このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2008年3月25日 00:07 | |
| 11 | 12 | 2008年3月24日 21:19 | |
| 94 | 50 | 2008年3月24日 21:09 | |
| 23 | 15 | 2008年3月23日 20:55 | |
| 7 | 10 | 2008年3月23日 00:26 | |
| 16 | 23 | 2008年3月23日 00:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いやー、この度D300を購入したのですがD1の頃のオプション品購入を余儀なくされていた時期とは隔世の感がありますね。メディア以外全てはじめからついてくるのですから。
Capture NXもキャンペーン中で付いてきたし。ファームウェア書き換え用のCFが付いてくると満点ですね。
話は変わりますがクイックチャージャーに使う「あの」電源コードが長すぎてじゃまになります。コードには125V、7Aの記載がありますがこれの短いやつ、出来れば30cm以内のコードって家電メーカーもしくはPCサプライメーカーで市販されていないのでしょうか?「あの」メガネ型の規格プラグが何というのか分からないのですが市販品で短いコードをご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
2点
うれしたのしさん、じじかめこんにちは。
>こんな↓モノでしょうか。
>http://www2.elecom.co.jp/products/T-PCM2
>02.html
そうです。まさにこれです。どう検索するとヒットするのか分かりませんでした。高いものじゃあないし早速購入してみます。ありがとうございました。
書込番号:7583305
0点
コンデジ3台を通って数年前からD50を使っています。価格もこなれつつありますので、諸先輩方のコメントを参考にD300を検討中です。そこで気付いたのですが、D80以下はSD,それから上はCFが使われているのは性能的にCFが勝るからなのでしょうか?それともレンズと同じで、ユーザーの財産に対するメーカーサイドの配慮なのでしょうか?これから出てくるD300X?D400?には普及率も高く安価なSDを採用してもらいたいと、何の知識も持たない私は私的な希望をもっていますが、諸先輩方のご意見はいかがなのでしょうか?
0点
記録スピード等の性能面もさることながら。。。
プロユースを考えた時の「信頼性」がCFの方が高いというのが一番の要因と思います。
書込番号:7574896
1点
>ユーザーの財産に対するメーカーサイドの配慮
まぁ、コンデジから来た人には売りやすい、と云う営業上の判断でしょう。
個人的にはCF・マイクロドライブを44GBも持っているので、SD指向は反対ですが。
書込番号:7574906
1点
画素数が大きくなれば、CFのほうが対応しやすいでしょうが、小型化を目指す機種はSDに
なると思います。
書込番号:7574922
1点
当時、相当な賛否両論がありましたが、
結局は性能面でCFが上なので、プロ機にはCFを、普及機にはSDを採用したのでしょう。
(例えば、その時々の最大容量はCFがSDを上回ることは明らかです。なぜなら、CFはSDと同じチップを2枚載せられるので。)
その他関連事項は↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/996513f5096f67e92edf72705bdbee2e
書込番号:7574990
1点
CFの信頼性が高いという事はあるでしょうけれど、SDも著しく劣るわけではありませんし、何よりコンパクトデジカメはもちろん携帯(主にmicroSDですが)やビデオカメラなどにも採用され普及率が一番高いメディアですよね。
CF2枚挿しまでは必要ない私としてはD300クラスはCFとSDのダブルスロットにしてくれたらなぁと思ってます。
書込番号:7574991
2点
私もCF、MDを20枚程使っていてSDは持っていないので
SDのみの採用は勘弁して欲しいです。
逆にCFサイズアダプター経由でSDが使えればいいのでは
無いですかね。
書込番号:7575186
1点
SDを採用した方が小型化できるので普及機がSD採用になるのはしょうがないですね。
疑問なのは機種変更した場合にメディアも買い換える人がどれだけいるかですね。
一緒に買い換える人が多ければ、メディアの変更も簡単ですね。
書込番号:7576400
1点
私はD3を購入しましたが、購入するまでに時間を必要とした理由が数点ありましたがその内の一つがこのメディアの問題でもあります。
私としてはD3はSD化を望んでいましたが実現せず残念です。SD化すると今まで使っていたメディアが使えないというのもありますが、メディアは時間が経つにつれて大容量化、低価格化が激しく、同じ規格であっても新たに購入すると速度の向上、大容量化で一昔前のメディアはホトンド使いません。
私はD3購入と同時にメディアを4枚買い足しましたが、これまでにも何回かメディアは買いましたが前回購入したものくらいまでのあ使うかもしれませんが、おそらくそれ以前購入したのも使えますが、内容量と速度の問題で使わないでしょうね。
もし私が次回デジを購入するとすればSD化も条件の一つになると思います。もしSD化が実現すればカメラのコンパクト化、軽量化に繋がるかもしれませんし、ダブルスロットならずトリプルスロットも可能かもしれません、その上SDの方がCFより互換性に優れてます。性能などは時間が経てばすぐに良くなりますので問題ないと思いますね。
書込番号:7577187
1点
中級機以上はやはりCFでしょう(性能・容量などで)。SDの性能が上がると言いますが、同様に、CFの性能も上がります。このクラスのカメラでSDにすると、これまでCFを使っていた人たちが迷惑します。
CFとSDのダブルスロットにするとそれだけでかなりコスト(価格)が上がりメディアを買ったほうが安くなりそう。
書込番号:7577623
1点
ただ単にCFはIDE互角(?)で、インターフェイスとしては
枯れた技術で使用勝手がよいからでは?
もちろんCF側は速度アップのために色々新しい技術が搭載されていますが
このまま行けば最速で133MByt/sまで行くでしょうが
まあ、そのまえに数年以内にCFもS-ATAの規格を搭載してくるでしょうしね〜
http://dslcamera.ptzn.com/article/3423/cfast-dcr-80105
まとめ
・安価なSD=遅い(一般用途では十分)
・カメラ自体のバッファが増えているのでSDでも書き込み中による
レスポンス低下は少ない(D80=SD)
・同じ容量・速度での価格は CF<SD CFの方が安い(すべてにおいてSDが安いことはない)
・高性能はCFのみ(カメラの高性能を使い切るには要速度 D300)
書込番号:7578107
1点
ご教示いただいた皆さん大変ありがとうございました。性能、容量の大きさ、それに上級者の皆さんやプロの方々の財産に対する配慮もあるようですね。これでわだかまりなくSD→CFへの切り替えができそうです。重ねてありがとうございました。
書込番号:7581421
0点
いつも拝見して勉強させていただいてます。
タイトル通り悩んでおります。
D300なら新品、D2XSなら中古で考えています。
レンズはがんばってAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを考えています。
被写体は犬と5ヶ月の子供です。
D2XSはまだ触ったことはないのですが
D3はいろいろいじってまいりました(笑
ファインダーの見易さやシャッター音はD3の方がいいです。
D2XSも同じ感じなのでしょうか?
最新のD300がいいのか元フラグシップのD2XSがいいのか・・・・・。
ご教授宜しくお願いいたします。
0点
こんばんは。
室内でノーフラッシュでも撮れるD300の方が向いているかと思います。
D2Xsで唯一不満だったのが、高感度でのノイズ耐性くらいでした。
もし、私がD300かD2Xs良上品のどちらかをくれるという事なら、D2Xsを選びますが。
書込番号:7543241
2点
両方もってますけどD3は元々フルサイズですがD2xはハーフサイズですのでD2xとD3のファインダーは全然違いますよ。
理論的な事はともかく使って行く中でのファインダーの良し悪しは画素数によっても違います。
D300はもってませんのでどちらがいいかはわかりませんが、私の感覚ではDXのファインダーは癖が悪過ぎます。
書込番号:7543280
1点
@ほりぽんさん、こんばんは。
D300とD2xsだと、迷いますね。
基本的には、新しいD300の方が、機能的には上だと思います。
しかし、シャッター音や質感などは、D一桁にかないません。
D3の良さにあこがれてらっしゃるのなら、もう少し辛抱してD3にいってはいかがでしょう。
D2xsを買っても、D300を買っても、きっと後悔します。
どうしてもというのであれば、D2xsかな。
書込番号:7543429
2点
私はD3とD300を購入しましたが、後からD2Xsを買いました。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/e603bc407d258554e37724f968a39b60
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/
書込番号:7543444
4点
--> D2XXXさん
> 理論的な事はともかく使って行く中でのファインダーの良し悪しは画素数によっても違います。
はて?
液晶ライブビューじゃないし、光学ファインダーなのに画素数で違うことはありませんよ。
(撮影時に使えない液晶モニターはファインダーとは言わない)
書込番号:7543478
10点
こんばんは
レンズが純正AF-Sなら、D300の方が良いでしょう
サードパティ製レンズを使うならボディ内モーターの差で
D一桁を薦める場合もあるかもしれません
ご存知の通り、2機の高感度特性は雲泥の差ですので
屋内ノンフラッシュも実用的なD300が良い様に思います
書込番号:7543497
1点
う〜ん、難しいですね。。。
カメラ(主にメカ)の造り込みは、やはりD一桁のD2Xsに軍配が上がると思います。
カメラの機能としては、最新型のD300です。
個人的には、デジ物は最新型が最良と思います。。。
書込番号:7543530
2点
>液晶ライブビューじゃないし、光学ファインダーなのに画素数で違うことはありませんよ。
いえいえ違いますよ。
画素数が小さいとピンボケは目立ちませんが、画素数が大きいとピンボケが目立ちます。
結局ファインダーは内部の情報の確認やピントに影響しますからね。
書込番号:7543539
0点
D2XとD3を持っています。
D2Xが使えれば、D3と違和感なく使えますので、逆も真なりです。
でも、今の時期にD2Xsを中古購入するのはどうでしょうか。私なら、DXフォーマットの新フラグシップ機のD300にします。縦位置グリップも着脱可能で何かと重宝されると思います。
過渡期のデジ一眼レフですから、最新のものが良いと思いますよ。ただし、D2Xsに愛着があれば別ですけど。。
書込番号:7543585
2点
やっぱり液晶が綺麗なD300でしょう。
新品で安いですし。
中古でD2Xsを購入されるのであれば無理してD3を購入したほうがいいと思います。
その方が24-70も生かせると思います。
D2Xsを購入されるのであればレンズもDXの方が良いかも知れません。
17-55など広角が生かせる方が良いかも知れません。
私としたらD300を薦めてレンズは17-55ですかね。
気持ちの中ではD3に24-70ですけど。
書込番号:7543665
1点
> 画素数が小さいとピンボケは目立ちませんが、画素数が大きいとピンボケが目立ちます。
ちょっと言ってることが全く違いますね(笑)
まともに反論するのも・・・やめようかなあ・・・
でも後学のために。
撮像素子を取り去っても(撮影できなくしても)ファインダーは同じに見えるでしょう。
つまり画素数に無関係。
それと、画素数でピンボケの大小を見るということは、ピクセル等倍で鑑賞してるわけ?
ピントチェックなら同じ拡大率で見ないと不公平(手ブレも拡大されるし)
デジタルの知識がまだ生兵法なのかなあ・・・
書込番号:7543713
10点
最新のD300をお勧めします。
D一桁への憧れがあるのでしたらD2XSですけど機能面ではD300の方が良いと思います。
書込番号:7543832
1点
>ちょっと言ってることが全く違いますね(笑)
まともに反論するのも・・・やめようかなあ・・・
でも後学のために。
撮像素子を取り去っても(撮影できなくしても)ファインダーは同じに見えるでしょう。
つまり画素数に無関係。
それと、画素数でピンボケの大小を見るということは、ピクセル等倍で鑑賞してるわけ?
ピントチェックなら同じ拡大率で見ないと不公平(手ブレも拡大されるし)
デジタルの知識がまだ生兵法なのかなあ・・・
俺の書いている意味全然理解してないなww
いつものことだけどなww
書込番号:7543914
5点
子供を撮るんでしょ?だったらカメラは小さい方が絶対良いですよ。
究極は、外観はコンデジで中身はデジイチ。
書込番号:7543969
1点
@ほりぽんさん
実は私も全く同じ内容で悩んでおります。
と言っても私自信ではなく私の仕事上の得意先の代表の方から先週全く同じ相談を受けました。
その方は今D100を使用しており、そろそろ限界を感じ買い替えを検討しているとの事です。
使用用途はかなり違いますが、デザインプロダクション系の方(女性)で建築写真を主としています。
要は業務用ですね。
さすがにD3では減価償却がままならないとのことで対象外らしいです。
当初は建築写真ということもあり室内での高感度撮影を考えD300を薦めていたのですが、本人はD2系のフィーリングが気に入ってしまったようで結局私もその場で相談者と悩んでしまいました。
とても仲のいい方なので何とかしてあげたいのですが・・・。
デジタル機器の特性としてやはり新しい製品に軍配があがると思います。
でも、私はD2Hしか持っておりませんがやはりD一桁のフィーリングは捨てることができません。
書込番号:7544036
2点
横レス失礼します。
>D2XXXさん
>理論的な事はともかく使って行く中でのファインダーの良し悪しは画素数によっても違います。
↓
>撮像素子を取り去っても(撮影できなくしても)ファインダーは同じに見えるでしょう。
>つまり画素数に無関係。
言っていることが違うような・・・・・・
多分最初から
>画素数が小さいとピンボケは目立ちませんが、画素数が大きいとピンボケが目立ちます。
だから
>ファインダーの良し悪しは画素数によっても違います。
といいたかったのではないでしょうか?
ただ、「7543280」の投稿からだとデジ(Digi)さんのような勘違いが出てもおかしくないと思います。
書込番号:7544052
3点
画素数の大小とファインダーの善し悪しの件。
D3とD2Xの比較だとすると、画素数で言えば、
・D3の画素数:12.1M
・D2Xの画素数:12.4M
ですよね。
あまり変わらないのでは?
と言うより、FXかDXかですよね。
ファインダー関連で言えば、ペンタプリズムはずいぶん大きさが違うはずですよね。
ペンタプリズムの大小だと言えば、当然見栄えは変わると思いますよ。
私も645等を使うのでフォーマットの大きいカメラのファインダーの、見やすさの違いはあると思います。でもまた、それだけでファインダーの善し悪しも決まらないと思いますが。
書込番号:7544058
3点
@ほりぽんさん、こんばんは。
>最新のD300がいいのか元フラグシップのD2XSがいいのか・・・・・。
>レンズはがんばってAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを考えています。
ボディも頑張って"D3"を考えましょう。
>ファインダーの見易さやシャッター音はD3の方がいいです。
>D2XSも同じ感じなのでしょうか?
他社ですが、質問の答えになります。
私が以前"5DにEF35mm f1.4Lをつけた時とaps-c機(D80+AiAF24mm f2.8(画角36mm))比較して見ましたが"何じゃ此れ(aps-c機は小さく見難かった)"です。
D80もaps-c機としては大きいですが。
お疑いでしたら、カメラ店に行き、フルサイズ機とaps-c機の画角をあわせ、ファインダーを覗いて見てください。
違いがわかる筈です。
書込番号:7544096
2点
>D2XXXさん
>理論的な事はともかく使って行く中でのファインダーの良し悪しは画素数によっても違います。
ファインダーの 良し悪しは、画素数とは絶対に関係有りません。
>画素数が小さいとピンボケは目立ちませんが、画素数が大きいとピンボケが目立ちます。
普通 画素の大小を言う時は、1画素のサイズの大小を言います。
言って 居られるのは、画素数の少ない画像より、多い画像だとピンボケが目立つですか?
しかし これも間違いです!画像チェック時の、サイズを同じにしてもですか?
>俺の書いている意味全然理解してないなww
じゃぁ 私も理解していないのかな?判るようにご説明願います。
書込番号:7544190
7点
D2XXXさんのおっしゃりたかったことはこういうことですか?
より高画素になればピンボケが目立つため、ピントの確認がしやすい明るく大きな
ファインダーが必要だ。
だとすれば、ちょっと誤解しちゃうかも。
書込番号:7544265
2点
@ほりぼんさん こんばんは
D300とD2Xsの選択は難しいですよね。
私は両方とも持っていましてD300が大活躍していますけど、D2Xsも捨てがたいです。
書込番号:7544293
1点
@ほりぽんさん、こんばんは。
みなさん、おっしゃっていられるよう、カメラとしての造り込み、質感はどうしても
D一桁機に軍配があがります。発売時の価格が倍以上の差がありますから。。。
比較しなければD300はこれはこれで決して悪くない、むしろ上等です。
D一桁機が別格なだけです。
書込番号:7544367
2点
@ほりぽんさん こんばんは!
D300の初期不良?いきなり固まって動かなくなることやエラー表示等を
考慮すると、ストレートにD300をすすめられません。
現在リアルに悩んでます(-_-メ)。。。
書込番号:7544392
2点
>junefさん
そうですよww
デジには解らないようですww
書込番号:7544531
2点
「D2Xs」と「D300」で、普段は鉄道写真を撮っている者です。
被写体が「子供と犬」とありますが、「AF-C」モードを駆使して、動き回っているところを狙うのであれば、迷うことなく「D2Xs」をお薦めします。AFの動体予測の精度に少なからず差があります。
書込番号:7544956
2点
おはようございます。
D2Xs
長所:所有する喜び、誇りを感じる元フラッグシップ。
何といっても肩からさりげなくぶら下げた容姿がカッコイイ。
腕を上げる鍛錬にはもってこいの機能が多い。
短所:前オーナーが連写多用であった場合のリスクが大きい。
ハーフサイズ機の割に大きく重い。
D300
長所:最新設計機であり、大部分の個所で優位に立つ内容のはず。
短所:D200同様、厚手の本体部とは対照的な小さなペンタ部は見た目の
デザイン面で賛否が両極端。
8コマ連写可能時はD2Xs並の大柄な容姿となり小型面の意義が薄れる。
今後購入するレンズですが、最新のものばかりを購入されるのであればD300の
方が自然なのでは?と思いました。
書込番号:7545206
2点
@ほりぽんさん おはようございます。
D2X,D300,D3でこどものスポーツを撮っています。
>D300なら新品、D2XSなら中古で考えています。レンズはがんばってAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを考えています。
>D3はいろいろいじってまいりました(笑 ファインダーの見易さやシャッター音はD3の方がいいです。D2XSも同じ感じなのでしょうか?
望遠を考えておらず、D1桁に未練があるなら、もうD3しかありません。
書込番号:7545267
1点
>D2XXXさん
>理論的な事はともかく使って行く中でのファインダーの良し悪しは画素数によっても違います。
ファインダーの良し悪しは、画素数とは絶対に関係有りません。常識です。
>デジには解らないようですww
人の批判をする前に、もっと勉強されては如何ですか?
D2XとD300との事ですが、
D300は触った事(D2X所有)しかないのですが、やはりD1桁代にしか無いものは変わりませんので(質感・メカニカル面 等の撮影時の気持ちよさ) D2Xs をお勧めします。
書込番号:7545342
8点
皆様、おはようございます。
&たくさんの返事ありがとうございます!
大変参考になります。
どちらもいいカメラだということがわります。
「家電」として考えるならやはり最新の方がいいのかと。
でも、D一桁の魅力も捨てがたい。。。。
じゃーD3!!
ってなればいいんですがお値段も立派ですので、、、、
もう少し考えてみます。
3つほど質問なのですが。
@D3,D300のフォーカスポイントが真ん中に集中してるのに対して
D2XSのフォーカスポイントはファインダー内四隅にもあるのでしょうか?
アクセサリーカタログをみててスクリーン交換のページを読んで気がついたのですが。
A画像処理システムはD3,300とD2XSの差は大きいのでしょうか?
BD2XSでの高感度ノイズはどのぐらいまでなら使えるとみなさんはお考えでしょうか?
書込番号:7545697
0点
@ほりぽんさん
こんにちは。
シャッター音は好みの問題もありますので、D3,D2Xs(私はD2X所有ですが),D300のどれが好いという判断は致しかねますが、それ以外の点でしたらD300を選んだ方がよろしいかと思います。
1.51点AFセンサーは強力。
D2系の11点AFセンサーより広い範囲をAFセンサーがカバーしてますし、精度も悪くない。
クロスが中央寄りですが、クロス以外の精度も悪くないです。キャノン1DmIII、1DmIIも現役でつかってますが、ニコンの51点AFの方が使いやすいです。AF合わせの速度は取り付けるレンズにもよりますので、一概には言えませんけど悪い感触は無いです。
2.超音波ゴミ取り搭載。
D2系はゴミが付着しても他メーカーより写りこみの影響が少ないと感じてます。でもやはり付着しますので、時々簡単な清掃が必要。D300はそれに、超音波ゴミ取りが追加になっているのは、途中で清掃がしにくい屋外でのレンズ交換でも比較的安心です。
3.アクティブDライティング搭載、収差補正機能搭載
D300のアクティブDライティングはスナップとかには便利な機能です。先輩格であるソニーα700ともちょっと利き方が異なる感じで好みが出るかもしれませんが、OnOffできますので、有った方が便利と思います。
収差補正機能は安いレンズにも効果ありますし、すっきりしあがります。
4.高感度特性:
やはり最新の素子と処理を搭載したD300の方がD2Xsより高感度には強いと思います。
ただISO100相当感度を常用されるのであればD2Xsの方が気持ち画質が好いかと感じます。
24−70はレンズが長くてD3やD2Xと合わせると持ち運びに苦労しますが、Canon24−70Lと比べても好いレンズだと思いますよ。
書込番号:7545735
0点
@ほりぽんさん
補足ですが
AF測距点のカバーする広さについて
D3はFXフォーマットの関係で中央に気持ち寄っていますが、実使用ではD2Xと比較して不便な感じはありません。
Nikon-imageの機能説明が参考になるかと思います。
D2Xs
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d2xs/features01.htm
D3
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/features02.htm
D300
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/features02.htm
高感度特性についてですが、D2Xの場合、RAWでもISO400相当の感度までにとどめています。
画像処理の性能については、D3,D300が現時点最新世代でD2Xsとの差はやはり有るかと思います。
書込番号:7545836
0点
こんちは。
D2XsとD300を愛用しています。
DXフォーマット機として、それぞれに利点があり私は補完的に使用しています。
画質(高解像、個人的な印象として)を求めるなら、D2Xs。
高感度使用及び動体撮影に、かつ機動性(MB-D10着けなければ軽いという意味)ならD300。
以上のような意味合いで、DXフォーマット機として両者共末長く手元に置くことにしています。
どちらがいいかというのは、超難問ですね(^^;
書込番号:7546294
0点
>厦門人さん
>footworkerさん
ありがとうございます。
ISO100ならD300に太刀打ちできるようですね。
footworkerさんのように2台持てれば文句ないんですがw
D2XSの実機を触れればいいんですが。。。。
書込番号:7547412
0点
@ほりぽんさん
たびたびの補足で申し訳ありませんが
D300でD2X系の諧調を出したい場合、ピクチャーコントロールのオプション設定をNIKONからダウンロードしてD300にインストールすると便利かと思います。
私はD3の方にD2Xの設定をインストールしてJPG出しのときとか、使う事あります。
下記のURLのした方にありますので参考になさってください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm#heading03
書込番号:7547711
0点
>厦門人さん
おはようございます。
こんなのあるんですね!
大変勉強になりしました。
みなさま大変ありがとうございます!
書込番号:7549474
0点
@ほりぽんさん 皆様、こんばんは!
亀レスで失礼致します。
個人的には、D2XSを選びますが、お勧めするなら、D300の方をお勧め致します。
新しい事と、高感度耐性が優れている事が理由です。
>@D3,D300のフォーカスポイントが真ん中に集中してるのに対して
D2XSのフォーカスポイントはファインダー内四隅にもあるのでしょうか?
アクセサリーカタログをみててスクリーン交換のページを読んで気がついたのですが。
D300等より、特に横方向の範囲は広かったです。ただ、間が開きすぎでした。
>A画像処理システムはD3,300とD2XSの差は大きいのでしょうか?
D3、D300は、撮って出しで使用可能ですし、処理速度も速いようです。新しいだけはあると思います。
>BD2XSでの高感度ノイズはどのぐらいまでなら使えるとみなさんはお考えでしょうか?
ISO400場合によっては、800でしょうか。
書込番号:7557019
1点
>αビート660Gさん
おはようございます。
スレッドが下になってもご意見ありがとうございます!
やはり最新のものがいいのでしょうかね。
ところで、なんですが。。。。。
D2XとD2Xsの差は何があるのでしょうか?
液晶モニターの見え方が違う、ぐらいしかわからくて。。。。汗
書込番号:7558622
0点
@ほりぽんさん 皆様、おはようございます!
>D2XとD2Xsの差は何があるのでしょうか?
液晶モニターの見え方が違う、ぐらいしかわからくて。。。。汗
D2Xからの変更点として、広視野角モニター、容量アップの新型バッテリー標準装備、USBケーブルクリップ付属、クロップ時のクロップ視野外自動マスキング機能、歪み補正やカメラ設定の読み込み機能やカメラ内トリミング機能などのソフト的変更があります。
自分としては、殆ど、少変更ですので、D2Xから、買い換えるほどは感じませんでしたが、広視野角モニター、クロップ時のクロップ視野外自動マスキング機能は、魅力的でした。
書込番号:7558780
0点
αビート660Gさん、こんにちは。
>D2Xからの変更点として
色々とマイナーチェンジされてるんですね。
よくファームウェアでD2Xsと同等、とよくみかけるんですが
ソフト的にはこれで同等になるのでしょうか?
>容量アップの新型バッテリー標準装備
容量はどのぐらい差があるのでしょうか?
書込番号:7559432
0点
@ほりぽんさん こんにちは!
>D2Xからの変更点として色々とマイナーチェンジされてるんですね。
よくファームウェアでD2Xsと同等、とよくみかけるんですが
ソフト的にはこれで同等になるのでしょうか?
AF性能の向上やAFロックオン機能の細分化、クロップ高速撮影時の連続撮影枚数の増加、カメラ内トリミング機能、詳細なISO感度設定と感度自動制御、白黒モード、ACアダプタなしでのミラーアップ、画像真正性検証ソフトへの対応など、「D2Xs」とほぼ同じスペックにできる。
>容量アップの新型バッテリー標準装備
容量はどのぐらい差があるのでしょうか?
「EN-EL4a」の容量は2500mAhで、1回の充電で約3,800コマの撮影が可能です。
「EN-EL4」の容量は1900mAhで、1回の充電で約2,600コマ※の撮影ができます。
書込番号:7559817
1点
> @D3,D300のフォーカスポイントが真ん中に集中してるのに対して
> D2XSのフォーカスポイントはファインダー内四隅にもあるのでしょうか?
> アクセサリーカタログをみててスクリーン交換のページを読んで気がついたのですが。
ご理解が違っています。
D3のフォーカスポイントは中央に集中していますが、
D300のフォーカスポイントは画面全体に広がっています。
(なぜ質問以降にレスした方が誰も正さないのか不思議です。)
そしてD300のフォーカスポイントのカバー範囲はD2Xsとほぼ同じです。
つまり、D300の端のAFフレームはD2Xsの端のAFフレームとほぼ同じ位置です。
D300の51点AFを11点にすると、D2Xsの11点とほぼ同じ位置になります。
要するに、D300とD2Xsは(DX同士なので)ほぼ同じ配置。
D3だけが(FX故に)中央のみの配置になっているのです。
書込番号:7559993
3点
αビート660Gさん、こんにちは!
ありがとうございます!
よくわかりました!
あとはD2XsにするかD300にするか、ですね。。。
デジ(Digi)さん、こんにちは!
なるほど、FXとDXは違いますもんね(汗
D300はD2Xsとほぼ同じ位置で精密度(51点)が違うのですね!
なぜD3は中央によってるんでしょうか。。。。?
書込番号:7560256
0点
>要するに、D300とD2Xsは(DX同士なので)ほぼ同じ配置。
>なぜD3は中央によってるんでしょうか。。。。?
クロップモード(DXフォーマット)でフォーカスポイントの配置は同じになると思います。
書込番号:7560516
1点
>レンズ+さん、こんばんは。
>クロップモード(DXフォーマット)でフォーカスポイントの配置は同じになると思います。
なるほど、そうですね。
逆にいえばDXも使えるようにしたんでフォーカスポイントが狭くなったんですかね。
FXとDXの使い分けは魅力的なのでしょうか・・・・・?
本日、D2Xを触ってまいりまいた。
持った感じはF5ほど重たくもなくいいですね。
シャッター音もD3に近いような感じですね。
気に入りましたw
ただ、ファインダーが少し小さいような気がしました。
D300とのファインダー倍率の差でしょうか。
触った感じではD2Xsが欲しいですw
書込番号:7562385
0点
>逆にいえばDXも使えるようにしたんでフォーカスポイントが狭くなったんですかね。
違うと思います。
D2XとF6のフォーカスポイントの配置は同じです。両機は同じマルチCAM2000オートフォーカスセンサーモジュールを積んでいるからにほかなりません
F6はDXの事は考えていません(フイルムなので当然ですが)
F6のファインダーを一度見られては如何でしょう。大きくて感動します。
>ただ、ファインダーが少し小さいような気がしました。
私はこれが嫌ですね。
だからフルサイズ機を購入しました。
ファインダーは重要です。此れを理解できずにFXを揶揄する御仁がいます。
何方かは、あえて書きませんがデジさんです。
書込番号:7562920
2点
>レンズ+さん、こんばんは。
今日は梅田界隈でいろんなカメラを触ってきましたw
D3、D300、D2X、F5、F6、5D、1DmarkV。。。。。
フルザイズはやはりファインダーが覗きやすいですね。
私的にはD300、1DmarkVもみやすく感じました。
過渡期のデジイチですが、D2Xsの価格は安いのでしょうか?
D300が安すぎるので仕方なくD2Xsの価格が下がってるのでしょうか?
2006年6月にでたD2Xsが中古ですがもう半値近くですものね。。。。。
デジイチはそういうものなのでしょうけど。
書込番号:7563020
0点
>逆にいえばDXも使えるようにしたんでフォーカスポイントが狭くなったんですかね。
すいません。
D3とD300でしたね。
上記と同じことだと思いますが。
私は開発者では有りませんので、そう思っているだけです。
書込番号:7563044
1点
>今日は梅田界隈でいろんなカメラを触ってきましたw
>D3、D300、D2X、F5、F6、5D、1DmarkV。。。。。
>フルザイズはやはりファインダーが覗きやすいですね。
>私的にはD300、1DmarkVもみやすく感じました。
本当は画角を合わせてみてみるのが一番解り安いですね。
確かに最近各社ファインダーに力を入れてきてますからね。
>過渡期のデジイチですが、D2Xsの価格は安いのでしょうか?
>D300が安すぎるので仕方なくD2Xsの価格が下がってるのでしょうか?
>2006年6月にでたD2Xsが中古ですがもう半値近くですものね。。。。。
>デジイチはそういうものなのでしょうけど。
進化が早いですからなんとも言えませんね。
書込番号:7563091
1点
レンズ+さん、こんばんは。
>本当は画角を合わせてみてみるのが一番解り安いですね。
そうですね。
ファインダーが覗きやすいのは大切だと思います。
>進化が早いですからなんとも言えませんね。
そうですよねぇ。。。。
作りはD2Xsの方がいいんでしょうけど。
皆様お付き合いありがとうございます!!
よくよくかんがえます!
書込番号:7582050
1点
初めまして、現在D300購入を検討していますが
一緒に購入するレンズで迷っています。
具体的言うと
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
上記のレンズキットにするか
ボディ+AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
上記の組み合わせにするかなんですが・・・
望遠域は別のレンズを考えてますが
上記2本のかぶる焦点域(18〜85mm)の描写が同等であれば
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
にしようかと考えています。
宜しくお願いします。
0点
mypaceさん、こんにちは。
わたくしなら16-85に決めるでしょう。
理由は
1.望遠は別のレンズを購入する
2.広角がわの2mmの違いは大きい
3.倍率の小さい方が、設計に無理がない(画質を比較したことはないですが)
4.新しいレンズの方が技術の進歩から考えても、メリットあり
こんなところです。
決定の参考になれば。
書込番号:7564476
2点
mypaceさん
こんにちは。
>レンズキットにするか
>ボディ+AF-S DX NIKKOR 16-85mm にするかなんですが・
比較しようにもレンズの目的が違いませんか?
描写性能を考えたら、大は小を兼ねませんし、200迄のズームを一気に使いたい場合、16-85にソレを望む事は不可能です。
先ず、16〜85で何を撮るのか、18〜200になったら何が良いのか。
考えをまとめられたら如何でしょうか。
私の場合ですと、18〜200はアクティブに使い、じっくりと描画を楽しみたい場合は単焦点で撮影します。
書込番号:7564540
3点
mypaceさん、はじめまして。
16-85はまだ使ったことないので、詳しいことは述べられませんが、
デジタルカメラマガジン4月号の別冊付録でNikkorの新しいレンズの
検証をしていますが、設計も新しく、焦点倍率的にも無理をしていない
16-85の方が若干良好な結果が出てるようですね。
望遠域は別にレンズをお考えのようでしたら16-85がいいかもしれませんね。
書込番号:7564566
2点
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)に付いては、伊達さんのレポートが有ります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/01/31/3082.html
こちらに D200+AF-S 16-85mm F3.5-5.6G ED VR のテストリポートが有ります。
http://www.photozone.de/Reviews/46-nikon--nikkor-aps-c/377-nikkor_1685_3556vr
>歪曲は16mmで目立つが、標準ズームとしてはこんなものかな。
>周辺光量落ちは、ワイド端の開放でかなり目立つのでF5.6まで絞った方が良い。
>広角端の MTFは中央部では開放から最高レベルで周辺部でもかなり良好なレベルです。
>周辺部の MTFは、24mmで更に向上し35mmで最高に成る。
>50mm〜85mmでは、わずかにMTFが落ちるがそれでも非常に高いレベル。
>色収差は、標準ズームとしては良好だがズームのワイド端とテレ端では平均レベル(D200に付けた時の評価)。
>50mm域ではボケ味が良くない 。
>結論:DXフォーマットの、標準ズームとしてはベスト。
書込番号:7564717
2点
初めてという事と何を撮られるか分からないので
「大は小を兼ねる・・・」
と思いますので個人的意見ですが18−200がいいと思います。
私もいろいろな場面で使っていますが便利ですよ。
それに何本も持ち歩かなくても済むし。
画質についてはそれぞれ意見があると思いますが、初めは画質にこだわるよりも
まずはこちらで試して楽しんでみてはどうですか。
撮りたいときに「あと少しアップに出来たら」と思う場面もあるでしょうから。
書込番号:7564866
2点
mypaceさん、こんにちは。
難しい選択ですね。
マニアックな画質の差を求めなければVR18-200でどうでしょう。
写り、いいですよ。
イベントなんかこれ一本でいけますし、いざという時の望遠域は便利です。
VR16-85mmだと、F2.8通しのレンズ買うと出番が少なくなりそう。
VR18-200だと使いわけできますよ。
私のブログVR18-200のオンパレードなので参考にしてください。
VR16-85mm、F4通しだと悩みは少ないのになあ。
書込番号:7564934
3点
こんにちは
18-200はライバル他社になく、万能?レンズとしてキットに採用されていると思います。
しかし、普段の持ち出しには重さ(560g)がずしりと気になるところです。
まして望遠を別途お考えのようですから、200mmは不要でしょう。
新しい16-85も候補に入ってますが、18-70mmに比べ、若干の焦点域の拡大とVRが追加されましたが、特に明るい訳でもなく、ボクならボデーと2万円弱の差しかない、軽い(390g)18-70mmレンズキットを選びます。
書込番号:7564997
0点
その2つで迷っているなら、VR18-200に一票。
・望遠レンズを別に購入して焦点域がかぶっても別に不都合ではない。
・描写や明るさなどに不満が出るようなら単焦点レンズを追加する方向で。
・とりあえず18-200を付けていればとにかく便利。
書込番号:7565201
3点
皆様アドバイス有り難うございます。
私の説明不足で申し訳有りません。
現在D40DZKを使用しております。
父が昔からのニコンファンでAFのレンズを多数持っていることもあり
そのレンズを使おうと思っての買い増しになります。
当初D80を考えたのですが、モデル末期ということもありパス
D80後継機種も考えたのですが、何時になるかわからないし
発売当初は当然値も下がらないだろう
それならば思い切ってD300となったわけです。
主に撮る対象は、風景や夜景が多いです。手持ちで有る程度絞って撮りたいので
VR付を考えています。
描写では16〜85なんでしょうけど子供も撮ったりするので
18〜200も捨てがたい・・・
もう少し悩んでみます。
書込番号:7565412
0点
お子様が小さければ小さい程、VR18〜200の比重が大きくなると思います。
ココゾ、と言う描写はお父上の逸品で…。
書込番号:7565624
3点
> 描写では16〜85なんでしょうけど子供も撮ったりするので
> 18〜200も捨てがたい・・・
画質は同じだと思いますよ。
18-85のズームがあったとして、それをワイド側2ミリ広げる方が、テレ側115ミリ伸ばすより難しいでしょうね。
それに両者VRがあるので、レンズ枚数も多いし、つまり画質としては同等かと。
どっちにせよ、こういうのは両方のレンズ持っている人の同じ条件で同じ被写体を撮った画像がないと回答は無理です。
ただ、VR18-200の画質は、18-55や18-70や18-135全てと同じなので、
大雑把に言えば、ニコンの標準ズームは全て同じ画質です。
それに、単焦点レンズ(35/2、50/1.4、85/1.4等)にはどうやってもかなわないですから。
結論として、16ミリを取るか、200ミリを取るかです。
書込番号:7567031
1点
mypaceさん
私もD300の購入検討者で、現在保有するレンズはD70のキットレンズだった
DX18-70mmですが、D300の標準レンズにはDX17-55/F2.8に決めています。
既にD40のキットレンズであるDX18-55をお持ちであるということ、
更に望遠は別のレンズを検討されているという事であれば、
似たような焦点域を複数持たれるよりも、
DX17-55/2.8とVR70-200/2.8を選択した方が2重投資を防げると思います。
(すみません。D40のWズームキットをお持ちな訳ですからいずれにせよ
完全な2重投資になることを覚悟の上での検討でしたね。)
3重投資にならないためにもDX17-55/F2.8をお勧めします。
金額はともかく、重さはカタログスペックの違いほどは感じないと思います。
書込番号:7568450
0点
わざわざ重たい、高いD300を買うのであれば
それなりに画質の高いレンズとくみあわさなければ
もったいないと思います。
ズームなら最新のナノクリスタル、
単焦点レンズをそろえるのも良いでしょう。
高倍率ズームをつかうんだったら
D40でも十分です。D40の画質、
ばかにできないと思います。
書込番号:7574951
0点
みなさま、アドバイス有難うございました。
昨日、購入してきました。
ボディ+AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
上記組み合わせで購入しました。
ココの最安値ほど安くはなりませんでしたが
早くこのカメラに見合う写真が撮れるよう精進したいと思います
有難うございました。
書込番号:7576915
1点
それはよかった、何よりも気に入ったものを手にする喜びこそ、趣味の世界です。
書込番号:7577116
1点
D300を購入して1週間になります。
ライブビューモードが使えなくて困っています。
説明書を見たり、ニコンのサイトの動画説明を見てそのとおりに操作してもライブビューモードになりません(ミラーアップもしないし背面の液晶に表示もされない)。
特に特殊な設定もしていない(ISO-AUTOやD-ライトニングくらい)のですが、これは故障でしょうか?
ちなみにライブビューモードの隣のミラーアップモードは使用できています。
週末に販売店に持ち込み予定ですが、何か情報があればよろしくお願いいたします。
0点
LVにダイヤルを回した後、シャッターを全押しにしないとライブビューになりませんけど。
シャッターを押してます?
それとライトニングではなく、D-ライティングですよ〜。
書込番号:7564240
1点
yitkさん、返信ありがとうございます。
モード変換後シャッター全押しはやっています、説明動画を見て数秒間押していなきゃいけないのかと思って「これでもか!」ってぐらい押しても無反応なんですよ。普通はすぐにライブビューモードに切り替わるのでしょうか?
書込番号:7564269
0点
「D-ライティング」ですね、失礼しました。
追加情報として、使用レンズはシグマ製になります。コマンドダイヤルの設定を「絞り環」にも設定していますが、この辺も影響するのでしょうか?
書込番号:7564281
0点
もう一度 操作の手順に抜けが無いか、確認した方が良いと思いましたので…
手持ちの場合、
ライブビューモードを、手持ちに設定します→LV(ライブビュー)に切り換え(切り替えが完了しているか再確認して下さい)→シャッター全押し→ピントを合わせます→ミラーが下がりますので、シャッターボタンから指を離します→ライビュー再開→ピントを合わせシャッター全押し(作動音が2回します)。
これで、駄目なら故障ですので、SCに持参して下さい。
書込番号:7564299
1点
説明書やデジチューター(動画)の通りに操作して使えないなら故障でしょうねぇ。
販売店やニコンのSCに持っていかれた方が良いと思います。
ただ・・・。
ちなみにライブビューモードの隣はミラーアップモードではないです。
高速連射モードとセルフタイマーモードですね。なにか間違っていないか良く確認しましょう。
電源は入ってますか?
書込番号:7565141
1点
robot2さん、icemicさんありがとうございます。
手元にカメラが無い状態で書き込みしているので書き間違い等があって申し訳ありません。
帰宅後再度手順を確認して動作しない場合は販売店に持ち込んでみます。
ミラーアップはLVの2個隣だったでしょうか?LVもミラーアップするとの事だったので、ミラーアップ機能自体が不良かと思って試したのですが、ミラーアップ自体は問題が無く機能していました。
書き込みを拝見すると設定によるLV動作制限は無いようですから、やはり、LVの不良か、操作に何処か間違いがあるかのどちらかなのでしょうね。
D300はいちおうDXフラッグシップを名乗っている機種なので初級機などに比べると製品精度は万全と考えていたので、もし初期不良だとすると残念です。
書込番号:7565209
0点
MISOKATAUさん、こんばんは。
お近くに、d300のデモ機の置いてある販売店はありますか?
もしあったなら、そこで同じように操作してみたらいかがでしょうか。
デモ機でLVが動作するのなら、初期不良でしょう。
そんな手間をかけるのなら、最初から販売店にもって行って調べてもらったほうが、早いかも知れませんが。
書込番号:7566399
1点
はじめまして
バッテリーの残量は、どうでしょうか?
手元に説明書が無いので正確な数字は分かりませんが、
たしか、残量が少ないとライブビューが使えないはずです。
書込番号:7568613
1点
すいません
前回の他の書き込みと同じまま、笑った顔にしてました。
普通に戻しました。
書込番号:7568620
1点
解決いたしましたので報告いたします。
販売店に行きまして、お店の人とあれこれ調べていましたら、「カスタムメニュー」で「絞り値の設定方法」を「絞りリング」に設定しているとライブビューが使えないことがわかりました。
取扱説明書を再度確認したところ「絞り値の設定方法」の項目の注意事項として「絞りリング」に設定している時はライブビューは使えないと記述がありました。
取り説を熟読していなかったために見落としていたようです。
コメントをいただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:7573010
1点
Nikon Capture NX のクチコミに書き込もうかと考えましたが
ここの方が、端的なアドバイスをしていただけるかと思い質問いたします。
過去ログは検索し読んだ、つーか、ここのクチコミを登録しているので
発売前から、全て読んでますが・・・。でも、背中を押してもらわないとPCは
詳しくないし、RAW現像も余りしてないので・・・。
で、4機種で悩んでいます、予算的にいっぱいいっぱいで、4機種とも
大体同価格です。大手量販店、売り場改装記念キャンペーンで激戦地区なので
今週いっぱいで無くなるかも知れませんが・・・。
Nikon Capture NX を持ってますが、撮影枚数が多くRAWで現像することも
D70、D200、D300を経ても殆どありません。
家族や親戚が集まるときなど、撮影しその日のうちにプリントしプレゼント
したりしてますので気軽なJpeg一発撮りで撮影してます。
仕事では、去年まではある組織の中でスタジオ・カメラマンをしていましたが
速さが勝負で、写真の出来はトコトン追求されず、CMYK処理しEPS形式にし
Adobe InDesign に埋め込み、出版部に提出せねばならず、プロでありならRAWで
撮影する事&時間を与えてもらえず、因縁をつけられ納得いかない仕事をし一部、
賃金未払いでクビになり、今は食えないフリーランスです。でも本職にするのは
懲り懲りです・・・。
昔は4X5や8X10や8x20や特注フィルムで原寸大で色分解撮影し
国宝のレプリカを作るカメラの仕事をし、その時に写真はプロならば一発撮りで
勝負できるようになれ!と教育と言うか、殴り蹴られ、棒や、ビール瓶で殴られ
修行してました。ですので、今でもJpeg一発だしにこだわってます。
凄く、話がそれましたが・・・。
でも、そろそろRAWで色々出来なければと考えるようになりました。
今のデスクPCは Win XP Pro Pen4 HT 3.2GHz RAM 2G ですがキビシイです。
ノートはPen M 1.6GHz RAM 512 の Win XP Pro ですが友人に譲り
ノートPCの買い替え候補は、父親でも使えるようにと、NECの
★LL800/KG Core 2 Duo 2GHz T725 RAM 3G HDD 120G (RAM最大 4Gまで OK )
★LL750/KG Core 2 Duo 2GHz T725 RAM 2G HDD 160G
又はゲートェイでRAM最大がなんと2G !!!なのですが・・・。
★M-6839j Core 2 Duo 2GHz T7250 RAM 2G HDD 250G
★M-1410j Athlon 64 X2 1.8GHz TK-55 RAM 2G HDD 160G
です。
4モデルの内、Nikon Capture NX でRAW現像もそこそここなせそうなモデルは
どれでしょうか?なお、デスクトップのメインPCはブルーレイDVDが
そこそこ各社の動向がつかめ、価格がこなれた時にエプソン・ダイレクトで
カスタムで買う予定です。ディスプレイは今もこだわっているCRTのナナオです。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点
すみません、仕事の大変さに目が言ってしまいました(汗)
>写真の出来はトコトン追求されず、CMYK処理しEPS形式にし
Adobe InDesign に埋め込み、出版部に提出
ここまでさせられるんですか?カタログかなにかでしょうか・・・
さて。プロユースに絶えられるかどうか不明ですが、
デルのINSPIRON9400に2G積んで使ってますが結構軽目におもいます。
もちろん処理能力によりましょうが
CORE 2 DUO 1.66だったかな
RAW現像はあまりしませんが、私は遅いなあ、と思ったことはあまりありません
たしかに重たい処理はありますが
書込番号:7560994
0点
geensさん、こんばんは。
プロの方に私がコメントするのも失礼な話しですが、
現状のマシンがXPなら十分なスペックにも拘らず厳しいとの事、
導入予定の新しいマシンはOSがVistaになってしまう訳ですから、
それほど劇的には変わらないような気がしますが如何でしょう。
私はOSがXP-HomeでPen4の2.8GHzにメインメモリー2.5GBのPCですが、
個人差もあると思いますが、それほどNXが重いとは感じません。
今お使いのマシンも、不要な常駐ソフト等を削除されたら、
まだまだイケるのではと思い書き込みました。
直接の回答でなくてスミマセン。
既にされていたらゴメンなさい。
書込番号:7561072
0点
PCですが、私の意見では、4機種の中ではLL800です。
★LL800/KG Core 2 Duo 2GHz T725 RAM 3G HDD
理由は、LL750&M-6839jよりチップセットがよさそう。
→まあ、性能差はあまり無いのではと思います。
また、M-1410jは、Athlonなのでパス。Core2Duoは、早い。
できれば、LL850に予算がとどけばハードディスクが高速になるので
性能としても違うと思いますよ。
> Nikon Capture NX でRAW現像もそこそここなせそうなモデル
これは、感覚的な問題なので判断が難しいですね。
仕事で使うレベルってとてもレベルが高いような気がします。
私は、Core2Duo:2.4G(メモリ2GB)のディスクトップで十分です。
あくまで、メインのディスクトップPCがあるのですよね。
ノートPCのRAW現像作業は、ストレスがあると思いますよ。
書込番号:7561158
0点
あなたの経歴には興味ありません、質問は端的に。 それにここはPCの事を相談するところではありません。
書込番号:7561163
5点
PCのことを相談しても、ぜんぜんかまわないとおもいます。
ただ、なぜノートPCが必要か、文章から読み取れません。
お父上と兼用? これははっきり言って、写真をなめています。
画像処理は安定した作業環境で、必要十分なスペックのデスクトップPCにておこなうものです。
デスクトップの買い替えが先ではないでしょうか?
書込番号:7561481
3点
こんばんわ
いつも質問ばかりしてるので、たまには返信しないとね。
ノパソの性能は、CPUよりも
HDDの特性の方に注目した方がよいと思いますね。
なので、Canokonさんのおっしゃる通りです。
どれも、予算16万くらいですね。
であれば、Dellの10万クラスをカスタムアップグレードするほうがよいでしょう。
メーカ制は、まずオススメしません。
VISTAも同様。XPモデルを見つけて、チューニングしてね。
しかし、お仕事の愚痴思わず笑っちゃーいけないんだけど
ごっくんしながら読みました。
カメラマンってね、
現場で、使われ役になるか
ディレクター的に現場を仕切るかで、
ストレス指数が大きく異なりますよね。
使いっぱになったら、そこはADと変わんなくなっちゃうし。
そういうお仕事は、とっととさよならですね。
ご自身のポジショニング、うーん立ち位置というか、難しいですよね。
私なんか、人使いの荒いDが来たら、
アングルは、色は、レンズは、光は?なんて、
ゼロから10まで答えれなくなるまで質問攻めにして、
えらそーな指揮官をメロメロにやっつけちゃいますけど(笑)
職人を何だと思ってるんだーっと、言ってやって下さい。
書込番号:7561541
3点
僕の仕事の経歴等のカキコミ及びカメラのカテゴリなのに
PCの話題になり、ご不快であれば失礼いたしました。
Nikon Capture NX にもクチコミの登録してますが
ここ最近、動いてない&登録者が少ない、そしていままで
この板でも僕のようなカキコミも相当あったので、ここに
カキコミした次第です。
言い訳は苦手ですが、NECノートPCのクチコミに
使用用途の話をしても分かってもらえなさそう
&ゲートウェイのPCはカキコミ以前に登録者や購入レポがいないので・・・。
念の為、昔の仕事のしがらみで、単発の仕事があるので、最低限
あれくらいは、出来るノートPCでないと安物買いの銭失いになるし・・・。
写真の仕事はもう辞めで本気で写真がキライになりかけてるので・・・
気軽な趣味、で「作品」的なも撮影もする気もなく(高校の写真連盟での
出来レース?事件で懲り懲りで自分には才能が無いのも分かっているし・・・。)
趣味の散策や草花の観賞、トレッキングがてら三脚無しでホイホイ数打ちゃ
当る的に?撮影。(仲間でトレッキングや登山で僕の写真だけの為に、待てもらうのもダメだし・・・。)
あと、皆さんに質問なのですが付属のストラップって使いづらくありませんか?
僕はNPSに入会する金があれば、車で当て逃げされたキズの修理代に
当てるほうが良いと思ってますが、オークションではNPSのストラップが
2万以上でバンバン落札&出品されてます。そんなに欲しいのかな〜
そして僕より立派な人でも小遣いにとストラップを売るくらい
収入面的にキビシイのかなと・・・感じております。
僕はNikonが一番輝いていた、憧れていた時代のイメージの使い心地が良い
オプションのストラップに変えてます。なので叔父さんにフィルムなの?って
聞かれたりしますが・・・ちなみにこれです↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_5901222_5476452_15709347/37822.html
(僕は本来キヤノン・ユーザーでしたが・・・)このNikonのロゴ?が好きです。
では・・・アドバイス頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:7561568
0点
>ゼロから10まで答えれなくなるまで質問攻めにして、
えらそーな指揮官をメロメロにやっつけちゃいますけど(笑)
どんな仕事でも相手の自尊心を傷つけるような進め方はいけないですね
知らないうちに天狗になってる場合もありますが(反省
書込番号:7561577
2点
最近のノパソは、かなり安定してます。
ノートでは駄目ということはまずありませんね。
それと、上の方でアセロンのCPUにも触れてますが
以前と比べて、最近のモデルは発熱も抑えられ
インテルよりも、場合によっては処理が早い場合があるようですよ。
それと、お仕事であれば現場での処理の必要性や
モバイル用途など、固定PCでは出来ない利便性が求められることがあります。
なので、ノートはNG!というのには、
ちょっと無理があるような気がしますけど。
ただ、(電車に忘れてデータ盗まれるとか)
被写体の権利を守るためにも
頻繁に、モバイル用途で扱うことは、
あんまりオススメはしませんけどね。
書込番号:7561583
0点
>付属のストラップって使いづらくありませんか?
機材が多いときや、足元が不安定なときに首や肩から吊るすくらいで、あんまりつかってません
>NPSのストラップが2万以上でバンバン落札&出品されてます
本職ではありませんが、見栄でしかなく、腕が上がるわけでもないので
ほしいとは思わないです
書込番号:7561630
1点
>geensさん
スペックで言うと4台ともそんなに差は無いですよね。決め手に欠けるような気がします。
スペック上は問題なさそうなので極論どれを選んでも同じのような気がします。
あとはデザインかメーカーの好みでしょうか。
>付属のストラップって使いづらくありませんか?
購入後一度も使用せず押入れの中にしまいました。
付属のストラップは幅が狭いので、今はジョイントストラップ45を使用しています。
書込番号:7561854
0点
私ならデスクトップにメモリー追加かな
ノートの色味ってどうも信用出来なくて…
サクサクとは行かないかもしれませんが それで十分に動くと思いますが。
書込番号:7562381
0点
>お父上と兼用? これははっきり言って、写真をなめています。
人には色々と事情ってもんがあるので、不愉快極まりないですね・・・。
人ともめるのキライな性格ですが、カメラでの下積み時代に上司?師匠?からの
暴力や金の巻上げ。大型カメラでの出張撮影で神社仏閣専門でしたが
品物は国宝ものばかりで、有名な日本刀の撮影だと銃刀法を扱える資格の人や
それらなどを監視する人や博物館の学芸員など数十人の関係者に囲まれながらの
仕事。その時に一人で出来るライトの大体のセッティング、及びカメラの設置
とピンと合わせまでやっておいて、最終チェックや露出&シャッターの計算は
師匠がするのですが、それまで不手際は一切許されません。
酒が飲めない僕、身長171cm、体重48kgのひょろひょろの僕でも
相当な荷物を持ち歩く苦行。アルコールアレルギーの僕に
「お茶を飲むように、飲めばいいんだよ!」とビールジョッキに一杯ストレートで
ウイスキーを入れられ、「空を飛べって言ってるんじゃないんじゃ〜!」と
無理やり飲まされ、吐くと勿体無いと、土下座させられるのんなの茶飯事。
結局、体重が38kgに落ち鬱になり退社。そんな事を何度か繰り返し。
フリー時代には、テリトリー、縄張り、等のの関係でキャリアの上の人からの
脅し、あるお方を介入して脅されたりもします。家には剃刀で四方張りめぐらされている
封筒を手を切って開けると「この世界で生きていけると思うなよ」などの予告
それらを跳ね除け、僕レベルの人間でもやってました。ですので少しのプライドが
ありますのよん。
今、女性のカメラマンが多くおられますが、どうやって成れたのか???謎です
僕の世代では・・・。彼女らはフォトグラファーとしか言わないらしい、お洒落で
知的な仕事だそうです。今の時代が羨ましい。
僕が学生だった頃は、宮崎死刑囚の事件のおかげで、一眼レフ・カメラ持ってるだけで
怪訝(けげん)な顔をされ、撮影に行っても、犯罪者扱い的な眼差しをされたもんです。
関係ないグチをこぼしましてスイマセン。
>写真をなめてる
がどうにも、苛立ちを抑えられなくて・・・。
そして、まずノートPCなのかの理由。
まず、デスクトップPCは大型ファンに買い替えその為、改造。
リカバリ用の外付けHDD2台(同じ写真を念の為2つの外付けHDDに保存)
の内の1台がクラッシュでまた、出費・・・。
新しいメインPCはクワッドに決めているので、今の現状では値段がこなれてない。
貧乏な僕でも買えるように、ブルーレイDVDの行く末をまだ、見極めたい。
ナナオのCRTの予備を購入し(良質な中古は高い!)あと車などの税金、任意保険の
時期が近づいている。などの理由で。メインは先送り。
仕事で、極々小さな旅行会社のツアーのサンプル・イメージ写真の撮影に
自費で、車で出来るだけ下道で車中泊で強行軍で現地に。仕事の為、低価格でも
DVDが安定して焼ける安心なメーカーのノートPC、撮影したらDVDで現地から
速達で旅行会社に発送。なので、D200からD300をメイン機にしたので、
Nikon Capture 4は使えず・・・。でも、Photoshop CS での作業が殆どですが・・・。
あと一台買って、よければ、ちょっと古くなった父親のノートPCを買ってあげて。
僕が、24時間電話サポート・・・。同じ機種だと説明しやすいし。ショップのPCで
2回痛い目に遭っている(昔の会社がですが・・・)ので、ショップ・ブランド製の
PCは購入したくないと言う理由です。
書込番号:7562424
0点
geensさん、初めまして。
同じライダーとして、ご助言差し上げたいのですが、私もPCは詳しくありません。
失礼ながら、ご予算的にきつくて、尚且つハイスペックのものをお望みであれば、
ショップブランドの物を購入カスタムという方法もあると思うのですが。
(私のデスクトップはそうです、Core2 Duo E4500、2G)
ストラップは、お気に入りの OP/TECH の物を10年以上使っています。(^o^)
書込番号:7562485
0点
ノートPCは、TWO TOPなどのショップオリジナルという選択肢もあるかと。
余計なソフトが入っていない分、いろんな煩わしさが少ないです。
JPEGの撮って出しは、作業効率という点で理想だと思いますし、それでクライアント(あるいは自分)の要求に応えられるのが、腕だと思います。だって、銀塩時代の多くのプロフォトグラファーは、撮影までが仕事だったのだから。
モノクロは、自分で現像していた方もたくさんいましたけど。
そしてJPEGではどうしても表現し切れないときと、万が一の保険の意味を兼ねて、RAW撮影すればいいのだと思っています。
RAWで撮るにしても、現像時のパラメータは、初期値からほんの少し動かす程度で済むように撮影したいものです。
そういう意味で、単体露出計は、今でも重要な道具だとも思っています。
書込番号:7563167
0点
>CMYK処理しEPS形式にしAdobe InDesign に埋め込み・・・
これって本来はDTPオペレーターの仕事なんですよね。
カメラマンはデジタルに移行してから、明らかに無駄・後工程までの仕事をただ働き
させられているのが実情です、おいわたしや・・・
さておき、Core2Duoの2Ghzクラスを搭載して、メモリ2GB(VistaならMAXまで積んでおきたい)
なら大差はないと思います。正直私は写真で使う以上、「モニタの品質」で選ぶべきだと
思いますよ。デスクトップ用の液晶に比べてノート用液晶は、バッテリーの持ち重視で
暗めのもの、AV重視しすぎてコントラストだけ異様に高いもの千差万別です。
堅牢さと軽さという点+ハードディスクよりもSSDをお勧めしたいというところで
ThinkPadのX300と言う選択肢か、安さでそこそこ性能の良いMacBookという候補を追加
させていただきます。MACOSの64bit環境下の方が、メモリ空間は使いやすい&Vistaより
OSがメモリを占有しませんので、処理は快適かも知れません。
書込番号:7563201
1点
ご助言、ありがとうございます。
既に、と言うか半年前くらいからCPUの値段の動向をチェックしつつ
ドスパラ、TWO TOP、PC工房などあと名前が出てきませんが
都合、7社でカスタムで値段を出してもらってたり、特価モデルを
検討はしているのですが・・・。
どうしても過去の会社で購入したショップ・ブランドのPCの不具合で
500万くらいの損失で裁判になったのを経験しているので、
怖いのです・・・ホント修羅場でしたから、その時。
自分は関わって無くても、日本独特の風習の・・・なんて言うんでしたっけ?
一人の失敗も、全員の責任っての。あれに巻き込まれましたし・・・。
以前、食えないフリーランスの会とテキトーに名前をつけて
7人くらいで、共同でF2.8以下の非CPU単焦点レンズを
中古屋や優しい先輩に破格で譲ってもらい、ワンルームと言えるのか?
つーくらいの部屋を借りシェアリングしてました。ズームレンズは
便利ですが、仕事で使うと嫌がられる&信用問題などありますから
そこそこは持ってないといけないので・・・。
商談の時は、張ったりをかますのも手段なのでおんぼろの一応動くD2H
などを何気なく机に置いてみたりして(知らない人は、これだけでも効果絶大!)
「色々な機種で撮影もするのですが・・・」なんとか言いつつ・・・。
このD2Hは先輩がそのはるか先輩の暴力カメラマン数人から撮影場所の
争いに巻き込まれ、後で別の場所で機材もろともボコボコにされたやつを
数万で買いました。
報道などでは隠れて他社の奴をボコボコするのも昔は当たり前だったそう・・・。
そんな僕達なので、お金無いんですよ、確かにノートPCの液晶では
判断もつきにくいし、ノートの方が作るのにお金が掛かるのは承知してますが・・・。
その会も脱退して、真っ当な仕事に就く為、就職活動中です。厳しいです。
特に僕は体にハンデがあるので・・・。
年齢が年齢なので、アルバイトで一時的にも雇ってもらえないと
まぁ、当然と言うか面接する店長が僕より10歳以上若いなんて
飲食店関係では当たり前になってます。面接で「その歳でアルバイト?
何考えてんの〜???」とアホ扱いされるのも慣れてますが・・・。
友人に言っても「努力してないだけやろ?本気で探せばあるはず」
と言われますが、今年で100社以上面接に落ちてます。
ですから、本来はノートPC買うなんてもっての他の状態なのですが。
売れるレベルのノートは売れるうちに売ってしまいました。
大型カメラの三脚が実家の倉庫から出てきたので、それを買う人が出てきたので
そのお金+売ったのーとPC+少々の出費で何とかしたいのが実情で
もう、カメラの仕事で本気で使いこなすことが出来なくても、
何とかそこそこ使えるノートPCが欲しいのです。断れない誰もやらない
写真の仕事がたまに来るので、D300を持っていて&Nikon Capture NX を
日ごろ使っておられる方々に、と言うことでPCのクチコミではNikon Capture NXの
重さなどは分かってはもらえそうに無いので、ここで質問いたしました。
極小旅行会社には世話になったし断れないし、遠方に出かけパンプレットの
サンプルツアーのイメージ写真の仕事もなかなか断れません。
そして、遠方で景気の良い地域だったら、そこで就職活動もしているので
(もし、その地方で採用であれば、移住しますので・・・。)
どうしても、ちゃんとしたメーカーのノートPCでPhotoshop CSが
そこそこ動き、DVDが確実に焼けるのが欲しかったのです。
親身になって、アドバイスしていただいた方々、ありがとうございました。
そして、不快に思われた方々には、お詫び申し上げます。現在38歳。
バブル時代が就職期だったのに、友人より給料が4分の一以下でも、
人生をかけて、ここまで生きてきましたので、プライドもあるのは事実です。
ここの板は良い板だったので、雰囲気を悪くしてしまい反省しています・・・。
書込番号:7563357
0点
>TAIL4 様
今のカメラマンの実情を分かっていただける人がいて
嬉しくて、泣いてしまいました・・・。
フィルムカメラの時代、まだコンピュータが無かった時代は
写真を撮る事、僕の場合は歴史的な美術品ばかりで、例えば、
茶碗やお椀とか真正面があるのもありますが、桃山時代に流行った、
桃山時代らしい絵が書いてある部分を撮影せねば意味ないし
会社や出張撮影ででは、国宝などの美術品を扱える資格のある方と
学芸員さんがポイントを教えてくれるのです、それが仕事でした。
デジタルの時代になり、フリーでやってると、持っている自分の
知識と経験&僕のほぼ同期で大学で日本美術史の契約上で事実上
”アルバイト”で講義をしている先生に(役職をあえて言うと研究員、
後にラッキーであれば講師や助教授に)
聞いて、数パターン撮影しておいたのを夕飯を奢るので教えてもらい
仕事の発注元から完成寸前のチラシや原稿を InDesign であらかじめ
もらっておいて、撮影後、画像をはめ込み、時には解説文を自分が書き
徹夜明けに発注元に届けずに、朝イチで印刷屋に届ける。
(仕事の最後はパシリですわ)
で、自給換算したら、800円以下・・・。だから僕に仕事が来るのです・・・。
TAIL4 様だったら、この悲しみ分かってもらえますよね〜。(ToT)
ホント、デジタルになって、カメラマンは撮影代の代金で
そこまでせねばならぬ時代になってきているのが実情です・・・。
それが、ちゃんとした会社でもカメラマンの仕事になりつつあります。
正直、やってられん!
この話題での、カキコミは終了のつもりでしたが、
TAIL4 様の理解ある経験のある、実態を知っている方の
書き込みがあって、思わず泣きながらカキコしてます。
では、失礼します・・・。何度もスイマセンでした。
書込番号:7563425
0点
≫ geensさん。
気にすんなよ。 掲示板は、玉石混合だからこそ、意味があるから。
書込番号:7565115
0点
すいません、レス長いので、全部読んでないです。
重複したらごめんなさい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ノートパソコン用途の書き込みをします☆
僕はほとんどレッツノートW5でPhotoshopとInDesaigh使ってます。
モバイル用途のノートPCなんで、画面が小さくて苦労はしますが、
場所を変えて気分を変えて仕事をしたい派なので、満足しています。
ですので、本当のモバイル用途でしたら、レッツノートをお勧めします。
Y7あたりが15万なのでこれにメモリー増強+USBでレディーブーストすれば、
スムーズに出来ると思います。
Panasonicは修理に出して1週間もたたずに帰ってきたので、
サポートは万全だと思います。
大切なお仕事にベストなパートナーを探してください☆
書込番号:7571213
0点
スペックを再チェックしていましたが・・・MacBookかなり安いですね。
現行のモデル)OS10.5)ならWindowsも正式にサポートしていますので如何でしょうか。
モニターはそんなに良くはありませんが、モバイル系のノートPCよりは良いですから。
重量は2.3kgありますが・・・
13.3inch TFTディスプレイ(1,280×800)
内蔵GMA X3100グラフィック
Core2Duo-2.4Ghz
メモリ2GB
HDD160GB
2層対応DVD書き込みドライブ
これで154,800円ですから、あとはWinXPを
インストール用に購入で+15,000円ぐらい?
スペック的には悪くないと思いますよ。
ただ修理代が高めなのが難点ですけど(^^;
多少重くても良いなら、ThinkpadのT60/61シリーズは
丈夫ですぺっくもそこそこから選べます。
書込番号:7571307
0点
TAIL4さんと同意見です。
MacBook CPU性能も同値段位の他PCと比較しても安いですね。
あとはVistaではなく、XPの方が良いかとおもいます。
VistaもSP1になってネットワークコピーなどの処理は早くなりましたが
全体的にXPの方が処理速度が早いようです。
書込番号:7572997
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









