D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

AF微調整トラブル

2008/03/03 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件

ファームを1.02に変更してからだと思うのですが、特定のレンズでAF微調整が効かなくなりました。
VIEW NXやCaptureNXの撮影情報にも反映されません。
ファームアップ前の画像では情報はちゃんと反映されていて、AF微調整でフォーカス位置が前後しているのは確認しています。
手持ちのレンズではAF−S80−200/2.8DとAF−S300/2.8DUで発生します。他のボディモーターDタイプレンズやGタイプAF−Sではちゃんと機能しているようで、DタイプのAF−Sで起こるのではないかと思いました。
カメラでAF微調整を変更しても、VIEW或いはCaptureNXの撮影情報でAF微調整の項目が80−200は「する(0)」に、300/2.8は「する(−2)」に固定となってしまいます。AF微調整を最大値にしたりしても変わりません。他のレンズは調整量が正しく反映されます。
また、実際にAF微調整を最大値・最小値で撮影して画像を比較してもフォーカス位置は変わらず微調整が効いてないように思います。

フォーカスモードや測光モードやWBなどなどあらゆる組み合わせを試しましたが変化ありません。
同レンズをお持ちの方、或いはDタイプのAF−Sレンズで試してみていただけませんでしょうか?
一応、ニコンには報告していますがうちの個体が悪いのか?ファームアップの影響か?切り分けてみたいのです。
よろしくお願いします

書込番号:7479788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件 WANシューターズ 

2008/03/03 22:21(1年以上前)

機種不明

AF微調節

ウチのAF−S300/2.8DUピントばっちりなので気にもしていませんでしたが
とりあえず確認してみましたがキチンと反映されるようです。
もちろんファームウェアは1.02にアップ済みです。
−2に固定されるとのお話しだったので+5で試してみました。
部屋の中でほぼ最短距離なので微妙ですが「くるくる電話帳」をフォーカスしてます。
横の布地(少し後ろ)へピンが来ているみたいなので反映されてますね。

おっと覚えているうちに削除しておかないと(^^ゞ

書込番号:7481043

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件

2008/03/03 22:27(1年以上前)

と〜ちゃんちゃんさん
早速実験ありがとうございます
VIEW NXなどの撮影情報はどうでしょう? +5がちゃんと反映されてますでしょうか?

書込番号:7481081

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件

2008/03/03 22:33(1年以上前)

すみません、画像の中にありましたね。
ううう。うちの個体が悪いのかなぁ。。。

書込番号:7481119

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件

2008/03/04 01:07(1年以上前)

原因わかりました
テレコンを付けた場合も個別レンズ登録していた為でした。
それぞれ違う値にしておくと誤動作してしまうようです。
テレコン付きの個別登録を削除したところ正常に戻りました
お騒がせしましたm(__)m

書込番号:7482090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

NXの撮影情報

2008/01/01 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

当機種

みなさま、あけましておめでとうございます。 m(_ _)m

質問なのですが、Capture NX の撮影情報の ”手ぶれ補正” 項目の下に
”なし オレンジ ”って表示されてるのはいったいなんでしょうか?
これって、意味無い?... ですよね、(^。^;)

分かる人がおられましたら、よろしくお願いします。
すでに出ている話題でしたら、すみません...

なし、オレンジ、ときたので、庭の蜜柑をISO3200で撮ってみました。
(Fine_JPEG撮って出しです。
 ピクチャースタイルスタンダードデフォルト、D_ライティング 弱)

書込番号:7190315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2008/01/01 18:47(1年以上前)

PDFの説明書には 手ぶれ補正:の下は絞り値:ですね
確かに  なし と書いてありました しかし私のはオレンジではなく  
黄(0) と表示されています

書込番号:7190590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件

2008/01/01 19:35(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん様。

そちらは、黄(0) ですか... (・ω・;)

その下の色空間:の下の
オート 多重露出: というのも分かりませんし... (;^_^A



書込番号:7190732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/01 21:34(1年以上前)

当方の「手ぶれ補正:」の下は「なし」だけで、その右側は空白です。
「オレンジ」などの文字はありません。

ちなみに「手ぶれ補正:」の右側には、手ぶれ補正の情報として「ON」「OFF」などが表示されるべきではないかと思いますが、私のNXは空白になっています。
これじゃ、手ぶれ補正の撮影情報になっていないと思いますが、どうなんでしょう。

「オート」の右の「多重露出:」という表示は良く分かりませんね。

あ〜、しかし、このNX、機能は良いのに、突然重くなるし、エディットリストのチェックは勝手に外されるし、早く何とかして欲しいです。

書込番号:7191134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/01/01 22:36(1年以上前)

Panちゃん。さん、こんばんは。
私もNXを開いてみたら、手ぶれ補正の下に、「なし オレンジ」って項目があります。
「オート 多重露出」も意味不明。
今まで気づかずにいたんですが、こういうのって気がつくと妙に知りたくなるものですね。

書込番号:7191410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件

2008/01/01 23:06(1年以上前)

☆ ハッピードッグさん

私のはD300に付属していたNX−Ver1.3なのですが、
「手ぶれ補正:」の情報として「ON」「OFF」は表示されます。
ただ、以前、撮影したD70の風景画像などをNXで取り込みますと、
撮影情報は、「赤 強調、ポートレート きれい」など、
身に覚えの無い設定が表示されます。

>エディットリストのチェックは勝手に外されるし
同感です、クリックする回数が必然と増えてしまいます。
何とか、ファームウェアで改善していただきたいですよね...(−−;

屋久島のお写真、拝見しました。 いつかは行ってみたいです。
HDR?処理は実は初耳でした。(;^_^A

☆ nikonがすきさん

>私もNXを開いてみたら、手ぶれ補正の下に、「なし オレンジ」って項目があります。
私と気が合いそうですね、(*´Д`)

でも、確かに撮影情報って、自分が設定しているわけですから、
ある程度は把握していますし、普段はあまり気に留めませんものね。

カワセミのお写真、拝見しました。
素晴らしいです、動体を撮るのは本当に難しいものだと思います。
実はカワセミを見たことがありません、一度遭遇してみたいです。
でも今のレンズじゃ、とても捕らえきれませんが... (^。^;)

書込番号:7191567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/01 23:42(1年以上前)

Panちゃん。さん、皆様こんばんは。

小生はこのCapture NXの表示について、11月23日のD300発売当初から不信に思って
おりました。小生のも「なし オレンジ」「オート 多重露出:」が表示されています。
ちなみにD300に付属していたVer1.3ではなく、Ver1.2からのDLアップデートです。

今のところ動作的には問題無い(確かにエディットリストのチェックが勝手に外される
のには、閉口してしまいますね)ので、ニコンへの問合せはしていませんが、恐らく表示上の
不具合だと思っています。D100などの過去データでは「なし」だけで、「オレンジ」は表示
されません。D300のデータのみ「なし オレンジ」が表示されます。

小生以前プログラムを書いていましたので、機種毎の表示系のテスト不足かと推測して
おります。D300の発売に合わせて、かなり焦ってVer1.3をリリースしたのでは・・・?
ちなみに小生のOSはVistaのHome Premiumです。 Vistaをお使いの方は、撮影情報の
表示項目を確認されてみてはいかがでしょうか、、。





書込番号:7191724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件

2008/01/02 08:50(1年以上前)

光のマジックさん、おはようございます。

レスポンスありがとうございます。
申し送れましたが、私はXP Home Edition です。
この表示の不都合は正常? ということで安心しました。

>D300の発売に合わせて、かなり焦ってVer1.3をリリースしたのでは・・・?

30万本キャンペーンの意味が分かった気がします ...(−−;ヾ(^o^; )オイオイ

書込番号:7192771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/03 23:26(1年以上前)

Panちゃん。さん、こんばんは。

XP Home Editionでしたか。Vista特有の現象かと思っていましたが、小生の勝手な
思い込みでした・・・ m(_ _)m

XPで表示エラーが出るのなら、かなり多くの方に発生している現象なのでしょうね。
仮に表示上だけのバグだとしても、訳のわからない情報が表示されているのはどうかと
思います。Capture NXは有料(小生は1年前に有料で購入しました)ソフトですから、
単純ミスでも許されないと思います。中身の機能までは間違い無いと信じていますが、
早めにアップデートしてくれないと疑ってしまいますよ。。。

今回の30万本キャンペーンで、バグ含みのソフトを全世界にリリースしてしまったん
ですかね。古くからのニコンファンとしては、ちょっと情けない気分です。Capture NXの
機能自体にも不満点は多々有るし・・・。あっ、話が逸れてしまいましたね(^。^;)

きっと次のVer1.4の機能拡張・変更の際「・撮影情報表示の不具合を修正」という項目が
有って、ひっそりとアップされるのでしょう・・・。











書込番号:7199700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件

2008/03/03 23:15(1年以上前)

NXの撮影情報表記ですが、
先日、発表されましたアップデータソフト「Capture NX Ver.1.3.2 JP」
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm
をインストールする事により、正常に?表記されるのを確認いたしましたので、
遅まきながらご報告いたします。

更新前のNXのD70の撮影情報表記は、訳の分からないのがたくさんあったのですが、
綺麗に整理されておりました。
おそらく従来機種での表記も直っているものと思われます。

書込番号:7481433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

縦横位置情報とRAW記録

2008/03/02 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:47件

メニューで縦横位置情報の記録ONにして、縦位置撮影でRAW記録すると下記のソフトでは、対応していないファイル形式ということで表示されません。当然、現像することもできないわけです。

横位置RAWとJPEG(縦横共に)は問題ありません。

これは仕様でしょうか、バグでしょうか、個体問題でしょうか?
ご教授お願いします。

表示できないソフト
Capture NX
Aperture 2
Phtoshop CS3

既出でしたらごめんなさい。

書込番号:7474152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2008/03/02 14:33(1年以上前)

こんにちは。
D3ですが、縦横位置情報の記録ONにして、縦位置撮影でRAW記録でも問題なく表示され、現像も出来ます。
(Capture NXとPhtoshop CS3。プラットフォームはMacです。)
Aperture 2は持っていないので、分かりませんが。。。

書込番号:7474217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/03/02 14:46(1年以上前)

クロストークさん、こんにちは。
私もD300ではないのですが、NX、CS3でRAWの縦位置を問題なく開いています。
今まで、縦位置に撮ったことで読み出せないと言うことは、ありませんでした。
私はWindowsVistaです。
以前はXPを使っていました。

書込番号:7474270

ナイスクチコミ!1


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/02 15:01(1年以上前)

こんにちは。

私のD300は縦横位置情報の記録ONの状態ですが、
一度もCaptureNXで表示できない現象を経験したことがありません。
RAWの記録形式とか何か特定の条件が他にありませんか?
あと、他のソフト(例えば、Silkypix等)では、表示できるのでしょうか?

なにより、サービスに問い合わせることをお薦めします。
原因が、特定の条件等で発生する場合、是非結論を教えて頂ければと思います。

書込番号:7474323

ナイスクチコミ!1


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 D300 ボディの満足度5

2008/03/02 16:09(1年以上前)

私のD300も縦横常時ONですけど全く問題ありません。
固体のトラブルでしょうか?
サービスセンターに相談されたら如何ですか?

書込番号:7474583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/03/02 16:14(1年以上前)

早速のコメント有り難うございました。

皆様ともに問題ないと言うことですので、再度、環境をチェックしましたところ、一応、原因が分かりました。

コンパクトフラッシュメモリをカードリーダでPictureProject Transfer(Ver.1.7.5.3003)で指定のフォルダに転送しています。この段階で、何かデータがおかしくなるようです。

PictureProject Transferを使わずにファインダで直接ファイルを取り込めば問題なく表示できるようになります。

Nikon Transferはまだテストしておりません。
これらを含めて、転送方法を検討します。

有り難うございました。
なお、パソコンはMAC PRO、OSは10.5.1です。

書込番号:7474604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/03/02 16:44(1年以上前)

追加情報です。

Nikon Transfer.app Ver.1.0.2 を用いて転送したデータは
最初に記したソフトで問題なく開くことが出来ました。

縦横位置情報ON +RAW 撮影、PictureProject Transfer使用/元データ消去の条件で使われている方は、
データ消失の危険があります。

MAC系のみの現象かも知れませんが、私の場合、今回の件で失われたデータは10枚弱です。

書込番号:7474725

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/03/02 17:01(1年以上前)

クロストークさん、ご愁傷さまでしたが、まずは原因と対処がわかったようで
今後は大丈夫そうですね。

残念ながらPicture Project自体が最新の1.7.6でもD300/D3に正規対応
していないので止むを得ないところなのかもしれませんが、これが現状の
動作なのであればNikonには何らかの注意喚起をして欲しいものですね。

書込番号:7474802

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/02 18:23(1年以上前)

しかし、ニコンのビューワーソフトって、迷走している感があります。
新しいの次から次へと作って古いの廃止して、互換性もなくなってくるし、
NCからNXに切り替わったころからそれが加速している気がします。
ソフトの性能を高めるのはもちろん大事ですけど、
こういうのは混乱を招いてユーザーにはいいことないですよね。
私はだからNCも使わなくなりました。
ニコンのソフト使わなくなってから楽になりました。皮肉なことですが。

書込番号:7475139

ナイスクチコミ!0


ひで_1さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/03 02:56(1年以上前)

NCを使ったことはありませんが、NIKONのソフトウェアの作りこみの印象として、
D2Xsさんと同感です。

ちなみに私はSilkyPix DeveloperStudio3.0を使用しておりますが、自動回転して
表示します。ご参考まで。

CaptureNXもインストールしてありますが、ぼかし(ガウス)を使用したい時だけが
出番です。

書込番号:7477607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/03/03 05:18(1年以上前)

皆さん、いろんなソフトを使い分けていらっしゃると思いますが、私の場合、ほとんどApertureですませています。

ただ、CFからのデータ転送でPicture Project Transferを使ってきました。
転送日ごとの新しいフォルダが作られて、たとえば、2008-03-03というフォルダができます。
その中に、撮影日の分かる名前に変換した画像データが転送されます。

Nikon Transferも同様の転送機能ですが、作られるフォルダの名前が例えば20080303となります。
ハイフンがないのに違和感があります。せめてこの位は統一または選択できるようにして貰いたいものです。

次に、このフォルダをApertureで読み込み、Projectまたはアルバムとします。
このようにしてすべてのデータをApertureで管理しています。バックアップもApertureで可能ですが、今のところはこの機能は使わず、外付けHDDにバックアップしています。

RAW現像、画像調整もほとんどApertureですませています。
CaptureNXはU Point Technologyに惹かれて購入しましたが、全体に使いにくいような感じであまり使うことはありません。今となっては有料で販売できるレベルではないようにも思います。
添付ソフトとして良いのではないでしょうか。

PhotoshopCS3は、さすがに優秀で高機能なソフトですが、あまりに高機能で覚えるのが大変で使いこなせていません。Apertureでできない場合に使います。

勉強しがいのある良いソフトと思っていますが、少し、使わないと使い方を忘れてしまうのが情けないところです。

結局、Apertureが画像管理(バージョン管理が秀逸)等の常用ソフト(iPhotoもありますがちょっと違う)に最適と感じています。
印刷はApertureからEpson Prolab Printを起動して印刷しています。

Photoshop LightroomもApertureとほぼ同じ機能でPhotoshopCS3との連携に優れていると思いますが、私の場合、Mac使い故、Apertureでいきます。

書込番号:7477694

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2008/03/03 06:15(1年以上前)

クロストークさん

 小生もMac使いです。
 Aperture2.0をメインに使っています。
 Capture NX、Lightroom、PhotoShop CS3を併用していますが、Aperture2.0になってからLightroomの出番が確実に減りました。
 Capture NXのコントロールポイントが便利で、ソフトの使いにくさを凌いでいるので、ぶつぶつ言いながら使っています。ここでせっかく補正してもApertureに読み込んだら補正が全部失われるので、別のファイルにして保存しなければならず、HDDの容量がやたら増えるのがつらいですね。
 Aperture3ぐらいでこの考え方を取り入れてくれれば、嬉しいです。

書込番号:7477744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/03/03 18:58(1年以上前)

Macinikonさん、初めまして。

朝早いようですね。
私は、今日はゴルフに出かける前に投稿したので早くなりました。
余談です。

ところで、パソコン環境も似たような感じでお使いのようで、
何か問題があればご教授お願いします。

こんな書き込みは適切で無いかもしれませんが、問題解決後ですので、お許しください。

別件ですが、ニコンのハード&ソフトで、フィルムスキャナには驚きました。
古いフイルムの退色補正、付着したゴミや傷の除去などで、古いネガが立派なデジタル画像になり、Aperture管理対象になっています。

約50年分のフィルムをすべてデジタル化しても、ここ1〜2年のデジタルカメラの撮影量と同じくらいです。
ただ、1枚1枚の重みが全く違いますが。

時間が貴重なものにしてくれました。

書込番号:7479834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

つまらない質問ですが

2008/03/02 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:20件

D70sの時はあまり気にしなかったのですが、D300に買い換えてから上部モニター右下に
表示される、撮影可能枚数と、実際撮影できた枚数が大きく違うのですが、皆さん
はいかがですか、例えば残り50枚と表示されても、実は75枚撮影されたりします、
jpeg、Rawどちらでも同じです、これって不良品でしょうか?

書込番号:7475244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/02 18:53(1年以上前)

こんばんは。

>jpeg、Rawどちらでも同じです、これって不良品でしょうか?

普通です。問題ありません。
画素数が多いほど誤差は大きくなるのが普通です。

書込番号:7475268

ナイスクチコミ!0


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/02 19:01(1年以上前)

こんばんは。

圧縮RAWだとなおさらでしょう。
結局撮影してみないと、実際のファイルサイズが決まらないためです。
被写体の条件にかかわらず、全て同じサイズなら計算通りでしょうが、
その様にはなりません。

書込番号:7475302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/03/02 19:06(1年以上前)

メーカーは画像データの平均値を基準に撮影可能枚数を表示させていますが、実際の撮影データは単調なものは小さく、複雑なものは大きくなります。なのでその誤差の分、実際の撮影枚数が異なってくるのです。

なので、あまり聞きませんが、撮影可能枚数が下回るなんて方もたまにいらっしゃるかと思いますよ。

書込番号:7475320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2008/03/02 19:08(1年以上前)

こんばんは。
http://chsv.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D300_(10)01.pdf
の402,403頁を参照されるとよいでしょう。

書込番号:7475330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/02 19:24(1年以上前)

当機種

24mm−70mm f 2.8

安くなりましたねD300。

もう一台セカンド機(または、異なるレンズ装着で)で欲しくなりますね。

最初の撮影枚数表示は目安で、まったく正常ですね。私もD80の時に?でしたが。







書込番号:7475396

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 2008年撮影 

2008/03/02 19:53(1年以上前)

増える分には問題ないのでは?

急激に減ると困りますが・・・・・・

書込番号:7475536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/03/02 20:02(1年以上前)

> メーカーは画像データの平均値を基準に撮影可能枚数を表示させていますが、
> 実際の撮影データは単調なものは小さく、複雑なものは大きくなります。
> なのでその誤差の分、実際の撮影枚数が異なってくるのです。

これはキヤノンの場合です。
ニコンは違います。

> なので、あまり聞きませんが、撮影可能枚数が下回るなんて方もたまにいらっしゃるかと思いますよ。

従って、これはキヤノンの場合です。
ニコンはキヤノンの枚数表示より安全を見ており、基本的に最大サイズを前提に表示しているので、
実際の撮影枚数が最初に表示された枚数を下回る人はまずいないと思います。
(キヤノンではたまにいる)
つまり、ニコンでは枚数表示の差異が多少大きくても実害は全くありません。

ちなみに、一番上に引用した文章( > から始まる行)は、数年前に私がキヤノンユーザーだった時に
私が何度も同じ回答を投稿した際の文章に酷似しています。(笑)

書込番号:7475581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/03/02 21:04(1年以上前)

デジさんへ

ツッコミありがとうございます。
些細なことですが参考になりました。
文章の酷似なんてすごい偶然ですね。
確かにキヤノンの方が誤差が小さく多すぎるより残数の把握はしやすいですね。

>トラッキー2951さん

私のD2Hなんて表示の2倍撮れますから十分実用範囲だと思いますよ。

書込番号:7475883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/03/02 22:43(1年以上前)

全くの杞憂でお騒がせして申し訳ございませんでした、よくわかりました、
皆さん、つまらない質問に、親切にお答えいただき有難うございました。

書込番号:7476525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

ベストな標準ズーム

2008/02/29 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 wikikiさん
クチコミ投稿数:34件

皆さん、はじめまして。
この度、Nikon D300ユーザーの仲間入りをさせて頂くことになりました!

今までは、OLYMPUSを使用しておりました。
レンズは、ZUIKO 12-60 F2.8-4.0 SWD(24-120相当)を大変気に入り、ほぼ付けっぱなしの状態でした。

初めは、Nikonの18-200とのレンズキットを購入しようかと思ったのですが、正直、200はそれほど今までも出番が無かったので、必要ないと感じました。

もう一方に用意されている、18-70のレンズキットも良いかなと思っているのですが、どうでしょう?

ボディーのみ購入し、Nikon製、他社製のレンズの購入するのも大いにアリかなと…。
そこで、皆さんに質問なのですが、実売価格でおおよその予算7万円前後以下で何か良い標準ズームレンズのオススメはありますでしょうか?

カタログを色々とあさってみたのですが、D300ユーザーの先輩方にご指導頂くのがより確かと思いまして…。

情報、何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m



書込番号:7465844

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 wikikiさん
クチコミ投稿数:34件

2008/02/29 21:29(1年以上前)

ちなみに、被写体は、建築物、オブジェ、夕日、朝日、ポーレートと様々です…。

書込番号:7465866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/29 21:32(1年以上前)

Nikon VR16-85mm

Tokina 16-50mm F2.8

書込番号:7465881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/02/29 21:38(1年以上前)

wikikiさん、こんばんは。
望遠域をそれ程使わないのであれば、最近発売されたVR16-85がお勧めです。

書込番号:7465918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/29 21:39(1年以上前)

AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR が
焦点距離、実売価格でぴったりだと思いますがいかがでしょう

書込番号:7465922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2008/02/29 21:47(1年以上前)

<18-70のレンズキットは・・・
D70のキットレンズですよね。暗いのでポートレイトではボケないために、即お蔵入りで4年ほど使っておりません。

F2.8の通しズームが良いかと思います。
私はポートレイトで評判が高い、タムロン SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD MACRO (A09)が安価でお気に入りでD300に付けっぱなしです。

書込番号:7465969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/29 21:52(1年以上前)

wikikiさん、こんにちは。

>レンズは、ZUIKO 12-60 F2.8-4.0 SWD(24-120相当)を大変気に入り、ほぼ付けっぱなしの状態でした。

予算と焦点距離から考えますと「AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR」がよさそうですね。

書込番号:7465992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/02/29 22:00(1年以上前)

広角側の焦点距離を重視するか、明るさを重視するかという気がしますね。
焦点距離重視の場合のレンズは、先輩諸氏が挙げられている16-85VR辺りかと思いますので
ここは一つ、明るさ重視として・・・

Ai AF Nikkor 24-85mm F2.8-4

なんていかがでしょう?
広角側焦点距離が少し足りませんが、明るさはお気に入りのズイコーレンズと
概ね合っていると思われます。

書込番号:7466028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/02/29 22:03(1年以上前)

純正以外ではこんなところもありますが・・・。
次善の選択として。

@Tamron A16
Aシグマ18-50(Sigma 18-50mm EX DC MACRO )
Bトキナ16-50(Tokina 16-50 f/2.8はサンプル画像が少ないため)
いずれも望遠側が短い
http://yaplog.jp/poko_9/archive/168

書込番号:7466045

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/02/29 22:30(1年以上前)

私は、18-70が好きですね。
コンパクトですし、リングSWMなので、AFの動きがストレス少ないです。
といっても、自分では、18-200を使っているのですが(汗
写りは関係ないです、すみません(^^;
皆さん勧められているVR16-85に一票・・・、かな(^^;;

書込番号:7466214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/02/29 22:39(1年以上前)

SIGMAの17-70mmF2.8-4.5DC MACRO HSMはいかがでしょう?
適度に重たくD300とのバランスも良し、望遠も70mmとお散歩には充分です。
しかも明日3月から大幅値下げです。コストパフォーマンスは1番かと。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_080225.htm

1ヶ月前に買った私は(@_@)

書込番号:7466274

ナイスクチコミ!0


スレ主 wikikiさん
クチコミ投稿数:34件

2008/02/29 22:49(1年以上前)

うわ〜!!
皆さん、多数のご返信、誠にありがとうございます!

Nikon VR16-85のご意見が多いですね!
新発売のようなので、早速調べてみます。

トキナ、タムロン、シグマとNikonには色々な選択肢があって楽しいですね!
逆に迷ってしまいます…。

その他、もっと安くていいのがあるよ!というどしどし意見もお待ちしております!

書込番号:7466347

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/02/29 23:06(1年以上前)

私はタムロン17-50mmF/2.8やDX18-70mmを使っていますが、
24-120mm相当をお使いでしたら、みなさんのお勧めと同じでVR16-85mmでしょうか。26-107mm相当ですがマクロもできるシグマ17-70mmも評判が良いレンズですね。
・ニコン AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6 G ED VR:70,800円
・シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO/HSM:37,900円
(フジヤ価格)

書込番号:7466446

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/02/29 23:38(1年以上前)

安さ優先でしたら、
私は純正18-70を選びます。
余裕が出来たら、18-200の予備(?)として買い増す予定です。

書込番号:7466666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/02/29 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F2.8

F4.0

F8.0

TOKINA AT-X165PRO(16-50oF2.8)に一票♪

チョイと大きめですが・・・操作感がよく、高級感のあるレンズです。

開放は、チョット扱いにくいところもあるレンズですが、一つ絞ったところからの切れ味は素晴らしいレンズです。
色ノリがよく、発色もナチュラルです。

6万円チョットの値段と・・・テレ端50oがチト物足りないかもしれませんが。。。
お薦めです。

16-85oも発売されたばかりで・・・作例が少ないですが、中々良さげですね♪

書込番号:7466674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/03/01 11:08(1年以上前)

>もう一方に用意されている、18-70のレンズキットも良いかなと思っているのですが、どうでしょう?
18−70は写りの良さ、AFの速さ、作りの良さ、F値変動の少なさ等、非常に良く出来ていてお買い得感があります。(実売2万3千円前後)
目立たないレンズですが、使い込むと良さが分かります。
価格の安さも含めお勧めです。

書込番号:7468471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/01 13:38(1年以上前)

18-70って不思議に過小評価されてますね。
開放F値に拘らなかったからこそ、無理のない、綺麗な写りですよ。
広角側の歪曲収差が強く出ますが、最近のズームはこの傾向があるようですね。

暗いといっても、F3.5-4.5ですから、F2.8と比較し半絞り暗いだけ。
実用上は問題ありません。

このレンズの問題点は、仕上げの雑さにありますね。
中古レンズショップ見れば分かるのですが、内部にホコリが入り易い様です。

私はそのホコリ入り中古を安く仕入れたのですが。。。

書込番号:7469055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2008/03/01 21:39(1年以上前)

はじめまして。

AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6 G ED VR
が良さそうです。
個人的には、最近の純正レンズはゴースト/フレアが少ないと思います。
他のレンズ(VR70-300)の経験ですが、VRUは手ブレにも強いですよ。

16-85mmは新しすぎる製品のため、
・湾曲
・ゴースト、フレアが、どの程度か。
 (どのレンズも絞り開放でゴースト、フレアが軽減します)
・絞り開放付近の色収差とかボケ具合が好みに合うか。
・AFの追従具合
この辺りが分からないので、お勧めとまでは言えないのですが…

書込番号:7471001

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/02 17:58(1年以上前)

順当に考えればVR16-85ですね。

VRが必須でなければ、AFが速くて作りが良い18-70と単焦点50/1.4の2本立て。50/1.4は開放でソフトレンズ状態でちょっと絞ると結構シャープになり、ポートレートにはお奨めです。単焦点は使い始めると、結構病みつきます。

レンズメーカー製も良く、私も結構使いましたが、最初の1本としてはお奨めしません。相性など、トラブルも多いですから。

書込番号:7475023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

はじめまして。初めてデジタル一眼を買いました。
ニコンかキヤノンかと迷っているときに、
店頭でD300を触れば触るほど気持ちがニコンに傾き、
2月22日からキャッシュバックキャンペーンがあると聞いたときに、
運命を感じました。22日は私の誕生日でした。
ということで、22日に18-200と共に発注(3月2日入手予定)しました。大切に使っていきたいと思います。

ところで、RAWの現像にも興味がありますが、皆さんは何をお使いですか?
初心者向けには、ソフト、モニターのキャリブレーションのお勧めはどれですか。
なお、当方のパソコンは古くて、
Windows XP、Celeron 2.93GHz 、512MB(メモリーは2GBまで拡張可能)。
モニターもセット物の液晶モニターですし、プリンターもCANON MP500という状況で、モニターもプリンターも壊れるまでは、買わないつもりです。

ソフトでは、下記のものが考えられますがどうでしょう?
過去の書き込みにはCapture NXはかなり重い動作のようですが。

1、Capture NX(メモリーは1GB?それとも2G必要?)
2、SILKYPIX DeveloperStudio 3.0 (メモリーは1GB?それとも2G?)
モニタのキャリブレーションでは、下記のものが考えられますがどれがお勧めですか?
4、「Huey」 (SILKYPIXとをセットで購入すればお値打ちですが)
5、Spyder2 express など

それとも、このようなパソコンでは、RAW編集は無理ですか?
JPEGで十分だという意見もありますか?

RAW編集、キャリブレーションは難しいとは思いますが、
出来るだけ予算は少なく、ぼちぼちとやっていけないかなと思い、
皆様のご意見をお聞きしたく、相談しました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7465553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/02/29 20:38(1年以上前)

購入おめでとうございます。
以前、メモリ256MBのパソコンでSILKYPIX使っていました(お恥ずかしい)。
1GBあれば十分と思います。SILKYPIXは非常に使いやすくお奨めします。
キャリブレーションは分かりません。すいません。

書込番号:7465586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2008/02/29 20:40(1年以上前)

こんばんは。
RAW現像については、D300にキャンペーンで同梱のCaptureNXでお試しになると良いかと思います。

書込番号:7465594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/02/29 20:51(1年以上前)

こんばんは D−300で楽しまれている事と思います。早速ですが、わたくしもRAW現像でいろいろ悩みアドバイスを受けた一人です。確かにパソコンの性能、容量によってNXは結構重く、さくさく動作しない事ですごいストレスとなります。
それでお薦めは、DigiotalDArkroom(Jungle)です。RAW現像はとても早いし、初心者には使いやすく、手軽に楽しめます。(8000円くらいで購入可)NXはどちらかと言うと上級者向けのソフトなのでこちらで慣れてから使用するとより扱いやすいのではないでしょうか?

書込番号:7465648

ナイスクチコミ!1


sorakaiさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/29 21:06(1年以上前)

おー2月22日誕生日ですか!この間の22日、うちも三人目が誕生しました 関係ない話ですいませんm(_ _)m

書込番号:7465727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/02/29 21:17(1年以上前)

ここのところメモリは激安なんで、2Gまで拡張しちゃいましょう。
Capture NXはCPUがセレロンだと厳しいと思うのでSILKYPIXかな。

書込番号:7465787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/29 21:20(1年以上前)

D300でスタートさん、ご購入おめでとうございます。

PCのスペックがCeleron 2.93GHz であればメモリーを2GBまで拡張拡張すれば、多少のストレスはありますが問題ないと思います。

ただRAWの場合撮影した画像が撮影後調整できる事を良い事に初めからレタッチを前提に撮影されると、PCにも負荷がかかりますので、jpeg同様撮影時に出来るだけ画像を仕上げる事を心かけていればRAWであってもストレスは無いと思います、作動環境の重さは撮影枚数や、レタッチの幅などで個人差もあると思いますので、一度は試されるのが良いとおもいます。

将来的にはPCの買い替えも有るかと思いますので、現時点では画質モードをRAW+jpegで保存されてはいかがかと思います。

モニターのキャリブレーション等の設定につきましては、奥が深い物もありますので個々のサイトを覗いて頂き、設定されるのが良いかと思います。

書込番号:7465817

ナイスクチコミ!1


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/29 22:12(1年以上前)

D300でスタート さんこんばんは。

PCはいずれにしてもパワーアップした方が良いと思います。
D300のRAWデータは13〜15メガバイトありますのでファイルを開くだけでかなりストレスがあります。
私もPC新規購入しました、D200の頃は何とか頑張っていましたが、D300のために・・・。
Core 2 duo+memory2ギガでサクサク動いています。
それとソフトですが、NXはそんなに難しいとは思いませんでした。
マニュアル本も出ています。
今出張中で手元にないのでまたお知らせできたらと思います。
SilkyPix3.0も使っていますが、Nikon独自の処理はやはりNXが良いと思います。
私は併用していますが。
因みにSilkyPix3.0はNXより遙かに軽いです。
くどいようですが、nikonカメラをお使いならNXをおすすめします。
とか言いながら測光モードで素人以下のスレを立てた身ではありますが・・・。

書込番号:7466107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 D300 ボディの満足度5

2008/02/29 22:15(1年以上前)

Capture NXを
・Pentium M:2GHz
・メモリー:2GByte
の環境で使用しておりますが、セキュリティソフトも常駐している為か
とても重いです。(パラメータ調整すると分単位で待たされることも…)

#以前別のスレッドで紹介された事がありますが、ノイズリダクション等の
#非常に負荷のかかる設定をOFFにした状態で必要なパラメータの調整を行い、
#最後にノイズリダクションをかける様にすると多少ストレスが軽減するかと
#思います。(私の環境ではある程度の改善が認められました)

カメラ本体設定が現像時に反映されなくても良いのであればSilkypixが良いかも
しれません。
一度、体験版を試用して見ましたが、Capture NXより遥かに動作が軽かったです。

書込番号:7466121

ナイスクチコミ!1


junefさん
クチコミ投稿数:420件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 2008年撮影 

2008/02/29 22:20(1年以上前)

>D300でスタートさん

個人的に「Huey」はお勧めしません。使用できる環境のばらつきが大きいような気がします。
私の場合、調整した結果、画面が緑色に偏ってしまいました。

まだ、Spyder2 expressの方が評判良いように感じます。

Capture NXはメモリが多ければそこそこは動くと思います。
それでもノイズリダクションの高画質など一部動作はきついですね。

書込番号:7466150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件 D300 ボディの満足度5

2008/02/29 22:36(1年以上前)

予算をかけずに、と言う事であれば、
View NX と言うのは、駄目ですか?
(ピクチャーコントロールの修正位なら十分可能ですけれども・・)

書込番号:7466254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/02/29 22:56(1年以上前)

RAW現像には、色んな方法がありますので、お薦めを聞いてしまうと
それぞれ今自分が使っているものを薦めます。

それは、それなりに理由があるからです。
みんな、紆余曲折して、現在に至っているのが実状でしょう。


そう言う意味で、まずニコンのカメラのRAWを現像するなら純正のソフト
を使うべきです。


SILKIPIXなどは、特に良くできた現像ソフトだと思います。
ただ、SILKIPIXを薦める方の多くは、それ以前に純正ソフトを使って
おられますし、良い所も悪い所も分かった上での選択です。


Capture NX は、ハッキリ言って、まだまだ愚作です。
動きも重いです。


それでも、ニコンのRAWの基本は、Capture NX でしかないんです。

高感度撮影の色ノイズを、いとも簡単に、あたかも最初から無かったが
如く消してくれるのは、純正ソフトならではです。


そこから派生して、色んなソフトを使うと、どのように使い分ければ
良いかが、多少なりとも見えてくると思います。

書込番号:7466389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2008/02/29 23:02(1年以上前)

Capture NXは欠陥ソフトで、PCがかなり強力でないと重たくて使い物になりません。
それよりもLightroom又はSilkypixのほうが幸せになれます。 どちらが良いかは意見の分かれるところですが、私は両方使った経験上Silkypixをおすすめします。
まずはメモリーは2GB以上にしてください。どのソフトを使うにしてもD300のRAWを扱う場合は1GB以下ではまともに使えないはずで512KBでは問題外です。

モニターキャリブレーションは私はSpyder2Proを使用して満足できる結果を得ていますが、1月にバージョンアップしてSpyder3が発売されました。 モニター用だけのSpyder3 Elite(49800円)とプリンターのキャリブレーションも可能なSpyder3Studio(108000円)のどちらかを推奨いたします。 

書込番号:7466427

ナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/02/29 23:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

Hueyは一度購入したもののうまく調整できませんでした。今ならSpyder3Proの方が良いようです。まず、下のURLから入手できる色見本を今お使いのモニタで表示して調整してみるのも良いと思います。
モニタ表示用の色見本画像:
http://onlinelab.jp/shop/takumi/calibration.php

Napture NXでD300のRAWを処理するならCeleronメモリ512MBでは辛抱が必要かもしれません。メモリ:2GB、できたらCPU:Core2Duoは欲しいと思います。なお、Core2Duo E6550・メモリ2GBのPCでしたら約8.5万円で買えます。
プレミアムパッケージ Dell Inspiron 530s(デルモニタ抱き合わせが難点...)
http://www.jp.dell.com/ml/D3626

書込番号:7466738

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2008/03/01 00:57(1年以上前)

キャリブレーションは、下手にソフトだけでああでもない、こーでもないとやるよりはキャリブレーターを買ってきて、全部お任せでやってしまえばいいので、逆にすごく楽になります。

とりあえずは、spyder2expressあたりが実績もあっていいんじゃないでしょうか。

NXは、2GBメモリーを積んでいても辛いです。
重さ自体もさることながら、操作性というか、動線が非常に悪いです。
使いづらいというのも相まってかなり辛いソフトです。

SILKYPIXは、D200の時は多用していましたが。
D300ではいまいちしっくり来ません。

どことなく濁った感じのイメージが抜け切りませんが。
最近はAdobeのソフトを使うことが多くなっています。

でもNXも避けては通れないんですけど。
まずはNXで一回やってみないことには始まらないところもあるので。
罰ゲームのような操作性ですが。

書込番号:7467136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/03/01 07:30(1年以上前)

返事が遅れてすいません。昨日は寝てしまったので。

はるきちゃんさん、Digic信者になりそう_χさん、
akabonちゃんさん、sorakaiさん、
神玉二ッコールさん、望のパパさん、
rdnhtmさん、ココナッツ8000さん、
junefさん、ろ〜れんすさん、
じょばんにさん、コーミンさん、
manbou_5さん、yjtkさん
皆様貴重な情報ありがとうございます。

皆様の意見を総合して、
SILKYPIXとSpyder2 expressの購入を考えます。
周りには相談する人がいないので、
また今後ともよろしくご指導のほどをお願いします。

書込番号:7467825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D300 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/03/01 10:12(1年以上前)

私はpen4 2.93GHz メモリー512MBのPCでCaptureNX SIKYPIXで現像していました。

CaptureNXでも基本画像調整だけならそんなにストレス無しで使えます。
SILKYPIXは全ての機能が使えます。(最後にJpegに出力するところは少し長くかかりますが)

私はのんびり現像しますので、さくさくと使いたい人ではないのであまり参考にならないかもしれませんが。

最近CaptureNXも全機能使いたいと思いメモリーを2GBにしましたがSILKYPIXでも期待したほど速くはならず、体感的には心持ち速くなったかなという程度でした。
多分一度に複数の画像を開くと差が出るかもしれません。

メモリーと一緒にSpyder2 expressも買い念願のモニターのキャリブレーションも実施しましたがインストール後、説明書の通りに実行すれば8分程で完了し使いやすい製品だと思いました。
安いしお薦めします。

つい最近実施したばかりですので参考になればと書き込んで見ました。

書込番号:7468271

ナイスクチコミ!1


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/01 10:46(1年以上前)

私の場合、Pen4でSilkyやCN4が遅かったので1年ほど前にCore2Duoに変えました。
十分に快適になっています。最近NXも入れましたが問題ありません。
Celeron 2.93GHzって、Pen4アーキテクチャの中の一つの事だと思いますが、
少々覚悟が必要かもしれません。
RAW現像には、Core2アーキテクチャのCPUが良いですよ。
RAW現像を行うには、価値ある投資だと思います。

書込番号:7468389

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/01 10:46(1年以上前)

先ずは 何といっても、同梱の純正Capture NXです!
D300の カメラの設定を(ピクチャーコントロール、アクティブDライティングとか)反映するのは(RAW NEFを呼び出したとき)
このソフトしか有りませんので、とにかく使いこなして下さい。

遅く感じる場合は PCのせいと割り切って、PCを更新されるのが一番です。
その時 初めて、D300の機能を活かせる体制が整った事になります。
他の画像ソフトは、その上で考える様ににされた方が良いと思います。
SILKYPIX
Photoshop CSほか
Lightroom
DigiotalDArkroom
…と、色々有りますが、試用期間が設定されていますから、全てお試しに成って下さい。
それぞれ 良いところが有りますが、先ず NX、SILKYPIXが有れば十分ですが、Lightroomも良いソフトです。

書込番号:7468390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/03/02 17:57(1年以上前)

OM1ユーザー さん
Canokon さん
robot2 さん
ありがとうございます。

まずは実践してみてそれから、
PCのパワーアップを考えます。

書込番号:7475017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング