このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 15 | 2008年3月7日 22:04 | |
| 4 | 22 | 2008年3月7日 15:47 | |
| 0 | 4 | 2008年3月7日 12:22 | |
| 18 | 22 | 2008年3月7日 10:09 | |
| 0 | 11 | 2008年3月6日 19:19 | |
| 6 | 25 | 2008年3月6日 00:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
発売から3ヶ月でここまで下がるには何かワケがあるのですか
需要と供給?(人気機種ですよ)
新製品の発表?(あるわけ無いか)
メーカーの政策?(5D、40D対策)
価格が下がるのは大歓迎ですが
普通ここまで下がるには半年はかかると思うのですが
0点
年度末?
captureNX付きが終了?
販売店間での値引き合戦?
などの絡みではないでしょうか?
書込番号:7464680
0点
確かにここ数日の値下がりはすごいですね。
2日前は173,000円だったのが、もう17万円を切るような勢い。
17万円を切ったらもう一台買おうと思います。
書込番号:7464698
1点
もし決算特価なら3月中に決めないといけませんね
今検討中なんですが、金額が大きいだけになかなか
決めかねてます。
もう少しだけ様子を見て、決めたいと思います。
書込番号:7464708
0点
>普通ここまで下がるには半年はかかると思うのですが
3ヵ月も半年も誤差程度だと感じます。
決算期ですし、そんなもんじゃないですか?
>17万円を切ったらもう一台買おうと思います。
私は15万切ったらもう一台かなぁ・・・。
その時に後継機種が出てて20万ちょっとならそっちを。
F2.8以上が好きさんはいくらだったら買うのでしょうか?
自分でいくらの価値があるカメラか考えて、その価格で買えばそれ以降安くなっても後悔しないと思いますよ。
私は発売日に買いましたが全く後悔していませんし、この3ヵ月で撮った写真を現在安くなった差額の倍出すから消せと言われても断ります(当たり前ですね)。
書込番号:7464726
0点
小鳥さん そんなに背中を押さないでください。
家に帰れば強敵が待ちかまえています。
現状の機種があるので(D70)買い増しは説得がネ。
だだし、D300はロックオン状態です。
書込番号:7464784
0点
こんばんは。
確かに価格の下落がここにきて急加速ですね。
購入のタイミングに戸惑ってしまわれるのも、さもありなん。です。
ところで、ミーハーの私は自分のD300をコッテコテに仕上げてみました。
ここまでやると嫌でも写欲が沸きあがりますな〜。
D300 + MB-D10 + DR-6 + MC-30 + 水準器 + AFS DX 17-55mm F2.8です。
いえ、別に他意はありません・・・。
強敵はこの大砲で・・・。(失礼しました。)
私は梅にロックオンです。
幸運をお祈りしております。(^-^;)ノ"
書込番号:7465295
0点
当初の価格が、高すぎたのかも?(買った人には、すみませんが)
書込番号:7465571
3点
確かに、最近の最安価格変動のグラフを見ると、フォークボールの軌跡の様に落ちていますね。
安定するには、もう少し掛かりそうな気もします。
とはいえ、個人的には、価格が下がろうが今より一円も下がらなかろうが
D300購入の決意にいささかの揺らぎもありません。
・・・先立つものが無いため(必死で資金繰り中)、購入時期に差はでるかもしれませんが(汗
私個人としましては、価格がいくらまで下がるのかより、一部の方が経験されているAF不具合が
いつになれば全面解決と相成るのかの方が、はるかに気になっています。
必死で資金を夏を目処に準備中ですが、AF不具合が完全解決で無ければ
ちょっと引っかかる気もしますので・・・
書込番号:7465751
0点
売れているので製造原価が下がってます・・・だったりして。(^^;)
書込番号:7465818
0点
皆様こんばんは。
先日来、価格下降に心を惑わされた私ですが、
今日、自己スレにも記しましたが購入しました。
安値更新中ですが、決心し購入してしまえば心はハッピーですよ・・・
明日手元に届きます、ワクワクです。
皆さんから色々アドバイス頂き今はこう思います。
どんな場合でも買ったその時!その時が本人には買い時だったんだなと・・・。
さーD300オーナー予備軍の皆様、急ぎません気持ち良くオーナーになりましょう。
書込番号:7465906
0点
11月23日の発売日前日に手にして3ヵ月余り、
価格.comの最安店の価格からみれば35k円ほど高い値段での購入でしたが、今日までの間、それ以上の幸せな気分にさせてもらえたと思います。
ですから、正直私は、現在の価格は全然気になりません。
私の場合D70からの買い増しですが、D70のときは散々粘って随分値崩れした頃に購入しました。
しかし、数ヵ月後にD70sが出て、大した差が無いことは十分に判りながらも何ともいえない気分になりました。
勿論初期不良などのリスクは気になるところですが、私のD300に特に問題は無く、発売日の購入は大正解であったと思っています。
(例の縦じまは、ファームをアップデートする前に記念に?データを残しておきました。)
ところで、D300の写りの良さに魅せられて、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gを先日購入しましたが、すっかりと明るいレンズの虜になってしまい、広角も・・・。などと、罹患してはいけない病にかかってしまいました。
(もう先立つものもありませんが・・・。)
ところで、先週からVRレンズキャッシュバックキャンペーンなるものが始まっています。
私がこのレンズを手にしたのは、発表の日。
こちらの5k円は・・・。ちょっとショックです。
書込番号:7468600
0点
みなさんの想像通りK20やKISSX2の出現で平均単価が下がるのは間違いないわけで
値下げしないと今までの勢いは少なくとも維持できないでしょう
NIKON好きな方々は上記で述べられているとおり数万・数千円の差は目をつぶる?
卸単価が円高と相重なって下げやすいと判断しております。
消費者にとってはうれしいですね
ところで夏ボーナス時には一眼で違ったもの出せるのでしょうか?NIKONさん.....
書込番号:7468859
0点
父から譲り受けたD70初期型をずっと使用してきましたが、とうとう昨日発注しました。
事情があって知人を介しての注文なので、D3を含め30万本までに付属する現像ソフトが付いているかどうか確認できませんでした。
CaptureNXは持っているので、どちらでもいいのですが、付いてくれば実家のPCにもインストールして使おうかな・・・と。
今回の「30万本出荷分まで」というキャンペーンは随分不親切な気がしますね。オマケとはいえ相当な額に換算できる付属品なのだし、まして昨今のようにネット販売を含めてこれほど販売体系が広くなっていることを考えたら、丁度今頃に購入を決心した私のような者で、ソフト付属を重要視している人がいたらとても微妙な心境だと思います。
ただ、今のところ「自分が買ったのにはソフトは付いていなかった」という書き込みを見ていませんから期待できるのかな?
注文後に調べたマヌケな話ですが、D70のバッテリーはD300では使えないのですね。逆はOKなのだそうで・・・
届いたらまた報告したいと思います。
書込番号:7472923
0点
在庫が完売ということで予定より若干遅れたのですが、昨日届きました。D300ボディのみと16-85VRです。
いつになってもおもちゃが届いたときはうれしいものです。
で、CaptureNXですが、私の手元に届いたものにも同梱(外箱に青いシールが貼られてます)されていました。
届いてすぐではバッテリーの充電がされていなくて、すぐには遊べないと思っていましたが、実際には保管用の充電がされているようで、電池を装着してバッテリー情報を見ると残容量は約20%でした。
最初はこのまま放電させたほうがいいと考えて、しばらく遊んでいますが、まだ残がありますね。ストロボ使ってインターバル撮影の試し撮りをしております。
書込番号:7499477
0点
はじめまして。
初書き込みですので失礼があるかもしれませんが宜しくお願い致します。
先日、D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット、MB-D10、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gを購入してデジタル一眼レフデビューしました。
現在、説明書と格闘中です!(笑
D300用に三脚の購入を検討しております。
レンズも重いので安定感のある物を探しております。
現在、下記の2点で悩んでおります。
1.SLIK カーボンマスター 813PRO II
2.ベルボン El Carmagne 545
どちらがおすすめでしょうか?
また上記以外の三脚でおすすめありましたらお願い致します。
予算は4万円以内で検討しております。
※サッカーと風景を中心に撮る予定です。
宜しくお願い致します。
0点
こんばんは。安定性からすると1.ですが、携行性では2.でしょうか。
店頭で現物をよく確認されることをおすすめします。
(高感度耐性が割合良いD300と、VR70-200との組み合わせなら、
三脚の使用頻度が撮る被写体にも依りますが、減るかもですね。)
書込番号:7493709
0点
すみません、自分の前回のレスで、哀アイコンになっていました。
割合小型でしっかりとした造りの2.の方が躊躇無く持ち出す気になるかと思います。
書込番号:7493721
0点
サッカーには1脚が使いやすいと思います。
三脚など最近大幅に値上げしましたから
旧価格の物を在庫してる店を探すと、
安く購入出来るかも知れません。
書込番号:7493726
0点
サッカーには一脚に、一票。
しかし、サッカーにVR70-200 F2.8では、ちょっと短くないかい?
書込番号:7493769
0点
どちらも VRレンズですね、VR効かせて手持ちで大丈夫です。
サッカー撮る時は、VR ON で一脚を使用しています。
夜景も ISO感度を上げて撮れば、大抵のシーンは撮れますよ(最初にVR70-200の夜景画像有ります)。
三脚は 予算の範囲の、売価の高い方を買って下さい。
書込番号:7493791
0点
Nikon_D300さん、初めまして。
率直な感想として、1と2では違いがあります。
1.3段、ナットロック式
2.4段、レバーロック式
Nikon_D300さんはどちらが好みですか?
先ずは段数とロック形式を決められたらいいと思います。
また、最大重量構成は、
D300+MB−D10+VR70−200となりますが、これにテレコンを付けると
3キロくらいになりそうですね。
そうなると2では力不足になる可能性大です。
2にするなら、El Carmagne 645をお勧めします。
書込番号:7493805
0点
Nikon_D300さん、こんにちは。
安定感なら、やはり1.SLIK カーボンマスター 813PRO IIです。
私は☆ババ☆さんお薦めの、El Carmagne 645の前のモデル、El Carmagne 640を使っています。
飛行機で撮影旅行に出かけることが多いので、3段の三脚だと機内持ち込みができません。
それで4段にしました。(640は機内持ち込み可のサイズ、ギリギリです)
もし、飛行機での移動も多いようなら、4段の三脚が良いですよ。
書込番号:7494066
0点
正直どっちも重量不足です。
しいて選ぶなら重い方の1です。
三脚は重いことが全てですから。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/d8fd7e7afb65e5e700592216f21df7c6
書込番号:7494291
3点
Nikon_D300さん、こんばんは(^^
VR70〜200mmF2.8Gを揃えられたということは、凝り性ではないかと拝察致します。
同様な性格の私自身の経験から申しますと、
将来を見越して「より丈夫なもの」を求められる方が得策でしょう。
それと目的別に、サン(台の)脚ぐらいが欲しくなるものです(^^;
スリック、ベルボンで始まった私の三脚沼は、結局ジッツオで収束しました(汗)
(重量級レンズが増えてしまって、3シリーズ+ビデオ雲台。。。と進みました)
言うまでもありませんが、三脚自体の材質及び耐荷重、雲台の種類及び耐荷重(全体のバランスは重量で三脚2対雲台1が目安)をよく調べられて、慎重にどうぞと申し上げます。
お示しの2台でいうと、
耐荷重でみてスリック813は5KG、ベルボン545は3Kgとなっていますから、スリックの方が余裕があると言えます。
ご予算の許す限り、上位機種を選ばれた方がいいかと思うものです(^^ゝ
書込番号:7494399
0点
私なら1ですね。
そのクラスにするなら移動用なので4段が良いと思います。
>三脚は重いことが全てですから。
ストーンバッグとかでも良いと思います。
あまりに重いと持ち歩かなくなりそうです。
競技場なら良いでしょうが風景撮るのに山歩きはきついでしょうね〜。
私はコンデジ(フジのZ1・・・クレードルを使用しなければ三脚穴も無い)でイルミネーションを撮るのにスリックのザ・プロフェッショナル(6kgちょっと?)を持って街中を徘徊しましたが・・・。
そんな事していると単なる怪しい人です・・・。
>ご予算の許す限り、上位機種を選ばれた方がいいかと思うものです(^^ゝ
カーボンに拘らなければ、安くて丈夫なのが・・・。
http://www.slik.com/pro/4906752105429.html
コレだとそれほど重くないですし・・・。
書込番号:7494435
0点
追記
私の最終的な三脚選びは、「携帯性」を重視して
例えばジッツォGT3540で言うと、4段、縮長55cm、自重1.98g、耐荷重18kg。
書込番号:7494457
0点
2.を使っています。
悩みに悩んで結局これになりました。三脚選びは難しいです。
経済的に三脚にそんなにお金がかけられないのでしっかりしたオールマイティー
(意訳すると中途半端?)なものを選んだつもりです。
カーボンの見た目も良いですし、良かったです。
私の場合、身長が172cmとそれほど大きくないので545でOKですが、
175cmあると足りないと感じるかと思います。その場合は6シリーズが
良いと思います。NEOかELはお好みで。
カメラやレンズの重さはあまり気にならないのですが、三脚はなぜかずっしりきます(=_=)
重い方が良いとわかっていても持ち出さなくなるのは意味がありません。
安い買い物ではないですし。
5シリーズでも疲れるので6シリーズ以上はたぶんこれから先も買わない軟弱者です。
書込番号:7494621
1点
皆様、たくさんのご返信ありがとうございます。
三脚のついては店頭で実物をみて再度検討したいと思います。
安定性・携帯性・サイズ・耐荷重など三脚も奥深いものですね。
お恥かしいことに一脚の存在知りませんでした・・・(笑
将来的に三脚と一脚が必要になりそうな気がしてきました。
※サッカーと書き込みしましたが正確にはフットサルです。
ですのでVR70-200 F2.8でも十分と店員さんに言われ購入してみました。
説明不足ですいませんでした。
この度は皆様の貴重なご意見ありがとうございました。
デジタル一眼1年生の超〜初心者ですが末永く宜しくお願い致します。
書込番号:7494679
0点
閉まったようですが、こんばんは。 フットサルならスタンドから、撮られますか?
ワタシの知っているフットサル場は、席が狭くて、大きめ三脚の脚が充分に広げられません。
もっとも座って撮るなら、左程、脚を伸ばすわけではありませんが。
てなわけで、一脚&自由雲台のコンビをお薦めします。
(カーボン製でなくても、充分な強度があればOK。)
三脚が充分セットできる環境なら、使い分ける。と、言う事にしてね。
書込番号:7494917
0点
はじめまして
一脚に付ける雲台は、クイックシュー付き自由雲台のほうが使いやすいです。
移動も楽です。
耐荷重3kg程度の一脚なら、
店頭購入で自由雲台を別で買うと、計 1万強〜2万円になると思います。
風景撮りの場合は絞りこむことが多くブレやすいので三脚。
パイプ径が太く、3WAY雲台のほうが安定して水準も出しやすいです。
三脚/一脚どちらにしても、安定感は店頭で確認したほうがいいです。
全体の安定感と、雲台の安定感の両方を確認してみてください。
カタカタしないか、揺れないか。
(エレベーターを伸ばした状態でも)
一脚は、脚のたわみ。
それと、立って手持ちで楽な姿勢で構える時と同じ高さにカメラを固定できないと、
腰が疲れますよ (^^;
書込番号:7494920
0点
私は、813FA使ってます。
→813は、お薦めしますよ。
三脚選びは難しいですね。
旅行等での携帯性を求めるなら4段かもしれませんが、
3段の方が足を伸ばすのにも3回少ない分、撮影現場で
使いやすさは上だと思います。また、一番下の足が太い分安定します。
その意味で、813を選びました。FAは、自由雲台ですが、
3WAY雲台のPROUで良いと思います。好みでしょう。
私は、他に3WAY雲台の三脚があるので自由雲台にしました。
813は、軽いのがメリットですね。でも同時にデメリットで、軽すぎです。
結局、GITZOのでかいのを使うことが多いです。
書込番号:7495571
0点
Nikon_D300さん、こんばんは。
>2.ベルボン El Carmagne 545
と同じ最大積載3kgベルボン ネオカルマーニュ 545も使用していますが、
D300+MB-D10+VR70-200mmでは、脚を全部伸ばして使用するには不安ですね。
ベルボンでしたらもうワンランク上の635や645以上をお薦めいたします(^^;;;
書込番号:7495842
0点
三脚公害のため一脚のみ許可する場所が激増しております。近頃は街中でも三脚のトラブルが増えて警察ざたになっておりますから、一脚の出番の方がが多いと思います。
書込番号:7496150
0点
三脚トラブル対策!
三脚のうち二脚は自分のズボンの中に通す、一脚だけ前に出し、エレベータは腹を抜け首から出すとカメラは自ずと顔の前。
自分の足は大きく突っ張った姿になりますが、外部に出るのは一脚のみ!
なのに三脚並みの安定さに涙です!
実践しようとお考えの勇気ある方は、違う意味で警察ざたにならない様に御注意下さい。
駄レス、失礼…。
書込番号:7496522
0点
三脚と一脚は両方必要です。用途によって使い分けしてください。
ご予算からしてカーボンでしたらスリック813でしょう。雲台がお気に召さない場合でも脚は使用出来ますし脚だけ購入しても他の三脚はもっと高価ですから・・・オススメします。また三脚は倒しちゃったらかなりの損害となります。その場を離れないのは当然としてしっかり重しをして対策してください。
一脚は携帯性の良いベルボンのウルトラスティック50LXをオススメします。70-200クラスでしたら大丈夫です。自分はコンデジ用に購入したウルトラスティック50に80-200を乗せていますが全然大丈夫です。ちなみにしっかりした一脚をお望みの場合はマンフロ681あたりが価格も安くオススメです。
書込番号:7496980
0点
一応、お約束のお店を紹介しておきます。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
三脚選びのツボも
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html
ちなみにうちは上記の店で三脚を2脚買い、
・ベルボン エルカルマーニュ630・・・自分用
・ベルボン エルカルマーニュ530・・・嫁用
です。
※正直、一脚とクイックシューも買われた方がいいと思います。
書込番号:7497381
0点
皆さん、貴重なご意見本当にありがとうございました。
今からカメラ屋さんに現物確認に行ってきます。
それでは・・・
書込番号:7497927
0点
こんばんは!初めて投稿します。
いつも拝見させて頂いてますダメカメラマンと申します。
お恥ずかしい質問なんですが、RAWモードで連写しますと極端にコマ数が落ちます。
私の設定がおかしいのでしょうか?、どなたかお教えください。
メディアはトランセンド8G、RAWモードはロスレス圧縮RAWです。
0点
ダメカメラマンさん、こんにちは。
私も詳しくないですが、使用されているCFの性能も多少あるかも知れません。
13コマぐらい連写された後に、秒間1コマ程度に遅くなるのであれば普通かも知れません。
それと、RAW記録ビットモードを14−Bitに設定していると、秒間2.5コマになってしまいます。
書込番号:7495763
0点
panちゃん。さん早速のレスありがとうございます。
14−Bitになっていました。ホントにダメカメラマンですね。
14−Bitて何ですか?ときくほど、ダメではありませんが。。。
また、お世話になる時があるかもしれませんが、長い目で見てあげて下さい。
書込番号:7495855
0点
RAWモードでは、連写スピードは落ちます。
勿論CFの事も影響しますが、マニュアル(カタログ)に連写スピードに付いて記載(*→注釈)が有りますから見て下さい。
↓
フォーカスモードC,露出モードSまたはM、1/250秒以上の高速シャッタースピード、その他が初期設定の場合と成っています。
初期設定の画像サイズは、L ノーマルでしたね。
CFは、SANのエキストリームIIIでしたね(^^
書込番号:7497006
0点
追伸
高感度ノイズ除去オン、オフ、長秒時ノイズ除去オン、オフも関係有ります。
書込番号:7497303
0点
皆さんお聞きします。
ニコンデジイチの購入を考えていますが、D60かD300か迷っています。
画素数は違いますが、CCDorCMOSのサイズは同じでどの程度写る絵に差があるのか教えてください。
最近までキャノンkissDXと40Dを使っていました。
ニコンレンズは現在持っていないので、D60ならダブルズーム・D300なら18-200のセットを検討しています。
撮るものは小動物がメインなのですが、像にあまり差がないのなら、コンパクトなD60かなぁ・・・と思っているのですが。
宜しくお願いします。
0点
ニコンは D300を、APS-Cサイズ(DX)のフラグシップ機と標榜しています。
実際そうだし、機能も全然違います。
ご予算が 有るのでしたら、迷わずD300だと思いますが…
書込番号:7492874
1点
こんにちは
40DからD60になぜ乗り換えるのかがわかりませんが、ご存知と思いますが利点はボディーが小さくなることと、オートISOが使いやすくなるだけだと思います。
よく考え直してはいかがでしょうか?
どっちか言われたら私でしたら、無条件で40DからでしたらD300をおすすめするでしょうね。
あと40Dの不満点や主な被写体が、わかればみなさまもアドバイスし易くなると思いますよ。
書込番号:7492888
3点
スレ主さんは、単にキャノンに飽きたというか、Nikon製品を手にしたい
と思ってらっしゃるのでは、どうでしょうか?
40Dを使っていて他を探しているのなら、D60では1日で後悔すると思いますが。
40Dは、大変すばらしいカメラです。
このまま浮気しないで40Dを使うか、どうしてもNikonならD300、D3しかないでしょう。
ただ銀塩と違い、デジタルはコレクションとしての価値は、無なので。
書込番号:7492995
2点
fu-love0708さん こんにちは
ご存知とは思いますがD300はD2Xの進化型です。D60とは比較するカテゴリーがあまりにも異なります。D60と大差無い機種とお考えならばおやめになったほうがよろしいかと思いますよ。
正直なところD300を使いこなすにはそれなりのキャリアが必要ですよ。D300という機種はD3とどちらにしようかと悩む機種ですから。
書込番号:7493016
3点
ご意見ありがとうございます。
本日、初めて投稿したので失礼があったかもしれませんが、大変勉強になりました。
今現在はkissDXと40Dでノイズが気になり、友人に譲ってしまいましたのでカメラがありません。
新製品なので、上記2機種より良いのかもと思いまして・・・
ご意見からすると、センサーサイズは同じでも像は別物のようですね。
ありがとうございます、D300検討します!
書込番号:7493054
0点
すみません、伝え忘れました・・・。
画像を見せていただけた方、本当にありがとうございます!
私はキャノン1DS MarkVとサブで5DをLレンズ達と仕事で使っています。
家で使うプライベート機でフルサイズの必要を感じませんので、皆さんにお聞きしました。
失礼ながらAPSサイズでは同じなのかと・・・
素敵な写真ありがとうございました。
書込番号:7493121
1点
高感度ノイズに関しては、キヤノンの方が一日の長があると思います。
D300とて40Dと比べて劇的な改善は望めません。
画質に対する考え方や、ノイズの消し方?と言うか…残り方?に対する、好みで評価が変わる程度の僅かな差でしかありません。
劇的な改善を望むならフルサイズ…ニコンならD3を検討した方が良いと思います。
書込番号:7493216
2点
#4001さん
貴重なご意見ありがとうございます!
その劇的な違いがないかもと思い、レンズ性能が良いかもと希望を込めて考えています。
(40DはLレンズ16〜35mm・24〜70mmを良く使っていましたが、こちらも手放しました)
見切りで40Dを手放したので、どちらにせよ購入する気でいます。
フルサイズを購入するまでの資金をかけられないので、使い勝手の良いレンズズーム域と手ブレ補正、ボディの画素数アップと個人的に考えられそうです。
もう少し考えます!
ありがとうございます。
書込番号:7493322
0点
fu-love0708さん、こんばんは。
キャノンを売却済みということですから、是非ニコンへどうぞ。
みなさんも書いてらっしゃいますが、D60とD300だと、やはりD300ですね。
しかし、高感度ノイズ耐性となると、D300でも厳しいものがあります。
そうなると、やっぱりD3です。
おっしゃるように、価格が価格故に、そう簡単に手を出せるものではありません。
D300でも、後悔することはないと思います。
書込番号:7494101
2点
1Dsmk3や5Dを仕事出使っている方が
D300とD60で迷うのですか?
それもCCDとCMOS比較ですか・・。
カタログ収集も大変でしょうから・・。ニコン機を購入するなら
D3かD300かD80の後継機を
待つしかないのではないでしょうか?
次は何を欲しくなるのでしょうかね。
書込番号:7494134
2点
nikonがすき さん
こんばんわ、助言有難うございます。
知人はキャノンユーザーばかりなのでnikonがイマイチわからないのですが、現在のデジカメnikonレベルではカタログ上安心しています。
フィルムもF5までは仕事で使用していましたので、操作上の不安はありません。
D3はチョット候補から外します。
D60はレンズ選択範囲も狭くなるのでD300ですかねぇ・・・。
皆さんに背中を押して頂きました!
書込番号:7494175
0点
こんばんは。
仕事で1Ds3や5D+Lレンズを使っていてもカメラに関しては詳しくないだけかもしれません。
プライベートでフルサイズの必要性を感じないと仰っているのでD3ではなくD300で十分でしょう。
D3を買ったけど安物レンズしか付けられないならD3は勿体ないですしね。
撮影対象は小動物がメインとのこと。D300にMB-10+17-55/2.8辺りを買っておけばまず間違いないかと。
40Dでは秒6.5コマですがグリップ付きだと秒8コマです。
ファインダー視野率、高感度耐性を考えてもD300でしょう。
ただ、D60では物足りなくなること必須なのでオススメは致しません。
書込番号:7494186
1点
KITUTUKIさん
そうですね、今回は作品でなく同居の猫を撮りたくてお聞きしています。
キャノンを手放した後に、猫の体調が悪くなりまして再度購入して残そうと・・・。
機能面で優位であるということだけであれば、D60でレンズの良いものをと考えてました。
D3程の資金をかけないで選びたかったので、お聞きしてます。
ありがとうございます、D300を検討します。
書込番号:7494214
0点
迷彩の紳士さん
有難うございます。
ボディー単体と明るいレンズの候補も選択内に入れてみます!
少し高価になりそうですが・・・
書込番号:7494354
0点
fu-love0708さん
すでにD300へお気持ちが傾いてるとの事
40DからでしたらD300が私もお勧めと思います。
D60だとファインダーが狭く感じるかと、またアクテブDライティングかけると記録時間が長くなる癖があります、撮影後すぐに画像確認ができずアップテンポで撮影、確認をするのは苦手な部類の機種です。
D300については、さすがにレスポンスの問題はありませんし、51点AFもキャノン1DmIIと同等以上の捕捉能力と感じており小動物を追いかけるにも便利かと思います。
ライブビューもそれなりに使えますので(設定は少々難ありと言う感じですけど)地面すれすれの撮影は便利です。ただ40Dの特徴であるミラー、シャッター別駆動が出来ないみたいですので、静音撮影は少々不利かと思います。
40Dは発売日に取り寄せ、高感度ノイズの少なさや、後ろへ抜ける事が少ないAFは気に入ったのですが、いかんせんシャッター切ったときの振動が気になって保管庫入りの状態でした。先月サービスセンターで改修していただき今はすっきりしています。
動作音がD300より「柔らか」で「静かに聞こえる」ので、学校行事で静かに撮りたいときとかは主に40Dの出番となっております。
書込番号:7494369
1点
原門人さん
とても貴重な助言有難うございます。
私も40Dの振動・シャッター音の違和感で返品交換を当初願い出たのですが拒否されました。
キャノンサービスで直してくれたものだったのですね。(そういうものかと思ってました)
けして40Dが駄目であったとかでなく、タイミングが新たに購入をと思ったので色々皆さんに教えていただき助かります。
40Dではあまりライブビューは使用しなかったのですが、購入したらまた使ってみます。
たしか2種のライブビュー機能ですよね。
ありがとうございます。
書込番号:7494453
0点
>動作音がD300より「柔らか」で「静かに聞こえる」ので、学校行事で静かに撮りたいときとかは主に40Dの出番となっております。
そうなんですよね シャッター音って自分を駆り立てる音ばかりを
心地良い音と勘違いしている人がいますが
うるさい連写音でも困るのですよね
まぁスタジオポートレートとかで使う場合には心地良い響きも必要かもしれませんが・・。
書込番号:7494564
0点
KITUTUKIさん
はじめまして。
お恥ずかしい話、数年前にはD2H+VR70−200の高速連射とかで学校行事の撮影をしてた時期ありました。妻より「周りが引くから」「迷惑じゃないか?」と言う指摘を受けて猛省。その後は、できるだけコンパクトな機材で、ひっそりと、かつ連射をしないように注意しています。D300もD200の甲高いシャッター音より静かに調教された感じに思いますが、連射してしまうとそれなりに目立つように感じますので、音が気にある場所ではキャノンの40Dを使う事が多くなっております。
それとストロボの使用にも注意しています、どうしても必要な場合は学校側に確認の上でクリップオンストロボ使いますが。それ以外はISO感度Upで何とか逃げるようにしています。
書込番号:7494977
0点
fu-love0708さん
ニコンの板で恐縮なのですが
キャノンの東日本センター(海浜幕張)に相談したところ、「出来る限り調整」と言う事で調整していただきました。今は独特のシャッター音も40Dの利点と考えています。
書込番号:7495056
0点
シャッター音の感じ方なんて人それぞれですし、
シチュエーションによっても違います。
どれがよくてどれが悪いなんて一概に言えないでしょう。
撮影意欲を駆り立てる音っていうのがあるのも事実で、
高速連写のシャッター音は高速連射を実現するうえでの副産物です。
べつに卑下するような言い方必要はないと思います。
書込番号:7495758
0点
fu-love0708さん おはようございます。
失礼しました。カメラ設定やライティングがわかっておられる方でしたらD300ですね。
まあS5proがサブにあればさらにD300の納得行かないところも補填できますがね。
しかしD300はあまり不満の出ない機種だと思いますよ。猫は私も自宅に猫を20年前ほどから記録に撮りり続けてきておりますがレンズが意外と種類を必要とします。価格は安いですが50mmF1.4(アウトドアではF1.8のほうがお勧めです)は室内猫ではいりますね。シグマ30mmF1.4もあると便利です。
DX17−55mmを標準レンズとして、もう一本、24-70F2.8がよいです。屋外ではやはりVR70-200がよろしいです。MB-D10にエネループでOKです。
シャッター音公害、三脚公害といわれるのも要するに撮影者の撮影環境に対する良識の範囲のことに過ぎません。S5proなどはカメラアーマーをかぶせてありますがシャッター音はカナリ静かになりますね。
しかし仕事で使っておりますと連写のカット数もベラボウです。疲れもします。D3をはじめとして連写機のシャッター音は疲れを忘れさせてくれているのも、現実ですな。
書込番号:7496224
0点
GasGas Proさん
こんにちわ。
レンズ情報有難うございます。
Nikonレンズの知識は乏しいので助かります。
実はフィルムカメラメイン時代から、Nikonのシャッター音が好きだったのです。
Canonは長く使ってるので、それはそれで好きです。
書込番号:7496885
0点
nozomi_naokiさん
おはようございます。
>ポートレート、4つ切りワイドでプリントする場合
この辺りの感覚には個人差は有ると思いますが私ならISO800迄でしょうか。
ルーペで詳しく見るのと部屋に飾って距離を置いて見るのとでも違うと思います。
でもあまり上げると絞られ過ぎませんか。
暗いシーンでの撮影なのでしょうか。
最近、私はISO500に設定して居ります。
書込番号:7491798
0点
nozomi_naokiさん
はじめまして
やはり、作者の方の考え方になるかと思いますけど
私の場合は
作品の鑑賞が1m以内になり、お若い女性の方の肌の質感や、髪の毛の艶っぽさを重視する場合はISO400以下で撮っています。ライティングの関係で感度上げる場合でもISO640付近までにしています。
D300とD200を併用していますが、高感度特性を比べるとRAWで処理する限りは少ないように思えます。夕方で自然光を使うと言った高感度が必要になりがちな場合はD3、1DmIII、1DmIIの高感度に強い機材にしています。
書込番号:7491904
0点
個人的にはプリントしたときのざらつきはあまり気になりません。この機種を使っていませんが、1600くらいでも十分実用的と思います。とくにD300はカラーノイズがかなり押さえ込まれている印象なので、プリントが前提なら4つ切りも問題ないと思います。
書込番号:7491920
0点
一昨日までフランスに行ってまして、室内では1600を常用しましたが、ほぼ問題なく使えました。
サンプルの写真は美術館の内部にいた子供を撮ったもので、とりあえず画像は小さくリサイズしただけで、他のレタッチをしないでアップしてみます。
ちょっとピントが悪いのと、もう少し明るくレタッチしたいのですが、ノイズの状況ということで、参考にしてください。私的にはD300で1600は問題ないと思います。
書込番号:7492173
0点
・参考になります。
・私はD200ですが、A4にプリントして差し上げるときなど、
ISO1600でも、満足できる場合もありますし(舞台のバレー)
ISO1600で、これはまずいなあ(挙式、背景光巨大)、差し上げられないなあと、
思うときもあります。
・やはり、単純には、言えないのではないかしらと、、、、、
・常用は、デジ一眼の場合はISO320〜400です。
・リバーサルフィルムの場合は、ISO100、ネガカラーの時はISO400、です。
・主たる被写体に差し込む、光によるのかも知れませんね。
書込番号:7492196
0点
もう一枚。これはISO1000で撮ったものです。
同じように一切レタッチしてありませんが、1600と大差ないです。
しかし、D300はデフォルトだとちょっと赤みが強いですね。
書込番号:7492276
0点
ISO800までは無条件にOK
ISO1600も十分に実用的
サービス判ならば、JPEG SでISO3200でもまったく問題なし
書込番号:7492320
0点
誤・D3は入らないかも知れない(笑
正・D3はいらないかも知れない(笑
書込番号:7492453
0点
皆さん、ご回答ありがとうございました。
ISO800ぐらいまでなら問題なさそうですね。
D200の時はISO800では微妙なところでしたが、改善されたのですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7492851
0点
nozomi_naokiさん
> ISO800ぐらいまでなら問題なさそうですね。
> D200の時はISO800では微妙なところでしたが、改善されたのですね。
「D200の時はISO800では微妙」という評価ならば、
D300ならばISO1600くらいまでなら、ほとんど問題と感じられないであろう。
園の発表会では、ISO800からISO3200でノーフラッシュで撮りまくった。
仕上がりにいずれも満足している。
書込番号:7493756
0点
訂正
2009年3月9日
↓
2008年3月9日
です。
まあ、訂正するほどのことでもないんですが・・・
書込番号:7470668
0点
森森 森森さん、こんばんは。
それにF4を加えてあげてください。
私持っているのですが、あまり評価は高くないようです。
しかし、シャッターを押した時のバランサーの効いた音は快感です。
6億も当たれば、中古で4.5万のF4を加えても何でもないでしょ(笑)
是非!
書込番号:7470701
1点
どうせなら
販売されているnikonのレンズ全種類購入しましょう。
若しくは、これとか
http://kakaku.com/item/10505011941/
1億ぐらい出せばnikonがレス主専用のオリジナルのカメラを設定してもらえたりして
どのみちあたったらの話です。
・・・・・・私も買いにいこうかな
書込番号:7470721
0点
当たったらニコンどころではなくキヤノンもソニーもペンタックスもオリンパスも欲しいカメラやレンズは全部買えちゃうでしょうね。
toto BIG…私は当たったコトないですが…
書込番号:7470766
0点
6億・・・・、
お勧めは、
http://kakaku.com/itemlist/I0049000000N101/
と
http://kakaku.com/itemlist/I1050000000N101/
ですネ(笑)。
書込番号:7470794
0点
おおお 予想外・・
意外と返信ありましたねえ・・
うむうむ・・
決めました・・
皆様に進められたもの全部買います。
当たったらですけどね
書込番号:7470821
0点
まあ・・もし当たっても・・
D80で満足なんですけどね・・
しかしD80あまり評判よろしくないわ・・
書込番号:7470850
0点
カメラ屋始めます。
商品のほとんどを500円くらいで配ります。
店舗は北海道か沖縄辺りに開きます。
皆さんご来店お待ちしています。
あたったらね
書込番号:7471173
0点
このスレッドにレスした人すべてに「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G」
を記念にプレゼントしてもらえませんかねェ☆
あ、既に持ってる人はパスしてね^^
ボクはライトグレーの方でお願いしますネ^^v
カミさま…森森 森森サンに6億円当たりますように(^人^)
書込番号:7471257
0点
にこーるさん、私は中日球場の近くに住んでいました。
江藤真一こそプロ野球でしたね^^
書込番号:7471387
0点
通販の窓口も開いておいてくださいね。
沖縄も北海道も遠いので。
>Lレンズをプレゼントします。
エントリーしておきますね。
書込番号:7471480
0点
いいですね。
僕も宝くじとかで3億とか当たったら、現行Lレンズ全てと、キヤノンに特注でEF50F1.0LとEF1200F5.6Lを頼んじゃおう♪
EF1200F5.6L …980万のレンズなんですけどね♪
ニコンとキヤノンに頼んで、左グリップのカメラを作ってもらい、左利きの人への普及活動をしようかな…
当たったらね♪
書込番号:7471887
0点
おもしろいですね。
6億当たったら、キヤノン、ニコン、ソニー、ペンタックス、オリンパスの技術者集めて専用カメラ作ってもらいたい〜なんてね!
書込番号:7471936
0点
もし、億万一当たったら、D300なんて中途半端なけちくさいこと言わないで、
D3+F一桁+大口径レンズ群+それを格納移動する防湿庫付き
専用車(ランドクルーザー)、でしょう。
書込番号:7472605
0点
日々の旅さん
> 6億当たったら、
> 専用カメラ作ってもらいたい〜なんてね!
まったく新しいフラグシップ・カメラの開発には、
たったの6億程度じゃあ、全然足りないでしょう。
数十名の技術者と2年以上の歳月と数十億円が必要だ。
100億当てましょう!
書込番号:7472608
0点
本当に6億当たったら、ニコンD300のボディに、ソニーのフルサイズCMOSを載せて(ミラーなどのシステムもフルサイズ化)、レンズマウントをEFマウントに変更して、キヤノンのLレンズを着ける。
現行あるシステムを使ってオリジナルカメラ制作。
そんなカメラでいかがでしょうか?
書込番号:7473501
1点
>全員に
> Lレンズ
>をプレゼントします。
今からでも間に合いますかね〜。
出来ればニコンレンズが良いです。
書込番号:7489345
0点
オリジナルカメラ・・・・・・
D80のボディ内にD300の機能を入れられるだけ入れ込む
D80森森モデル
ちょっと欲しいかも
書込番号:7490961
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












