするよう注意します。
末節ながら、普段お二人のすばらしいアルバムを拝見し、勉強になっています。感謝いたします。
書込番号:7617622
0点
廣小路さん、こんばんは。
まず、VRと三脚の関係ですが。。。
みなさんが仰っているように、三脚使用時は「予期せぬ」振動があるためと理解しています。
その「予期せぬ」ものを想定したVRUでしたか、三脚使用時に対応するレンズも出ています。
次に、三脚でジッツオのお話が出ましたので。。。
私は、ジッツオを使用し、満足しております(^^ゝ
GT2540 G2272M G2380 G2270M GM2340
そう言えば、私もロス(ばかりでした。。。)タイムを精一杯"カメラ三昧"で。。(汗)
書込番号:7618038
1点
footworkerさん今晩は
ご回答ありがとう御座います。
ジッツオ良さそうですね。それにしてもジッツオだけで5本お持ちとは驚きました。
尤も「アルバム・足跡」の風景写真をはじめとする数々の卓越した画像を拝見すると頷けます。ニックネームそのままに足を生かされているのに感服しました。私はとても足元にも及びません。
有難う御座いました。
書込番号:7618508
0点
こんばんは!
三脚対応、流し撮り対応のモノも含めそれぞれOFFで使用します。
ニコンに訊けば教えてくれますよ。
書込番号:7618566
0点
こんばんは。
秀作の数々を拝見しました。
外連味の無い雄大な作風ですね!思わず見とれてしまいました。
そこで、三脚です。
スリックの新製品も選択肢の一つに加えてはいかがでしょうか。
UL−104カーボン+SBH−200DQです。
最大搭載重量5kg、総重量1360gです。何とか予算もご希望のあたりかと思います。
ホントは、これだけの腕で、しかもD300を購入されたのですから、
絶対、ジッツオカーボンといいたいところですが、予算が・・・。
ならば、円高でアルミやバサルトクラスなら結構、今お買い得でしょうけど、
ちと重い。迷いどころですね。(^-^;)
更なる写真生活の充実をお祈りしております。
スレ主さんちょっとすいません。
footworkerさん、ジッツオ5本も持ってたんですね!
しかも最新の4段カーボンまで・・・。( ̄ー ̄;)
いらなくなったら、いつでも引き取ります。御一報ください。 玉
書込番号:7619209
1点
ジッツオのカーボン三脚いいですよ。
擦り傷で三脚の足が痛み易いのでケースの同時購入も考えて見てください。(ストラップ付いてるといいですね)
あと雲台は他のメーカーのも装着できたりしますので、ハンドリングの良さやカメラの着けやすさで別に買うのもアリだと思います。
書込番号:7619398
1点
廣小路さん
書き込み番号・・・[7579099]・・・がかなり参考になります。興味がありましたらスレ立てすれば教えて頂けると思います(すでに数名の方が購入したみたいです)。
G3.5mさん
脚にはスポンジカバーが取り付け出来ます。自分の脚はアルミですが取り付けしています。
http://item.rakuten.co.jp/sign-materials/c/0000000192/
ホームセンターにも販売されています。
書込番号:7619495
1点
玉知安さん
5本ではありません。。。三脚2本と一脚1本、後は雲台です(^^;
書込番号:7619936
0点
たびたび横から失礼します。
・ジッツオGT3540(耐荷重18kg)+Manf503(orベルボンPH-275)(ケースGE-13P)
・ジッツオGT2540(耐荷重12kg)+G2270M(ケースGE-11P)
・マンフ055MF4(耐荷重7kg)+ジッツオG2380
・GM2340
書込番号:7620008
0点
footworkerさん おはようございます。
すいません。ジッツオ!に興奮してあまりよく読んでませんでした。失礼しました。m(- -;)m
>ジッツオGT3540
フィールドだと映える大型三脚ですね。うらやましいです。欲しいです。
でも、私の三脚+雲台許容限界は現在2.2〜2.3kg。これを玉ラインと呼んでいます。(笑)
大き目のカメラ、大中小レンズ3本、小規模ながらシステムごと10km前後、
徒歩で移動していく私の撮影スタイルでは少々重いかな。
この玉ライン、概ね年齢とともに100gぐらいの幅で低下してるんですよねぇ。
二十歳前後の時は、ハスキー3段でも平気だったんですけど・・・。(^-^;)
それでは、気を取り直して 桜!撮りに行ってきます。
廣小路さん 失礼しました。おはようございます。
UL−104カーボンですが、もちろん3段もあります。
私は所有しておりませんので、詳しくはこちらまで↓。
http://www.slik.co.jp/
書込番号:7620395
1点
せっかくいいカメラとレンズを載せるんですから、是非ジッツオを使ってください。
私はプロですが、私なりの意見ですが、せっかくD3やD300を使ってるのにベルボンは
、ベンツにやポルシェにTOYOタイヤを履いてるようでアンバランスですよ?(単なる
見かけですが?)せめてハスキーかスリックでも・・・
書込番号:7620695
1点
今朝から千鳥ケ淵の花見に出かけていましたので、御礼が遅れてしまい恐縮です。
ニッコールHCさん
コメント頂きありがとう御座いました。昨夜は早く寝ましたのでお礼が遅くなりました。
玉知安さん
拙作をほめて頂き有難う御座います。励みになります。
スリックも検討対象の一つでしたが、今日ヨドバシでジッツオを見てきましたので、大いに興味をそそられました。確かにバサルトは安いですね。外見は旧型?1940(4段)が良かったのですが、過重(4k)に問題ありでした。カーボンで再検討します。有難う御座いました。
G3.5mさん
やはりジッツオですか。袋は別売りなんですね。雲台は別メーカのものでも良さそうなのでそうしたいです。有難う御座いました。
ビーバーくんさん
掲示板書き込み番号教えて頂き助かりました。私と同様な質問内容でしたので大変参考になります。
又写真まで貼り付け頂き感謝しています。スポンジカバー良いですね。
有難う御座いました。
RAV4Jさん
プロの方にまでご意見頂き、まことに有難く感謝いたします。
ジッツオ益々欲しくなりました。
予算超過となりますが、ゴルフや囲碁と同じで、下手程良い道具を持つと腕を上げると云われていますので、奮発したいと思います。現物を触った感じでは2540(4段)6xカーボンが第1候補です。
有難う御座いました。
書込番号:7621910
0点
書込番号:7624354
1点
footworkerさん
わざわざお知らせ頂き有難う御座います。
ボーゲンイメージングのHPカタログ見させて頂きました。
大変参考になりました。
再度カメラ店で実物を見てきたいと思っています。
ご親切に感謝いたします。有難う御座いました。
書込番号:7625102
0点
>ベンツにやポルシェにTOYOタイヤを履いてるようでアンバランスですよ?
話はそれますが、TOYOタイヤいいのもありますよ。
私のTOYOタイヤ、1本28000円です。
静かでいいタイヤです。
http://toyotires.jp/catalog/talu.html
書込番号:7625396
0点
ベルボンにもネオカルマーニュいうカーボンの脚がありますが、プロははっきり
言って使いません。4×5のリンホフやD3を載せて脚がベルボンはね〜?・・・
ブランドの問題もありますが、長年使ってるとやはり一流のジッツオとはネジの
閉め具合とが、もろもろ信頼性があります。プロはただ見栄を張って使ってる
訳ではないのです。
書込番号:7626590
0点
RAV4Jさん
再度のコメント感謝いたします。私の行くヨドバシには数種のジッツオが置いていますので、店員に雲台等も質問して検討しています。
ただし私の場合、今のところ三脚使用は夜間に限られますので、使用頻度は低くなります。
以下は、RAV4Jさんへの言葉ではありません。
プロの方には大変失礼かと存じますが、風景写真家の三脚使用には、自然保護の観点から少々異論を持っています。
特に大勢の生徒たちを伴った撮影会では、至る所にかなり大きな三脚を乱立させて地面を荒らしている光景を見かけます。
プロである以上そういう面での指導も必要かと思います。
自然に対する気配りや心づかいがなければ、風景を撮る資格はないと思います。嘗て、大台ケ原でネイチャーガイドと一緒に写真家達に注意を喚起したこともありました。彼らが踏みつけた地は、数十年間に渡り草が生えないそうです。
特にプロの方が精密な写真をとる目的は、お金儲けのためでもあるのですから、より一層自然環境に配慮する義務があると思います。
桜の季節に特に多く見られましたので、書かせていただきました。
失礼の段何卒ご容赦の程お願いいたします。
書込番号:7628945
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
ちょっと皆様のご意見をお伺いしたいと思いまして・・・
現在D200+VR18-200Gを常用しています。
ビギナーなもので、このレンズの便利さに殆どレンズは付けっぱなしです。
そこにきてD300の追加購入を検討してまして、D200をサブ機にと考えています。
そこで検討しているのが、D300のボディのみか、VR18-200Gレンズキットの選択です。
このレンズ、便利過ぎて(笑)D300にも付けっぱなしなりそうなので、D200と共に同じレンズを2本持つべきか悩んでいます。
このレンズ、レンズキットで購入する方が単品より5000円〜10000円程お安くなりますしキャッシュバック中というのでお得感もあってとても迷っています。
実は他のレンズも試したいというのもあって、先日VR70-300も注文したばっかり(^^;
折角の一眼なんで、レンズ交換すればいいじゃないか、と思うのですが・・・
うーん、何かよいアイデアはないですかね。
0点
気に入ったレンズ、ということなら2本もありかもしれないですね〜。
でもVR70-200とかにしてみるのもありかも?
書込番号:7539883
0点
> このレンズ、便利過ぎて(笑)D300にも付けっぱなしなりそうなので、D200と共に同じレンズを2本持つべきか悩んでいます。
D200とD300を同じレンズで同時使用するのでなければ、18-200を2本持つ必要はありません。
レンズ交換すればいいだけです。
書込番号:7539901
3点
2本同じレンズというのはもったいないと思います。
D300とD200の2台体制にするのなら、片方には、DX16−85mmVR、もう片方にはVR70−300mmにするとか。
書込番号:7539924
2点
皆様、早々のレスありがとうございます。
やはり同じレンズを持つのは勿体無いですよね。
よくよく考えてみるとレンズ交換は一眼の醍醐味。そもそもカメラのレンズ交換ってプロっぽくてカッコイイと思って一眼に手を出したのを思い出しました。
自分のずぼらな性格が露呈してしまいました、お恥ずかしい(--;)
D300ボディのみにターゲットを絞って、次のレンズ沼への道へ目指すことにします(笑)
書込番号:7540083
0点
たまがるさん、気がつかれてよかったわ
でも
> そもそもカメラのレンズ交換ってプロっぽくてカッコイイと
> 思って一眼に手を出したのを思い出しました。
そもそものスタートが、間違っていると思えますわ
書込番号:7542122
2点
<そもそものスタートが、間違っていると思えますわ
全然そうは思いませんけど・・一眼の魅力って写りだけじゃないし
そうしたかっこ良さみたいな事もきっかけとして十分かと思うのですが・・・
亀レスで済みません^^;
書込番号:7597913
1点
>そうしたかっこ良さみたいな事もきっかけとして十分かと思うのですが・・・
それはそうですが、レンズ交換ってプロっぽくもなんともないと思います。
書込番号:7598031
0点
>それはそうですが、レンズ交換ってプロっぽくもなんともないと思います。
それも人によるかと・・自分の感覚と人の感覚は違うと思うのですが・・
小島さんがレンズ交換に対してどう思うかではなく たまがるさんが
その部分をプロっぽくてカッコいいと思うことを否定的に語る必要はどこにも
無いのではないですか?
kaolyさんは、さらに たまがるさんの感じ方について「それは間違っていると思う」
と言われています。
人の思いや感じ方を否定する必要はないんじゃないですか?どうでしょ?
もう少しデリカシーを持った発言を心がけられれてはいかかでしょうか。
書込番号:7599062
4点
うーすけ&はなすさんが私のHNを小島と思っているのならそれは完全に間違いです。
私が、レンズ交換という事をプロっぽく思わないという事を否定しなくても良いですよね?
そう、人格を否定するような発言でもないと感じています。
kaolyさんは御自身でストレス発散のための煽り発言しかしないと仰ってますが、だからといってその発言の全てをわざわざ否定する事もないと思います。
kaolyさんは、たまがるさんがレンズ交換を格好いいと思ってしているのであれば、それは格好良くもなくそれを格好いいと思ってしていると言う事を格好悪いと思う人もいると言う事を教えてあげていると・・・思います。その辺をはっきりと言わないで、「そうですね。プロっぽくて格好いいですよ」と言う方が上っ面だけで思いやりがないと思います。
書込番号:7601712
0点
小鳥さん
HNの間違い大変失礼しました。
たまがるさんは一眼を始めるきっかけとして 「レンズ交換がかっこよいと感じた」
初心者の頃の自分について記載されているだけではないですか?その辺は十分読みとれると
思いますが・・たまがるさんの文面を読み返してみてください。
それに一眼のレンズ交換をみてなんかプロっぽいと思うことが、間違いなんでしょうか?
私もそうですが、一眼なんぞ良く知らない頃はレンズ交換が儀式のように見えてなんかとても
カッコ良く見えたものです。しかもとても高価で機械然としたボディーを憧れを持って
見ていたものです。
実際に使い始めればレンズ交換も普通の行為になるのは人に言われなくても自然の流れですが
カメラについてよく知らない一般の方から見ればレンズ変えてる姿は多分特別に映ると思います。
それをかっこ良いと感じる人はそれこそ沢山いると思うのですが(勿論逆の人も居るでしょう)それで良いんじゃないですか?
小鳥さんやkaolyさんの感じ方や考えは十分尊重されるべきことだと思いますが、貴方の考えが一般のコンセンサスを得ているわけでは無いことを理解ください。
何も一々格好悪いと思う人が一部にいることを伝えることがこのスレ内で必要ですか?
私にはどうにもその辺は理解できませんできれば私と小鳥さん以外の方のご意見でも
頂ければと思いますが・・・むずかしいかなぁ
書込番号:7602105
3点
>貴方の考えが一般のコンセンサスを得ているわけでは無いことを理解ください。
それはもちろん理解しています。
100人いれば100人の違う意見があったとしても何ら不思議はありません。
>>そうしたかっこ良さみたいな事もきっかけとして十分かと思うのですが・・・
>それはそうですが、レンズ交換ってプロっぽくもなんともないと思います。
また、それはそうです。と言っている事も理解していただけるとありがたいです。
>何も一々格好悪いと思う人が一部にいることを伝えることがこのスレ内で必要ですか?
「必要」かどうかというと「必要」ではないと思います。そんなたいそうなもんじゃないです。
書込番号:7602320
0点
>そもそものスタートが、間違っていると思えますわ
一番の問題と感じたのはこの言葉です。
デジ一デビューのきっかけをを間違っていると指摘してるその事がとても
傍から見ても不快でした。
たいそうなことではないとは思えないのでレスした次第です。
でもスレ主様もスレはご覧になっていないでしょうし、私が拘る必要も無いですね。
駄レス失礼しました。
書込番号:7602465
2点
こんなことわざわざ書き込むほどのことではないですが
うーすけ&はなすさんに賛同します。
どの分野でもそうですがちょっと知ってくると自分より下だと思う人を馬鹿にする人がでてきますが、クチコミ質問には不要ですよね。
書込番号:7627951
3点
皆様はじめまして。
現在、はじめてのデジイチ購入を検討中です。
ここ2年ほど初代GRDで遊んできましたが、単焦点・ズームなしカメラだと
どうしても撮れない絵があったりして
デジイチが欲しくなってきました。
最初にほしいと思ったのはD80ですが、
口コミ見てると後継機の噂もあり、
どうしても一世代前の感を持ってしまってます。
また、高感度に弱い、連射も秒間3コマで
ちょっと寂しいかな〜と思ってます。
そこで、資金面は多少よゆうがあることから、
にわかにD300も候補にあがってきてるのですが…
◆初心者にはやはり使いづらいのでしょうか?
◆エントリー機で勉強してからステップアップとすべきでしょうか?
↑
確かに自分でもいきなりD300を買うのは
下手っぴな自分にはスペックオーバーな気がして
気後れする部分もあったりします…。
そうなると間をとってキヤノン40Dも…などと考えてますが
どちらかというとニコンが好みなので…
迷いは深まるばかりです。
ちなみに被写体は主にペット(ネコ)や街ネコ、
あとはボーイスカウトをやってるので
子どもたちをキャンプなんかでパシパシ、
あとは旅行先でスナップ…
などがおもです。
ちょうど来週から3ヶ月江ノ電沿線に
長期出張で住むことになるので今が買い時かな〜と思ったりしてます。
皆様、ご質問の件ほか、何かよいアドバイスなどあったら教えてください。
おねがいいたします!!
1点
いきなりD300で何も問題ありませんよ。
私も同じ考えでD50にしたのですが色々出費も重なってD300が買えないでいます。
買える時に買っておいたほうが良いです。
現時点ではD300は最高のDX機ですしね。
>単焦点・ズームなしカメラだとどうしても撮れない絵があったりして
全然初心者じゃないですよ〜
書込番号:7624115
2点
高性能なカメラは敷居が高そうですが、撮影技術をカメラがサポートしてくれる割合も高くなります。
同じGRDの使い手から言わせてもらうと、GRDを使いこなされてるならD300を買われても何ら問題は無いと思いますし、有る意味撮影は楽になりますよ。
但し、レンズの増殖は避けられませんからそれなりの覚悟は必要かと。(^^)
書込番号:7624134
3点
レンズ・ストロボ含めた重量と大きさが問題ないなら
書込番号:7624144
2点
>単焦点・ズームなしカメラだとどうしても撮れない絵があったり・・・
>高感度に弱い、連射も秒間3コマ・・・・
GRは換算28mmですよね? 標準ズームは換算28mm程度〜80mm程度かな? 撮りたい絵に向きますか? より広角、より望遠となると、標準ズーム以外に最低でも2本は買うのでしょうね? また、レンズの明るさ、手ぶれ補正の有無等々で価格帯もがらりと変わります。
連射枚数を気にしなければ、どこのメーカーでも良いから、レンズに投資した方が良いです。
高感度に弱い・・ノイズの事ですよね? どこのメーカーも800が上限で、これより上は個人個人の使い方で許容していくしかないです。2Lサイズまでと限定してしまえば、1600でも3200でも使える状況は色々あります。
連射もそこそこで、他のレンズも購入してとなると、キャッシュバックキャンペーン中の40Dをお勧めします。
初心者にD300・・・全然関係ないと思います。仕様・機能に差があるだけです。高機能コンデジでも使い切っていない人たくさんいるはずです。
書込番号:7624205
2点
・デジ一眼を始められるとき、下位機種から始められるのと、上位機種から始められるのと、
二通りがあります。
・私は、可能なら、最初から上位機種から始められた方が、
撮影機能全体を鳥瞰できますし、技術の習得も早いと思います。
・私も、D50を買いに行って、発売当日のキャンセル品のD200レンズキットを入手しました。
・小遣い総洗いざらいしても足りず、女房殿に三分の一、補助してもらいました。
・結果的に大満足です。現時点でも私にとっては、D200で充分な状況です。
・つぎに、サブ機(標準ズームレンズと、望遠ズームレンズとを、レンズ交換せずに
撮影できるようにしたいために)が欲しくなっていますが、いまだに買えていません。
・撮影頻度を冷静に考えて、そういうケースは年に十数回程度しかないので我慢しています。
・常時携帯用には、コンデジを併用しています。
Coolpix 5700、Coolpix P5000(無償期間内修理要否工場調査依頼中)、COOLPIX S700。
・TPOで、デジ一眼とコンデジは使い分けです。
・もっといえば、銀塩と、デジタルとも、TPOで使い分けしています。
・それぞれの、長所を利用しての使い分けが現実的な解で、
各人が、すべてを満足する撮影機材は、この世には存在しないと思っています。
・結論:今なら、私は、D300だと存じます。
書込番号:7624212
2点
たぶん、GRDを使われていたのなら大丈夫だと思います。
フィルムでも一眼レフを使われた経験があるのならもっと平気です。
その前に、「単焦点・ズームなしカメラだとどうしても撮れない絵があった」と言われているのである程度、写真の撮り方なども理解されているようですから、私などのアドバイスも不要かもしれないですが。
カメラの画角の話、シャッタースピード・絞り・ISO感度と露出の話、露出補正と写真としての絵作りの話などが理解されているのなら、D300はDXフォーマットでは最高のアシストをしてくれるカメラだと思います。ぜひ、購入してガンガン使い倒してください。(^.^)
上の話が理解されていないと、シーンモード付のカメラの方が問題ないというのは、普通のコンデジとGRDの関係と一緒です。^_^;
書込番号:7624312
3点
D300が予算的にOKだったらD300に決まりです。
一歩進めてレンズを何にするかの検討に入られたら如何でしょうか。
一本で何でも撮るというのならVR18-200mmがいいと思いますが、
VR16-85mmも広角の魅力が捨てきれません。
それら標準ズームに画質を求める場合は単焦点レンズを揃えられるといいかなと思います。
初心者にD300は重さと大きさがOKなら何の問題も有りません。
D300の全ての機能を使う必要も無いと思います。
色々知識が積み重なって使いたくなった時に取扱説明書を読んで使うというスタンスでいいと思います。
書込番号:7624342
4点
買ってすぐにさめてしまえばお金もったいなかったかな?っておもうかもしれませんが、カメラとレンズはいいのを買えば後で後悔する事はあまりありません。
高いのは高いだけの理由がありますし、安いのは安いなりの理由があるのでお金があるならいいのを買った方がいいと思いますよ。デジカメに詳しいのなら高い安いではなく自分で調べて自分に合ったカメラを買うのが一番理想ですが、安いの買って後で買い直しをするはめにならないようにしないとww
書込番号:7624377
5点
こんにちは。GR-Dをお使いですか。
D300は全く問題なくお使いになれるでしょう。
ただ、スナップ意外のジャンルだと、それぞれにカメラ以外も含めたノウハウが
必要になってくるとは思います。
スナップならいままでの経験を生かした、撮影が出来ると思います。
でも、最初はちょっと重く感じるかもしれませんね。
最初なれた焦点距離の単焦点をつけて、軽快に楽しんでみては。
書込番号:7624385
2点
かっこよさで決めてもよいんじゃないでしょうか。
もっとも、写真をたくさん撮ってきた方とお見受けします。上級機を持っていても、けっして恥ずかしくないと思います。
「花は香る〜よ〜 花〜の丘に〜♪」
久しぶりに思い出しました。
なつかしいなぁ。
書込番号:7624436
2点
まるげ〜んさん、こんにちは。
D300、問題ないんじゃないでしょうか?
GRDをお使いとのことで基本的なところはお分かりだと思いますし。
あとはもし、まだお手にとられてなければ買われる前にいろいろな機種
も含めさわり較べてみてください。
スペックなどはカタログやココをみればなんとなく判断がつきますが、
操作感やフィーリングなどは好みもありますから。
例え高性能、高機能でもご自身が使いづらいと思うようなら意味がないです。
とかくスペック重視で語られることが多いデジモノですが所詮は普段使う
道具ですから、ご自身が気に入ったのを買われるのが一番です。
書込番号:7624533
4点
まるげ〜んさん
こんにちは。
>にわかにD300も候補にあがってきてるのですが…
>下手っぴな自分にはスペックオーバーな気がして
オーバーだと思われて居るのであれば追いつけば良いだけの事。
もし、御自分でunオーバーだと感じる機種を購入されると、後悔が残りますよ。
ちなみに私が学生時代、初めて自分のモノにした一眼はFと言うカメラ。
(今思うと無謀だったかも知れませんが…)
趣味のモノですから、出来る限り御自分の欲しいモノにされた方が宜しいかと思います。
その方が苦労のし甲斐が有ると言うものです。
書込番号:7624708
3点
>エントリー機で勉強してからステップアップとすべきでしょうか
2年前に購入したD200が初デジイチですが、このくらいの機種を購入した方が
長く使えると思いますよ。
書込番号:7624713
3点
上位機種ほど機能が豊富なので、撮影が楽になります。
初心者にどちらが楽かといえばD300の方が楽だと僕は思います。
マイナス面は、大きさと重さだけです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479
逆にこの時期にD80を買うというのはお勧めしません。
D80やD200はNikonが他社にかなり引き離されていた時期のカメラですから、当時の水準としてもあまりお勧めとはいえませんでしたし、まして今から買うのはお勧めしません。
D300とではかなりの差になってしまいます。
いきなりD300の方が僕はいいように思います。
僕も8fpsなんてまず使いませんが、D300がオーバースペックだとは思いません。
ただ、40Dが気になると言われると難しいですね。
確かにD300の方が個々の機能は上という面が多いですけど。
じゃあ、40Dでは不足でD300では足りるというシチュエーションは極めて少ないと思います。
逆に差額をレンズに回すとD300+ぎりぎりの予算よりは充実したカメラライフがおくれるともいえますし。
Canonの場合、NikonにはないF4Lシリーズや、EF-S 17-55mm/F2.8 ISとか比較的安価(10万円前後)で優れたレンズ郡もありますし。
画質面では、D300であれば40Dに大きく後れることはないものの、逆に40Dが上回る面も多いですし。
どっちを気に入ったか次第じゃないでしょうか。
予算が気になるのであれば、40D+差額でいいレンズというのもありだと思います。
書込番号:7624732
4点
機種選択で 最初に考えないといけないのは、メーカー選択だと思っています。
永い お付き合いに、成りますから…
書込番号:7624856
6点
こんにちは
ボクは、初めてのデジカメがD80で現在D300です。
D300にもオートやPモードでシャッター押せばそのまま撮れるモードもありますし、全く問題ないでしょう。
その後にSS優先などお好みのモードへ移行すればよろしいでしょう。
大きく明るいファインダーやシャッター音など、所有する喜びもありますね。
書込番号:7625237
1点
永い 深い お付き合いです。。。沼。。。(汗)
書込番号:7625397
5点
スペックを気にするのも大事ですが、重要なのは「惚れること」です。惚れない相棒は長続きしませんよ。実際に触ってみて使いやすいものが良いですよ。そこがクリアできているのならD300に賛成です。キャノンの5Dもなかなか良いですよ。35mmフルサイズのセンサーなので、ノイズの少なさは上級機に匹敵しますよ。素敵な相棒を見つけてあげてくださいね。
書込番号:7625861
3点
こんばんは
>ちなみに被写体は主にペット(ネコ)や街ネコ、
>あとはボーイスカウトをやってるので
>子どもたちをキャンプなんかでパシパシ、
>あとは旅行先でスナップ…
D300が合うな気がします
特にキャンプの場では、防塵防滴や暗い場面の高感度特性などにも良いでしょう
街ネコにはライブビューが活躍すると思います
書込番号:7625980
2点
初心者だからセミプロだからって、関係ないでしょう。興味があるか、好きか嫌いかで決まりです。何も考えずにバシャバシャシャッターを押すタイプなら、もう少し安いもので十分でしょう。
書込番号:7626098
2点
>◆エントリー機で勉強してからステップアップとすべきでしょうか?
個人的な意見ですが…当初からステップアップありきでお考えでしたら最初から上位機種を購入したほうが良いと思います。
入門用のエントリー機を購入予定のお金でレンズが買えるかも知れないですし。
(との考えもあり、D300で一眼レフにエントリーしました、私の場合)
書込番号:7626541
1点
まるげ〜んです。
只今帰宅。あまりの返信の多さにびっくり、みなさまありがとうございます!
GRDもろくに使いこなせてなくて、「撮りたい絵〜」なんてえらそなこと言ってます。
いやはや…。
確かに多少気になるのは、重さ大きさ、ですよね。カメラ好きの会社の後輩にきいたら、
「慣れればどうってことないっす」
とのことだったので、そのコトバを半分うのみにしております。(それにしてもD300は重いのかしら)
でもまあ気軽なスナップはGRD、ちょっときばってデジイチ、みたいな使い分けで
いければいいのかなーと思ったりしてマス。
とにかく初心者にもハイエンド機、別に大丈夫、かなーと勇気(?)わいてきました。
レンズは資金面でよゆうのあるうちに(ニコンなら)VR18-200!なんてなことを考えております。
(買っちゃったらしばらくは財布に沈黙してもらわないと…)
メーカー選択、重要ですね。一生のおつきあい、ともなりますよね。
↑
シャッター音、で決めるのもどうかと思われそうですが、とりあえずニコンが好きですねー。
一目惚れ?一耳惚れ?
来週横浜進出したら大型電機店めぐってもう少し触ってみて決めたいと思います。
触ってくとまた迷いだしそうですが…。現状D300にぐぐっと傾きつつ…。
とにかくちかぢか購入報告、ぜひしたいものです。
ヲタ吉さん>連盟歌斉唱、ありがとうございまーす!
書込番号:7626691
1点
D300 お勧めです。
撮影の仕事を30年やっています。
外注のカメラマンにも仕事を依頼しますので、沢山の機種の仕上がりを見ています。
ニコンはD60以外全て所有しています。
キャノンよりもニコンの優れているところは露出の精度です。特にストロボ撮影にはかなりの違いがあります。皆さんあまり気にしていないようですが大きな違いです。
他の部分には、好みの次元だと思います・・・。
書込番号:7626908
4点
まるげ〜んさん
私もD80からD300への移行組の一人ですが、
これはもう全くの別物です。^^
高感度特性、描写力どれをとっても別物と思います。
特に良いレンズを持ってきますと…更にです。
おかげで、完全にはまり込んでしまいました…沼に。(笑)
書込番号:7627698
2点
こんにちは! まだD300か40Dか決めかねております。。。
親父が使っていたレンズの一部ですがこれってD300で使えるものでしょうか?
(はまったとしてもD300の実用に耐えられるものでしょうか。。。)
恐らく2つとも20年以上前のものでピントは手で合わすものです。
(汚れがあるのでD300を買って付けたら本体が汚れそうです 笑)
ZOOM NIKKOR 35-70mm 1:3.3-4.5 2199458
NIKKOR-N.C auto 1:2 f=28mm 313101
0点
ZOOM NIKKOR 35-70mm 1:3.3-4.5は実際俺も使ってるし、
安いレンズの割にはそこそこ良いと個人的には思うが・・・
書込番号:7622844
0点
ふひたろうさん
>まだD300か40Dか決めかねております。。。
D300で決まりでしょう。
それにVR18-200が無目的標準レンズ。
後は、こだわりで好きなレンズを。
35-70mmは、D300では≒50mm=-100mmになります。
書込番号:7623054
0点
NIKKOR-N.C auto 1:2 f=28mm
ai改造してあれば使えますよ。
私はこのレンズ時々つかってます。(cのついていない初期のものですが)
独特の雰囲気のある好きなレンズです。
書込番号:7623076
0点
レンズは“半生のもの”ですから、
昔の銀塩レンズは遊び程度で良いと思います。
やはり最近のレンズが良いと思います。
キヤノンなら10年前発売のレンズも最高です。
タムロンなら5年前のレンズも素晴らしいです。
ニコンなら5月前のレンズが欲しいです。
書込番号:7623406
2点
ふひたろうさん
おはようございます。
D300の場合、旧ニッコールは…、まず着かないと思った方が宜しいかと思います。
でも、20年以上前のレンズが使えるか否かが決定的要因なのでしょうか。
まぁ〜、使えたらモウケ!、で宜しいかと…。
私は古〜いレンズを使う場合はD40を持ち出します。
AFも何にも無い小さな(しかし、金属鏡胴でズッシリ重たいですが…)レンズには機能を省いた小型ボディーが良く似合います。
>(汚れがあるのでD300を買って付けたら本体が汚れそうです 笑)
は…、まずいでしょう。
綺麗に保管して大事に使えば30数年前のレンズだって、ちゃんと使えますよ。
ニコンはキャノンの様にマウント変更をして居らず、Fの時代からずぅ〜っとFマウントですから。
うる星かめらさんのおっしゃられて居る様に
>レンズは“半生のもの”ですから、
保存方法にはご注意下さい。
蛇足ですが…、Windows も生ものですから、永く使い続けてると腐ります。
私、先日クリーンインストールした所です。
ドライバも一新したおかげで今は快適そのもの。
皆様もお暇な時に如何でしょうか。
(ケース内は恐ろしくて未掃除ですが…)
ボードも換えたくなったりして……。
書込番号:7624003
0点
皆様、いつもありがとうございます!
ai改造という言葉を初めて聞いて早速WEBで検索してみました。そういうものがあるんですね! 現在ニコンでは受付していないようですが、川崎のカメラ屋さんではリスクの上で受けてくれるとのことでした。個人でやられる方もいらっしゃるようですね!
いずれにせよ、使えても遊び程度と考えておきます!
まだ迷い道から抜け出せません。
D300のあの感触、40Dのお手ごろ間。 難しいですね。。
明日仕事ついでに秋葉に行きますので、もしかしたらどっちか決めてくるかもしれません。
またご報告します!
書込番号:7624388
0点
こんにちは、気になりましたのでおせっかいでコメントします。
もしオートニッコールのAi改造をお考えであれば、
その予算で、中古のAi改造済みレンズをお求めになった方がよろしいかと思います。
1万円前後で手に入りますよ。(もちろん、メンテナンス済みで直ぐ使えるものです)
書込番号:7624426
0点
お願いです。
わたしのカニツメをブタの鼻みたいにしないでください。
Ai以前のカメラかD40で使ってください。(笑
書込番号:7624450
0点
年末にD300を購入しPhotoshopSC3でRAW現像していますが、購入時にキャンペーンでついてきたキャプチャー NXを使用したく、Mac OS X10.5に対応するのを待っています。しかし、なかなか対応しません。
まだ正式対応してませんが、どなたかMac OS X10.5(レオパード)でキャプチャー NXを使用しているかたはみえませんか?もし使われている方がおりましたら、使用可能範囲、不具合のおこる範囲など教えていただければと思います。
キャプチャー NXで一番使用したいのは、カスタムカーブの作成です。今は、妻のウィンドウズマシンを借りて行っています。私は、Mac(最近買い替えたのでMac OS X10.5よりOSバージョンを落とすことはできません)ですので不自由しています。
0点
OS X10.5.2で使ってます。
一応問題なく動作してると思います。
普段はApertureしか使わないのであまりいじってはいませんが。
ところでCS(SCではないですよ)で展開しているのならカスタムカーブは無視されてしまうと思うのですが。
書込番号:7609007
0点
ビッグオレンジさんこんにちは
10.5はまだですね
Nikonの対応の遅さには呆れています
でも他のメーカーに行くわけにもできず・・・ああ
10.5では開かない方が幸せになります
書込番号:7609013
0点
h_kさん
失礼しました。CSですね。カスタムカーブはjpeg出しの時に使用します。
問題なく作動するなら、動作保証がないのは承知でインストールする価値があります。
お返事ありがとうございました。
kotabiさん
Macは少数派でしかも10.5はその中でも使用者は一部なのでメーカーにとっても後回しになりやすいと思いますが、早く正式対応してくれることを望んでいます。
書込番号:7609600
0点
ビッグオレンジさん、
私もそれで困っていてまだLeopardには上げていません。
使ってもファイルがクラッシュすることはなくなったようですが、保証がないということで、まだビビッています。
私は、微妙な現像処置が要るときはTigerでNXを使っていますが、あまり厳密さを要求されないときはApertureを使っています。V2.1になってからPlug-Inが使えるようになりました。まだ、覆い焼きと焼き込みだけですが、これから他社のプラグインが使えるようになるとのこと。楽しみです。
書込番号:7610074
0点
せっかくCS3をお持ちだったら、CS3を掘り下げた方がいいと思います。
「キャプチャーなんとか」なんてつまんないですよ。
僕はD1X+キャプチャー2、から使っていましたが、
PhotoshopCSでRAW現像ができた時には
「空から神が降ってきた」と思ったもんです。
OSの微小な問題(すみません)はPCにはつきもので、
そのうち、なんとなく解消します。
あまり神経質にならずに、
「ヤッホー」てな具合でいきましょ!
書込番号:7611105
0点
Mac OS X10.5で使用してます。。
NXの初期にあった保存時の不具合も最新のアップデートで解消されてるようです。
メーカーサイドでは対応してませんが、注意書きに10.5ではこちらのアップデートを行って下さいみたいな書き方もしてますが、使用はあくまで自己責任です。
今まで1000枚近く処理してますがこれと言って不具合はないです。
書込番号:7611458
0点
皆さん、書き込みありがとうございます。
重ねて質問ですが、ViewNXやNikon TransferもMac OS X 10.5でうまく動作するでしょうか?
書込番号:7612212
0点
OS X10.5.2ですが
NikonTransferはなぜか突然終了してしまいます。
わたしのmacだけの問題かもしれませんが、、、。
今はAperture2をつかっていますが、とっても快適です。
書込番号:7612382
0点
LIGHT WEIGHTさん
(スレ主さん、横スレ失礼)
Aperture入手されたようですね。
一昨日V2.1になりましたね。
ここからはビッグオレンジさんにも、
Aperture2.1はPlug-Inがウリですが、外部エディターとしてCS3が登録できますね。
つまり、Apertureを使いながらCS3で自在に調子を整えて、そのままApertureに戻って保存が出来るので、まことに便利になりましたね。
今後のPlug-Inの充実を期待したいものです。
書込番号:7612531
0点
Macinikonさん
Aperture2 とっても使いやすいですね!!
ソフトを立ち上げてすぐに そうそうこれ! こんな感じのソフトが欲しかった!
って感じました。
直感で操作できるところがありがたいです。そしてすみずみまで美しい。
いっしょに入っていた説明本も、作例を鳥で統一したmacらしい美しい本ですね。
まだ使い始めたばかりですが、おかげさまで、いままでちょっと苦痛だった現像が、少したのしくなりました。
わたしは今のところこのソフトだけで充分です。
Macinikonさんの書き込みを参考に購入しましたが、大満足です。
感謝してます。
書込番号:7613024
0点
LIGHT WEIGHTさん
(スレ主さん、たびたび失礼)
Apertureが気に入ったようで、お勧めした私としてもうれしいです。
Appleのソフトのいいところが如実に現れた良いソフトですね。
これと同じような使い心地のVideo編集ソフトであるFinl Cut Studioとも、手放せません。
それではD300を存分にお楽しみください。
書込番号:7613047
0点
Aperture2。まだまだブラッシュアップは必要でしょうが、良いソフトですよね。
PhotoShop:仕事用
Aperture:個人的な写真用
Capture NX:たまに色を見る用
個人的な写真は全体的な補正しかしないので、Apertureで十分です。
RAW微調整を全て0にしてブラックポイントを0(プリセットに登録)。
コントラストを0.00〜0.05。
あとはWB・露出・復旧を微調整すればだいたい自分のほしい絵になります。
書込番号:7613482
0点
ニコンのデータを仕上げるのならCupture NXは最良の選択だと私は思います。
人それぞれのワークフローを確立されていると思いますのでこれは私個人の意見として。
MacでもG5なら10.5でもファイル(D3データですけど)は開きますが、intel Macでは開くことはできません。
コンピュータのことは詳しくはないからそれ以上のことは分かりません。
もう少し待って10.5対応を待った方が良いと思います。
急ぐなら10.4の選択しかないのでは。
書込番号:7613951
0点
最良というかケースバイケースですよ。
NX
○単純な展開が純正らしくそれなりの絵になる。
×基本動作がたるい。大量処理に向いていない。リサイズ処理に向いていない。
PhotoShop
○いろいろできる。リサイズ処理が一番きれいにできる。
×RAW展開時のパラメーターが扱いにくい。大量処理に向いていない。
Aperture2
○大量処理にすごく向いている。調整のコピペがすごい楽。調整の保存・読み込みが楽。
×ハイライト部のディテールにシャギーが出ることがある。リサイズ処理に向いていない。
その時必要な処理ができるアプリケーションを選ぶ。もしくは連携すれば良いんだとおもいます。
純正だからいいってもんでもないですよ。
はっきり言ってNXは、アプリケーションとしてのランクはかなり低いです。
>intel Macでは開くことはできません。
今は一応開きますよ。保存もできます。
正式にアナウンスされていないので、一応自己責任ではありますが。
書込番号:7615614
1点
ん??
僕はLeoperdですが、iphotoで普通に取り込んでPhotoShopで編集してますが・・・
まったく問題ないっすよ。これではダメなのかな?
書込番号:7615783
0点
お返事ありがとうございます。
昨日、思い切ってインストールしてみました。
あまり色々な操作はしてませんが、今のところ動いています。
カスタムカーブの作製もいろいろいじれそうで楽しみが膨らみます。
動作報告を頂いた、h_kさん、なんとなくこじおさん、LIGHT WEIGHTさん、ありがとうございました。
今後は、大量にRAW現像処理する機会も増えてくると思いますので、MacinikonさんやLIGHT WEIGHTさん、h_kさんお勧めのApertureや、Photoshop CS3と連携のよさそうなPhotoshop Lightroomなども検討してみたいと思います。
ところで、Photoshop Lightroomをお使いのかたは少ないのでしょうか?
AdobeのHPを見るとかなり良さそうですが...
いろいろなソフトを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7620123
0点
ごめんなさい訂正です。
intelMacでは開かないと言いましたが
私のintel MacのCuptureNXのバージョンが初期のもので
最新のものにバージョンアップしたらちゃんと作動しました。
おっちょこちょいですみません。
書込番号:7624248
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














