このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 13 | 2008年2月21日 14:06 | |
| 32 | 26 | 2008年2月20日 22:02 | |
| 9 | 24 | 2008年2月20日 21:16 | |
| 1 | 12 | 2008年2月20日 05:38 | |
| 10 | 41 | 2008年2月19日 23:30 | |
| 0 | 8 | 2008年2月19日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
撮影された画像を本体メモリに入れておき、それを取り出すという機能は、
公に与えられていないので、出来ないのではないかと思います。
内部的には、バッファがあるのだから、それが消去されない限り残っては
いると思いますが、ユーザーが取り出せるものではありません。
メーカーに言っても、やってくれるかどうか分かりません。
書込番号:7419804
0点
メディア無しで撮影した画像は残念ながらどうするコトも出来ないでしょう。
書込番号:7419805
0点
残念ですが、メモリーカード以外の記憶媒体を本体には備えていないはずです。
書込番号:7419819
0点
1933生まれさん、おはようございます。
私の認識なのですが、保存する媒体がなかったってことは、
どこにも保存されていませんので、その画像は存在しないと思います。
従って、残念ながら回収不可能ではないかと思います。
ただ、念のためにニコンのSCに問いあわせてみたらどうでしょうか。
ちなみに、私はカードなしの場合はレリース不可の設定にしています。
今後、同じ失敗の無いように、そのように設定をされた方が良いと思います。
書込番号:7419828
2点
こんにちは
使用説明書 310ページ に
「カードなし時レリーズ」の設定が載っていますね。
レリーズ 禁止/許可(初期設定) が選択できます。
書込番号:7419841
0点
めたぼオヤヂさん、こんにちは。横レスで失礼します。
>カードなしの場合はレリース不可の設定にしています。
f9ですね、あれはデフォルトを不可にしたほうが良いのではと思っていました。
デモモードの時だけ設定するほうが、親切なのでは・・・
書込番号:7419866
0点
gankooyaji13さん、ファームアップのときはお世話になりました。m(_ _)m
たしかに初期設定でレリース不可にしておいて欲しいですね。ちょっと疑問です。
書込番号:7420065
0点
>デモモードの時だけ設定するほうが、親切なのでは・・・
入門機ならともかく、D300ですから・・・(?)
書込番号:7420327
0点
万万が一、運良く画像がバッファーに残っているとしても、バッファーはCF等と違って電源切ったらその瞬間にデータは消えると思います。(おそらく)
だとすれば、既に電源を切ったのでしょうから、もはや復活するすべは全くありません。
仮に分子レベルでヒステリシスを検出するような手段があれば別でしょうが、
100億円くらいかかるか?
書込番号:7421887
1点
それだけ金銭を使ってもケータイ並みの低画質の画像しか得られないと思いますが・・・
私自身PCに入れるときしかカードを抜かないもんで、考えられないトラブルですね。
上面液晶、ファインダを良く見ていればこんなことは発生しないと思いますが。
書込番号:7422242
0点
ものすごーく貴重なデータだったのでしょうか・・・取り出すのは無理とおもいます。
私も、大事な撮影前に、CFを忘れて往生した経験があります。撮影前に気づいて
慌てて取りに返りましたが、遅刻寸前でした。
これを機に、撮影前のCFチェックを習慣付けましょう。
書込番号:7422362
1点
1933生まれさん
4コマはあきらめましょう。
次からはカメラから撮影済みのCを取り出すときは直ちに換わりのCFを装填しましょう。
カメラの中に、CFが空の状態が無いように常にスタンバイの状態にしておけばCFの装填忘れはありませんよ。
書込番号:7422490
1点
こんにちは
練習のため、カードなしでシャッターを切れるよう、初期設定がなってると思われますが、
カメラの上の表示に「カードありません」の意味の表示がされてると思います。
カードを入れることによって、撮影可能枚数が出てきます。
カメラ内へそのデータは無いでしょう。
バッファーは転送のためのもので、転送する対象=CFカードが無ければ、データの蓄積はありませんから。
蓄積できるとしたら、連写などですぐに一杯になってしまいますから。
あきらめましょう。
書込番号:7425432
0点
とうとう買っちゃいました。D300&トキナー広角12−24・・・
とっても満足です。
いままでD70sを使っていましたがカメラのキタムラで下取りお願いしてみたら
25000円と言われたので、手放さずサブ機にしよう思ってます。
ところで題名の件、百円ショップで液晶の保護フィルムが売っていましたので早速
買って帰って張ろうとしましたが、これがどうしてもうまく貼れません、ほこりが入ったり
歪んだり、うっすらとのりが着いていたりしますのでどうしても汚くなります
どなたかよいはり方お教えいただけないでしょうか?
ちなみに3枚買ってきましたがすべて失敗しました・・・
カメラ屋さんで売っているのはすこし高価ですがこれならうまく貼れるのでしょうか?
またNikon純正のような物もあるのでしょうか?
1点
>ほこりが入ったり歪んだり、うっすらとのりが着いていたりしますのでどうしても汚くなります
まず液晶をきれいにして、プシュプシュをします。
少しずつ張るようにして、ホコリが入ったらそーっとはがして、セロテープで取る。
コレを繰り返していけば、きっときれいに張れると思います。
材質の差はあると思いますが、消耗品なので(私は)安いのを使ってます。
ノートPCもカメラもNDSも携帯電話も(汗)
書込番号:7398103
2点
>百円ショップで液晶の保護フィルム<
100円ショップのは、知りませんが…
キタムラ、ヨドバシで売っている物が良いと思います。
購入店で、親切な店員さんなら貼ってくれますよ(^^
コツは 空気が入ったり、位置不良ではがす時は、セロテープを端(角)に貼りセロテープを持ち上げるようにして剥がし、
手を放せば貼りつきます。
書込番号:7398135
3点
> うっすらとのりが着いていたりしますのでどうしても汚くなります
少なくともケンコーやハクバのならこういうことはないです。
百円ショップのは止めた方がいいのでは。
書込番号:7398208
2点
>カメラ屋さんで売っているのは
薄くて強度もあり、貼り易いですよ。
書込番号:7398221
2点
カメラにストラップを通す儀式と保護フィルムを貼る作業って、妙に緊張してしまいます。
わたしも安物をコンデジに貼った時は、上手くいきませんでした。白馬の王子を
デジ一にのせた時は、綺麗に晴れました。
あとは、神棚にのせて・・・パン。パン。パンです。 終了
書込番号:7398441
1点
>白馬の王子をデジ一にのせた時は、綺麗に晴れました。
えーっと、雨続きのときにする新手のおまじないですか? :)
かなりシュールな画を想像してしまいました。
書込番号:7398469
2点
童 友紀さん
>白馬の王子を
...うーん ハクバ製フィルムですか?(笑)
書込番号:7398544
1点
>野野さん。
>かなりシュールな画を想像してしまいました。
カメラにのってるのは、そうなんですヨッ。→デジ(Digi) さん
横レス失礼しました。
書込番号:7398562
1点
奥穂高さん
こんにちは。
>百円ショップで液晶の保護フィルム
D300に百円ショップですか…。
質素倹約を悪いとは言いませんが…。
カメラアクセサリーメーカーのモノの方が良いと思います。
うまく当たれば同等品が百円ショップで売られている場合も有るかも知れませんけど…。
書込番号:7398581
1点
私はハクバ製を使っていますが、幸い苦労せずに貼れました。
yuki tさんやrobot2さんが紹介されているように、セロテープを活用すると良いと思います。
書込番号:7398639
1点
100円ショップでも・・・ノリじゃなくて・・・静電接着?タイプの物が売ってると思うけどな〜?
書込番号:7398642
1点
D300は液晶モニターカバーがついていますので、保護フィルムは要らないと思います。
私はD70→D80には貼りませんでした。
書込番号:7398662
2点
あと、ほこりが少ないお風呂場とかで貼るといいですよ^^
書込番号:7398674
1点
奥穂高さん。こんにちは。
春ときのコツをお教え致します。両手をつかみ手首を中心にグルグル廻して下さい。
(準備体操)息を吐きながら肩の力を抜いて貼るのです。・・・勿論テープも
みなさん。ご一緒にどうぞ・・・「フッーぅ」。 正解 f5kato さん でした。
書込番号:7398691
1点
こんにちは!
こんなことしてるの私だけでしょうが、
掃除機の口のそばで貼ってます。
私は貧乏性なので、D70、D200、F5、F70、F60・・・携帯電話(笑)
すべて、ダイソーのカーナビ用8インチフィルムです。
自分で切らなければならないですが、
以前¥1000くらいする専用フィルムを友人が購入しましたが、
確かに厚手で画面にもピッタリですが、
不器用だと傾きますし・・・。
大きめに貼って、
ボディーに傷が付かないように
カッターで外周を切ると、
専用フィルムよりもピッタリ貼れます。
ダイソーのものは薄いので、
加工は楽ですよ♪
あと、プラカバーは意外となくしやすいので、
紐でストラップなどと結ぶと良いですよ。
参考までに〜!
書込番号:7398749
1点
奥穂高さんこんにちは
地域にもよりますが今の季節空気が乾燥しほこりが付きやすいので、部屋を一度加湿するとかお風呂場などで貼るのが良いと思います。
何しろ一発勝負の作業ですし、多少のほこりであれば何度も貼り直すより妥協される方が懸命かも知れません。
書込番号:7398818
1点
保護フィルムの下にほこりが入った場合、少しめくってセロハンテープを使用してフィルムの粘着面に付着したホコリを取り除くとうまく貼りなおせるようです。
ちなみに、私は付属の液晶モニターカバーを装着していますので保護フィルムは貼っていません。
液晶モニターカバーのキズが増えたら交換すればOKですよね。
そういえば、液晶保護フィルムって液晶モニターの強化ガラスの上に張っているのでしょうか。それとも液晶モニターカバーの上でしょうか。
強化ガラス採用、広視野角の3型液晶モニター
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/features02.htm
書込番号:7398969
3点
奥穂高さん、今日は。
当方はハクバ製を使用中です。
不器用な私でも珍しく、うまく貼ることができました。
ただ保護フィルムを貼っても、表面は汚れて汚くなります。
モニタカバーが付いている場合は、それうぃ使ったほうが良いと思います。
書込番号:7399192
2点
BLACK PANTHERさん ありがとうございました。
知りませんでしたD300の液晶は強化ガラスだったんですか・・・
保護フィルム貼るって発想は画像を見にくくするだけでナンセンスですね〜
メーカーさんにも、せっかくいい液晶を提供いただいているのに私の考え違いでした。
開眼!!! で〜す。
書込番号:7399220
2点
>BLACK PANTHER さん
ヒューゥ〜ヒューゥ〜ヒューゥ♪ わたしも参考になりました。
書込番号:7399265
0点
あれーっ、解決ですね!
よかったです〜っ
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=7E508A9A&nplm=TP952J/A
これを、アルボレートさんの方法で・・ブツブツ・・・。
皆さんご苦労様でした。
書込番号:7399386
0点
>BLACK PANTHERさん
駄レスですが、
セロハンテープはフィルム貼る際に表面に貼っておくと位置の修正が楽ですよ。しかもフィルムに指紋がつきません。
一度貼ったフィルムを剥がすのにも使えます。
お試しあれ
書込番号:7399410
0点
junefさん、こんにちは。
>セロハンテープはフィルム貼る際に表面に貼っておくと位置の修正が楽ですよ。しかもフィルムに指紋がつきません。
そういう使い方もあるんですね〜。
フィルムを貼る際に曲がってしまうと修正するのが大変ですよね。
>一度貼ったフィルムを剥がすのにも使えます。
これはフィルムの中に入ったゴミを取る際、フィルムを剥がす時に使用した事があります。
この方法ですと、フィルムの端が痛むことなくキレイに剥がせますね。
書込番号:7400900
0点
解決したようですが参考までに。
貼る場所はお風呂場がおすすめです。
浴槽のサイドに熱々のシャワーをあて、浴室全体に蒸気をある程度
充満させ、その後体を洗う場所(下はぬれていないか注意)で貼ると
空気中の埃が蒸気でおさえつけられているので、きれいに貼れます。
嫁のipodtouchもこれできれいに貼れ、感謝されました。
書込番号:7402729
0点
僕もjunefさんと同じく、テープ派です。
僕の場合は、紙製のマスキングテープを使っています。
マスキングテープは粘着力もセロテープより弱い?感じなもので。
いったん貼っても、マスキングテープを角部に強く貼り付ければ
はがれますし、粘着面にゴミがついても、テープで取れます。
カメラの液晶もケータイの液晶もこの方法で完璧に貼ってます。
書込番号:7422466
0点
昨年の5月にD80を買ったばかりなのに、今D300に惹かれて購入を考えております♪
世界で30万台まではCapture NXがおまけに付くという特典はまだ終わってないでしょうか。
現在何台売れたか、なんて、分からないでしょうね?
0点
おはようございます。
私も昨年の4月にD80を購入し昨年末D300追加購入してます。^_^;
まだ大丈夫だと思いますが販売店に問い合わせすればはっきりすると思いますよ。
書込番号:7403334
0点
D300ではないのですが、先週D3を購入しましたが、これにはNXが付属されていましたよ。
書込番号:7403394
0点
エプ尊さん、おはようございます。
私は発売日に購入する予定で予約してたのですが発売の二日前にキャンセル・・・
今月の初めに三星カメラさんで購入しました。
Capture NX付いてましたよ^^
書込番号:7403578
0点
>エプ尊さん
Capture NX添付は30万台を出荷するまでですから、発売以来3ケ月ではまだ達しないでしょう。
でもD300が当初月産6万台でしたから、Capture NX目当てならそろそろ買い時ですね。
書込番号:7403610
0点
>世界で30万台まではCapture NXがおまけに付くという特典はまだ終わってないでしょうか。
コメント[7359923]を見ると…ボディのみでは、付属分は既定数に到達して
無くなっている可能性もあるかもしれませんね。
レンズキットの方が残っている可能性高いかも。。。
実際の所は、購入予定の販売店に確認が必要ですね。
※参考まで↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7359357/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=30%96%9C%91%E4&LQ=30%96%9C%91%E4
書込番号:7403627
0点
昨日
新宿のヨドバシでボディ+シグマのレンズ2本と共に購入
Capture NXまだついてましたよ〜
書込番号:7403953
0点
>ただで使い物になるソフトはない。
???
貴殿がRAW現像に何を使ってるのかは知りませんが、CaptureNXでも十分だと思いますが・・・
しかも元々“ただ”ではない物ですし。。。
さらにはフリーウェアだって、市販ソフトに遜色ない(それ以上のものも)物いっぱいあると思いますが。。。
参考までに伺いますが「ただで使い物になるソフトはない。」と断言できる理由は???
書込番号:7404367
3点
>ただで使い物になるソフトはない。<
その内 有料に戻りますから…
私は 有料の時に買いました(^^
NXは、まだチョットと思うところも有ります。
しかし 使い物にならないと言う事は有りません!素晴らしいソフトです。
ただ パソコンは選びます(早い事→デュアルコアとか、メモリーが2G以上、HDDに空きが有る事)。
書込番号:7404406
2点
皆様、いろいろとありがとうございます。
某量販店に聞いてみたら、
「ボディ化粧箱にCapture NXと記載がありましたのでまだ付いているかと思います。」
という返事がきました。
まだあるようです。でも悠長にかまえていたら無くなってしまうかも。。。
今すぐには無理だけど、でもなるべく早めに買うことにします!
書込番号:7404450
0点
因みに当初月産台数で見ても、D300とD3合わせるとあと1〜2ヶ月位で
出荷台数が30万台超えるのではないでしょうか。
#D3に同梱される分も含めて30万本なんですよね???
「出荷台数=ユーザの購入台数」では無いですし、総生産台数の内、
ボディのみの割合も不明なので、一概に1〜2ヶ月位で店頭から
キャンペーン対商品がなくなるとは言えませんが、Capture NXが
お目当てのようでしたら早めのご購入が「吉」かと思います。
書込番号:7404535
0点
>ただで使い物になるソフトはない。
残念ながらものすごくたくさんあります。
>ただ パソコンは選びます(早い事→デュアルコアとか、メモリーが2G以上、HDDに空きが有
>る事)。
Pen4 2.8GHz + DDR400 1GB×2(HDDは大丈夫) でXPサポート終了までPCを持たせようとする私は無謀かもしれませんね(^^:)。
書込番号:7404800
2点
できればソフトの付属サービス中に早く買われた方がよろしいかと・・・。
Capture NXの評判はあまりよろしくないようですが、最近のコア2DUOやクアッドコアのスペックがあればそんなに重いとは感じないと思うのですが・・・。
私はこのソフトは使い勝手が良く、前のニコンキャプチャー4よりも細かく設定ができて、大変良いソフトであると思います。
私はビデオやRAW現像を多用しますので、早くから定評のあるクアッドコア(Q6600 2.4G)にしていますが、NXは重いソフト(フリーズしたように動かなくなる)と感じたことは一度もありません。サクサクといった感じて動きますよ!!
D300とこのソフトで素敵な写真を撮りまくってください。
またD300はJpeg画像でも納得できる画像が期待できます。
この機会にD300ユーザーになられることをお勧めします。
書込番号:7405046
1点
電車男さんへ
アドヴァイスありがとうございます。
僕のパソコン環境は15年来Macで、現在Raw現像にはSILKYPIXを使い、その後はPhotoshop7で仕上げていますが、間もなくiMacの最新が届くので、その為に既にAdobe CS3も買ってあります。Capture NXも使ってみたいので楽しみにしております。
書込番号:7405547
0点
エプ尊さん、こんにちは。
もう2月も半ばを過ぎました。
ニコンの言う通りに30万本だとすると、もう残りはそんなに多くないと思います。
NXが欲しいのなら、急いだ方が良いと思います。
このままなし崩し的に標準添付となったりして・・・ないか。
書込番号:7405767
0点
nikonがすきさんへ
僕もNikon党です。
最初に買ったNikonは1960年のNikonFでした。
さてD300、善は急げですね!気分が慌ててきちゃいました。
nikonがすきさんのHP見ました。
きれいですね。
>目的は国宝曜変天目です。
これは窯変天目ですよ。
書込番号:7406010
0点
ブッチのパパさん ご指摘、ありがとうございました!
nikonがすきさん 大変失礼しました。
= 「曜変」とは元来「窯変」「容変」を意味し、唐物茶碗「土之物」の筆頭に分類格付けされてきた国宝の茶碗で日本には3点しかない。=
という文章を見つけました。勉強になりました。
さて、20日にはD300を入手(発注)の予定です。
書込番号:7409279
0点
昨日、D300を購入しました。まだ、開封しておりませんが、外箱にシールが貼って有りましたので、多分、入っていると思われます。使うかどうかは別としても、決して安い買い物では有りませんから、付いていないよりは、付いている方が良いですよね。今晩、確認します。
書込番号:7409503
0点
エプ尊さん こんにちは。
私もMac愛用者です。先日、本体を購入し現在はMacOS10.5でPhotoshopCS3を使用しています。
D300購入時について来たCapture NXを使用したいのですが、
「本ソフトウェアは、Mac OS X バージョン 10.5 Leopard には対応していません。」との警告があり未だにインストールしていません。
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9920
早く、Leopardに対応してくれると良いのですが。
書込番号:7410319
1点
ビッグオレンジさんへ
本当ですね、これは知りませんでした。
でもNikonの事ですから近いうちにアップデートが出ると思います。
期待しましょう!
書込番号:7410660
0点
横スレ失礼。Macinikonという名前からしてMac使いです^^;。
私もNXがLeopardに対応していないのでいまだにTigerです。
Aperture2.0になり、これまでのNXオンリーからApertureに移行しつつあります。
NXはまことに強力なツールですが、重たいのとインターフェースが独特で、ちょっと辛かったので、Apertureの快適は本当にありがたく思っています。
ただ、昨晩ISO感度を上げたものを現像したのですが、NXのノイズリダクションは、Apertureをはるかに凌駕しますね。ISO3200、1秒の画像を試したのですが、Apertureでは非常にざらつきます。NXでは同じ程度のシャープネスながらざらつきが少ないのです。
早速Appleに改善依頼のメールを打ちました。
高感度画像はやはりNXの方法いいですね。
書込番号:7411342
0点
今日(2月20日)Capture NX付きを条件に発注しました。明日には届くそうです。
ちなみにボディー176800円。代引き手数料1,575円、合計金額 178,375円出購入できました。
年甲斐もなく小学生の遠足前夜みたいで、今夜は眠れそうにもないです。
皆様、たくさんのアドヴァイスをありがとうございました。
書込番号:7422180
0点
この度、二度目の質問させていただきたいと思います。
それから質問がD300には直接関係ないことをご了承いただきたいと思います。
私は年末にD300 18-70 3.5−4.5G のキットを購入しました。
それまでほとんど一眼レフをさわったことのない素人です。
その後、50mm 1.4D を薦められ中古で購入。
それから昨日 70-300 4-5.6D を中古で購入しました。
予算の都合で・・中古ばかりなのですが(汗
本来は風景を撮りたく思っていたのですが、
ヒマがなくスナップで楽しんでいる状況です。
ニコンユーザーなら、それくらい理解しとけよ!と言われるかもしれませんが
レンズのF値の後ろのDとかGとかの意味をわかりやすく教えていただきたいと
思います。
パンフにはいろいろかいてあるのですが、もう一つ理解できません。
それから今後のためにも、D300に使用できるレンズの見分け方もご教授いただければ
と思います。
お店で聞けばいいのですが、いつもこの掲示板を見ていろいろ勉強させて
いただいており、知識経験豊富な先輩方がおられるので・・
どうぞよろしくお願いします。
0点
昔、D70使ってました…。
そのとき、キットレンズとタムロンA061を使ってましたが、キットレンズはGレンズ、タムロンはDレンズだったかと思います。
GとDの違いは、
G;カメラ側で絞りを調整するレンズ 、D;レンズ側で絞りを調整するレンズ
だったかと思います。(違いましたら、訂正をお願いしますね;;)
書込番号:7412627
0点
silent_blueさん、今晩は。
Dレンズは距離信号出力機能が搭載されたレンズ。
Gレンズは絞りリングがなく、絞りはカメラ本体で行うレンズ。
だと理解しています。
D300はFマウントであれば、ほとんどのレンズが使用可能だと思います。
書込番号:7412641
0点
silent_blue さんこんにちは。
>レンズのF値の後ろのDとかGとかの意味をわかりやすく教えていただきたいと
思います。
>それから今後のためにも、D300に使用できるレンズの見分け方もご教授いただければと思います。
詳しく語ろうとすると膨大なページになると思います。
行きつけのカメラ屋さんなどで、ニッコールレンズのカタログをもらうとどちらも詳しく出ていますからお勧めします。
DとGの違いだけなら、簡単に言うと絞りリングが有るか無いかです。
D300に使用するというだけなら制約はあるものの、発売以来マニュアルフォーカスの頃からのレンズのほとんどが使用できます。
書込番号:7412644
0点
DレンズもGレンズも、レンズから被写体との距離の信号をボディに伝えます。
ただし、Dレンズには絞りリングがレンズ側にあり、Gレンズには絞りリングがレンズ側にありません。
D300からDレンズもGレンズも同じく、絞りはボディ側で制御できます。
書込番号:7412665
0点
silent_blueさん、こんばんは。
レンズ側にCPUを搭載し、ボディとの間で各種情報をデジタル伝達するレンズです。
現在レンズがどの位置にピントをあわせているかという「距離情報」をボディに伝達する機能を備えています。
DタイプとGタイプの違いは↓で。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/
書込番号:7412681
0点
Dレンズは、距離データの信号をボディに伝える機能を持ったCPUレンズで、絞り環が有るレンズです
Gレンズは同じくCPUレンズで、Dレンズから絞り環を無くしたレンズで、絞りをボディ側で操作するレンズです
因に、D300でDレンズを使う時には、『最小絞り』に合わせて取り付けます そうしないとエラー表示が出て、撮影出来ません
また、D300で使えるレンズは、『非AiタイプのMFレンズ』以外のレンズなら大抵のレンズは使えると思います
因に、非AiタイプのMFレンズをD300に取り付けようとすると、Ai連動レバー(ボディのマウントの外側に付いてる小さな金属レバー)とレンズのマウントが干渉して壊しますので、呉々も付けようとはしない様にご注意下さい (^^)
書込番号:7412690
1点
みなさん・・・
一眼カメラさん
D100Xさん
gankooyaji13さん
カメラ大好き人間さん
nikonが好きさん
でぢおじさん
早速のお返事本当にありがとうございます。
丁寧に教えていただき感謝です。
まず、絞りリングがよくわかりませんでしたので・・・
調べてみるとレンズの一番根元に付いているリングだったんですね(^^;
50mmですと1.4〜16まで目盛があります。
ここで絞りを調整していた訳なんですね〜感動しました。
でも、D300の場合はDでもGでもボディ側で調整するということですかぁ。
それで、でぢおじさんの言うように「最小絞り」右側いっぱいに回してカチッ!と
しておけばいいということなんですね〜。
以前のカメラでは絞りを変えるときは、ここを調整してたんですね。
今後もいろいろと勉強していきたいと思いますので、
またどうぞよろしくお願いします。
それから、非AiタイプのMFレンズも気をつけます。
ひとつ賢くなりました。ありがとうございます。
書込番号:7412887
0点
silent_blueさん、こんにちは。
余談ですが、D300は
オートニッコールやニューニッコールレンズのAi改造したものや
Ai-sのマニュアルフォーカスレンズも使えます。
レンズ登録がすれば、測光もできますよ。
そして、もちろん絞りリングの操作も楽しめます。
ただ、レリース時に絞り羽の音が少々うるさいですが。
書込番号:7414825
0点
D300でDタイプのレンズを使う場合、カスタムメニューの選択でレンズの絞り環も使えるようになるはずです。
書込番号:7415567
0点
めたぼオヤヂさん
MISOKATAUさん
ありがとうございます。
これから、もう少しレンズのこと勉強して
絞りリングを使った撮影もやってみたいと思います。
本当にこの掲示板は、いろんなこと教えていただけるので・・
ものすごく参考になります。
今後とも活用させていただきますので、その節はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:7417459
0点
ニコンのFマウントレンズは1959年から今現在まで発売され、非常に複雑化しています。
なかなか最初はわかりにくいと思います。
(私も最初はさっぱりわかりませんでした。(^_^;))
当方サイトにレンズタイプをまとめたページがありますので、よろしければご参照ください。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_1.htm
レンズの表記等は以下のページです。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_2.htm
書込番号:7419196
0点
Dレンズは銀塩AFカメラF4の後のF90からで、初めからDタイプで発売したものと、以前からあるレンズをDタイプ化して発売したものがあります。
中古などで同じレンズでDありとなしが存在するものがあります。
デジ一でD、G以前のAFレンズを使うと、露出精度が劣るようです。
また、レンズメーカー製のレンズは純正ほど距離情報が細かくないのか、スピードライトの調光精度が出なかったりします。
書込番号:7419260
0点
初心者のふとした疑問なのですが、経験豊富な方々にはカメラを複数所有され目的に応じて使い分けられておられる方々が、多くいらっしゃるように思われます。
確かにカメラ本体が二台あればなにかと便利だとは思うのですが、どのように「メイン」と「サブ」をそれぞれを位置づけられ、使い分けられていらっしゃるのでしょうか?
具体的に、D300が「メイン」であるとしたら、どのような機種を「サブ」として使われていらっしゃるのでしょうか?
それぞれの主な撮影対象(「風景」ですとか、「子供」ですとか、「ポートレート」ですとか)によって、「メイン」と「サブ」の役割をどのように割り当ててらっしゃるのでしょうか?
その使い方(例えば、「メイン」にはこのレンズを、「サブ」にはこのレンズを装着して、こういった異なる状況に備えて撮影に臨む、などといった)は、どういったふうなのでしょうか?
好奇心が先立っての質問なので心苦しいのですが、みなさんの具体的な使われ方をお教えいただけたら有難いなと思っております。
0点
その通りでレンズの組み合わせでメインの被写体以外を押さえるものがサブの役割なのかもしれないですね〜。
メイン単焦点にズームのサブというのが便利かも?
書込番号:7396840
0点
ぴよ吉朗さん、こんばんは。
サブ機といってもメイン機種が故障しても対応出来るように用意して置く代替機種とレンズ別に用意する時などでは、
選択する機種が違ってくる事があります。
使い勝手が近いものを選択する時や運用(持ち運び)に便利なものを選択する時があるように・・・(^^ゞ
書込番号:7396938
0点
状況に応じて、メインとサブの使い方も変わりますね。
私の例ですが、旅行などではメイン(D300)に単焦点レンズ(50mmとか135mmとかマクロとかいろいろ)を付けて気合いを入れて撮りつつ、サブ(D40)でズーム(18-200VR)を付けて気軽に家族をパシャパシャ撮る。
逆に普段普通に子供を撮る時は、メイン(D300)にズーム(18-200VR)を付けて、サブ(D40)に単焦点レンズ(24mm)あたりが付いていたりします。
フィルム時代のカメラと違って、感度を変えたり、後から画質を調整したりといろいろできるので、サブ機の目的が減っていると感じています。昔は、感度の違うフィルムや、ネガとポジとかいろいろやりました。
なのでデジタル時代のサブ機って、D40の様にとっても軽いとか、性格の違うカメラを持つのが良いと思います。
書込番号:7396986
1点
同じマウントのフィルムカメラ・・・・マウントキャップ代わりとして。
書込番号:7397314
0点
ぴよ吉朗さん、おはようございます。
メインとサブの使い分け、その時々で違います。
2台持ち歩くときは、メインに望遠、サブに広角という組み合わせが多いです。
あと、お散歩などで気軽に持ち歩くには、軽い方のサブカメラを、本格的な撮影で持ち出すときには、メインを使います。
書込番号:7397407
0点
おはようございます。
D300のサブ機としてD80を使ってます、以前はD80のサブ機にD40でした。
サブ機の必要性として一番重要なのは
メイン機が使えなくなった時に使うためでしょうかね?
修理とかで写真を撮れないのは寂しいです...
普段はサブのD80にVR18-200を付けて相方に持たせてます、
出先でのレンズ交換は避けたいのでメインのD300に付けているレンズで
構図的に苦しい時などがサブ機の出番です、最近購入したのですが
VR18-200は便利ですね^^サブレンズ?にちょうどイイです♪
旅行などではメインとサブで広角ズームと望遠ズームをそれぞれ
付けて使い分けたりもしています。
書込番号:7397677
0点
デジタルカメラになってからサブの概念は大分変わったように思います。
レンズの使い分け以外には基本的に不要ですね。
フィルムの頃はネガ、ポジ、モノクロと使い分けたのでサブ、サブ2などと使いましたが、
D100買ってD70買ったらD100不要。D40を予備として買ったらD70の出番はほとんどなくなりました。
カメラの格としてはだんだん下がっていますが、D40は侮りがたいカメラだなと思っています。D300を買うのはもうちょっと先延ばしてF5を延命しています。(^^;
書込番号:7397689
0点
フィルムの頃はレンズ交換してもゴミが入って困るということは
無かったのでサブというのはあくまでメイン機が不調の時の予備
だったんですけど、現在はメインにf2.8通しの広角標準ズーム、
サブにマクロレンズ、望遠レンズはカメラバックの中にあります。
そうそう、コンパクトデジカメというサブもありました。
書込番号:7397717
0点
こんにちは
D300のサブ機ならD40もいいですね〜。
私もD40(軽くて小さく高性能の600万画素機)が欲しいな〜と思っております。
只、Canokonさんのお考えに近いのですが、
私の場合も、もしD40を手に入れると、
サブという考え方では無く、両方メインになりますかね。
時と場所で持ち出しを変えると、それぞれ楽しい撮影になるかもです。
書込番号:7397749
0点
いつも拝見ばかりさせて頂いています。
ニコンの愛好者は、みんな優しい人ばかりだと思います。
こんな質問の答えなどないでしょう?
2台以上持っていれば、どちらかがメインになるのであって人それぞれの問題で、
メインであろうとサブであろうと撮影になんの影響があるの?って言いたいです。
初心者だからわからない と言うのもわかりません。
カメラだけでなく、いろんなものでも複数台あれば、メインとサブが発生します。
その人によって、あるいは使う時によってメインとサブが入れ替わることもあります。
定義する必要もないでしょう?
この件はこれくらいにしませんか
書込番号:7397836
0点
私はツートップ(D300、EOS5D)+サブ(D40)という体制で撮影を楽しんでいます。
役割は風景が被写体の時は5D+EF17-40mmで広角中心に撮ります。
野鳥が被写体の時はD300+VR70-300で獲っています。
気軽に出かける時はD40+VR18-200mmで何でも撮ります。
撮影旅行など遠出する時は5Dで広角、D300+VR18-200mmでスナップ、望遠を担当させ三脚に5Dをつけ、D300を首からぶら下げてのスタイルで交換レンズは持っていかない事が多いです。
それと気が向くとサブとして銀塩のOM-1での撮影を楽しむことも有ります。
時々フィルムを巻き上げないでシャッターが押せなくて戸惑います。(笑)
撮影が自分で楽しめればメインとかサブとかこだわらないでどんなカメラでもいいのではないでしょうか。
書込番号:7397905
0点
シュウシンさん
あれ?何が問題なのでしょうか。
2台あれば、メインとサブが生まれるのは当然で、使い方は人それぞれ。
その通りと思います。
だからこそ、スレ主さんは、皆さんがどのように工夫しているのか参考にしたかったのではないでしょうか?
> ニコンの愛好者は、みんな優しい人ばかりだと思います。
そうかもしれませんが、皆さん前向きに写真を楽しんで撮りたいだけと思いますよ。
→カメラの知識をぶつけたいだけじゃない。
皆さんの前向きな書き込みが参考になるから私もよく読ませて頂いています。
自由な書き込みの雰囲気が無くなって、冷え切った雰囲気になったら私は読まなくなるでしょう。
書込番号:7397941
3点
シュウシンさん
決まった答えがないから複数の内容が違うレスがつくだけです。
掲示板で初心者の素朴な疑問に答えてなんの影響があるの? と言いたいです。
この件はこれくらいにしませんか というのもわかりません。
わざわざご自分の勝手な価値観で一方的に話題を仕切る必要もないでしょう?
書込番号:7397963
4点
食事をするときに
箸を使うときもあれば
ナイフとフォークも
スプーンとフォークも
場合によっては手も
字を書くときも
えんぴつを使うときもあれば
ボールペンも
万年筆も
毛筆も
場合によっては手も(笑)
と使い分けるのですから・・・
人それぞれ、状況によって・・・かな?
あっ私にとってはサブはなくて、みんなメインです(笑)
使わないと思ったら、手放しちゃうし(汗)
書込番号:7398247
0点
自分は D3購入後
メイン FXサイズ(D3)
サブ DXサイズ(D2Xs S5pro)
これ 結構使えますよ (*^_^*)
書込番号:7398276
0点
私はD300とD80を所有していますが、撮影目的で出掛けるときや旅行ではほとんどD300です。D80は皆で集まった時の記念撮影やスナップなんかで使用します。
>LUCKY@犬さん
>サブ機の必要性として一番重要なのは
>メイン機が使えなくなった時に使うためでしょうかね?
D80の方が故障しやすいような気がするので、私の場合はメインやサブという位置付けはありません。
書込番号:7398338
0点
1台に広角
1台に望遠
まあレンズつけ替える僅かな時間さえ惜しい・・・・・(シャッターチャンスを逃がす)。そして故障した場合に備えて複数体制で臨む!
別にメイン=サブより高級でなくてもいいと思います。
必要なければ買う必要はないと思います。
要は『自分のスタイル』ですから。
書込番号:7398352
0点
その時々でメイン機は、入れ替わります・・・
で、サブ機と為ってくれてるのは、E-410・・・
小さい、軽いので 二台目として持ち歩いてても負担になりませんしね。
散歩の時には、E-410がメイン機になります・・・
書込番号:7398406
0点
ぴよ吉朗さん
こんにちは。
>具体的に、D300が「メイン」であるとしたら、
>どのような機種を「サブ」として使われていらっしゃるのでしょうか?
前にも何処かで書いたのですが…、私の部屋にはカメラと呼べるモノは20台位有りますが全てメインです。
デジタル一眼と限定したら2台ですが、D300とD40は各種性能や特徴が違い過ぎて居ります。
使うシーンに依ってどちらもメインになりますし、メイン以外の一台はサブかも知れません。
デジイチは上記、各一しか持ってませんが、水中撮影等、事故が予想される場合には予備機を持参する場合が多いです。
その場合は同一機種ですから、どちらもメインですね。
話が逸れましたが、特徴有るカメラでその性能に起因する撮影時には、ある性能に秀でたカメラがメイン、他の一台はサブでしょうか。
但し、同じ撮影目的でも撮影条件が変わる事も有ります。
メインとサブが入れ替わる場合も有ると言う事です。
そんな意味ではD40とD300って良いコンビです!
但し、どちらも私にとっては大事なメインカメラです!
書込番号:7398515
0点
サブ機なんて使う人の考え方でしょう。
プロの方だと文字通りサブ機=予備機
メインカメラと同じ、D3を2台〜3台準備して1台故障しても仕事に差し支えのないよう
に準備しておくという意味でのサブ機です。
レンズ交換が面倒ならやっぱりメインと同じデジタル一眼レフを使うのも良いですし、
メインが故障しておなんとか続けられるように、軽いD40やKiss系を使うのもサブ機。
一眼レフでは音・威圧感が出るからサポートする意味で使うのに、コンパクトデジカメ
を使うのもサブ機・・・
書込番号:7398600
0点
我ながら「あいまいな質問をあげてしまったかなあ。こんな質問に返事もしにくいかなあ」と思うところもあったのですが、多くの書き込みをいただき感謝しています。
「メイン」と「サブ」について、はっきりとした定義があるとは思っておりませんですし、所有機の皆が「メイン」であるというのももちろんだと思います。
複数機をご所有の方々の、具体的な使用例をお教えいただければと思った次第です。
・・・本音を言いますと、「もう一台欲しい」とゆーことですね。
D300には大変満足しておりますし、できることならD300をもう一台、夢見るだけならD3をと思いますが、D300の購入から3ヶ月弱、私の財布は完全に破綻しております。
みなさまの使われ方を参考に、私の現状をかえりみますと、
・いま所有しているレンズを活用するためには、やはり同じメーカー。
・「ツートップ体制」(とてもうらやましいのですが)は無理。
・(重さや価格、得意な撮影領域など)キャラクターに違いのある機種。
ということになろうかと思われます。
そうなると、D40あたりが魅力的なんでしょうねえ。
画素数と感度のバランスが好評であり、小型軽量で、4万円前後の価格。
D40X、D60となると価格バランスや個性がむしろ後退するような・・・。
D80になると、財布への負担が大きくなり、感覚的に「ツートップ」になるというか・・・。
ただ、D40(D40X、D60もですが)だとモーターが内蔵されておらず、手持ちの16mm-50mmの標準ズームが割り当てられないんですよねえ。
30mm単焦点か、70−300mmの望遠かになってしまうんです。
これが、「どうなんだろう?」と考えてしまいます。
みなさまの使われ方を楽しく拝見させていただきました。
ありがとうございます。
よろしければ、このあとも引き続き、「こんなふうに使っているよ」というのを教えていただければ幸いです。
書込番号:7399063
0点
>・・・本音を言いますと、「もう一台欲しい」とゆーことですね。
>私の財布は完全に破綻しております。
う〜ん・・・
書込番号:7399078
0点
ぴよ吉朗さん
もう1台としては
D40+キットレンズDX18-55
あるいはシグマ30F1.4でどうですか?
私の意識の中ではウルトラセブンのカプセル怪獣としてのD40(風呂場などバッグを持ち歩けない場所以外はどこでも持っていっています。または大して画質良くないですがソフトバンクの500万画素携帯:甘甘の画質、すぐ白飛びしてメモ以外に使えません)でしたが、セブン(F5等)が出る間もなく、片がつくことも多くなりました。
...世代が違うとぜんぜん分からないたとえでしょうが...
書込番号:7399236
0点
こんにちは
まず「メイン」を考えた上で、サブが必要と思います
その際、上位機が必ずしもメインとなるわけではありません
被写体や撮影環境によって、一番適したものが「メイン」になります
例)D2XとD40所持で、画素数よりも高感度特性が必要な場合、D40がメインとなることもある
室内ポートレート時に、外付けスピードライトが無かったり、F値の明るいレンズが無い際にSSを稼ぐなど、です
ただ最新のD3やD300あたりでは、様々な被写体や環境に十分対応可能だと思います
「サブ機」の考え方は、メイン機にトラブルがあった場合に代替可能かどうか、です
全く同じ機種を2つ用意する、という発想もここから来ています
単なる「2台体制」との違いを考えて検討されると良いと思います
書込番号:7399257
0点
こんにちは。
僕はキヤノンユーザーですのであまり参考にならないかもしれませんが悪しからず。
僕はEOS5DとEOS-1VHSを所有しています。室内などの暗い場所では5Dを使っています。鉄道撮影では1VHSを使っています。
高感度撮影は5D、高速連写撮影は1VHSと使い分けています。
散歩がてらの撮影はその時の気分しだいです。
未だにフィルム撮影が全体の半分くらいを占めています(^_^;)
フィルムで撮影して現象されたポジがたまっていくのが嬉しくてたまりません。
書込番号:7399419
0点
こんにちわ。
フィルムの時代、イベント撮りなどでは36枚フィルムなどあっという間で。
その為に何台もぶら下げて走り回ったもんです。
デジタルになって本当、良かったわ。
あと、仕事で撮影した時はミスが許されないので、2台体制にしてました。
撮影会などでは、ズーム+単焦点で、付け替える時間が勿体ないので2台あれば便利。
趣味で撮るならもう一台で十分ですわ。
書込番号:7399552
0点
D300がメインなら、それ以前に使っていたD200やD2Xsがサブの役割を果たしています。
D3がメインならD300がサブになりますけど、実際にはD300もD3と同等の扱いです。
但しF6をメインに使うときのデジ一は全てサブ機扱いです。
書込番号:7399751
0点
ぴよ吉朗さん
まず、もう一台欲しい理由は何でしょうか?
私の場合は元々D80を使っていたのですが、ステップアップのためにD300を購入しました。しかしD300はほとんどの面でD80を凌駕しており、正直D300を購入してからD80はほとんど使用しておりません。ただ、購入してからまだ1年程度しか経っていないD80を手放すのはもったいないし、記念撮影とかスナップですとD300はちょっと威圧感があるかな?と思ったのでD80は残しています。もし最初からD300を買っていたとしたら、恐らくD80やその他の機種は買わずに1台体制でいたと思います。
書込番号:7399904
0点
私は、D2X、F6、EOS-1Ds、EOS-1VHS、ペンタ67Uと645NUを持っていますが、サブ機という概念は、私にはありません。
撮影に持って行くのはどれか1台のボディだけす。ボディを2台持っていくならその代わりにレンズを多く持って行った方が良いと思うのです。ちなみに、私の主な被写体は自然風景です。サブ機は被写体によっては必要な時もあるでしょうね。
書込番号:7399922
0点
三脚に望遠据えて撮影するときなどは、広角でサブが欲しいですね。据えなおすの面倒ですしね
書込番号:7400280
0点
ぴよ吉朗さん、こんばんは。
今度D300を購入するのですが、同じようにサブ機が欲しくなって考えています。
サブ機が欲しい理由は、折角だから自分のD300の写真も綺麗にとって見たいと思ったからです。
すでに前機種のD70レンズキットは売却してしまったので4万円以下を基準にサブ機を構想しています。
近所のカメラ屋でD40レンズキットが4万円を切っていたので飛びつこうかと思ったのですが、D300のファインダーに慣れてしまうとあの狭いファインダーはどうかな?と思っています。
D100やD200の中古、またはEOS20DやistDSの中古に廉価なレンズもありかとも思っています。
このスレはとても参考になるので、楽しく読ませてもらっています。
書込番号:7400498
0点
たくさんのご意見、ほんとうにありがとうございます。
そうですね、「なぜ私はもう一台欲しいのか?」が問題ですよね。
確かにフィルム機なら感度もフィルム頼りですし、モノクロとカラーの別や、フィルムメーカーによって意図する色合いなども大きく変えられますから、サブ機の意義というのは大きいんでしょうね。
デジタルでの「サブ」ということになりますと、
「いちいちセブンに変身するのはちょっと大げさな時もあるし、カプセル怪獣も用意しておきたい」(←うけました。カプセル怪獣では、ミクラスが好きでしたね)
「お侍さんの長刀と脇差の二本セット」
「二丁拳銃のガンマン、あるいは拳銃を腰にさして、ライフルを構える」
というようなイメージでしょうか。
基本的には、趣きのちがうレンズをそれぞれに与えておく、ということになるようですね。
二台目というのも、ぜいたくはぜいたくな話なので、ゆっくり考えようと思います。
妻が「サブ」にあたるような機種を欲しがってくれたら、ありがたいのですが・・・
とてもいい理由になるかと・・・
書込番号:7401000
1点
ぴよ吉朗さん
分かっていただきうれしいです...^^)/
私的にはウィンダム
書込番号:7402338
0点
現在 D300とS5 PrO の2台体制です。
風景や花などを落ち着いて撮影する場合はS5 Proで
スポーツや撮影会とかではD300をメインで使っています。
マウントが同じなのでレンズが共通で違うキャラクターのボディーを使えるので
自分的にはこの組み合わせで大満足です。
書込番号:7406579
0点
シュウシンさん
> こんな質問の答えなどないでしょう?
メインとサブにいろいろな使い方があり、
人それぞれの参考になる答えがある。
プロならば、3台態勢であり、
メイン機=サブ機+格下予備機という構成も珍しくない。
(例:1Ds2+1Ds2+5D)(例:1D3+1D3+5D or 40D)
同じ機種の2台を異レンズで同時に使い分けている。
ちょいと昔のNikonプロは大変だった。
(例:D2X+D2X+D2H+D2H+D200)
アマも、複数台を同時に使い分けるケースもあれば、
異機種で目的に応じて、本気撮りカメラ、
お気楽お散歩カメラとして1台ずつ使い分けているケースもある。
絶対に失敗の許されない撮影(例:依頼された結婚式撮影)においては、
アマもプロと同様に複数台態勢は、絶対に必要だ。
僕はいずれも重いカメラばかりなので(撮影時に重さは気にならないけど)、
お気楽お散歩用として、またお気楽通勤ビジネス用として、
軽い一眼レフ(D40LKit)が別途欲しいなあと思っている。
コンデジじゃあ、あまりに軽すぎて、また画質においても、満足できない。
> メインであろうとサブであろうと撮影になんの影響があるの?って言いたいです。
> 初心者だからわからない と言うのもわかりません。
初心者だからこそ、分からないことがあっても、当然だろう。
初心者だからこそ、ベテランに複数台を使い分ける理由を問うのは、
別におかしな質問じゃない。参考になることは多々あろう。
書込番号:7409120
1点
素人が素人なりにレスさせていただきます。
私は2年前にD50を購入し、(初デジ1でした)昨年暮れにD300を購入しました。
D300は、私にとって最初で最後ともいえる購入のチャンス(嫁さんの気まぐれな許可)が訪れたため、間髪を入れずに即日購入しました。
ということで、図らずもD300メイン、D50サブ、という環境が出現したのですが、ところが、実際にはそうなっていません。
勢いで買ったD300ですが、息子の運動会以外に動きものを撮る機会は全くなく、D50を初期設定のまま何の不満も感じずに使っていた私にとっては明らかにオーバースペックで、購入直後のハイテンションが醒め、冷静さを取り戻した時点で改めて考えたのは、まだ使いこなしていないD50を徹底的に使い倒してみなければ、ということでした。
つまり、D50に感じていた一番の不満点は唐突な白飛びでしたが、D300の画像と比較しながら調整(露出のマイナス補正)してみると、自分としては満足できる結果が得られましたので、A4プリンタ(しかも複合機)しか持っていない私としては600万画素は必要十分ですから、仕上がり設定のカスタマイズなども試してみて、もっとD50を使い込んでみよう、と考えたわけです。そしてその上で、改めてD300の高性能を満喫してみたいと思ったのです。
だらだら書いてしまいましたが、要は、「これがメイン、これがサブ」と固定的に考えるのではなく、自分の持つ機材の特性をしっかりと把握し、適材適所で使い分けていくことが何より重要なことではないかと感じた次第です。
書込番号:7413699
0点
となりの藤四郎さん
私も元々持っていたD80に買い足す形でD300を購入しています。D80はカメラまかせですと露出オーバー気味に撮影されてしまうため、となりの藤四郎さん同様に露出補正を多用しました。またJPEGですと被写体(特に風景)によってはコントラスト、シャープネス、彩度が思ったとおりいかないことが多かったために途中からRAW撮りにも切り替えました。
しかし、風景のような止まっている被写体であればじっくり設定を調整して撮影することもできるのですが、動体撮影の場合はそうはいきません。さらに日差しと影が入り交じったような背景の中で動体撮影を行うときは、ともかく被写体が動き回るために背景の日差しと影の状態も目まぐるしく動いてしまってD80のマニュアル調整では正直苦しかったです。その点、D300はカメラまかせでもある程度は露出が安定して撮影できますので、動体撮影でも被写体の動きに集中して撮影できます。このようにD300の方がシャッターチャンスを逃しにくいと感じましたので、私はD300の方をメインに使用しています。
書込番号:7414311
0点
私はD300とD40をメインサブの区別なくほぼ同じような割合で使っており、D200が予備機です。
通常の撮影の場合はD300とD40に別々のレンズを付けて2台持ちで、一台しか持ち出さない場合はその時の状況でどちらかを選びます。
D300とD40はJPEGでは色調が違いますが、RAWで撮っておけば色合わせは容易です。
書込番号:7414567
0点
ニコッとニコンさん
そうですね。D300は、連写速度といい、AF機能といい、動体撮影をするには最適のカメラではないかと思います。
それに、アクティブDライティングは賛否両論あるようですが、jpgオンリーの私にとっては、例えば晴天時、雪を被った富士山を背景にして、雪面のディティールを活かしつつ手前の被写体に露出を合わせたいときなどには便利だな、と感じました。
また、何かのムック本で読んだ気がするのですが、3Dトラッキングは、風に揺れる木の葉にピントを合わせ続けてシャッターチャンスを狙うときなどにも有用だ、とありました。
思うにD300は、APS-C機において、現時点で最強であることは疑う余地がないでしょう。
ただ、小学生の頃、ねだって買ってもらった宇宙少年ソランのズック靴を下ろすのがもったいなくて、畳の上で履いていて親に怒られたという根っからの貧乏性の私にとっては、D300は、その前でつい正座してしまう存在なのです。(嫁さんにも「高いお金出して買ったのに…使わないなら買わなきゃいいでしょ!」と怒られています^^;)
ですが、D300を購入したことで、D50が気軽に履けるスニーカーに変わり、今ではいつでも車の助手席に置いておける存在になりました。また、D300の多機能ぶりに触発されて、D50でどこまでできるか、いろいろ設定を変えて画造りを楽しんでみようという気にもなりました。
そんなわけで、ひとまずはD50を思い切り使い倒してみよう、と考えるようになった今日この頃なのです。
貧乏くさい話ですみません。
書込番号:7415139
0点
19日現在でも、いろいろとご意見をいただいていること、ほんとに感謝しています。
自分の発信したことがらに多くのご返事をいただき、またみなさんの会話のきっかけになるというのは、素直にうれしいものですね。
しかし、写真を趣味とされている方々の写真に対する熱意には、本当に圧倒されますねー。
初心者のまと外れな質問にも、いつも丁寧に答えてくださること、とても有難く思っています。
自身が足を踏み入れるまで、こんなに熱い世界だとは知りませんでした。
デジタル一眼を「いざ購入」と決意して、こちらの掲示板でずいぶん勉強させていただいたのですが、その熱気にはおどろくばかりでした。
とはいえ、私自身もD300を購入して以来、早くも3本のレンズの購入に至っていますし、その熱気に染まりつつあるんでしょうね。
ここの掲示板でのやりとりに参加することも、とても楽しく思っています。
私自身も、教えていただくばかりでなく、みなさんに有益な情報を提供できるようになりたいなと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:7418238
0点
こんにちは、初めて書き込みします。
昨年11月にD300を購入して以来、すっかりはまっています。
製品としてのできも良く、非常に満足しています。
ところが昨日、フォーカスポイントの1点が点灯しないことに
初めて気づきました。
真ん中の列の下から2個目のポイントです。
おそらく買ったときからつかなかったんだと思うのですが、
今の今まで気づきませんでした。
これからサービスセンターに持ち込むつもりですが、
同様の不具合が出ている方はいらっしゃいますか?
0点
ふふ (^^
騒ぎにならないとしても、この場合は明らかな不具合ですから、
聞く前に、サービスに駆け込むでしょうね (^^
書込番号:7410278
0点
みなさんどうも。
今日、新宿のSCに持って行きました。
10日間のお別れです。
最近出番がなかったD70をいじくることにしましょう。
51点もフォーカスポイントがあるので、ホント気づきませんでした。
書込番号:7411546
0点
AFポイントは結構移動して使う方ですが改めて51点、点灯するか確認してみました、
問題なかったです
人によっては真ん中しか使わない人も居ますから気づかないこともあるでしょうね
少し話は変わりますが
両端のポイントは3個になっていますが其処の近辺は縦位置でモデルを撮るとき
結構使うのですが、24mmで逆光気味でAF効かないときがありました、フレアが出ていましたのであきらめて35mmを付けましたら同じポイントでも合焦しました、逆光もそれほどでもないと思ったのですが、D300でも合わないですね
書込番号:7412132
0点
もる.さん、こんばんは。
フォーカスポイントの件、残念でしたね。
10日間は長いでしょうが、戻ってきたらまた楽しく撮影をしてください。
私の所有している機種は、D300ではないのですが、心配になったので、フォーカスポイントのチェックを行いました。
51点もあると、見逃すこともありますね。
書込番号:7412260
0点
もる.さん
こんばんは。
>1点が点灯しない
ですが、これは自分でその1点を選んだ時にということですか?
それともAF時にカメラ(AFセンサー?)がその1点がを選んでくれないということでしょうか?
書込番号:7413050
0点
みなさん,おはようございます.
>邪夢さん
自分でその一点を選んだときに点灯しません.
オートエリアAF時でも点灯することはありませんでした.
その一点だけ抜けたようになります.
たぶんカメラは選んでくれていると思うんですけどね〜.
書込番号:7414194
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









