D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信34

お気に入りに追加

標準

レンズかカメラか

2008/03/28 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 mac 55さん
クチコミ投稿数:6件

子どもにきれいな写真を残してやろうと思いD300の購入を考えていました。主な撮影は、運動会(小学校)や中学生の息子の部活動(野球)になります。旅行なんかにももっていければとも思っていますが・・・。

予算および用途を考えた場合、まず望遠のレンズから先に購入しようと思い、VR70-300 4.5-5.6をD300といっしょに購入しようと思っていたのですが、いろいろ調べているうちにVR70-200 F2.8Gのレンズで撮った写真のきれいさにひかれてしまいました。しかし70-200のレンズを買う場合にはD300まではとうてい手が届きそうにありません。
 
ここで教えていただきたいのですが
1.D300+70-300
2.D80+70-200

デジ1は全くの初心者の私ですが、できるだけきれいな写真を残してやるには、どちらがいいと思われますか。また、このほかに選択肢があれば教えていただけませんか。予算は「25万+ちょっと」くらいしかありません。よろしくお願いします。

書込番号:7596732

ナイスクチコミ!0


返信する
slorymanさん
クチコミ投稿数:26件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/28 01:15(1年以上前)

こんばんは。

私自身も、D80とVR70-300を所有しておりました。mac_55さんと同様にVR70-200か
D300のどちらを購入しようかと迷っておりましたが、結局D300を購入しました。
使ってみるとD80とは、使いやすさや性能も含めて次元が違うモノです。現在は、
D300を購入したことに大変満足しております。
私的には、野外では、70-300でも十分満足のできる画質を得ることができると思
います。但し、体育館内で、子供の動いている姿を撮ると、被写体ブレ写真連発
状態です。70−200を使うと解決できるかどうかは不明です。
あと、旅行等でも利用するのであれば、標準ズーム(18-200、16-85)や35mmの
単焦点の追加も検討されても良いと思います。

1.D300+70-300 +標準ズーム(18-200、16-85)OR 単焦点(35mm F2D)に一票

書込番号:7596831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/03/28 01:26(1年以上前)

綺麗に残すなら断然VR70-200の方かもしれないですね〜。
ただ運動会ではちょっと短めとか、けっこう大きいのでクルマ旅行じゃないと持っていけないかも?

書込番号:7596863

ナイスクチコミ!1


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/28 01:27(1年以上前)

D300+VR70-300mmに一票。
屋外ならばこのレンズで十分戦力になります。

D80だとRAW連写が全くできないのでストレス溜まります。

70-200mmに惚れるのは分かります。
しかし、そういうときはD3+300mmF2.8の写真を見に行きましょう。
値段と出来に気絶します。笑

書込番号:7596871

ナイスクチコミ!2


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/28 02:22(1年以上前)

遠足・部活と子供の成長を実感できる機会です。いい思い出を撮ってあげて下さい。

機材ですが、限られた予算で買うのですし壊れたりキズが付いたら大変ですよね。
なのでカメラバッグの購入も視野にいれてはいかがですか?1万円位でカメラ本体&レンズ3本くらい入るのが買えますよ。
それと望遠をお使いになるなら三脚も欲しい所。実際持ってもらうと分かりますが、手持ちでシャッターチャンスを待つのってかなりシンドイです。
なるべくいい三脚買うことをお勧めします。安い物はそれなりなので2度買いになりかねます。

本題のカメラと望遠レンズは70~300かな。初デジなのですからこれで修行して経済的余裕でてからf2.8買えばいいですよ。
Bodyは残ったお金で欲しいものをどうぞ。

書込番号:7597003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/28 03:05(1年以上前)

mac 55さん、こんばんは。

レンズの話だと要は実売約13万円の差をご自身の中でどう捉えるのかという話だと思います。
屋外用途からするとVR70-300で充分対応できると思われるので、あとは描写力やAFの速さなど
の差に「VR70-300で充分じゃん」なのか「やっぱりVR70-200じゃなきゃ」なのか。

私ならD300の18-70oのレンズキット+VR70-300かなぁ。やっぱり標準ズームが欲しいです。

書込番号:7597078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/03/28 08:12(1年以上前)

mac 55さん
おはようございます。

1か2かでしたら断然イチバンかと思います。
確かに70〜200はいろんな意味で優れたレンズだとは思いますが、大きいですよ。
それに200迄で宜しいのですか。

>学生の息子の部活動(野球)

ですと200では不足すると思いますので、コンバータの併用も考えないといけません。
そうなると正に望遠専用レンズですね。
まあ、それも良いかも知れませんが、動きモノの撮影にD300は強い味方になってくれますよ。

なので、お勧めはD300+70〜200 『いくらするんじゃ〜』って怒鳴られそうですが…。

何れにしても、今D80を買うよりは、予算の範囲で有るならボディーはD300の方が良いと思います。

広角も欲しいので、取り敢えず18〜200の標準レンズキット。
然る後に400クラスの望遠系ズームレンズと言う選択肢もございます。

書込番号:7597404

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/28 08:46(1年以上前)

 1と2を選択しようにも予算が25万ちょっとならどうしようもないと思いますが・・・。
 シグマの手ブレ補正なし新70-200mmF2.8が9万円くらいなのでそれなら予算でOKだと・・・。
 私も、25万円で良いなら1が欲しいです。


 用途が明るい場所での使用が多そうですので、D300レンズキットにシグマ手ブレ補正付き150-500mmや120-400mmはどうでしょう?
 もしくは、後々300mmクラス(300mmF2.8、もしくは300mmF4のVR待ち?)を買う事も考慮してVR18-200mmにするとか・・・。これなら画質はともかく(それが大事?)200mmまでという事では同じですし使い勝手は良いです。

書込番号:7597489

ナイスクチコミ!0


donjonsonさん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/28 08:54(1年以上前)

子供の野球撮影は、5年の経験があります。
野球などの、スポーツは、最低秒5枚必要です
D300は秒6枚です。
この事が絶対に、一番大事なことです。
レンズは70−200VRf2・8が最高ですが
無理ならAFED80−200f2・8が、あります。
テレコンが必要ならTC−14ASが使えます。
ただし私はこれを使ったことがありません(店頭で検討してください)
学校のクラブ活動なら、これで十分です。
標準レンズは18−70、18−***など18ミリからのレンズを
購入されてはどうでしょう。(スポーツとは、関係なく18ミリが便利です)
昨日、高校の野球をスタンド(バックネット裏・1塁・3塁など)で、撮影してきました。
300ミリあれば野球は十分です。(秒8枚だと、別世界ですよ)
グランドの撮影環境などで変わりますが次のように思っています
D300+MB−D10に
@シグマ120−300f2.8
A70−200f2.8 + テレコン1.4
 80−200f2・8 + テレコン1・4
B70−300VRf5.6
テレコンは必要に応じて使います
頑張って下さい。

書込番号:7597513

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/28 09:19(1年以上前)

文面からははかりかねますが、銀塩でレンズの財産を何本かお持ちではないのですか?もしなにも無しからでしたら、私は18〜200mmから入りますね。「旅行にも・・・」とのことでしたら、なおさらで70mm〜ではファミリーが撮れないのではないですか?私には解りませんがレンズの差がよくわかり気になるご様子ですので、お気に入りのレンズはこの次の予算でのお楽しみされてはいかがでしょう?それからあまり専門的なことを気にせず、気軽にデジタルしてくださいね。

書込番号:7597554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/03/28 09:28(1年以上前)

  >1.D300+70-300
  >2.D80+70-200
  >予算は「25万+ちょっと」くらいしかありません

 ⇒・私はD200 +80-200/2.8S (ニコン、中古、ABランク、4.5万円)
   で、画質もすごくよく、人物スナップ主体ですが、満足しております。
  ・D200の代りに、D300 を置き換えれば、
  ・価格コム D300: ¥162,900 (+¥45,000)  <25万円

  ・広角ズームレンズ、標準ズームレンズは、大口径でなくてもいいと思いますが、
   望遠ズームレンズでは、被写体ブレなど避けるためにも、大口径ズームレンズの
   方が、使用範囲が広くなり、使い勝手がいいです。
   大口径望遠ズームレンズは、高い、大きい、重いの、三重苦ですが、
   それだけの価値が出てきます。

  ・私は旅行では、せいぜい、人物スナップの画角の範囲(35ミリフィルム換算で、
   28-105ミリ)が大半です。DX18-70/3.5-4.5Gになります。これは画質も携帯性も
   いいです。
  ・また、このレンズは、人物スナップでは、レンズ交換のする必要がほとんどありません。
  ・小さな画角、つまりDXサイズのデジ一眼の55ミリまでしかないキットレンズの
   ズームレンズではレンズ交換が増える不満がでてきます。

  ・旅行では、大口径望遠ズームレンズは持参しません。35ミリフィルム換算で
   105ミリ以上のシーンはたとえ撮りたいシーンがあったとしても撮るのは諦めます。
  ・私は、国内はデジ一眼持参しますが、海外旅行では今までは、デジ一眼は持参せず
   銀塩です。使用画角は、28ミリ:30%、50ミリ:50%、105ミリ:20% です。 

  ・運動会など、被写体とレンズ焦点距離の関係は、HPの下の方に記載しております。
  ・いかに、被写体に近づけるか、
    フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング
   を工夫することにより、買っても使用頻度の少ないようなレンズ購入を
   避けられるかにかかると思います。

  ・年間の使用頻度を冷静にご判断のうえ、ご検討くださいませ。  
  ・ひとさまざまだと存じます。あくまでご参考まで。

書込番号:7597572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/28 10:15(1年以上前)

D300をとりますね。
カメラとしての基本性能が違いますから。
ただ、お父さんの家族写真カメラとしてはどうなのかな?

もし、D80の後継機ならば比較のしようがあると思いますが、時期的にも、質的にも、機能的にもD300の方がベストでしょう。

ただし、初めてのファミリー用カメラには向かないかもしれませんよ。^_^;

書込番号:7597690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/03/28 10:24(1年以上前)

内容はさておいてしごく単純に申し上げますと、
昔なら「レンズかカメラか?」と聞かれれば迷わずレンズと答えましたが、今はカメラと答えます。もちろんカメラの力量の差が大きい場合に関してですが。

書込番号:7597712

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/28 10:32(1年以上前)

1番の D300!
しかし いずれVR70-200mmも欲しく成るかも知れませんが、先の事はこの際考えない事にします。

書込番号:7597732

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/03/28 10:34(1年以上前)

予算ちょっとオーバーしますが、
D300 + ED80-200F2.8D(NEW) に一票^^

VR70-200F2.8GとED80-200F2.8Dを持ってますが、写りはED80-200F2.8Dが優れてました。
VR70-200F2.8Gを購入したら、ED80-200F2.8Dを売る予定でしたが、画質に差があることが
わかって、残してます。
ED80-200F2.8Dは画像周辺までクッキリしてますが、VR70-200F2.8Gは画像中心は
ED80-200F2.8Dと互角ですが、周辺の解像度が甘いです。F5.6に絞っても駄目でした。

旧型のED80-200F2.8Dのが画質がいいなんて、予想外でして、個体差なのか、
わからないですが、自分でも驚くばかりでショックでした。疑問です。

書込番号:7597741

ナイスクチコミ!3


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/03/28 10:39(1年以上前)

↑誤解を招くといけないので。
解像度は旧型が上ですが、コントラストや色のりはVR70-200F2.8Gのが綺麗だと思いました。

書込番号:7597756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/03/28 10:43(1年以上前)

こんにちは。

生意気なことを申しますと、「いい写真」はカメラやレンズに関係ないと思います。
シャッターチャンス、素材、表現・・・観る人に訴える画像は器材だけには依存しません。

ただ、そう言っていても話は進みません(^^

>できるだけきれいな写真を残してやるには

こうおっしゃる意味を、(いい映り)ぐらいの狭義に捉えると、
まずカメラでしょうね。

進化した機能が、撮影者の意図をより反映させてくれるからです。

レンズについては、カメラが一定とした上で、甲乙どちらがいいかという場合には
考慮する意味があるかと思います。
多用する焦点距離に合わせて、かつ予算に合わせてということになりますね。

(以上のことは、ボディ・レンズ沼の底からの自戒を込めた叫びでもあります(汗))

書込番号:7597765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D300 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/03/28 10:52(1年以上前)

別機種

D40+VR70-300mm

私はD300にVR18-200mmとVR70-300mmを中心に風景や野鳥を撮っていますが、一番をお薦め致します。
VR70-300はVRが強力で写りもシャープですし大きさ重さも手頃で屋外のスポーツには最適だと思います。
屋内でもD300はISO3200でも何とか使えますので対応出来ると思います。

VR70-200mmも以前持っていましたが大きく重い、望遠も200mm迄で物足りなく使用頻度が低いので売却しました。
今は野鳥には同じ位の大きさで写りも抜群のAF-S300mmF4を使っています。
でも気軽に持ち出すのはVR70-300mmです。
手持ちで300mmが普通に使えるのが魅力です。

D300+VR70-300mmをお薦めします。
標準ズームはVR18-200mmかVR16-85mmを後ほど予算が出来たらお薦めします。

書込番号:7597791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/03/28 11:53(1年以上前)

自分は70200優先でボディはD40D40xD60あたりにします。
理由はどうせD300か次のモデル欲しくなりますから、
その時は安い高倍率ズームつけてサブにするなり、
妻子にあげてしまう。
バッテリーパックなしのD300なら連写性能落ちるし、
真ん中のD80ならなおさら差が出にくい。
私はD80持っていないがこのクラスのAFポイントはいくつあっても真ん中しか使わない。
あ、ファインダーはだいぶ見やすくなりますが。

私の感想ですがD300とD80の差は大きいが、
D80はD40系に対するメリットはあまり感じないし
そのサイズをデメリットに感じます。
結局二たくなのでD80と70200を選びますが、
自分ならD300とバッテリーパック70200にテレコンを揃えます。
予算的に無理なら安いボディーで様子見します。

書込番号:7597943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/28 12:15(1年以上前)

25万円のご予算ですからVR70-200までは厳しいのでは?(当然テレコンも必要なので・・・)。かなり安く購入してもレンズ二本(標準レンズを含む)とテレコンとメディアでご予算が終わるような・・・。

D300でしたら18-70のキットにVR70-300が良いでしょう。メディアやレンズフィルター、カメラバッグ、防湿ケース(防湿庫を推奨)、ブロアやクロス等の小物のご予算もかかりますが・・・交渉次第ですね!。

書込番号:7598014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/03/28 12:29(1年以上前)

D60のVRダブルズームキットがいいと思いますよ。
きれいにとれるし、かさばらなくて軽いので、旅行にもぴったりです。
あまった予算で、お子さんや奥さんに何か買ってあげてください。

写真に本格的にのめりこみたいなら、話は別。

書込番号:7598062

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/28 12:31(1年以上前)

>生意気なことを申しますと、「いい写真」はカメラやレンズに関係ないと思います。<
footworkerさんが これを言われても、説得力が無いかもですよ(^^

書込番号:7598068

ナイスクチコミ!5


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/03/28 13:12(1年以上前)

何れフルサイズが普及して移行を考えていらっしゃるなら、1.にしておいた方が無難かもしれませんね。高額レンズはおいそれとは買い替えできないと思いますので。

VR70-200 F2.8Gは定番化していますが、ことFXフォーマットで使うには今ひとつです。みな、仕方なく使っているのではないでしょうか。VRはよく利くのですが鏡胴が細いためか、とにかくDXでは目立たなかったケラレが目立ちます。

現行の80-200も使っていましたがボケの汚さ以外はこちらの方が、さらに本数の少なかったAF-S80-200の方がよかったと思いますが、VRがなく悩ましいところですね。

という意味でも、ますはD300+70-300でよいのではないでしょうか。DXなら周辺描写もよいと思います。

書込番号:7598201

ナイスクチコミ!1


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/28 13:36(1年以上前)

VR70-300mmも〜200mmまでならかなり綺麗に撮れると思いますよ。
もちろん室外ですけどね。

書込番号:7598265

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/28 14:54(1年以上前)

>>生意気なことを申しますと、「いい写真」はカメラやレンズに関係ないと思います。<

>footworkerさんが これを言われても、説得力が無いかもですよ(^^

 弘法筆を択ばずと言いますが実際には良い筆を選んでいたとか言いますし・・・。


>VRはよく利くのですが鏡胴が細いためか、とにかくDXでは目立たなかったケラレが目立ちます。

 ケラレるのですか?
 それなら欠陥商品だと思いますが・・・。
 DXデジ一の時にそれ用のフードを使って、FXでもそのまま使ってるというわけではないですよね?


書込番号:7598494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/28 15:22(1年以上前)

こんにちは。

ご家族をメインで撮られるのであれば、D300ではなくD60かD80プラス、ちょっとグレードの
高い標準ズームレンズという組み合わせがいいのではないかと思います。

私は屋内スポーツ写真を撮ることをメインに、D300とDX18-70GのレンズキットとVR70-200を
購入しました。早速バスケットの試合を撮影したところ、まあ、それはびっくりするぐらい
いい写真が撮れました。

しかし、子連れで散歩しながらスナップを撮ったり、家族旅行に持ち運ぶには、D300と
18-70ズームレンズの組み合わせでも嵩張りますし、重さを感じます。

もちろん覚悟の上で購入したので、後悔はしていませんしむしろ大満足していますが、
それはスポーツ写真の撮影をメインで購入したからであって、家族写真がメインで
あったなら、違和感を感じていたかもしれません。

OM1ユーザーさんの写真のように、D40でも(と言っては失礼かもしれませんが)本当に
すばらしい写真を撮ることは可能ですし、ほかの選択肢も検討されてみてもいいかもしれません。

ちなみにVR70-200はキャノン砲のようです。スポーツ撮影ではMB-10Dとエネループ8本を
組み合わせて手持ちで撮っていますが、トータルで3kgくらいあるのか軽い筋トレのようです。

D300本体に関して言えば、機能が本当にたくさんあるので、一度マニュアルをダウンロードして
読んでみて、自分の目的にあうものかどうか判断してもいいと思います。

書込番号:7598577

ナイスクチコミ!0


donjonsonさん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/28 16:48(1年以上前)

もう一度書きます
D300は、秒6枚とれます、スポーツを撮るなら秒5枚必要です
      どうして、他の返信が、この事に触れないのでしょうか?
      秒8枚には後約5万円必要です。とりあえずは秒6枚で
D300は、高感度撮影に強い、スポーツは速いシャッタースピードが必要です。
      フォーカス精度が非常に優れている
70−200f2・8
80−200f2・8
   f2・8レンズは明るい、純正のテレコンが使える
   オートフォーカスが速い、  遅いものはスポーツに役に立たない。
   ポートレートにも非常に良い 道具として、見栄えが良い・飽きない
  (私の気持ちです)
最近発売されたカメラはどのメーカーの物でも悪いものはありません
D300に興味を持たれたならば、考えて決断して下さい(カメラの購入は、自己責任)
***最近、押し売り、この様なヤカラと言われたオヤジより

書込番号:7598820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/03/28 17:37(1年以上前)

>>robot2さん

>説得力が無いかもですよ

最近思うことしきり。。。一応揃えてみたものの、
随分以前のD70やD200時代のタムロンレンズ使用の自作が評価されたり。。

複雑な心境で、「器材ではない」を実感しているところです(汗、汗)

>>小鳥さん

>弘法筆を択ばずと言いますが実際には良い筆を選んでいたとか言いますし

弘法ならそうでしょうね(^^;

こちら、光芒に興味がある程度の初心者の発想で、
筆を選んでカバー!と突き進んできましたがままなりません。。
所詮、素人は素人。。です。。((>д<))

書込番号:7598967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/03/28 19:16(1年以上前)

donjonsonさん

そこまでおっしゃるのでしたらご自身がここだと思ってシャッターを押し、
そのコマとその次のコマでどう違うか画像をアップしていただけるとたいへん参考になります。
野球は撮りませんのでお手すきでしたらご教授ください。

下位機はレリーズタイムラグが長いので慣れは必要ですが、
一発勝負でいけると思います。
シャッタースピードは速いに越したことはありませんが、
どちらかというとそのシャッタースピードを確保するための明るいレンズのほうが重要だと思います。

書込番号:7599271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/03/28 21:44(1年以上前)

こんばんは!
VR70-300 4.5-5.6はスポーツには向かないし、D80も高感度耐性でスポーツに向きません。
予算を考慮すると、D300+新品ならシグマでしょうね。
ご覧になったVR70-200 F2.8Gの画像が綺麗だというのは、被写体ぶれが無い画像だったということではないでしょうか。
しかし野球には200mmだとテレコンが必要ですね。

書込番号:7599833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/28 21:47(1年以上前)

こんばんは

いろいろ悩みますよね、わたしも一昨年の夏からデジ一デビューしました超初心者です。
参考にはならないかもしれませんか゛実体験を、、、

まず運動会や野球ですね、これ300mm必要です広角も勿論必要でやはりズームが宜しいと思います。
続いて旅行ですね、広角側が必要になると思われますので18mm〜有るといいですね。

わたしもほぼ同じような考えで購入に踏み切りました
まずVR18-200を購入しその後D200を入手(タイムラグ一週間)、そして200mmでは足りず
シグマの100-300F4とテレコン1.4を購入、この体制で1年使いました。
そして話題のVR70-200をシグマのレンズを売って購入、ここで画質の良さに感激 笑
がっやっぱり300mmは必要!! で半年後328逝っちゃいました 涙

わたしの体験はどうでもいいのですが、予算の関係も有ると思いますので
まず撮りたい物にあわせるのが第一だと思います、で次に画質を求めるのが宜しいかと。

画質を求めると予算の倍以上になるのでここはグッとこらえて

D80+VR18-200+300F4(又はシグマ100-300)  きっと満足頂けると思います。

ここからスタートって言う事で。。。

書込番号:7599854

ナイスクチコミ!0


donjonsonさん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/28 22:31(1年以上前)

現在スポーツの中で”野球”だけを撮影しています。
私の子供だけでなくチーム全部の選手を中学時代三年間撮りました。(小学生2年間)
一試合の枚数は500−1000枚ぐらいですなぜそんなに多くなるかといえば
@ 打者を撮る場合、打った瞬間を撮りたいからですバットを振るかどうかは、
必ずしもわからないのでボールが打者に近づいたら連射するのです。
一球に3−6コマ撮ることになります。つまり打者が打った時の一瞬を
一枚で撮るわけではありません。打者の連続写真や、バットにボールが乗っかっている写真が取れます
連射の写真から一枚プリントする場合や、四コマ選んで一枚にプリントする場合もあります。
A走者になって塁に出れば、投手のけん制の場面や、盗塁の場面を想定してカメラ位置を準備し、走者が盗塁すれば塁の手前から連射で撮ります(この場面では走者、野手の動きが撮れます。すぐに色々覚えられると思います)
二つのシーンで高速連射の必要性が、わかってもらえると思います
一試合の中でそれぞれの野球選手の活躍している動きは、多くありません
連射によって、撮り損ないを防ぐわけです。
3年間で数万撮り、そのうち2千枚ぐらいは、他の子供に写真をあげています。
私の子供の写真は200枚ぐらい残っています。
自分の子供がホームランを打ったシーンを撮ればお父さんも機材にかかったお金のことは
気にならなくなるのではないでしょう。

書込番号:7600061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2008/03/28 23:37(1年以上前)

こんばんは

色んな意見が出ていますね^^
オールマイティな物はありませんから、優先順位を付けての購入になりますね

用途と予算を考えると
初心者には、ボディをD300にする方が、使いやすいと思います
私は腕がないのでスポーツなどで連写に頼ることも多いですが
アフロの渡辺さんなんかは、単写と連写を使い分けています

トリノオリンピックでD200を使い
モーグルの上村愛子選手を縦構図で、膝が「くの字」になった瞬間を
見事に写し取った写真は渾身の「単写」でした(CAPA2006年4月号掲載)
むやみに連写だけに頼らない良い例だと思います

レンズの方はVR70-300mmで良いと思います
私は昨年まで運動会やスポーツには、
D200+AF-S300mmF4(+テレコン)を使ってました
この組み合わせも屋外でしたら使いやすく、予算内にも入ると思います

書込番号:7600467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/03/29 00:33(1年以上前)

donjonsonさん

お答えいただきありがとうございます。
先に申し上げたとおり野球は撮りませんので想像でしかなかったので
質問させていただきました。

野球でしたら投球やバッティング捕球といった動作はコンマ3,4秒で終わるもの
と勝手に想像していたので連写より一発のほうが効率がいいと思っていました。

ラグビーやサッカーのフリーキックやタックル、パスなどは
非常に短い時間に行われるのでコンマ2秒後にシャッターが切れたとしても
その時はボールがどっかに行っていたり、倒された後だったりと
すでにシャッターチャンスではないことが多いので質問させていただきました。

それでも必ずしも想定外の動きがあるので、
たとえばタックルがはずされて抜き去られたり、パスカットされたり
そうした急の動きでは秒8コマ落ちるD300は役に立ちます。

野球ではパスボールとかでしょうか?
もちろん予算に制限がなければ予測していない連続的な動きに備えられる
D300は有効ですが、まずは確実に取りたい写真を撮るという意味で
レンズの明るさなり焦点距離を確保するのが優先すると私は考えています。
ほかにも他の用途、室内行事等を考えると70200は使いやすいレンズです。

今回は勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:7600735

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac 55さん
クチコミ投稿数:6件

2008/03/29 10:36(1年以上前)

みなさん おはようございます。
短い間に、いろいろ親切に教えてくださり、ありがとうございます。
それぞれの方がお勧めしてくださるところ、「なるほどなるほど」と聞かせていただいています。たくさんのご意見があり、まだまだ揺れて、結論が出せないでいるのですが、みなさんが一生懸命書き込みを入れて教えてくれようとしてくれるところが、とてもうれしく感謝しています。本当にありがとうございます。

お金をかけるなら「カメラよりレンズ」という風に今まで思っていましたが、今はいいカメラを選んだ方が何だか良さそうですね。ニコン派、キャノン派なんていう言葉は、所有するレンズによってくくられてくると思っていたので、いいレンズはずっと財産として残り、いい写真を撮り続けることができるのではないかと思っていました。

また、腕も関係するんですよね。私全くの素人ですし・・・。70-200をつかえこなせないかも。私が見て感動している写真は、撮影された方の腕を全く見落としていました。大変失礼な話しで、申し訳ないことです。「私でも簡単にきれいな写真が撮れるのでは」と思っていました・・・。

また、純正以外のレンズも候補としてあるのですね。純正の方が断然写りがいいと思っていました。この辺ももっと調べる必要があるかもしれませんね。

D60なんて選択肢もあるんですね。これからデジ1を始める全くの素人です。どこまで使い切ることができるのか。考えないといけませんね。でも気持ちはまだまだD300なのですが・・・。

とにかくもっといろいろな書き込みも読ませていただいて、考えてみます。

書込番号:7602006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

PCとの連結撮影

2008/03/26 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:4件

ニコンでCamera Cotrol Pro以外に、PCと接続して連結撮影ができるソフトはあるのでしょうか?
以前Leaf用のソフトで、連結撮影を行いながら取り込まれた画像に対してドラックしてる箇所のみを拡大して確認することができるルーペツールという便利な機能があるのを知り、そんなことができたらいいなと思っています。win macどちらでもかまいません。よろしくお願いします。

書込番号:7591153

ナイスクチコミ!0


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2008/03/27 05:57(1年以上前)

大粒タイプさん、はじめまして。

Aperture2のテザー機能は、Macとカメラ(CanonまたはNikonだけのよう)とつないだまま、シャッター切れて、その場でApertureに取りこめます。そこで現像、編集ができるようです。私もまだ使っていないですが、今読んだWeb記事に書いてありました。
この週末にでも試そうと思っています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/25/8142.html

書込番号:7592854

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2008/03/27 08:40(1年以上前)

連投失礼。
朝早くオフィスで実験して見ました。
D300をUSBケーブルでPowerMacG5に接続して、Apertureを開き、ファイルメニューからテザー→セッションを開始で、簡単にD300が認識されました。ここで、取り込みボタンを押すと、勝手にフォーカスしてシャッターが切れて、無事画像がApertureに現れました。取り込んだ画像はそのまま編集できます。
これはブツ撮りに持って来いですね。カメラ側の設定はApertureからはできず、ピントとシャッター以外は予めカメラの方で設定が必要です。
あまりにあっさり出来てしまって感激です。

書込番号:7593105

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2008/03/27 08:48(1年以上前)

当機種

開花目前の欄のクローズアップ

あれ、画像が貼り付かなかったのでもう一度。

書込番号:7593135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/27 11:13(1年以上前)

Macinikonさん
ご返信ありがとうございます。

教えていただいたWeb記事を見ました。まさにコレです。
ルーペ機能もありますし。このルーペ機能は物撮りのときなど、
ピンを確認するのに大活躍するので、どうしても使いたかったのです。
ご報告をみると設定も簡単そうなので購入してみます。
ありがとうございました。

書込番号:7593499

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2008/03/27 12:11(1年以上前)

当機種

Tamron AF90mm+Kenko接写リング32mm

大粒タイプさん

 お探しのものが見つかったようで何よりです。
 このソフトのテザー機能はまだ発展途上のようですね。
 私としては撮影前のファインダー像がPCモニターで確認できれば最高と思います。
 オートフォーカスだけですから、構図が外れたりしたら、何を撮っているのか分からなくなります。
 撮影対象物はカメラのファインダー(あるいはLVではカメラモニター)を覗きながら、調整が必要です。
 Apertureで、撮影対象をPCのモニターで確認(PC上でLV機能)出来ることが最高だと思います。次のバージョンに期待したいです。私はAppleに要望を出しておきました。
 マクロのフォーカシングもできて、フラッシュもちゃんと光りましたので貼っておきます。

書込番号:7593682

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/27 12:38(1年以上前)

PCにつないでの 撮影は、Camera Control Pro 2が一番です!
カメラの 殆どの設定と機能を、PCから行う事が可能です。
ライブビュー時の 三脚モードは、PCモニタに表示された対象の任意の位置をクリックすると、
瞬時にフォーカスポイントが移動します。
勿論 拡大機能も有ります。
D300の 設定も、このソフトで行うと体系的に捕えられて簡単に行う事が出来ますし、抜けが有りません。
試用期間が 設定されていますから、お試しに成って見て下さい。

書込番号:7593783

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2008/03/27 14:25(1年以上前)

Robot2さん

 どうもです。
 Camera Control Pro2は大変良くできたソフトですね。かゆいところに手の届くようなというか、カメラで出来ることは全部PCでできるという事ですから、素晴らしいです。

 私も試用版(もう期限切れだけれど)を試して、買おうかと思っていました。

 しかし、画像取り込みをした後で、再度現像ソフトに持って行かねばならないのがちょっと面倒で、逡巡していました。
 そこへAperture2が発表となり、Tether機能が付加されたので、これはいいなと思っていました。今朝まで、試していなかったのですが、撮影画像がすんなりとApertureに取り込まれる便利さに喜んだ次第です。
 スレ主さんはCamera Control Pro以外のソフトをお探しのようだったので、Apertureを紹介しました。

書込番号:7594124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/03/27 14:44(1年以上前)

Macinikonさん
検証報告ありがとうございます。
Apertureは今後のアップグレードに期待ですね。

robot2さん
ご返信ありがとうございます。
Camera Control Pro2も非常に便利そうですね。
しかし、私もMacinikonさんがおっしゃるとおり
現像ソフトとのやりとりが面倒だったので
あまり考えていなかったわけです。
ありがとうございました。

書込番号:7594164

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/27 16:44(1年以上前)

>現像ソフトとのやりとりが面倒だったので<
せっかくの D300の高機能を生かすには、付属のNXでの現像が一番です。
NX以外の ソフトでは、カメラの設定を反映しません(RAW NEF)、多分ホワイトバランスはOKと思いますが、ピクチャーコントロールもアクティブDライティングも反映しません(ノイズON OFFとかも)。

D300+Camera Control Pro 2での撮影は、画像データはPCに取り込まれますが、Pro 2の設定→ツール→ダウンロードオプション→保存先の指定をします→カメラから新しい情報を受け取った時を→ViewNXに表示に設定します→NXで画像チェック→NXのCapture NXで開くのアイコンをクリックすると画像はNXに飛びますので、そんなに不便では有りません。

書込番号:7594459

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/27 17:23(1年以上前)

追伸
NXの 設定を、イメージビューアーか全画面表示にして置きますと、撮影終了後の最終画像が表示されます。
ここでも(NX)、露出補正、ホワイトバランス、ピクチャーコントロールの変更は可能ですが、
全画面表示の場合は、右クリック→他のアプリケーションで開く→NXをクリックでOKです。

書込番号:7594554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/27 19:09(1年以上前)

Macinikonさん,こんにちは

Macinikonさんの書き込みを見て、Aperture2に興味を持ち、注文しました。
初めて買ったパソコンがLC3で、それ以来ずっとmacなのですが、このソフト
の事は知りませんでした。
とっても使いやすそうですね。明日届くので、とてもたのしみです。

少し制約もあるようですが、私のようなmacしか使えない人間には、救世主のような
ソフトかもしれません。

書込番号:7594891

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2008/03/27 19:40(1年以上前)

LIGHT WEIGHTさん、

 ご返事ありがとうございます(スレ主さん失礼)。Macは私もSE30からのユーザーでもう20年、Macだけでやってきました。途中本当に苦しい時期もありましたが、最近のMacを取り巻く環境の激変に戸惑いつつも、とても嬉しく思っております。Macを買うというアメリカの大学生は40%以上だと言うWEBの記事をみると隔世の感がします。
 Apertureは2.0になってからさらに強力になり、NXとは異なるアプローチで写真の取込み、管理、現像、編集、印刷、ブック作成まで一貫した思想のもとで展開できることが、他のソフトにない強みかなと思っております。
 一般的な撮影ではNXのお世話にならなくてすむようなものも多くあり、Apertureで十分カバーでき、手軽に必要充分な結果が得られます。また、ApertureのTetherはCamera Control Proを使うまでもない、お手軽撮影に便利で、存在価値があると思っています。
 お手元に届くまでしばらくですが、試用版のダウンロードなら今すぐ試せます。
 とにかく、このソフトで楽しんでください。

 それにしてもCapture NXがLeopard(10.5)に対応していないのは誠に怪しからんことと思っており、事あるごとに、Nikonにお願いをしております。
 
 これからもよろしくお願いします。

 

書込番号:7595016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/03/27 21:24(1年以上前)

Macinikonさん

私は初めて買った一眼デジがD70で、同時にニコンキャプチャー4を買いました。
しかしどうしてもこのNC4になじめませんでした。
世間で評判の良いこのソフトも、私には写真を整理するたびに、ストレスになってしまいました。
ですから、先日買ったD300に付いていたキャプチャーNXは、おそらく未開封のまま使う事はないです。

Aperture2には期待できそうです。
またいろいろ質問させていただくかもしれませんが、よろしくおねがいします。

スレ主さん、失礼しました。


書込番号:7595524

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2008/03/29 09:43(1年以上前)

遅レスですが。。。

 Apertureにご興味のある方。
 今朝ほどApertureが2.1に無償でバージョンアップされました。
 今度のVアップの内容はサードパーティのプラグインが使えるようになったことが大きなポイントです。
 とりあえず今回は「覆い焼き」と「焼き込み」ブラッシュが付きました。この中にはシャープやぼけブラッシなども含まれます。それと外部エヂィターが指定でき、私はPhotoshop CS3を指定するとプラグインとして働きます。
 これから出ると思われるのは、レンズ収差修正、NXのようなコントロールポイント機能などが例としてあげれていますので、最強のソフトになる可能性が高いですね。今回のバージョンアップのTutorial(英語ですが)がアップされていますので、一度ご覧ください。

http://www.apple.com/aperture/tutorials/#adjustedit-dodge

書込番号:7601839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信50

お気に入りに追加

標準

Nikon VR70-200mmm F2.8G vs SIGMA APO 70-200mm F2.8U+一脚

2008/03/22 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 HD命さん
クチコミ投稿数:67件

皆さんこんにちはHD命です。
またまた質問です。前回に続き皆様の良きアドバイスお願いします。
明るい70-200mmがほしくなったのですが、Nikon VR70-200mmm F2.8G vs SIGMA APO 70-200mm F2.8U+一脚 このVSどう感じますか?

金額的にNikonが約19万円でSIGMAが約9万円この差10万円ですが一脚を使用することで同じぐらいの写真は撮れるのでしょうか?そもそもVRある無し関係なく映りがはっきりと違うのでしょうか?
300Dを使用して空手の大会で使用します。5月なので少々時間がありますのでTAMURONが発売されると候補に入りますが わかりませんので この2つが候補です。
また ほかの候補があれば教えていただきたいと思います。
購入金額の差が見合っているのか あんまり変わらないとなればもちろんSIGMAプラス一脚使用で頑張って差額は違うレンズの購入にまわしたい気分もあります。
 
一度もF2.8の70-200を使用したことがないのよろしくお願いします<m(__)m>。

書込番号:7570499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/03/22 17:24(1年以上前)

一脚は上下方向のブレを軽減することは出来ますが、前後・左右方向は無理です。
慣れや使い方の上手下手にもよりますが、一脚とVRとではかなり効果が違います。
(VRの方が良い)
一脚はあくまで重いレンズを支えることで手で持つ負担を軽くするものと思っていたほうが良いです。

画質は両者同じ場所で同じ時刻に同じ被写体を同じ設定で写さないと分かりません。
ただ、レンズメーカーのレンズは将来、新型ボディに対応しない(ちゃんと動作しない)ことがあります。
過去にそのような例はよくあります。
シグマはROM交換で対応してきたものもありますが、古いレンズは無理だったりで、必ず対応できる保証はありません。

純正レンズの場合は、基本的に将来発売されるボディでも動作します。
(もともと機能のないもの、MFレンズをAFで使う、とかは無理ですが。)

書込番号:7570545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/03/22 17:53(1年以上前)

お値段でお悩みでしたら、タムロンを待たれてはどうですか? 1脚も不要です。たしか?補正付きで登場してくるはずでしたよね?

私の行くお店だと、手頃なのが無くて、バラバラ購入になります。1脚+自在ヘッド+クイックシューで安くはありません。

信頼性面では純正でしょうね? 中古純正のVR無しはどうなのでしょうか?

又は、50−150とか単眼はどうなのでしょうか? 大きくない会場でしたら、何とかなりませんか?

書込番号:7570659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2008/03/22 19:05(1年以上前)

こんばんは

空手ですので、会場が暗く動きが早い環境ですね
ある程度の被写体ブレは仕方ないので、流す際にVRか一脚かということでしょうか
違いは既に書かれているとおりで、空手の環境を考えるとニコンVRを薦めます
ただ、最短撮影距離はシグマ100cmに対しニコンVRが145cmです
他の用途も含めてご検討した方が良いかもしれません

タムロン70-200mm>手ブレ補正機能ないようです↓
http://www.tamron.co.jp/lineup/a001/index.html
タムロンは超音波モーターも付いてないので、候補から外されて良いと思います

余談ですが将来的にFXフォーマットも考えているなら
ニコンVRよりもシグマの方が良いという書き込みも散見します

書込番号:7571003

ナイスクチコミ!0


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2008/03/22 20:04(1年以上前)

VR70-200にしても一脚は必要ですよ。何しろ重いレンズですからね。一日中持ち歩くのは大変ですよ。
でも70-200なら一万円以下の一脚でも大して困りません。私の愛用の一脚は5000円程度の安物ですが大活躍しています。三脚と違って一脚はあくまで杖みたいなものですから。

そもそも10万円の差はVRの有無だけじゃ収まらないですよ。画質そのものが違いますからね。スポーツものを撮るのであって、買える予算があるならVR70-200にしておいたほうが幸せになれると思います。
画質の違いそのものは個人的な印象になりますから、どちらがいいというふうにはいえないと思います。

書込番号:7571263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 イタグレ 

2008/03/22 20:45(1年以上前)

純正に拘らないシグマを選ぶのもある意味賢い買い物だとも言えます。

SSが1/100以上稼げるのなら手ぶれの心配はそれほど無いと思いますし、
手ぶれ機構が無い分シンプルで安定している画が撮れる可能性もあります。
私は純正を買ってしまいましたが、10万の差ならシグマを買えば良かった・・・

書込番号:7571470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 イタグレ 

2008/03/22 20:50(1年以上前)


×手ぶれ機構
○手ぶれ補正機構

書込番号:7571512

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/22 21:30(1年以上前)

VR70-200mm F2.8は、特にAPS-CのD300で使う場合はこれ以上のレンズは有りません!銘玉です。
ただ 先日発売された、D3パーフェクトガイドの望遠ズームレンズ対決では、
VR70-200 F2.8
ED80-200 F2.8
VR70-300 F4.5-5.6
シグマAPO70-200mm F2.8
上記4本のうち、APO70-200mm F2.8が、高性能で価格も安くオトクな1本として推奨されていました(D3に着けてテストした場合)。

買えるなら、VR70-200、しかしAPO70-200mmでも画質的には問題ないです。
ただ ぶれない為には、200mmの時1/300秒は必要です、一脚使用で解消ですね(^^

書込番号:7571766

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/23 01:40(1年以上前)

追伸
VR70-200mm F2.8は、VR ONで一脚使用は構いませんが(楽です)、三脚使用時はOFFにします。

書込番号:7573369

ナイスクチコミ!1


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/23 09:32(1年以上前)

一脚でのブレ対策について気になるコメントがあったので・・・(長文失礼)

レンズの三脚座に一脚をつけることにより、レンズの方向が変わることによるブレに大きな効果があります。特に上下方向にレンズが動く場合です(カメラを覗いたまま上を見たり下を見たりするような動きです)。その方向に動かしにくくなるからです。一脚を軸に回転しますので左右方向(ビデオでパンするような動きです)には三脚に比べると弱いですが。

上下方向のブレとか前後とか左右というカメラの平行移動によるブレは、被写体の撮影倍率によりますが、空手の写真を撮る分には殆ど影響が無いと思います。マクロ撮影の場合は影響が大きいですが。そもそも、VRの機構から言って、このような平行移動系のブレは補正できないと思うのですが・・・。

平行移動によるブレと、回転によるブレは区別して理解する必要があります。

それから、純正かサードパーティーかの問題ですが、私が娘のミニバスケット撮影で使い比べている感じでは、C-AFで動体予測が必要な場合などは、純正の方がよくついていくように思われます。私のは古い純正80-200(AF-Sですらない)と最新の超音波モータ搭載のサートパーティー製ですが、それでも純正の方が歩留まりが良いです。ボディとレンズの調整の問題かもしれませんが、どちらのメーカーに文句を言うかでも悩みます。

動体予測AFは「フォーカスしてピントが合ったと確認」するのではなく、「被写体がここに行くはずだからそこにフォーカスする」しくみですから、レンズの駆動系の影響を受けるはずです。ニコンはレンズの駆動系とそれに対するボディからの指令のルールを作る側であり、サードパーティはそのルールを推定して(公開はされていないはずですので)レンズ設計する側ですから・・・。あくまで私の推測ですが、レンズにより前ピン、後ピンなどの問題が生じることから考えると、こんなところではないかと思います。

ただVR70-200は絶賛される方がいる反面、不満を持つ方もいます。周辺減光、ボケが理由のことが多いようです。そちらの板も覗いておくことをお勧めします。

書込番号:7574229

ナイスクチコミ!1


スレ主 HD命さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/24 08:04(1年以上前)

●デジ(Digi)さん おはようございます。 
やはり VRの方がいいみたいですね。前後・左右に動きますし 次がどう出るか読めないので一脚=10万円効果とは違うみたいですね。


●カメカメポッポさん  

中古は素人なので当たり外れの評価が難しいのですがちなみに 純正のVR無しとAPO70-200F2.8はVRがないので同じレベルと考えればよろしいのでしょうか(画質など)

●ぴんさんさん おはようございます。

>最短撮影距離はシグマ100cmに対しニコンVRが145cmです
この45cmの差は大きいのでしょうか? 近くから撮れる方が便利なのでしょうか?

タムロン70-200mmは手ブレ補正機能ないみたいですね。
ちなみに SIGMAとTAMRONは素人的には70-200mmF2.8なのですが、超音波モーターがないので劣るといった意味でしょうか?

●K-MINEさん おはようございます。
>VR70-200にしても一脚は必要ですよ。何しろ重いレンズですからね。一日中持ち歩くのは大変ですよ。
ちなみに 手持ちで撮影なんかできるのでしょうか? VRでもぶれやすくなったりするのでしょうか・・・

●ブッチのパパさん おはようございます。 
>純正に拘らないシグマを選ぶのもある意味賢い買い物だとも言えます。
高いVRがいいのはわかっていますが、ブッチのパパさんのようにVR使用しつつシグマでもいいと言われると 心が動揺しますね。

●robot2さん おはようございます。
>VR70-200mm F2.8は、特にAPS-CのD300で使う場合はこれ以上のレンズは有りません!銘玉です。そんなこと言われると ついついほしくなります。

>シグマAPO70-200mm F2.8が、高性能で価格も安くオトクな1本として推奨されていました(D3に着けてテストした場合)
この結果も捨てがたいです(^_^;)

>買えるなら、VR70-200、しかしAPO70-200mmでも画質的には問題ないです。
>ただ ぶれない為には、200mmの時1/300秒は必要です、一脚使用で解消ですね(^^

APO70-200mm+一脚が濃厚になって来ました。
ちなみに 70mmではSSはどれくらいなら大丈夫なのでしょうか?
素人なのですが SS稼げないならISOを上げていくことで解消すればいいんですか?
また 一脚使用時のVRではOFFとなればVR無しと同じことですよね、手持ち以外では一脚か三脚を使用しないといけないとなれば VRでは腕力勝負で手持ち撮影が前提なのでしょうか?

●Kanaoさん おはようございます。
一脚でも効果あるみたいですね 素人ではわかりにくいことですが なんとなく理解しました。 

●●皆さんに質問があるのですが、VRで一脚や三脚使用ではVR OFFで使用となれば 手持ちでの撮影以外のメリットはないのでしょうか(純正だからといった以外に・・・)
であれば 一脚を使用することを前提としたら安いSIGMAなどでいいのでしょうか?

書込番号:7579457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/24 11:55(1年以上前)

スポーツ撮りで200mm程度ならば、手ぶれよりも
被写体ブレ対策の方がより重要だろう。
ISOを上げて、ある程度の高速シャッター速度を確保する必要がある。
そうすれば、手ぶれもあまり恐れる必要はない。

書込番号:7580015

ナイスクチコミ!1


スレ主 HD命さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/24 19:05(1年以上前)

Giftszungeさん
はじめまして 
スポーツ撮りで200mm程度であれば ISOをあげてSSをあげて1/200位にあげていれば 一脚なしでも VRなしでも手振れはおきにくいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7581390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 イタグレ 

2008/03/24 19:21(1年以上前)

SS1/200もあれば手ぶれは全く心配ないと思います。

書込番号:7581462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 イタグレ 

2008/03/24 19:30(1年以上前)

当機種

VR、OFFで撮影

今試しに室内でVRをOFFにしてSS1/80で撮って見ました。

書込番号:7581511

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD命さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/24 19:35(1年以上前)

ブッチのパパさん こんばんわ
SS1/200もあれば手ぶれは全く心配ないとなれば、一脚も要らないってことですよね。
ちなみに 体育館でF2.8のレンズでISOあげれば1/200は出るのでしょうか?
F2.8のレンズで体育館撮影は初めてなので本番が発出陣になります。よろしくお願いします。
また 手振れを心配しないのであれば話が戻りますが VR70-200 F2.8よりは財布にやさしいSIGMAの70-200F2.8でも同じということですよね。ちなみに SIGMAはD300でAFの不具合が発表されているとショップからの回答があり 素人なのでビビッています。SIGMA 70-200 F2.8は発売から古いためその可能性が高いといったことでしょうか?

書込番号:7581533

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD命さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/24 19:39(1年以上前)

ブッチのパパさん 写真UPありがとうございました。メールしていたらブッチのパパさんの方が早かったみたいです。

書込番号:7581551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/24 19:39(1年以上前)

撮影距離が一番重要になってきます。スタンドからでしょうか?

スタンドからでしたら、70-200+一脚は有用です。なぜなら、レンズを大きく振ることがないため、使用する意味があるからです。

会場に下りて近くで撮影できるのであれば、あまり望遠は必要ないと思います。

使用するとすれば、背景の汚い部分をぼかすために離れて撮影する場合でしょうか?

型の場合は結構いいかな?

20万出せるのであれば、VR付きを購入することをおすすめしますが、なくても撮影は可能です。寄れるなら、広角での撮影をおすすめします。

書込番号:7581552

ナイスクチコミ!1


スレ主 HD命さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/24 19:48(1年以上前)

ダイ@D70sさん はじめまして

撮影距離はたぶん5-10m位だと思います。試合場の周りです。
理由は、子供を大きくきれいに瞬間をとりたいんですが、極真なんで打撃でその瞬間を撮りたいと思っています。
ちなみに 20万出せないことはないんですが、同じ内容であればSIGMAの方が安いので、素人考えで本当に必要なのかなと思いまして・・・
この距離であれば このレンズ(70-200F2.8)は逆に要らないのでしょうか??

書込番号:7581599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 イタグレ 

2008/03/24 19:58(1年以上前)

私も一脚を一緒に買いましたが全く使っていません。
体育館内でもSS1/200は感度を上げたりすれば出ると思いますが
手ぶれの心配はなくても被写体ぶれは1/200では起こります。
その辺は承知しておいてくださいね。
シグマのD300に対するAF不具合の件に関しては知りませんでした。
70-200F2.8だけに起こっているのでしょうか?本当だとしたらちょっと心配ですね・・・

書込番号:7581643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/24 20:48(1年以上前)

審判位置を外して撮影することを考えて、寄れるだけ寄った方がいいです。

ただし、写真屋が入っているときは遠慮してあげてください。

小学校低学年で、50mmの横位置で十分です。ですから、それ以上大きくなれば、縦位置で35〜
50mmくらいになります。

書込番号:7581906

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD命さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/24 21:09(1年以上前)

●ブッチのパパさん 

一脚が鍵になるのかと思っていましたが、そうなんですか・・・被写体ぶれは、どうすればというか最低どのくらいのSSで止まりやすいのでしょうか。小学校の4年なんですが優勝候補にしています親としてですが(笑)。
>シグマのD300に対するAF不具合の件に関しては知りませんでした。・
コピーペは良いのかわかりませんが、以下です

お客様が現在、Nikon D300をご利用中とのことで下記の点、ご留意くださいませ。
・稀にSIGMA製品にてAF不良が発生しております。
 但し、メーカーにて無償調整対応をしていただけます。

という回答でした。素人なので心配です。

●ダイ@D70sさん 
>審判位置を外して撮影することを考えて、寄れるだけ寄った方がいいです。
そうですね、寄れるだけよってはいるのですが 目で追ってしまいますが・・
>小学校低学年で、50mmの横位置で十分です。
この意味は50mmのF1.4とかは1.8で良いってことでしょうか?
子供は小学校4年なんでこれぐらいでいいのでしょうか?
ということは70-200mm F2.8ではほとんど70mm位を使うだけになってしまう可能性が高いってことですか?
現在TAMRON 17-50MM F2.8持っていますがこんなんでもイケるってことでしょうか?
質問ばかりですいません 方向転換しないといけないのかと思っています。
ちなみに試合場の近くで70-200で撮影をすればもしかしたらドアップしか撮れなくなるのでしょうか? 先ほど書いたように5mから10mあるかないかの距離です。

書込番号:7582052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 イタグレ 

2008/03/24 21:56(1年以上前)

当機種

>・稀にSIGMA製品にてAF不良が発生しております。
> 但し、メーカーにて無償調整対応をしていただけます。

これは微妙ですね。調整で直るみたいですが自分のとこに来た物に不具合が出るのは
やっぱりいい気分ではありませんからね・・・

今50mmF1.4のレンズで約5m離れて撮ってみましたが、時計の大きさが大体人の頭くらい
の大きさです。50mmではこれ以上離れるとアップの写真は無理かなぁ〜。
被写体ぶれですが、小学生の動きでも最低1/500、優勝候補なら1/1000は欲しいところか・・・


書込番号:7582351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2008/03/24 22:18(1年以上前)

HD命さん

>この45cmの差は大きいのでしょうか? 近くから撮れる方が便利なのでしょうか?

大きいです
通常1Mまで寄れれば不自由しないでしょう
また、スポーツ以外の被写体(花やポートレートなど)で
この差は如実に出るのではないでしょうか

>ちなみに SIGMAとTAMRONは素人的には70-200mmF2.8なのですが
>超音波モーターがないので劣るといった意味でしょうか

その通りです
同じ仕様のレンズであれば、スポーツでは超音波モーター内蔵レンズの方が
合焦が早く静かで有利です(D3などボディ内モーターが強力であれば、話は別ですが)

書込番号:7582502

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/24 22:36(1年以上前)

ブッチのパパさんのおっしゃることに反対するつもりではないのですが,

一般に,手ブレしにくくなるシャッター速度は「焦点距離分の一」と言われています.これはフィルムカメラ時代の話で,D300の場合は焦点距離が1.5倍相当になりますから,200mmの場合で1/300秒ということになります.

さらに,デジタルカメラの場合は・・・理由は難しくなるので書きませんが(興味があったら質問してください)・・・さらに動きを止める効果が弱くなりますので,実質,1/500秒程度を切る必要があります.

小学生レベルとはいえ,空手の動きをシャッター速度に頼って止めるのはかなり難しいはずです.突きの伸びきった瞬間とか,蹴りの跳ね上げた瞬間とか,一瞬動きが止まる瞬間を写し撮るテクニックが必要でしょう.これは舞台写真などでも同じですが,かなり難しい撮影になります.あるいは,あえて被写体ぶれをゆるして動きを感じさせる表現にするか.この場合は,全部ブレてしまうと何がなんだか分からなくなりますから,お子様の顔の動きを追い写しして顔だけは止める必要があります.これまた高度なテクニックですが.


書込番号:7582636

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/24 22:51(1年以上前)

連投で恐縮ですが,話題が違うので分けた方が良いかと思いまして.

>現在TAMRON 17-50MM F2.8持っていますがこんなんでもイケるってことでしょうか?

70-200前提での質問だと思っていたのですが,どうも,それ以前の問題のようですね.まずは会場の様子を確認し,どの距離から撮影するのかを決めるべきです.10万円を超える投資は,その後で決めたほうが・・・.150cmぐらいの子を全身撮影する場合で,5mぐらいまで寄れるのなら,50mmで十分な気も.10mなら100mm・・・

書込番号:7582746

ナイスクチコミ!1


スレ主 HD命さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/25 07:52(1年以上前)

ぴんさんさん おはようございます。
45cmの差は大きく、またスポーツでは超音波モーター内蔵レンズの方が
合焦が早く静かで有利なんですね。

Kanaoさん ありがとうございました。

手ブレしにくくなるシャッター速度はわかりました。
要するにデジタルカメラではよりSSをあげないといけないことなんですか?

>空手の動きをシャッター速度に頼って止めるのはかなり難しいはずです.
実際難しく 素人考えでD300ならきれいに写るかなと思って購入したのでどうしても妻の体裁上 きれいに撮れないと妻のビデオに負けてますから(^_^;)

>70-200前提での質問だと思っていたのですが,

私も最初は70-200 F2.8購入前提でしたが、皆さんからの助言でその距離ならもっと50mm位で良いのではないかと教えられ、このようなレンズは必要ないかと思い心が揺れているのです。

>150cmぐらいの子を全身撮影する場合で,5mぐらいまで寄れるのなら,50mmで十分な気も.10mなら100mm・・・

と言われると もし近くに寄れなかったことなど保険として考えて70-200 F2.8の出番ですか。手振れのところで教えていただいたんですけど もし D300でISO 1600以下でSSが1/640であれば200mm付近でも手振れはなくなるんですか?もしそうであれば一脚は必要ないとなりますね。


書込番号:7584139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/25 08:57(1年以上前)

HD命さん おはようございます。

小学校の暗い体育館でミニバスなどを撮ってます。レンズの焦点距離によらずssは絞りf値とisoで決まります。

>もし D300でISO 1600以下でSSが1/640であれば・・・


大きな県立体育館が会場ならそれくらいになるかもしれませんが、小学校レベルで外光がなければ(暗幕で遮蔽)1/200、f2.8 iso1600がせいぜいです。古い小学校であればf2.0、iso2000でやっと1/200で撮れるときもあります。

会場によっては照明や外光(外の天気)によってかなり左右されるとお考え下さい。高価なズームであってもf2.8以下に出来ませんので、より明るい単焦点レンズが優位になるときが有ります。

近くに寄れるなら、安いけれど軽く手軽でかつ描写はあなどれない50mmF1.8や85mmf1.8は室内スポーツ用にお勧めします。

ズームとはまた違う展開があるので一考されても良いかと思います。


書込番号:7584279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/25 10:03(1年以上前)

写真屋で大会に入っているのですが、70-200の使用頻度よりも、17-55の方が圧倒的に多いです。

円形のコートサイドぎりぎりから撮るので、小学中高学年は横位置でちょうどいい感じです。

また、大きい子は縦位置で撮ることもしますが、この場合、選手2人がややかぶる位になっていないと、横が切れます。

それから、打撃の瞬間を撮る方法としては、連写でも可能だとは思いますが、自分の場合、S5Proを使用しているため、連写は出来ないのと、後処理が大変になるだけなので、レリーズタイムラグを考慮してワンショットで撮るようにしています。

息子さんの練習時に、綺麗に伸びた蹴りや突きを写せるように練習すれば、本番でも大丈夫だと思います。

書込番号:7584436

ナイスクチコミ!2


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/25 12:21(1年以上前)

HD命さん

私の回答も,VR200-600ほしいさん,ダイ@D70sさんと同じです.特にダイ@D70sさんはプロで仕事されている方の意見ですので,大変参考になります.

二つ補足するなら,

@バッテリーパックを付けて秒8コマ撮ったとしても,突きの止まる瞬間は写っていない可能性が高いです.突きを入れた時は,手を取られないようにすぐ引きますから.ダイ@D70sさんのように一発で決める練習をしておいた方が良いと思います.距離感も含めて,お子様に演武してもらって予行演習ができるのではないですか?

A新しいレンズを購入したいのが先なら買えば良いと思います.しかし,タムの18-50は良いレンズですし,D300は12Mで画素に余裕があるので,いざとなったら,中央部のトリミングで2Lプリントぐらいなら十分な画質が確保できると思います.こちらも事前に確認できるはずです.ただ,この場合は100mmレンズを使った場合と同じぐらい,手ブレには注意してください.

VR200-600ほしいさん

私も娘のミニバスです.同士ですね(笑).

書込番号:7584782

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD命さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/25 18:42(1年以上前)

VR200-600ほしいさん 
こんばんわ

>レンズの焦点距離によらずssは絞りf値とisoで決まります。

もしSSが稼げないとなれば激しい動きをするスポーツではf値を上げるのとisoを上げるのはどちらが先なんでしょうか?素人なので許してください。


やはり単焦点レンズも考慮するべきみたいですね。



ダイ@D70sさん こんばんわ

>70-200の使用頻度よりも、17-55の方が圧倒的に多いです。
素直に考えてみると 70-200を使用するのは子供の空手の試合ぐらいですか後昇級試験など
運動会では短いような気もしてきましたが、もし 購入しても年に数回しか使わないような気がしてきて 肥やしになる可能性が大です(笑)。
ちなみに屋外使用では暗いF値の望遠よりもきれいなんでしょうか?

>小学中高学年は横位置でちょうどいい感じです。

そうですか、5-10m位だと85mmでも大丈夫なのでしょうか?横で撮って小さすぎるのかなと 実際わからないので ズームが安全パイなのかと思ってしまいます。

>打撃の瞬間を撮る方法としては、連写でも可能だとは思いますが、
息子さんの練習時に、綺麗に伸びた蹴りや突きを写せるように練習すれば、本番でも大丈夫だと思います。

確かに家で練習しているところを撮ればいいんですよね。気づかなかったです。
ちなみに 家での室内撮影 17-50mm F2.8 TAMRONであっても SS 1/200を最低限にしてISOを1600上限にして練習すれば良いんでしょうか?


Kanaoさん こんばんわ

>@バッテリーパックを付けて秒8コマ撮ったとしても,突きの止まる瞬間は写っていない可能性が高いです.

未熟さはD300が何とかしてくれると思い、バッテリーパックつけて乱射しようと思ってました(笑)。タイミングが大事なんですね。

>Aタムの18-50は良いレンズですし,ただ,この場合は100mmレンズを使った場合と同じぐらい,手ブレには注意してください.

これはF2.8だけど駄目なんでしょうか・・・

ちなみに AFモードは乱射すれば良いと思っていたのですがD300のダイナミックAFモードで51点や51点の3Dで良いのでしょうか?

よろしくご指導お願いします。

書込番号:7585826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/25 23:55(1年以上前)

HD命さん  こんばんは

>もしSSが稼げないとなれば激しい動きをするスポーツではf値を上げるのとisoを上げるのはどちらが先なんでしょうか


動きが止めれるのはssですので速くするのが最優先です。そのためにisoを大きく、f値を小さくします。

あるいは撮影条件の考え方が混乱しているかも・・・・

f値は、明るさを変える=ピントの合う範囲を変える、です。
f値が小さいほど光量を多くするor明るく撮れるが、その代わりピントの合う範囲が狭くなりピンボケしやすくなる。これは動きのある選手にいつもピントを合わせ続けるのが難しくなる事を意味します。

isoは大きくするとノイズが目立つようになります。このノイズ感にご自分がどこまで妥協するかにより決まります。ただしそのときの鑑賞法が問題で、Lサイズプリントで見る(ノイズが目立たない)のと、パソコン画面で大きい倍率で見る(ノイズが目立つ)のとでは評価が異なるでしょう。

これらの組み合わせは実際に撮って見ることで実感してみてください。スポーツ撮りはなかなか簡単にはいかないかもしれませんが、いろいろ試行錯誤する面白さもあって、上手く撮れたときの感動は大きいです。

書込番号:7587645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/26 09:08(1年以上前)

F値ですが、自分は解放のF2.8で基本撮影しますが、17-55のように広角から標準域では問題ないですが、70-200で縦方向にずれている選手を写すには、F4くらいがいいと思います。ただし、シャッタースピード1段分遅くなります。

型であれば、70-200のF2.8で問題ないです。

70-200を普段も使うかどうかは、重い荷物をしょっちゅう持ち歩けるかどうかだと思います。自分は、普段から10kgはあるバッグを肩から提げて歩いているため、問題ないですが、普通の人にはかなり苦痛だと思います。

しかし、同じ望遠でもF2.8とF5.6とでは大分差があります。絞りの問題ではなく、レンズの違いですが。

公園に行ったときに、少し離れた場所からも狙えるので、それなりに使う機会はあると思いますよ。

シャッタースピードについてですが、小学校体育館だとおおむね6〜7EVだと思うので、ISO1600,F2.8,SS=1/250くらいが限度だと思いますが、大会会場は市体育館などでしょうから、9〜10EV位はあると思います。ISO1600,F2.8,SS=1/1000もしくは、ISO800,F2.8,SS=1/500などで撮影が可能だと思います。ISO1600,F4,SS=1/500でもいいかもしれません。

AFについてですが、3Dトラッキング(?)ていうんでしたか、これは有効だと思います。最初に中央でAFをあわせてから構図を取れるので、ものすごく楽だと思います。

それから露出ですが、上記にF値とssを書いているので理解はできると思いますが、マニュアルで固定にしたほうがいいです。絞り優先などでは、露出がバラけることがあります。

書込番号:7588838

ナイスクチコミ!2


スレ主 HD命さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/26 09:16(1年以上前)

VR200-600ほしいさん ダイ@D70sさん 

おはようございます。
仕事前に読んでしまったのですが、仕事が終わってからメールします。
すごくためになる話が書いているのでじっくり読ませていただきます。
後ほど


書込番号:7588855

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD命さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/26 19:03(1年以上前)

VR200-600ほしいさん 

こんばんは
>あるいは撮影条件の考え方が混乱しているかも・・・・

そうなんです!! SSをかせぐためにf値を値を下げるとピントが合いにくくなるので すばやい動きでよりピントが合いにくくなるので f値は少し上げ気味が良いのか それよりもISOを下げてきれいに撮るのがいいのか(ーー;) 

実際にとって見ないとわからないのですね。試合だと次があるかわからないので 一発勝負ですが(笑)

ダイ@D70sさん
こんばんわ 

>自分は解放のF2.8で基本撮影しますが

とりあえず F2.8スタートで間違いなさそうですね。

>公園に行ったときに、少し離れた場所からも狙えるので、それなりに使う機会はあると思いますよ。

外でも使えるのであれば 余計ほしくなりました。

>シャッタースピードについてですが、ISO1600,F2.8,SS=1/250くらいが限度だと思いますが、大会会場は市体育館などでしょうから、ISO1600,F2.8,SS=1/1000もしくは、ISO800,F2.8,SS=1/500などで撮影が可能だと思います。ISO1600,F4,SS=1/500でもいいかもしれません。

紙に書いて持参してこのパターンでやってみたいと思います。

>マニュアルで固定にしたほうがいいです。絞り優先などでは、露出がバラけることがあります。

マニュアルですか・・ 失敗したら怖いので使ったことがありません もちろんシロートなので何が悪いのかどうか 判断できませんし、ただ 先ほどの撮影パターンをマニュアルですればいいんでしょうか?

書込番号:7590419

ナイスクチコミ!1


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/26 19:30(1年以上前)

HD命さん

既に,基本的な撮影技術の話題になっているので,ここで全てを説明するのは無理です.まだ一月ほどあるようなので,「デジタル一眼レフ入門」のような本を買って,勉強されることをお薦めします.

以下,2点のみ.

@私もD300を使っているわけではないので断言できませんが,D300の他のスレを見る限り,ダイ@D70sさんのおっしゃる「3Dトラッキング(?)ていうんでしたか、これは有効だと思います」は止めた方が良さそうです.たぶん空手着の白と,バックのなんらかの明るい部分の区別が出来ずにピンボケを連発すると思います.ゾーンフォーカスで中央優先(D200にはあるんですが・・・D300にもあるかな?)あたりにしておくのが無難かと思います.どうせお子様を真ん中にして撮りますよね?

Aダイ@D70sさんのおっしゃる通り,露出はマニュアルの方が安定します.露出の決め方は・・・やっぱり書き切れませんね・・・最終的にはためし撮りしてモニターでヒストグラムや白トビを確認して,微調整します.ただ,窓から外の光が入るような場合で,外の天気がコロコロ変わる場合は,適宜調節する必要があります.オートの場合は,おそらく暗いであろうバックの影響を受けて露出が安定しないのです・・・無理だ・・・思うように説明しきれません.本で勉強して下さい.既に,口コミのレベルを超えています.少なくとも,商品情報ではないし.


 

書込番号:7590513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/26 21:05(1年以上前)

3Dトラッキングですが、D3をSCで試した限りでは、大丈夫そうでしたよ。

陽のあたる窓をバックに、コントラストのあまり高くない服を着た人物に動いてもらいましたが、いい機能だと感じました。

ISO、F値、SSの3点ですが、先に述べたのはあくまで例でして、実際の会場の明るさにより変わります。

方法としては、

1.絞り優先でF2.8に設定し、被写体を撮影しようとする時の(シャッター半押し時)シャッタースピードを確認してください。(とりあえず、ISO100で)

2.次にシャッタースピードを1/500(例えばです)にするために、ISOを変更します。(1の時にSS=1/30だとしたら、SS=1/500にするためには、4段感度をあげなければいけません。ですから、ISO1600に設定します。

3.これで1度撮影し、液晶モニタで画像の確認と、ヒストグラムの山を確認してみてください。山が真ん中からやや右よりであれば問題ないです。(ただし、撮影物によっては綺麗な山にはなりません)

4.3でおおむね大丈夫でしたら、マニュアルにダイアルを変更し、F値、SSを変更してください。

これは、簡単なことではありますが、ISO、F値、SSこれら3点についてしっかりと把握していないと覚えれないようです。自分の周りでも覚えられない人が多いです。

何をどう撮りたいのかでF値とSSの優先順位が変わります。

自分の場合は、ほとんどF値ありきです。これは、ボケ量をどうしたいか、ピントのあう範囲をどのくらいにしたいか、を優先しているからです。

次にSSですが、対象被写体を止めたいのか、ぶらしたいのか、静物なのか、動きが速くないものなのかで決めます。

そして、F値とSSを満たすことが出来ない場合に、ISOを上げていきます。

これらは、とにかく意識して撮影時に行い、PCで写真を確認するときに、だめだと思う部分を探し、もっとこういう風に撮ればよかったかなと反省し、次の撮影で実践してみることの繰り返しです。


レンズの方に戻りますけど、70-200はいいと思いますよ。購入すれば、まず望遠域の撮影にはまります。一時は、望遠域のどんな場所で撮影しても同じじゃないかという写真を量産すると思います。

それを経験すれば、撮影時に絞りのことをよく考えるようになりますよ。

可能であれば、F4位の撮影が綺麗にまとまります。特に、晴天屋外でのF2.8とF4は、背景のボケ型に大きな違いはありません。しかし、被写体のピントの合う範囲が変わります。F2.8だとぼけている手がF4だと合っているとかです。

この辺は、好みやどうしたいかによりますが。

シグマの70-200は使用したことがありませんが、50-150で撮影すると、パープルフリンジ(強い光との境目に紫色が現れる現象)が普通に出ます。これが、ニコンのVR70-200では出ません。

一般的に、VRの分高いんだと思われていますが、パープルフリンジが皆無(とりあえず今までは無いです)というのも高い分だと思っていただければいいかと思います。

基本的なプリントが、A4以下でISO感度を上げてSSをカバーしていくのであれば、シグマでいいと思います。

差額の10万でボディを追加かレンズもう1本も捨てがたい気もします。

書込番号:7590954

ナイスクチコミ!1


スレ主 HD命さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/26 21:57(1年以上前)

Kanaoさん 

ありがとうございます。Kanaoさんが指摘のように本題とかけ離れてしまっている質問と思います。
ただ ここで簡単に質問攻めしているわけでなく、実は凝り性で使いこなす高性能一眼レフD300やら入門誌など購入して読んでいるのですが、書いてあることは自分の対象とする撮影方法に関してほとんどなく(綺麗な女性や花、ぼけなど) 、また難しい本ではわかり難くついつい甘えていたと反省しています。

>@D300の他のスレを見る限り,3Dトラッキングこれは有効だと思います」は止めた方が良さそうです.

私もほかのスレで見のですが同じ色はだめみたいなんですが・・・胴着は同色ですから 数打ってもだめなんでしょうか 残念です。

Aダイ@D70sさんのおっしゃる通り,露出はマニュアルの方が安定します.
がんばつて 取得したいと思います。

いろいろアドバイスありがとうございました。勉強になりました、今まで 画像がUPしてあるのを見ながら綺麗だなと思うだけでしたが、今はISOやf値やSSなど気になって見ています。まだまだ勉強途中なのでよろしくお願いします。 


書込番号:7591271

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD命さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/26 22:34(1年以上前)

ダイ@D70sさん 

こんばんわ Kanaoさんの指摘のように撮影方法の基本に付き合ってもらって反省してます。

>3Dトラッキングですが、D3をSCで試した限りでは、大丈夫そうでしたよ。

実際 使用したことがないので判断しようがないのですが、ピンぼけ連発になれば同色だから諦めるほうがいいのですね。

ISO、F値、SSの3点に関する方法ですが、すごく実践的でまとまってすごく勉強になりました。これなら できそうです、というかできないほうがおかしい位私には理解できました。プリントアウトしてカメラの近くにおいて暇さえあれば この手順でカメラをいじっていきたいと思います。ISOの設定はD300なら1600まで大丈夫といわれているので 意味もなくssをあげるためには上限1600でいいのかなと思っていました。なんかマニュアルに挑戦する意気込みが沸いてきました。

>次にSSですが、対象被写体を止めたいのか、ぶらしたいのか、静物なのか、動きが速くないものなのかで決めます。
そして、F値とSSを満たすことが出来ない場合に、ISOを上げていきます。

手順もなんとなくわかりました。


>レンズの方に戻りますけど、70-200はいいと思いますよ。それを経験すれば、撮影時に絞りのことをよく考えるようになりますよ。

実際 ここでいろいろ教えてもらっているので f2.8で撮影するのではないんだと理解しました。ピントの関係など。

>差額の10万でボディを追加かレンズもう1本も捨てがたい気もします。ISO感度を上げてSSをカバーしていくのであれば、シグマでいいと思います。

これまで VR70-200がほしかったのですが、とりあえずSIGMAで勉強したほうがいいと思いはじめました。これはダイ@D70sさんがSSやISO,f値の関係を教えていただき、プロではなく子供撮りですがD300の力を借りつつ撮れる気にさせてくれたからだと思います。 ほぼ SIGMAに決定しました。ありがとうございました。

書込番号:7591526

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/27 01:48(1年以上前)

ダイ@D70sさん

>3Dトラッキングですが、D3をSCで試した限りでは、大丈夫そうでしたよ。

そうですか。すみません。プロがそうおっしゃるのなら大丈夫なのでしょう。ほかの書き込みは、しょせん、素人が判断したことですから。ただ、運動会なんかで同じユニフォームの子が背景にもいたりすると、迷うらしいです。

HD命さん

そうですか、勉強されているのですね。キツい事を言って、すみませんでした。凝り性だそうですので、露出については1つアドバイスします。がんばって理解して下さい。

露出はコップを水道の蛇口の水でいっぱいにすることだと考えます。

 「露出量」はコップだと思ってください。写真を撮るために必要な「露出量」=コップの大きさはいつも一定です。
 「感度(ISO)」は水圧です。圧力が高いほど、蛇口から勢い良く水が出ます。
 「絞り」は蛇口の開け具合です。絞りの数字は感覚と逆なのでちょっと難しいですが、数字が1.4倍になる毎に光の通る量が半分になります。2.8、4、5.6・・・・と光の入り口が半分、半分・・・になっていくわけです。数字が大きい方が暗いレンズなのです。2の平方根なので1.4倍ずつ値が変わります。2乗して逆数にすると感覚に合います。
 「シャッター速度」はコップがいっぱいになるまでの時間です。

 コップ一杯の水 = 水圧 x 蛇口の開け具合 x 時間
 露出量 = ISO感度 x 絞りの2乗の逆数 x シャッター速度

なのが分かるでしょうか?ダイ@D70sさんの使われていた露出量であるEV値はもう一段、説明が難しくなりますので省略します。

 分からなければ、こう考えても良いでしょう。露出に与える影響は
   ISOの数字を倍にする(100→200とか)
      = 絞りを一段開ける(1.4で割る:4→2.8とか)
      =シャッター速度の数字を半分にする(500→250とか)

なので、以下のようなことができます。
 ・ISOを倍にすれば、シャッター速度を変えずに絞りを一つ絞ることができます。
 ・ISOを倍にすれば、絞りを変えずにシャッター速度を一つ速くすることができます。
 ・絞りを一つ開ければ、シャッター速度を一つ速くすることができます。

それから、婉曲な表現では伝わらなかったようなので、はっきり言います。動きのある物を撮るのなら、純正レンズを薦めます。私はシグマのEX50-150/2.8で娘のミニバスを撮って、苦労しています。古いボディモータ駆動の純正80-200/2.8の方がピントの歩留まりが良かったほどです。

ボディとレンズの相性の問題かもしれませんが、ニコン、シグマ、どちらに文句を言うか難しく、動きの無い物ではそれなりの性能なのでレンズだけシグマに調整に出すというのも困難です。

お手持ちのタムロンも、事前にお子様の練習を撮影して、C-AFが追従するか、確認しておくことをお勧めします。

長文、失礼。




書込番号:7592589

ナイスクチコミ!2


スレ主 HD命さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/27 19:46(1年以上前)

Kanaoさん 
こんばんわ 返事が遅くなりました。

コップのたとえ話勉強になりました。
今までなんとなく理解していたふりだったのが かなり頭に入りました。
ありがとうございました。

特に別に写真を撮るわけでもなくISOとf値とssがどう変わるのかをカメラで確かめてみて
>・ISOを倍にすれば、シャッター速度を変えずに絞りを一つ絞ることができます。
 ・ISOを倍にすれば、絞りを変えずにシャッター速度を一つ速くすることができます。
 ・絞りを一つ開ければ、シャッター速度を一つ速くすることができます。
と言うことが理解できるようになりました。



こんばんわ

教えてもらった方法をプリントアウトしてカメラをいじってみました。
撮る時に考えるから間に合わなかったり失敗するのでマニュアルは自分の領域ではなくプロが使用するものだと思っていました。教えていただいた手順を体に覚えさせいつでも順応できるように練習していきたいと思います。
また 何度も読み返していたら大事なことが書いてありました。

>これらは、とにかく意識して撮影時に行い、PCで写真を確認するときに、だめだと思う部分を探し、もっとこういう風に撮ればよかったかなと反省し、次の撮影で実践してみることの繰り返しです。

いままで 良かっただの撮れなかっただのばかりでフォルダーに貯めるだけためて反省することがなく今まで使っていたカメラが古いからD300ならとカメラのせいにしていました。現在過去の子供の写真を見ながら SSやf値もむちゃくちゃだったと思いきれいに撮れるわけないと反省しています。こうして 自分が過去の膨大な写真を見ながら別の意味で駄目な写真たちを振り返り勉強するきっかけを作ってもらい感謝しています。

ダイ@D70sさん Kanaoさん 今後ともご指導よろしくお願いします。

書込番号:7595050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/27 20:10(1年以上前)

マニュアル露出が良い場面について少し。

野球の試合も撮影するのですが、露出がばらける撮影として、白いユニフォームと紺色のユニフォームが対戦するときなどがあります。

白に合わせて露出補正していると、紺色を撮影したときに完全なオーバーになってしまいます。

これらを防ぐためにマニュアルで露出を設定すると良いのです。

ただ、これにも欠点があり、順光で撮影していたのに、ボールが飛んだ先にカメラを向けると逆光の場合はアウトです。その他に、雲の流れが速く、陽ざしの強い日です。

この場合は、ファインダーをのぞきながらSSを変えるかISOを素早く変えて対処しますが、無理なら、マニュアル露出は諦めます。

ですから、露出が良く変わる場面においては、絞り優先などが適しています。

書込番号:7595150

ナイスクチコミ!2


スレ主 HD命さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/28 15:46(1年以上前)

ダイ@D70sさん
こんにちは
 
>マニュアル露出が良い場面について少し。ファインダーをのぞきながらSSを変えるかISOを素早く変えて対処しますが、無理なら、マニュアル露出は諦めます。ですから、露出が良く変わる場面においては、絞り優先などが適しています。

私の場合 遊びでカメラをいじりながらファインダーをのぞいてSSやisoを変える芸当はできませんので絞り優先ですか。

ところで レンズに関して質問したいのですが、純正はピントがすばやいと何度も教えてもらいましたが、金額的に少々難があり

新しく候補としてSIGMAの70-200 f2.8と50-150 f2.8ではどちらが優れているのでしょうか?
150や200までだと 子供の野外の運動会はきついと思います。割り切って子供の体育館用にどちらかを購入してみようかと思います。

書込番号:7598653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/28 17:03(1年以上前)

シグマの70-200と50-150でしたら、値段に差がほとんどないので、70-200をおすすめいたします。

VR70-200とのAFスピードの差についてですが、50-150もHSM搭載ですので、気になるほどの差は無いと思います。

それから、自分は付けたことがないのですが、×1.4のテレコンを装着してみてはいかがでしょうか?画質的には、300F4に比べると全然でしょうが、問題ないのではないかと思います。

それから、Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dというのもありますね。12万弱です。予想としては、パープルフリンジは出ないのではないかと思います。

VR70-200の中古なら15万くらいでないですかね?自分は新品との差が小さいので、無理してでも新品にしますが、考えようによっては、シグマを買うよりはいいかもしれません。

なぜかと申しますと、やっぱりVR付が欲しくなるかもしれないからですけど。

しかし、VR70-200のナノクリバージョンが出る可能性もあるのでそれもちょっと微みょーなところ。

書込番号:7598858

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/28 19:06(1年以上前)

ダイ@D70sさん への質問なので,私が口を挟むのもなんですが・・・

>純正はピントがすばやいと何度も教えてもらいましたが

根本的な所でご理解いただけてない点があるようです.今,話題にしているのはピントが合っているかいないか,で,すばやいかどうか,ではないのです.すばやさだけなら,シグマのHSM(超音波モータ)も十分すばやいのです.でもすばやさと正確さは違う話です.

私は80-200/2.8を使っていて,ミニバスだと下が長すぎるので50-150を買ったクチです.繰返しになりますが、今のところC-AFでの結果が今一で不満です.すっと素早く動くのですがピントが合っていない.

それから,Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dは画質面では70-200より評判が良いことが多いのです.解像度とか何とかの頭でっかちな話ではなく,出来上がったプリントをぱっと見たときの綺麗さがあります.ちなみに,私はこのレンズの旧タイプを使っていますが,レンズとしては現行品と同じです.このレンズのピント歩留まりが,50-150より良かったのです.

書込番号:7599241

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD命さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/28 19:32(1年以上前)

ダイ@D70sさん
こんばんわ
 
>シグマの70-200と50-150でしたら、値段に差がほとんどないので、70-200をおすすめいたします。

私もこれに気が傾いています。

>Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dというのもありますね。


このED80-200 f2.8Dというのも良いのでしょうか?
また 怒られそうなのですが、VR70-200のナノクリバージョンというのは現行のVR70-200f2.8よりも優れているのですか?また 発売されたらVR70-200 f2.8は安くなるのでしょうか?


Kanaoさん 

こんばんわ いろいろ教えていただけるので逆にうれしいです。私にとって安い買い物でもないですし、すでに この質問しているうちに 80mm f1.8と17-55mmf2.8を買っているんです。
凝り性というか馬鹿だといわれそうですが、ほしくなると熱中してしまい・・・。
理論もなくやっとisoやssとf値の関係を教えてもらったおかげで 本題のレンズに戻ることができてどのレンズがいいのかと楽しんでます。

また 勘違いしていたみたいですね、怒られてしまうかもしれませんがピンとは合うものだと思っていました。

>Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dは画質面では70-200より評判が良

ということはVR70-200f2.8よりも安いのであれば 候補に入れるべきなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7599327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/28 19:56(1年以上前)

万年初心者なので、書き込みするか、、、迷いましたが、

HD命 さん 今晩は、

私は、SIGMA APO 70-200mm F2.8をスケートリンクで、3年程使用しています。

競技種目は、スピードスケート、ショートトラックです。
111mのトラックを、9秒前後で周回します。

カメラは、D70sから高感度を期待してD300に変更しました。

結果は、リンクサイドで撮影してますが、流しても、止めても
D70sより、かなり楽です、ROMで撮る事が無くなりそうです。

書込番号:7599405

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/28 20:14(1年以上前)

HD命さん

すみません(^^;;;怒ってないです.技術に関する事柄を厳密に追求する仕事をしているので,つい,堅くて簡潔な文章を目指してしまうのです.ごめんなさい.

>>Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dは画質面では70-200より評判が良
>
>ということはVR70-200f2.8よりも安いのであれば 候補に入れるべきなのでしょうか?

ずっと安いです.候補に入れるかどうかは,@超音波モータではない(ジーっと音がして遅く感じる),A手ブレ補正が無い,B将来テレコンバーターを付けたくなった時にAFできない,C下が80と70より10mm長い,を許容できるかどうかだと思います.私のと同じ旧バージョンでよければ,ヤフオクかなんかで3.5万円ぐらいで手に入ります.くどいですが,レンズとしては同じ物です.

ただ,ねぇ,ぱっと17-55/2.8を買ってしまう人に「私にとって安い買い物でもないですし」と言われても,説得力無いですよ.私がかなりの覚悟で買ったレンズですから.ちゃんと理解してくださる方だと思うから言いますけど,質問の内容は撮りたい写真から離れていってますし.当初目的なら,D300に17-55を付けて,D80でも買って85/1.8を付けて,2台体制で十分,良い写真が撮れるはずです.

ぱぱ0611さん

>私は、SIGMA APO 70-200mm F2.8をスケートリンクで、3年程使用しています。

前のバージョンですね.スケートだと,速度は相当ありますよね.C-AFでピントの問題は無いですか?何で私の50-150はミニバス程度で合わないんだろう(;;).ダメもとでシグマに調整に出してみようかなぁ.

書込番号:7599456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/28 21:46(1年以上前)

Kanaoさん、今晩は

>スケートだと,速度は相当ありますよね.C-AFでピントの問題は無いですか?

時速40K前後、20〜30mから3〜5m間で撮影してます

MB−10 JEPG ファイン AWB iso800  後、カメラ任せ????

1日8Gで、1200枚余り、、、、歩留り4分の1無いかな? 歩とんど外れます、、、
難し事は、わかりません。。。。


書込番号:7599847

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/29 00:23(1年以上前)

ぱぱ0611さん

お返事、ありがとうございました。やっぱり、D300でも結構外れるのですね。速度が速いので、そんなものでしょうかね。

たしか、F5のころだったでしょうか。もう10年ほど前になると思いますが、ニコンの技術者がインタビューに答えて、「オリンピックの100m走で、300/2.8でゴールの側から狙えるぐらいのAF」というようなことを言っていたと思います。100m走だと時速40km弱。

200/2.8で最新のAFだと、もう少し追えそうな気がしますけどね(笑)。

書込番号:7600688

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD命さん
クチコミ投稿数:67件

2008/03/29 08:42(1年以上前)

ぱぱ0611さん

おはようございます。私なんかいつまでも初心者です。 

>私は、SIGMA APO 70-200mm F2.8をスケートリンクで、3年程使用しています。
実際に使用している話を聞くと ほしくなります (@_@)。


Kanaoさん おはようございます。

ずっと安いですか、でも AFできないのは困りますね。素人ですから。
下が80と70では使用範囲が変わりますか?

>ヤフオクかなんかで3.5万円ぐらいで手に入ります.

レンズにカビが生えているとか前ピン・後ピン?など大体なんでカビがレンズに生えるの?と思うぐらいの素人です。というか ここでみんなに教えてもらった知識しかなく中古購入したらレンズの当たり外れを調べるとか 基本的にそんなこと考えたこともないですし、今でも現物見せてもらってもピンとこないと思います。その上 調整に出すとか言葉も知らなかったです。写らなくなったら出すものだと。

>ただ,ねぇ,ぱっと17-55/2.8を買ってしまう人に

Kanaoさん私のミスでした。55ではなく50でした。すいません恥ずかしいです。

購入したのはAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)ではなく
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)です。
値段が1/5です。財布にやさしいです。

>前のバージョンですね.
前のバージョンと何が違うのでしょうか?

書込番号:7601650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信56

お気に入りに追加

標準

ニコンとキャノンのカメラ保有について

2008/03/23 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:198件

始めてニコンのクチコミに書き込みします。

年末、キャノン40Dを購入し、レンズも4本(マクロ60mmF2.8,28mmF1.8,50mmF1.8,24-105mmF4)揃え、
デジタル一眼レフ生活を満喫しています。
妻は私以上に、カメラに嵌り、自分専用のカメラが欲しいと言い始め、もう1台カメラを買おうという話になりました。
カメラを持って撮影に行くと、カメラの取り合いになるものでして・・・・
妻はニコンにこだわりがあるようで、40Dのワンランク上のD300を欲しがっています。

そこで、質問なのですが、キャノンとニコンの2大メーカーのカメラ保有のメリット・デメリットをご教授願います。
1つのメーカーで揃えた方が、便利で経済的な事はわかっているのですが・・・・

私的には、キャノン・ニコンの使用目的を分ければ、いいかな?と思っております。
キャノンのは標準・単焦点専用、ニコンは広角・マクロ・望遠専用と・・・・

以上、恐れ入りますが、宜しくお願い致します。


書込番号:7574006

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/23 08:38(1年以上前)

最大のデメリットはやはりレンズを共用出来ない…というコトでしょうか。
(マウントアダプタを使えばニコンのレンズの一部はキヤノンのボディでも使えますが…)
経済的には多マウント体制は経験上思ったより厳しいかですよ。

メリットはニコンとキヤノンの描写等の違いを楽しめる…というコトでしょう。
レンズ等足りない部分を補完するという意味でもメリットは大きいと思います。

経済的に余裕があるなら多マウントを所持するメリットも大きいと思いますが…D300に必要なレンズを購入する予算でD300を上回る性能を持つ1D3が購入出来ちゃいますね。

書込番号:7574032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/23 08:42(1年以上前)

私はニコンとキヤノンのユーザーです。

どちらも同じように(デジタルと銀塩)ボディもレンズも揃えています。

まあ、2メーカーになったのもニコンがフルサイズのデジ一眼レフを出すのが遅かったのが原因です。

ズームレンズ主体で、後は望遠と中望遠マクロです。その他の単焦点はほとんど使いません。

ニコンとキヤノンの描写の違いがあるのかと言われれば、分かりません。どちらも私好みのシャープな写りをしてくれます。

気分で、どちらのメーカーを使うか決めています。今は、14mmF2.8をようするニコンを梅や桜撮影で使っているんで、ニコンの出動の機会が増えています。

書込番号:7574051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/03/23 08:46(1年以上前)

それぞれのマウントにしかない特徴あるレンズを色々楽しめるので最終的にはマルチマウントにしたほうが楽しいかもしれないですね〜。

書込番号:7574062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/23 08:46(1年以上前)

同一マウントにしてもレンズを共有出来る場合もあれば 同じレンズの奪い合いになる可能性も有りますね。
奥様が、ニコンに拘っていらっしゃるのならばニコンを新規購入の方が 穏やかに過ごせそうな気がします。また、お互いにカメラの交換をして描写の違いを楽しむのも一興でしょう・・

多マウントは、確かに経済的負担は増えるけど 其れなりに面白いですよ。

書込番号:7574064

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/23 08:47(1年以上前)

>妻は私以上に、カメラに嵌り、自分専用のカメラが欲しいと言い始め、もう1台カメラを買おうという話になりました。<
奥様専用ですから、奥さまの思い通りにさせて上げて下さい。
ニコンを知る、良い機会に成りそうですね(^^
レンズも、奥さまに選んで貰って下さい(重複しても)。

書込番号:7574065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/03/23 08:47(1年以上前)

まりななさんこんにちは。
使用目的でなくて
奥様用にNikonを買えば済む話ではないでしょうか。
元はといえばカメラの取り合いが問題なのですから、
夫婦で同じ場所に撮影に行くわけですから、
使いたいレンズも被るので使用目的で分けても不便だと思います。

まりななさんもニコンに移りたいのではないですか?

書込番号:7574066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2008/03/23 08:51(1年以上前)

>1つのメーカーで揃えた方が、便利で経済的な事はわかっているのですが・・・・

と仰られているので、以下ご承知のことと思いますが…

>キャノンのは標準・単焦点専用、ニコンは広角・マクロ・望遠専用と・・・・

このようにした場合、奥様が単焦点レンズ使用したい等と思われた場合、
Nikon用にレンズを購入しなければならなくなるかと。
デジ一…と言うか一眼レフを始めたばかりなので、両社の得意分野などの詳しい事は
わかりませんが、マウントを揃えた方がお財布に優しいと思います。
同時に同じレンズを使いたいとなった場合を除き、お互いにレンズを共用できるのは
大きなメリットかと。
潤沢な資金があるのであれば、奥様の気に入ったメーカのカメラをご購入されるのが
一番だと思いますが…



最後に…全然使いこなせていませんが、D300はいいカメラだと思いますよ(^^

書込番号:7574084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2008/03/23 08:54(1年以上前)

奥様の反対で、購入に汲々としておられる人が多い中、羨ましい話です。

D300、是非購入しましょう。

そのうち、D300の取り合いが起き、もう1台D300買い増し?

別に、使用用途を切り分けることもないでしょう。
数社のカメラを保有されておられる方も多くおられます。

書込番号:7574092

ナイスクチコミ!2


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/23 08:58(1年以上前)

私はニコンとオリンパスです。昔でいう中版カメラと35mmカメラの使い分けというイメージです。ニコンとキヤノンではそうならないですね。ハッセルとブロニカみたいになってしまう。

>キャノンのは標準・単焦点専用、ニコンは広角・マクロ・望遠専用と・・・・

ニコンの「広角・マクロ・望遠専用」は、突き詰めると単焦点になってしまうので、結局、区別がつかないのでは?もしお一人で使い、経済的に厳しいのなら、マウントは一つでしょう。

しかし、お話ではニコンを使うのは奥様で、D300を検討するほどの経済的余力があるようですから、ニコンでよいのではないですか?二人の異なる方が使うのですから、それぞれの好みにあったシステムを持って良いと思います。標準ズーム一本とっても何を選択するかは、撮る写真によって違ってきます。

メリット、デメリットで判断する話ではないと思います。それからウンチクっぽいですが、「キャノン」ではなく「キヤノン」です。ご存知でしたら、失礼。


書込番号:7574101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2008/03/23 09:01(1年以上前)

⇒さん、早速のコメントありがとうございます。

仰る通り、経済的な面からレンズを多数揃えるのは不可能なのは十分承知しております。
各メーカー、夫々4本程度あれば、十分かな?と思っております。
⇒さんは、キャノンとペンタックス体制ですが、それぞれどのように使い分けをされているのでしょうか?使い分けをする際に、2台持って行って、被写体に応じて、カメラを変えるのですか?
それとも、外出時に1台のカメラと複数のレンズを持っていって、今日はキャノンで撮影するというのでしょうか?
また、キャノンとペンタックスでは、描写の違い、機器の取り扱い等、かなり異なりますか?

カメラ大好き人間さん、早速のコメントありがとうございます。
カメラ大好き人間さんのカメラ・レンズコレクションは、凄いですね。
「その日の気分によって、カメラを使い分ける」まさに複数マウントを持つ王道ですね。
キャノンとニコンのメーカー毎に使用(特にレンズ)が多少ことなりますが、あまり気にならないものですか?

引き続き、宜しくお願い致します。

書込番号:7574114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2008/03/23 09:10(1年以上前)

>妻は私以上に、カメラに嵌り、自分専用のカメラが欲しいと言い始め、もう1台カメラを買おうという話になりました。

羨ましい事ですね。

>キャノンとニコンの2大メーカーのカメラ保有のメリット・デメリットをご教授願います。

私的には、デメリットは感じていません。
それぞれのメーカーの、レンズを楽しめるのが最大のメリットですよ♪

書込番号:7574147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/23 09:11(1年以上前)

古い話ですが、私は兄の影響でカメラを始めましたが当時兄はミノルタ派、周りの友人はニコン派でした。

当然マウントは合わないのですが、当時はMF全盛期の頃ですから絞り、フォーカスリング共に回転方向、マウントの取り付けもなぜかニコンだけが逆で兄が嫌ったのを覚えています。

過去ニコン以外のカメラ(35mm以外)も使いましたが一度染み付いた習慣はなかなか直らず、とっさの場合などではフォーカスを逆に回してしまうなど不便な事もあります。

今ではマウントの取り付けと、ズームリング以外使用する事はありませんので、さほど不都合は無いと思いますが、意外と回転方向の違い知らない方が多いので参考にしてください。

「静のニコン、動のキヤノン」の言った風潮もありますので、それぞれの良さを楽しまれるのが良いと思います。

書込番号:7574153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2008/03/23 09:16(1年以上前)

からんからん堂さん、こうメイパパさん、robot2さん、バカちゃんさん、ココナッツ8000さん、和差V世さん、Kanaoさん、本当にご意見、アドバイスありがとうございます。

私はキヤノンの単焦点・望遠とレンズバリエーションが広くお気に入りです。私の目的は主にワンコと風景が多いです。

妻は料理や花など、マクロ・広角が好きなようです。望遠・標準は全く興味を示していません。むしろ、フィッシュアイを買おうかな?と言っています。
妻曰く、「ニコンの描写が好き」とのことです。妻は昔、ライカを保有していたらしく、カメラ・描写に拘りがかなりあるようです。
40Dを購入するまで、あまり知りませんでしたが。

引き続き、宜しくお願い致します。

書込番号:7574170

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/23 09:16(1年以上前)

>キャノンとペンタックス体制ですが、それぞれどのように使い分けをされているのでしょうか?使い分けをする際に、2台持って行って、被写体に応じて、カメラを変えるのですか?
>外出時に1台のカメラと複数のレンズを持っていって、今日はキャノンで撮影するというのでしょうか?

気分による部分も大きいのですが…基本的にメインシステムはキヤノンです。
ペンタックスを使うのはFA Limitedを使いたい時だけですね。
特に決まった撮影目的も無く出かける時は5DとEF28-300oL1本で出かけるコトが多いかもしれません。
動体撮影についてはキヤノンの方が断然優れていますので…一時期は十数本あったペンタックスのレンズはほとんど売却してしまいました。

>キャノンとペンタックスでは、描写の違い、機器の取り扱い等、かなり異なりますか?

描写は異なる感じですね。
FA Limitedの描写は他社には無い魅力があります。
これらのレンズを持っている以上ペンタックスユーザーを辞めるコトは有り得ません。
操作性においてもペンタックスのハイパー操作系はこれまで使ってきたキヤノン、オリンパス、コニミノ…どの会社より使いやすいです。

書込番号:7574171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:279件

2008/03/23 09:16(1年以上前)

CPS会員でありながらニコン党の嫁をもらい、カメラ機器について一切の援助をもらえずに暮らしてきましたが、
この度キヤノンからニコンへ機材を全面入れ替えしました。
(ニコンへの乗り換えということで、妻から初めて資金援助を受けました)

D3、D300は凄いですよ。ニコンのサービスセンターの方々の対応も素晴らしいし。
妻もFM2に初めてデジ一(D60)を追加して楽しんでいます(私とレンズを共有しています)。
まりななさんの場合、キヤノンにこだわりはありますか?
私もAF速度とLレンズに未練はありますが、ニコンにはそれらを補って余りある高性能と拘りの質感、安心感があります。
今まで見向きもしなかったシグマやタムロンといったサイドメーカーのレンズにも名玉があることに気づけましたし(コシナのツァイスレンズ、タムの28-75はお気に入りです)。

キヤノンに特別な拘りが無ければ夫婦でニコン使いになるのが一番幸せでしょう!

書込番号:7574172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/23 09:41(1年以上前)

>妻曰く、「ニコンの描写が好き」とのことです。妻は昔、ライカを保有していたらしく、カメラ・描写に拘りがかなりあるようです。

だったら 余計ニコンD300にするべきかも・・家庭円満の為にも・・・^^

補足ですが、フォーサーズにしてパナライカレンズって手も有りますね・・・(駄レスですね)

ニコンでコシナツァイスを使う手も有ります。(これも駄レスでした)

書込番号:7574262

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/23 09:44(1年以上前)

それに、機材以外にも、ソフトウエアーでの葛藤も出て来るでしょうが
それも、クロスオーバーとしての楽しみの一つなのかも知れませんね。

書込番号:7574271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/03/23 09:44(1年以上前)

D300に比べれば、40Dなんて玩具に感じると思うので、D300買ったら高確率で40Dを手放してしまいそうですね。奥様がD300使ってると強奪したくなるかも…

スレ主さんがCanonに特別な拘りがないならいっその事、Nikonに鞍替えしてしまえば宜しいかと…(勿論予算があればですが…)

書込番号:7574273

ナイスクチコミ!2


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/23 09:44(1年以上前)

>妻は昔、ライカを保有していたらしく、カメラ・描写に拘りがかなりあるようです。

うらやましい限りです。私の妻は、全く関心を示してくれませんので。ライカ、ハッセルと使ってきた私の経験と、奥様の傾向から判断すると、キヤノン一本でいくという選択肢はないですね。部品の法定保有期限を過ぎると「直せません」の一点張りになるキヤノンと、「できる限り直しますのでご相談ください」というニコンの差は大きいです。

ただし、キヤノンを悪く言っているのではありません。古いマウントをあっさり捨てて、新しい技術に果敢に挑んでいく姿にファンが多いのも分かります。そのためには、あまり古い物にこだわってはいられないですし、その姿勢は、今のデジカメにはちょうど合っているようにも思います。

最新のD300だって、2年後には今のD200(私の愛機です:特に不満は無いです)と同じような境遇になっているはずですから。

書込番号:7574274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/23 09:56(1年以上前)

資金面で問題があるならマウント共通で対応という事になるでしょうが、
そうでなければ、こだわりもあるようだし奥様のお好きな物にしてあげたら良いのではないでしょうか。

撮影は常に一緒にするのでしょうか?
でなければよく使うレンズは個別に用意しなければならない可能性もありますよね。
自分専用のカメラが欲しいなら自分専用のレンズも欲しくなるのではないでしょうか。

一人で複数マウントと違い、使用するのは別の人ですし、
趣味の物に経済的とか効率性を求めすぎてもどうでしょうという感じです。

書込番号:7574304

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/03/23 10:35(1年以上前)

まりななさん、はじめまして

奥様のカメラをお求めになるのですよね? カメラや写真は趣味性の高い分野ですし、感性に訴えるモノは人により様々ですから、奥様のお気に召すままが良いと思います。経済面などの障害が無いのであれば、例え旦那様でもクチを挟む物ではないでしょう。奥様がこれから入門しようとなさっていて、何も御存知でないなら、相応のアドバイスも必要だとは思いますけど・・・。

それとレンズは撮影する分野によって必要になるモノが異なります。ある特定分野(たとえばマクロとか)に限定で、レンズの描写に対しても強い拘りをお持ちなら、とっておきの1本で済ませられるかも知れませんが、レンズによる描写の違い、取り回しの違い、用途による使い分けなどを考慮すると、普通に増えてゆくと思います。

わたしは風景と花以外は撮りませんが、それでも所有レンズは10本を超えます。それでも不必要なレンズは1本もありません。奥様は相当に強い拘りをお持ちの様ですから、その点は充分に考慮なさった方が良いと思いますけど・・・。

マウントが増えれば、更にその傾向は強まると思いますし、そうなれば保管場所も検討なさる必要に迫られると思います。また、お話しを伺うと、三脚やスピードライトも増えてゆきそうな予感がします。

書込番号:7574448

ナイスクチコミ!1


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/23 10:48(1年以上前)

Nikonに拘りがあるのなら、意見を聞くまでもなくNikonなのだと思います。

> 仰る通り、経済的な面からレンズを多数揃えるのは不可能なのは
> 十分承知しております。
あとは経済面を考えて、両方持つことに踏み切るかどうかの判断でしょう。

参考までに、私個人の考えでは、重なる性格のカメラを2台持つのは
もったいないと言うことです。
もちろん、CanonとNikonでは、メーカーの違いがあり性格も違うと言えるでしょう。
描写まで拘られるくらいですから、その違いも分かるのだと思います。
ただ私の感覚では、やっぱり似たり寄ったりのカメラと感じます。
→レンズ共有できないデメリットを超えるだけの価値と私は感じないです。

どうせなら、フルサイズのCanon5Dとかはいかがでしょうか。
ずいぶん安くなったし、私ならそうすると思います。

書込番号:7574494

ナイスクチコミ!1


BMWM3SMGさん
クチコミ投稿数:109件 Kの広報活動中(別館) 

2008/03/23 10:52(1年以上前)

S5 Proと D300を併用しています。
キャラクターが違う2機種ですが 同じNikon Fマウントなのでレンズが共用できるし
(スピードライトなども)個人的にはこの組み合わせで満足しています。

もし資金に余裕があればキヤノンも魅了を感じる場合もあります。
ただ 40DとD300の比較では
40Dのボディの質感やレリーズフィーリングとかが自分は好みでないので選択外ですね。

書込番号:7574516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/03/23 11:43(1年以上前)

ニコンとキヤノンの2つのマウントを持つ。。。
マルチマウントのデメリットは、経済的な問題だけ。。。
と言ってよいでしょう♪

マルチマウントを飼いならす財力さえあれば・・・こんな幸せなフォトライフは無いでしょうね♪

書込番号:7574711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2008/03/23 11:59(1年以上前)

諸先輩方、色々とアドバイスありがとうございます。

皆様方のカメラに対する思いの強さを実感します。

ちなみに、妻のブログを掲載します。お時間がありましたらご覧下さい。
そして、写真に対するアドバイスがございましたら、宜しくお願いします。
http://blogs.yahoo.co.jp/mikieyoshiaki

ニコンもキヤノンも本当に素晴らしいカメラメーカーですよね。
大昔、私は、高校時代は中古のミノルタα9000、
10年程前にキヤノンEOSKISSと、ともにフィルムカメラを購入。
昨年末に、初めて新型のデジタル一眼を購入ということで、
私はキヤノンに拘りが有るといえばあるような、無いといえば無いような・・・
10年前のEOSはたまたま中古で安かすかったら、購入しただけです。

やはり妻用にニコンを購入が一番ですね。
D300が買える水準に下がったので、本気で買う方向で考え始めています。

昨日、夫婦で、キヤノン・ニコンのショールームに行き、ニコンD300は良いが、
フルサイズにも憧れると・・・
ニコンのD3はあまりに重すぎに興味をもたず、キヤノン5Dのファインダーが素晴らしいと。5Dの新製品も見てみたいと言っております。
現行の5Dの価格(22万円ぐらい)を除くと、フルサイズはちょっと高すぎますよね。
40〜50万円はちょっと選択肢にないですね。

カメラは奥深いですね。

引き続き宜しくお願いします。

書込番号:7574770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2008/03/23 17:57(1年以上前)

私が上さんの買うもので口を出したのは、K自家用車が欲しいと言った時に、
安全性から「Kは止めてくれ・・・・・自分が乗るんだから自分で決めろ・・・・・」
結果、上さんが再考してニッサン・キューブに決定。

やっぱり、奥さんの意見で決めるのが一番かな?

奥さんの意見で「フルサイズにも憧れると・・・」とあれば、
また、キヤノンの資産があれば、迷わず5Dだと思います。

フルサイズなら、DX⇒FXレンズの買い替えが起こりませんから、
これから購入する資産を長く使えます。後々の買い替えまで
考えると、フルサイズの21.3万円は超安いです。個人的には、
24-105の付いたレンズセット(29.7万円)も捨てがたいです。

私はフジの色が好きで、そちらを使っていますが、
客観的には5Dが良いかな〜って思っています。

書込番号:7576145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 D300 ボディの満足度5

2008/03/23 18:24(1年以上前)

こんにちは。

ボクは、デジ一はD200とD300ですが、銀塩はニコン・キヤノン・コンタックスを使っています。
マウントを跨いだデメリットは、ニコンとその他では、ピントリングや絞り輪の操作が逆という事(瞬間間違える)、持ち出す機材が増えたため、“重い”事ぐらいです。

それぞれに善さがありますから、とっても愉しいです。
多少の不都合は、忘れましょう(笑)

書込番号:7576280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/23 18:42(1年以上前)

> まりななさん

> キャノンとニコンのメーカー毎に使用(特にレンズ)が多少ことなりますが、あまり気にならないものですか?

F2.8大口径ズームレンズとサンニッパ、マクロレンズが主体ですから、両メーカーで違いがあるとすると、望遠マクロがニコンが古くてリニューアルを待っている感じです。今はニコンマウントのタムロンの180mmF3.5マクロを使っています。

単焦点レンズでは、両メーカーに違いがあります。大口径の単焦点レンズはキヤノンの方のラインナップが充実していると思います。まだ、単焦点レンズは14mmF2.8のキヤノンを欲しい暗いで、その他は、キヤノンやニコンの単焦点レンズのリニューアルを待っている感じですね。でも、ズーム主体の撮影スタイルですから、単焦点レンズ主体にはならないと思います。しかし、中判のペンタックス67Uは単焦点レンズで揃えています。たまに単焦点レンズだけを使うのも楽しいものです。最後はレンズにどれだけの予算をかけるかの問題になるでしょうね。

書込番号:7576361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D300 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/03/23 19:06(1年以上前)

私はD200、D40を使っていましたが、風景用にフルサイズが欲しく、半年前に5Dを追加購入し今はD300、D40、5Dのマルチマウントを楽しんでいます。

CANONのレンズは未だ2本しか持っていませんが、マウントアダプターでNIKONのレンズも5Dで使っています。
もちろん予算が十分にある訳では無いので、使わないと思われるレンズは処分しながら、両社のレンズのラインナップをにらみながら次に購入するレンズをあれや、これやと検討していますが、その楽しみが今までの2倍になりました。
マルチマウントの最大の利点ではないでしょうか。

それと一番役立っているのはカメラ屋さんでカメラを触る時両社のカメラなら新機種でも戸惑うことなく触り操作出来る事や、両社のカメラ使っている人とカメラ談議が出来ることです。(他愛ないことですが)

ご夫婦で違うメーカーのカメラを使われれば意外と面白い効果を楽しむ事が出来るかもしれないですね。(たまにはカメラを交換したりして)

書込番号:7576495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2008/03/23 20:21(1年以上前)

諸先輩方、色々とアドバイスありがとうございます。

お話をお伺いしていますと、異なるメーカーのカメラを保有している人も結構いらっしゃることがわかりました。

経済的にニコンのレンズ、キヤノンのレンズを多数、揃えられる訳ではありませんが、
少しづつなら問題ないかなと思いつつあります。

妻の希望通り、まずはD300とDX専用のフィッシュアイ、マクロ60mm、35mmを考えております。
これだけで33万円ぐらい。レンズの順番はこれからですが・・・・
ニコンのお勧めのレンズは何になるのでしょうか?
アドバイスお願いします。

私的にはキヤノンの望遠レンズ(70-200mmLF4)が欲しかったのですが、仕方ないですね。
タイミングを待って購入します。

掛かりますね。カメラは大人の玩具というか、趣味というか、かなりお金が
引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:7576897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2008/03/23 20:36(1年以上前)

>ニコンのお勧めのレンズは何になるのでしょうか?

金額に制限無しでしょうか?
やはり、最新ズーム(14−24とか24−70)が良いようですよ♪
後は、EOSにも使えるAF8514とかDC105は如何ですか?

書込番号:7576986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2008/03/23 22:13(1年以上前)

ご夫婦でカメラライフとはいいですね (^。^)

キヤノンとニコンはどちらもいいメーカーだと思いますが
なんか、同じところを競争してるみたいなとこも・・・

ですから、ある意味同レベルの高級機を購入されるんでしたら
ご主人に合わせてキヤノンにされた方がいいかなと思います。
だって、どちらのメーカーでも望遠ズームレンズやいい標準ズーム
レンズなんか高いですよ (^。^)
お二人で共有した方が絶対にいいですよ (^。^)

そこで、提案ですが5Dなんか買われたら楽しみが膨らむんじゃ
ないですかね・・・(^。^)

お邪魔致しました。

書込番号:7577650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2008/03/23 22:44(1年以上前)

諸先輩方、本当に貴重なご意見等ありがとうございました。

やっぱり妻の希望通り、ニコンD300とDXフィッシュアイから始めようかと思います。

どうしても一緒に外出する機会が多いので、カメラは2台ある方が便利ですので。

キヤノンでマウントを統一という事も考えたのですが、5Dも値段が下がったとはいえ、
ボディが22万円強、フィッシュアイも7万円ぐらいと、合計30万円となり、ニコンと同じ金額になるかと?
また、5Dは秋ぐらいに新製品が出そうな感じがして、今更5Dは・・・とも思います。
新製品の値段にもよりますが、さすがに20万円ちょっとでの販売はないと思いますので・・・
発売後1年弱は待たないと相当な値下がりはあり得ないし・・・

今来週ぐらいに結論を出したいと思います。
諸先輩方、アドバイス有難うございました。引き続き、よろしくお願いします。

キヤノン・ニコンそれぞれの良さがありますよね。

書込番号:7577903

ナイスクチコミ!0


Cyber Catさん
クチコミ投稿数:3件 ガットのフォトブログ勝手口 

2008/03/24 18:33(1年以上前)

是非、奥様にニコンを持たせて上げてください。

うちの場合、学生時代ヨメさんがCanonユーザー、私がNikonユーザーでした。
二人とも暗室作業はそれぞれのメーカーのカメラで勉強しました。
それから時は流れ、デジタル一眼レフの価格が我々一般人にも購入出来る価格になり、いつのまにかヨメさんがNikon、私がCanonを中心に使っています。
ニコンの哲学が骨の髄までしみ込んでいて、基本的には自分はニコンユーザーだと思っています。
でも、他のメーカーの開発思想に触れるのも、ものすごく新鮮で楽しいです。
ヨメさんに敬意を払って興味を持ったCanonでしたが、色々Canonの事が知りたくなってNew F-1や銀塩EOSまで入手してしまいました。
今は赤いラインの入ったレンズをヨメさんに見つからずにどうやって増やすかそればかり考えています。(笑)
一方ヨメさんはヨメさんで中学の時にCanon AE-1を両親に買ってもらったのですが、ずっとNikonには憧れていたそうです。今D80で息子のサッカーの試合撮ってます。

デメリットはお金がかかるということだけ。メリットは数えきれないほどあると思います。
レンズの描写もそうですが、今はカメラの色作りもメーカーによって微妙に違います。
時々、カメラを交換してその違いを楽しんでください。

書込番号:7581264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/03/24 19:21(1年以上前)

奥さんに好きに選ばせてあげればいいのに。
ニコンが良いっていうのが、奥さんのこだわりならば。
きっと欲しいレンズもあるんでしょ。

デメリットはお金がかかること位かな。
メリットは好きなメーカーのカメラが使えることと、
けんかにならない。

ニコンもキャノンも標準の設定で撮るのでなければ、
色作り云々なんて関係ないです。
ましてや使い分けなんて、もったいない。
できあがりは、どちらもいっしょ。見分けはつきませんよ。

書込番号:7581465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2008/03/24 22:44(1年以上前)

諸先輩方、本当にアドバイスありがとうございます。

結論としては、D300購入で、2マウント体制を築こうと思います。
それぞれ、1個人として拘りのあるカメラで撮影する。これがベストだと。
夫婦それぞれのカメラで独自の世界を切り開いてきます。なんだか楽しそうですしね。
経済的な面は今後考えるとして。
私は独自の世界を切り開くため、70-200mmLF4を購入しますが・・・・
どう切り出そうかな?

Cyber Catさん質問です。キヤノン、ニコンの2マウト体制で、充実したカメラライフをお送りで羨ましいです。
どのようなレンズ構成になっているのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:7582687

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/25 14:09(1年以上前)

昔αを御使用で、現在はマクロをお楽しみ・・・とくれば、
もう、ついでですから、ニコンの他にα700と135mmSTFなんてどうですか?w
マルチマウントの意義が、すっきり理解できちゃいますよ。たぶん。(^^;)

私がマルチマウントしてるのは、上のような変なレンズが使いたかったから
なんですが、性格がかぶらないレンズなら、じゃんじゃん別マウントでも
楽しんじゃえば勝ち、な気がします。
他の目的であっても、自分なりの理由があるなら問題ないのではないでしょうか?

まぁ結局、使ってる人が満足して楽しめれば、他の誰がなんと言おうが
オッケー、オッケー、と、言うことでひとつ。(^^;)



おまけ(本題?):
>キャノンとニコンの2大メーカーのカメラ保有のメリット・デメリットをご教授願います。

それぞれのメーカーの信者さんが、やれあっちのメーカーはダメだ、うちの
メーカーの製品こそ本物だ、というヨタ話を、鼻で笑えるようになります。
(滝汗)

書込番号:7585093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2008/03/25 23:39(1年以上前)

jwagさん、コメントありがとうございます。

結局は、使う人の思い込みと愛着ですね。メーカーは。

現金はすでに用意してあり、後は何を買うか?だけなのです。
妻と協議中です。本当、今だに結論ではでません。

やはり初志貫徹してD300か?憧れのフルサイズでも、2年前の製品の5D、
最近発売した最もお手軽なKISS X2か・・・・

ホント絞りきれません。困ったものです。

書込番号:7587551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/03/26 22:27(1年以上前)

まりなな さん こんばんは!
40Dと5Dで良いのではないでしょうか。5D、D300をレンタルされて比べてみたらいかがですか。
40DとD300の画質は一長一短ですね。40DのほうがNRかけないで比べると画質はかなり上質です。D300はISO400からノイズがかなり出ます。従って高速連写をする場合D300よりD40のほうが結果的に多く撮れます。
ライブビューも40Dのほうが使えます。
D300が両機をを大きく凌いでいるのはレスポンスの良さ、質感です。撮る楽しさが違います。
私もそれが理由でD300を使っています。
それでも40DとD300はかぶります。
5Dの画質は両機と比べられません。2年以上経った現在でも圧倒的です。
ちなみにキヤノンは銀塩を含め5Dだけです。わたしはニコン大好きですから。

書込番号:7591468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2008/03/26 23:27(1年以上前)

ニッコールHCさん、コメントありがとうございます。

諸先輩方、会社の人、知り合いのプロカメラマン等に聞けば聞くほど、悩み続けています。
カメラ通に言わせると、「写真が好きなら銀塩カメラを買うべし」とのこと。
また「ライカは素晴らしいカメラ」とどんどん路線がズレて悩みます。

ニコン・キヤノンとそれぞれ特徴がありますが、お話をお伺いしていると、キヤノン5Dを絶賛しておりますが・・・・
画質は5Dで楽しみ、撮影はD300で楽しむということでしょうか?
ちなみに、両メーカー保有の状況で、どのようなレンズ構成になっているのでしょうか?

すみません、質問だらけで。お時間等ございましたら、宜しくお願い致します。
最近、フルサイズ5Dにも大変興味を持っておりますので。

書込番号:7591895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/27 05:21(1年以上前)

まりななさん
> 妻はニコンにこだわりがあるようで、
> 40Dのワンランク上のD300を欲しがっています。

えっ、どういうこと?と思ったら、

> 妻曰く、「ニコンの描写が好き」とのことです。
> 妻は昔、ライカを保有していたらしく、カメラ・描写に拘りがかなりあるようです。

なるほど。そういうことならば納得。

ところで、その予算誰が出すの?

もし、奥様が自分のお金で買うのならば、奥様の望み通りにさせて上げればよい。
カメラや写真は趣味性が強いので、納得のゆくカメラでないとダメだろう。

しかしもし、そうでなければ、旦那さんのお金で買うのならば、
なんか回りの意見(奥様やD300を推薦する人たち)に振り回されているなあ。
もっと、旦那さんが主体性を持つべきである。
「2異システムは不経済だからCanonに統一しなさい」等と。

> 40Dを購入するまで、あまり知りませんでしたが。

そもそもこれが間違いの始まりね。
この時点で、奥様から何もご意見がなかったのかな?
ならば、その時点でCanonに同意した、ということで、
旦那さんがもっと主体性を持とう。

> 昨日、夫婦で、キヤノン・ニコンのショールームに行き、
> ニコンD300は良いが、フルサイズにも憧れると・・・
> キヤノン5Dのファインダーが素晴らしいと。
> 5Dの新製品も見てみたいと言っております。
> 最近、フルサイズ5Dにも大変興味を持っておりますので。

ならば、5Dまたは5D後継機にするのがベターだと強く強く思うぞ!!!
スレ主さんが既に所有されておられるレンズは、
いずれもフルサイズに対応であり、
いやむしろ、フルサイズで使ってこそその真価を発揮するレンズばかりだ。

> 現行の5Dの価格(22万円ぐらい)を除くと、
> フルサイズはちょっと高すぎますよね。
> 掛かりますね。カメラは大人の玩具というか、趣味というか、かなりお金が

5D後継機が5Dより幾分高いであろうと仮定しても、
Nikonで新システムを全部揃えるよりも安い。
奥様の経歴からして、フルサイズ機でこそ最大限満足するだろう。

そして、車道楽やバイク道楽や釣り道楽に比し、
はるかにお金がかからないだろう。

> 妻の希望通り、まずはD300とDX専用のフィッシュアイ、
> マクロ60mm、35mmを考えております。
> これだけで33万円ぐらい。レンズの順番はこれからですが・・・・

今すぐはそれだけで済むかもしれないが、しかし、完結はしない。
いずれそれだけでは済まなくなるぞ。

Nikonから5D対抗の廉価軽量フルサイズ機が登場したならば、
いずれ、それも欲しいと言い出すに違いない。
2異システム態勢は、予想以上にもっともっとお金がかかるぞ。
すなわち、いずれ4台態勢になるだろう。
(Canon 40D+フルサイズ機、Nikon D300+フルサイズ機、+レンズ多数)

僕は、D300ユーザではあるが、
もし僕がスレ主さんと同じ立場と機材があると仮定するならば、
そして僕が全部お金を出すと仮定するならば、
5Dまたは5D後継機以外の選択肢は、絶対に認めないだろう。

「5Dで納得しろ。それが嫌なら5D後継機が出るまで待て」と宣言する。
あるいは、「自分で好きなのを買え」と宣言する。

書込番号:7592808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/27 05:44(1年以上前)

もう一言言っておく。

フルサイズ用レンズをAPS-Cカメラの40Dで使っているからダメなのだ。
だから、奥様は全然広角で使えないイマイチな40Dに
魅力を大して感じないのであろう。当然と言えば当然だ。

やはりここは、奥様のご要望がなかったと仮定しても、
そろそろフルサイズ機、すなわちCanonの2台目がスレ主さんにも必要であろう。

スレ主さんが広角に興味関心がないと仮定しても、
既存のレンズをもし5Dで使えば、あまりの描写の違いと良さにビックリするはずだ。

5Dの描写は、D300を含む全APS-C機を完全に凌駕し、
なおかつ、既存最新のCanon or Nikonのフルサイズ機に決して劣っていない。
いやむしろ、5Dの高画質を超えるフルサイズ機は未だに存在しない。

もし、奥様が高速連写性を望まないのならば、
魚眼や超広角の絵造りを重視するのならば、
D300よりもフルサイズ機の方が理に適っている。

もし、犬や子供の疾走シーンを撮りたいのならば、
D300+広角レンズやマクロレンズよりも、
40D+70-200mmF4Lの方が、はるかに適している。
いや、D300+70-210mmF2.8が最強最適であるが、お金もっともっとかかるねえ。
それに望遠は要らないんでしょ、奥様は。

書込番号:7592833

ナイスクチコミ!2


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/27 07:43(1年以上前)

なんでこんなに偉そうなんだろ・・・?


逆に考えると、カメラを良く知る奥さんは、旦那がカメラ買うときに、
好みに任せてやって、自分好みの方向に我田引水しなかった、って事では
・・・でも旦那には、奥さんの好みをあれこれケチつけさせるんだ・・・ふーん。

書込番号:7592989

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2008/03/27 11:18(1年以上前)

jwagさんに激しく同意

書込番号:7593513

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/27 11:43(1年以上前)

所詮は趣味のカメラですから、そう深く考えなくとも(^^;
私は一応Canonメインで色々と使ってますが、D300を購入して5Dを処分しました。
5D賛美の声は大きいですけど、やはり2年半前の機種ですから劣るところもありますよ。
ダイナミックレンジはD300や40Dに比べて劣りますね。

まぁ色々考えはありますが、マルチマウントは楽しいですよ(笑)
夫婦で違うマウントは面白いと思います。

書込番号:7593593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/27 22:32(1年以上前)

jwagさん
> なんでこんなに偉そうなんだろ・・・?

んっ?僕のことか?
僕は偉くないよ、生意気なバカだと思ってくれて構わない。

> でも旦那には、奥さんの好みをあれこれケチつけさせるんだ・・・ふーん。

だから僕は「そのお金を誰が出すのか?」と既に問うている。
そこが重要なポイントだ。

「もし、奥様が自分のお金で買うのならば、奥様の望み通りにさせて上げればよい。」
と既に主張している。
もし、旦那のお金であると仮定するならば、
お金を出す方がケチ(合理的使途の条件や制限)を付けるのは当然だろう。

それとも、jwagさんは、奥様の使途について無制限に寛容であられるのか?

スレ主さんは経済性についても気にしておられる。
人それぞれ、カメラに出せる予算枠は異なるだろう。
もし、1システムで済ますことができれば、
同じ予算でレンズや機材をより充実させることもできる。
至極当然合理的な判断でもある。
僕はそこのところを尊重したつもりだ。

予算を気にすることなく2異システムを楽しみたければ、
そしてもしそうできるのであれば、ためらうことなくそうすればええ。

書込番号:7595910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2008/03/27 23:41(1年以上前)

Giftszungeさん、貴重なご意見ありがとうございます。

購入に当たっては、妻の貯金も利用しますので、ご安心ください。全て私のお金ではありません。
仰る通り、2マウント体制は本当に不経済だと思います。
ただ、最近、本当に写真に拘り、その他の服や鞄等はいらないと言っているので、お金の事はあまり気にしておりません。将来的な事は確かに分りませんが・・・

将来、APS-C機に満足せず、フルサイズを希望した時、もっともっとお金が掛るので、その時はさすがにキヤノンかニコンがどちらか考えます。
現状、及び今後も、妻は全く望遠には興味を抱きそうにありませんので、レンズが膨大に増えることは無さそうです。
まだデジ一デビューしたばかりですから、二人ともフルサイズを使いこなせる程の腕前はありません。
フルサイズ保有は将来的な目標としておきます。親身なご忠告、有難うございます。

Giftszungeさんのお勧めのレンズはございますか?D300の先輩として引き続きアドバイスお願い致します。
私はキヤノンの望遠を買いますが。もちろん、70-200LF4です。

jwagさ、Macinikonさん、火呂さん、コメントありがとうございます。
結局、D300と60mmマクロ、35mmを購入します。お金も用意しました。
仰る通り、趣味として割り切る事にします。
お互い、ゴルフやスキー等をする訳でもなく、車に大金をつぎ込んでいる訳でもなく、
カメラを共通の趣味として捉えています。その為の初期投資は致しかないと・・・
ゴルフクラブを揃えるのと同じと考えております。各自に合った道具が必要かと。

フルサイズについては、まだキヤノンもニコンも製品を出したばかり。
今はAPS-C機も十分に使いこなせていない状況ですので、将来的な目標としておきます。
きっと5年後ぐらいには、キヤノン・ニコンともに複数のフルサイズ機がでる事でしょう。
それまで、キヤノン40D、ニコンD300でがんばります。
ただし、レンズはフルサイズ利用可能なものに限定します。
ついでに、防湿庫も買おうかと思います。ある意味、保険として。
引き続きアドバイス宜しくお願い致します。

火呂さん、マルチマウント楽しみます。明日、明後日購入します。お金も用意しました。
お薦めのレンズはございますか?広角〜標準でアドバイスお願いします。

今回、初めてニコンクチコミに参加しましたが、本当に諸先輩方、貴重なご意見・アドバイスありがとうございます。

引き続き、宜しくお願いします。まだまだ、このレスを続ける予定ですので。

書込番号:7596340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/28 00:42(1年以上前)

まりななさん
> まだデジ一デビューしたばかりですから、
> 二人ともフルサイズを使いこなせる程の腕前はありません。

お二人とも既に銀塩を経験しておられるのだよね。
ならば、APS-C機よりも、むしろ、フルサイズ機の方が優しく、使いやすいだろう。

むしろ、APS-C機で銀塩並みに、フルサイズ機並に、きちんと撮ろうとすれば、
無理に背伸びをして取るような感覚であり、
緻密な計算とテクニックも要し、結構なストレスだ。
APS-C機よりも、むしろ、フルサイズ機の方が、ストレス無く優しく撮れる。

しかし、多くの人はそこのところを勘違いしている。
5Dの板をも覗いてみることをお勧めする。

> Giftszungeさんのお勧めのレンズはございますか?
> 結局、D300と60mmマクロ、35mmを購入します。お金も用意しました。

これだけでは、奥様ご要望の広角を満たすことができない。

1:
VR16-85は、フルサイズ換算24mm相当から使うことができる。
これは、MTF図があまりに凄い(高解像度)なので、注目の魅力的なレンズだ。
取り敢えずの1本ならば、まずはこれだろう。

2:
それに対抗するのは、Tokina 16-50mm F2.8である。
MTF図はやや劣るが、F2.8固定なので、室内や風景撮りには
むしろこちらの方が魅力的であろう。

3:
あるいは、奥様は広角(超広角)をも大切にされておられるようなので、
中途半端な広角ではなく、ちゃんとした広角、すなわち、
Tokina 12-24mm F4を一押しする。
これはMTF図が飛びっきり凄い(超高解像度)。
各種雑誌の評価も高い。F4固定なので使いやすい。
フルサイズ換算18-36mmなので、最も使いやすい広角ズームレンズだ。

4:
それに対抗するのは、同じくTokina 11-16mm F2.8である。
フルサイズ換算で15.5-24mm相当なので、かなり尖った超広角ズームだ。
F2.8固定も大変魅力的だ。
とても明るいので、広角および超広角単焦点レンズを寄せ集めたようなレンズだ。
しかし、まだMTF図が公表されていない。
雑誌でのレビュー記事もまだ無い。
口コミ情報では、開放ではかなり甘めの描写のようだ。
ということで、今後に要注意・注目レンズだ。

ということで、D300と60mmマクロ、35mmに加えるもう1本は、
Tokina 12-24mm F4がベストチョイスとなるであろう。

なお、60mmマクロは新しいタイプの方が、MTF図があまりに素晴らしい。
MTFがかなり甘い、旧60mmマクロを買ってはいけない。

魚眼レンズは、どうしても欲しければ、最後に買おうね。

> 私はキヤノンの望遠を買いますが。もちろん、70-200LF4です。

これは素晴らしい絶品の名玉だ。
Nikonには無いレンズなので、素晴らしい。

> ただし、レンズはフルサイズ利用可能なものに限定します。

しかし、フルサイズ利用可能に限定すれば、広角側が大問題だ。
広角ズームだけは、APS-C専用レンズを是非揃えたい。

書込番号:7596715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/28 01:28(1年以上前)

まりななさん、こんばんは。

ニコンでフルサイズ対応で広角〜標準のお勧めレンズとのことですが、
60oマクロと35oF2と単焦点を買われるのであれば、3本目はやはり
ズームが使い勝手がよろしいかと。
となると、14-24oF2.8Gと24-70oF2.8Gで決まりでしょう^^
APS-C対応まで含めるともう少し選択肢がふえるのですが。

この2本は単焦点を凌ぐとさえ言われているニコンの新大三元レンズ
です。価格と重さが問題なければの話ですが。。。

ただ、このレンズを持っていれば他のレンズなどに目もくれなくていい
ぐらい、レンズ沼横断の最短ルートではあります^^;

純正にこだわらなけらば、シグマの12-24oF4.5-5.6ASPHRICAL HSMあたり
ですかねぇ。値段も↑の2本に比べると半分以下ですし。

書込番号:7596872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/28 02:24(1年以上前)

ちゃ〜坊さん
> となると、14-24oF2.8Gと24-70oF2.8Gで決まりでしょう^^

このレンズをAPS-CのD300で使うには、折角の広角の画角が活きず、
高価格と高重量が活かされず、とてももったいない。
このレンズは、フルサイズのイメージサークルを有するからこそ、
高価格であり超重量級なわけだ。

> 純正にこだわらなけらば、シグマの12-24oF4.5-5.6ASPHRICAL HSMあたり

このレンズをAPS-CのD300で使うには、十分な解像度が出ず、甘い描写である。
同じサイズにプリントする場合、DX機では引き延ばし倍率が違う。
ゆえに、要求される解像度が違う。

やはり、広角や超広角撮影には、APS-C専用レンズを1本揃える方が、
十分な性能を叩き出すことができ、小型軽量で使い勝手もよく、
コストパフォーマンスが良いと察します。

書込番号:7597007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/28 11:46(1年以上前)

Giftszungeさん、ご指摘ありがとうございます。

私も広角〜標準ズームは購入検討している身ですので、非常に参考に
なります。

>このレンズをAPS-CのD300で使うには、折角の広角の画角が活きず、
高価格と高重量が活かされず、とてももったいない。

やっぱり、そうですか。。。ただ、そこまでの広角域は必要ない、21〜36o
で十分とした場合、歪曲収差などの優秀さだけとっても凄そうだなと思った
のですが、やっぱり広角域に関してはAPS-C専用のものの方が良さそうですね。

書込番号:7597924

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/28 12:46(1年以上前)

うーん・・・

ニコンの公開している30本のMTFではDXで十分高解像度かどうか,分からないんですよね.50本のも公開して欲しいなぁ.フォーサーズのオリンパスは60本を公開してますよね.DXニッコールは私の知る限り,どれもシャープなんで,問題は無いと思いますが.

サードパーティのレンズを7本ほど使ってきた経験から言うと,動くものを撮る場合は,純正を薦めます.

書込番号:7598112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2008/03/29 00:38(1年以上前)

Giftszungeさん、コメントありがとうございます。昨日に続き、貴重なご意見参考になります。
Tokina 12-24mm F4のレンズですか・・・検討してみます。かなりお薦めなのですね。AFもそこそこ早いのですか?
お話をお伺いする限り、やっぱりAPS-C専用レンズが必要なのですね。
ここは一本購入を決意します。

かなり豊富な知識で脱帽です。ニコンも素晴らしいカメラですね。
2台体制で挑みます。当面は。
引き続き宜しくお願い致します。
単焦点のお勧めレンズもございましたら、宜しくお願いします。

ちゃ〜坊さん、コメントありがとうございます。
確かに、ニコンのF2.8シリーズ、特に広角と標準はキヤノンより素晴らしいですよね。
ホント欲しくなります。ただ、ともに1キロ近くなり、なかなか気軽に持ち出すが大変になりそうですよね。

Kanaoさん、コメントありがとうございます。
我家には、ワンコおりまして、室内撮影をよくするので、やっぱり純正でしょうか?
明るく、軽く、描写がいい、3拍子揃ったレンズは純正でございますか?
今だに、ニッコールのレンズ構成が分りません。
お願いします。

明日、秋葉原近辺で購入してきます。もちろん、D300と60mmGマクロ、35mmDです。
購入後、ご報告致します。色々と有難うございまいした。
引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:7600753

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/29 01:50(1年以上前)

まりななさん 今晩は。良い買い物ができると良いですね。

正直、このスレがまだ続いているとは思いませんでした。それに、

>明日、秋葉原近辺で購入してきます。もちろん、D300と60mmGマクロ、35mmDです。

このマニアックな組み合わせは、人にアドバイスを聞いて買うものとは思えません(笑)。あとはフィッシュアイでしたっけ(大笑)。

私は広角はAF速度を求めず、暗くても良いと考えているので、タムロンの11-18を買いました。ズーム域が狭く、かつ暗めなので人気の無いレンズですが、描写は画面のごく隅の部分を除けばなかなかです。D300に付けると換算17-24ぐらいのレンズですね。昔のニッコール18/4の描写と値段を知っている身としては、11/4.5の単焦点レンズと考えても十分納得のいく買い物でした。5万円を切るんですから。

タム11-18の11側での画像を貼っておきます。

書込番号:7601022

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/29 02:13(1年以上前)

すみません、画像の実容量が4Mを超えていたようです。ちょっと縮小しました。

書込番号:7601088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2008/03/29 06:52(1年以上前)

Kanaoさん、アドバイスありがとうございます。

タムロンは今だに購入したことがないレンズです。一度、A16かA09をキヤノン用に考えたこともありましたが・・・

キヤノンにおいては、レンズ専用メーカーではどうしても純正よりAFが遅いですが、ニコンも遅いのでしょうか?気になりますか?

今後はレンズ専用メーカー特に、Giftszungeさんのお勧めするトキナーも考えております。
それから、タムロンのマクロ90mmも。

秋葉原のヨドバシで実際に触れてみます。

ずっと純正しか購入してこなかったので、なかなか第一歩の踏み出しづらいです。

引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:7601440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

jpgファイル

2008/03/28 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

先日はデータの保存の件でお世話になりました。

D300に限らずデジタル一眼レフではRAW+jpgで撮影することができますが、
なぜjpgも必要なのでしょうか。
RAWで撮影したものを加工してjpgで残せばいいのではないのですか。
このRAW+jpgで撮影するメリットを教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:7598142

ナイスクチコミ!1


返信する
↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/03/28 13:00(1年以上前)

こんにちは。

RAWは展開できるソフトが限定されるので、画像の確認用に汎用性の高いJPEGを同時記録するのが普通の使い方だと思います。

書込番号:7598161

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/28 13:02(1年以上前)

 必要ではないと思います。
 だから設定でJPEGだけ、RAWだけ、JPEG+RAWが選べ、それぞれに細かく設定出来ます。
 自身で好きなようにすれば良いと思います。

 私は、JPEGの最高画質+圧縮RAWですが、それはRAWはあくまで保険的なものとしてJPEGをメインにしているからです。

書込番号:7598169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/28 13:07(1年以上前)

・カメラ内生成と同じ結果が得られるツールが限られているから押さえとして
・その場でのピントチェック
・撮影カット選択に閲覧製の高いJPEGを使用する
・即時閲覧用(ライブ撮影後の打ち上げでNotePCでスライドショー鑑賞するとか)
でしょうか。

書込番号:7598185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/03/28 13:10(1年以上前)

軽いから扱いやすい。
プロのカメラマンも入稿データJpegで入れてきますよ。
ま、扱いがかるくて楽なんですよ。受け取る方も楽。
平気でJpegレタッチしてますよ、ここだけの話。
ま、素人じゃないんで、最低限レタッチ。
あーでもないこーでもなっていじくりまわさないからね。

必要を感じなければ、Lawだけで良いんじゃないですか?
じっくり、満足行くまで追い込んでください。

書込番号:7598197

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/28 13:13(1年以上前)

先ず JPEGに現像しなくても良い!これは画像調整を必要としない場合に有効です。
上記が、一番のメリットだと思いますが、最近はPCも速く成りJPEG変換(現像)もストレスが無くなりました。
ですので、必要を感じない方も居られると思います。

いま一つは、
JPEG画像を参考(ベース)に、RAW NEFを調整します、これはRAW画像をコピーでも可能ですが、NX以外の画像ソフトを使う場合は、他社ソフトはカメラの設定を反映しませんので、カメラのJPEG画像との違いを重視される方に有効です。
この作業は、時には調整の行き過ぎを防ぐ意味合いも有ります。

書込番号:7598204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/28 13:47(1年以上前)

>なぜjpgも必要なのでしょうか。
>RAWで撮影したものを加工してjpgで残せばいいのではないのですか。
逆に、私はRAWの必要性を感じていません。
私はPhotoshopCS3を使っているため、JPGでもRAWと同じような処理が可能になったから、RAWは撮らなくなりました。
数枚程度の作品をバッチリ仕上げるなら、RAWでじっくり調整するのは分かりますが、一日に何十、何百枚も撮ると、RAW現像もバッチ処理で一気に沢山やってしまうのが現状です。
それなら、JPGでも大差ないと思います。一枚ずつ丁寧にやるとなると、相当気合いを入れて調整する必要があり、バッチ処理は難しいでしょう。私はそれだけの根性がないのでJPGだけです。それにRAWだとデータ量が増えて重くなる。JPGは軽快です。レタッチもJPGだけで十分できると思います。
特に沢山の枚数を撮る報道関係や、エディトリアルの仕事をするカメラマンは私が知る限りJPGだけで撮ってます。
ものすごく大事な写真で絶対失敗が許されない、といった特別な状況以外はJPGだけで十分ではないでしょうか。
たまたま、この問題を私のブログに書きましたので興味のある人は読んでください。
http://weltgeist.exblog.jp/

書込番号:7598299

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/28 14:21(1年以上前)

RAWだとパソコンの能力が高くないと不便ってことでは?
JPEG小でもあればエクスプローラで見やすいし。

私はRAWオンリーで、RAWをHDD保存。
気に入ったやつはLightroomでJPEG化して、キタムラへ現像。そしてFlickrへ転送。
HDDが満タンになったらJPEGは削除しようかと思ってます。

書込番号:7598406

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2008/03/28 14:55(1年以上前)

RAWのデコードにかなりの時間が掛かるので、その間見るのと、最近非純正のRAWデコーダーを使うことが多いので、純正の画質、方向性という意味でRAW+JPEGで撮っています。

書込番号:7598498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D300 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/03/28 16:32(1年以上前)

私はずーっとRAW+Jpegです。
撮った画像をJpegでさっと見て現像する写真を選びRAWを現像します。
100枚撮っても現像するのは10枚くらいです。

銀塩時代のコンタクトがわりにJpegを使っているという訳です。

D300になってカメラ内現像が良くなったと聞いていますので選択肢を増やす意味もありJpegでも撮っています。

現像結果のファイル名はオリジナル+現像ソフト略称+No.にしてありますので、一つの写真をオリジナルの画像、現像一回目の画像、同2回目の画像・・・と言う風に保存しています。

現像の仕方も時間と共に変わるし、時間をおいて見るとやり過ぎに気がついたり、まだ物足りないと思ったりで何回も現像するケースもありその経緯をとっています。
その時にオリジナルのJpegがやはり必要だと感じています。

と言う様な訳で私はRAW+Jpegで撮影しています。

書込番号:7598773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/03/28 17:25(1年以上前)

こんにちは。

私は、RAWだけで撮り必要に応じてJpeg変換保存していますが、

JpegとRAWのファイルの大きさ(データ量)の違いで、CFへの書込み完了速度が違ってきます。
いわゆる連写を優先させる場合には、
同じ時間でJpegの方がより多く記録できるというメリットがありますよね。

書込番号:7598925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/03/28 19:00(1年以上前)

こんなに多くの方から返信があって驚いていますが、
みなさん有り難うございます。
非常に参考になりました。
みなさんそれぞれお考えがあって、どれを見てもなるほどなって感じています。

今後はRAW+jpgで撮影し、jpg画像をチェック用というか確認用に使っていこうかなと考えています。

有り難うございました。

書込番号:7599228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/28 19:11(1年以上前)

JPEGファイルは、ベタ焼きプリント。
RAWファイルは、ネガ。
セットで管理すれば、焼き増し管理が楽なのは、銀塩も一緒。

書込番号:7599256

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/28 19:36(1年以上前)

私は、買った時からRAWのまんまでねぇ、RAWセッティングさえ忘れてます。
後で・・「あっ、こりゃJPEGにするんだっけ」ってなぐあいで、計画性、まるっきし無しです。
ただ、その写真をどうするかと言う組み立ては持つことにはしてます。

書込番号:7599343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信39

お気に入りに追加

標準

25万円の予算で?

2008/03/25 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 ぱ〜ちさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。諸先輩方に質問です。25万円の予算でキャノンの40D+EF70〜200F4IS+タムロンAF28〜75F2.8を買うかD300+ニコンED18〜200VRF3.5〜5.6にしようか悩んでいます。2年ほど前にコニカミノルタのαSWEETデジタルのダブルレンズキットとシグマの170〜500APOを買って子ども(今2歳半)と近所のカワセミの写真を撮ってピンボケ写真量産してきました。これからは野鳥はお休みして子どもの保育園の運動会やお遊戯会に専念しようと思っております。今までのシステムで連射に対するあこがれがあってニコンかキャノンにすることにいたしました。今日梅田のヨドバシでさわらせてもらったところニコンのセットは255600円+ポイント13%(キャッシュバック5千円)、キャノンセットは241000円+ポイント13%(キャッシュバック1万)でした。気持ち的にはニコンだったのですがお店の人は絶対キャノンですよ!と言われあまりくわしくない私はぐらっとしています。上記のセットを比較するとレンズは確かにキャノンに分がありますがシャッターを押した感じとピンボケ王の私には3Dトラッキングという機能がとても魅力的です。特に公園で走っている子どもをコニカミノルタのAF−Cで連射してもかなりのピンボケ率でしたのでD300なら確率UPできるかなと腕のなさをカメラで解決しようとたくらんでおります。お店できいたところ中央でピントを固定して3Dトラッキングでお子様を追えばほとんどピントはあうんじゃないでしょうか?とか言っていましたがたぶんD300なんて使っていない若そうな店員さんだったのでにわかにしんじられません。そんなもん自分で決めろ!といわれそうですが諸先輩方こうゆうシステムが良いのではなどよきアドバイスお願いいたします。ちなみに貧乏な私はとりあえず毎月カメラ用に1万づつへそくっていってレンズを追加していきたいと妻に内緒で勝手に考えております。

書込番号:7585369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2008/03/25 16:25(1年以上前)

ぱ〜ちさん、こんにちは。
3Dトラッキングはあまり期待しない方が良いですよ。
ミサイルのロックオンみたいな感じじゃないからね。
コントラストがはっきりしてて、動きが遅ければ
なんとか追うけど・・・。

絞ってピント深度を深めにとって、チャレンジした方がいいですよ。
あるいは広角使うとか。

カメラに任せればピンぼけが減るなんて、
いくらなんでも、そこまでカメラも進歩はしてません。

書込番号:7585404

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/25 16:35(1年以上前)

>気持ち的にはニコンだったのですがお店の人は絶対キャノンですよ!と言われあまりくわしくない私はぐらっとしています。

少なくとも候補の両機ともAFでα Sweet Dを下回るコトは有り得ないのでどちらを選んでも後悔するコトは無いでしょうけど…初志貫徹でD300でよろしいかと思います。
店員やここでのレスでキヤノンを勧められて40Dを購入して…何らかの不満を感じたらおそらく「D300にしておけば良かった…」と後悔するでしょう。

書込番号:7585432

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/25 17:12(1年以上前)

ニコンで行くなら、D200にして浮いたお金をレンズにつぎ込む、ってのはダメでしょうか?

D300の方が40Dより信頼感があるってのは良いんですが、比較するレンズが
F4L ISとVR18-200となりますと・・・(汗)
さすがに目的の撮影をこなすのには、F4Lのほうをお勧めしたくなっちゃいますです。はい。

ほかのスレでも話題に出てましたが、学校の体育館でお子様の晴れ舞台
とろうと思ったら、候補に出てるF2.8も心強いですよ。
部活を撮る機会はまだまだ先の話ですけどね。(^^;;;)

書込番号:7585541

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱ〜ちさん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/25 17:16(1年以上前)

オートニッコールさんさっそくのご返信ありがとうございます。
ピントについてはいろいろチャレンジしているのですがあまりぱっとしないためつい安易な方向に走りたくなってしまいました。
⇒さんありがとうございます。もうしばらく悩んでみます。D300の方がどうしても良く見えてしまっていますので。。。購入するまでも結構楽しいのですね。

書込番号:7585551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/03/25 17:27(1年以上前)

ぱ〜ちさん、追加です。
ただ、D300にグリップ付けて、秒8枚連写すれば。
その中に満足できるのもあるかもですね。
そう言う意味では、連写もありがたいです。
もちろん、AFの方法は色々試した上でですけど。
D300+MB-D10+VR16-85だったら予算内か?

書込番号:7585581

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱ〜ちさん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/25 17:38(1年以上前)

Jwagさんご返信ありがとうございます。D200も考えたのですがD300の3Dトラッキングにどうしても目が行ってしまって。。。以前どなたかD3でものすごいカワセミの写真UPしてたような記憶もじゃま(!?)して。。。それと思い切ってニコンの70〜200F2.8VRも大幅予算オーバーですが考えたのですがちょっと私には長すぎ&重すぎのような気がして。あの長さと重さで手持ちで室内のたとえばお遊戯会とか手振れしないのでしょうかね?今日ヨドバシカメラの中(蛍光灯ガンガンの明るさ)で触らせてもらった感じではたしか1/60くらい切れればカメラのバック液晶ではぶれていないようでしたが。18〜200VRは片手でとってもぶれませんでした。ニコンもF4のラインあればいいんですけど。ボディーはニコン、レンズではキャノンに魅力感じて、優柔不断な私です。

書込番号:7585622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D300 ボディの満足度5

2008/03/25 17:51(1年以上前)

 ぱ〜ち さん、こんにちは。
>ボディーはニコン、レンズではキャノンに魅力感じて、
 よ〜くわかります、私も同様でした。そして過去2度(マニュアル&AF)キヤノンを買いましたが結局ニコンに買い換えるというバカなことを経験して3度目は迷わずD300を買っています。

下のスレでrin−rin2さんが書かれていますが、それを拝借すると
>>撮って出しの綺麗さを求めるなら    キヤノン
>>カメラのメカニカルさを求めるなら    ニコン

 どちらをお求めになりますか?

書込番号:7585656

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/25 18:11(1年以上前)

EF70〜200F4ISとD300、どっちを手に入れると満足するか?のような気がしますね。

俺ならD300かな。

書込番号:7585716

ナイスクチコミ!2


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/25 18:35(1年以上前)

>1/60くらい切れればカメラのバック液晶ではぶれていないようでしたが
お遊戯会の他、学芸会みたいなのとか、ダンス披露みたいのとか、いろいろ
お子様うごきまわるのには、1/60はつらいような気もいたしますが、どんな物
でしょうかね?
(小学校に上がって、本格的に体育館の中を動き回ると1/60では完全にOUTですね)

どうしてもD300という事であれば、本体は一括で買っていただいて、一緒に
明るいレンズのローンを・・・( <悪魔ですか私は ^^;)


>ただ、D300にグリップ付けて、秒8枚連写すれば。
暗い所で、暗いレンズでは、連写速度はすろ〜〜〜だうんするに一票(^^;)


>EF70〜200F4ISとD300、どっちを手に入れると満足するか?のような気がしますね。
本体の不出来はボディブローであとから利いてきますが、レンズの暗さは
最初の一撃で即KOされます(謎)


>それと思い切ってニコンの70〜200F2.8VRも大幅予算オーバーですが考えたのですがちょっと私には長すぎ&重すぎのような気がして
室内で使うなら、おもすぎってことは無いとおもいますけど、これ、行きません?w
単体だと重いレンズでも、本体も重いと、結構バランス良くすんなりもてちゃったりしますよ?
その場合、むしろブレません(^^)

書込番号:7585799

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/25 18:47(1年以上前)

連投すいません、一つ書き忘れました。
幼稚園、保育園等って、普通の部屋ですよね?
ヨドバシ店内の方が照明、明るくないですか? (^^;)
1/60すらもキープできないとか言う気がしてきました。(^^;;;)
気のせいだと良いのですが。

書込番号:7585850

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱ〜ちさん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/25 19:08(1年以上前)

みなさん悪魔ですな。うわさどおり。保育園は4月から入園なので明るさ等は良くわからんのですけどたぶんヨドバシよりはくらいでしょう。70〜200VRF2.8の白っぽいのがまたかっこよくっていけませんなあ。(笑)

書込番号:7585952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/03/25 19:10(1年以上前)

jwagさん >

気のせいじゃ無いと思いますよσ(^_^;)アセアセ...
ブレ写真で悩んでる人って。。。スローシャッターを平気で使う人が多いと思いますので。。。

ぱ〜ちさん >

屋外の撮影オンリーなら
D300&VR18-200oのコンビは結構使えますけど(私個人的には最強♪)。。。

屋内撮影を主体と考えるなら。。。
40D&タムロン モデルA09+F2.8通しの望遠レンズ位まで投資しないと。。。ブレ&ピンぼけ写真は解消されないと思います。。。

同じ屋内でも自宅の室内なら・・・もっと明るいレンズが必要で。。。
キヤノンでもニコンでも。。。
50oF1.4(F1.8)
35oF2.0
シグマ30oF1.4HSM
あたりを追加購入する必要があります。。。

書込番号:7585963

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/25 19:10(1年以上前)

40D
EF50mm F1.8 II
EF70-200mm F2.8L IS USM

これでいい気がしてきた。価格コムなら約30万。

書込番号:7585967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/03/25 19:15(1年以上前)

予算ちょいオーバーで、
ニコンなら安いキットに70300f5.6の組み合わせ。
キヤノンなら40Dのキットに70200f2.8でそのうちエクステンダー追加。
ちょっと無理した方が良いかもしれませんね。

ニコンかキヤノンかと聞かれれば、
私はNikonが好きですが、
上記の組み合わせならキヤノンを選びます。
かなり無理して良ければD300に70200を着けます。

書込番号:7585986

ナイスクチコミ!1


MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:12件

2008/03/25 19:15(1年以上前)

D300とっても良いですよ!
私は51点AFを高く評価しています。
確かに3Dトラッキングの追随性能は完璧とはいえませんが、広いAFエリアを使ったオートエリアAFなどは初心者向けの機種にも導入して欲しい優れた機能だと思います。
ある程度写真を覚えてくると、写真の被写体は画面中央にあるとは限らないことが分かってきて、その時D300の良さを実感すると思います。

書込番号:7585991

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱ〜ちさん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/25 20:20(1年以上前)

Sweptさん、バカちゃんさん、MISOKATAUさんご指導ありがとうございます。私もなんとなくSweptさんの案がいいような気がしてきましたわ。50の単焦点ですか〜。全く思いつきませんでしたわ。週末ヨドバシで見てきますわ。キャノンの70〜200のF2.8ってニコンに比べて長さが若干短いような気がしましたが。予算は30万にしてヨドバシにももちっと勉強してもらうように交渉してみますわ。期末ですしね。でもやっぱりAFはD300の方が強力みたいですね。

書込番号:7586236

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱ〜ちさん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/25 20:41(1年以上前)

gankooyaji13さん私もキャノンに行ってしまうかもです。#4001さんご返信ありがとうございます。D300+18〜200VRとなるべく長めの単焦点135F2でお遊戯会までこなすって言うのも考えないといけませんかね。その場合単焦点は6月のボーナスで。トータル35万ですかね。

書込番号:7586326

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/03/25 20:58(1年以上前)

ん・・・35万円まで考えてらっしゃるなら、D300にしておけばと思います。
25万円で当座全て、というとD300はお勧めできません。
VR18-200は便利ズームではあっても、決して万能ズームではありませんからね。

D300ですが、ボディのみでは秒8コマにならず25万ではボディ+グリップ+バッテリーで
秒8コマ環境を実現したら終わってしまいます。
EOS40Dならご自身が上げられている通り、最大14万円前後はレンズに予算を充てられます
よね。中級機と上位機の差は、明確にD300とEOS40Dの間にはあります。
その価格差は約倍ですから、今後どこまで新システムに予算を割けるかで検討された方が
良いかと思いますよ。

・・・EOS40Dで不満が出る局面はそうそう無いと思いますけど。
と言いつつ、1D系を買い足したものが書いても説得力ありませんねw

書込番号:7586412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/03/25 21:38(1年以上前)

こんばんわ!
RGBを利用した51点3Dトラッキングがより精度が上がるというのは何となくのイメージですね。黒人が肌色のシャツを着ていたら、シャツにフォーカスしそうです。距離情報を利用した通常のAF-Cのほうが正確ですよ。レンズは40Dコースの方が良いですね。51点フォーカスポイントは、AF-C+オートエリアで使うより、ワンポイントを選んでポートレートやAF-C+ダイナミックエリアで使えますね。

書込番号:7586634

ナイスクチコミ!1


donjonsonさん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/25 21:58(1年以上前)

とにかく旧タイプのカメラを買うのは、やめたほうがいいです
40Dは旧型ではないが、価格、発売時期を見れば、多くのカメラマン達は、近日中に旧型になるのではと、思っているのではないでしょうか。
D300ーーーーーーーーーーーーー価格コムで165000
MB−D10+リチウムパックーーーヨドバシで約40000−13%ポイント今だけ
リチウムバッテリー −−−−−−−ヨドバシで約12???−13%ポイント今だけ
まずは、これを購入しましょう、絶対に後悔しません!
私の周りでは40Dをこれから買う人はいません
ついでに、18-200VRレンズは、便利ですが飽きます、D300を買うなら
70−200 f2.8なら最高です。必要になればテレコン1.4を購入しましょう
純正以外のズームレンズを私は買いません。
18−70のズームレンズはほしいところです。

書込番号:7586783

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/25 22:31(1年以上前)

通りすがりの者ですが・・
>donjonsonさん 押し売りみたいですね
予算25万+いくら借金ですか?
まぁそれくらい揃えないと満足はしないでしょうね

スレ主さん D300買う場合は指名買いしましょう
40Dと比較するカメラではありません
それと D300とVR18-200ではD300が勿体無いかも・・
最近カメラは購入意欲が無いので金額計算はわかりませんが
16-85VR、70-300VRとD300本体でどうでしょうか?

書込番号:7587025

ナイスクチコミ!1


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/25 23:08(1年以上前)

D300
Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

どお?これもかなりいけてる組み合わせだと思うけど。

書込番号:7587313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件

2008/03/25 23:20(1年以上前)

別機種

名古屋オートトレンド、EF70-200F4LISで撮影

 僕はキヤノン党なので、どうしてもキヤノンをススメてしまいます。ぱ〜ちさんに対しても、キヤノンを薦めます。

 キヤノンの最大の武器(?)であるEF70−200F4LISのレンズ込で25万以内で購入できるなら、ダントツにF4Lズームのあるキヤノンです。

 僕も、上の意見であったように、D300はあくまでもニコンのフラッグシップです。40Dと比較するべきカメラではなく、プロ向であると思っていますので、レンズもナノクリレンズくらいを付けないと、本来持っている力を全て発揮できないのではないか?とも思っています。

 40Dは今、キャッシュバックもあるのでお得ですし、特に白レンズのF4LISは、僕の中で最強の写りをするズームレンズですので、絶対オススメです。

 また、キヤノン40Dも、AF性能は良いですね。9点ながら、全点F5.6対応のクロスなので、スポーツ撮りでのピント確率が高くなりますね。

 ニコン板でキヤノンを薦めて申し訳ありませんが…。

書込番号:7587415

ナイスクチコミ!3


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/25 23:31(1年以上前)

プライドもなく
シェア欲しくて
投げ売りしてる
40Dなんか比較するまでも無いでしょう
買って損した40D
絶対D300お勧めです

書込番号:7587492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2008/03/26 00:08(1年以上前)

ぱ〜ちさん、はじめまして。3Dトラッキングはあてにしない方がいいでしょう。
現段階では技術自慢、キヤノンの銀塩機に以前搭載されていた視線入力のような
位置づけです。これからニコンはこの技術を熟成させて常用できるものにできるか
どうか楽しみです。
まあそれを差し引いたとしてもD300の方を選択された方がいいと思います。
とにかくシャッターを切っていて気持ちの良いカメラです。40Dのパコパコ
シャッターよりもはるかに良いです。カメラは吐き出す画ももちろん大事ですが
シャッターを切っていて楽しいかどうかというのも気持ちの上で大事な部分ですから
画質の面でもカメラとしての質の面でもお値段が高いだけにD300の方をお勧め
します。
え?レンズはって??確かにキヤノンの70-200F4ISは素晴らしい描写を
被写体を超トリミングしたり、バックのボケにこだわるわけでなければ際だって差を
感じることはないと思いますよ。サンニッパだったら別次元ですが。開放F値で
1段劣りますがD300だったら堂々とISOを上げられますからね。

書込番号:7587725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2008/03/26 00:22(1年以上前)

当機種
当機種

D2X MODE3

D2X MODE3

一眼カメラさん

私はニコン党ですが、特にこだわりの無い知人にはキヤノンしか薦めません。(;^_^A
40Dはホント、最後まで悩みました...(−−;

>レンズもナノクリレンズくらいを付けないと、本来持っている力を全て発揮できないのではないか?とも思っています。

D300はお手軽ズームレンズでも性能はフルに発揮できてると思いますよ〜
もちろんレンズのアラも出しますが... d ( ̄ ・ ̄)ヾ(^o^; )オイオイ

書込番号:7587805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2008/03/26 00:25(1年以上前)

ば〜ちさん今晩は。
公園で予測不能に動いている子供をうまく撮るには、腕もありますがカメラを
変えるだけでも雲泥の差がありますよ。
私はD100では歩留りが30%もありませんでしたが、D1HやD2Hでは特に工夫
しなくても80%ぐらいに上がりました。

D300のAFは多少クセはありますが、ば〜ちさんの求める性能があると思います。
動いている子供を撮るのが80%の私には、過去最高のAFと思えます。

キヤノンも70-200f4が使いたくて1D2や40Dをもっていますから、ば〜ちさんの迷い
は判ります。こちらもまたすばらしいのは事実です。

しかし、保育園の運動会であればあまり広くないでしょうし、引きの写真も撮るでしょう
から、ボケに拘らないなら18-200がベストと思います。ここはD300+18-200がいいと思い
ますよ。

書込番号:7587819

ナイスクチコミ!1


黒川主さん
クチコミ投稿数:59件

2008/03/26 00:42(1年以上前)

スレ主へ

改行ぐらいせんか! 読みにくくて、かなわんわ!


まあ、それはともかくとして、今のカメラでさえ使いこなせていない以上、
違うメーカーの新しいカメラに変えた所で、同じ事の繰り返しじゃないだろうか?


ソニーのαシリーズは、ボディ内手ブレ補正とやらが付いておるし、手持ちのレンズも使える。 

よって、αシリーズのボディと、レンズを購入した方が、賢明なような気がするが。


もっとも、提示された予算の中に、手持ち機材を全て、売り払った分も含まれているのなら、
話は別じゃが・・・




書込番号:7587898

ナイスクチコミ!0


GozoGozoさん
クチコミ投稿数:37件

2008/03/26 01:00(1年以上前)

↑そんな顔して怒らなくともよいのではないかのう

書込番号:7587983

ナイスクチコミ!5


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2008/03/26 01:16(1年以上前)

3Dトラッキングに過大な期待をして購入すると落胆が大きいかもしれません。
個人的にはギミックとしては面白いですけど、実用になるにはまだもう数年必要な技術ではないかと思っています。

まだしも至近優先のダイナミックフォーカスで9点、21点で使った方が実用度が高いくらいです。
発売前にも試作機に触れた方が↑のようにいったら、偉い勢いでバッシングにあって事実上このBBSから追い出されてしまいましたけど。
実際使ってみると、最初に試作機についてインプレをされていた方のいわれたとおりだったように思います。

40Dか、D300か。
難しいですね。特に現在、NikonもCanonもレンズ等の資産なしとなると。
確かにD300の機能面での優位性というのは確かにあるんですけど。
そこには厳然として価格差というのも横たわっていますし。
40Dもかなりの性能を持っていますから、滅多なことでは40Dでは不足でD300なら十分という領域が必要になったりもしないように思います。

また、画質面では微妙な問題があります。
確かに、今期であればD300も40DなどのCanonのAPS-Cサイズに大きく引き離されるということはなくトップ集団の中にはいる画質をしていると思います。

が、ISO800で連写をしたい(スポーツや動き物なんか)とかいうと、D300はISO800だとNR弱をかけたくなります。こうなると連続撮影枚数が激減します。
これに対して、40DはISO800でもNRなしでもかなりの画質をしています。
ですので、ISO800でNRなしにして連続撮影枚数をキープすることも出来ます(40DもNRありにすると連続撮影枚数が激減する)。
画質面ではNRなしの地力ではまだ40Dの方が上の気がします。

また、自然光などで人物を撮るときNikonのデジタル一眼レフは、白飛びがかなり嫌な感じで飛びます。
これに対して、40DなどのCanon機は非常に滑らかな白飛びをします。
NikonでもRAWで撮影して、Adobe系のソフトでデコードすればかなり白飛びの嫌な飛び方を抑えられますが、純正のNXやSILKYPIXではかなり嫌な感じになってしまいます。
それとオートWBもCanonの方が優秀に僕は感じます。

そういった点はまだCanonに画像処理的なアドバンテージは残っています。

ただ、従来ほど全然置いて行かれているというところではないですし。
ISO800もNRを弱でかければ、40DのNRなしには十分匹敵するところへは来ていると思います。

ボディではそんな違いがあります。
もちろん、防塵防滴性とか解像度の高い液晶とか、画素数の差から来る解像度の高さとか、D300の優位性もちゃんとあります。8fpsの高速連写とかミラーバランサーのバランスの良さとか。100%ファインダーとか。

AFは一長一短じゃないでしょうか。
D300も従来からすると破格に精度は上がっていると思いますし。51点AFも便利ですし。
ただ、40Dも9点ですが全点クロスセンサーですし。
動き物に対するCanonのAFはかなり定評がありますし。
先頃D300と40Dの飛び物に対するAFのスレッドがありましたけど。
やはり40Dの方が飛び物にはD300より強いといわれている方もいらっしゃいます。

運動会ならどちらもそう差は出ないのではないかと想像はしますが。

ただ、レンズは大問題ですね。
EF70-200mm/F4L IS。これに匹敵するレンズは現在Nikonのラインナップにはありません。
このレンズは同じ絞りならEF70-200mm/F2.8 ISをしのぐといわれるレンズです。

運動会などでこのレンズを考えておられるのであれば、AFの遅いVR18-200mmはかなり分が悪いように思います。VR70-300mmにしてもAFが速い方ではないですし、明るさも違いますし。

このレンズの差をひっくり返すのは楽じゃないと思います。
予算をオーバーしますが、Sigmaなどの70-200mm/F2.8 HSM IIとかが必要になりそうです。

予算とレンズの差、撮る目的に対する選択からいえば、40Dを勧める店員の気持ちも分からないではないです。

ただ、D300のボディに惚れたというのであればD300でもいいようには思います。
その代わり、レンズは運動会用に何か別の物も考えられた方がいいようには思います。

書込番号:7588065

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぱ〜ちさん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/26 04:40(1年以上前)

TAI4さん、ニッコールHCさん、donjonsonさん、KITUTUKIさん、
Sweptさん、1眼カメラさん旧サンニッパさん、Panちゃんさん、マイクロシーンさん、
黒川主さん(ごめんなさい改行しなくて。以後気をつけます)
yjtkさん ニコン党、キャノン党のみなさま貴重なアドバイスありがとうございます。
今までバシャバシャとっていただけなんですがずいぶん奥がふかそうですね。
さきほどまで寝ながら考えたのですが
D300の板で恐縮ですがやはりD40パターンにする事にしました。
身の丈にあっているような気がします。
D40は旧サンニッパさんの言うパコパコは気になりますが
70〜200F2.8が予算オーバーなのと重さが気になります。
それと3Dトラッキングがみなさんのご返信を読んでいると
過度に期待していた事がわかりました。
ボディーは2〜3年で買い換える気がしますしレンズは一生ものですからね。
優柔不断なので実際買うまで自信ありませんが・・・(笑)


書込番号:7588395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/26 06:52(1年以上前)

まあ、予算がギリギリならば、ゆとりのないD300を避け、
40D+名玉にするのが、コストパフォーマンスが良いでしょう。

D300+VR18-200もよい組合せの一つではあるが、
そのレンズだけで終わらせるカメラじゃない。
D300を選ぶ時点で、ある程度の予算計上を覚悟しなければならない。
そういう性格のカメラだ。

書込番号:7588554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/26 06:58(1年以上前)

jwagさん
> 幼稚園、保育園等って、普通の部屋ですよね?
> 1/60すらもキープできないとか言う気がしてきました。(^^;;;)

D300+MB-D10+VR18-200で、ISO1600からISO3200で、
保育園の暗い照明の発表会で1/160s以上は確保したぞ。

しかしそれでも、手ぶれよりも被写体ブレに苦労したが、
下手な鉄砲も数打ちゃそこそこヒットしたぞ。

全コマ綺麗に撮ろうと思えば、どんなカメラ・レンズを使おうとも、
それはまったく不可能だ。

書込番号:7588564

ナイスクチコミ!1


toughdogさん
クチコミ投稿数:43件

2008/03/26 07:18(1年以上前)

わたくしも 以前ミノルタをずっと使っておりました。
わたくしはα-7 息子は sweetです。
やはりピンボケ写真を増産しておりましたが・・・。
この度ソニーのα-700を買おうとお店に行ってD300を手にとって・・。
ググ・・。いい・・・・。と 今までのレンズの資産等を省みずD300+18-200を買いました。
みなさんは3Dトラッキングを駄目だとおっしゃっておりますが・・わたくしは使ったことがありません。
なぜなら、使わなくてもピントがバシバシあってくれまする。
それにISOオートなら低SSにもなりません。
子供さんを撮られるなら、わたくしは18+200で十分すぎると思います。(ここの方々はツーすぎるかも・・・)汗
絶対買って後悔しないと思いますよ。^^
 

書込番号:7588601

ナイスクチコミ!3


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/26 12:33(1年以上前)

どこまでの機能がいるか?なんですよね。
D300にしろ40DにしろD80にしろ
ニコン(D80以上)とキヤノンは
動体追従性は良いですからね

書込番号:7589355

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱ〜ちさん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/26 21:01(1年以上前)

yjtkさんのアドバイスはかなり専門的で私にはこなしきれませんが
なんとなくメカニカル以外では40Dの方がいいような気がしました。
Giftszungeさんのおっしゃるように先だつものがないとD300はやはり厳しいですね。
toughdogさんのおっしゃるように私では18〜200のD300のレンズセットで十分
なのでしょうけどみなさまの専門的アドバイスを伺ったあとではひけなくなって
しまいました。パコパコは気にしないことにします。ところでもしご存知でしたらなんばか
梅田で梅田のヨドバシより安そうなところご存知ですか?大阪に転勤して間がないもんで
すいません。

書込番号:7590937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/27 02:17(1年以上前)

ぱ〜ちさん、こんばんは。

もうなんとなく結論が出てるみたいですので、ひとことだけ。
「スペック的」には40DもD300もどちらを選ばれても全く問題ないでしょう。
あとは実際に手にとられて、是非ご自分の気に入ったものを買ってください。
どちらにするにしても決して安い買い物ではないので。

書込番号:7592654

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱ〜ちさん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/27 03:25(1年以上前)

ちゃ〜坊さん
ありがとうございます。
気持ち的には40Dと縦位置グリップと70〜200F4ISを首からぶら下げて公園で息子
の写真を撮っている親ばかがいます。
たてグリップと白レンズってなんか写真うまそうですもんね!
腕がないのでかっこうから入る事にしました(笑)
諸先輩方ニコンのスレでいろいろアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:7592749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/03/28 13:26(1年以上前)

ああ、ニコンまた取り逃がした。

白玉で子供写真なんて、周りはひくと思いますよー。
まあ、自由ですけどね。

書込番号:7598241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング