このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 14 | 2008年2月11日 21:56 | |
| 10 | 15 | 2008年2月10日 23:37 | |
| 5 | 8 | 2008年2月10日 22:52 | |
| 26 | 19 | 2008年2月10日 11:37 | |
| 3 | 12 | 2008年2月10日 10:16 | |
| 12 | 43 | 2008年2月9日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、ついにD300を購入しました。
S2PRO→D70→D300といった遍歴になります。
メインがD70でしたので、全ての面でスペックアップしていてとても満足しております。
今は色々と機能を試している状況で非常に楽しいです。
さて、早速手持ちレンズで試写していたのですが、3年ほど前に購入したタムロンのA09(28-75/2.8)において後ピンが発覚しました。
A09は今まで何度か使っていたのですが、どうも今ひとつの感じがあり使用を控えておりました。
そこでD300購入を機にシビアなピントチェックをしてみたところ、確実に後ピンでした。
AF微調整を使って試したところデフォルト値(0)だとピンがあってない画像ですが、AF微調整を(−20)にしたところほぼジャストピンになりました。
それでも気持ち後ピンですが。
今までずっと後ピンの物を使っていたのかと思うと非常に残念な気持ちです。
(D70でも試しましたが後ピンでした)
そこで質問ですが、購入後3年が経過していてもメーカーで無料調整をしてもらう事は可能なのでしょうか。
D70の常用レンズにしたいと考えているので、ご教授願います。
※レンズ板で質問すべき内容かもしれませんが、閲覧者の多さでこちらに質問をさせて頂きました。どうかご支援お願いいたします。
0点
>購入後3年が経過していてもメーカーで無料調整をしてもらう事は可能なのでしょうか。
普通は有料です。というかここに聞くよりメーカに聞くべき内容でしょうね。
書込番号:7369058
0点
書き忘れました。
>普通は有料です。
レンズをタムロンで調整するなら、です。
書込番号:7369070
0点
ニコンは、タムロンレンズの調整はしないでしょうし、タムロンなら有料で調整してくれると
思います。
書込番号:7369201
0点
D300購入おめでとうございます。
D70とA09をタムロンに出せば、D70に合わせてA09を調整してくれると思います。
購入後3年では有料と考えるのが妥当ではないでしょうか。
同一メーカーのカメラとレンズの調整でも、両方保証期間外であれば基本的に有料です。
書込番号:7369343
0点
>野野さま >じじかめさま
早速のご返答ありがとうございます。
やはり有料ですか。
せっかく購入したレンズなので、タムロンに送って調整をお願いしようと思います。
参考になりました。
書込番号:7369356
0点
>12ポンドさま
>D70とA09をタムロンに出せば、D70に合わせてA09を調整してくれると思います。
>購入後3年では有料と考えるのが妥当ではないでしょうか。
>同一メーカーのカメラとレンズの調整でも、両方保証期間外であれば基本的に有料です。
なるほど、では折をみてそのようにさせて頂きます。
(保証については当然と言えば当然ですよね。ピントについては無料調整なのかなとの期待から質問をさせて頂きました。今後レンズを購入する際は気をつけたいと思います。)
色々とありがとうございました。
書込番号:7369379
0点
>タムロン28-75… AF微調整<
例え有料でも、調整に出された方が良い!とも思いましたので…
28 35 50 70mmとチェックされましたか、28はOKでも70mm域は一寸とか焦点距離によって誤差が違います。
そこで 中を取って良しとするのですが?
無料調整は、ひょっとするとOKかも知れません。購入時点からの経過とか静かにお話為さればと思います。
ただ ボデイの事も有るし(レンズメーカーはボデイを疑う)、当社規格の誤差の範囲内で帰って来無い事をお祈りしています。
書込番号:7369386
0点
>ただ ボデイの事も有るし(レンズメーカーはボデイを疑う)、当社規格の誤差の範囲内で帰って来無い事をお祈りしています。
レンズとカメラのメーカーが違う場合はしばしばこのような結果になります。
zone22さん、ぜひ調整の結果を教えてくださいね。
書込番号:7369636
0点
http://www.tamron.co.jp/support/support/d_index.html
「但し、個体差により、ピント位置がわずかに前あるいは後になる場合や、被写体・撮影条件によりましても、ピントが合いづらい場合があります。 」
こんな感じで、押し切られるかもしれません。
僕は、Tamronのサポートにあまりいい印象はないです。
さらに、Diでないレンズだと、デジタル一眼レフでの使用は一切保証しないと言い切ります。
当時、Diレンズがまだ存在していない時代に、HPの○×表を見て購入したんですけど。
AFが動いたかどうかだけのチェックで、AF精度とか露出とか調光とか一切保証していないとのことでした。
今でも露出、調光とかDiレンズでもかなり異常が出ますし。
書込番号:7370731
1点
3rd パーテイのレンズメーカは、自社のレンズが後ピンであることを認めないでしょう。
D70と一緒に送ってくれれば、本体に合わせて調整いたします。とくると思います。
以前にS社の場合、事情を良く説明して保障期間過ぎでも無料で調整してくれました。
何れにしても、再調整を問合せて見てください。
書込番号:7370897
1点
レンズ沼に住む皆さんは、レンズメーカの極上のお客様ですので、誠意を持って対応してくれると思いますよ。友好ムードでお願いしましょう。
書込番号:7371184
0点
tamronのアフターサービスはイマイチですね。
以前、オーバーホールに出したときも、社員は奥でしゃべっているだけで、顔が見えてもカウンターで待たしておいて、内部のゴミでオーバーホールに出したのに、デジカメで使うと話すと「このレンズはフィルム用でデジタルには一切対応していませんのでオーバーホールしてもピントの保障はできません。」とハッキリ言われましたし、修理上がりの説明のときにも同様の文章が書かれた紙を渡されました。
このレンズは確かにD300ではやや甘いところがありますが、同時期に買った純正レンズはそういう傾向はあまり感じられないし、ニコンに調整に出しても同様のことは言われないでしょうから、他のメーカーは知りませんが、tamronはその時だけ良ければいい売りっぱなしのメーカーのようですね。
書込番号:7372227
1点
おばぴー@さん
Sigmaはサポートでは割と定評があるように思います。
古いレンズと新型のボディで相性が出てもROM交換とか頻繁に行っていますし。
これに対して、Tamronは発売当時のカメラで問題がないのだから後から出たボディで問題が出てもサポートする気はナッシングと言い切っています。
というか現行機種でも露出、調光に問題ありですけど。サポートする気はナッシングといっていますし。
書込番号:7373039
0点
皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
多くの方々に書き込みを頂き感謝しております。
まずはタムロンに問い合わせて経過を見たいと思います。
今日もD300で色々と設定を試しつつ写真を撮りました。
夕方、薄くらい中で高感度撮影を試してみたのですが、肉眼ではもう見えない景色がしっかりと映し出されていて驚きました。
ノイズも少なく、個人的には十分鑑賞に堪えられる画像でとにかく面白い。
写真撮影の範囲が広がり楽しみです。
書込番号:7377398
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット
私もつい先日、D300を購入するに至りました。今まではK100Dを使ってはいたのですが、D300に一目ぼれ(?)してしまったのと、撮影基準と言うか対象が少し変わってきた事もありK100Dからどれにしようか…と、ずっと考えていたのです。風景だけで満足していたのに、何だか動物の動き(鳥が飛び立つ瞬間とか、羽を大きく広げる瞬間とか)を撮影する事に凄く興味を覚えてしまって…。
でも正直、D300は金額もはるしなぁ…とか、連写6枚だからこの際40Dにしちゃおうか?とかも思っていました。が…いざカメラ店に行ってD300の前から彫像のように動こうともしない私を見て、妻が苦笑いしながら
『どうせアンタは、D300が欲しいんでしょ?心の中は決まっちゃってるんでしょ?アンタは昔っから妥協したら結局”嗚呼、やっぱりD300にしとけば良かったぁ”って、なる人なんだからね。D300、買っちゃいなよ。その代わり、明日から塩かけご飯のみだね!(笑)』
とか、あっさりと見透かされてまして…。でもって、妻に背中を激しく後押しされた事もあって晴れてD300ユーザーになりました。…と言うよりも、初のニコンユーザーになりました。これからは、一生懸命愛機であるD300で腕を磨きつつ可愛がってやりたいと思います!嬉しくて中々寝付けませんでした。…まぁ、まだ店には在庫がないせいで手元には届いてはいないのですけどね。今週末には、届く予定です。
前からのニコンユーザーや、もっと早くにD300ユーザーになられた諸兄の皆様に置かれましては、私の如きものがこのような素晴らしいカメラを購入してしまった事には少なからず、忸怩たる思いもお持ちかとも存じますが、そして私自身非常におこがましいとは思ってはおりますが、どうかこれからも御指導・御鞭撻をいただければ…と思います。
どうぞ新参者のニコンユーザーではありますが、これからもよろしくお願い致します。
で…早速ではありますが…。予算的に思ったよりもお安く購入できたもので(カメラのキタムラさん、どうもありがとうございました!)古くなってしまった三脚と防湿庫を一緒に購入すべきか、それともバッテリーのMB-D10とEN-EL4aとBL-3をセットで購入すべきか、スピードライトSB-800を購入すべきか…と思いまして。予算は約5万程です。撮影対象は、主に風景とか動物(シマフクロウとか白鳥とか)とか、たまにスポーツも…ですかね。
これが、皆様に取っては大いにバカげた質問なのは承知の上なのですが…どれを優先すべきかな、と迷っておりまして。どなたかご教示いただけませんか?何卒、よろしくお願い申し上げます。
0点
よくわかった奥さんで。
塩かけは血圧によくないんで、
卵かけご飯位にして、と頼んでみては、
血圧に関しては、卵も似たような物かな(笑)
書込番号:7347470
1点
ご購入 \(∇⌒\)☆オ☆メ☆デ☆ト☆ウ☆(/⌒∇)/ ございます。
良かったですね・・・理解のある奥様で(笑
DXフォーマットのフラッグシップを存分にお楽しみください。。。
とりあえずVR18-200oのレンズでもオールマイティーに風景からスポーツまで撮影できますが・・・
やはり・・・本格的にとなると・・・もう一本・・・特に望遠側のレンズは直ぐに欲しくなるかもしれません。。。
三脚と防湿庫が、まだ使えるのであれば・・・レンズ預金に回されては?? いかかがでしょうか?
書込番号:7347486
1点
ご購入おめでとうございます。
D300ライフ楽しんでください。
予算5万となると私だったら三脚かレンズですかねぇ
レンズならちょっと予算オーバーですが、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
なんかどうでしょう。SWM + VRUのレンズです。
ちょっと短いかも知れませんが、動物を撮るのにどうでしょうか。
逆に広角で
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
あたりはどうでしょうか。
三脚は勉強不足でよくわかりません。(どなたかフォローお願いします)
4万前後の三脚+一脚のセットなんてどうでしょう。
こんなところでいかがでしょうか。
書込番号:7347619
1点
鳥撮りなら もう少し貯めてVR70-300mm辺りを如何でしょうか??小生は、18-200mmのあと、VR24-120mm、80-200mmF2.8の中古に手を出してしまいました・・・
書込番号:7347657
1点
建御雷之男神さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
ご理解のある奥様、羨ましいですね。
私なら、レンズに行きたいところです。
皆さんがお薦めのVR70-300mmには、ちょっと不足ですから、とりあえずここは貯金です。
それはまた次の機会というのであれば、三脚&防湿庫でしょうか。
書込番号:7347690
1点
ご購入おめでとうございます。
> 動物の動き(鳥が飛び立つ瞬間とか、羽を大きく広げる瞬間とか)
私もお勧めはVR70-300mm(約5.8万円)でしょうか。
三脚は、カーボンにこだわらなければ、スリック プロ500DXIII(約2万円)などは雲台も使いやすいと思います。気軽に持ち運ぶなら、ベルボン ULTRA LUX i L(約1.2万円)あたりはいかがでしょうか。
書込番号:7347819
1点
ご購入おめでとうございます。
いい奥さんですね。
私は家内が法事で実家に4泊5日で帰った時にD200をD300に買い換えました。(笑)
幸いな事に家内は機械音痴なので最初に買ったD70が今D300になっていても分かりません。
所で5万円の予算ですがMB-D10にエネループ8本+充電器は如何でしょうか。
秒8コマの連写は鳥の羽ばたきや飛翔を撮るのに快適ですよ。
書込番号:7349046
1点
建御雷之男神さん
おはようございます。
>古くなってしまった三脚と防湿庫を一緒に購入すべきか、
>それともバッテリーのMB-D10とEN-EL4aとBL-3をセットで購入すべきか、
>スピードライトSB-800を購入すべきか…と思いまして。
>予算は約5万程です。
更に
>撮影対象は、主に風景とか動物…たまにスポーツも…
三脚と防湿庫は使えないのでしょうか?
私の場合、三脚は三十数年前のスリックマスターDx(現行機だとグランドマスターII程度かな?)、雲台は古さを感じて来ましたが、新代えの必要は感じません。
建御雷之男神さんの三脚にガタが無ければモッタイナイ!
第一、VR18〜200での三脚の必要性は?
(尤も建御雷之男神さんの撮影スタイルにも依りますが…)
ストロボに関しては撮影対象から言って順位は低いかと思います。
>動物の動き(鳥が飛び立つ瞬間とか、羽を大きく広げる瞬間とか)を撮影する
選択肢の中ではMB-D10かと思います。
連写を早くするのは建御雷之男神さんの目的を達成するのに手っ取り早い方法の一つです。
(動きモノ撮影の場合、それ以外の要因は非常に大きいのですが…)
シャッターチャンスを連写で補うのも手かと思います。
只、鳥撮りの場合、焦点距離が不足するでしょうから、貯金して長玉を買うのもアリかと思います。
それにしても…、良い奥様ですね!
ウチのはカメラ(と言うか、私の趣味には)無関心、ノータッチ。
それはそれで良いのですが…。
書込番号:7349607
1点
ご購入おめでとうございます。防湿庫は、持ってないなら買っておくと保管が安心ですよ。
書込番号:7350237
1点
ご購入おめでとうございます。
>動物の動き(鳥が飛び立つ瞬間とか、羽を大きく広げる瞬間とか)を撮影する事に凄く興味を覚えてしまって…。
ということなら、OM1ユーザーさんの仰るとおりです。
MB-D10にエネループ8本+充電器。(できれば充電器は2台)
6枚/秒と、8枚/秒とは数字上では2枚とはいえ、別世界ですじゃ。
書込番号:7352510
1点
遅レス、申し訳ございません。昨日、朝一で出張が入ってしまってPCを開けず、今帰宅して即コチラのページを開いて皆様のご意見を拝読させていただいておりました。
>ぼくちゃんさん
初めまして、こんばんわ。一応、その件を妻に相談してみましたが『うーん…じゃあ、どうしてもって言うなら、ウズラの卵かけご飯だね』って言われちゃいました(苦笑)
で、誠に厚かましいとは思いましたがブログを拝見させていただきました。シマリス可愛いですね。そして、初心者の方への用語説明なんかもあって非常に解り易く親切だと感じました。またこれからも、勉強させて貰えれば嬉しいです。
>#4001さん
初めまして。どうもありがとうございますー。これから、どうぞよろしくお願い致します!#4001さんのご意見や皆様のご意見にも結構ありましたが『今はその5万円はレンズ預金にしては?』と言うのは、意外なと言うか結構盲点でした…。読んでいて「なるほどなぁ…」と納得しました。きっとこの辺が、私のまだまだ浅はかな所なんですよねぇ。少し、レンズの選択の為にも皆様の貴重なご意見を参考にしてレンズを勉強してみようかな?(これって沼にハマッてるって事ですかね?)
>junefさん
初めまして。junefさんからも、貴重なご意見をいただけましてありがとうござます。私的には『かもめ』の写真が好きですねー(←聞いてないって?)でも、あの写真を見せられるとズームレンズを欲しくなってしまうかな、と。『そうそう!こういった写真が私の撮りたい写真なのさ』みたいな感じです。思わず一人で頷いてました。
>こうメイパパさん
初めまして。70-300mmですか…なるほど。これは資金を使わずに貯蓄した方が良いですかね。正直に申し上げて鳥の撮影に目覚めた(?)のがここ最近なもので、恥ずかしながらそっちの方面にはちょっとまだ明るくなくて…。これからも、どうか御指導くだされば幸いです。よろしくお願い致します。
>nikonがすきさん
初めまして。勝手にブログにお邪魔して作品を拝見してしまいました、申し訳ありません。ネコのコロンさん、可愛いですね。ウチの妻も『お腹なでた〜い』と喜んでました。やはり70-300mmですか。ホント、私の頭の中にはまるでなかったものでした…。ここは防湿庫と三脚は騙しながら使って、貯金しますか。ご意見ありがとうございました。これからも御指導のほど、よろしくお願い致します。
>manbou 5さん
初めまして。貴重なご意見ありがとうございます。なるほど…レンズはそれ位なんですね。あと、三脚のベルボン ULTRA LUX i Lは結構売れているみたいですけど…D300と70-300mmとかを将来的に支えてくれるものですかね?それを考えると、ちょっと重いけどがっちりしてるっぽいスリック プロ500DXIIIの方が…?
>OM1ユーザーさん
初めまして、こんんばんわ。あはは、それは凄い荒業に出ましたねー。あ、ところでMB-D10にエネループ8本とのことですが…これはやっぱりEN-EL4aに比べて電圧(?)が落ちるものなんですかね?それと、重量的にもかなり重くなってしまうとか…。でも、価格を考えると良いところではあるんですよね。ホント、迷うんですよねー。
>ダイバスキ〜さん
初めまして。そこなんですよね、まだごまかしながら三脚を使ってもうちょっと余裕が出来たらにしようかな…とも思い直してますし…。優先順位的には、MB-D10か、その”長玉”と言うのに心が動いているのも事実です…。まぁ、良い奥様かどうかは解りませんケド…趣味には理解をある程度は示してはくれてます…よ?…ね??(隣に今います)
>じじかめさん
初めまして、こんばんわ。貴重なご意見をどうもありがとうございます。考えてみたいと思います。でも、綺麗な写真ですね。藤の花(藤棚って言うんですっけ?)とか好きですね、ああいう写真が好きですね。桜も綺麗でした。また色々と御指導下さいましたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
>ファ爺さん
初めまして。やはりその2枚の差は結構大きいのですか…。かなり、当初と優先順位が変わってきたかな?貴重なご意見をありがとうございました、また御指導・御鞭撻を賜りますようお願い致します。
皆様のご意見を拝読しているうちにかなり当初と考え方が変わってきました。価格を調べながら、そしてレンズの事も調べながら…と、色々とやっていきたいと思います。皆様、どうかこれからもよろしくお願い致します。駄文・長文をお許し下さい。
書込番号:7356290
0点
>建御雷之男神さん
カメラを構えている時と、買い物を悩んでいるときが一番楽しいときです。よく悩んでよい買い物をしてください。(^_^;
写真の感想ありがとうございます。未熟者ですが、これからも励んでいきたいです。
お互いにがんばりましょう。
書込番号:7357898
0点
こんばんは。
素敵な奥様ですね。奥様に感謝。
選択肢にはありませんが、VR70-300がよいのではないでしょうか?
新たに興味を持たれた被写体に対応できると思います。
私も子どもの運動会用にと買った時、年に何回使うかなと思ったのですが、
かなり使用頻度が高いです。
防湿庫と三脚はまだ使えそうですし、 MB-D10はデカくなりますし、
スピードライトは内蔵+ケンコーの影取で結構綺麗にとれますよ。(距離があるとお手上げですが)
私は防湿庫と三脚とMB-D10とスピードライト、全部欲しいです。(笑)
書込番号:7362607
0点
皆様、こんばんわ。
今日ようやく私の手元にD300が届きまして、いそいそと箱を開けていた所でした(苦笑)
今まで私が使用していたK100Dの取説の3倍程はあろうかと見紛う位の厚さの説明書に、最初は正直目が点になりましたが…気を取り直して、一日も早くニコンユーザーの仲間入りが出来るように、頑張りたいと思います!
>junefさん
こんばんわ。ようやくD300が届きまして、いざ手にしてみるとその重厚感と言うか…本物感とでも言いましょうか…それに圧倒されました。『DXフォーマットのフラッグシップ』の名に恥じないよう、これから腕を磨いていきたいと思います。そして、できればまたjunefさんの作品を拝見して、勉強をしにお邪魔させて下さいね。どうか、本当によろしくお願いします。
>buffie100さん
こんばんわ。初めまして。おかげさまで、今日でようやく晴れてD300ユーザーとなれました。ニコン機は初めてなもので、戸惑いもありますが楽しみの方が多くてワクワクしております。で、悩んだ挙句…先に私にご助言くださったjunefさんのアドバイスにもありましたが(今回はバッテリーなどは我慢して)『AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)』を購入する為に貯蓄しようかな…と。なもんで、今日D300を受け取りにいったついでに、防湿庫の代わりにハクバの防湿剤(\630也)を購入して、帰って参りました。正直、バッテリーや三脚にとっても後ろ髪を引かれはしましたが、仕方がないです。また貯金して購入します。妻には『へぇ…よく我慢できたねぇ。明日は猛吹雪になるかも?』とか笑われましたけどネ(苦笑)
と言う訳で、どうかこれからも御指導・御鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い致します。
書込番号:7371673
0点
建御雷之男神 さん
ご丁寧にありがとうございます。
私はD50で20年ぶりに一眼に触れた初心者ですが
D300に手を出してしまいました。
こちらこそ、宜しくお願いします。
価格.comのクチコミはとても有意義だと思いますので
どんどんいらして下さい。
では。
書込番号:7372375
0点
こんばんわ。
少し前にD300を購入し、重いと噂のCaptureNXを使い始めましたが、
やっぱり重い!
しかし、NikonCapture4には無かった部分修正が出来る事と、
PhotoShopなどはカメラでの設定が反映されず現像に手間がかかるので
CaptureNXを使い続けたいと思っています。
そこでパソコンの買い替えを検討しているのですが、
疑問点が出てきました。
現在XPのノートパソコンにPhotshop Elements4の体験版についていた
アドビガンマでモニターのキャリブレーションをしていますが、
Vista対応のバージョンにはアドビガンマがついていないと聞きました。
やはりi1等のキャリブレーションツールを購入しないと無理でしょうか。
住宅事情からVistaでもノートパソコンを購入すると思うのですが、
デスクトップ+単体のモニターだとモニターのみである程度の調整は出きるのでしょうか。
カラーマネジメントするなら単体のモニターがよいのでしょうが、置き場所が...
プロでもないので厳密さは求めていません。
レタッチが無意味にならない程度にモニターとプリントの色が合ってくれれば
よいと思っていますが、ノートパソコンの色はひどすぎます。
0点
buffie100さん,今晩は。
モニターとプリンタの色合わせ,苦労しますね。高価なモニターを購入するとキャリブレーションをきちんとしたくなるのでしょうね。でもモニターを買い換えるごとにやり直し,以前と同じ色合いを出すというのは難しくないのでしょうか?私は下記のように割り切って使用していますが,特に問題は感じません。ご参考までに。
1)モニターカラー設定はそのモニター標準設定は使用せず「sRGB」とする。
sRGBは国際標準規格なので,これで統一して使えばモニター買い換えても同じ色が出るはず。
2)次はモニターの色とプリンターの色合わせ。
CaptureNXをお使いならば,印刷設定時にICCプロファイルを埋め込む。
印刷レイアウトダイアログのカラーマネージメントで,「カラーマネージメントを使用する」にチェックし,「プリンタープロファイル」で自分のプリンタを指定する。私の場合は Canon PIXUS MP800で用紙はキヤノン写真用紙絹目調SG-201を使用しているので「CANON MP800 SP2」を指定。これはメーカー,用紙により定義が異なりますからプリンタメーカーのWEBサイトより何が適正化調べる。
3)プリンタ設定をあわせる。標準ではプリンタがカラー設定を自動的に行なってしまい色が合わなくなるので,プリンタのプロパティで(MP800の場合),色/濃度マニュアル設定にて「色補正なし」とする。これで CaptureNXより吐き出された色データが忠実にプリント時に反映される。
これでほぼ,モニターで見た通りの色がドンピシャ印刷されます。
簡便法でしょうがご参考までに。もしこの程度はとっくにご存知とおっしゃるなら,大変失礼しました。
書込番号:7362635
1点
追伸です。
モニターとプリンタの色合わせについては,Canonの下記サイトが非常に参考になります。
http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/
書込番号:7362658
2点
Adobe GammmaはPhotoshop CS3に入ってませんね。たぶんElements6にも。
しかしこちらからダウンロード可能です。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/adobegamma.html
書込番号:7362672
2点
sRGBといっても安いモニターは概ね滅茶苦茶です。
やはりカラーキャリブレーターはあった方がいいようには思います。
安い物は1万円台からあります。
書込番号:7363012
0点
他の板でadobe gammaに関する質問がありましたがPhotoshopElements6からは入ってませんし
私のCS3にも入ってませんでした。
ノートPCでキャリブレーションされている方もいますので
こちらを試されたらどうですか。
http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=18
書込番号:7363072
0点
stream obaさん
>これでほぼ,モニターで見た通りの色がドンピシャ印刷されます。
うらやましいです。
2)3)については私も同じなのですが、ノートパソコンの色がどうにもならないので
Adobe Gammmaで調整しています。
モニターの色温度やコントラストは調整されるのでしょうか?
ノートでは色温度もコントラストも調整できません(泣)
火呂さん
DLのリンク有難う御座います。
Vistaでも問題なく使えるのでしょうか?
yjtkさん
いつも参考にさせてもらってます。
PC買い替えの際にはキャリブレーターも検討した方がいいですね。
ニコン富士太郎さん
ノートでもキャリブレーターを使う価値はありそうですね。
有難う御座います。
書込番号:7366437
0点
buffie100さん,今晩は。
だいぶお悩みですね。要するにノートPCのモニターの発色が好ましくないという感じでしょうか。
参考に私のPCは自作でモニターは三菱の17インチ:RDT179Vを使用しています。これもショップで見て非常にいい発色をしているので決めたのですが,標準の色が非常に抜けはいいのですが,ちょっと青白く映っていたので違和感あり,しかもプリント時の色合わせがどうにも難しかったので現在は使用しておらず sRGBにしたものです。これでプリンタと色がばっちり合うようになりました。ちなみにモニター設定で sRGBにしただけで,その他のモニター微調整は全く行なっておりません。
sRGBにすると最初は何となく赤みを帯びて薄暗く感じましたが,慣れれば全く問題ありません。ノートPCはコストが厳しいのでモニターなどもそんなにいいパネルが使われているとは思いませんが,最近は性能も向上しているので,最新ノートPCに替えれば発色などはずいぶん改善されるのでは?と思っています。
書込番号:7367961
0点
stream obaさん
>だいぶお悩みですね。
いえいえ。今はそれ程悩んでいません。(笑)
今はadobe gammaで妥協できる程度には調整出来てますので。
気になっているのは、CaptureNXをサクサク動かすために
PCを買い替えた時にVistaになると思うのですが、
adobe gammaがVistaで動くのか?という事なんです。
出来るだけ安価にモニター調整したいので。
>しかもプリント時の色合わせがどうにも難しかったので
>現在は使用しておらず sRGBにしたものです。
私はノートPCしか使った事がないのでよく分からないのですが
sRGBにするというのは、
モニター本体で設定するのでしょうか?
それとも、PCの画面のプロパティー−設定−詳細設定−色の管理から
カラープロファイルの設定を行うという事でしょうか?
お手数ですが宜しくお願い致します。
書込番号:7372047
0点
キャンペーン中30万台のD300.D3にキャプチャーNX同梱されているとのことですが
これってダウンロードできる権利のあるシリアル番号だけが入っているのでしょうか?
それとも製品そのものが入っているのでしょうか?
また、ほんとうに30万台だけなのでしょうか?
それなら注文する前にショップに確認しなければならないと思うのですが・・・
メーカさんも、いつまでとか、キャプチャーNX付きとか商品に表示していただければいいと思うのですが・・・
もう少し安くなれば購入したいと思うのですが、キャプチャーNXがついてこなくなると
結局割高になってしまうので購入時期を迷っています
0点
≫シリアル番号だけが入っているのでしょうか?
シリアルだけです
書込番号:7359379
1点
買うとCD-ROMの形でついてきました。
ですから、買うときについているかどうかはお店で聞けばわかると思います。
D3もD300も売れていますから、あまり待っていると無くなるかもしれませんね。
書込番号:7359394
2点
≫買うとCD-ROMの形でついてきました
ごめんなさい 付いてるのですか シリアルだけだと思ってた 帰ったら見てみよう
スレ主様 いい加減なこと言って ゴメンナサイm(_ _)m
書込番号:7359411
1点
私も同梱されているCaptureNXがどのようなものなのか判らず、この場で皆さんに問いました。 CDの製品が付いていて、そのCDは、箱の製品用とまったく同じようです。
1万いくらするので、すごく得した気分です。でも ガイド本は無いので買わないと。
書込番号:7359445
2点
発売当初(約1ヶ月程度)は、Product Keyのみが同梱されていたようですが、現在はCDが同梱されています。
又、製品化粧箱に「CaptureNX同梱」とのシールが張ってありますので、購入前に販売店に確認すれば分かります。
尚、使用説明書はないので潟Cンプレスジャパン発行の「Capture NX完全ガイド」を購入すれば、最終ページにCDで使用説明書がついます。
書込番号:7359485
1点
ごく初期のみシリアルナンバーでしたが、すぐにCD同梱に変わりました。
付いている固体の外箱には「「CaptureNX」という青いシールが貼られています。
ちなみに、私はシリアルナンバーの製品でしたが、カスタマーサポートにお願いしてCDを送ってもらいました。
書込番号:7359575
2点
よく分かりました。
皆さんありがとうございました。
D300購入するならキヤプチャーNXは必需品と思っていますので
とても参考になりいました。
でも30万台目までは、あとどのくらいなのでしょうねえ〜
え〜っと、あとメディアに関してですが
安いコンパクトフラッシュでも連写等問題ないのでしょうか?
いまA−DATAの8Gを持っていますが速度は不明です。
買い換えるのには、おこずかいがぐるじいで〜ず・・・
書込番号:7359768
0点
2月5日に九州のキタムラでボディを購入しました。
ボディのキャプチャーNX付きは、入荷最後と言ってました。(1台のみ置いてました)
「10万台売れましたので」と、レンズキット各々10万台づつでトータル30万台
の様でした。
これで、値下げできる様な事も言っていました。
ただ、店員がキャプチャーNXをインストール出来るのは、一回きりの様な事を
言っていました、まだインストールしていませんが、ほんとでしょうか?
(ホントは、S5Proを買いに行ったのが、最後の一台の言葉でD300を買ってしまいましたが、満足しています)
書込番号:7359923
2点
キャンペーン終了後に
値下げが有るかも知れませんね。
書込番号:7360580
1点
奥穂高さん
私もA-DATAの32Gもっています。
とりあえず安いので買ってしまいました。
一応試しましたが
1枚目からRAW13連写でバッファフル、
CFのランプが消えるまでの時間ですが
30秒ほどでした。
書込番号:7360631
1点
>店員がキャプチャーNXをインストール出来るのは、一回きりの様な事を言っていました、まだインストールしていませんが、ほんとでしょうか?
そんなことは無いはずですが。
書込番号:7360717
1点
奥穂高さん
こんばんは。(遠い昔奥穂高に登ったことありますよ。)
私はCaptureNX(CD)が付いていて得した様な気がしました。
付いていなければ買う予定に無かったのですが、早速SILKYPIXと併用していますが、未だ使いこなせないためどうしても慣れているSILKYPIXでの現像・調整が手っとり早い状態です。
「Capture NX完全ガイド」を購入するために本屋さん、カメラ屋さんを廻ったのですが置いてなくてまだ探している段階です。
写真によって現像ソフトを使い分けれる位にはマスターしたいと思っています。
CFはD200で使っていたSanDiskのウルトラUをそのまま使っていますが、連写そのものは秒6コマ、MB-D10を付けて8コマ出ている感じです。
私はせいぜい連続枚数は5、6コマしか撮りませんので特に支障は感じていません。
書込番号:7361153
1点
私の場合はNXを購入してあったので付属のNXが無駄になってしまいました。
ライセンスが1つ浮いてます。
現像ソフトをお持ちでないならNXが付いているウチに購入するのもアリです。
A-DATAの16GBを持っていますが、連写速度は問題ないです。連射後でデータを書き込むのが遅いのが困りものです。
ただ使い方を工夫しれば問題ありません。ちなみに私の場合は3連射以上しないというルール
で撮影しています。
>OM1ユーザーさん
「Capture NX完全ガイド」なら通販で購入したほうが早いですよ。Amazonでは在庫アリでした。
書込番号:7361308
1点
ボクもD300の購入は昨年11月でしたので「シリアルナンバー」の付属でした。
ただPENTAX当時からSILKYPIXを使っていたのでCaptureNXはずっとほったらかしにしていました。
それにココんとこ面倒でJPEGばかりで撮ってたし。
でも最近、せっかくだから使ってみようかと思い。。
ただソフトは基本的にきちんとCD-ROMで保管したいし、PCやネットにトラブルが起きてもCD-ROMがあれあば何となく安心でしょ?
なのでNikonに電話してCD-ROMを送ってもらう様頼んでみました。
そう言う方、沢山いらっしゃる様で気良く手配して頂けました。
送料無料で一週間程度で手元に届きましたよ。
「カメラ本体のシリアルナンバー」「PCのOS等使用環境」などを連絡すれば送ってもらえます。
すでにネットからDL済の方でも送ってもらえるンじゃないかなァ。
あ、現在はCD-ROM版がオマケですから関係ないですけどね。
電話:ニコンカスタマーサポートセンター 0570-02-8000
です。ご参考までに。
書込番号:7361411
5点
>junefさん
>「Capture NX完全ガイド」なら通販で購入したほうが早いですよ。Amazonでは在庫アリでした。
ありがとうございます。
早速注文したいと思います。
アルバムの日の出桟橋は東京とは思えない程鮮やかな色ですね。
ビビットでしょうか。
それと写真のカモメはユリカモメです。
ユリカモメは大田区の洗足池にも11月頃から4月頃まで沢山来ますよ。
冬鳥として内陸の水域にも広く分布している様です。
書込番号:7361688
1点
>OM1ユーザーさん
日の出桟橋ですが某雑誌にのっていたビビットより鮮やかなベルビア風というものを使用しました。ほかにも色々やっていますが詳しくは「Capture NX完全ガイド」を見てください。(笑
ゆりかもめの件ありがとうございます。結構北の方まで来るんですね。
日の出桟橋へ撮りに行った時は近くで撮れなかったのでゆりかもめとはわかりませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:7362184
1点
にこーるさん情報感謝します。
私も本日、ニコンのサポートに電話してCDを送ってもらえることになりました。
流石は世界のニコン対応は最高でした!!
ありがとうございました。
書込番号:7364541
1点
昨日 購入しました。 外箱に カyプチャーNX同梱の水色シールが貼られていました。
それで確認できると思います。
書込番号:7368327
1点
ファイルが連番にならなくて困っています。
取説283ページに「連番モード」を「する」に設定すると、「メモリカードを交換したり、フォルダーを変更しても、連番でファイル番号を付けます」と説明していますが、私のD300は、メモリカードを交換したり、フォルダーを変更しても、いつも0001から始まります。
写真の整理にすごく不便です。欠陥品では?
ただ、液晶にはカット数の総計が出ています。
なにかほかに設定の仕方があるのでしょうか。
もしそうなら、不親切きわまる取説だといわざるを得ないと思います。
どなたかわかりやすくお教えくださいますようお願いします。
0点
i@taさん
私のD300ではちゃんと連番になりますよ。設定値を確定されてますでしょうか?
確定出来ないのなら不良品と疑ってみるべきですね。
書込番号:7357223
0点
> 取説283ページに「連番モード」を「する」に設定すると、「メモリカードを交換したり、フォルダーを変更しても、連番でファイル番号を付けます」と説明していますが、私のD300は、メモリカードを交換したり、フォルダーを変更しても、いつも0001から始まります。
察するに、連番モードにするを選んでから「OK」を押していない(または十字キーの右を押さない)ので、設定が反映されないのでしょう。
書込番号:7357323
2点
デジ(Digi)さんと同じ意見でちゃんと決定されていない可能性が高いです。
もしくはカスタムメニューが変わっていませんか?
カスタムメニューを変更すると連番モードの設定も変更されてしまいます。
どちらにしろ、一度設定を確認することをお勧めします。
書込番号:7357374
0点
転送ソフトによっては転送時にファイル名を変更するようです。
Nikon Transferだと転送の度に0001から始まるファイル名に
変更することができそうです。
多分関係ないとは思いますけど念のため。
書込番号:7357417
0点
もちろん、連番モードを「する」にしてOKを押し、ONになっていますし、
カスタムメニューはリセットしていません。
やはりおかしいので、ニコンのカスタマーサポートセンターにでも聞い
てみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:7358918
0点
i@taさん
> ただ、液晶にはカット数の総計が出ています。
どうすれば、液晶のどこにカット数の総数が出てくるのでしょうか?
僕のは正しく連番で出てきますが、カット数の総数は出てきません。
記録しているフォルダのカット数だけが表示されます。
書込番号:7362435
0点
Giftszungeさん
撮った写真を液晶モニターに再生すると、画面の下方に二行の文字が出ます。
その文字の一行目〔上〕の真ん中にカット数の総計が出ています。
書込番号:7364450
0点
>i@taさん
再生画面確認しました。
1行目に表示されているのはファイル名ですね。
マニュアルのP209を確認してください。
ということは撮影まではちゃんと連番で撮影されていますね。
となると野野さんのコメントにあった転送ソフトの設定だと思います。
書込番号:7367455
0点
訂正です。
誤:転送ソフトの設定だと思います。
↓
正:転送ソフトの設定が間違えている可能性が高いです。
書込番号:7367532
0点
i@taさん
> 撮った写真を液晶モニターに再生すると、画面の下方に二行の文字が出ます。
> その文字の一行目〔上〕の真ん中にカット数の総計が出ています。
例えば、100ND300 DSC_1234.JPGという表記かな?
ああ、それはカット数の総数じゃなく、ファイル名による連番だ。
そして、連番をリセットしたり、1万枚以上撮影すれば、
それはカット数の総数じゃなくなる。
だったら、付属の専用転送ソフトなんぞを使わないで、
メニュー、スパナマーク、USBの設定で、
「M/P MTP/PTP」の設定じゃなく、
「MSC Mass Storage」の設定にして、
USB接続して、Windows Explorerを使って、コピー&ペーストをしよう。
または、CFを外して、カードリーダを使ってコピーしよう。
そうすれば、ファイル名が維持されたまま、コピーできるはずだ。
僕は付属の専用転送ソフトをインストールすらしていない。
ファイル管理は、すべてはWindows上の管理だ。
書込番号:7367918
0点
以下、僕のぼやき。
連番はたったのプチな4桁じゃなく、6桁あるいはせめて5桁にして欲しかった。
1万枚なんて、1年に至らずすぐに巡回してしまう。
太古MS-DOSの時代じゃあるまいし、ファイル名8.3型式に拘る必要性は全くないのに。
同一ファイル名を絶対に避けたい僕は、それなりに工夫して苦労している。
例えば、ファイル名最初の選べる3桁を2008年の今年なら、
080_2345.JPGとしている。
もし今年中に1万枚を超えたならば、
080_9999.JPG
081_0000.JPG、ここで桁上げし、
081_0001.JPG
081_0002.JPGとするつもりだ。
もし、連写中に巡回したら、後で十数枚分だけ、Windowsで書き換えるつもりだ。
あるいは、1万枚直前で、9900枚辺りを超えたら切り上げて、途中リセットして、
080_9923.JPG、この時点辺りで連番をリセットし、
081_0001.JPGとするかだな。
そして、来年になれば、
081_4567.JPG
091_4568.JPGと継続し、
091_9999.JPG、2万枚目または直前で、
092_0000.JPG
092_0001.JPGとするつもりだ。
2010年になれば、
10X_XXXX.JPGとするつもりだ。
2011年になれば、
11X_XXXX.JPGとするつもりだ。
こうすれば、絶対に同一ファイル名は存在しない。
2台目以上の別カメラの場合は、保存するフォルダ名を変えている。
しかし、編集作業上、異なるカメラから数枚チョイスし、
同一フォルダにまとめる場合、同一ファイル名のリスクが生じる。
まったくジレンマだ。
実に貧素なプチ桁数のファイル名管理方式は、止めて欲しいモノだ。
何故、同一ファイル名を避けるために、
こげなアホな苦労を強いられなければならないのか?
書込番号:7367955
0点
>何故、同一ファイル名を避けるために、
>こげなアホな苦労を強いられなければならないのか?
Nikon Transferのファイル名変更機能を使ってみたらどうですか。
これだと連番を最大8桁まで付けられるようです。
書込番号:7368528
1点
発売日にD300を購入して以来、年賀はがき用、年末年始の観光、
また結婚式とD300は大活躍。(結婚式での写真と電子ファイルを
プレゼントしたところ本人達にも大満足してもらえました。)
購入当初は家内にD70を倒しなさいと何度と無くいわれたけども、
実際に撮影された画像をみて、買ってよかったと納得してくれて
もいます。コレを気にレンズのほうも性能UPさせようと物色中です。
標準レンズとしてニコンの24-70F2.8と17-55F2.8が気になっています。
評価が高く、フルサイズ対応でまたナノコートされた24-70F2.8
に傾きつつあります。
ただ、17-55F2.8が気になる点として、
1.画角が17mmからである点。
実際に結婚式で撮影した画角を確認したところ、集合写真時に18mm域
まで使っていることがありました。足で稼ぐのもありかな。
2.値段を比較すると5万円程度安そう。
3.重量が145gほど軽い。
いづれもそれなりに重いレンズなので、軽さは求めていませんが・・・。
4.解像度、ボケ味、周辺光量は同じくらいのレベル?
皆様はどちらをお勧めされますか?
いづれかのレンズを所有されている方、同じように購入を検討し悩まれ
ている方、どうかアドバイスをください。
私の所有レンズは
1.18-50F2.8シグマ(マクロなし、HSMなし)
2.VR18-200F3.5-5.6ニコン
です。
0点
D300は、DXフォーマット機なので、DX 17-55mmの方が良いと思います。
もちろん、FXフォーマット機を将来購入する予定があれば、24-70mmを
購入されても良いとは思いますが、それだとD300で17mm(換算25.5mm)
からの広角は諦めるしかないです。
D300(または、他のDXフォーマットのカメラ)を将来的に持ちつづける
のであれば、DX 17-55mmが良いかと思います。
書込番号:7341068
0点
17-55F2.8にするのであれば現在のシグマとも被りますね。
私なら更に広角、更に望遠のズームや、更に明るい単焦点、所有していないマイクロレンズ・・・等の「違うタイプ」を検討しますが・・・。
今後、例えばD3やD3xは考えてないにしても廉価版FXが出たら欲しい等と思ってるなら24-70の方が良いと思います。
書込番号:7341105
1点
お二人に1票 答えはこの2つしかないと思います
じょばんにさんの
D300(または、他のDXフォーマットのカメラ)を将来的に持ちつづける
のであれば、DX 17-55mmが良いかと思います。
小鳥さんの
今後、例えばD3やD3xは考えてないにしても廉価版FXが出たら欲しい等と思ってるなら24-70の方が良いと思います
書込番号:7341148
0点
蛇足ですが・・・(^^;
私自身は、持っていないカメラのためにレンズを選ぶより、
持っているカメラ用に、と思います。
FXを買ったら、買ったときに考えれば良いかも (^^
将来は、もっと欲しい標準ズームが出る可能性が無いとは
言い切れませんので。
書込番号:7341178
0点
こんにちは。
両レンズを、D2XsおよびD300で使用しています。
上記DXフォーマット機での、解像感とかの差異はさほどないと感じています。(どちらも秀逸)
あえて言うと、DX17-55mmの方がカリッとしているかも知れません。
確かに17mmからのズームは魅力ですが、一方24-70mmの70mmも便利であり、
常用レンズとして、24-70mmの出番が多くなっているところです。
私自身は、DX機でDX17-55mmの使用をずっと継続。。。
FX機を入手したら、それには24-70mmを着けるつもりで、並存しています。
結局、みなさんのご意見と同じということでしょうか。。。
書込番号:7341277
1点
チャリ吉さん、こんにちは。
24-70mmとDX17-55mmの両方とも優秀なレンズですので、使用したい焦点域で選別するのが、一番だと思っています。
18-50F2.8シグマ(マクロなし、HSMなし)を既に所持なさっていらっしゃるのでしたら
DX17-55mmのご予算で、明るい単焦点レンズ(例えば35mmF2D)やマイクロレンズ(例えばVR105mm)などを購入するのも
一考の価値が有ると思いますが・・・(^^ゞ
書込番号:7341310
0点
D300用に、というなら17-55でしょう。
(漠然とではなく)具体的な時期にD3或いはそれに準ずるFXフォーマット機に移行、なら24-70でしょう。
一方で、18-50、18-200もお持ちなのになぜ更に標準レンズを?との疑問もありますが、17-55なら18-50は下取りですかね?下取りに出さないなら24-70が良さそうにも思います。
>実際に結婚式で撮影した画角を確認したところ、集合写真時に18mm域
>まで使っていることがありました。足で稼ぐのもありかな。
意味がよく解らないのですが、17mmからが欲しいが24mmからなら足で下がって広角をカバーするという意味ですか?
レンズ追加の目的が今一整理されていない感じもしますが、結論としは、最初の2行です。
書込番号:7341330
0点
私も同様のケースで悩んでおりましたが、17-55F2.8Gで自分的には決着しました、
まだ買っておりませんが。(先にVR70-200F2.8にいっちゃいました^^;)
@現状VR18-200を所有しており、これよりも広角域が欲しいこと。
AD3は欲しいものの実際それだけの投資をするか微妙^^;今の使用状況ではD300
で十分満足。
BFXの廉価機が出たら出たでその時考えると割り切ったこと。当面D300をメインで
使っていくと決めているので。
C約5万円の価格差。(差額でSB-800が買えるなぁと。)
とまぁそんな理由です。。。
書込番号:7341408
0点
あっ、余談ですが新しく発表の16-85mm F3.5-5.6G ED VRはちと気になっております。
明るいレンズが欲しいので恐らく17-55F2.8Gを買うと思いますが。。。
書込番号:7341447
0点
少しひねって単焦点(35と50あたり)と80-200F2.8DN(VR70-200なら最高)てのは如何ですか?。
シグマ18-50は描写は十分良いと思いますし(自分はマクロアリのHSMなしでした)18-200は普段にかなり使用頻度が高いでしょうからさらなる描写を求めるのには単焦点が良いと思いました。また望遠撮影では18-200では少し暗い場合が出てきますから(お子さまがいらっしゃれば特に)ニイニッパの購入をオススメします。
ちなみに二者択一でしたら自分なら24-70にします。現在24-85F2.8-4Dを使用していますが普段使いには広角側の不足は感じていません。また不足してもどちらかのレンズは残すでしょうから(自分ならVR18-200かな?)問題ありません。さらに広角が必要な場合は・・・素直に12-24あたりに行った方が良い感じがします。
書込番号:7341453
0点
DX17-55/2.8は、シグマ18-50/2.8より良いのか分かりません(疑問です)。
DX12-24/4より、シグマもトキナーも良いでしょう。
不急なら、VR70-200/2.8の後継を待った方が良いと思います。
AF-S24-70/2.8はキヤノンの大先輩より良いかどうか分かりませんが、
タムロン28-75/2.8の広角端は、DXフォーマットで広くないですので
24ミリが凄く欲しいです。24ミリ以上はそんなに欲しくないです。
書込番号:7342087
1点
皆様、コメントありがとうございます。
開いてみたら多数のアドバイスをもらえ、感謝しています。
お気に入りのD300は使い続けるつもりです。
用途として、ポートレート(披露宴撮影を含む)の他にスポーツ撮影もするので、
DX画角、またカメラのレスポンスも良く使いやすいです。
ただ、数年後にフルサイズを追加する可能性は十分あると思います。
(皆さんもきっと少しは考えているでしょ?笑)
披露宴のときに使用した画角からすると、ほとんどが24mm以上で70mm
前後まで使用していました。(余談ですが、SB-800はバウンズ撮影で大活躍してくれ
ました。披露宴での撮影を考えている方、ストロボの購入をお勧めします。)
18mm域は集合写真時に使ったのですが、24-70mmでも下がれば撮影できなくはないか
もしれません。無論、下がれるスペースがあればですが・・・。
18-50mmシグマはf2.8で明るく、解像感もそこそこあると思います。
D70で使用していた時には十分でした。
D300で検討している2つのレンズを使用した場合と比較すれば、結果はいうまでも
ないと思います。
描写能力から短焦点も捨てがたいのですが、披露宴撮影を考えるとズームレンズに
しておきたいと考えています。
また、あまりレンズの数を増やしたくない意図もあります。
私と家内は、「レンズを買いなおすくらいなら、いい物を長く。」と考えてもいます。
きっと今の私のレンズ沼に見かねて、背中を押してくれている勝手に解釈。
(いまがチャンス?)
あと、スポーツ撮影用に望遠側の補強(VR70-200f2.8やAF-S80-200f2.8)も考えています。
VR18-200f5.6では、被写体ぶれを避けるのにISO1600程度まで使用しています。
望遠域に限定した使用頻度は年に2、3回程度で、時期的には秋のスポーツイベントシーズン
なのでこちらもそれまでに検討したいところです。
レンタルもありかと考えていますが、中古でAF-S80-200f2.8は10万円そこそこで売られて
いるのをみるとグラッときてしまいますね。
ちなみに描写能力自体はVR70-200f2.8やAF-S80-200f2.8に大差は印象を受けていますが、
実際のところはどうなのでしょうか?
レンズを所有されている方、よろしければこちらも教えてください。
長文、失礼しました。
書込番号:7342165
0点
AF-S80-200/2.8は私は持ってませんが、最高のレンズだと思います。
次点はAF80-200/2.8DNで、その下はVR70-200/2.8Gだと思います。
VR70-200/2.8Gの一番の長所はAFの速さだと思います。
AF-S80-200/2.8も超音波モーターと言われますが、あまり速くないです。
書込番号:7342337
0点
皆さん色々な意見がありますが、私はVR24-70Gを薦めます。17-55Gも使っていましたが、
D2Xと15-55Gは娘婿に上げてしまいました。55〜70の域がないからです。24-70GをD300の後に
すぐ24-70Gを買いました。このレンズは、ナノクリスタルコートで逆光に強いからです。おかげで富士山の光芒が初めて綺麗に撮れました。DXレンズで残るのは、12-24GF4のみです。
忘れました、DX18-200Gは、D200に付けっぱなしです。ちよい取り重宝してます。
書込番号:7342797
0点
チャリ吉さん、こんばんは。
私は17-55mmと24-70mmの両方を所有しています。
どちらも良いレンズです。
D2xとD200では、17-55mmは常に持ち歩いたレンズです。
24-70mmは、FX用として購入しました。
DXで使うには、ちょっと広角側が不足です。
でも、これをDXで使っている方も多くいらっしゃるようです。
残念なことに、私はD200やD2xにこのレンズをつけたことがありません。
どちらのレンズを購入しても、後悔しないと思います。
D300で使うのなら、17-55mmの方が使いやすいと思いますが、SIGMAの18-50mmを持ってらっしゃるようですから、24-70mmが良いかもしれません。
将来FX機を購入したも、こちらなら使い続けることができますから。
書込番号:7343085
0点
チャリ吉さん こんばんは。
5万円ほど高いけれど、24-70mm F2.8が良いのでは。
D300買うなら(買ったなら)、24-70mm F2.8は、その性能を極限まで引き出してくれるレンズのように思います。新世代レンズではないでしょうか。
ただ、手持ちで撮るとその凄さは半減するのでは。解像力の卓越性が手ぶれで低下する(あまりにもったいない)と思うからです(D3なら、超高感度なのでSSが稼げるためOKかな)。私の関心は、あと少しの値下がりと機動的かつ効果的な手ぶれ対策方法です。壁もたれ法? 豆袋? カメラ装着型ミニ三脚?・・・・・
書込番号:7343100
0点
今晩は。迷いますね,確かに。
私はD300に,憧れの 17-55mm F2.8Gを昨年買ったばかりですので迷いません。
要は被写体を何に置くかで決まるのではないでしょうか。
D300で使うなら,17-55mmは広角があるが望遠がちょっと不足,24-70mmは望遠は換算105mm相当なのでそこそこ使えポートレートも充分だが,広角が換算36mmと,準標準レンズレベルなので不満。
風景で使うなら 17-55mm,人物中心なら 24-70mmと割り切る考えもあります。
どちらも写りは満足いくものと思います。
そこでいつも思うのですが,どうせならもう少し大きく重くなって,VRがなくても構わないので,17-70mm F2.8を出してくれませんかね〜,Nikonさん。但し価格は現在とあまり変わらないレベルで!
書込番号:7343233
1点
両レンズとも持っていませんが、僕なら24−70です。
今はFX機がD3しかありませんが、キャノンの5Dが好評なことから、遅くても来年あたりには手頃なFX機が出るんじゃないでしょうか?
DXも継続販売されると思いますが、D3桁クラスはFXに移行(統合)しそうなので、上級機を使い続けたい僕は、DX用のレンズに将来性を感じていません。
そのために、D300を買ってから買い増したDX用レンズはトキナーの12−24だけです。
純正の半額でしたし、FXになってからも広角を補う上で使えそうだったので、これだけは買いました。
今は予算的に買えませんが、値頃感が出そうな秋あたりには買おうかと思っています。
デジカメは2・3年もすれば性能的に陳腐化しますが、レンズはマウントが変わらない限り使えますから、将来を見据えたら、絶対FX用だと思います。
書込番号:7343297
0点
stream_obaさん こんばんは。
stream_obaさんの旅行記、楽しく拝見しています。
私も風景は広角が有用だなと思っていたのですが、ギリシャの写真家ジョージ・メイス氏のカレンダー「エーゲ海」を壁に掛けて見ているうちに、ずらしながら180度撮ってつなぐのも大変面白そうだと思うようになりました。問題は、後で、1)うまく接合できるか 2)例えばハイビジョンTVサイズにあわせて容易に切り取れるか−などです。
昨日、雪の階調を撮る実験をして白とびなく表現できたので、コイデカメラで印画紙にプリントしてもらったら白とびになっていました。考えると、印画紙の明暗レンジは、液晶モニタより狭いので当然ですね。雲や空や雪など風景は、高輝度の液晶モニタに映して見るのが適していると思いました。ということで、広角=ずらし撮り&トリミングを夢想しました。
書込番号:7343451
1点
広角についてですが、お持ちのレンズの18mmの歪曲はどの程度ですか?
広角域の歪曲について気になり、かつ、広角域を良く使うというのであれば、17-55の広角の歪曲の程度を検討したうえで買う価値はあるとおもいます。17mmがf2.8である必要性を感じるかどうか、17mmから55mmまでズームである必要性がどの程度あるか、もポイントです。これを買う場合、シグマは手放していいとおもいます。
ズームの必要性がなく、広角を良く使うというのであれば、おそらく17mmでも不満に思われると感じますので、たとえば純正12-24やトキナ-124を検討されることをお勧めします。シグマはそのままお持ちでいいでしょう。
ちなみに、24-70は良い選択だとおもいますよ。
書込番号:7344278
0点
将軍と大奥さん,今晩は。
私の旅行記,見ていただいてありがとうございます。最近は国内旅行記ばかりですが,そろそろまた海外へ遊びに行ってみたいと思うこのごろです。将軍と大奥さんの写真(ウイーン・・・)拝見しましたが,素晴らしい写真ばかりで,特にそう感じました。
将軍と大奥さんのおっしゃるパノラマ撮影手法,面白そうですね。根気があればやってみる価値はありそうです。切れ目の合わせ方が難しそうですが,それでもそういう写真を撮ってみたいと思わせる素晴らしい風景に出会ってみたいですね!
書込番号:7344764
0点
おはようございます。
皆様のお話をお聞きして、いづれでも描写力に優れD300で使用する分には
後悔はしないだろうという旨を理解しました。
ちなみに、シグマ18-50mmは18mm域で開放時には湾曲や周辺光量落ちが
多少気になります。
もう少し悩みたいと思いますが、24-70mmを有力として考えてみようかな。
いま品薄みたいで、値段もなかなか下がってこなさそうですね。
>picaboさん
AF-S80-200の描写力がいいとのことで、こちらの物欲も刺激されています。
AF-Sのスピードは過度に期待しないほうがいいみたいですね。
ちなみに、情報源はどちらですか?
実際に試されたようでしたら、カメラは何で試されましたか?
もしよろしければ教えてください。
>stream_obaさん
昭和記念公園の紅葉綺麗ですね。
銀杏並木の写真を拝見して、都内に住んでいるうちに一度は行ってみたい。
ところで、実際に17-55を購入されたとのことで、D300との相性はどうですか?
お散歩レンズというよりは、ポートレート、風景画など目的を持った使用になりますよね?
単身の9シンガポール駐在9ヶ月、タフですね。
私も昨年は単身で半年間USにいましたが、ホテル暮らしでヘロヘロ。
気を紛らすのに、週末はおでかけ、買い物の日々でした。
日本は食事も美味しいし、居心地がいいことを実感。
書込番号:7344843
0点
D300で24-70F2.8を選択する場合は、広角ズームを一つ揃えて置くと、
広角側が24でも気にならないです。
自分は、D300で、広角ズームにトキナーDX 12-24mm F4、標準ズームに24-70F2.8と
分担させて使ってますが満足で、望遠側が70まであるのがお気に入りです。
あとは、70-200F2.8も欲しいところですが、そろそろリニューアルしそうな
予感もあるので、ナノクリスタルになってくれるまで待っていようかと^^
24-70F2.8買ってからVR18-200の出番がほとんどなくなりました。
書込番号:7345536
0点
24-70mm F2.8を、お薦めします。
持っていますが、ナノクリスタルレンズの効果は素晴らしいです!
光が撮れると言うか、反射に強く勿論ゴースト、フレアの発生が少ないです。
画質も最高です。
自動車のライトも、上の画像のように撮れます。
書込番号:7345892
1点
横スレ失礼します。
将軍と大奥さん、ご無沙汰しております。
チャリ吉さん、将軍と大奥さんがご指摘のように、私は24-70/F2.8のレンズの抜けの良さは[N]の紋所のご威光に恐れ入るばかりです。といってろくな写真が撮れていませんが、そこはご容赦を。また、比較対象の17-55/F2.8は持っていないので何か言えるような資格がないのですが。
ところで、パノラマ写真が話題となっていて、ちょっと遅まきながら披露させていただきます。
Photoshop CS3には、この機能が付いています。「ファイル」から写真の自動整列というコマンドが選べます。これで選択した絵を自動的につないでくれます。おまけにつなぎ目の露光やひずみも合せ込んでくれます。これはとても便利です。
ただ、私の経験では、三脚なしで757メートルの近所の山に登ったのですが、適当にぱしゃぱしゃと撮って、5枚を自動整列をさせるととんでもないつながり方をしました。縦位置があまりずれると、自動処理が出来ないようです。仕方がないので縦位置が合うように全部のコマを上下トリミングした後で自動整列させて、つなぎ込みました。
まあ、便利ですが、印刷の時は、カット紙では縦横比が違いすぎて、あまりよくないです。これはロール紙で長く印刷できるものに好適ですね。
書込番号:7346760
0点
Macinikonさん こんばんは。
ご無沙汰しております。
>Photoshop CS3には、この機能が付いています。「ファイル」から写真の自動整列というコマンドが選べます。これで選択した絵を自動的につないでくれます。おまけにつなぎ目の露光やひずみも合せ込んでくれます。これはとても便利です。
もの凄い機能ですね。知りませんでした。
Macinikonさんのサンプルを是非に拝見しようとしましたら、
指定されたアルバムが見つかりませんでした。
と出ました。
書込番号:7347317
0点
みなさん始めまして。
横スレすみません。
私もスレ主さんと全く同じ悩みで、D300を購入した11月末からずっと悩み続けている一人なので便乗させてください。
過去にも同様のスレがありましたが、今回を含め先輩諸氏のご意見を読んでいてもやっぱり決めきれません^^;
結局どちらのレンズもそれだけいい物なんですね。
アドバイスを統合すると、
1.結局、DXであればどちらのレンズでも写りは文句なし。(逆光撮りが好きな人は24-70)
2.将来FXに移行を考えているなら24-70
3.手持ちのレンズの構成で画角を考えて
という解釈でいいのでしょうか?
ちなみに所有している機材は、
Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
今の標準レンズはAi AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)です。マクロ機能はレストランでの料理撮りにとても便利なのですが、室内撮りや夜景撮りが多いので2.8通しが欲しいところです。また、逆光撮りが大好きです。
私の場合、迷わず24-70で逝ってしまえというこということでいいんでしょうか?
しかし、どなたかが17-55で撮られていた、レンガの石畳の写真が薄暗い光景なのにきちっと発色していて質感のあるものに仕上がっていたことが頭をよぎります。
チャリ吉さんは24-70に傾いたのですね。
でも、レンズを悩むのって楽しいですね^^
書込番号:7348905
1点
沼直前さん
お手持ちのレンズを拝見して、12-24oF4Gをお持ちのようだし24-70oF2.8Gで
よろしいのでは。
みなさん仰られているように逆光には強そうですもんね。
自分的には17-55oで決めてたのですがなんか心がゆらぎそう。。。
書込番号:7349092
0点
NSR900さん
>24-70F2.8買ってからVR18-200の出番がほとんどなくなりました。
それほど、このレンズは画質がいいと捕らえています。
尚一層欲しくなっています。
robot2さん
24-70mmの参考写真ありがとうございます。
ライトを直接撮影しても、フレアーがこの程度なのですね。
いかにゴースト、フレアーを低減されるか、写真より知ることができました。
逆光での撮影をわざと試したくなりそうです。
さらにストロボを使えば、どのような写真となるか。
沼直前さん
たくさんの素敵なレンズをお持ちでうらやましい限りです。
>Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)
このレンズも気になっています。
アサヒカメラのD300ガイドブックP68とP69にこのレンズで撮影された写真を見て、
ポートレート用に欲しいな。
また画角的に、なにより値段的にも魅力に思っています。
逆光撮影を考慮した場合に24-70mmが欲しくなりますよね。
P69をご参考。
>Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
>Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
素敵な短焦点をお持ちですね。
こちらの稼働率はどのような感じですか。
魅力的なレンズをお持ちでも、さらに上級レンズをほしくなってしまうのですね。
限られたお金でのレンズ選び、楽しいですよね。
(ある意味、購入するまでのこのワクワク感が楽しい。)
私にはいづれも高価なレンズなので、まだすぐに踏み切ることはできないのですが、
皆様のコメントを参考にしつつ、自分の気持ちを整理して、判断できたらいいな。
書込番号:7349440
0点
たびたびの横スレで失礼
将軍と大奥さん、またリンクがきれているようですね。
直しておきましたが、でも、そこにはサンプルは置いてありません。あまりに横長で、どうしてアップしていいのかわからなかったもので。。。
書込番号:7349448
0点
チャリ吉さん
今、VR18-200と24-70F2.8を比べてみました。参考にでもしてください。
どちらもD300で、ISO1600、手持ち撮影です。
書込番号:7350238
1点
NSR900Rさん
サンプルありがとう!
24-70mm、強烈にほしいです。
18-200mmとの差は歴然ですね。
(当たり前だろうと怒らないでください。)
家内にも見せてみます。
書込番号:7350606
0点
NSR900Rさん こんばんは。
すごいですね。
D300の高感度では、夜の室内撮影でも手持ちで撮れますね。
はっきりレンズの能力差が出ています。
低感度比較も是非見たいですね。
実際応用することを考慮して、カメラを離し、70mmなどで、
・70mm、F2.8、ISO200、三脚撮り
どれくらいの解像度で描写するか大変興味があります。
書込番号:7352077
0点
Macinikonさん こんばんは。
了解しました。ありがとうございます。
しかし、パノラマ写真系は、どうすれば画像公開・交流できるのでしょうか?
書込番号:7352370
0点
>チャリ吉さん
へたくそですが、24-85のサンプルを貼ってみます。全て無駄にロスレス圧縮、ピクチャーコントロール=ビビッド、ホワイトバランス=晴天、をそのままJPEG変換したものです。花だけ内蔵フラッシュ使用しています。
値段の割に結構色乗りはいいような気がします。(彼女に取られたDXVR18-200よりきれいかなと個人的には思っています)
実はこのレンズは、D300と同時購入したんです。
17-55と24-70と悩んで決めきれず、また予算的にも厳しく、かといって目先の標準レンズも必要だったので、たまたまカメラ屋さんに在庫のあったこいつに目が行き、標準レンズでマクロ機能付きという異色さが気に入り決めました^^;
>P69をご参考。
肌色がきれいですよね。P52〜55掲載の17-55のサンプルよりもきれいに見えます。(レフ板の
効果なだけですかね〜?)
8514と5014の使用頻度ですが、8514を後から購入したので今はもっぱら8514を練習中です。
5014のポートレートはホンワカした愛くるしい雰囲気に仕上がり、彼女もお気に入りのショットが多いです。8514はそばかす等もしっかりと撮れてしまいますので不評です。
表現があってるかどうかわかりませんが、個人的にはかわいらしいポートレートなら5014、写実的な深みのあるポートレートなら8514という使い分けになってきています。
>ちゃ〜坊さん
いっしょに悩みましょう^^;
16-85が2.8通しならこんなに悩まずに済んだのに・・・
でも、なんか予感がしませんか?17-55を購入すると、もれなく24-70も付いてくる・・・
書込番号:7353155
1点
チャリ吉さん,今晩は。
HPの写真をお褒めいただき,ありがとうございます。
ご質問の 17-55mm F2.8G と D300 の相性ですが,これはもう!バッチシです!
もともとD200の時に欲しくて仕方なかった 18-200mm VRをまず買い,これで満足して撮影にいそしんでいましたが,どうにも 17-55mm F2.8が欲しくて欲しくて,でもあまりに高いので半年以上も我慢していました。18-200mmVRは手振れしない上,200mmもの望遠まで1本で対応出来るのが便利でしたが,あくまで「便利」ということで,写りのシャープさは,Nikonレンズへの期待に対して,少し甘い印象を受けていました。また,私の撮影は昼間中心なのでVRのメリットをあまり感じなかったこともあります。むしろレンズ駆動VRにより,何となくVR不要の高速シャッター時でも逆にレンズがブレてしまう不安感がありました。(実際そんなことはないのでしょうが,一度そう感じると気になってしまうのです)
そこで昨年に思い切って 17-55mm F2.8を買って撮影した画像をPCで初めて見た瞬間,心底感動しました。予想以上にシャープで素晴らしい写りだったので,以来すっかりトリコになってしまいました。RAW撮影ですが,撮りっぱなし状態でもシャープ,現像時に軽くアンシャープをかけると,驚くほどシャープ! 時々PCモニター上で未だに原寸大に拡大してそのシャープさを楽しんでいます。そのため,18-200mmVRは非常用に常にバックに入れていますが,撮影で使ったことは一度もありません。
現在は 17-55mm F2.8を常用していますが,実際大きくて重たいのも事実です。しかし写りの素晴らしさを考えると,大きい重い,なんのその,です。ただ,ほんの少しボディよりレンズの重量バランスが重い感じがしますので,バランス合わせに縦位置用グリップをつけようかどうか,迷っているところです。縦位置撮影はPCで見難いのでほとんどしないのですが。
被写体は風景がほとんど。しかし三脚付けてしっかり撮るほどの根気もなく,手持ちでぶらぶら歩きながら風景とか街並みを撮影しています。観光地に行ったときは手落ちでも気合を入れてしっかり撮りますが,最近は郊外の有名な街や都内の下町あたりをぶらぶら散歩して周辺を撮影するのを楽しみにしています。そうした意味ではスナップショットが最近多くなっていますが,それでもこのボディとレンズの組み合わせで負担に感じることは少ないです。
結論は,17-55でも 24-70でも大きく重たいのは共通。しかしいずれを選んでも後悔しないレンズと言えますので,広角優先か望遠優先かで選べばよいかと思います。
書込番号:7353230
1点
将軍と大奥さん
>・70mm、F2.8、ISO200、三脚撮り
三脚で、試してみました。
光については、18-200VS24-70の比較の時は、自然光+蛍光灯、
今回は夜なので蛍光灯のみです。
24-70F2.8、絞り開放から、周辺までクッキリしてました。
ビックリ^^
書込番号:7353619
1点
NSR900Rさん
2度もサンプルを掲載してもらえ、光栄です。
家内に18-200mmとの比較写真を見せたところ、24-70mmの解像度に驚いていました。
説得に際して、大きな材料とさせてもらえます。
車レースのトロフィーのほう、気になりました。
きっと綺麗なレースクィーンさんに囲まれて、素敵な写真をプレゼントされていると
妄想しています。
沼直前さん
28-85mmのサンプルありがとうございます。
アサヒカメラのD300ガイドブック同様に、素敵なポートレート写真が撮れるのですね。
特に唇の写真が綺麗で、17-55mmや24-70mmのレンズが本当に必要なのかと思ってしまいます。
もし、購入されてもこちらのレンズはきっと残されるのでしょうね。
お名前の由来、納得です。
私が思ったのはレンズ資産は十分でしょうし、D3の資金を貯められてはいかがですか?
ちゃ〜坊さん
一緒にレンズ選び楽しんでくれていますか?
うれしい悩み事を再燃させてしまっているようですね。
stream_obaさん
17-55mmのコメントありがとうございます。
こちらのレンズで撮影すると、シャープな解像度の高い写真が得られるみたいですね。
うーん、正直かなり悩んでしまいます。
風景撮影、町並み撮影を優先するとなると17-55mmが適切と納得しました。
18-200mmからいづれかのレンズに常用レンズとして変更できたら、満足度満点ですね。
多少の重いことなんか、関係ない!(小島よしおのぱくり?)
わくわくしながら購入できることを待ち望んでいます。
家内も言い出したら聞かない私にあきらめムードです。
書込番号:7354861
0点
チャリ吉さん こんばんは。
NSR900Rさん こんばんは。
私もD300+24-70mmは最有力候補なので、興味深いテーマです。とても参考になります。
NSR900Rさんの実例は大変素晴らしいです。トロフィーも驚きました。ひとつ獲るのも大変なのにと思いました。
興味を持ったので、私も夜の部屋で、三脚にて撮る小実験(カレンダー)してみました。
書込番号:7356987
0点
チャリ吉さん、沼直前さん
なんだかんだ言ってあーでもないこーでもないと悩んでる時は楽しいですよね^^
今日、仕事で銀座に行った次いでにNikonのSCに寄ってD3に着いてた24-70をいじり
まくってきました。メディアを持ってなかったので試し撮りは出来なかったのですが
バランスがいいのか全然重く感じなかったのと少しスリムなのですごく手に馴染む
感じが印象的でした。
私の場合、24-70にいってしまったら絶対D3が欲しくて欲しくてたまらなくなりそう
で。。。
書込番号:7357132
0点
>ちゃ〜坊さん
17-55→24-70→D3の道のりで決定ですね^^
明るいカメラライフプランができましたね!(チーン)
今日、カメラ屋さんにいったらD3に35F2がついていたのでパシパシしてきました。35F2もい いですね。
>チャリ吉さん
↑ああならないようお互い注意しましょう^^;
下手なサンプル見ていただき恐れ入ります。
24-85は人の肌色はきれいに出るような気がします。しかし、風景を撮ったときの色の出にやや不満があります。晴天なら文句なしですが、森の中や夕暮れ時に肉眼で感じる微妙な色合いが写真に出せないです(技術のないのが一番の原因ですが^^;)。木の写真はそのもどかしさを感じたので載せてみました。
僕の場合、腕のなさはレンズでカバーです。70-200はびっくりするくらい良い色合いが出せますし。
書込番号:7366001
0点
ちゃ〜坊さん
D3+24-70mmを手にされましたか。
実は私も昨年銀座ニコンで触わってきました。
その時のサンプルを載せます。
さあ、どちらを先にいきましょうか。
D3、24-70mmそれとも両方。(爆)
沼直前さん
28-85はポートレート用(披露宴用)に取っておかれて、まず風景、町並み用に
17-55もしくは24-70にいきそうですね。
お話になられた35mm+D3の組み合わせも気になります。
私も注意しているのですが、どろどろ沼から誘惑は手ごわいです。
70-200mm、私の中では標準レンズの続きに物欲高いレンズです。
秋のイベントシーズンの前には手に入れれたらいいなあ。
もし、D300+70-200でのお勧めのサンプルをお持ちでしたら、
よろしければ拝見させてくださいませ。
書込番号:7366598
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























