このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 20 | 2008年3月5日 02:05 | |
| 10 | 8 | 2008年3月4日 22:17 | |
| 9 | 7 | 2008年3月4日 20:35 | |
| 13 | 23 | 2008年3月4日 18:11 | |
| 18 | 15 | 2008年3月4日 09:18 | |
| 24 | 21 | 2008年3月4日 01:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
D300良さそうですし、値段も下がってきたので購入を考えております。
そこで、Nikonのデジ一眼は初めてなので、いろいろと教えていただきたいと思います。
特に、レンズで。
現在は、PENTAXのK100Dに、FA35 F2.0が常用です。
主に室内撮影で対象は子供(1〜4才)がメインです。
たまに公園や、幼稚園での撮影もありますが、その時はDA70 F2.4を付けることもあります。
それ以上のズームは今のところ必要性を感じていません。
さて、D300を買って付けるには、どのレンズが良いか迷っています。
候補としては、
1.AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
明るいレンズで、悪い評価が見つかりません。しかし重そう・・・。この重さに耐えられるでしょうか。このレンズとボディーを持って、何分ぐらい撮影できますか。
2.AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
このレンズも1.と同じく評価が高いですね。70oは欲しいところですが、値段と重さで妥協できそうでしょうか。
3.Ai AF Nikkor 35mm F2D
今までも35o単焦点を使ってきて、そんなに不満を感じたことはありません。しかしズームも便利だなーと思っています。画質は1.や他のズームレンズと比較してどうでしょうか?
4.AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
VRも付いた最新レンズで私が欲しい焦点距離は全てカバーしています。しかし、F3.5〜というのが、室内でどうなのか。やっぱり暗いでしょうか。私が常用している35oでのF値はどうなるのでしょうか。
皆さんアドバイスいただけませんか。
よろしくお願いします。
0点
どれもいいレンズでお悩みなのもわかります。
経済的なこと体力的なことがわからないのでコメントしづらいですが。。。
画質優先で経済的、体力的に問題なければ1をお奨めします。
70oの単焦点をお使いのようなので焦点域は2より1がいいと思います。
画質はそこまではということであれば3と4を買って室内用に3を使い分ければ
いいと思います。重量的にも4は1の約半分ですし。
(コスト的に2本買っても1の約半分で済みます。)
書込番号:7477641
1点
ペンタの何処に不満を持たれたのでしょうね、AF性能ですか?
でも、コンパクトで軽量なので散歩には良いですね。
用途により、ニコン機と併用されては如何でしょうか。
さて、D300に付けるレンズですが予算に不足がなければ、24−70が性能的には良さそうですね。
重さは、気合いで克服して下さい。
2.のレンズは1.と比べて広角が何処まで必要かでしょうか。
現在35mmを常用されているなら必要性はないと思います。
3.の単焦点は軽くてコンパクトなので一本あると便利ですね。
光学性能を犠牲にAF化しましたので、24−70や28−70の2.8ズームの方が良く写るといわれています。
ただ、ペンタのFA35はハイブリッド非球面レンズを採用していますよね。
FA28に次ぐ、隠れスターとよばれているよいレンズです。
F2クラスのレンズだと、そうそう超えるレンズは見あたりませんよ。
また、室内だとF2.8よりも暗いレンズは余りお勧めではありません。
お子さん対象だと、手ぶれ補正は意味がないです。
書込番号:7477642
1点
4.AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRをお勧めします。
軽量でコンパクト、少し高価ですがよく写ります。
D300は高感度でも使えるので、普通の室内撮影では問題ないでしょう。
このまえこのレンズで、スポーツモードとして設定したISOオート、シャッタ速度低速制限で室内ポートレートを撮影してしまいました。
ISO3200、SS 1/250でしたが、KGサイズ程度ではノイズレベルは何とかなりました。
勿論、露出はきちんと合っていました。
書込番号:7477722
0点
hina415さん
おはようございます。
>主に室内撮影で対象は子供(1〜4才)がメインです。
ですと、あまり広角側は使わないかも知れませんね。
私も子供が小さい頃(銀塩時代)は24o(APSでは16o)は殆ど使用せず、子供撮りにはもっぱら35oでした。
それからすると24oで良い事になります。
でも… AF-S 24〜70 2.8 のお値段も良いですが…、問題無しですか。
AF-S VR 16〜-85 も
>VRも付いた最新レンズで私が欲しい焦点距離は全てカバーしています。
からして、最適ではないでしょうか。
明るさだけの事でしたらhina415さん常用のf2.0と何絞り程の明るさの差でしょうか。
ISO感度のUPで対応出来る範囲と思います。
尤も AF-S 24〜70 2.8 の良さは明るさだけでは無いとも言えますが…。
あとは、お子様の写真を何処まで大伸ばしするか、でも選択肢は決まって来るかと思います。
それ程大きくは伸ばさないので有れば、収差やノイズも目立たないでしょうから、高いレンズ一本よりも複数のレンズを購入された方が表現力と言う意味では、良くは有りませんでしょうか。
AF-S 24〜70 2.8 の御予算なら、迷って居る他のレンズ全てが買えちゃったりしませんか。
お子さんの早い動きに対してズームレンズは便利ですよね。
書込番号:7477831
0点
これまでのように室内撮影あるなら35mm/f2必要です。
ズームだけだと室内では暗いです。
書込番号:7477832
0点
疑問点です。
hina415さんは外部ストロボは使わないのですか?
非常に有効な補助光なのですが。
バウンスやディフューザを使用すれば絞りも自由と思いますが…。
書込番号:7477858
0点
私としては、4.のDX VR 16-85mmがお勧めですね
D300なら高感度の実用域ですから、あえて重いF2.8通しのズームで無くても良さそうです
軽量コンパクトって云うのは、何にも勝るメリットですしね
私はD70の頃からDX 18-70mmを愛用してますが、このレンズなら広角側、望遠側ともにズーム域が広がってますから、かなり使い勝手も向上してそうです (^^)
書込番号:7477894
0点
考え方次第ですが・・・24-70を購入するご予算が有れば18-70(キット)と単35 50とSB800までは行けそうです。VR16-85は自分には不明ですが・・・単との組み合わせでしたら良さそうです。ちなみに単は不必要でしたら24-70ですね!。少し引きが不足しそうですがお子さまの撮影でしたら大丈夫と思います(自分は24-85F2.8-4Dです)。
書込番号:7478133
1点
個人的にはAF-S 24-70mm/F2.8Gがおすすめです。
ただ、重いです。
僕が使っているのはAF-S 28-70mm/F2.8Dの方なんですけど。
重さはほとんど代わっていないですから。
ただし、28-70mmに比べるとかなり細身で小さくなった気になるのでかなり軽くなった錯覚がしますが。
写りはダントツでいいと思います。
問題は重さなんですが。
正直かなりつらい重さです。
室内光でこの重量を使っているとプルプルプルしてきます。
確かにD300は従来のNikonからすると破格に高感度に強くなりましたけど。
だからといって、K100Dと比較してK100Dと明確な差が出る程か?というとどっちもISO800くらいが限界。しかも、D300のISO800はNRをかければという話しです。
重くても、暗くても感度を上げればいいという訳にはいかないのではないでしょうか。
しかも、K100Dではボディ内手ぶれ補正の恩恵もかなりあったのではないでしょうか。
そこが問題です。
個人的には、AF-S 24-70mmがおすすめですが。
軽くて明るい35mm/F2Dも併せて買うのがおすすめではないかと思います。
書込番号:7478386
1点
はじめまして 昔ライダーと申します。
私も1歳と3歳の子供を部屋撮りするために日々色々と
考えております・・・
ですので、アドバイスとまではいきませんが子供さんの
部屋撮りに関してだけいいますと、35mmf2.0 か
50mmf1.4がいいと思いますよ (^。^)
ちなみに私自身は35mmf2.0はこれから購入しようかと
思っております。先に興味のあった50mmf1.4を
購入しちゃったもんで・・・
50mmf1.4の写真でよければ、数点アップしてありますので
ご覧になってみてください。
万年素人の写真ですから上手ではないですけど (^。^)
書込番号:7478521
1点
みなさん、コメントありがとうございます
ちゃ〜坊さん
>経済的なこと体力的なことがわからないのでコメントしづらいですが。。。
いい写真が撮れるなら、1.のレンズでもと思ってますが、写りがそれほど変わらないのなら、あえて高いレンズはいらないかなぁ、と悩んでいます。
しんす'79さん
>ペンタの何処に不満を持たれたのでしょうね、AF性能ですか?
そうなんです。F値を下げてると、子供がちょっと動くだけで、ピンぼけになってしまうんですよね。
D300なら追従してくれと期待しています。
クロストークさん
>D300は高感度でも使えるので、普通の室内撮影では問題ないでしょう。
そうですか。そうなると、4.でも良さそうですね。
ダイバスキ〜さん
>それ程大きくは伸ばさないので有れば、収差やノイズも目立たないでしょうから、高いレンズ一本よりも複数のレンズを購入された方が表現力と言う意味では、良くは有りませんでしょうか。
そうですね。大きく伸ばすことは滅多にありませんから、高いレンズでなくてもいいのかもしれません。
それと、K100Dは外部ストロボは使っています。FGZ360だったかな。
てるてる.comさん
>ズームだけだと室内では暗いです。
やっぱり暗いですかね。
でぢおぢさん
>D300なら高感度の実用域ですから、あえて重いF2.8通しのズームで無くても良さそうです
やはり、D300の高感度でなんとかなるのでしょうか。私もそれで悩んでるのです。
ビーバーくんさん
>考え方次第ですが・・・24-70を購入するご予算が有れば18-70(キット)と単35 50とSB800までは行けそうです。
そうなんです。考え方次第なんですよね。キットレンズは考えていませんでした。ちょっと考えてみます。
yjtkさん
>室内光でこの重量を使っているとプルプルプルしてきます。
やっぱりそうですか。(^_^;)
これに外部ストロボなど付けたら・・・
>しかも、K100Dではボディ内手ぶれ補正の恩恵もかなりあったのではないでしょうか。
F35の単焦点を使っていては、ボディ内手ぶれ補正の恩恵は、あまり無いと思います。
これは以前に、istDSを使っていたので、違いがないのを実感しています。
ズームや焦点距離が長くなれば、または暗闇なら恩恵にあずかれるのでしょうけど。
昔ライダーさん
>私も1歳と3歳の子供を部屋撮りするために日々色々と
考えております・・・
みなさん悩むと思いますよね。
作例見させて頂きました。参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:7478838
0点
hina415さん
はじめまして。
ペンタの35F2とNIKONの35F2ではNIKONの方がF4より開放側で芯が柔らかい描写の印象があります。どちらもズームとは異なる味のある好い写りだと思います。
私も一番下の子供が同じぐらいの年齢ですが、K100D+35F2ではピント歩留まりが50%以下と言う感じで悪かったです。ボディをK10Dに変えても同じような結果でしたので、ペンタはスナップ用にして、子供撮りは主にNIKONをつかってます。
35F2はD2Hとの組み合わせで使ってますが、屋内遊戯施設を全力で駆け回る子供を撮影でも、90%以上はピント追従してくれます。D300と35F2の組み合わせはまだ試してませんが、D300も反応速度はD2系に匹敵する感じですので、問題なく使えるだろうと考えています。
指摘のズームですが、D2X+17-55F2.8、D3+24-70F2.8の組み合わせでポートレートの肌の色や再現性を比較してみた事があります。圧倒的にD3+24-70F2.8の方が艶かしく、かつ抜けのよい発色をしてくれました。D300の色再現性はD3に近いものがありますので最新の24-70F2.8の方が将来的にFXへ移行することを考えても好いかと思います。
ちなみにD300+24-70F2.8だと装備重量が2Kg弱の重さになりますので1時間程度撮り続けると腕が痺れてきます。
最後に16-85VRですが、望遠側のAF速度は24-70F2.8や17-55F2.8と比較してしまうとワンテンポ遅いので屋内でお子さんが動き回る場合、癖をつかむまで注意が必要かもしれません。
キリットした写りで風景とか、記念写真的なものには最適な組み合わせかと思います。
書込番号:7481266
0点
厦門人さん
具体的なコメントありがとうございます
>最後に16-85VRですが、望遠側のAF速度は24-70F2.8や17-55F2.8と比較してしまうとワンテンポ遅いので屋内でお子さんが動き回る場合、癖をつかむまで注意が必要かもしれません。
そうですか。やはり室内用で35F2.0を揃えておいた方が良さそうですね。
書込番号:7482413
0点
hina415さん、おはようございます。
レンズの性能(描写力、AF精度、収差・・・)と価格とは、比例関係にあるのは否めません。
かわいいお子様の二度とない貴重な瞬間を切り取るために、
まずはDX17-55mmF2.8Gをお薦めします。DXに特化された描写力において秀逸なレンズです。
確かに重量はありますが、D300ボディとのバランスは、むしろいいかと思います。
二コンの単焦点レンズ群は、リニューアル待ちが多いことから、しばらく待つのも「手」で、
とりあえず(お子様が小さいうちは)、上記1本でも対応可能かと思いますよ(^^ゝ
書込番号:7482700
0点
hina415さん こんにちは。
>現在は、PENTAXに、FA35 F2.0が常用・・・。
>DA70 F2.4を付けることもあり・・・ズームは必要性を感じていません。
35mmはペンタ・ニコンと両方持ってます。
単焦点(ズームは必要性を感じていません)とは渋いですね。
ハナから単焦点ということで、目もかなり肥えていると思われますので、普及タイプの標準レンズを買われてもきっとすぐ目移りするでしょう。
1.AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
2.AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
↑ の中で実際に持っているのは(2)だけですが、このズームのシャープさと色乗りのよさは秀逸で、今お持ちの単焦点にも匹敵するレンズだと思います。
ただし、個人的に欲しいのは勿論(1)です・・・(笑)
AFに関して言えば、レンズ内モーターが無いものは速度に違いはありませんが、決定的な違いは、「薄暗い所」と「動き物に対する追随性」でしょうか。
それと、以前よりは断然良くなりましたが「レリーズタイムラグ」かな。
最後に、ペンタのFA35mmは非球面レンズをはずむなど、各社の中で最も設計が新しく(実際は古いです)描写も優秀なニコンの35mmと甲乙付け難く、非常に素晴らしいレンズですので(売却してもスズメの涙)もしニコンを購入されてもサブとしてお持ちになられることをお勧めします。
書込番号:7483346
0点
コメントありがとうございます
footworkerさん
>まずはDX17-55mmF2.8Gをお薦めします。DXに特化された描写力において秀逸なレンズです。
うーん、このレンズも悩ましいですね。
クチコミを見ると、24-70mm F2.8Gに比べて、所有している方も多いみたいですね。
マクロスキ〜さん
>35mmはペンタ・ニコンと両方持ってます。
単焦点(ズームは必要性を感じていません)とは渋いですね。
ありがとうございます。
70oを超えるものは必要性を感じていないということで、ズームは欲しいと思っていますよ。
レンズの付け替えがなくなるのは、やはり便利ですからね。
でも明るさを犠牲にしてしまうと、室内での写りが悪くなりそうで。
DX17-55mmF2.8Gの方は、ボケがうるさくなって、良いときと悪いときの差が激しいというコメントが見られます。広角ズームは、こうなりやすいのでしょうか。
書込番号:7483622
0点
hina415さん、こんにちわ、
>DX17-55mmF2.8Gの方は、ボケがうるさくなって、良いときと悪いときの差が
私は其れは無いと思います。現在VR17-200、VR24-120、過去に18-70やその他使用経験があります。
AF-SDX12-24も常に持ち歩いていますが、其れでも大口径レンズで一本だけならDX17-55を選びます。
DX17-55f2.8は報道の場面で良く見られましたし、
35ミリ換算で26-83の焦点に不足が無いという事と、テレ側の55:70の差よりもワイド側の17:24の方の差が
私は使い勝手が良いからです。
しかし24-70の利便性や描写の魅力は大きいと思いますので、この辺は其々好みや好きな焦点の差だと思いますよ。
書込番号:7484039
0点
>DX17-55mmF2.8Gの方は、ボケがうるさくなって、良いときと悪いときの差が激しい・・
>広角ズームは、こうなりやすいのでしょうか。
それは、ありません。
絞り方で異なるし、また広角より望遠域の方がボカシやすいわけです。。。
DX17-55mmと24-70mmの両者を使用していますが、”DXフォーマット機に着けた限り”では
解像感を含め描写力に大差はないと感じています。
近い将来、FXフォーマット機への切換やFX機の買増しをなさるつもりなら、24-70mmをおススメしますが、
当面D300(運動会等向き)でとなるなら、焦点距離からして17-55mmが使い勝手がいいのではと思います。
書込番号:7484089
1点
書き忘れましたが一番の愛用レンズです。
高倍率ズ−ムも便利ですが、
17-55の明るくて見やすいファインダ−と歪みの少ない広角の描写は魅力一杯、下手な画像ですが見て下さい。
書込番号:7484105
0点
コメントありがとうございます
tomizo@mさん
>私は其れは無いと思います。
そうですか。安心しました。
>DX17-55f2.8は報道の場面で良く見られましたし、
レンズ板も見ましたが、そうみたいですね。
プロも使っているレンズ、なんて言われると、欲しくなります(^_^;)
作例もありがとうございます。参考にさせていただきます。
footworkerさん
>近い将来、FXフォーマット機への切換やFX機の買増しをなさるつもりなら
いいえ。それは考えていません。たぶんDX機のままでしょう。
将来、FXが主流になってきたら、新しいレンズも出てくるでしょうから、その時に考えたいと思います。
描写力に大差ないようなら、DX17-55mmは良さそうですね。
書込番号:7486810
0点
今晩は。
ちょっと疑問に思ったことがあるのですが、
ご存じの方いましたら教えて下さい。
D300にはAF用にモーターがカメラに内蔵されていますが、
AF−Sレンズを付けた時は、どっちのモーターがAFに使われるのでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに私はD40xユーザーです。
0点
さくらおーさん、こんにちは。
>AF−Sレンズを付けた時は、どっちのモーターがAFに使われるのでしょうか?
AF-S等のモーター内蔵のレンズを装着した場合は、レンズ内のモーターを使用してAFが駆動されます。
書込番号:7481483
1点
AF−Sレンズならレンズ内モーターでしょう。
ボディ側のカプラーを受けられません。
書込番号:7481516
1点
BLACK PANTHERさん、たてはるさん、素早い回答に感謝致します。
レンズ内モーターが駆動源になるのですね。すっきりしました。
重ねて質問させて下さい。
同じAF−SレンズをD300とD40xに付けた場合は、
フォーカススピードは同じになるのでしょうか?
たてはる様
ボディー側のカプラーって何ですか?
D40xのマウントは端子があるだけですが、
D300のマウントにはモーターの歯車とかがあるのですか?
すいません、気になってしまいまして・・・
書込番号:7481599
0点
>フォーカススピードは同じになるのでしょうか?
何で?こんな発想が出るのですか?
レンズが自分勝手に此処にPintを合わせろという指示を出すこと無いでしょう。
書込番号:7481741
0点
さくらおーさん、こんばんわ。
>同じAF−SレンズをD300とD40xに付けた場合は、
>フォーカススピードは同じになるのでしょうか?
どうなんでしょうかぁ〜 (^^;
測距性能が同じだと仮定すると、、、体感速度は変わらないかも知れませんね...
実際問題、連写性能とかの条件もありますので、一概には答えられないと思います。
>ボディー側のカプラーって何ですか?
ボディを正面から見ると、
ステンレスマウントの7時の方向にシャフト軸が噛み合う様な穴が見えると思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/appearance.htm
* AF-Sの「S」はサイレントウェーブモーター(Silent Wave Motor)の頭文字です。
* AF-Iの「I」は実は「特に意味は無い」らしいです。
強いていえば「Intensified:強化された」ってことらしいです。
これは最近まで、知りませんでした。(^。^;)
書込番号:7481787
3点
こんにちは。
D80ユーザーですが、
画像の通りです^^;。。
AF速度はボディ内モーターの方が差が大きいです。
D80クラスが「じーっ」って感じだとD300あたりは「じっ」て感じですね
AF-Sの場合、駆動速度自体は変わらないかもしれませんが、
ピント合わせに掛かる時間は、上級機の方が早いです。
書込番号:7481788
1点
フォーカススピードは何もレンズが駆動しているあいだだけではありません。
レンズが駆動して合焦する前工程として被写体までの距離をカメラ側が測る
測距という工程があります。
D40xとD300ではAFセンサーが異なりますので測距に要する時間も変わってきます。
コンマ単位の差ですが高速で動く動体が被写体の場合、これが大きな差になって
きます。
書込番号:7482038
4点
Panちゃん。さん、ろ〜れんすさん、ちゃ〜坊さん、今晩は。
ボディー側のカプラーの説明ありがとうございます。
URLの紹介や写真まで撮って戴いて本当に感謝致します。
マイナスドライバーみたいなのが、正にドライブになるのですね。
なるほどです。
>D40xとD300ではAFセンサーが異なりますので測距に要する時間も変わってきます。
>コンマ単位の差ですが高速で動く動体が被写体の場合、これが大きな差になって
>きます。
実はお店でD300を触ってみたのですが体感できなかったのです。
「高速で動く被写体」のように条件が悪くなった時に高級機は真価を発揮できるのでしょうね。
みなさま、返信ありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:7485495
0点
今非常に悩んでますがみなさんは高感度ノイズ低減の設定はどうしてますか?
わたしは現在『しない』で使用しております。
多少のノイズは奥行きというか立体感がでるという勝手な思い込みなんですが・・・
参考までにおしえて下さい。
1点
tiger1001さん、こんばんは。
これも人それぞれですからねぇ〜
三者三様の回答得ると、余計に悩んでしまうかもしれませんよ (^^
基本は、御自分の感覚のままで、よろしいのではないでしょうか。
ちなみに、RAW撮りでしょうか、JPEG撮りでしょうか?
それによって、全く違うでしょうし。
RAW撮りなら単なるパラメータなので、何でも良いかもしれません。
JPEG撮りであっても、悩まれるならRAW撮りにするか、RAW + JPEGで
ノイズリダクションON(標準くらい)にして色々撮ってみられては
どうでしょうか。
書込番号:7481734
2点
tiger1001さん こんにちは
D300のカメラJPEGはなかなか優秀だと感じていて、RAWからの現像でそれと同じ結果が得られるわけではないため、少々容量は食いますが私はじょばんにさんもおっしゃっているRAW+JPEGで撮って、結果によって使い分けてます(^_^)。
RAWデータがD300のセンサーが吐き出したままのデータだとすると、それは(色ノイズは少なく目障りではないものの)決して低ノイズとはいえないと個人的には感じています。
ノイズが画質のすべてではもちろんありませんけれど、なるべくノイズが目立たないほうが良い場合も少なくなく、またその低減処理のやり方がD300はかなり上手です。
ですので、私の場合JPEGのノイズ低減は「標準」にして、被写体や場合によってRAWの現像結果と比べ、どちらか自分好みのほうを使うようにしてます。
書込番号:7482145
3点
こんばんは。
じょばんにさんの話の通り、
”RAW + JPEGでノイズリダクションON(標準くらい)”
で良いのではないでしょうか。
私の考え方・使い方も、Dongorosさんと全く同じです。
D300のノイズ処理は、上手いと思いますよ。
書込番号:7482186
1点
返信いただいたみなさん遅くなって申し訳ありません。
夜から子供が体調を崩しバタバタとしておりました。
じょばんにさん
はじめまして。
たしかに三者三様ですよね。
今わたしは基本はJPEG撮りですが場合によりRAW+JPEG撮りと使い分けております。
RAW + JPEGという手はたしかにあるんですよね。
今後検討してみます。
ありがとうございました。
Dongorosさん
はじめまして。
やはり場合によりRAW+JPEGが一番と私も感じました。
今回みなさんカメラに詳しい方が多いので参考の為に聞いて見たかったもんで。
ありがとうございました。
Canokonさん
はじめまして。
基本はJPEG撮りでノイズが心配な時はRAW+JPEG撮りで対応しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7482913
0点
アフター5?くらいで、めったに高感度のシーンは無いですけど、とりあえず[弱] です。
多重撮影(後からを含め)等の背景素材に利用するために、日中わざとノイジィーに一部押さえておく時はあります。
電気物に付き物であるし、まぁ、ドルビー?みたいに思ってますよ。ノイズもいいもんです、私にゃ。
書込番号:7483071
1点
私はノイズはまったく気にならないタイプなので初期設定のままです。ISO;3200も常用しますがJPG撮りっぱなしです。Rawは仕事でRawのまま渡してくださいといわれたとき以外すべてJPGです。PCの後処理も撮影時の設定でアンダー気味に撮ったときはそれを戻すことぐらいで色調処理はいたしません。D300は撮影時に設定さえ決まれば後処理が必要ないと思っておりますね。ただしS5proなどと同じようにレンズによって色調もキレコミもノイズの出方も激変致しますね。
書込番号:7484067
1点
Interplayさん
はじめまして。
わたしも基本は高感度を使用するケースはさほどないんですが・・・
たまに私の腕の問題がかなりあるんでしょうがノイズが気になることが
あるんで参考までに聞いてみました。
ありがとうございました。
GasGas PROさん
はじめまして。
カメラ歴50年ですか。すごいですね。
わたしなんか数年の若輩者にもかかわらずD300なんか使用しております(笑)
腕の問題がかなりあるでしょが頑張って撮影して精進致します
ありがとうございました。
書込番号:7484925
0点
自分はキヤノンユーザーですが、先日ヨドバシカメラに行って、
D3やD300(縦位置グリップ付き)を触ってみて、
それまで正直ニコンにはあまり魅力を感じなかったのですが、初めて良さが分かりました。
サイズから言って自分にはD300ですが、D300のグリップの手に吸い付く感じや、
シャッターフィーリングというのでしょうか、撮り心地が良いなぁと感心しました。
その時比較したキヤノン40Dが、たまたま個体差でソフトなシャッター音の個体だった
せいか、余計安っぽく感じました・・・
(ハードタッチで振動のある個体の40Dが好みです)
ちなみに、一番好きなシャッター音はキヤノン1Dsmk2の撮った後に
モーター音?のような余韻が残る音です。
それで、画像掲示板やブログでコンパニオンを撮影したD3やD300の
RAW画像を見たのですが、どこかキヤノンっぽい画質や色に似てきたなぁと
素人ながらに感じ、ニコンを見直しました。
もしキヤノンからニコンに乗り換えた場合、
SILKYPIXでRAW現像するのがかなり重いPCでは、ニコン・キャプチャーNXでは
相当重いでしょうか?
ニコン機種のデザインや複雑な操作性は正直苦手なのですが、
前述したD300の持った感じやシャッターの感触が気に入ったのと、
たまたま見たRAW画像がキヤノン的な色合いで見直したと言うだけで、
ニコンに乗り換えるのは大変危険でしょうか?
下記に東京モーターショーで撮ったアルバムを参考にアップします。
このようなキヤノンっぽいクリアな色合いも、D300をニコンキャプチャーNXで
RAW現像すれば近い感じに調整出来るでしょうか?
それとも、ニコンはニコン独自の画質ですか?
もし今後、キヤノンがニコンのように、シャッターフィーリングにも
こだわった機種が出てきたら、この考えは大変危険ですが、
ニコンユーザーの皆さんのご意見を聞いてみたいです。
素人長文、大変失礼しました。
【フォト蔵】
http://photozou.jp/photo/list/171601/476051
http://photozou.jp/photo/list/171601/476129
0点
>前述したD300の持った感じやシャッターの感触が気に入ったのと、
たまたま見たRAW画像がキヤノン的な色合いで見直したと言うだけで、
ニコンに乗り換えるのは大変危険でしょうか?
シャッターの感覚に十万以上もww
この理由だけで乗り換えはもったいないような気がします。
画像もキャノンに似ているからというならキャノンで十分だと思うww
よほど金が余っているならニコンとキャノン両方もつのもいいかもしれませんが、デジカメはサイクルが激しいのでメーカーを変えるより一つのメーカーで必要なカメラが発売されたら買い足していく方が経済的だし元々デジカメはキャノンの方が今までリードしてきたのでキャノンで十分だと・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7147351/
書込番号:7455482
0点
キャプチャーNX、重いです。Silkypix、軽いです。
キヤノンもいい機種をたくさん出していますし、出るでしょうから、もし、キヤノンレンズ資産を多くお持ちでしたら、ニコンは買い足しから始められることをお勧めいたします。
PCの方は、メモリ増設(2GB位)若しくは買い替えも考慮されることをお勧めいたします。これからのデジイチはPCに優しくないデータとなって行きますので。
書込番号:7455497
1点
元のCanonが何だったかにもよりますが。
1Ds2とかならD300よりもデーター量が多いですし、5Dだと変わりませんし。
SILKYPIXが重いとすると、NXは使えたものではないと思います。
かなり辛いです。
Core2Duoの速い部類のCPUと2GB以上のメモリーは必須ではないかと思います。
SILKYPIXならD300も対応していますが。
いまいちしっくり来ないです。
黒レベルだけとっても未だに納得いくレベルになっていないというか。
デフォルトだとやけに黒が浮いています。
黒レベルで引き締めると、かなり酷いノイズの出方をしますし。
なかなかこれはという設定が見つけられないまま、最近はAdobeに走っています。
Adobeも結構面倒ごとが多いんですが。
白飛び抑制がかなり効くので、最近人物なんかはよく使っています。
Canonと比べると、Nikonは人物の肌のハイライトの飛び方がかなり汚くなるんですが。
Adobe系のソフトはその辺をかなりCanonに迫るくらいの飛ばし方をしてくれるので。
NX、SILKYPIXやJPEGのまま使う場合は結構注意がいるかもしれません。
書込番号:7455929
1点
どんどん乗り換えて良いと思います
実際、私は5DからD300に乗り換えましたし、Nikonのレンズ資産は全くありませんでした
キャノンのレンズ10本が5本に変わりNikonは6本になりました
似たようなものですが40Dのシャッター音が好きになれず、5Dも2年使いまして、レスポンスの悪さというか1Dなどと比べてですが、物足りなさがあったときに、D300の操作性はとても魅力でした、5Dを満喫した私にはD300の絵はそれほど悪くもなく写りましたので、APS-Cでもフラッグシップは操作性でもプロ仕様と言っていい軽快さが最高です、
書込番号:7456363
5点
確かにD3&D300になって発色の傾向がキヤノンに似てきたと思います。でもピクチャーコントロール次第では
ニコン本来の緑色や青色は健在だと思います。
40Dのシャッター音は私の周りでも不評で「パコパコカメラ」なんて揶揄されています。カメラ本来の出来が
良いだけに中級機はこんなものでいいだろうというC社の企業体質が良く出ていると思います。吐き出す画の
画質も大切ですが、シャッターフィーリングなどの「撮る楽しさ」というファクターもこのクラスのユーザーは
求めていると思います。ニコンはこういうところは真面目なメーカーですからカメラ本来の楽しさはニコンの方が
上だと私は思っています。
みなさんの言われると通り、SILKYPIXの動作が重いとなるとCaptureNXで現像するのは修行だと
思いますよ。キヤノンもニコンもそれぞれに持ち味があります。キヤノンに近いものを求めようとして
ニコンに行くのは失敗に終わりそうな気もしますが、私の周りでもキヤノン一筋の人がD300を別に購入するといった
事態になっていますから、一度どんなものか使ってみる価値はあるでしょうね(^^
書込番号:7456378
2点
はじめまして。
D300に興味を持たれたようで、ニコンファンとして歓迎です♪
シャッターフィーリングに興味を持たれたようですね。F6はお試しになられましたか?
痺れますよ!
個人的に、批評を承知で言わせていただくと、写真好きならキヤノン、カメラ好きならニコンと思ってます。
写真撮っても良いですか? さんが、ニコンが「キヤノンっぽい画質や色に似てきたなぁ」と思っているのであれば、ニコンに替えるのを薦めません。キヤノンの画質や色が好みなのでしょう? それであれば、ニコンはキャノンを超えることはできません。
せっかくの機材や、今まで慣れてきた操作感もありますし、そのままキヤノンを使うほうがよいと思います。
でもやはりここの板に書き込まれるということは、背中を押して欲しいのですね!
それならば、背中を押してくれる方がたくさんいますよ〜 ニヤリ
書込番号:7456418
1点
写真撮っても良いですか?さん
>素人ながらに感じ、ニコンを見直しました。
私は、3月末にD300購入予定です。
今、初期需要が一段落して、折角値下がりしているのですから、観音信者が参入して値上がりするのは困ります。
観音のレンズが日本光学のカメラでは使えないのは、知っておられますか?
観音は、日本光学のレンズが使えないとカメラが売れないので、日本光学のレンズが使えるアダプターを作ったようですが。
書込番号:7456610
0点
写真撮っても良いですか?さん、こんばんは。
キャノンからニコンへ、おもしろいと思います。
操作系はかなり違うので、とまどうとは思いますが。
私はニコン党ですが、1D3が発売になったとき、本気で移行を考えました。
結果としては、D3の発売があったので、移行しませんでした。
今でも、違うメーカーの機種を、いじってみたいと思っています。
きっと、キャノンの機種とは、違う発見があると思います。
ぜひ、ニコンの世界へ。
書込番号:7456868
0点
>ニコンに乗り換えるのは大変危険でしょうか?
危険と言う事はないですよ。
私は逆パターンです。Nikon→CANON(5Dを使いたかったので)
危険と言えば、金銭感覚が麻痺して来ます。私は麻痺しましたが、本日1DsVを購入しましたので、麻痺が取れそうです。
書込番号:7457396
0点
ニコンファンの皆さんのご意見がとても説得力がありました。
質問して良かったです!
特に下記のご意見を聞き、目が覚めるような思いです。
>シャッターの感覚に十万以上もww
>画像もキャノンに似ているからというならキャノンで十分だと思うww
>SILKYPIXが重いとすると、NXは使えたものではないと思います。かなり辛いです。
>Canonと比べると、Nikonは人物の肌のハイライトの飛び方がかなり汚くなるんですが。
>キヤノンの画質や色が好みなのでしょう?それであれば、ニコンはキャノンを
>超えることはできません。
>せっかくの機材や、今まで慣れてきた操作感もありますし、
>そのままキヤノンを使うほうがよいと思います。
ニコン・ワールドへのお誘いを頂いたのですが、
私にはやっぱりキヤノンのシンプルな操作性が生理的に合っているので、
数時間ニコンに浮気しましたが、キヤノンの故郷へ戻りたいと思います。
ごめんなさい!
そのうち、キヤノンも画質だけでなく、あっと驚くようなシャッターフィーリングと、
高級感のあるAPS-C機を作ってくれるハズです。
書込番号:7457790
0点
>私にはやっぱりキヤノンのシンプルな操作性が生理的に合っているので、
数時間ニコンに浮気しましたが、キヤノンの故郷へ戻りたいと思います。
それが無難だと思います。ニコンに変更するにしても理由によりますが、シャッターの感覚がいいっていうだけではお金がもったいないと思います。
カメラは写真を撮る道具に過ぎません。必要ならお金をかければいいですがそうでなければ無駄使いをせず他の事にお金を掛けた方がいいです。デジカメだとカメラとレンズだけでなくPCやディスプレー、プリンタ、メディア等・・・
書込番号:7457917
1点
D2XXXさん、アドバイスどうもありがとうございました。
機材などの質問で、誰もアップしたアルバムの存在に気づいていない?のが
悲しかったです^^;
宜しかったら、画像のご意見・ご感想をよろしくお願いしますm(_ _)m
東京モーターショー2007(Part1)
http://photozou.jp/photo/list/171601/476
051
東京モーターショー2007(Part2)
http://photozou.jp/photo/list/171601/476
129
書込番号:7457970
0点
すみません、表示されてませんでした^^;
東京モーターショー2007(Part1)
http://photozou.jp/photo/list/171601/476051
東京モーターショー2007(Part2)
http://photozou.jp/photo/list/171601/476129
書込番号:7458016
0点
>カメラは写真を撮る道具に過ぎません。
キヤノンユーザーって、こんな人が多いから、
メカ部分はコストダウンしてくるんだろうね。
書込番号:7459215
1点
写真撮っても良いですか?さん
はじめまして
モーターショーでのコンパニオンさん達の写真、拝見しました。
まさしくそのHNのようにお声を掛けられたんでしょうね(笑)
とてもよい表情を捉えていると感じました。
この写真への質問をさせて欲しいのですが・・
コンパニオンさん達の写真を撮る時に
全て作品のようにカメラを傾けて撮影されているのでしょうか
それともトリミングなどで後処理しているのですか?
とても自然な構図だったので疑問に思いました。
書込番号:7459473
0点
はじめましてアルバムを拝見しました。
素晴らしい!
羨ましい!
フレーミングも素敵だと思いますし、ライティングはスタジオ撮影のよう絶妙だと思います。
地方に住んでおりますと、なかなかこういう機会が無く寂しいです。
ちなみに、単焦点での撮影ですか?
85oなどに惹かれている私です、よろしければ参考までにお願いします。
書込番号:7459636
0点
そして、ニコンへの浮気・・・大歓迎です。
私などは、大胆に寄ることができずに“日の丸構図”になってしまいます(笑)
書込番号:7459644
0点
皆さん、ご返信ありがとうございます。
>タクtyanさん
以前は、画質がとにかく一番大事!と思っていて今も変わりませんが、
もしお金があっても、5Dや40Dは買いません。
高級感が足りないし、D3やD300に比べるとシャッターフィーリングが
安っぽく思えてしまったので。
ですが、私は天下のキヤノン様に期待しています。
今後、ニコン様とはまた違う、画質はもちろん、シャッターフィーリングの良さや、
ボディの高級感にこだわった機種を作って下さると!
書込番号:7460279
0点
>長く信じるさん
>モーターショーでのコンパニオンさん達の写真、拝見しました。
>まさしくそのHNのようにお声を掛けられたんでしょうね(笑)
掛け声は基本的にそうですが、多少アレンジを加えています(笑)
コンパニオン撮影は広い会場を長時間、徒競走のように歩いて撮っていくので、
後半は疲れて声すら出ません。
後半は、まるで学校の卒業式のように、お辞儀するだけです。
ただ、出来るだけこちらも笑顔で撮るようにしています。
写真は正直ですからね。
>とてもよい表情を捉えていると感じました。
ありがとうございます!それは良かった・・・。
2ちゃんねるにアップしていた頃は、コンパニオンの表情が悪いとか何とか、
ボロクソに言われていたので(苦笑)
>コンパニオンさん達の写真を撮る時に
>全て作品のようにカメラを傾けて撮影されているのでしょうか
>それともトリミングなどで後処理しているのですか?
いえ、トリミングではありません。
撮影時にカメラを傾けて撮っています。
でも、この傾ける角度が、微妙に難しいです。
やり過ぎると、見る人によっては船酔いしてしまう危険があります(笑)
無難なのは、水平の構図かと思いますが、
コンパニオンさんは基本的に派手なポージングはされないので、
水平だと動きが出にくくて、下手すると履歴書写真的な構図でつまらないと思い、
上手い人を真似して、斜めを取り入れるようにしています。
>とても自然な構図だったので疑問に思いました。
そうですか!それは良かった・・・。
それまで2ちゃんねるにしかアップしていませんでしたが、
「お前は水平に構えられんのか!」と勘違いされ、
頭の固い人にボロクソ言われていたので、嬉しいです(笑)
書込番号:7460341
0点
>ICHIKAWA染之助さん
>フレーミングも素敵だと思いますし、
>ライティングはスタジオ撮影のよう絶妙だと思います。
どうもありがとうございます!
モーターショーは比較的明るい環境のためか、良い色が出やすかったです。
>ちなみに、単焦点での撮影ですか?
>85oなどに惹かれている私です、よろしければ参考までにお願いします。
モーターショー(Part1)のアルバムの画像では全て、
シグマ18-50mmF2.8の1本のみで撮っています。
(Part2)のアルバムでは全てキヤノンEF50mm F1.8II(換算80mm相当)の1本で撮った
画像をアップしています。
各画像の右下にExifを載せていますので、見てみて下さい。
書込番号:7460387
0点
>キヤノンユーザーって、こんな人が多いから、
>メカ部分はコストダウンしてくるんだろうね。
逆もありきです。
書込番号:7461279
1点
写真撮っても良いですか?さん
ご回答ありがとうございます
確かに水平だと動きがなくなってしまいそうな被写体ですね
その場でフレーミングしているなんて驚きですが・・
自分は水平撮りしかできないので、精進して挑戦してみます(笑)
書込番号:7464594
0点
もう終了したスレですが、ちょっと良いでしょうか?
2ちゃんねるの話題をしたせいか、2ちゃんでこのスレ丸ごと無断転載され、
誹謗中傷のネタにされてました。
まぁ、あそこはいつもあんな所ですから、無視すれば良いだけの事。
しかし、せっかく親切に相談に乗って下さった皆さん達の事まで
延々と馬鹿にしてるのを見て、不愉快だったため、
価格.com管理人に削除依頼を出したのですが、
そんな理由では削除出来ませんと断られました・・・。
以前だったらすぐ削除してもらえたのですが、管理人さんが変わったのかな?
正直、最近の管理人さんの対応には残念です。
書込番号:7484368
0点
CaptureNXでNEF画像を修正後Jpgに変換してお友達や、写真屋さんへ
持っていきたいのですが、変換の方法がわかりません、
CaptureNXで一括変換しようとすると未修整の物だけが選択され
修正後の画像は変換されず、困ってます。
それとも修正後のNEF画像はJpgには変換できない物なのでしょうか?
0点
先ず 調整NEF画像は、その都度保存(Ctrl+S)して下さい(やっておられると思いますが)。
バッチ処理時は、「設定を適用」にチェックを入れてはダメです。
書込番号:7477875
1点
申し訳ありません
バッチというのが今ひとつわかりません・・・
ViewNXで一括変換しようとするとき、調整後のNEFだと
ファイル変換のボタンがオフの状態になってしまうのですが?
CaptureNXで調整後、一枚ずつ保存時にjpgで保存はできるのですが
これだととても面倒なものですから・・・
初心者の質問で申し訳ありません。
書込番号:7478116
0点
こんにちは。
ViewNXで一括変換をと、いうことでしたか?
NXで調整等して保存したRAW(NEF)は、ファイル変換出来ない(選択不可)です。
NXのバッチをなんとか習得?されてみてください。
急ぐのでしたら、とりあえず個別にJPEG保存でも構わないでしょう。
書込番号:7478196
2点
≫奥穂高さん
> バッチというのが今ひとつわかりません・・・
バッチ処理では、画面に画像を読み込ませて、何らかの調整を行う
事ではないので、馴染みが薄いというか、一度も使っておられない
方にはイメージしづらいでしょうね。
まず、Capture NXに画像を読み込んでおく必要はありません。
その状態で、メニューバーの「バッチ」を実行すると、ダイアログ
が表示されます。
今手元にないので、細かくは説明できませんが、このダイアログで
入力元になるフォルダと、出力先のフォルダを選択します。
そのとき、新たに現像パラメータを与える事もできるのですが、
既に1枚ずつ調整されているのですから、パラメータは与えない
ようにしてください。
要するに、バッチ処理とは入力元になるフォルダに格納されている
NEFファイル全てを一括してJPEGに出力するという指示を与えて、
実行する事です。
書込番号:7478323
2点
初心者だろうが、説明書ぐらい読めば良いのに。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/capturenx/guide12.htm
書込番号:7478428
3点
じょばんにさん、Interplayさん、ありがとうございます。
早速わかりやすいご指導をいただき、見事解決いたしました。
昨晩中悩みながら解決できなかっただけに、とても嬉しいです。
また1つできることが増えました。
このサイトの方々に、お世話になってばかりで・・・
本当に感謝、感謝です。
いつかはアドバイスできるくらいになれるようガンバリま〜す。
それとタクさんがおっしゃるように、ソフトの中の説明書ももっと読むように心がけます。
ただ見てもわからなかったものですからすみません。
書込番号:7478642
1点
それから、タクtyanさん CaptureNXガイドの紹介どうもありがとう。
これも知りませんでした。
みんな何でもよく知ってるナア〜
D300所持者として失格かなあ〜・・・
書込番号:7479214
1点
≫奥穂高さん
誰しも最初から何でも知ってる人なんていませんよ (^^
それに、知っている事は知っているだけで、知らない事は知りません・・・
聞くは一時の恥じ、聞かずは一生の恥じ とも言います。
書込番号:7479342
2点
幾つになっても知らないことばかりです(^^;
間違って思い込んでいるものも多々あります。
例えば、「情けは人のためならず」。。。とか。
じょばんにさ〜ん、頼りにしていますよぉ(^^ゝ
失礼しました。
書込番号:7479387
1点
でも、何でこんな事をされるのでしょうか?
RAW+Fineで記録して、必要な物だけRAW画像を弄れば良いのでは?
書込番号:7481600
0点
和差V世さんは、そのようにすれば良いだけでは?
人の使い方に疑問を投げかけても、意味がありません。
私もスレ主の奥穂高さんと同じ使い方ですが、何故そうしているかを
ここで書いても、理解できない人がいるので、敢えて書きません。
書込番号:7482111
1点
和差V世さんの、そういった処理も一つの手でしょうね。
また、RAW/JPEG混在のファイルも、JPEGも含めオール「NEF化」も一つの手でしょう。
書込番号:7482243
1点
じょばんにさんに 一票です!
何故かは 要略しますが、そのようにお使いに成って別に悪いと言っているのでは有りませんよ(^^
書込番号:7482285
1点
私は最近RAW+Fineで撮っていますが、容量をくってしまうので、こちらの書き込みを見て後で一括でjpegにした方がいいかなと思いました。
少なくとも1/3は少なくなりますよね。
私もCaptureNX初心者なので、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7482351
1点
すみません
>何故かは 要略しますが、そのようにお使いに成って別に悪いと言っているのでは有りませんよ(^^<
↓
何故かは 省略しますが、そのようにお使いに成って別に悪いと言っているのでは有りませんよ(^^
書込番号:7482827
1点
デジ一眼の初心者になろうとしている者です。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
FinePiX S9100を1年程使って来ましたが、思い切ってデジ一眼を
購入しようと思っております。
主な用途は、日常のスナップに加えて、
1.子供の室内での発表会(ピアノや学校の行事)
2.子供の運動会(特にリレーとか走っているところ)です。
候補は、予算の関係上、下記に絞りました。
1.ニコン D300
AF-S DX NIKKOR 16-85mmm F3.5-5.6 ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6
2.オリンパス E-3
ED 12-16mm F2.8-4.0 SWD
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
の2モデルで悩んでおります。
レンズの明るさではオリンパスですが、撮像素子の大きさの
違いによる高感度でのノイズとか、AFの精度とか追従性とか
ニコンが優れていると思いますし ・・・
皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
0点
1.ニコン D300
がいいと思いますが、室内での発表会にはレンズは暗すぎますよ。
ISOを上げて対応できる、というならいいんですが。
書込番号:7471514
4点
petoraさん、こんにちは。
私はD300とE-3を所有していますが、
petoraさんの選択されたレンズを比較するとオリンパスの方がよさそうですね。
但し、運動会での撮影をお考えのようですので、その点から考えますとD300の方がよろしいかと思います。
従って、petoraさんの選択されたボディとレンズの組み合わせでは次のようになるかなと思います。、
・レンズ性能重視の場合はE-3
・動体撮影と連写速度と高感度撮影が必要な場合はD300
書込番号:7471554
1点
Nikonの方の「三点セット」をお奨めします。
今後入って行くと思われるレンズ沼も、Nikonの方が広くて深くて歓び、楽しみが
充分味わえると思います。。
サードパーティ製は殆ど100%、Fマウントに対応してますからね。
選択肢がとっても広いワケです。
PENTAXを使ってる時、Nikonが羨ましかったもん。。
書込番号:7471579
1点
私だったら、DXフォーマットのフラグシップ機のD300にします。
フォーサーズのレンズが明るいと言っても、撮像素子がAPS-Cサイズよりちいさいので、ボケ方が、F2ぐらいでないと、APS-CサイズのF2.8に匹敵しないと、私的には思っています。フォーサーズがレンズも小さくできると当初は言っていたようですが、レンズもなかなか大きいし、明るいレンズは高価ですからね。
ニコンなら、純正で欲しいレンズはほとんど全て揃っていますから、安心だと思います。
書込番号:7471613
2点
室内での高感度時や、運動会でのAF性能を考えるとやはりNikonかと
思います。3Dトラッキングは運動会でかなり威力を発揮するとも聞きます。
書込番号:7471780
1点
E-3は、購入したばかりで まだ必ずこちらの方が良いとは言えませんが、好きな方を選んで問題ないと思いますよ。
室内での発表会では、被写体深度の浅さは、不利になりますからE-3も有りでしょう・・
運動会での動態は、それほど変わらないと思います。
小生は、Fマウントは、S5ProとD2Hしか持ってませんのでD300に関しては、よく解っておりませんので憶測です・・・
書込番号:7471811
1点
運動会では同じ色の体操服の子供ばかりなので3D-トラッキングには不向きではないかという話題もありましたし。
自分で使ってみた感じでは、意外とふらふらふらふら別の物を拾ってきたり。
一発勝負で使うにはまだ不向きな気がします。
まだしも9点ダイナミックか21点ダイナミックの方がいいように思います。
書込番号:7471969
1点
こんばんは
私はD300しか持っておりませんが
お子さんの発表会で、という事で経験上のお話です。
ニコン D300
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6
で、そこそこ(かなり)撮れるのではないでしょうか。
私はかなり暗い、体育館でこの組み合わせで撮りました。
(運動系の発表会です)
もちろんISO 1600くらいになりますが。
また、部屋の中での発表会でも、同セットでOK!
(比較的安価な50mm f1.4もおススメ!)
D300の高感度はかなり使える感じです。
(もちろん個人で感じ方は変わりますが/笑)
書込番号:7472382
1点
おはようございます
先月、D300を購入した@MoonLightと申します。
D300を購入するに当たりE-3⇒K20D⇒40D⇒D300と2ヶ月迷いに迷い
結局D300に落ち着きました。
被写体はおおむね子供のスナップですが
当初本気でE-3にするつもりでした。
@発色がよいと思われた。(色だけでなく画像がカリッとしていて好み⇒今でも好き)
A望遠系に強い。
BAFがかなりよくなってそう
実際店頭でいじくり回しましたがAF-Cにすると連写スピードがかなり落ち込みます。
AF-Sの時だけ5連写ができてAF-Cではガクッと落ちるそうです。
どうも納得がいかずフラフラとさまよった挙句、D300とあいなりました。
(AFさえしっかりしていれば3連写ぐらいでもいいですが)
D300にしてよかったと思う点は(カタログスペック以外では)
@AF-SのAFオートのときピントが子供の顔をほぼ確実に捉えてくれる。
⇒これにはちょっと感動してます。
Aやはり200mm以上ではテブレはレンズだな(ファインダー像がぶれない)
⇒ただ、明るいレンズや広角レンズはVRはついていません
E-3は店頭で触っただけでD300しかもっていませんが
私的にはこんなとこかなと思います。
書込番号:7472761
1点
petoraさん、こんにちは。
両方とも購入しましたが、現在はE-3のみ所持しております。
選択のレンズでは室内に関してはちょっと暗いかなと思いますがD300の方が
いろんな面で不満は少ないと思います。
運動会でレンズ交換をためらう場合にはVR18-200なんていう何でもレンズも
ありますし。
E-3はAFは早いですが、C-AFは追従性等以前より良くはなりましたがD300に
比べると連射速度も落ちまだまだ熟成が必要かなと思います。
とはいっても運動会のスピード位では十分に使えますけどね。
子供さんが他に屋外スポーツをやっていて写真を撮ることもあればE-3+
SWDレンズの防塵防滴性能は予算内のD300では難しいのでE-3も良いですね。
防塵防滴の組み合わせは、小雨でも雪の中でも他の人がカメラを使えない
中気にせず使えます(最初は躊躇しましたが)
防塵防滴が必要ならE-3、必要なければD300かな?、私の場合は。
書込番号:7472793
2点
はじめまして。
D300とE-3の2機種。大いに悩みますね。
私はD200からE-3と使っていました。D300でなくて申し訳ありません。D300は店頭で触って、ものすごく良いカメラだと実感しています。
では、この2機種ならどちらをすすめるかと言う話ですが、撮影する被写体によりけりです。動きものなら断然D300をおすすめします。
ですが、日常の写真や、お子様の写真となると、E-3の方が面白いです。
12−60のレンズはストレス無く近くに寄れます。E-3に付けて2軸式の液晶を被写体側に向けて、ググ〜と近づいてプレービューで撮影した映像を映し出しながら撮影をする。
三脚にカメラを据え付けライブビューで液晶を被写体側に向けリモートコントローラーを使って、お子さんと一緒に遊んでいるお父さん(撮影者)と二人の姿を撮影する。
アイデア次第で面白い写真が撮れますよ。
また、このように家族の写真や日常のスナップで効果を発揮するのが、被写界深度の深さです。日常の様子がメインとなるのならば、背後がある程度写っていた方が、写真がセカンドストーリーを持って面白いと思います。
私は子供の写真ではなく、介護施設で子供のようになった母親の日々の写真を撮っていますが、色々と工夫を凝らして楽しんでいます。
D300もE-3も甲乙付け難い良いカメラです。ご自身がどのような写真を撮りたいか?販売店で実機に触ってみて、色々と撮影の仕方でイマジネーションがわくかでお決めになられると良いと思います。
書込番号:7473044
1点
こんにちは
私は、D80からD300への買い替えを決めていて
絶対買い替えるつもりでカメラ屋巡りをしていうちに
E−3が気になり始め、結局D80にE−3を買い足し
ていました。
理由は、前の方の書き込みにもありますが、
@防塵防滴 →札幌在住ですが、雪が降る中でも気にせず持ち出せます。
A望遠に強い
B青空の発色
が決めてでした。
ただ、明るい単焦点は断然ニコンの方が選択肢が豊富
ですので、室内の子供撮りにはもっぱらD80を使用
しています。
天気のいい昼間は問題ないですが、F2.8でも室内では
きびしいことが多いです。
書込番号:7473063
1点
こんな写真も撮れますと言うサンプルです。(480x640にリサイズ)
撮影者(私も)写っています。
ちなみに、ライブビューにして液晶を被写体側にまわして、リモートコントローラーを使って写しています。
ピントは、目のあたりにポイントをおいたのですが、動いてしまって腕に合ってしまいました。
書込番号:7473066
1点
皆様、おはようございます petoraです。
いろいろ貴重なご意見をいただき感謝しております。
今日の午後からカメラ量販店でいろいろさわってみようと思います。
AFの追従性と精度についてですが、D300とE-3とでは、動体(と言っても
運動会で子供が走っているレベル)でもかなり差があるのでしょうか?
勿論、そのカメラの特性にあわせたカット&トライで差が縮まるとは
思いますが、全くの初心者の場合はどうなのでしょうか?
(過去にも同じようなレスがあったらごめんなさい。)
書込番号:7473520
0点
E-3持ちですが最近このカメラで海外遠征してきました。スナップ中心の撮影旅行ですが、よろしければブログをご覧ください。
スナップ撮りがメインになるとのことでしたら、E-3の防塵防滴は撮れるシチュエーションを大幅に拡げてくれるという点では本当に頼もしい限りでした(どしゃ降り条件下でも使ってましたが、以降の撮影には全く問題ありませんでした)。
かといってD300が劣るということではなくて、E-3もD300もスナップ撮りには十分すぎるくらいのスペックです。
買う本人の直感に任せても問題のない、素晴らしい二台ですよ^^
最終的にはそれぞれのカメラが持つ長所を如何に活かせるかだと思います。
書込番号:7474500
1点
私もこの2台で迷っています。petoraさんの用途ですとD300かな。私も子供の運動会で娘のリレーとか撮ってますが、D200のC-AFで秒5コマがぎりぎり満足できるレベルでした。E-3板での情報では、C-AFでは秒3コマ程度らしいですね。
リレーの最中にレンズを付け替えている暇はありませんので、コーナーの際に陣取れるのなら18-200の方が便利かもしれません。70-300では子供が入りきらなくなる場合もあります。これに室内用で50/1.4を組み合わせると、とても面白いです(こちらも何処に陣取れるかによりますが、)。
私はD200と使い分ければよいので、まだ悩みます(笑)。
書込番号:7474963
1点
こんにちは
D300の明るく大きいファインダーは暗めの室内で威力を発揮します。
しかも高感度なため、暗めのレンズ(レンズキットなどの)でもしっかり合焦します。
書込番号:7476350
0点
petoraさん、こんにちは。
性格がかなり違いますが、この2機種で迷われる方は意外と多い様で、私もその一人でした。
結局は2機種とも手元にある状態です。
お子さんを主体としたスナップであれば、私ならE−3ですね。
彩度については私はE−3に歩があると思っています。空の青、芝の緑、子供の服の色、おもちゃの色、肌の色、好みもあると思いますが、E−3は良い色を出してくれます。
D300はコントラストがきついのか、不自然に鮮やかだったり、逆に眠い発色が比較的多い様に感じます。
先日も娘が通う保育園のショットを両機で撮ったのですが、空の色、遊具の発色で、全てE−3の方が好印象でした。
高感度ノイズについてはE−3は不利ですが、実際には大して気にする程の事では無いのではと思います。
また、E−3の可動式液晶は、小さいお子さんを撮る際に威力を発揮します。お子さんを撮る時、大抵は大人のアイレベルから見下ろすアングルですが、E−3の場合、無理無くローアングルの縦撮りが出来ます。これは使い始めると病みつきになります。
D300は優等生です。これからデジ一眼をと言う方には間違いの無い選択です。
高感度、高速連写、フォーカスの追従性、素直な操作性(E−3との比較で)、ファインダーの見易さ、レリーズ音・・・どれをとっても良く出来ている思います。
いかなるシチュエーションでも、不満はさほど無いと思います。
また、D300のレリーズ音は、本当に気持ちいいです。それと、背面の液晶の大きさも非常に使い易いです。
運動会のリレーなどの撮影については、どちらの機種にしても動体撮影に慣れることが重要です。持っている機能をある程度引き出す操作が出来る様になれば、どちらの機種でも良いかと思います。このクラスの機体であれば、動体撮影は、撮影者の技量が多分にカギを握ると思っています。
私が一番危惧しているのは、操作性です。
私自身がニコンの操作性に慣れているからかも知れませんが、これについてはD300に軍配を挙げざるを得ません。例えば、シングルフォーカスポイントの場合、ポイントを移動させるために、D300では十字キー操作するだけですが、E−3の場合、右上のボタンを押す必要があります。さらに、フォーカスモードの変更も、D300では専用レバーによるダイレクト操作ですが、E−3の場合、先程の右上のボタンを押しながら前面のサブダイヤルを回す必要があり、ちょっと面倒です。その他にも、E−3には理解に苦しむ操作方法があり、時々放り投げたくなってしまう時もあります。
とは言っても、E−3は魅力的です。私が初めてE−3に関心を持ったのは、そのボデイの作りの良さです。マグネシウム合金のしっかりしたフレームと各部の作り込みは、D300には無い物があります。D300もマグネシウム合金の筈ですが、E−3の後に触ると、本当にそうなの?と思いたくなります。また、一度、両機のストロボのポップアップの感触を比較にしてみて下さい。E−3では実に堅牢につくってあり、ポップアップ時の音にもそれは表れていますが、D300の場合は、フラッグシップとは思えない感触です。この辺はメーカー間の物作りの考え方の違いなのでしょうか。
レンズについては、同じ価格であれば、性能的にはオリンパス(E−3)だと感じています。それに、ニコンには大きなレンズ沼が待っています。オリンパスの場合、D 12-16mmF2.8-4.0 SWD、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD、マクロ(お薦めは50mm)にフィッシュアイを足せば、ほとんど買い足す必要が無いと思います。しかし、ニコンの場合、ズームレンズでも上を見れば切りがなく、これに単焦点レンズ、マクロレンズが加わり、何本レンズを揃えればいいんだ!と自分を説教したくなります。
長くなってしまいましたが、カタログ上の性能と遜色の無い絵作りで言えばD300、カタログ上の性能意外の発色やボディーの作りではE−3でしょうか。なお、D300はメジャー、E−3はマイナーなので、リセールバリューについては、後者は圧倒的に不利と言う事を付け加えておきます。
書込番号:7476994
2点
お好きな方で宜しいかと思います。
但し、ニコンの方が、単焦点を含め、レンズのラインアップがサードパーティーも含めて非常に多いだけです。
最終的には気に入られた方を購入されるので間違いは無いと思います。
書込番号:7479281
1点
お話の一つとして、聞き流すくらいのお気持ちで・・・
オリンパスのE-500 ⇒ E-3 ⇒ ニコンD300と3ヶ月くらいの間に
フラフラと・・・
「色味」が気に入り2年ほどE-500を使っていましたところに
E-3が発売になったので、より素敵な写真が撮れるかと淡い期待を
抱きまして・・・
しかし、私の場合は不幸な事に本体・レンズ共に不良品であったため
まともな写真の撮れない日々が3ヶ月も続いてしまいまして
修理だ交換だのの繰り返しばかりで、好きなときに子供の写真が
撮れない事の不満に耐えられなくなり、本体と少ないレンズを
すべて処分してニコンに乗り換えました。
使っていました経験から一つだけお知らせできる事としまして
ISOは400がリミットだと思います。
部屋撮りで綺麗な写真をお撮りになられたいのでしたら
高級レンズをお買いになられたほうが宜しいかと思います。
追伸: けしてE-3の「誹謗・抽象」を書いたわけではないので
そこのところ、お間違えのないようにお願いいたします。
私自身、今でもオリンパスの「色味」には興味がありますので
E-3の後継機が出たときには、今一度購入を考えておりますので。
お邪魔致しました。
書込番号:7479435
1点
2機種のどちらかに絞られているというのにどうかとは思うんですが...
キャノンの40Dも選択肢の1つに加えてはいかがでしょうか?
自分では、一眼レフはおろかコンデジもキャノンのものは使ったことが
ないのに何なんですが、非常にコストパフォーマンスが高いモデルだなと
思います。
D300を買える予算があるならD300を買うのが一番間違いが
ないのかなとは思いますが、大体予算が30〜35万位のようですので
40Dならレンズの予算が20万以上取れ、かなりいいレンズを
揃えられそうな気がしまして。
E−3のフォローも1つ。
今日子供の幼稚園の行事(ひな祭り学芸会)があり、
大勢の父兄の一番後ろの方からの撮影だったんですが、
E−3のバリアングルライブビューのおかげで人ごみの
上から無事撮影することができました。
ライブビューは普段使いする気にはなりませんが、
似たような場面で何度か助けられています。
書込番号:7482124
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













