D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

D300キットについて

2008/03/18 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 tea time7さん
クチコミ投稿数:18件

デジ1初心者でD300の購入を検討している者です。
キット販売されているレンズ、VR18-200はお買得なのでしょうか?
全くの素人なので最初からレンズセットになっている物を選ぶか、本体のみ購入しレンズは個別に購入した方が良いのか迷っています。
このレンズが良質な物かという判断も出来ず、、
店員さんの話ではこれ一本で色々なケースに対応出来るから初心者には便利ですよと言われたのですが。
このレンズ一本で8万ほどするみたいなので初心者にはいいがすぐに使わなくなってしまうでしょう的なレンズだと泣けますので、、このレンズの評価、又はこのレンズにそんなに払うなら、、と個別で購入する際のレンズの良い組合せなどももしあれば指南頂けると助かります。
被写体は主に子供(1才半)、ネコ、あと旅行や散歩によく行くので風景などです。
キット専門の掲示板もありましたがこちらの方がより沢山のご意見が頂けるかと思いこちらに書き込みをさせて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:7550505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/18 15:23(1年以上前)

tea time7さん、18−200、私は持ち合わせていませんが、とても便利な良いレンズだと思います。

>・・・初心者にはいいがすぐに使わなくなってしまうでしょう的なレンズだと泣けますので、、

私見で恐縮ですが、使われなくなくなるレンズは、一般的にその後大して必要もないレンズを購入することでそのようになるのでは、と私は思っています。

ここはしっかりと熟慮の上購入されてはどうでしょうか。

次から次へと新しいレンズを購入すれば、使用するのは一人ですから、どうしてもレンズの使用頻度に差が出てきます。

結果、陽の目を見ないレンズの誕生、かと思います。


>被写体は主に子供(1才半)、ネコ、あと旅行や散歩によく行くので風景などです。

とのことですので、その後のレンズ追加はせいぜい単焦点レンズ1本程度に抑えられれば、18−200、いつまでも使い勝手のいいレンズとして活躍することでしょう。

書込番号:7550618

ナイスクチコミ!0


スレ主 tea time7さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/18 15:37(1年以上前)

群青_teruさん>
早々の書き込み感謝致します。
全くの初心者でして、そこそこな高額レンズには臆病風が、、^^;
価値や具体的な使い方などまだイメージすら出来ないので購入してデジ1に慣れるにしたがい自分で判断出来る様になっていけたらと思っています。
他のレビューや群青_teruさんの評価もよろしい様なのでキットでの購入に少し前進しました。

追加の質問で申し訳ないのですがレンズで2位になってるレンズとこのレンズは同じ物なのでしょうか?
大体同じ感じには見受けられるのですがキットについている名前と全く同じ表記にはなっていないので、、あとD300で使用出来る、お薦めの単焦点・ミクロレンズなどももしあれば助かります。。
教えて君で申し訳ありません、、

書込番号:7550659

ナイスクチコミ!0


ennaoさん
クチコミ投稿数:179件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/18 15:44(1年以上前)

tea time7さん

18-200はとてつもなく便利ですよ。最初の1本で間違いないと思います。

最初はこれで腕を磨いて、その後に使っててこういうレンズが欲しいと
思ったら、そのレンズを買う・・・と言うのがパターンかと思いますよ。
自分の仲間内では、「悪魔のレンズ」と呼んでますよ^^;

書込番号:7550675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/18 15:46(1年以上前)

tea time7さん こんにちは。

 私はニコンユーザーではありませんが、VR18-200は使いやすく、その後も使用できる
 レンズではないでしょうか。

 例えば、将来sigmaのレンズで広角域から望遠域までレンズを買いそろえたとします。

 12-24mmF4.5-5.6
 24-70mmF2.8
 70-200mmF2.8

 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011340.10505011733.10505011910

 3本の重さが約2.7kgでカメラや予備電池など入れていくと4kgを越えてくると思います。

 撮影する対象がすでに決まっていて使うレンズも決まっているのであれば、持って行く
 本数が少なく済みますが、旅行などで荷物を少なくしたいときや何を撮すか決めていなく
 行ってみないと解らないような時には、1本でカバーできる範囲が広いので非常に便利
 な1本と言ってもいいでしょう!!

 ですので、今後レンズを買い増ししていっても棲み分けが出来るように思いますので
 悪くないのではないでしょうか!!

書込番号:7550684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/18 15:47(1年以上前)

>レンズで2位になってるレンズとこのレンズは同じ物なのでしょうか?

同じものです。

室内用単焦点は35mmF2が好評なようですし、マクロ(ニコンではマイクロ)レンズは好みで、
いろんな選択がありますが、私は(D80ですが)タムロンの90mmを使っています。

書込番号:7550686

ナイスクチコミ!0


スレ主 tea time7さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/18 16:04(1年以上前)

ennaoさん>
【悪魔のレンズ】ですか、、それは文面からして良い意味に捉えて良いんですよね?(笑)
かなり魅力的に思えてまいりました。
ご意見有り難うございます^^


C'mellに恋してさん>
解りやすく説明して頂き感謝です。
かなり有望なレンズの様ですね。
今後長い事、カメラを続けていくにしても全く役に立たない様なレンズではなさそうなので安心しました。

じじかめさん>
同じレンズなのですね、迅速なお答え感謝致します。単焦点レンズもじじかめさんの仰っている物にしたいと思います^^
評価も高い様ですし、じじかめさんもお薦めして下さっているので。
マクロレンズはお値段が結構しますのでよく吟味してからにしたいと思います。

みなさんのご意見のお陰で不安はほぼ解消されました!
今から購入してきたいと思います^^(実はYカメラ出てすぐに書き込み、まだYカメラの前に車停めて価格ドットコムの掲示板とにらめっこ中でした)
皆さんから早い返信があったお陰でこのまま買いにまた入れそうです(笑)
皆さん、有り難うございました。

書込番号:7550733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/03/18 16:04(1年以上前)

こんにちは。

このレンズは2年前から使用してますがいいレンズですよ。

妻も使用するのでこの程度の重さなら使えるというので購入しましたが

写りに関しても満足できてお気に入りです。


最近発売されたAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8Gがオススメです。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm

書込番号:7550735

ナイスクチコミ!0


スレ主 tea time7さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/18 16:32(1年以上前)

ニコン富士太郎さん>
女性の方にも手軽に使えるというのはやはり利便性を感じますね。
皆さんから戴いた助言のお陰でこのレンズキットで購入の意志は大分固まりました^^
マクロレンズも今お薦めして頂いた物をよく調べてみたいと思います。
2〜3万のレンズならまだ手も出し易いのですがマクロレンズはそうもいかなそうなのでもう少し先になってしまうかもしれませんが、、^^;

折角一眼レフに手を出すので写真のプリントに最適なプリンターも欲しいかな〜などときりがない欲望ばかり想い巡らせてしまってます、、なんでもかんでも揃えようとするとお金がいくらあっても足りませんね。スレ違いになってしまいますが皆さんはちなみに撮った画像のプリントアウトなどはご自宅でプリンターなどどやられているケースが多いのでしょうか?
それとも現像しに出向いているのでしょうか。
キャノンのピクサスプロを購入しようかと思っているのですが所詮は自宅用プリンター的なレベルなのでしょうか?
このプリンターも結構良いお値段なので迷ってます、、やはりカメラ屋さんに持っていった方が質は圧倒的に良いのでしょうか、、とスレ違いな内容ですいません^^;

書込番号:7550823

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2008/03/18 16:47(1年以上前)

結構収差の多いレンズですが、D300のJPEGやNXであれば自動色収差補正があるので殆ど機にならないと思います(ただしサードパーティ製のRAWデコーダーでは要注意)。
D200の時はかなり気になりましたけど。

確かに便利です。
旅行なんかには最適ですし、散歩の時も何でも対応できます。

ただ、オールマイティなだけに、このレンズで撮ったという癖がないので、ある意味つまりません。こういうの(絵や効果)を狙ってこのレンズにしようとか言う部分がありません。
写真としての善し悪しも何となく平々凡々に僕が撮るとなってしまいますし。

レンズを何本ももってさあ撮るぞと出かけたときにはほぼ手に取らないレンズではあります。
でも持っていて損のないレンズではあると思います。
ただ、これだけですませてしまうとレンズ交換というデジタル一眼レフの楽しみは減るような気がします。

書込番号:7550867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/18 17:21(1年以上前)

tea time7さん初めまして。

私もD300とVR18-200の組み合わせで重宝しています。
以前はもっと焦点距離の長いレンズでモータースポーツ等を撮っていたのですが、息子達に感化されサイクルロードレース主体となり、比較的接近して撮れるので長いレンズは処分してD300にしました。
撮影対象が高性能なカメラや高価な望遠を必要としなくなってみると、D300はオーバースペックの様な気がしています。
tea time7さんの撮影対象も広い意味のスナップが主体の様に思います。
最高スペックと質感がカメラを選ぶ最優先基準でないのなら、もっと安いD40等の方が手軽で扱い易く、小さいので持ち出すにも気兼ねないので良いと思います。
デジタルは一見、コストが安いと思いがちですが、周辺機器やよりパソコンの処理能力が求められたりと、カメラとレンズ以外の出費もバカになりません。その辺もトータルで考える必要がありますね。
正直、私もデジタルは銀塩以上に知識を必要とする世界ではないかと思います。
でも、良い写真はカメラやレンズの性能でも知識や技術だけではありません。

書込番号:7550987

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D300 ボディの満足度5

2008/03/18 17:49(1年以上前)

tea time7さん 
すでに先輩諸氏からご回答ありますとおり18−200VRのキットはお買い得だと私も思います。
D200世代から2年以上つかってますが、D300になり収差補正の効果でさらに利便性が向上してきたと思います。
個人的には広角側がもう少し欲しいという感覚もあり最近は16-85VRの出番が増えてますが、まだD300のキット設定はされてないので少々割高になります。NIKON直販ではD80+16-85VRのセットとか売り始めているようですし、もしかするとD300にも16−85VRのキット化されるかもしれませんね。

プリンターについて横レスになりますが
エプソンのGX5000を所有していますが、稼働率は落ちています。
伸ばす場合はカメラ店で出力してもらった方が階調も綺麗にしあがります。家族用にはハイビジョンメディアプレーヤー導入してから紙焼はしなくなりましたし、妻の友達配りとかには、メディア持込かオンラインでのまとめ印刷をしてもらった方がインクと印画紙コストからすると割安です。
と...歳とるといろいろ面倒になってくるのが一番の原因かもしれません(苦笑

書込番号:7551075

ナイスクチコミ!0


スレ主 tea time7さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/18 17:54(1年以上前)

yjtkさん>
そうですね、確かに一つのレンズのみの撮影だと折角の一眼レフも宝の持ち腐れだと私も思います。
まぁ初心者のくせにいきなりD300という選択自体が宝の持ち腐れという事は秘密にしておいて頂いて、、、前のレスでも書きましたが一眼レフに興味を持ち、色々ネット徘徊してる中、雪の結晶の画像を拝見しまして年甲斐もなく感動してしまったという経緯もあるので一つのレンズに甘える事なく一眼レフを最大限活かしていければと思っています^^


fire enginさん>
fire enginさんの仰る通り、自分が求めている物からすれば安価な物という選択も当初あり、キャノンの40Dともの凄く悩みました^^;正直素人の私だとどっちを選んだところで出来る事に差など無いのも分かっていましたので。
ただ長く続けていく上でやはり自分がこれだ!と思った物とそうでない物とではモチベーションも変わってきてしまうという判断でした(自分個人の価値観ですが)
ただ写真を撮るだけなら安価な物で済ませれば良かったのですがある程度は趣味にしたいという想いもあったもので、、
あと私は手がかなり大きいため一番しっくりきたD300を選んだという理由もあります。(一番しっくりきたのはD3でしたが金銭的に厳しかったので^^;)
D40はじっくり見た訳ではないので記憶には無いのですが最後まで迷った40Dは右手人差し指の第一関節辺りにシャッターのボタンがきてしまい、更に右手とカメラ本体の安定感にかなり欠けてましたのが最終的にD300にした理由です。(右手の根元でカメラを押さえた感じがスルスル抜ける感じですかね?)
まぁなににしても今の自分にはまだまだ豚に真珠な状態ではありますがなんとか使いこなしていければという想いです。
わざわざレス頂きまして有り難うございます。
これからも何かと素人質問が多いとは思いますが宜しくお願い致します。

書込番号:7551084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/03/18 17:58(1年以上前)

最近出番は減りましたが。。。

特に小旅行にはもってこいのレンズとして、手放せないでいます(^^

また、高校生の娘を撮影に同行させる際は、これ1本着けたものを持たせています。

書込番号:7551095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2008/03/18 18:18(1年以上前)

はじめまして。

マクロレンズは、
タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 Model 272E を持っています。

焦点距離 100mm前後のマクロなら、
寄りすぎず離れすぎずに等倍撮影できるので使いやすいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511857/#7545761
 ↑マクロについて書き込んだので御一読ください。

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G も良さそうですね。

書込番号:7551153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/03/18 18:23(1年以上前)

>ご自宅でプリンターなどどやられているケースが多いのでしょうか

低価格のプリンタしかないのであまりプリントはしませんが

自分でプリントしたのを部屋に飾ってみたいです。

エプソンPX-G5300かキヤノンPIXUS Pro9500なんかが良いかなぁ〜と思ってますが。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/07/7921.html

http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=161

書込番号:7551167

ナイスクチコミ!0


スレ主 tea time7さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/18 18:52(1年以上前)

厦門人さん>
キットと言ってもYカメラの店員さんに試算して頂いたところ18-200も2000円程しか変わらず、キットってなんの為にキットにしているのだろうと少し疑問に思ったのですが今回のレンズだけがレアケースで通常はキットだと結構なお得感あるのでしょうか?
16-85VRも余裕が出てきたら検討してみたいと思います^^
プリンター出力は手間を省いたものだという認識で良いのでしょうかね、、
カメラ屋で出力した物と雲泥の差な様なら高額なプリンターは悩んでしまいますね、、
コストは高くても写真屋さんに出してもらうのとそこまで遜色ない物が仕上がるのであれば購入価値は個人的には見いだせるのですが。


footworkerさん>
やはり皆さんと同じ様なご意見の様ですね^^
息子はまだまだカメラを持たせるには若すぎるので、、(笑)
妻が持つには丁度良さそうです。
レンズを使い分けられない人でも十分事足りそうで安心です。


サンライズ・レイクさん>他社の物だと素人目からは不安がより一層あるのでいい物をこうの様に教えて頂けると大変助かります。
タムロンのマクロレンズ調べさせて頂きます。
あとマクロについての書き込みも拝見させて頂きます^^

ニコン富士太郎さん>
またまた、お返事有り難うございます。
プリンターは私もキャノンのピクサスプロ9000か9500を購入予定でした。
ただ出来栄えがカメラ屋さんで出力してもらうのとかなり差がある様ならプリンターは買い控えになるかもしれません^^;
結構いいお値段するので、、ただ家でプリンターがあったら便利という話題が一時期出ていたので上手くすれば少し妻から援助がある可能性も無くは無い、、と淡い期待をしております(笑)


お返事を下さった皆様>
書き込んだ後すぐにまたYカメラに走ったのですが先程色々教えて下さった店員がいらっしゃらず、親切に対応して下さっていたので買うならあの店員さんからと思い、今日の購入は諦め明日出直す事にしました。おそらく明日には一眼レフ仲間に入れるんではないかと期待で胸を膨らませております。
素人丸出しな事が多いと思いますがこれからも宜しくお願い致します。
携帯からの書き込みだった為、PCからお返事を下さった方には改行等で見づらい部分もあったかと思いますが沢山のお返事有り難うございました。

書込番号:7551289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2008/03/18 21:06(1年以上前)

余計なお世話ですが…

お子さんにベシッ (^o^)/
と触られてもいいように、レンズには保護フィルター付けたほうがいいですよ。

書込番号:7551842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/03/18 21:48(1年以上前)

tea time7さん
こんばんは。

確かにこのレンズは皆さんがおっしゃられている様に、一本で何でもこなす安易な性格も有ります。
しかし

>被写体は主に子供(1才半)、ネコ…

私は主に犬なのですが、彼らは遠くからいきなり近づき、瞬時にすり抜けて行く場合が有ります。
200から一気に18迄引く場合が有るのですよ。
そんな被写体を遺憾なく捉えるにはこのレンズしか無いと思います。
現在、望遠系のズームを物色して居るのですが、その時は脇をすり抜ける写真は諦めなくてはいけないと思って居ります。
遠くから間近の被写体迄対応出来るのはコノ一本しか有りません!

>初心者にはいいがすぐに使わなくなってしまうでしょう的なレンズ

な訳ございませんので、御安心下さい。
このレンズは凄くエキサイティングな使い方が出来るレンズですから。

書込番号:7552111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/18 22:08(1年以上前)

tea time7さん、丁寧なレスありがとうございます。

これは余談ですが、私も手が大きく以前はD2Hを使っていました。
D2系は筐体が大きいので取り回しが悪く、レース等の撮影を目的に出掛ける時以外、なかなか持ち出す気になりません。しかし、撮影現場では最高に楽しいカメラでした。

D300でも私は右手のグリップがしっくり来ません。色々試しているのですがD2系のしっくり感とは異質です。
しかし、D3並に大きくなるバッテリーグリップを装着して改善しようとは考えません。
寧ろ、D40辺りの小さなカメラの方が、持ち方が変わって来るのでホールドが良い感じがします。
それとD300はファインダーの接眼部がしっくり来ません。…何となく斜め上から覗く感じになります。
まあ、これは色々対策を講じている方がおいでですが、私は未対策です。

VR18-200は画角が大きく変化するので撮影には重宝します。
しかし、レンズの画角というのは幾ら広くても狭くても、これで満足ということはない様に思います。
高倍率ズームレンズを使っていると、広角側の歪みとか望遠側の開放値の暗さピントの甘さが気になることもあることは否定出来ません。しかし、このレンズのVR効果は大変有効です。

書込番号:7552256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/18 23:23(1年以上前)

tea time7さん、こんばんは。

この板でよくこの類のスレが立つのですが、その度にお奨めしちゃってます^^
画角的にも常用域をほぼカバーしますし、VRもよく効きますので高感度耐性のいい
D300の最初の一本としては最適です。

>このレンズ一本で8万ほどするみたいなので初心者にはいいがすぐに使わなくなってしまう>でしょう的なレンズだと泣けますので、、このレンズの評価、又はこのレンズにそんなに払>うなら、、と個別で購入する際のレンズの良い組合せなどももしあれば指南頂けると助かり>ます。

初心者が撮る分にはそこそこの写りですが、カメラにのめり込んでしまうとだんだん眼が肥えてきて、もっといいレンズが欲しくなってきます。レンズが交換できるのが一眼レフの醍醐味ですし。もし、そうなってもみなさんお書きのように住み分けができるレンズですので無駄に
なることは少ないのではと思います。
逆にレンズ交換しなくて済むというのはある意味すごいメリットです。

それからこのレンズと組み合わせるレンズとしてはこのレンズがあまり明るいレンズではない
ため、それを補う意味で明るい単焦点レンズがお奨めです。
例えば、35oF2とか50oF1.4あたりが描写もよく値段的にも安くてよろしいかと。

書込番号:7552781

ナイスクチコミ!0


スレ主 tea time7さん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/19 10:03(1年以上前)

サンライズ・レイクさん>それは勿論です、もう徹底的にやるつもりです(笑)
購入して一年経っていない大型液晶テレビが硬いオモチャで殴打され、画面はもう傷だらけです、、(泣)
あとお薦め頂いたタムロンのマクロレンズはかなりお求め易くて良いですね。
理想を言えば、ニコン純正の物で全て揃えたいのですが、やはりある程度は妥協しないと金銭面がついてこないですよね^^;
先日、ニコン富士太郎さんからお薦め頂いたAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8Gが購入出来れば文句無しなんですけどね。。


ダイバスキ〜さん>
予測不能な動きをする被写体に対してはかなり有効なレンズの様ですね^^
ウチの場合は猫だけでなく子供も予測不能なのでかなり有効に使用出来そうです(笑)
ダイバスキ〜さんのこのレンズに対する熱い評価はしっかり伝わってきました^^有り難うございます。


fire enginさん>
確かに最初はピンときていなくてもそれしか無ければ自然にそのカメラに合わせた持ち方になるかもしれませんね〜。
ただ購入前(しかも前例も無い為)は目の前の情報を元にしか判断が出来ないんですよね、、
「きっと慣れるだろう」と簡単には納得が出来ないので、どうしても目の前、その瞬間の情報を頼りにしてしまいます^^;
間違った時に簡単に買い替えが利く様な物ならそうでもないのかもしれないのですが。
ただ神経質になり過ぎているだけなのかもしれませんね。
fire enginさんのご意見も参考にさせて頂き、購入直前に再考したいと思います。
率直なご意見を頂き、参考になると同時に勉強もさせて頂いております。
またご丁寧なレスにも感謝致します。
有り難うございます^^


ちゃ〜坊さん>
まさにそこが不安で書き込みをさせて頂いた次第です。
慣れない内は便利だが多種多様なレンズを揃ってくると中途半端な存在になり、全く使わなくなってしまうのではないかと少し不安になってしまいました^^;
そこそこ値段の張るレンズなので・・
あくまでも個人的主観なのですがメーカー側がセット販売している内容は大概がカメラに限らず、ユーザーが望む物とは反する物が多いと感じてましたので余計に「このレンズって使えるの?」と不安になってしまいました^^;
ただ皆さんからのご意見からある程度の精度の高さ、また凡用性の高さにはかなりの評価がありましたのでD300を購入する際は購入を前例に考えております^^


貴重なご意見の数々、有り難うございます。

書込番号:7554207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

また、ご教授いただけますか???

2008/03/18 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:2081件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

諸先輩の皆様

来月お世話になった方のお嬢さんの結婚式で、
カメラマンを依頼されております。
機材はD300+17-55/F2.8+85/F1.4+SB-600+三脚です。

質問は、スピードライトに装着したい「ストロボディフューザー」は何がイイのか?
と、アドバイスを頂ければ大変助かります。
純正も考えてはいるのですが、花嫁の綺麗な姿を上手く撮りたいため、
今まで経験もないため諸先輩のお知恵を頂ければと。
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:7550592

ナイスクチコミ!1


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2008/03/18 16:03(1年以上前)

ディフューザーでしたら、kenkoの影とりJUMBOはいかがでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/07/14/4212.html

JUMBOでないほうの影とり(内蔵ストロボ用)を使ってますが、なかなか効果大です。

ただ、天井の高さと色次第ではディフューザーを使うよりもバウンス撮影のほうが良いかもしれませんね。
なお、集合記念写真でもなければ三脚は不要というかむしろ邪魔になるだけかと思います。

書込番号:7550729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2008/03/18 16:23(1年以上前)

タミン7155さん、こんにちは。
一般のディフューザーはすごく割高なかんじがしますよね。
自分でつくれないかななんて考えてしまいます。(笑

頻繁に使う機会がないようでしたら、
サンパックの使い捨て紙製5枚セットなんてどうでしょう。
表面積もひろくて、1000円以下です。

http://www.sunpak.jp/japanese/products/accessory/index.html
参考まで。

書込番号:7550798

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/18 16:29(1年以上前)

ケンコーの影撮りは 効果は有るのでしょうが、少し気が引ける感じですね(^^
同じ ケンコーから、こんなのも出ています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/26071291.html

書込番号:7550816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2008/03/18 16:36(1年以上前)

Dongorosさん
めたぼオヤヂさん
robot2さん

アドバイスありがとうございました。
参考になります!

ところで、「ライトスフィアー」なるディフューザーはご存知ですか???
「透明のカップラーメンの器」みたいなものをWeb上の何処かで見たことがあるのですが…。
質問ばかりで恐縮です!!

書込番号:7550839

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2008/03/18 16:39(1年以上前)

Nikonの場合、レンズのAFから被写体までの距離を取得して、その距離に届く発行量しかしないようになっています。
ですので、ストロボが検知しない障害物であるところのデフューザーをつけると暗くなってしまうことがあります。
ストロボ側で+補正すればいいと言えばいいのですが、焦点距離によって補正量が変わってきます。
毎度試し打ち、補正ではなかなか大変です。
SB-800のバウンスアダプターは、SB-800に爪が付いていてバウンスアダプターをつけるとそれに適した設定になるように自動的に切り替わるようになっています。
SB-600に下手にデフューザーをつけると、その辺大変になるだけです。

あえてやるなら、ストロボの補正を背面液晶で常に確認する(背面液晶の見た目とPCやプリントに見た目はかなり違うのでストロボの発光量の調整は結構難しいです)。
SunPackの紙デフューザーは薄手なのでロスが少ないせいか、これは割と補正しないで済みましたけど。もともとSB-800のバウンスアダプターの上からかぶせたのでそのせいかもしれません。

後は、デフューザーでもストロボのヘッドを正面ではなく上に向けた状態で取り付けるものがあると思いますが。こちらではどのみち3D調光が行われないので、このタイプならそこそこ調光するかもしれません。
ただし、発行量がかなり増えるので連射が殆どきかなくなります。
チャージに時間がかかりシャッターチャンスを逃す可能性もあります。
もしくは待ちきれずにシャッターを切って真っ暗な画像になるか。

理想的にはSB-800に、パワーアシストパックを併用することです。
これならチャージの速度がかなりアップします。

その辺はよく注意して、試し撮りとか練習とかをしないといけないかもしれません。
なにしろやり直しが本番はきかないことばかりですから。
かなり大変です。

本番で練度が足りていない機材を使用するとかなりの確率でヘマをやります。

書込番号:7550844

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D300 ボディの満足度5

2008/03/18 16:54(1年以上前)

タミン7155さん

なるべく、広い面積で拡散する方が望ましいかと思います。
発光部を上に向けてストロボディフューザーで拡散させるタイプも検討なさってみてください

名称はたしか、ルミクエスト プロマックス・システムだったかと思います

書込番号:7550892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/03/18 17:03(1年以上前)

こんにちは。

私も、先の話ですが披露宴の新郎新婦の10〜20カットを撮る機会がありまして、
今から策を練っているのですが、

今のところ、D300+24-70mmF2.8G(+SB-800)1本勝負!で臨もうかなと。。。

まず場面毎に移動しながらの撮影に、三脚は不要。
次に、できる限り雰囲気を出すために、ISO感度を上げてノーストロボで。
必要に応じてバウンスまで。

追加するなら、D2Xs+85mmF1.4D。
遊び心で「クロスフィルター」使用。

本番の照明と同じ状態の会場を下見して、必要なら1脚を動員するかもというところです。

ということで、ディフューザーと三脚は必ずしも必要ないのでは?と思うものです。

書込番号:7550925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/18 17:08(1年以上前)

これですか?

http://store.garyfonginc.com/liiido.html

書込番号:7550945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 らくがき帳 

2008/03/18 18:51(1年以上前)

タミン7155さん、はじめまして。

私もD300と17-55ユーザーです。
余計な話でしたら、ごめんなさい。
ストロボなしも雰囲気があってとてもいいですよ。

昔話ですが
私の披露宴はホテルのスカイラウンジでした。
両面が大きな窓の部屋で、時間帯は夕暮れ時でした。
知人から紹介されたプロカメラマンが素晴らしい感性の方で、大きなガラスへの写り込みと、夕景を巧に織り交ぜたカットに感動したものです。(お見せできないのが残念です)

書込番号:7551280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/18 18:52(1年以上前)

白い買い物袋・半透明の硫酸紙などで自作を!

『』悪いかい?

問題はストロボの使いこなし。ディヒュザー、バウンスなどよく練習をして勘所をよく掴んで本番に臨んでください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060424/116440/?P=2

書込番号:7551284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2008/03/18 19:10(1年以上前)

タミン7155さん,、横レスお許し下さい。m(_ _)m

秀吉家康さん、横からすいません。
じつは私もあさって室内の頼まれ仕事があるんです。
天井バウンスで考えていましたが、
ディフューザーの手もあるかななんて思いはじめました。
白い買い物袋はさすがに、『』悪いので、もう少し見ばえよく自作したいのですが、
半透明の硫酸紙ってどこで入手できますか?

横レスすいませんでした。

書込番号:7551345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/18 19:23(1年以上前)

トレペ(トレーシングペーパー)のことで、文房具屋さんです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC
上部をスピードライトにセロファンで貼り付ける、です。

書込番号:7551387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2008/03/18 19:27(1年以上前)

秀吉家康さん、早速ありがとうございます。M(_ _)M
トレぺなら腐るほど(笑)ありますので、
さっそく、自作・テストしてみます。助かりました。

書込番号:7551403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/18 19:43(1年以上前)

ネット上にいろいろ、ノウハウを取得してください。
半透明紙を発光面に密着させず、
例えば、トレーシングペーパーだと大きめに切って丸くたわませて、上下をテープで固定します。

書込番号:7551441

ナイスクチコミ!1


D70200さん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/18 20:19(1年以上前)

はじめまして

ダイソーなどで売っている3個か4個で100円の白いタッパウェアが簡単なストロボディフューザーになります。

小さいタッパの先に大きなタッパをくっつけてあげればより効果のあるものができます。

ポリなので半田こて等で溶かしてあげるとうまくくっつけられます。

書込番号:7551609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:8件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/18 22:01(1年以上前)

僕の経験では、外部調光で天井バウンスが一番きれいに仕上がります。

縦と横でスピードライトの方向を変えないといけないのが面倒ですが、これなら何も買わなくてもできます。

書込番号:7552205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2008/03/18 22:50(1年以上前)

yjtkさん
厦門人さん 
footworkerさん
じじかめさん
ICHIKAWA染之助さん
秀吉家康さん
D70200さん
みらいPGさん

皆さま、
アドバイス本当にありがとうございました。
懸命にとりあえずやってみます!
でも失敗は許されないので、
色々と試行錯誤やってみます!
本当にありがとうございました!^^

書込番号:7552550

ナイスクチコミ!0


浪漫亭さん
クチコミ投稿数:16件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/03/18 23:30(1年以上前)

先月,会社の後輩の結婚式で撮影しました。
D300+AF-S18-70/f3.5-4.5G+35/F2D+SB-600の体制で挑み,結局35mmは殆ど使わず。(しっかり食べながら,撮りながらでしたのでレンズ交換している余裕がなかった(^^;;)
footworkerさんの案のとおり,ISO感度を上げてノーストロボ(ISO800くらいまではガンガン使いました),必要に応じてバウンスで,というやり方で結構良い感じで撮れて,後輩にも喜んでもらえましたよ。
ご質問の趣旨とは少しずれますが,ご参考まで。

書込番号:7552825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2008/03/19 01:58(1年以上前)

知り合いのブライダル専門のカメラマンは、デジタルカメラで撮影するようになってから、式場内でストロボを使わなくなりました。
ストロボを使ったときの、ストロボ光がまわるところとそうでないところの色の出方の違いを避けたいからだそうです。

ストロボを使うのも使わないのもそれぞれ一長一短なので、そのような選択肢もあるということで。

書込番号:7553530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2008/03/19 08:53(1年以上前)

浪漫亭さん
大場佳那子さん

アドバイスありがとうございました。
会場には先乗りして色々と試しておきます。
ディフューザーは何かそろえておきます。

皆さん色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:7554054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ134

返信45

お気に入りに追加

標準

D300 か 40D か

2008/03/16 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:109件
別機種
別機種

はじめまして
初心者です。

現在 CanonG9+TE-DC58C で主に野鳥を撮影しています。
飛翔する姿を撮りたくてチャレンジしていますが、写真のようになかなかうまく撮れません。
解像度は言うまでもなく。フォーカス速度が遅いのが一番の原因と思い、デジタル1眼レフが欲しくなりつつあります。
デジスコを使う気はありません。

デジ1は高価なので、D300にするか40Dにするか、じっくり研究してから購入したいと考えています。
連写速度は両機種ともそれほど差はないように思いますが、フォーカス性能についてはどちらの機種が良いのでしょうか。

また、両機種の価格の違いはどこから来ているのでしょうか。

初心者のせいか、メーカーサイトをみてもよくわかりません。
わかりやすく特徴を教えていただければ甚幸です。
よろしくお願いいたします。




書込番号:7544013

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/16 23:53(1年以上前)

AFについてはレンズに依存する部分が大きいので一概にどちらが速いとは言えないですね。
ただ…どちらも問題ないレベルにはあるでしょう。

>両機種の価格の違いはどこから来ているのでしょうか。

ボディの全体的な性能で考えるとD300の方が上ですので価格差はその辺りにあると思いますよ。
測距点の数やファインダー、背面液晶に関してはD300の方が上ですね。


個人的には安価な40Dをボディとして選択して…D300との差額分をレンズに回すのがよろしいかと思いますよ。

書込番号:7544142

ナイスクチコミ!7


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/17 00:20(1年以上前)

カメラの機能はD300の方が高機能です。ただどちらが上というものではありません。どちらも中級者をターゲットとした製品ですが、D300が機能を目一杯詰め込んで価格もそれなりに高額になっているのに対して40Dは、ターゲットとなる中級者層が必要とするだろう機能に絞って価格を下げている機種と言えると思います。
とにかく多機能を求めるならD300が良いと思います。ただ、40Dでも機能が不足すると感じることはまずないですし、撮れる写真の画質はたぶん見分けられ無いと思います。どちらを選んでも、レンズを含めて総合的に考えると満足できると思いますよ!

書込番号:7544289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2008/03/17 00:30(1年以上前)

@ほりぽんさん こんばんは!

D300の初期不良?いきなり固まって動かなくなることを
考慮すると、ストレートにD300をすすめられません。

書込番号:7544347

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2008/03/17 00:37(1年以上前)

間違えました
下の板でした!

(^^♪。。。

書込番号:7544381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2008/03/17 00:38(1年以上前)

40Dで野鳥を撮っています。現在、40DとD300には約7万の差がついていますが、ボディで選ぶなら防塵防滴、視野率100%のファインダー、92万ドットの背面液晶、バッテリーグリップ取り外し可能で最安値だと20万で8コマの連写が手に入り、点ではなく、面で捉える事の出来る51点AF捉距点のD300は野鳥を撮る為に生まれてきたカメラと言って良いでしょう。野鳥を撮るならD300のコストパフォーマンスが圧倒的に優れています。

レンズで選ぶならCanonで、EF100-400IS、EF300F4IS、EF400F5.6等高性能で比較的安い純正望遠レンズのラインナップが優れているのが特徴です。しかしCanonの場合、APS-C機の最上位機が40Dしかなく、上位機種が欲しくなった場合、D300より倍以上の値段がするAPS-Hの1Dを買いもとめなくてはいけなくなり、今後もCanonはAPS-C機で40Dより上位の機種が発売されるかわかりません。40Dユーザーの私にはこれがかなり不満です。

フルサイズの開発に成功したNikonは今後、望遠に有利なAPS-C機の最上位機種はかなり野鳥、スポーツを撮るのに特化したスペックのカメラになると思われるので、私はD300+4月後半発売予定のシグマ170-400 OS HSMをオススメします。

書込番号:7544388

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2008/03/17 00:45(1年以上前)

ひげたーさん、こんばんわ。

40Dとの比較、悩ましいところですね!(笑)
私はD300を買いましたけれど、ニコンユーザーの一人として、単に期待感を持って買った様なものです。
多くの点でD300の方が優れていると感じている方が多いと思いますが、私もそう思っています。

しかし、その差は価格差に見合ったものであるかどうかは疑問があります。
キヤノンは、ある意味ユーザーを撮影素子のサイズで色分けしている節があります。
APS-Cサイズのカメラは、基本的にビギナーと中級クラスのユーザーをターゲットとしています。
その点、ニコンはこのサイズのみで商品展開して来た以上、これにフラッグシップを存続させない訳にはいかないのでしょう。また、40Dは30Dの後継機でありながら、戦略的な価格設定をしていることも事実でしょう。因って、D300と40Dは価格差以上の差はないと言っても間違いではないと思います。
勿論、カメラにはスペックでは測れない要素が多々あることも事実です。
それぞれの純正レンズ、レンズメーカーの対応レンズの性能や価格も、よく検討されて選択されると良いと思います。

書込番号:7544425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2008/03/17 02:22(1年以上前)

<また、両機種の価格の違いはどこから来ているのでしょうか。
価格の差を正確に分析することは不可能ですね。

D300のほうが機能的には充実していますが、40Dはコスト・パフオーマンスが極めて良いと思います。大幅な価格差を考慮すると40Dの方が有利でしょうね。
私はレンズ資産の関連でD300を購入しましたが、本当は40Dで充分です。

書込番号:7544723

ナイスクチコミ!5


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/17 02:36(1年以上前)

ご質問のAFではD300に分があると思います。
51点AFは9点AFに比べても「後抜け」が少ないし、ネットでの評価や実際に両方を比べた人のブログにも
D300の追随性の優秀さは評価されていました。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071205/1005054/?P=8
http://www.prophotohome.com/forum/pro-photo-reviews-articles/75077-nikon-nikon-d300-camera-camera-interactive-review-new-autofocus-king-those-budget.html?garpg=2


>また、両機種の価格の違いはどこから来ているのでしょうか。

主だったD300と40Dの機能の差を列挙しておきます。(他からの転載ですが)
個人的にはD300のCPは40D以上と感じますがどうでしょうか?

AFポイント       51点(クロス15点)  >  9点(クロス9点)
AFキャリブレーション      搭載     >  非搭載
AF 3D-トラッキング        搭載   >  非搭載

シャッターレスポンス         45ms  > 59ms  
シャッター耐久           15万回  > 10万回  
ファインダー視野率         100%   > 95%   
ファインダー倍率(フル換算)     0.67倍 >  0.56倍
ファインダー内格子線表示     搭載   > 非搭載
防塵防滴             防塵防滴  > なし
画素数              1230万画素 > 1010万画素
センサーの大きさ       APS-Cサイズ > D300比88%

背面液晶       3インチVGA 92万画素 > 3インチ23万画素
LiveViewのAF        コントラストAF可
CF UDMA転送            搭載  > 非搭載
HDMIビデオ出力             搭載  > 非搭載

書込番号:7544742

ナイスクチコミ!3


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/17 02:44(1年以上前)

↑訂正
D300のファインダー倍率(フル換算)は0.63倍でした。

書込番号:7544755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2008/03/17 08:17(1年以上前)

何度も40DとD300の比較を書いていますが、同時刻に同じ被写体を
同じレンズで撮られている方は少ないと思います。
私はD300+Sigma500/4.5EX+Tel1.4で撮っています。
妻が40D+Sigma500/4.5EX+Tel1.4で撮ります。

AFの動き出しは確実に40Dが早く40D慣れた方ですと、D300を最初に
レリーズした時はAFがすぐに動き出さないのでびっくりすると思います。

飛び物を中心に考えられておられる様ですが、センター1点のCAでの40Dが
D300の3Dトラッキングや51点AFを使うより、正確に追ってくれます。
将来的には3Dトラッキングには期待しています。
止まり物も、シギ等のちょこちょこ動くものなどは、AFの早い40Dが上です。

また長時間の飛び物にはCanonの400/5.6が最高で、軽さ・AFスピード・画質
全てにおいて唯一無二の存在です。500や600は長時間の手持ち撮影はかなり
無理かと思います。特にサンプル写真のような場合は、レンズを水平に近い
状態で撮ることになりますので。

画質も40Dの方が若干良いように思います。A4-3にプリントする時は、差が
ほとんど感じられません。純正の500/4や600/4の画質の差は両者とも
さほど違いません。

私がニコンを使っているのは、単にニコンが好きだからです。
あと、野鳥を撮る場合にD300のシャッター音の大きさはちょっと気が引けます。
40Dはしょぼい音ですが、野鳥にはやさしいと思います。1Dmk2やD2Xを使用して
いましたが、両機種ともシャッターを切ると野鳥がびくっとすることが多くて
使うのをやめました。

書込番号:7545075

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/17 09:05(1年以上前)

鳥撮り大好きさん

>AFの動き出しは確実に40Dが早く40D慣れた方ですと、D300を最初にレリーズした時はAFがすぐに動き出さないのでびっくりすると思います。


スポーツを撮ってますが同じ感触があります。サット合わせて・・おや? AFが遅い(しない・・・)
D70やD40などの格下に比べても遅く感じます。なぜそうなのか判りませんがニコンの仕様のようです。

ニコンレンズにこだわりがなければ40Dの方が良いように思います。

私は VR200-400F4とVR200F2(キャノンには無い)を使用したくてニコン党になりました。

書込番号:7545166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2008/03/17 10:11(1年以上前)

話が長くなるのでどうしようかと思いましたが、もう少し書こうと思います。
どちらの機種も良い写真が撮れることは間違いないのですが、歩留まりが
違うということではないかと思います。野鳥に関していえば、倍以上の差が
あるという感じです。妻などはD300は使いづらいのでいやだといっています。

具体的にいいますと、ミサゴ・チュウヒ・ノスリ等の比較的ゆっくり飛ぶ鳥は
AF-Cの中央1点で追うのが良いと思います。ある程度近くの場合は、特にです。
51点や3Dトラッキングは、どこにピントが来ているか分かりずらいです。
良く撮れたと思っても、顔にピントが来ていないで、尾や翼の端にピントが
来ているということも良く経験しました。
またAF-Cで追っていて急にホバリングをはじめる時などは、そのままでシャッターを
きることが多いですが、D300はすぐにシングルAF・中央1点に切り替えることを
お勧めします。AFが安定せず、がっかりすることがあります。慣れれば1秒以下で
切り替えできます。

どの機種も相当に慣れが必要ですが、40Dは比較的簡単に思いを実現できる機種だと
思います。
あと、D300は40Dに比べて白とびしやすいように思います。1200万画素によるものかも
知れませんが、このことは私の知識を超えていますので他の方の意見を待ちたいと
思います。

いいたいことの1/10も書けませんでしたが、実際に両機種を使いこなしておられる方の
ご意見をお伺いしたいと思います。私も参考にしたいと思いますので。
51点AFポイントや3Dトラッキングは確かに魅力的なことですが、実際に飛翔する野鳥を
写して、どのような使いこなしが必要かという意見が少ないように思います。
(実際には結構がっかりする部分が多いと感じています。)

書込番号:7545302

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/17 11:53(1年以上前)

鳥撮り大好きさん

こんにちは

>D300を最初にレリーズした時はAFがすぐに動き出さないのでびっくりすると思います。

この表現が気になったので、返信記事を載せました。
D300・カスタムメニュー・a4:AFロックオンが標準(初期設定)になっていませんでしょうか?設定を”しない”にすると解決すると思います。
もし結果的に適切でないアドバイスでしたら、ごめんなさい。

鳥撮り大好きさんの上記の記事内容が、AFロックオン標準設定時とよく似ていると思ったので、参考になればと思い掲載しました。

書込番号:7545563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/03/17 12:02(1年以上前)

今のままで満足されているほうが幸せです。
お金が余りかからないのは、でじすこですが、飛び物を撮るのは手動AFも含め至難の業。
お見受けしたところ河川のようですので一眼なら、500mmなり600mm相当の明るいレンズが必要になります。ということは小型車を買うぐらいのお金が必要になります。
シグマ50−500とか安いレンズもありますが、クオリティの良い写真は撮りにくいのが実情です。
野鳥は、難しいジャンルのひとつ。
かつお金も掛かります。

書込番号:7545578

ナイスクチコミ!2


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/17 12:51(1年以上前)

D200(+VR300/2.8x1.4)で飛んでいる鳥を撮ってます.私のサイトの今の口絵(構図を整えるためにチョイ,トリミング)程度の写真で良いという前提で,話をさせていただきます.どの程度の写真を撮りたいのかによって,カメラに対するシビアさは変わってきますので.

AFに関しては,D200程度で,そう不満はありません.もちろん,速いに越したことはありませんが,D200の能力でも,今の私には使いこなしきっていないと感じています.

D300のAFトラッキングは,空に点景として飛んでいる鳥を撮るのなら有力でしょう.私の先ほどの例ぐらいになると,眼の周りに特殊な色や模様がある鳥である必要があるかもしれませんね.

連写の秒5コマは,翼の位置に関してはこれは全く足りません.秒8コマになれば,少しは歩留まりが上がるかもしれませんが,劇的な差は無いと思います.

私の腕では視野率95%も100%も変わらないです(カメラとしては,私は100%を強く支持しますが).換算900mmを手持ちでバッチリフレーミングは大変困難ですので.

ということで,ここまでの話では40DでもD300でも,どちらが好みか,というレベルの比較かと思われます.どちらでも,ちゃんと機能を使いこなせば,私の作例よりは良い写真が撮れるはずです.

私がD300に興味を持っている理由は,AFキャリブレーション機能と,14bit Raw保存可能(連写速度は落ちます),の2点に尽きます.予算の都合がつけば,私は欲しいと思います.

書込番号:7545710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2008/03/17 12:51(1年以上前)

Eru is my friendさん

アドバイスをありがとうございます。

確かにそうなのですが、今回の話は飛翔中の鳥を撮る場合ですので、
おっしゃる設定ですと、鳥をセンター付近からはずすとバックに
引っ張られやすくなるため、標準か弱めにするのが良いと思っております。
また木々の中を飛ぶ場合も、標準設定でかなり鳥にピントを合わせ続けます。

今回のように撮影場面がかなり限定されている場合は、話が詰めやすいと
思います。それでもいろいろな場面がありますので、到底書ききれません。

気が付かれた事がございましたらご遠慮なくコメント下さい。
今回のアドバイスも、この板をご覧の方に他の撮影場面でのヒントになったと
思います。ありがとうございました。

書込番号:7545713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/17 13:05(1年以上前)

Eru is my friendさん

>>D300を最初にレリーズした時はAFがすぐに動き出さないのでびっくりすると思います。

>この表現が気になったので、返信記事を載せました。D300・カスタムメニュー・a4:AFロックオンが標準(初期設定)になっていませんでしょうか?設定を”しない”にすると解決すると思います。


私も以前(D2X)から設定に試行錯誤していました。結局OFFにして撮ることを考え慣れるようにすることにしました。

ただ今回の指摘は、ピントがはずれている状態からAFするとき、D70D40では直ぐ動き始めるのですが、D2X、D300やD3もチョット間をおいてから動作するようです。

これは再現性があります。一度ワザと大きくピントをずらした状態でAFしてみてください。D70かD40があれば同じに試していただければその違いが体感できると思います。

結果として、親指AFでチョンと押したくらいではAFされない事が分かりました。AFロックオンとは異なる事象と考えています。

書込番号:7545766

ナイスクチコミ!1


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/17 13:19(1年以上前)

>ピントがはずれている状態からAFするとき、D70D40では直ぐ動き始めるのですが、
>D2X、D300やD3もチョット間をおいてから動作するようです

ショップ店頭で,同じシグマのレンズ(50-150/2.8)を付けて試してみたら,キヤノンはとりあえず動き出して激しく行きつ戻りつしてピントを合わせていました.D300では一瞬間があって,動き出したら一直線に目的地まで行きました.動いてから考えるか,考えてから動くかの違いがあるようですね.全てのレンズでそうなるのかどうかは分かりませんけれど・・・.

書込番号:7545801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2008/03/17 13:30(1年以上前)

Kanaoさん

見事なヒドリの飛翔形ですね。光の当たり具合・構図・ピントの良さ
尾羽の開き具合、どれを取っても文句なしの写真だと感心しました。

ただ、残念なのはコメントの結論です。

「ということで,ここまでの話では40DでもD300でも,どちらが好みか,というレベルの比較かと思われます.どちらでも,ちゃんと機能を使いこなせば,私の作例よりは良い写真が撮れるはずです.」

どのカメラでも使いこなせばよく写ります、という意見です。
私の意見にも書きましたが、良い写真が撮れるのは当然で、撮れなければ
他に理由があると思います。

問題は良い写真が撮れる歩留まりにあると思います。
100枚撮って10枚OKなのと、4−5枚OKなのでは、満足な写真が
撮れる頻度が相当違ってくるということです。

ですから、D300と40Dとどちらが良い写真が撮れやすいか、という問いでは
ないでしょうか。私はレンズとの兼ね合いで40Dかと思います。

ここからは余談ですが、高い機材ほどむずかしいさん がおっしゃるように
鳥撮りの向かう先はレンズ沼です。500,600,800ミリと深みが待っています。
私は妻をこの趣味に引き込んで、矛先をかわしています。
一緒に撮っていなければ、ばか高いレンズの必要性など理解できませんからね。

ひげたーさんさんも300-400ミリから初めて、500,600と向かわれることを
お待ちしています。(笑)

書込番号:7545822

ナイスクチコミ!6


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/17 16:08(1年以上前)

鳥撮り大好きさん 

実際に両機をお使いのようなので、その感想を否定するつもりは全くないのですが
個人的な癖や勘が影響しているのではないでしょうか?(感想に個人差があるのは当然のことですが)
随分とD300に辛い評価のように思えます。

上に書いたリンク先の評価もD300のAF追随性を評価していますし
http://www.popphoto.com/cameras/4911/camera-test-nikon-d300.html
このレヴューでもD300のAFに高得点です。

とある40Dオーナーのブログでは(kintaroblog.blog79.fc2.com/blog-entry-150.html )
D300が圧倒との評価もあります。


またD300の方が白とびに弱いというのも疑問の残る点です。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond300/page20.asp
(別スレでyjtkさんが指摘されてるようにD300のクセも原因かもしれませんが)

ここではダイナミックレンジ以外にも40Dとの比較をしていますが
解像度、偽色、偽解像などでも全てD300に分があります。

書込番号:7546226

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2008/03/17 17:11(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/nikond300/page20.asp

不思議なもんで。
D300は、
ISO100が8.5EV
ISO200で8.2EV
ISO400で最大の9.2EVとISO400がもっともダイナミックレンジが広いようです。
ISO800も9.2EV
ISO1600で8.4EV

100と200はNikonがあらかじめそういっているので予想していたんですけど。
ISO400がダイナミックレンジが広いというのは正直意外でした。

これに対して、40Dは
ISO100で9.1EV
ISO200でも9.1EV
ISO400からISO1600まで8.9EV
割と納得いく範囲です。

これらを比べると微々たる差ですが、ISO400,800以外では40Dの方がダイナミックレンジは広そうです(白飛び方向に振っているか、黒つぶれ方向に振っているかで違ってきますが)。

ただ、他のスレッドでも書きましたけど。
Nikonの場合特に日中人物を撮るとかなり唐突に飛んでしまって非常に目立ってしまいます。
これに対して、Canonも飛ばないわけではないもの非常にスムーズに飛んでいるのでどこからが飛んでいて、どこからが白いのかわかりにくいです。
そういった意味で、見かけの白飛びはNikonの方が目立つように思います。

AFは得手不得手があるように思います。
精度なんかはかなりの向上を見せていますが、まれに詰まりますし。
レンズにもよると思います。

D300完全ガイドのAF-S 17-55mm/F2.8Gは0.45s、40D完全ガイドのEF17-40mm/F4Lは0.1sということが書かれていました(同じ時計を狙ったテストの平均)。
ですので、場合によっては40Dの方が速く感じることもあるかとは思います。
動くものだと要因が複雑になるので僕は分かりかねますが。
伝統的にはCanonのAFは飛びものに評判いいですね(逆に1D3はいまいち評判悪いですけど)。

書込番号:7546394

ナイスクチコミ!5


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2008/03/17 17:16(1年以上前)

ISO100が8.5EV
ISO200で8.2EV

逆でした。
ISO100が8.2EV
ISO200が8.5EV
でした。

書込番号:7546410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2008/03/17 17:50(1年以上前)

mash76さんのおっしゃることはよく理解しています。
D300のAF性能の良さはいろいろなレビューを読んでいます。
ただ、個人的な癖や感が影響するとは具体的にどのような状態を
言うのでしょうか。ご教授下さい。

実際にタカなどの飛び物を写して見ると、それが当てはまるのかは
難しいと思っています。
上のほうのスレで、51点や3Dトラッキングのピントの合い具合を具体的に
説明していますので、ご覧頂ければと思います。
実際に写された方の使用感や、このような工夫をすると改善されるのでは
といった意見は極わずかです。

ほとんどのご意見が過去のレビュー等の引用であり、実際に撮り比べられた方の
コメントがないのが残念です。(タカなどの野鳥の飛び物に限定。)
レース・航空祭・運動会・各種走り物などといろいろあるでしょうが、
それぞれに違うと思います。
小鳥の群れで飛ぶ時を撮るのは、51点使用でD300はなかなかです。

具体的にこのようなものを撮る場合はどうかといったご意見が重要では
ないでしょうか。

私個人はニコンが好きで、描写やカメラの性能はこのようであって欲しいという
気持ちはありますので、若干辛い評価になるのかもしれません。
ただ実際に撮っていて、確実に歩留まりは良くないのは事実です。

書込番号:7546527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/03/17 18:00(1年以上前)

別機種

D2X+328+1.7テレコン+大トリミング

板主さんは、
>デジ1は高価なので、D300にするか40Dにするか、じっくり研究してから購入したいと考えています。

ですよね。ボディはせいぜい18万、328にテレコン程度でもレンズは40万。
328にテレコンなら、せいぜい公園の人なれした翡翠を撮る位。
それでも、大きくトリミングするのでクオリティは落ちます。

300mmF4で綺麗に撮る方もいますが、技術力がいります。

書込番号:7546551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/03/17 18:15(1年以上前)

焦点距離の短いレンズや暗いレンズで、鳥を追いかけておられる方を
公園でよく見かけます。このような機材なら綺麗に撮ろうとしたら
近ずく必要がありますので意識しなくても追いかけておられる方がいます。

けっして追いかけることや鳥が来たときに、他のカメラマンより
前に出て近ずいて行くのだけはやめてください。

書込番号:7546596

ナイスクチコミ!1


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/17 18:18(1年以上前)

>個人的な癖や勘が影響するとは具体的にどのような状態を言うのでしょうか。

明確な答えはわかりません。
ただリンクした(40Dとの比較した)レヴューやブログの多くは鳥ではないものの、実際に撮影した上で
「動き物」のAFを評価しています。撮影画像も搭載されています。
レヴューはいずれもデジカメサイトとして著名なものばかりです。
(動体撮影で40Dの方が優秀としているサイトは見つかりませんでした)

なのになぜ鳥撮り大好きさんの結果と違うのでしょうか?
使いこなせていない、撮影者の撮り方に合わない、クセが掴めていない、あたりが考えられると
思いますがどうでしょうか?

なおWEB上でもカワセミ等の鳥撮り撮影を扱ったサイトにおいてD3、D300はかなり好評だと感じます。
かつてはキヤノンの得意分野であったわけですが、D3やD300のAFに不満を述べたサイトはほとんど
見ません。(厳密にはD3とD300のAFは少し異なるようですね)

書込番号:7546607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2008/03/17 18:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

雪の中のチョウゲンボウ

チョウゲンボウ

以上のコメントは実際に撮り比べているものの実態としてご理解下さい。
D300も良い写真が撮れることは間違いありません。
カワセミなどは今回の意見とは違います。何回も書きますが、撮るものにより
かなり違いますことはご理解下さい。
私の周りの者は全く同じではないものの、ほぼ同じような意見です。

D300で今年写したチョウゲンボウの写真を貼ります。

書込番号:7546657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/03/17 18:56(1年以上前)

>なおWEB上でもカワセミ等の鳥撮り撮影を扱ったサイトにおいてD3、D300はかなり好評だと感じます。
この辺の方は、D3ならロクヨン、D300なら328なのよ。評判以前の問題でベテランの人の話を初心者にしてあげるとかわいそう。

D300、D40どちら以前の問題で、レンズに100万程度のお金を投資できる覚悟があるなら
一眼へ行きなさいというぐらいの親切な助言をしてあげてください。

暗い500mmレンズでもボディと同じ18万ぐらいするんですから。
AF以前の問題です。暗いレンズなら条件の良いときぐらいです。
野鳥は、暗いところに隠れてるほうが多いし、みはらしのいいところでは、警戒心が強くて近ずけないし人が動くとすぐ逃げます。花鳥園や動物園じゃなく野鳥ですもの。

書込番号:7546768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2008/03/17 19:18(1年以上前)

機種不明

逆光のノスリ

高い機材ほどむずかしいさん

手厳しいご意見ですね。
先を見れば、Canonの800/5.6がなんとロクヨンより軽くて
長さがほとんど変わらない!十分手持ち可能ですね。
値段も150万を切るということで、かなりの人がこれに
行くのではないでしょうか。これを買うとNikonには戻りにくいでしょう。
私も画質を見てからという所です。
Nikonも早く800/5.6を出して欲しいところです。

私などはロクヨンを2度買いましたが、重さのためにダウンです。

あと暗いレンズですが、Canonの400/5.6に1.4テレコンをテープ付で
AFが効きます。これで900ミリ弱ですがいかがでしょうか。

添付画像は逆光空抜けの中で、意外に写った一枚です。

書込番号:7546840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/17 20:52(1年以上前)

Kanaoさん

>動いてから考えるか,考えてから動くかの違いがあるようですね.

実感できたと思います。

スポーツ撮影では予測でサッとフレーム向け、ボールにアタック直前の選手にAF,そのままシャッターすることがあるので、この仕様による一休みポーズは気分が高まっていることもあってGO!GO!とイライラすることがあります。また、撮影後PC確認するとガッカリすることもあります。

なぜそんなAF手法をニコンが採用したのかよくわからず不満なのです。そこだけに着目しますと(D70の高速版として)40Dにうらやましい魅力があります。

書込番号:7547284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2008/03/17 21:08(1年以上前)

はじめまして。 ねこ舌のプチと申します。

ニコンのデジ一眼で、鳥撮りをしております。
(どちらかと言えば、トビモノは専門外ですが、チャンスがあれば、狙う事もあります)

人様に見せるほどの出来ではなく、また、そのつもりもないので、
写真は自分で楽しんでおります。

白熱した書き込みに反応しました。


個人的には、「高い機材ほどむずかしい」さんに、一票です。
厳しいようですが、まず、鳥撮りには、それなりにお金がかかる事を理解すべきです。


その上で、ポイントとして、被写体(鳥)との、距離がどの程度かによって、
必要なレンズが全く異なるという事です。


普通、鳥との間合いを詰めようとすると、警戒して、逃げてしまいますので、
長いレンズに頼らざる得なくなります
(焦点距離が短いほど、間合いを詰めないと、それなりの大きさでは写りません
  → 種類が識別できるくらいの大きさで、写したいですよね?)


また、人は水の上を歩く事が出来ないので、海、池、湖、河川では、
やはり、長いレンズが頼みの綱になります
(「ひげたーさん」さんの撮影場所も、そうですね)

他には、物理的に間合いを詰める事が出来ない場所(高い枝や木のてっぺん)とかも、
長いレンズが、必要です。


これが、餌付けされるなど、人馴れした鳥を撮るのであれば、
300mmクラスの短いレンズでも間に合います。

なぜなら、それほど、間合いを詰める必要がなく、近寄って来る事もあるので、
短いレンズで充分という訳です。
 
このケースでは、デジスコのように焦点距離の長い機材だと、
画角からはみ出す為、後ろに下がらざる得ない事もあるでしょう。


あるいは、餌付けされていなくても、人をそれほど警戒しない鳥であれば、
(個体差ですが、人をそれほど警戒しない個体も居ます)
間合いを詰められるので、短いレンズでも何とかなります。


という訳で、ターゲットの被写体を撮るにあたって、
どの程度の焦点距離のレンズが必要になるか、一概に言えませんが、

・近くで撮れるのであれば、300mm + 1.4倍テレコン
・そうでないのであれば、デジスコ or 500(600mm) + 1.4倍テレコン
(最悪、大トリミングも)

という具合に、考えた方がいいでしょう。


カメラ本体に関しては、ニコン以外使っていないので、どうとも言えませんが、
鳥撮りの人は、キャノンが圧倒的に多いと思います
(AF性能や、短焦点のラインナップの豊富さでしょうか) 

書込番号:7547381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/03/17 21:12(1年以上前)

機種不明

ミサゴのトビモノ

参考までに、D300 + AF−S 500mmU + TC−14EUで撮影した、
ミサゴの写真を貼ります。

2000 * 1500でトリミング後、チビすな!!で、
1200 * 900にリサイズ。

撮影時は、三脚に固定していました。

書込番号:7547398

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2008/03/17 21:15(1年以上前)

AFに関しては鳥撮り大好きさんの意見が自分の経験した感想と非常に近いです。
鳥ではなくモータースポーツですがD300のAFはキヤノンにくらべるとスピードが遅いのと他の被写体に引っ張られることが多いのが気になりました。
細かいこというとこちらに向かってくるときの等速ではD300のAFもなかなか追従してくれますが、減速したりコーナーで遠ざかっていったりすると追従してくれないことが多いですね。

あと端にクロスタイプのAFセンサーがないので中央以外で比べたらさらに差が出ると思います。

また、速くて小さい鳥は無理かもしれませんが、普通の動体撮影の場合では任意のAFフレームで被写体を確実に捉え続けることが最低条件だと思います。

書込番号:7547418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件

2008/03/17 22:07(1年以上前)

 私もこの2機種で散々悩みましたが、結局40Dにしました。
 D300のほうが性能が上なのは分かってましたがやはり価格差が一番の決め手でした。
その差額でレンズが買えると思いました。ボディはまた進化中なのでほどほどの出費にしておこうと考えました。
 まだ購入できていませんが70-200F4ISというレンズを使ってみたいというのも理由の一つです。
 でも将来は一度はNIKONのカメラも使いたいですね
 

書込番号:7547732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2008/03/17 23:47(1年以上前)

たくさんのご意見・ご指導ありがとうございます。

先ほど、現場から帰ってきました。
明日も遅くなりそうです。

これほどまでに多くの返信があるとは思っておりませんでした。
皆様のご意見・ご指導には次の休日(彼岸の中日)までには返信させていただきたいと思っております。

それにしても、ボディの性能はともかく、レンズの性能が重要なことを教えていただいたような気がします。
画質はもとより、オートフォカスの速度など・・・。
レンズのことなどそれほど気にしていなかったため、改めて考えさせられます。
やはり、ボディ以上にレンズへの投資は嵩むようですね。

書込番号:7548431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/03/18 08:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

羽ないしぃ、まっすぐだし楽

さぎなら楽勝

公園の翡翠なら大きく撮れても

鳩ぐらいのヤマセミだが警戒心が強くて遠いとこんなひどい画質328+テレコン

モータースポーツ(car)とは、被写体の大きさがぜんぜん違いますし、
河川のまっすぐ飛ぶ鳥ならいざしらず、動きも不規則ですのでAFに関しても
またレンズ内への導入に関してもシビア差がぜんぜん違います。

レンズ以外にもうひとつ高価なもの、三脚、雲台もロクヨンクラス用に
なると10万+10万で20万ぐらい掛かります。暗いところで撮ろうとすると
なおさらブレにシビアですからいい三脚が必要になります。

ですので、お金が掛かります。 鳥撮り大好きさんのゴーヨンゴのレンズでも、40万ぐらいするんじゃないかな?

ヤマセミになるとロクヨンは絶対必要。レンズ100万+三脚雲台20万なのでボディの価格が高い?などと言ってられませんね。すごい世界に足を入れてしまった、あう。



書込番号:7549479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/03/18 08:30(1年以上前)

舌足らずだったの追加を。
AFはレンズでぜんぜん違うので、いまどきの最新ボディなら差なんて微々たる物。
70−300の普及レンズと300F2.8(328)を比べるとぜんぜん違います。

なので、いつ何時新製品がでてメーカー優劣が変わるかも知れませんので、レンズでお選びください。
飛び物CANONが多いのは今までかも?しれませんし、これからはどうなるかも判りませんのでそんなことで選ばないほうがいいですね。
ボディは、人それぞれ使い勝手の感じも違いますし、シャッタ音も好みがありますしね、一概には。

書込番号:7549503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/18 10:29(1年以上前)

VR200-600ほしいさん

こんにちは

ひげたーさん さんの”D300か40Dか”の返信量がすごい事になっていますね!

>ただ今回の指摘は、ピントがはずれている状態からAFするとき、D70D40では直ぐ動き始めるのです
>が、D2X、D300やD3もチョット間をおいてから動作するようです。
>これは再現性があります。一度ワザと大きくピントをずらした状態でAFしてみてください。D70かD40があ
>れば同じに試していただければその違いが体感できると思います。

この件の、私のD300に対する印象は、AFロックオンを"しない"に設定すると、急にカメラの方向を変えて、被写体との距離を変化させても、間がなくAF動作をしているようです。勿論、AFロックオンを標準に設定すると、AF動作にはいるまで確かにある間を感じます。

しかし、他のカメラ( D70 o rD40 )との比較で、どうだと言われるとわかりません。何故なら、D70、D40どちらも所有していません。
でも、せっかくのお言葉ですので、近いうちにカメラショップに行ってみるつもりです。
そして、VR200-600さんの言う違いを確認してみたいと思います。

新しい何かを掴めるようで、ちょっと楽しみです。

書込番号:7549792

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/18 12:46(1年以上前)

>ひげたーさん さんの”D300か40Dか”の返信量がすごい事になっていますね!

人気スレの作り方→D300と40Dをぶつけて鳥をからませる(笑)

高い機材ほどむずかしいさん

>AFはレンズでぜんぜん違うので、いまどきの最新ボディなら差なんて微々たる物。

ようやく私と同じ意見の人が出てきました.私はそこまで言い切らなくて,D300と40DならどちらでもAF上では致命的な問題は無いと思います,と言いたいのです.で,例として私がD200でも結構満足できている話をしたのです.

ある特定の条件なら,当然優劣はつくのでしょうが,それをあまり強調すると,このスレをご覧になっている,あまりカメラに詳しくない方々は All or nothing な理解をしがちです.「AはダメでBは良い」と.それが心配なので,「このニ機種だったら,選択基準はAF以外に求める方が良い」と言いたいのです.

あと,クチコミを参考にする場合は,その発言者がどのような写真を撮っているかを確認した方が良いですね.飛び物といってもいろいろありますから.極論,ホバリングしているミサゴやトビを撮る程度なら,AFで困ることはまず無いですし.

私はニコンファンですが,ひげたーさんが最初に示された程度の写真を多少シャープに撮りたいだけなら,オリンパスのE-510に70-300を組み合わせるのでも良いのではないかと思います.AFは遅いですが,これならば,トータル10万円もかけずに,とりあえず手ブレ補正つきで換算600mmの世界を覗くことができます.この組合せをある程度使いこなしていくうちに,自分が欲しいものが見えてくると思います.

書込番号:7550183

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/03/18 13:06(1年以上前)

>Kanaoさん

おっしゃるとおり。D300とEOS40Dから始める人にとってはどちらでも、不満が発生するほど
低機能な機種ではないですよね。(^^;
予算もあるし、好みもある、使いたいレンズによっても全く違います。

最もお手頃なのは、AF性能は低いとはいえ、コンパクトから見れば遙かには早いです。
E-510に70-300の望遠レンズをつければ、600mm相当で手振れ補正付き・・・
これほどお手軽な鳥撮影用カメラもありませんし。

どうも経験者(私も含めて)一方を立てて一方を反対するという論法をとってしまい
がちですからね。スレッド主さんの予算との兼ね合いもありますし、たとえ予算があった
としてもEF500mf4.5L ISやAF-S500mm級のレンズを使いこなせるか、持ち運びたいと思うか?
と言う問題もあります。

まず入口に立つ、と言う意味ではE-510+70-300、
もうちょっと本格的にやってみたいと言うなら、EOS40Dにシグマの120-400OS HSM
(手振れ補正付きのHSMズームレンズ・10万円台前半ぐらい。ボディ+レンズで20万ぐらい)
までで始められのが宜しいかと・・・

キヤノンのS5ISとか高倍率ズームで素晴らしい作品を作っている方もいらっしゃいますので
一概にいきなり高く重たい機材から始める必要は無いと思います。

書込番号:7550255

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/18 21:01(1年以上前)

鳥撮り大好きさん

>見事なヒドリの飛翔形ですね。

お褒めの言葉をいただいていたのですね(^^;;;見逃していました.すみません.久々に少し時間ができたので,鴨の羽を透過光で浮き上がらせた写真が撮りたくて,背景が暗くなる半逆光位置で待機していたところ,うまいことに近くをヒドリガモが飛んでくれました.本当はオナガの方を狙っていたのですが.

掲載写真はこの日のベストショットだったのですが,右の翼が全く写っていない点,眼に光が入っていない点が不満で,アーカイブには入れられません.ファインダーでは,眼が光って見えた瞬間があったんですけれどね.やはり,D300で秒8コマにかけてみましょうか(笑).

もうちょっと写真に時間を割けると良いのですが,とりあえず生きるのに精一杯で・・・(^^;

書込番号:7551815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/03/18 22:18(1年以上前)

> あと,クチコミを参考にする場合は,その発言者がどのような写真を撮っているかを確認した方が良いですね.


昔の画像ですが・・・

D200に、サンヨン(1.4倍テレコンあり)で、撮影した、ミサゴのホバリングです。


2800*2100で、トリミング後、チビすな!!で、1200*900にリサイズ。


この時は、車の中から、他の鳥を狙って居たのですが、
比較的、近距離でホバリングしてくれたので、サンヨン(1.4倍テレコンあり)で、
撮影出来ました。


焦点距離の長いレンズの方が、鳥撮りには有利というスタンスは変わりませんが、
その分、お金もかかりますので、お気軽セットで始めるのも良いと思います。

考え方を変えて、お気軽セットで鳥撮りをスタートするなら、
変に高望みせず、その機材で撮れる鳥、もしくは撮影できる場所にターゲットを絞る、
という手もあります。

確かに、短いレンズで、すばらしい写真を撮られて、WEBページやブログで、
公開されておられる方も居ますが、そういう人は、
その機材で撮れる鳥を撮っているのです。

先にUPした、ミサゴですが、距離として、70メートルくらいはありましたので、
ゴーヨン + 1.4倍テレコンでも、あれが限度でした。

あの状況で、サンヨン +1.4倍テレコンでは、写真になりません。
(トリミングするにしても、限度があります)


逆に、エナガやシジュウカラのように、人を恐れないけど、俊敏な小鳥は、
短いレンズで、手持ち撮影の方が有利になります。
(長玉だと、三脚を使う分、機動性が損なわれますし、ファインダーに導入、
位置を固定する間に、移動してしまうことも)

書込番号:7552323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/03/18 22:20(1年以上前)

別機種

何故か、貼り付けに失敗したので・・・

書込番号:7552332

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2008/03/19 00:00(1年以上前)

出遅れましたが興味深い話題なので当方も...。

自分も感覚的には「鳥撮り大好きさん」に近いと言いますか、同じフィールドで
30D+456で撮影されている方が居て、悪い条件下でもAFの動き出しや飛翔物での
歩留りの良さに少々驚いています。(当方はD300+VR328、500/4です。)
あまり目立たないレンズですが、確かに軽い、AFが早い、400mm単ということでの
取り回しと画質のヌケの良さは特筆出来ると思います。

どちらもお薦めできるボディと思いますが、飛翔を中心に撮りたいなら40Dの方が
お薦めかもしれません。当方はニコンレンズの描写に惹かれてD70以来のユーザー
になりましたが、撮影環境や被写体との距離を考えてレンズは選ばれれば良いと
思います。

何も大砲を買わないと鳥撮りに値しないなんてことはあり得ませんし、既に他の
方が仰っておられるように、サンヨンクラスのレンズでも足で距離を稼がれて
(勿論追い掛け回すような事は無く)大砲に匹敵する写真を撮られている方々は
多くいらっしゃいます。

ちなみに当方のお薦めは40D+456で、D300なら300/4にx1.4テレコンですが、
AF速度云々以外にも選択基準が多くある事は事実ですので、そういった点
(シャッターフィールやボディの質感、グリップ感、画質の好み等々)も考慮
されながら、ご自分のスタイルとイメージする写真に叶う機材を選ばれれば
良いと思います。

書込番号:7553013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/03/19 08:32(1年以上前)

別機種

葉隠れの術、あう。

30Dで撮らせていただいたことがあるんですが、隣の芝は青く見えるでした。
やはり、使いこなし(腕)かぁ、と精進の日々です。

先週も、朝早くからカメラマンが集まってきてましたが、巣ずくりで出が悪く
痺れを切らしたカメラマンは、出てきたときには居なくなってました。
そう、じっと忍耐。

焦点距離の目安(DXフォーマットorDXクロップ)
 大きな河川 ハヤブサ(カラスより少し小型) 300mmだときびしい 600mmが必要。
 山川    ヤマセミ(鳩ぐらい)       上同 警戒心が強い
 大きな河川 かわせみ(すずめぐらい)     上同
 公園    かわせみ            300mm〜500mm
 公園    メジロ(かわせみより少しちいさい)上同
 公園    イカル(かわせみより少し大きい)400mm〜600mm が必要。警戒心が強いから寄れない。

って感じでしょうか。
でなんでみんな明るいレンズを使うかといえば、シャッタースピードも稼げますが、解像度が暗いレンズに比べて良いのです。鳥の羽を綺麗に出そうとおもうと解像度が良くないとでません。
300より400、400より600でファインダー内に入れることや被写界深度もあさくなり、扱いは難しくなってきます。
そう、高い機材はむずかしいでした。 あは。

最初は安いレンズでもよいですが、「なんだ1眼でもこんなものかぁ」って幻滅されやめるか、高いレンズにのめりこむ方が多いですので、レンズに最低限40万〜100万かけるぐらいのお気持ちでお入りください。
逝っておられる方は、条件に合わせて焦点距離の違う数本+テレコンをお持ちです。
明るいF2.8orF4クラスの超望遠ズームはないので、単焦点になります。

ひげたーさんさんの近くで鳥撮りされてる方々(腕が違うのでいろんな方々にですよ)の写真と機材を見せてもらって撮影機材、撮影条件にたいするクォリティとの関係は、自分自身でお決めください。

おちゃらけで、葉隠れの術を貼り付け。おいおい、そっち側を飛ぶんかい、あう。

書込番号:7554008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

ISO160について

2008/03/17 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 hiromi_yさん
クチコミ投稿数:93件 案内板 

また 質問させてください
環境は D300 + タムロン90mmマクロ + RAW + SILKYPIX です
開きながら「EXIF情報表示」を見ていたら ISOが160になっていて
「あれれ? 200までのはず」 と思ったのですが これはどうやら 
ISOを変えたときに 間違って「L0.3」にしていたようです
そのうちの1枚が↓です 情報がより多く残るだろうとCapture NXを使いました

http://www7.tok2.com/home/hiromi7/ISO160.html

で 質問なのですが
晴天の屋外ではずっとISO200を使ってきましたが
だったらL0.3やL1.0も有りなのかな と撮り比べました でも
比較しても私には違いがよくわかりません

数値的には ISOが小さいほどキメが細かく ノイズが少なく・・・
と思っているのですが みなさんはどうされてますか?
晴天の明るい屋外などでの 風景や花マクロならISOはいくらに設定されていますか?

書込番号:7547404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/03/17 21:33(1年以上前)

私はRawは使わないのですがISO;200以下の場合ノイズが多くなるようですね。取り説にはハイコンになると記されていますね。

書込番号:7547511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/03/17 21:59(1年以上前)

hiromi_yさん、こんばんは。
ISO200が基礎となっていて、ISO160や100などは減感として扱われています。
当然、メーカーとしてはISO200が一番良い状態として設定しているわけですから、減感したものはそれより悪くなります。
ダイナミックレンジなども低くなるということです。
ですから、滝の撮影などで、シャッター速度を落としたいというとき以外は、無理して減感する必要はないと思います。

書込番号:7547660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/03/17 22:10(1年以上前)

hiromi_y さん こんにちわ
きれいな色の花ですね。
デジタルの場合減感してもきめ細かくなることは無いですね。暗部ノイズは減ります。D300の場合、減感するとダイナミックレンジが狭くなるのでデフォルトにしなかったのでしょうね。ハイライト側が飽和しやすくなります。また減色傾向があるようです。私の場合植物を撮るときはISO200が多いですね。背景がうるさく感じる場合NDフィルターをつけても開放付近で撮ります。CPLフィルターも使います。確か、銀塩の135フィルムでベルビア50が再販されたという記憶がありますが、多くの人は、デジタルも「iso100を基準に」という要望をもっていらっしゃるようです。

書込番号:7547749

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/17 22:24(1年以上前)

こんばんは、 hiromi_yさん。 
 風景なんかは、NikonデフォルトのISO 200のままです。で、良いと思います。
マクロ域でしたら、三脚鉄則を守って迫れるとしても、ISO 200 のままです。
マクロ域での手持ちであっても、普通では、ISO 400 までと思い込んでいます。
以上、アフター5 時までの単純な設定ですが、ISOへの比重より、作画への比重ということで
自然に食指が動いて来るもんです。

>>晴天の明るい屋外などでの 風景や花マクロ〜
最高の好条件なんですから、シーンには困らないでしょうしね・・・

書込番号:7547848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/03/17 22:29(1年以上前)

hiromi_yさん

> 数値的には ISOが小さいほどキメが細かく ノイズが少なく・・・
> と思っているのですが みなさんはどうされてますか?

フィルムではそうでしたが、デジタルでは違いますねぇ。
撮像素子によっても特性が異なる場合があるようですが、本来は、
基本感度がベストの画質であろうと思われます。

今でも、ISO感度の数値が小さいほど、画質が良いと勘違いされておら
れる方は多いと思いますが、考え方が違うので当てはまりません。

書込番号:7547875

ナイスクチコミ!1


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/18 00:28(1年以上前)

フィルムの場合、きめ細かさを求めてISO50等をわざわざ選ぶこともありましたが、
デジタルでは意味がないですね。
デジタルの場合の減感は、よりSSを長くしたい場合に使うものと考えれば良いです。
D300の場合ISO200が基本で、作品的な意図が無い限り減感はしない方が良いと思います。
これが嫌でD200から変えない人もいます。

書込番号:7548703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2008/03/18 01:25(1年以上前)

hiromi_yさん、こんばんは。

皆さんが言ってらっしゃることと重複しますが...

ニコンの言い分としては、D300は高感度のノイズ低滅を図った結果、
ISO100でのダイナミックレンジがせまくなってしまい白飛びしやすくなったため、
ベースをISO200にしたということです。
ニコンがISO100と表示せずにLO1とか表現しているのは、
ISO100のクオリティ(基準)に達してないからじゃないでしょうか。

>晴天の明るい屋外などでの 風景や花マクロならISOはいくらに設定されていますか?

自分は暗いレンズしか持っていませんので、参考にはならないと思いますが、
現在は、上限をISO800としたAUTO設定にしています。

書込番号:7548948

ナイスクチコミ!0


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/18 02:07(1年以上前)

ISO100を否定してしまう必要はないと思います。

http://www.dpreview.com/reviews/nikond300/page20.asp

ISO200よりISO100の方がノイズが少ないのは事実ですし、
ダイナミックレンジも8.5EV−8.8EVでほとんど変わりません。
ちなみに他メーカーを含めほとんどの機種でISO100よりISO200の方が
ダイナミックレンジは広いのです。

ハイライト側が0.7EV減る代わりにシャドウ側で0.4EV広くなるくらいですし
ISO100のハイライト側の+3.3EVという数値自体はD200よりも広く、白とびを起こしにくいのです。
ただグラフの曲線が立った状態で限界に達していることから見て、白とびを起こした場合は
若干違和感を感じるような画になる可能性もあり、その点の注意が必要なようです。


>ISO100のクオリティ(基準)に達してないからじゃないでしょうか。

その通りだと思いますがメーカー(ニコン)の考え方が大きいと思います。
D300と同じ素子を使うα700がISO100の表記を採用しているぐらいですから。
ISO200がベストバランスで、こちらがお薦めという程度のことだと思います。

書込番号:7549049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/03/18 02:53(1年以上前)

mash76さん、さすがの御考察ですね。

> ISO200がベストバランスで、こちらがお薦めという程度のことだと思います。

そうですね、私もD300の撮像素子の場合は、その表現が
ピッタリのような気がしています。

書込番号:7549122

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/18 09:35(1年以上前)

D3ですが、実際にテストした事が有ります(後の2画像)。
少し硬調に成りますが、使えます。
http://picasaweb.google.co.jp/robot2robot3

書込番号:7549654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/03/18 09:51(1年以上前)

GasGas PROさん
> 私はRawは使わないのですがISO;200以下の場合ノイズが多くなるようですね。
> 取り説にはハイコンになると記されていますね。

実際僕が使った限りにおいては、ISO100の方がノイズが少なく綺麗です。
コントラストの低いフラットな環境下で撮れば、
やや硬調となり、より綺麗です。

ただし、晴天、ハイコントラスト、高輝度の環境下で
絞りすぎないで、シャッター速度も落としたい、
そのために低ISOを使いたいという時には、不向きでしょうね。

要するに、ISO100でより綺麗に撮ることもできるが、
環境を選ぶということでしょうか。

書込番号:7549681

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiromi_yさん
クチコミ投稿数:93件 案内板 

2008/03/18 22:20(1年以上前)

みなさん ありがとうございました
通常は200で 被写体を選べば160や100も使える ということですね
よくわかりました ありがとうございました

書込番号:7552338

ナイスクチコミ!0


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/19 01:15(1年以上前)

mash76さん

そうなのか。すごい勉強になりました。

> ISO100のハイライト側の+3.3EVという数値自体はD200よりも広く、
> 白とびを起こしにくいのです。

D200を使っていた私としては、すごい説得力あります。

書込番号:7553392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/03/19 02:46(1年以上前)

Giftszungeさん 
>-コントラストの低いフラットな環境下で撮れば、
やや硬調となり、より綺麗です<---------
ありがとうございます。このテストはやっておりませんでした。

書込番号:7553630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

D200とD300の白飛びの差について

2008/03/17 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:43件

現在D200にてお菓子の撮影を主にしています。
スタジオにてフラッシュを使用して撮影、キャプチャーNXで仕上げです。

D200ですと、白飛びが気になること多々あるのですが、D300ではいかほど改善されているのか興味がありご質問させていただきました。

カメラとしての機能向上はさておき、カタログでは分からない、皆様の実体験によるダイナミックレンジの広さや画質の改善具合を教えていただきたく思います。

投資に見合った向上があるようならば、購入を検討しております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7545690

ナイスクチコミ!0


返信する
Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/17 13:24(1年以上前)

別機種

18-70mm F3.5-4.5G

くりーむ大福さん、こんにちは。 
白飛び/ 黒潰れ等は、どんなカメラでも撮影状態をもって存在してくると思います。
ただ、それをどれほど抑えるかってことでしょうね。
私は、さほど気にはせず、高輝度の輪郭なんかを意図的に飛ばすことだってあります。
お菓子じゃ飛んじゃったんじゃぁ困りますよね。
でも、そのことだけじゃぁ無い良さもD300には大いにあります。ご購入ください!

書込番号:7545814

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2008/03/17 13:36(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/nikond300/page20.asp

これを見る限りはそこそこ改善しているようです。
実感だとどうでしょう。
日中なんかだとハイライトがかなり唐突に欠けたに飛ぶというNikonの伝統は維持されているのでそんなに強くなった印象はあんまりありません。
もちろん多少(1/3〜1/2EVくらい)は感じています(その代わり黒つぶれが多くなった気もします)。
もっとも、最近はAdobe系(ACR)を使っています。
これだとかなりスムーズな飛び方をしますから(白飛び抑制を使う)。
これだと、NXと比べると1段分くらいは優に余裕を感じます(D300同士でも)。

上記のURLのページの最後にACRでマイナス補正したところが出ていると思いますが。
飛んでしまって何もなくなっているというようなところからも結構像がACRだと出てきてくれます(白飛び抑制でも)。

白飛び関係はそういう意味ではACRと組み合わせるとかなり強いといえるかと思いますが。
ACRだといまいち濁ったような色になることが少なくないです。
NXと比べると色のコントロールが結構難しいと僕は感じています。

見合うかどうかは正直微妙という感じではあると思います。
最近D300も17万円を切ってきているので、それくらいの価値はあるとは思いますが。

書込番号:7545839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/03/17 14:03(1年以上前)

ADLが黒潰れを軽減してくれるようなので、それの使いこなしによってはすなわち白飛びもけっこう軽減できる気がしますね〜。

書込番号:7545908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2008/03/17 18:58(1年以上前)

失敗カットですがケーキのカットを参考までにUPしました
リサイズのみです(後日削除したいためHにUPしました。冒頭ご覧ください)

D300、SB-800、SB−D200×2、レフでバウンズ

ものの本によるとD200より白とびは改善されているとのこと

書込番号:7546777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2008/03/17 19:08(1年以上前)

× HにUPしました
〇 HPにUPしました

照明はスピードライト×3です

書込番号:7546806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/03/17 23:00(1年以上前)

皆様、画像やデータ、コメントが大変参考になりました。ありがとうございます。
D300は確実に進化していることが理解できました。
ただし、白とびに関してはお金を出してD300に頼るより、私の腕次第かな?と実感しました。ライティングなど工夫して、自分なりにもうちょっとがんばってみます。
また質問が出来た際は、よろしくお願いいたします。

書込番号:7548109

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/03/18 03:18(1年以上前)

別機種
別機種

撮影時の設定で現像

-3.0EVで現像

ダイナミックレンジに関してはS5Proという選択はいかがでしょうか?
ハニカムSRはシロトビには滅法強いです。

下手な作例ですが、故意に露出オーバーに撮った画像(14bitRAW)をそのまま現像したものとそれをSilkyPixにて-3.0EVで現像した画像を貼っておきます。

書込番号:7549153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/03/18 03:27(1年以上前)

≫carulliさん

えぇ〜! マジですか!
こりゃスゴイや・・・

現像時に-3.0まで落として、飛んでないんですか・・・
まいりました。

Capture NXは、MAX-2.0までしか落とせないですし (^^;;;

書込番号:7549159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2008/03/18 09:54(1年以上前)

S5Proの広ダイナミックレンジは別格として、D300でも撮り方を工夫すれば通常の被写体では不足がない程度のダイナミックレンジの広い画像にすることができます。

D300のダイナミックレンジは感覚的ですがD200と、ほぼ同等ですが露出の確度は若干向上しているようで、露出補正の必要性の頻度はやや減ったように思います。

D200やD300のダイナミックレンジの幅は18%反射率の被写体に露出を合わせた場合、明るい側に3〜3.5EVに対して、暗い側には-5〜-5.5EVの感度幅を持っており、露出オーバーに対しては最明部は簡単に飽和を起こしてしまいますが、暗い部分はかなり踏ん張ります。そこで白とびしそうな被写体に対しては白とびしない範囲までマイナス側に露出補正して、撮影後にやや暗くなった画像をフォトショップ等のトーンカーブにより明るく補正するだけで、見た目では白とびのないダイナミックレンジの広い画像にすることができます。 これはJPEGの場合で、RAWで撮れば、少々白とびしていても現像時にマイナス側に露出補正することで0.5〜1.0段程度の白とびは救済出来ます。

NC系のRAW現像ソフトではマイナス側に露出補正すると暗くなるのでその分、トーンカーブで改めて明るくしなければなりませんが、Silkypixの場合はダイナミックレンジ拡張機能を活用するだけで全体の明るさを維持したままで白とびの部分に階調が戻ってきます。
またマイナス補正して撮影したRAWに対してはダイナミックレンジを拡張しておいてプラス側に露出補正することで、最明部の階調を保ったまま画像を明るくすることができます。
このような処理をすることでJPEGで撮影するより1〜2EV程度、ダイナミックレンジの広い画像を得ることができます。

撮影時の露出補正する際はヒストグラムで露出の適、不適を判断することが必要です。
ヒストグラムの見方がわからない方はこちらを参考にしてください。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/level.htm

またマイナスに露出補正した画像を明るくする際にPhotoshop Eiementsの明るさ調整で明るく補正すると、その補正によりまた白とびが生じてしまいますので、トーンカーブによる補正が必要です。
トーンカーブの使い方がわからない方はこちらを参考にしてください。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/tone_curve.htm

私は基本的に白とび罪悪主義者で、撮影した画像は、一部の例外を除いて白とびした画像はNG扱いにしております。 太陽とか光源以外は強く光っていても階調があるはずで、わずかでも階調の残ったハイライトを含み画像と、ハイライトが白とびした画像では、画像の重厚感が違ってきます。
私のHPにアップしている画像はそのようなポリシーで処理しています。

書込番号:7549688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2008/03/18 19:25(1年以上前)

理論的なことは詳しいみなさんにお任せして・・・

 少ない経験から感覚的なことをいえば、D300>D200です。

 暗い室内において、スピードライトをもちいて撮影する場合には、どちらかといえばアンダーに写りがちであり、+ に補正することが私は多いです。といっても、光量をふやせばやはりお皿や液面などが白とびします

 窓から差込む太陽光をそのまま生かして撮影したりする場合も、白とびしますね。ガラス食器や氷、水滴などがキラキラと太陽光をあびて輝くような、シズル感あふれる写真、あるいは液面や食器が強く輝くようなものとか。こういうものは複数カットとったうえで合成するしかないのかもしれません。

書込番号:7551396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ロープロのスリングショットについて

2008/03/15 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:98件

D300とVR18−200の組み合わせで手軽に子供と一緒に持ち歩くバッグとして
ロープロのスリングショットAW100かAW200を考えています。日帰りの動物園や
遊園地くらいでレンズの替えも持っていくつもりはありません。せいぜい外付けフラッシュ
くらいです。夏場など多少の着替え(Tシャツ2枚程度)一緒に入れて持ち歩くつもりです。
どちらのサイズでも用途としては足りると思いますが、使い勝手は如何なものでしょうか?
お使いになっている方の感想を聞かせていただけるとありがたいのですが・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:7537623

ナイスクチコミ!0


返信する
zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/15 21:56(1年以上前)

こんばんわ 大とらねこさん
私はD300と18-200と同じくらいの大きさのレンズを付けてAW-200を使っていました。
このバッグは使いやすさ抜群です。
多分書かれた内容量を詰めていくのであればAW-200でOKだと思います。100は小さいかも知れません。
私はもって行きたいレンズが増えた為、AW-300に変えました。AW-200よりかなり幅が広いので、大きく見えます。

でもこれでは ロープロの書き込みのようですね。(^^ゞ

書込番号:7537889

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2008/03/15 22:36(1年以上前)

こんばんは
一番小型のAW100を使用中です。工夫すればそれなりの量の機材が入りますが、衣類などを入れることはありません。
ショルダーバッグなどより重量の分散がうまくいっているようで、長時間になるほどよさが伝わってきます。
使い道からすると、AW200のほうが余裕がありそうですね。

書込番号:7538173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/15 22:38(1年以上前)

今晩は〜私もスリングショットAW200の方を使ってます。
使いやすいですよ。
肩から降ろさずにクルッと前に回す事も出来ますし。
D300とVR18-200なら十分入ります、100は使ってないので分からないけど、少し小さいかも知れませんね。
D300とVR70-300だとまさにジャストサイズになります。

書込番号:7538200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/15 22:51(1年以上前)

別機種

D300+VR70-300

ちなみにこんな感じです、付いているのはVR70-300ですが。
VR18-200を付けるとレンズ先端に2センチ位の遊びが有ります。
仕切りをずらせば良いので全く問題無いです。

書込番号:7538310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件 ふぉれすと Photo Gallery 

2008/03/15 23:47(1年以上前)

こんばんは、大とらねこさん

私はD200に18-200を着けてレンズ2本入れてAW-200使用していました。
余裕で入ります、上部のファスナー部にも小物も結構入ります。
D300+MB-D10付でもOKです。
AW-100は使用していないのでわかりません。
今はD300+VR70-200f2.8付では入りません(出番少なくなりました)


書込番号:7538689

ナイスクチコミ!0


ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/17 22:43(1年以上前)

こんばんは。
いつも遅レスですみません。
AW200を使っています。

昨年夏、東武動物公園に行ったときはまだD80しか持っていなかったので、D80での使用感
ですが、子供づれならAW200はベストの選択と思います。両手はあくし、ショルダーバッグ
のように邪魔になることはありません。くるっとまわして荷物を取り出す・機材を交換する
のはシンプルで良いと思います。

子供連れだと着替えの衣類は必須ですね。でも、着替えた後の濡れた衣類をいれておく
ビニール袋も入れておくのを忘れずに。おとうちゃんがんばれ!

私の場合、D80、MB-D80、Tamron SPAF17-50 F2.8 XR Di II、Nikon70-300VRU、
SB-800まで詰め込んでいたら、片側だけに荷重がかかるので肩が痛くなりました。それと、
立派なパッドの入ったウエストベルトは位置がお腹のあたりに来るので、まったく使いません。
本来は腰骨に巻いて荷重を分散するものと思いますが、出っ張ったお腹に巻くことになる
のでNG!

現在、D300では、ドロップオフさんの収納方法からボディの位置が90度回転した位置で収納
しています。背負った時、ボディ下とバックの間に隙間が開きますが、梱包材の端材のウレタン
のようなブロックをかましています。

書込番号:7547968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング