D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信27

お気に入りに追加

標準

D300のレンズ選び

2008/01/29 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 bk-noteさん
クチコミ投稿数:10件

初めてマイカメラの購入を考えているものです。
これまでD200やキャノンの40Dを検討していましたが、
店頭でD300に触れてあの質感、シャッター音にひかれました。
これまでは仕事でキャノン30Dを使っていましたが、D300は
初心者でも楽しめるでしょうか?
D300にあわせるレンズはやはり最初はキットのVR18−200などが
よいのでしょうか?せっかくD300なんだからもう少し「いいレンズを…」
というご意見が気になります。D300を活かいい「いいレンズ」とは具体的に
どのようなレンズですか?

書込番号:7309168

ナイスクチコミ!0


返信する
M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/01/29 00:35(1年以上前)

おっしゃるとおり、最初はキットのVR18−200mmがオールラウンドでよいと思います。
使っているうちに必要なレンズが見えてくるでしょう。

書込番号:7309372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/01/29 00:40(1年以上前)

今まで30Dをご利用になっていてどんな感想をお持ちでしょうか。
それにより、D300にしろレンズにしろ、大きく答えが異なると思います。
回答に具体性をお求めになっている割には、あまりにも設問が漠然としていませんか。
貴方様の今までの感想なり、これからの貴方様の利用目的なりを、多少なりとも示していただけませんでしょうか。

書込番号:7309392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/29 00:49(1年以上前)

DXフォーマット専用の標準域ズームでは、

AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)

なんて、どうでしょうか。

書込番号:7309445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/29 01:09(1年以上前)

bk-noteさん、こばわw
レンズ選びに関してはアドバイスするにしても何を撮るのかでお勧めのレンズ
が変わります。

が、特に撮影対象を定めていないのであればVR18-200がいいと思いますよ。
35o換算で27oから300oまでカバーしますし、セミマクロ的にも使えます。
望遠端では若干暗いですが4段分の手振れ補正が非常に有効です。
これ一本あれば大抵の撮影はこなせると思います。
確かにテレ端の描写が若干甘かったり、ワイド端の開放付近の周辺光量不足
など描写が弱い部分はありますが、最初の一本としては使いやすいのでは。

どうしてももっといいレンズがというなら17-55 F2.8Gなんでしょうか。
私も狙ってます^^

書込番号:7309552

ナイスクチコミ!1


スレ主 bk-noteさん
クチコミ投稿数:10件

2008/01/29 01:27(1年以上前)

30Dは会社の備品で、レンズもLレンズなどではなく標準的なものを使用しています。
ISなどもついていて、たしかに素人の私にも扱いやすくいいカメラだと感じていますが、
これとは別の気分でプライベートでカメラを楽しみたいので、使い慣れたキャノンではなく
ニコンにひかれています。また、せっかくのマイカメラですので恥ずかしながら30Dより
高級なカメラを所有したいという願望もあります。
レンズはAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8Gに憧れるのですが、予算的なこともあり、
それよりも安価で、D300を楽しめるレンズを探しています。
撮影は、家族や花、旅行先でのスナップなどを撮りたいと思っています。

書込番号:7309614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/29 01:43(1年以上前)

  bk-noteさん 2008年1月29日 01:27 [7309614] 談:
  >それよりも安価で、D300を楽しめるレンズを探しています。
  >撮影は、家族や花、旅行先でのスナップなどを撮りたいと思っています。

 ⇒・私は古女房D200を愛しています。人物スナップ主体です。
  ・35ミリフィルム換算で、28-105ミリの範囲が一番使いやすいです。
  ・D200 + DX18-70/3.5-4.5G が、90%以上です。
  ・画質もいいと思います。
  ・単焦点レンズも28-135ミリの範囲でいくつか所有していますが、
   大概このレンズ一本で用が足りています。
  ・あとは物撮りのときに、ときどき、マクロレンズを使うくらいです。
   (Ais55/2.8Sはマニュアルレンズ中古ABランクで1万円、東京JR中野駅フジヤカメラ)

書込番号:7309675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/01/29 04:33(1年以上前)

しばらく18-200で使っているとよく使っている焦点距離が出てきます。
その単焦点を購入すると良いでしょう。

書込番号:7309879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/01/29 07:30(1年以上前)

私は現在タイに住んでいますが、4月のタイ正月休みに日本へ一時帰国し
D300と17-55mm F2.8の組み合わせで購入しよう(購入したい)と思っております。

現在D70と一緒に使用しているレンズはD70のキットレンズだった18-70、
VR70-200 F2.8、35mm F2、タムロン90mm F2.8マクロで、タムロン以外は
カメラを持ち出すときにはいつも持っていきますし、だいたい全部使います。

個人的な意見ですが18-200を買ってしまうと今後レンズを買い足すときに
ほぼ間違いなく焦点域がかぶってしまい、なんか損したかなと思ってしまいます。
(タムロン90mmはVR70-200 F2.8を買ってからはほとんど使っていません)

わたしは写真を撮ること、見ることも好きですが、カメラ自体(ハードウェア)も
好きなので質感とかも重要視します。(趣味ですから)

17-55 F2.8を購入すると18-70は多分使わなくなってしまうでしょうから、
これまで何度も店頭で値段や在庫を確認したりもしましたが、結局購入には至っていません。
(結局は焦点域のかぶらないトキナーの11-16 F2.8を購入してしまうかもしれません)

書込番号:7310033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/29 08:17(1年以上前)

私は、VR18-200oを使ってみたくて・・・ニコンユーザーになった経緯があるので・・・
多分に身贔屓な意見ですが・・・(苦笑

D300とVR18-200oのコンビはベストマッチだと思います。
ニコンさんも伊達にこのレンズをキットに選んで無いと・・・(思い込み♪)

D300の機動力の高さと・・・VR18-200oのシャッターチャンスの強さ・・・
スナップカメラマンにとっては魅力的な組み合わせと思います。

望遠は要らないから・・・もう少し画質にこだわりたい・・・というご要望なら。。。

タムロン モデルA16(17-50oF2.8)
シグマ 18-50oDC MACRO HSM F2.8
TOKINA AT-X165PRO(16-60oF2.8)

各、サードパーティ製のF2.8通しの大口径ズームレンズがお薦めです。
私はTOKINAを使用しています(VR18-200oと同居してます)。

ご参考まで

書込番号:7310102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2008/01/29 08:41(1年以上前)

VR18-200mmは私も使っており確かに便利ですが、ワイド端や望遠端では歪曲収差があり、やや暗く、解像感も悪くはありませんが、最高とは言えません。 このためD40にVR18-200mmを付けて、D300には単焦点レンズとかズーム比は小さいけれど良く写るレンズ、たとえばVR70-200mmとかシグマの18-50mmF2.8やタムロン28-75mmF2.8などを付けて撮るようなことをしています。 たとえばD300に35mmF2のようなレンズを付けて撮っている際に、ついでに望遠で抑えておきたい時のような場合はD40のVR18-200mmでも撮っておくような使い方です。
ということでVR18-200mmを持っていればとりあえずはほとんどの状況で間に合います。 そのうち焦点距離がダブっても欲しいレンズが出てくるはずです。
ついでながら歪曲収差はRAW現像の際にSilkypixで目立たない程度に補正しています。

書込番号:7310152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2008/01/29 10:24(1年以上前)

bk-noteさん 初めまして

D300であれば、じょばんにさんと同じくAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)を強くお勧めします、描写は文句なしの一級品!

最近撮った画像2枚有りますので参考になれば(^_^;) アルバムの3枚目と4枚目 撮ったままです加工なし。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1159228&un=126674

予算が許せば AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gも 花◎です

書込番号:7310430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2008/01/29 10:27(1年以上前)

訂正です

アルバムの3枚目と4枚目 ×

アルバムの4枚目と5枚目 ○

書込番号:7310435

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/29 11:34(1年以上前)

D300の 最初のレンズが、他社製品は避けた方が良いと思います。
ニコンレンズの中から、選ぶのが一番です!VR18-200mmとか良いのではと思いましたので…

書込番号:7310668

ナイスクチコミ!1


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/29 12:00(1年以上前)

bk-noteさん こんにちは。

D300とレンズの相性についてはNikonD300オーナーズブックという本の72ページから特集が組まれていますよ。
http://www.digi-came.com/jp/modules/books/
また、NikonD300完全ガイドという本の50ページからも同様の特集が組まれています。
http://www.boople.com/bst/BPdispatch?isbn_cd=9784844325062

結構参考になると思います。

書込番号:7310737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/01/29 12:51(1年以上前)

>レンズはAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8Gに憧れるのですが、予算的なこともあり、
それよりも安価で、D300を楽しめるレンズを探しています。
撮影は、家族や花、旅行先でのスナップなどを撮りたいと思っています。

こういうところでレンズについて質問するとすぐに、Nikkor ED 17-55mm F2.8GやNikkor ED 70-200mm F2.8G、または単焦点を勧める上級者の方が多いですが、それはもっと(価格的にも)標準的なレンズで実際にたくさん写真を撮って、ご自身でどういうレンズが必要なのかがわかってからでもいいと思います。そのときには人に相談しなくても自分で必要な、ほしいレンズはどういうものかはわかってきます。

”はじめてのマイカメラで家族や花、旅行先でのスナップ”というのに、この2本はないでしょう。
予算に限りがないというのならともかく、もっと重量的にも価格的にも手軽で写りがよく、使いやすいものがいいと思います。

標準ズームの中で私のお勧めは、
1.VR 16-85mm(これはまだ発表されていませんが、一両日中に発表されそうです)
2.VR 18-200mm
3.タムロン A16(17-50oF2.8)
4.シグマ 17-70mm
単焦点も追加されるのなら
まずは35mm F2Dか50mm F1.8D/1.4Dあたり

書込番号:7310917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2008/01/29 13:17(1年以上前)

≫レンズはAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8Gに憧れるのですが、予算的なこともあり、

この部分のカキコミは 見落としていたのですがm(_ _)m

≫VR18−200などが
よいのでしょうか?せっかくD300なんだからもう少し「いいレンズを…」

と言うことなので お勧めしたのですが。自分の経験から他社製のレンズを購入したりランクを落として購入して 結局行き着いたところはそれらのレンズを売却して 上記2つのレンズでした。遠回りして損しました(>_<) 同じ道は避けて頂きたくお勧めしました。

で D300 DXのフラッグシップです それを選ばれた。また仕事上でキャノン30Dを使ってデジタルには精通してると思いますが………

書込番号:7311031

ナイスクチコミ!2


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/29 13:33(1年以上前)

Power Mac G5さんこんにちは。

横レスですが、同感です、安いレンズでも結構良い物があります。
私は、タムロンA09(28-75/F2.8)使っていますがとても良いと思いますよ、推奨いたします。

ただ、A16(17-50)ニコン用は更新されるみたいですよ。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0128_a16n2.html
ご参考までに。

書込番号:7311089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 PHOTOHITO 

2008/01/29 15:36(1年以上前)

>使い慣れたキャノンではなくニコンにひかれています

スレ主さんの主張から外れてしまいますが・・

キヤノンに慣れているのなら40Dなども候補に入れてはどうでしょうか?
キヤノンとニコンでは、ピント・ズーム・ダイヤルなどの回転方向が逆で、両社を使い分けるのは苦労すると思われます。

自分も過去にキヤノンで現在ニコンでマル1年経過してますが、ズームの回転方向やレンズの脱着などは手がキヤノン方向に動いてしまうんですよw

書込番号:7311448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Mother Land 

2008/01/29 21:21(1年以上前)

こんばんわ!

私もスレ主さんと同じ悩みを抱きまして。。。

予算との兼ね合いで、結局次の2本をオークションで購入しました。

AF 18-35mm F3.5-4.5
AF 35-70mm F2.8

いずれも古いレンズですが、色々自分なりに調べた結果、D300と相性も
よいとの評判で、また一番よく使うであろう焦点距離をカバーできる
組み合わせと思い、両方で5万円程度で購入しました。

結果、スナップでは18-35mmの出番がほとんどで、たまに35-70mmに
付け替えるといった運用。ポートレートには35-70mmをつかったりしてます。
とても満足してます。

18-200のハンドリングの良さも魅力的ですが、画質を優先且つ低予算、と
いうことであればこういった組み合わせも「あり」ではないでしょうか?

何かのお役にたてばと思います。

書込番号:7313029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 撮っちゃいました 

2008/01/29 22:59(1年以上前)

bk-noteさんこんばんは。 

>レンズはAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8Gに憧れるのですが、予算的なこともあり、
 それよりも安価で、D300を楽しめるレンズを探しています。

「いいレンズ」をお探しならば、値段はキビシイですが17-55mm F2.8Gこれ一本
なんとか頑張りましょう。私もこれ一本でD300を楽しんでます。

50oF1.4とVR70-300も比較的に安価でいいレンズだと思いますが、圧倒的に
使用頻度が高い標準レンズには17-55mm F2.8Gをオススメします。




書込番号:7313787

ナイスクチコミ!2


スレ主 bk-noteさん
クチコミ投稿数:10件

2008/01/31 23:44(1年以上前)

皆さんたくさんの参考になるご意見をありがとうございます。
先日、DX16-85mm F3.5-5.6G ED VRが発表されましたね。
D300をおすすめのレンズとしてAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
をあげられるご意見がたくさんありますが、やはりこの2つの写りはかなり違うのでしょうか
価格としては、ちょうどお手ごろに感じるのですが…
また、18−200VRと比較して異なるのは望遠の長さだけでしょうか?
F値や価格帯は同じですんで、望遠が必要なければ、16−85のほうがよいのでしょうか?
やっぱり新しく発売されるレンズは、性能がいいのですか?

書込番号:7323315

ナイスクチコミ!0


AOI_D300さん
クチコミ投稿数:41件

2008/02/09 02:40(1年以上前)

実は私もこのレンズを D300 に付けたらどんな感じなのだろうと注目しています。
皆さんが、AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)を勧めされる事は十分に
分かるのですが、VR付きが有効か(でお手頃)、F値が有益か(高額で…)。

ポートレートとか風景等と、使用目的がかなり限定出来れば私自身でもある程度の
判断が出来るのですが、何せ初心者に毛が生えた程度ですし、用途も様々なので、
気になっている最中でした。

まだどなたのアドバイスも掲載されていませんが(発売前で難しい質問でしょうか)、
私も知りたいとこのスレに便乗させて頂きました。

書込番号:7362437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/09 03:17(1年以上前)

ゆっくり使ったことがないですが、D300 + 24-70/2.8が良いではと思います。
VR18-200と、DX17-55/2.8はパスした方が良いと思います。

超広角は、今のお勧めはトキナー12-24/4ですが、タムロン10-24も気になります。
望遠は、VR70-200/2.8と、80-400の後継を待つだけでしょうか?

書込番号:7362505

ナイスクチコミ!0


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/09 10:59(1年以上前)

24-70/2.8はD300がもう1台買える値段ですからねぇ〜・・・
お財布が許されるのならベストマッチだと思います。

あっそれと超広角はトキナーから新製品が発表になっていますよ。
AT-X116 PRO DX 11-16 F2.8
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx116news.html

書込番号:7363337

ナイスクチコミ!0


AOI_D300さん
クチコミ投稿数:41件

2008/02/09 15:30(1年以上前)

bk-noteさんのご質問に再び便乗してしまいますが、
私も主にD70で使用していたVR18-200mmをメインでD300に使用しているのですが
うる星かめらさんもアドバイスされていらっしゃるトキナー12-24/4も
比較的安く入手出来ますし、ニッコールのほぼ同等仕様のレンズと違わないのでは?、
との雑誌やムック記事等を参考に購入、現在、この2本をD300で愛用しています。
トキナーは通しでF4で実質価格と性能では広角として申し分ないものと思いますが、
rdnhtmさんの書かれています同社のAT-X116 PRO DX 11-16 F2.8のことも気になります。
12-24/4と用途がかぶりまくりますが、明るいレンズの魅力に惹かれますよね。
ただ、手持ちが比較的多い私にはVRも気になるのです。
なので、DX16-85mm F3.5-5.6G ED VRも無視出来ない一本です。
やはり選択は、どこまで求めるか?の自分としての用途だとは思うのですが、
D300にDX16-85mm F3.5-5.6GはVR18-200mmで十分にカバー出来るレンズなんでしょうか…

書込番号:7364372

ナイスクチコミ!0


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/09 16:01(1年以上前)

AOI D300さんこんにちは。

私はVR18-200を所有していましたが、D300購入時にお嫁に出しました。
D200購入と同時に購入しましたが、ほとんど着けっぱなしでした。
つまりほとんどカバーできる良いレンズだと思います。
なのになぜとお思いでしょうが、レンズ沼を彷徨っているうちに明るいレンズに惹かれそちらにシフトしつつあります。
今はタムロンのSP AF28-75mm F/2.8を常時着けております。
所有のVR300 F28/AT-X124 PRO/VR70-200/VR105等や単焦点レンズは都度必要に応じて使っています。
あとSP AF 17-50mm F/2.8もほしいと思っているレンズの一つです。

>D300にDX16-85mm F3.5-5.6GはVR18-200mmで十分にカバー出来るレンズなんでしょうか…
私は十分カバーできると思いますよ。
テレ端(200mm側)でもF5.6ありますからね。
VR18-200をお使いになって不都合が生じてきたらその不都合をカバーするレンズをお求めになってはいかがでしょうか。
少なくとも私はそうしてきました。
あくまでも私見ですが。

書込番号:7364482

ナイスクチコミ!1


AOI_D300さん
クチコミ投稿数:41件

2008/02/09 17:00(1年以上前)

rdnhtmさん、早速のアドバイスありがとうございました。

>私はVR18-200を所有していましたが、D300購入時にお嫁に出しました。

同様のお話をよく耳にするのですが、カメラ歴が短い私には、資金の都合以外の理由では
にわかに信じ難いことでしたが、D200で常用していたレンズを手放されたとは、
やはりせっかくのD300の性能を考慮して、かつ明るいレンズの優位性は絶大なのですね。
同じく、DX16-85mm F3.5-5.6G VRの件もありがとうございました。

レンズ沼の変な場所であえぎ始めていましたが、焦らずに済みそうです。
口径が大きくなると金額も大きくなるので、ここはじっくり考慮したいと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:7364689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信23

お気に入りに追加

標準

モニターとプリンターについて

2008/02/08 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:114件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 らくがき帳 

PCのモニターでの見ためとプリントの仕上がりが違い、どれが本当の色なの?と疑問に思います。

キャリブレーションの必要性など充分承知ですが、モニターやそのためのツールなど出費が多そうで二の足を踏んでます。(今は撮影そのものが楽しいのですが)

そこで教えてください。
@プリンタはエプソンなどのAdobe RGB対応のモノを使われたますか?
Aモニターはナナオなどの高精度のモノですか?
Bキャリブレーションはやはりされていますか?

また、これらが無理そうな私はキタムラで“デジタルクリスタルプリント”を試してみようと思ってますが、やはり自前のモニターとの“色”の差はかなりありますか?

ちなみに私はウンドウズのAdobeガンマでの調整のみで、プリンターはPIXUS IP4200です。

皆さんの環境を参考にさせて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:7358980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/02/08 12:19(1年以上前)

こんにちは。

私は現在のところ、@エプソンPX-5800、AナナオではなくNFC、Bキャリブレーションしていないです。

カメラ本体で、Adobe-RGB、プリンターでも同ですが、
液晶で見る画像と大きな差は感じません。。。
というか、そこまで厳密にプリントしなくてはならない作品が無い。。。(汗)

もちろん、イメージが違った場合はプリント用紙を何枚も消耗しているわけです。

やがてPCを買換える際に、ナナオにしてカラーマネジメントにも本格的に取組もうと思っています(^^ゝ



書込番号:7359016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 らくがき帳 

2008/02/08 12:20(1年以上前)

追伸です!

“本物の色”とは言いましたがこれは間違ってましたので訂正です。

デジタルですので“本物”などというより、“好みの”色が出せればいいんだろうなと考えてます。

ただ、モニターとプリントの仕上がりの差があるために、何度もプリントを繰り返して調整しなくてもいいようにするには、やはりキャリブレーションしかないのでしょうか?

書込番号:7359018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2008/02/08 12:20(1年以上前)

自分の環境です

@エプソン PX-5500

Aナナオ CE210W

BEye-ONe Display2を使ってます

プリント用紙はピクトリコプロ ホワイトフィルムを使用し メーカーからプロファイルをダウンロードしてフォトショップCS3又はライトルームで印刷してます。

この環境で自分では満足した印刷が出来てます 色も忠実に近いと思ってます

書込番号:7359019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2008/02/08 12:23(1年以上前)

撮影できるのは光であって色ではない
(色で光は表現しきれない)

書込番号:7359030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 らくがき帳 

2008/02/08 12:24(1年以上前)

footworkerさん、は、早い! ありがとうございます。

追伸が間に合いませんでした^^;

参考になりました(__)
私の場合、やはりプリンターの役不足かな?

書込番号:7359032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2008/02/08 12:35(1年以上前)

ICHIKAWA染之助さんのアルバム見せて頂きました。

感じたことですが、マゼンタが強いように感じます、モニターの調整が問題有るかも(自分の見た目なので申し訳ないです)あとプリンター側で補正されて印刷されて思った色が出ないのかもしれません。

書込番号:7359076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/08 12:39(1年以上前)

モニターの色をまずはカラーマネージメントをして(もう、やってらっしゃるとのことですが)
Win環境はくわしくないのですが下記のリンク先の設定でプリントすれば、かなり近い色となると思います。
ただ、プリントをするソフトがカラーマネージメント対応である必要がありますのでご注意を。

http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/chapter01/chapter01_2.html#01

http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/chapter01/chapter01_5.html#01

まずはsRGBをベースにしてはいかがでしょうか、どういう環境、どこまでをこだわりを持って
カラーマネージメントするかになっちゃうので、それ以降はディープな世界(どこで折り合いをつけるか)に
なっていきますので。

書込番号:7359088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 らくがき帳 

2008/02/08 12:39(1年以上前)

ちゃびん2さん、ひろ君ひろ君さんありがとうございました。

もうひとつお訊きします。
今まではCaputure NXから直接プリントしていたのですが、むしろこのせいでしょうか?

CS3もLightroomも持ち合わせておりません(ToT)

せめて、Elements だと違いますでしょうか?(試してみます)
また現像の際は、JPEGではなくてTIFFがいいのでしょうか?

重ね重ねすみませんがよろしくお願いします。

書込番号:7359089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 らくがき帳 

2008/02/08 12:44(1年以上前)

wildnatureさん、ありがとうございました。

プリントソフトのカラーマネージメント対応ですね

ヨシっ今日はまた寝不足になりそうだ!(^^)

書込番号:7359108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/02/08 13:16(1年以上前)

こんにちは。

モニター鑑賞がほとんどなので高価なプリンタは持ってません。

液晶は、ナナオのS2410WとS1921ですがキャリブレーションはしてません。

妻がプリントしてみたいと最近言うようになったので

エプソンのPX-G5300を検討中です。

プリンタに関してはあまり知識がないのでこのサイトで勉強中。

http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/

書込番号:7359230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/08 14:30(1年以上前)

>プリントソフトのカラーマネージメント対応ですね

ちょっと言葉足らずでした、すみません。
プリントドライバーのことでなくどのソフトからプリントするのかということで
Caputure NX、CS3、Lightroomなどの意味でした。
WEBブラウザーの一部とかカラーマネージメントの対応してないソフトからだと色は合いませんので。
キャリブレーションされたモニターとプリントの色合わせをするのは
エプソンもキャノンのプリンタードライバーもICMは使用しない、色補正も使用しないを
選ぶのがポイントのようですね。

書込番号:7359429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 らくがき帳 

2008/02/08 16:06(1年以上前)

・wildnatureさん、度々ありがとうございます。


・ニコン富士太郎さん、ありがとございます。
 アルバム拝見しました。
 昨日お撮りになられたのですね!
 私も昨年の春に旭山動物園まで行った際に美瑛まで足を伸ばしました。
 パッチワークの丘で記念撮影しただけでしたが、その時にはコンデジしか持ってなかったの が残念です。
 もっとも息子は「パパはカメラを持つと抱っこしてくれない」などど申しますので、なかな か苦労してるのですが^^;

書込番号:7359694

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/02/08 16:59(1年以上前)

ICHIKAWA染之助さん こんにちは
先ず 壁紙の何も無い所で、右クリック→画面のプロパテイ→設定→詳細設定→色の管理→Nikon sRGB を確認します。
違う場合は、追加をクリックして探して下さい。
これで NXとモニタのカラープロファイルは、同じに成りました。
次に アドビガンマで、モニタを調整されたら良いと思います。
アドビガンマが マイコンピュータに無い場合は、PSの体験版をインストールして下さい。

NXの→編集→環境設定→カラーマネジメントで、
標準 RGB 色空間:
「Nikon sRGB 4.0.0.3001」を確認します。
その下の
「印刷時にこのプロファイルを使用する」に、チェックを入れます。
これで、印刷して見て下さい。

プリントの色が、モニタと(許せない範囲で)違う場合はプリンタを調整します。

書込番号:7359846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 らくがき帳 

2008/02/08 18:18(1年以上前)

robot2さん、ありがとうございます。

早速試してみます。

書込番号:7360112

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/02/08 18:53(1年以上前)

(1) PM-G800(AdobeRGB対応商品が普及する前だったので非対応)
 プリントはまずしないので、とりあえずはよしとしています。
 買ったときは染料系の最上位機種だったのでこれにしました。
(2) モニターは三菱のMDT241(24型のUWXGA)。
 Adobe RGBには非対応。入力の多さを優先したので(DVI-DとHDMI*2とD5)。
(3) キャリブレーターは使っています。

(1) は滅多にプリントすることはないので余り気にしていませんが。
今ならあまり気にせずともAdobe RGBに対応したプリンター自体はかなりあると思います。
その上で、顔料系か、染料系か(最近は染料系の高機能機がないんですけど)。
顔料系でも、CanonかEPSONか。EPSONやCanonの中でもどれかというので大分変わってくるかとは思います(モノクロ重視か光沢性重視か、耐光性重視かとか)。
最近高機能機はA3になってきたので、置き場があるかとかも問題ですが。

プリンターのキャリブレーションはモニター以上に大変です。
大変ですが、ある程度でいいのであれば、ICMやメーカーが配っているiccプロファイルと純正紙、純正インクであればいい線には収まっているような気はします。

(2) モニターはAdobe RGB対応機も昔みたいに100万円近いとかいわずに買えるようにはなってきていますが、選択肢はまだそう多くないように思います。
特に、サムスンの液晶とかTN液晶を回避しようとすると、NECの2690とか三菱のRDT261とか限られた物しかないですし(HDMIでインターレースの画像を入れる予定がないなら↑でいいんじゃないかと)。
1000万画素オーバーのデジタル一眼レフが普及してきているので、24型とかのUWXGAとかあると迫力はあるように感じます。
20型のUXGAから買い換えて良かった〜と感じることは結構あります。

(3) キャリブレーターは、安い液晶ほど劇的な効果があります(特にDELLとかI-Oの液晶だとホントに劇的)。
高級なモニターの場合効果は少ないかもしれません。ですが、面倒な作業をスパッと自動でやってくれますし。
とりあえずやれることはやったという安心感もありますし。
モニターを買い換えたりしても、安定した画像で使えるのでそういった安心感はあると思います。

僕なら優先度は、モニターのカラーキャリブレーター>モニター>プリンター>>>>プリンターのカラーキャリブレーターです。

書込番号:7360219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/08 20:14(1年以上前)

ICHIKAWA染之助さん、こんにちは。

>プリンタはエプソンなどのAdobe RGB対応のモノを使われたますか?

インクジェットプリンタは年賀状とCDのレーベル印刷程度にしか使用していません。
通常は機器のメンテナンスの良好な写真店で無補正のお店プリントでプリントしています。

>モニターはナナオなどの高精度のモノですか?

購入時、写真用としては最上級と言われたナナオのブラウン管式のモニターを使用しています。

>キャリブレーションはやはりされていますか?

既に販売終了となっていますが「Monaco OPTIX XR」というキャリブレーターを使用しています。

>キタムラで“デジタルクリスタルプリント”を試してみようと思ってますが、やはり自前のモニターとの“色”の差はかなりありますか?

上記の環境では、自宅のモニターと無補正のお店プリントはほとんど同一の仕上がりとなります。他者の追従を許さない極上のプリントを得るためには必須の条件ですね。

書込番号:7360548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2008/02/08 20:35(1年以上前)

<プリンターはPIXUS IP4200です
<私の場合、やはりプリンターの役不足かな?

IP4200でのプリントで写真クラブでプロの写真家の評価・指導を受けています。何の不足もクレームもありません。もちろん素人さんには4色と6色のプリントの区別はつかないでしょう。

どのレベルを持って、実用上の役不足とするかですよね。
面白いですね。

書込番号:7360642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2008/02/08 21:42(1年以上前)

1:エプソン PX-5500
2:アップルシネマディスプレイ
3:i1 photo

以上の環境です。

プリンターは必要十分な機能でこれ以上は望みません。

ディスプレイも素人・趣味目的のプリントならば問題ありません。
ナナオの製品も魅力的ですが、
カラーマネジメント対応!などとハイアマ魂をくすぐるような文句で発売されている中にも
質の悪いモニターがありますので、メーカー名だけでは選べません。
私も1度騙されましたので、しぶしぶシネマディスプレイを再使用してます。

i1は最高のツールです。
アメリカのB&Hというところからネット通販で15万程で購入しました。
当時同等の製品が国内流通品だと40万くらいしたのでとても安く買えました。
ただ国内品の価格も大分こなれてきましたので今さらかもしれませんね。

個人的にはキャリブレーションツールを購入し
カラーマネジメントを勉強される事をお勧めします。

書込番号:7360998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/08 23:38(1年以上前)

ICHIKAWA染之助さん、

@プリンタはエプソンなどのAdobe RGB対応のモノを使われたますか?

EPSON PX-5800 Adobe RGB対応です。

Aモニターはナナオなどの高精度のモノですか?

ナナオのL567を使っています。sRGBです。

Bキャリブレーションはやはりされていますか?

MONACO OPTIX XR でキャリブレーションしています。

写真画像データーに忠実にプリントできると言う意味でEPSONのPX-5500,PX5800の「EPSON基準色(sRGB)」,「Adobe RGB」モードでプリントすれば満足なプリントが得られます。

RAWから画像の絵作り(露出補正、ホワイトバランス、トーンカーブ)をされるのならモニターのキャリブレーションは絶対外せないと思います。モニターの表示を見ながら調整するわけですから、ちゃんとキャリブレーションしてプロファイルを作ってやら無いと高価なPhotoshop CS3やLightroom、SILKYPIXを購入しても意味ないです。これらのソフトはみんなモニターのプロファイルを参照して画像を表示しています。

後はプリントとモニター表示が一致するかはプリントを見る光源(環境光)が最大の問題です。

ナナオのホームページでモニター表示とプリントのマッチングに関するコンテンツがありますので参考にしてはいかがですか。

http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/matching/index.html

私はこのコンテンツをベースにしてL567をEPSON純正用紙の白と明るさにあわせています。

プリンターはAdobe RGB対応と謳っていてもAdobe RGBの全ての色を再現できるわけではありません。つまり色に関しては100%マッチングはありえません。
それよりも大切なのは階調特性がマッチするかだと思います。

露出補正、トーンカーブ補正は皆さんやりますよね。ほぼ狙いどうりにプリントしてくれますので、プリントは本番一枚だけです。

書込番号:7361670

ナイスクチコミ!3


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 00:57(1年以上前)

> @プリンタはエプソンなどのAdobe RGB対応のモノを使われたますか?
プリンターは、PX-G5100です。Adobe RGB対応です。
→Adobe RGB使ったことありませんが。

> Aモニターはナナオなどの高精度のモノですか?
私のは、IO−DATA(安物)です。
Adobe RGB対応は、憧れですね。

> Bキャリブレーションはやはりされていますか?
厳密には、やっておりません。

ただ、以下の調整をしております。
(1)モニターの色温度調整
  6500Kにします。
  ※一般にsRGBのディスプレイは、色温度がやたら高いです。
   9000K以上あったりします。(青白い)
  ※おそらく、これでプリンタとかなり近い色になるのでは?
(2)調整の無い写真をプリンターで印刷。
  オートフォトファイン等を使わないで、素直に印刷。
  モニターに表示されている画像との違いを確認。
(3)プリンタドライバのマニュアル色補正で調整
  調整後、(2)(3)を繰り返し、見た目が同じになるように調整。
  私の場合、明度:+1、コントラスト:+1、彩度:−1。
  これで、モニターに出ている色と印刷する色い違和感を感じなくなりました。

逆に、(1)の後に、モニターの色合い調整をやる方法もあると思いますが、
モニターをあまりいじると、人の写真が正しい色で見られなくなるのではと思い、
プリンター側で調整しました。

正しい知識があって調整している訳ではないので、ご参考まで。

書込番号:7362100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2008/02/09 05:29(1年以上前)

ICHIKAWA染之助さん,今晩は。
モニターとプリンタの色合わせは非常に大変ですよね。私もこれまで数年間,悪戦苦闘,試行錯誤しましたが,現在はICCプロファイルの使い方を覚え,それでやってみたら満足いく結果が出てまいりました。やり方は,この上のスレ,buffie100さんの「VISTA・・・」に書き込みましたので,ご参照下さい。

特にプリンタの色合わせは大変です。厳密にやろうと思えば思うほど無限ループに入り込んでしまうので・・・。

最近気付いたのは,印刷用紙によっても色が微妙に変わることです。
ICCプロファイルの使い方を覚えたのは2年ほど前でそれでほぼ満足していましたが,ポートレートなどの人物の肌の色合いがどうしてもしっくりこなくて,諦めていました。その頃は用紙は Canonスーパーフォトペーパーを使用していました(光沢タイプです)
しかし昨年末,たまたま非光沢も試してみようと思い,同じCanonの絹目調用紙を使ってみたら,何と!これで肌の色までドンピシャ合うようになりました。プリンタなどの設定はいじっていないので,用紙の変更によって偶然色が合ったと言うことだと思います。

ご参考にして下さい。

書込番号:7362650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 らくがき帳 

2008/02/09 09:21(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
つきつめたら奥が深そうなことがよくわかりました。
まずは今の機材で、できることからやってみます。

書込番号:7363010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 11:13(1年以上前)

ICHIKAWA染之助さん、

>まずは今の機材で、できることからやってみます。

まずはそこからですね。stream_obaさんがおっしゃるように、プリンターの色調整を触りだすと何が正しいのか間違いなのか分からなくなりますので、プリンターの設定はあまり変更しない方がいいでしょう。

私は記念撮影的な写真のL判-2L判はMP-970でプリントします。iP-4200をお使いとのことですので、同じ結果になるかは分かりませんが参考までに私の設定です。

通常はJPEGをEasy PhotoPrint EX(EPP EX)で自動補正無しでプリントします。色味はほぼモニターと同じになりますが少し明るめにプリントされます。記念写真には顔が明るなりますのでちょうどいいかも知れません。

花とかをプリントする場合はドライバーで 色/濃度 をマニュアル調整にし 明るさ だけ 「暗く」にします。そこしか変更しません。デフォルトのままだと明るめにプリントされ色の鮮やかさが失われるからです。

モニターにガンマ値や色温度の設定がある場合は
ガンマは2.2、色温度は5000K-6500Kの間で設定してみてモニターの白が写真用紙の白に一番近い値にする。明るさも目視で近づける。

モニタープロファイルはAdobe Gammaで生成したものでとりあえずOKでしょう。

書込番号:7363391

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

D300に適した?コンパクトフラッシュ。

2008/02/07 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kluger-Vさん
クチコミ投稿数:41件

昨年の3月にD80を購入し、最近D300に買い換えをした物です。
宜しくお願いいたします。

D80を購入する際に、パナソニ×クのSDを買おうとしたら、店員さんに「SanDiskがいいと思いますよ。」「Nikonの純正メディアも作っているのはSanDiskですし。」と言われました。その時は何とも思わず、自分の使っている携帯電話のminiSDもSanDiskだった事もあり、店員さんの言うとおりSanDiskを購入しました。
そして今回、D300を買おうと、場所違いの同じ会社の大型カメラ電気店にてコンパクトフラッシュを選んでいると、そこにまた店員さんが来て、「SanDiskがいいですよ。」私の手にしていたレキサーのコンパクトフラッシュを見てさらに「レキサーはD300と相性が悪いらしくエラーが出ているようですよ。」と教えてもらいました。
やはり今回もSanDiskを購入してしまいました。
SanDiskは携帯のSDが故障したときも非常に対応が良く、メーカーも信頼できたので非常に満足しています。特にエラーもないので問題があるわけではありません。ここで皆様にお聞きしたかったのは、デジタル一眼のメディアに相性などあるのでしょうか?特にエラーなどが多発するような相性などあるのでしょうか?PCのパーツで相性とはよく聞くのですが、デジ一で相性とは信じられません。
特に両者とも非常に有名なメーカーだけ合って、特に信じられません。
ぜひレキサーをD300でお使いの方、ご意見をお聞かせ下さい。
私はSanDiskを売りたいがための決め台詞かと・・・。
ぜひ宜しくお願いします。

ところで、D300本当に良いカメラですね。毎日すりすりしています。嫁さんに「カメラは見る物ではなく撮る物です」と言われています。(笑
ただ形に惚れるのもありかと・・・。

書込番号:7357078

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/02/07 23:09(1年以上前)

性能差はあるでしょうけど、相性があるとは思えませんねぇ。
SanDiskは高いからお店の利幅も大きいので薦めたのでは?

書込番号:7357114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 デジイチ購入相談室 

2008/02/07 23:10(1年以上前)

メモリ全般に言えることですが、基盤との相性があり、同一メーカーの
デジカメでも相性が良かったり悪かったりします。

D300でのCF関係はこちらのページを参考にしてください。
http://kawasemi.qee.jp/2008/01/post_261.html

書込番号:7357127

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/02/07 23:16(1年以上前)

SANDISKは各デジタルカメラメーカにとって、動作確認するいわば
デファクタースタンダードであり、信頼性を含めての値段設定です。

トランセッドジャパンやレキサーなども性能・評判は色々ですが
迷う&信頼性が第一ならSANDISKを購入するのが一番です。

書込番号:7357172

ナイスクチコミ!1


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/07 23:33(1年以上前)

私も、NikonはSandiskでチューニングすると聞いたことがあります。
実際、Sandisk良いですよ。私は、Extreme Wです。
信頼性もそうですが、書き込み速度が速いです。
読み込み速度で転送速度を表現しておいて、
書き込み速度が遅いものがあるようですので注意して下さいね。

書込番号:7357302

ナイスクチコミ!1


junefさん
クチコミ投稿数:420件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 2008年撮影 

2008/02/07 23:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

D70の時代には色々と相性の問題は聞きましたが、D300でそう言った問題は聞かないですね。
メーカー側も色々と工夫しているのだと思います。(カメラメーカーかCFメーカーかは知りませんが、)

どのメーカーか迷った場合はSANDISKにしておけば永久保障つきなので頼りになると思います。

書込番号:7357337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/02/08 00:03(1年以上前)

おまけでもらったレキサーx133 2Gを使用してます。。。

今のところ・・・問題なく作動してますね。。。

D80の時も。。。
おまけのバッファローと、2,000円で買った悪名高きA-DATAを使用していましたが(笑
何のトラブルも無く・・・1年使用しました。
転送の遅さには閉口しましたが(苦笑

書込番号:7357513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2008/02/08 00:10(1年以上前)

私はSanDisk派なんですが、、、
D300の使用説明書の369ページの「使用できるCFカードとマイクロドライブ」には
SanDiskと一緒にLEXARも記述されていますね...
その他のメーカー製のメモリーカードにつきましては、動作の保障はいたしかねます。
とも書かれています。
と言うことは、LEXARも動作確認しているのではないでしょうか?

* D80の連続撮影テストはカタログによるとパナソニック製のSDですよ〜(^^

書込番号:7357570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/08 00:16(1年以上前)

永久保証といえば・・・

D70と一緒に購入したサンディスク ウルトラUの256MBですが、3年ほど使用したところで使用不能になってしまいました。

そこで、購入店に修理依頼したのですが、数週間後販売店より連絡があり、メーカーにて無償で新品交換されたとの事でしたが、その当時256MBは既に製造中止であり、代わりに当時一番容量の小さかったウルトラUの1GBに交換になりました。

なんだか得した気分でした。

書込番号:7357604

ナイスクチコミ!0


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/08 00:21(1年以上前)

コンパクトフラッシュの商標はサンディスクが持ってますし、意匠(設計思想)もサンが保有しているはずです。サン以外のコンパクトフラッシュに似ている製品は互換品、或いは模造品と等価だと思っています。
今のところD300にはサンのドカが最速ですし、CFのスタンダードには間違いないでしょう。
そのうち基本特許であまり公になってないような部分でのサブマリン特許訴訟とか起こしそうな気がしますが。
ハネウェルとミノルタみたいな大変なことになると思います

書込番号:7357632

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/02/08 01:23(1年以上前)

こんばんは。

D300は持っていませんが、LEXARもNikon推奨じゃないですか?
以前D2系やD200でエラーを経験したことがあるのはトランセンドです。

書込番号:7357914

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/02/08 09:47(1年以上前)

>D300は持っていませんが、LEXARもNikon推奨じゃないですか?

 D300のカタログに載ってますが、CFで推奨されてるのはサンとレキサーです。

 私は、皆がサンを使ってるという理由だけでレキサーを選択(300倍8GBと133倍4GB)していますが、今のところ全く問題ないです。

書込番号:7358613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/02/08 13:33(1年以上前)

これと勘違いしたんじゃねーの
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/05/20/1576.html

書込番号:7359277

ナイスクチコミ!0


スレ主 kluger-Vさん
クチコミ投稿数:41件

2008/02/08 16:36(1年以上前)

みなさん、本当に有り難うございます。
皆さんの書き込み一つ一つ読んでみたのですが、相性は、ほとんど関係ないようですね。
サンのIV4GB を購入したのですが、私的には2GBを2枚持ちたかったため
店員といろいろ話したとき、このような話が出てきたので、今頃になって
「??????」と疑問が沸いた訳なんです。
しかし問題ないようですねー。
しかもあの時ですね〜、「レキサーの一番早いタイプ(300倍速?)よりも
若干早いです」と言ってまして・・。さらに疑問が・・・。
実際使っていないので何とも言えないのですが。

皆さん本当に有り難うございました。

書込番号:7359789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/09 01:53(1年以上前)

kluger-Vさん
> デジタル一眼のメディアに相性などあるのでしょうか?
> 特にエラーなどが多発するような相性などあるのでしょうか?

相性問題は確実に存在する。
過去に、トランセンドばかりではなく、レキサーでも問題になったことがあった。
しかし、今やNikonはさんディスクばかりではなく、
レキサーも標準仕様にターゲットしている。

> PCのパーツで相性とはよく聞くのですが、デジ一で相性とは信じられません。

PCで相性があって、デジイチで相性がない、という根拠が希薄だ。
デジイチもCPUがあって、メモリがあって、インタフェースがあって、
すなわち機器組込型PCと同じである。

> 特に両者とも非常に有名なメーカーだけ合って、特に信じられません。

過去に問題を起こしたレキサーに、今や問題はないのかも知れないが、
トランセンドでは、今でも問題だ。
十分な書き込み速度、連写速度が出ない。
D300とは特に相性悪く、公称値の半分以下だ。

僕が書き込んだ事例を紹介しておく。

CFカードについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7265698/

CFの速さ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7312492/

> ところで、D300本当に良いカメラですね。毎日すりすりしています。
> 嫁さんに「カメラは見る物ではなく撮る物です」と言われています。(笑

D300が良いカメラであることに同意するが、所詮道具だ。
毎日スリスリして見ても腕は上がらない。
毎日撮り撮りして修練して腕を上げよう。

> 嫁さんに

現実的な女性に男のロマンは理解しがたい。
三行半喰らう前に、嫁はんが爆発する前に、
嫁はんをD300以上に愛情を寄せて大切にしよう。

書込番号:7362338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/09 02:03(1年以上前)

ああ、間違えた。
僕がスレッドを立てたわけじゃない。
スレ主様失礼しました。

誤:僕が書き込んだ事例を紹介しておく。

正:僕がレスした事例を紹介しておく。

書込番号:7362361

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/02/09 09:40(1年以上前)

kluger-Vさん

使えないというほどの相性の問題はないかもしれませんが。
スピードに関してはかなりの相性があります。

割とD300完全ガイドが詳しいので本屋さんで見てみた方がいいように思います。
最速はやはりダントツでDucatiです。
4GB以下だとSilicon Powerがその次くらいで、その次がLexarだったかな。
8GBになるとSilicon PowerとLexarが逆転しますが、一位は不動のDucati。

他にもx300を名乗るCFがたくさん掲載されていますが、スピードはバラバラです。

そういったスピード面での相性がかなりあります。

ちなみに、D300オーナーズブックの結果はデタラメすぎるので信用しない方がいいと思います。

書込番号:7363077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

標準

バッテリーのもちについて

2008/02/07 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 john_jpさん
クチコミ投稿数:13件

先日、マナスル山荘で夜間撮影を楽しんできました。
D70からD300へに乗り換えましたが、やはりバッテリーの持ちがよくないと考えている1人です。
皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。
約一時間の撮影でバッテリーがダウンしてしまいました。平均夜間気温-15度。
D70の頃は一時間やそこらでバッテリー切れはなかったのですがねぇ〜。。。
D300用にバッテリー容量がアップしてほしいですね。

今週末は北海道撮影ツアーに出かける予定。うふふ

書込番号:7353170

ナイスクチコミ!4


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/07 00:09(1年以上前)

動作対象外の環境でのクレームはどうかと思いますよ。
せめてメーカが保証している環境内で議論しましょうよ。

書込番号:7353206

ナイスクチコミ!5


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/02/07 00:23(1年以上前)

寒冷地対策きちんとしましたか?
ある程度バッテリーは保温したり、ホッカイロを使ったり何にせよ、
寒冷地の問題は気温が低いためにバッテリーの機能・容量が飛躍的に
短くなるのは常識です。

D300は持っていませんが、D200よりもはるかにバッテリーの持ちは
良いと聞きます。今回は「使い方」が問題だった可能性があります。

書込番号:7353262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/02/07 00:28(1年以上前)

基本的には0度以下で使用するときはそれなりの対策を考えましょう。
使用範囲外では電池だけの問題ではありませんからね。2度ぐらいでも結露によるCFの損傷破壊は起きます。
電池はせめてエネループを使いましょう。

書込番号:7353291

ナイスクチコミ!2


junefさん
クチコミ投稿数:420件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 2008年撮影 

2008/02/07 00:35(1年以上前)

野野さんに1票!

でもD70に比べてもちが悪くなったのは確かですね。
というよりもD70のバッテリーのもちが異常すぎました。

>D300用にバッテリー容量がアップしてほしいですね
勘違いかもしれませんが、EN-EL3とEN-EL3eって容量増えてませんでしたっけ?

書込番号:7353327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/02/07 00:43(1年以上前)

D80&D300ユーザーですが・・・

D80よりD300の方が持つ感じですね。。。同じEN3Leです。

書込番号:7353374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/02/07 00:45(1年以上前)

すいません<(_ _)>

EN3Le ⇒ EN-EL3e・・・・です。

書込番号:7353378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2008/02/07 06:22(1年以上前)

低温環境ではバッテリーがもたなくて当たり前ですよ。
D300は,D200に比べたら3倍は長持ちします。あのスペックにしては,かなりの省電力化がはかられています。

書込番号:7353870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2008/02/07 07:15(1年以上前)

低温環境下で、セルの放電特性が低下するのは既知の事実ですが、
純正電池であるリチウムイオン二次電池と、
エネループのような、ニッケル水素二次電池とでは、
どちらの方が、低温放電特性が優れているのでしょうか?

ザッと調べたところ、
-20℃では、室温時と比べてニッケル水素電池の容量が50%、
リチウムイオン電池の容量が90%くらいのようですが・・・。

低温時の放電特性が優れているので、
カメラメーカーはリチウムイオン電池を採用したんじゃなかったでしたっけ?
逆でしたっけ?

書込番号:7353920

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/07 08:54(1年以上前)

動作対象外でも使用するユーザーは沢山います。
スレ主さんは低温下におけるバッテリー能力の低下を前提にして、クレームを付けてるわけじゃなく「要望」を述べているだけだと思いますよ。

冬の日本国内だって-15℃位の撮影条件はざらにあります。山岳写真では更に過酷な状況だってあるでしょうね。
コンデジでも2〜3日の山行でネを上げることはありませんから、あとは運用の問題だと思います。かといってD300をポケットに入れて暖める訳にもいかないし、一度冷え切ってしまったボディは外部から加温する意外に温められませんから何等かの工夫が必要かも知れませんね。

一度、自分の機種の特性をしっかり把握して予備バッテリーを複数持つとかするのが一番でしょう。

書込番号:7354098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/07 09:16(1年以上前)

D200に比べると格段にバッテリーはもつように思いますよ。小まめに省エネ制御しているようですし。

1時間でダウンしたのならバッテリーの持ちというよりも寒冷地でバッテリーがダウンしたのでしょうね。寒冷地用のバッテリー対策をして欲しいとか、昔のようにコードでバッテリーを退避できるようにして欲しいとかの意見の方が正しいように思います。

ただ、破裂の危険性のあるバッテリーですから、無対策で懐に入れるのも怖いなあ。

書込番号:7354147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/02/07 12:27(1年以上前)

D70の電池の持ちは凄かったですね!!
また寒冷地での使用もD70で経験しましたが、電池の持ちについてはあまり気にならなかった記憶があります。
他に連射枚数もですが、今までのカメラではなし得なかった功績ですね。
今後も語り継がれるほどの名機だと思います。
確かにD300はD70に比べると見劣りがしますが、本来はこんなものなのでしょう。
昔の133万画素位のデジカメなんかは、「何処に電気食っているんだろう」なんて不思議になるほど単三型電池の替えを沢山もって出かけないとダメなほど電池の消費が凄かったですからね。
私は1日に多くて100枚程度撮るぐらいですから、今までに電池の入れ替えは経験はありませんが、寒冷地での使用についてはほとんど持たないことが分かり参考になりました。
今のところ対策としては、マルチパワーバッテリーパック MB-D10にエネループもしくは、EN-EL4aを使用すれば少しは長持ちするのではないでしょうか

書込番号:7354654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/02/07 18:15(1年以上前)

>今のところ対策としては、マルチパワーバッテリーパック MB-D10にエネループもしくは、EN-EL4aを使用すれば少しは長持ちするのではないでしょうか-----------<
対策としてはそれが一番手っ取り早いと思いますね。
EN-EL4aも使っていますがエネループの方が耐寒性は上です。エネループ以外の充電池はまったく駄目です。理屈はわかりませんが寒いところでは迷わずエネループにしております。

書込番号:7355616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2008/02/08 08:42(1年以上前)

D200と比べたら天地の差がありますよ〜

極低温下では電池性能激落ちだそうです。
予備をもっていき、暖めながら交互に使うのがいい、とか。

書込番号:7358456

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/02/08 08:52(1年以上前)

http://bcnranking.jp/news/0711/071122_9079p2.html

Nikonの開発者自身もD70を目標に開発したといっているくらいですし。
D70と比較したくなるのはよく分かる気がします。

でもD70を目標っていうくらいで、匹敵するところまではいっていないんでしょうね。
それでもD200の2、3倍は持つっていうところにはいっているので、その辺は大分進歩したというところじゃないでしょうか。
D70からすると半分くらいでしょうか?

一応ハードな使用をする場合は、MB-D10とEN-EL3e以外の電池がいいのかもしれませんが。

書込番号:7358484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2008/02/08 21:23(1年以上前)

確かにD70と比べるとバッテリーの持ちは悪くなりますが、D200と比較したら雲泥の差です。
極限状態でなければ、日常の使用に不満は全く無いレベルだと思います。

書込番号:7360886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/02/08 21:43(1年以上前)

>極限状態でなければ、日常の使用に不満は全く無いレベルだと思います。-----------<

まったくもって同感です。電池が足りないと思ったら数個予備を用意すれば済む話ですね。電池など安価なものですからね。撮影環境に応じて一日2000カットぐらいの電池はふつう用意すると思います。私は寒い環境ですとエネループを4組(32本)用意していますね。

書込番号:7361009

ナイスクチコミ!0


スレ主 john_jpさん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/08 23:40(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
また、言葉足らずで”クレーム”を言っていると捕らえられてしまいましたが。。。

山岳写真を被写体にする写真家の方は満足いけるバッテリーではないと思っているので?
D70 EN-EL3 1400mAh
D300 EN-EL3e 1500mAh
多くの機能を搭載しているD300に対して100mAh程度ではやはり満足できるバッテリーでは
ないと思っています。

無論、低温化でバッテリーの特性が悪くなるのはわかっています。
また、半導体がつまっているデジタルカメラですからTr.のVthが上がってLowマージンが稼げなく動作にはきついですからね。
(半導体Chipで考えるとTj=-20'Cの保証はあるのですがね。)

数人の方からの意見からもわかりましたがD70が本体とバッテリーの相性がよく、バッテリー持ちがよかったことがわかりました。(D200では不満があったことも。)

やはり要望としてはD300にピッタリのバッテリーが出ることに”1票”です。
今後も寒さ対策をして撮影に出かけるようにします。ありがとうございました。

書込番号:7361682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/09 02:09(1年以上前)

過去にD80板でレスした内容であるが、紹介しておく。

バッテリーパック+単3エネループを提案します。

「−10℃の低温でもパワーは長持ち。」
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/info06.html

書込番号:7362374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/02/09 02:28(1年以上前)

しまんちゅーさん
> 純正電池であるリチウムイオン二次電池と、
> エネループのような、ニッケル水素二次電池とでは、
> どちらの方が、低温放電特性が優れているのでしょうか?

優れている順に、
エネループ>純正リチウムイオン電池>従来型ニッケル水素電池

エネループは従来型ニッケル水素電池に比し、
内部抵抗が半分以下であり、常温でショートすれば60A近い大電流が流れる。
(特殊な方法で僕が実測した)

この驚異的な内部抵抗の低さが、低温でも優れた特性を発揮するらしい。

> エネループのような、ニッケル水素二次電池とでは、

エネループは、従来型ニッケル水素電池とは別物と思った方がよい。

> ザッと調べたところ、
> -20℃では、室温時と比べてニッケル水素電池の容量が50%、
> リチウムイオン電池の容量が90%くらいのようですが・・・。

具体的に、どの資料を調べられたのかな?
それはエネループについて述べたことなのかな?

電流容量の低下だけが問題ではなく、内部抵抗の劣化
すなわち、低温下大電流時における電流値特性の変化が大問題だ。
どんなに電流容量が低下しなくても、低温下で内部抵抗が増大してしまえば、
容量を使い果たす前に、電圧降下により動作しなくなってしまう。

エネループではその電流特性変化が小さいし、もともと大電流に強い。

> 低温時の放電特性が優れているので、
> カメラメーカーはリチウムイオン電池を採用したんじゃなかったでしたっけ?
> 逆でしたっけ?

それはエネループ登場以前の話し。

また、積極的にリチウムイオン電池を採用した本当の理由は、
低温特性だけが理由ではなく、重量当たりのエネルギー密度が高い、
すなわち軽い電池を採用できるのがポイントである。
軽薄短小の潮流に乗った、売れる商品としての開発方針だ。

携帯電話もしかり。ぶっとい電池パックが、薄くなって、
しかも長時間通話できるようになった。
軽薄短小が魅力的な商品のキーワードだ。

書込番号:7362412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/02/09 04:04(1年以上前)

D300の最大の特徴と利点は極寒の撮影環境でエネループ8本で起動可能なことです。
他の電池ではカメラが起動しませんな。

書込番号:7362569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

D300の位置づけは?

2008/01/29 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 F6&S5Proさん
クチコミ投稿数:45件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

D300を御愛用の皆さん、こんばんわ。

D300は、皆さんのシステムのどのような位置づけでしょうか?
メイン機?それともサブ機?

メイン機の場合、サブ機は?
サブ機の場合、メイン機は?

いろいろなケースがあると思いますが、よろしかったら教えてください。

書込番号:7312164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2008/01/29 18:48(1年以上前)

F6&S5Proさん こんばんわ!

私はD300の他にD200とオリンパスのE-410を所有しています。

メインはD300。サブ機はE-410。

D200はオブジェです。

たまにはD200も動かしてやらなければと思う今日この頃・・・。

書込番号:7312205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/29 19:11(1年以上前)

F6&S5Proさん、こんにちは。

通常私はカメラを1台しか持ち歩きませんので、メイン・サブと言えるか分かりませんが、
現在、使用頻度が一番高いカメラはオリンパスE-3で、時々D300を使用しています。

そういうことから言えば、メインはE-3でサブはD300といったところでしょうか。

書込番号:7312310

ナイスクチコミ!0


taka1113さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2008/01/29 19:47(1年以上前)

F6&S5Proさん こんばんは。

私の場合、撮影対象によって主従が入れ替わります。

動き物のD300、静物のS5Proといった感じです。

APS-C 2台のフラッグシップで、写真生活を満喫させてもらってます。

書込番号:7312474

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 2008年撮影 

2008/01/29 19:59(1年以上前)

>F6&S5Proさん

私はD70からの買い替えでD300がメイン且つ唯一の一眼レフカメラになります。
サブとしては数年前のコンデジが2台ほどありますが、ほとんど出番がありません。
むしろ携帯のカメラのほうが使用頻度が高いです。(携帯のほうが画素数も上です)

書込番号:7312526

ナイスクチコミ!0


スレ主 F6&S5Proさん
クチコミ投稿数:45件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/29 20:17(1年以上前)

広浅趣味 さん、BLACK PANTHER さん、taka1113 さん

早々に、お教えいただき、ありがとうございます。
オリンパスのE-410、E-3ともに、とても良いカメラですね。とても魅力を感じています。
フジのS5Proも使用していますが、とても好きなカメラです。

今回お尋ねしましたのは、私はカメラが好きで、フイルム時代から、メーカーを問わず、いろいろなカメラに魅力を感じてしまい、システムをデジタルに移行しつつある今も、使い切れないことが分かっていても衝動を抑えきれずに購入してしまい、防湿庫を買い増ししている始末です。

趣味、道楽ですから、自己満足ができればよいのでしょうが、使い切れずに手元に置いておくのもどうかと思い、機材の整理整頓を始めることにしました。

できることならば、もう浮気はせずに、システムを見直し、機種を絞り込んで愛機と呼べる関係を構築したいという考えから、皆様の活用術をお伺いしているところです。

広浅趣味 さん、BLACK PANTHER さん、taka1113 さん、御親切に感謝申し上げます。

書込番号:7312614

ナイスクチコミ!0


スレ主 F6&S5Proさん
クチコミ投稿数:45件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/29 20:21(1年以上前)

junef さん、ありがとうございます。

D300一筋・・・。
junef さんの潔さが羨ましいです。

これでこそ、D300を知り尽くし、愛機と呼べる関係を作ることができますね。

書込番号:7312634

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/01/29 20:58(1年以上前)

F6&S5Proさん こんばんは。
D300は銀塩のサブで使うつもりで購入しました。
が・・・、やはり銀塩とデジタルでは感覚が違いますね。(^-^;)
それに、D300は大きさ重さともに意外とあって、
今ではD300はデジタルメインに昇格しました。

結果、デジイチで写真を撮りに出かける時は、D300一台でいきます。
忙しい時、チョイ撮りで結果をすぐに見たい時などには重宝します。
デジタルならではの高感度、アングルにも挑戦してます。
手を思いっきり伸ばして撮ったり、地面に置いて撮ったり、
カメラ内現像してみたり、なかなか楽しいです。
銀塩のときは必ず持ち出す三脚も、あえて携行せず、
D300とDXレンズでぶらぶら散歩撮影に使用してます。(^-^)

書込番号:7312852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D300 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/01/29 21:43(1年以上前)

F6&S5Proさん

こんばんは。
私はD300と5Dの2トップです。(笑)
風景、花は5D、野鳥、スナップはD300です。
サブはD40、OM-1です。

でも2台持ち出す事はほとんど無く撮影対象によってどれか一台のカメラを選んで出かけます。
現像ソフトもSILKYPIXとCptureNXとDPPを使い分けようとしています。(今はSILKYPIXがメイン)
今のところそれぞれの特徴を活かして使い分ける事に趣味としての楽しみを感じています。
この先それが面倒になるかもしれませんが。

F6&S5Proさんも無理に整理することもないのではと思いますけどどうでしょうか。
私もS5ProとかE-3、E-510にも興味津々です。(笑)

書込番号:7313205

ナイスクチコミ!0


スレ主 F6&S5Proさん
クチコミ投稿数:45件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/29 22:33(1年以上前)

玉知安 さん
ありがとうございます。
いつも玉知安さんのいろいろな書き込みを拝読させていただいております。

>今ではD300はデジタルメインに昇格しました。
>結果、デジイチで写真を撮りに出かける時は、D300一台でいきます。
>D300とDXレンズでぶらぶら散歩撮影に使用してます。(^-^)

やはり、玉知安さんもD300がメイン、いつも一緒なのですね。
D300には、それだけの魅力があると思います。

私も、D300をメインにしたシステムを考えていこうと思います。
ただ、E-410、E-3、S5Proなどにも魅力を感じています。

OM1ユーザー さん
ありがとうございます。

>私はD300と5Dの2トップです。(笑)
>風景、花は5D、野鳥、スナップはD300です。
>サブはD40、OM-1です。
>今のところそれぞれの特徴を活かして使い分ける事に趣味としての楽しみを感じています。

まさに、適材適所・・・ですね。(昨年は、OM−1N,OM−2S/Pなども愛用していました)

>F6&S5Proさんも無理に整理することもないのではと思いますけどどうでしょうか。

そう、仰っていただけると、肩の力を抜くことができそうです。

>私もS5ProとかE-3、E-510にも興味津々です。(笑)

そうですね。カメラも人と同じで、それぞれがお互いにない良さをたくさん秘めていますから・・・。そこに魅力を感じて、惚れてしまうのです・・・。

書込番号:7313561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/29 22:41(1年以上前)

D300 一台で頑張ってます!

…というか、サブ機の必要性を感じていません。今のところ。

書込番号:7313622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 D300 ボディの満足度5

2008/01/29 22:52(1年以上前)

こんばんは。

ボクは、2〜3台を持って出ます。
家族のイベントでは、F6が“ここ一発撮る(外せない時)”、D300とD200は、付けるレンズと撮る場所によって、どっちもメイン・サブになります。
さらに、気分によっては、F〜F3/NewF―1を持ち出しますし。

『これ』って決め撃ちせずに、使いたい時に好きな機材を使う方が、楽しいと思いますよ。

書込番号:7313728

ナイスクチコミ!0


スレ主 F6&S5Proさん
クチコミ投稿数:45件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/30 08:12(1年以上前)

- ロドリゲス藤波 - さん、おはようございます。

>D300 一台で頑張ってます!
>…というか、サブ機の必要性を感じていません。今のところ。

- ロドリゲス藤波 - さんも、D300一筋ですね。
私の場合も、サブ機を必要としない撮影スタイルになりつつあるような・・・?
D300は、高機能・高性能でよくできたカメラですから、じっくりお付き合いできますね。

まっちゃん1号 さん、おはようございます。
いつもいろいろなコメントを拝読させていただいております。

>F6が“ここ一発撮る(外せない時)”、D300とD200は、付けるレンズと撮る場所>によって、どっちもメイン・サブになります。
>さらに、気分によっては、F〜F3/NewF―1を持ち出しますし。

NIKONは、F2,F3,F5,F6(2台)を所有していますが、銀塩カメラの使用はめっきり減りました。これから、順次、処分していきます。

>『これ』って決め撃ちせずに、使いたい時に好きな機材を使う方が、楽しいと思いますよ。

仰るとおりですね。その日の気分で、スーツや時計を替えるように、カメラもいろいろ使い分けができると楽しいですね。
ただ、私も防湿庫もメタボリック状態ですので、ダイエットに向けた治療が必要と思われます。不器用な人間でもあるし、シンプルなシステムを作りたいと思っています。

書込番号:7315106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/01/30 12:33(1年以上前)

こんにちは。

D70→D70s→D200→D2Xs→D300と買い進んでまいりましたが、

現在は、D2Xsメイン、D300サブ態勢です。

近い将来(多分)、FX次機D3X(?)を導入した暁には、

3台態勢でD3Xメイン、上記DX2機をサブとする予定です。

書込番号:7315803

ナイスクチコミ!0


スレ主 F6&S5Proさん
クチコミ投稿数:45件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/30 13:42(1年以上前)

footworker さん

ありがとうございます。
いつもいろいろなコメントを拝読させていただいております。

>D2Xsメイン、D300サブ態勢です。
>近い将来(多分)、FX次機D3X(?)を導入した暁には、
>3台態勢でD3Xメイン、上記DX2機をサブとする予定です。

D300がサブ機で、D2Xsがメイン機。
しかも近い将来は、D3Xがメイン機に・・・。
とても羨ましい構成ですね。
私には、夢のまた夢・・・です。

でも、私は、デジタル一眼2年生・・・。
「いつかは、D3X」を将来の夢として持ち続けながら、今のカメラ&フォトライフを楽しく
過ごしていけたらいいなと思っています。


書込番号:7316056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2008/01/30 15:29(1年以上前)

広浅趣味さん

はじめまして。
D200とD300の両方をお持ちとの事、何故でしょうか。

私はD80を昨年1月に購入した写真歴1年生ですが、D300を是非購入したい気持ちになりません。何故なら、そんなに画質が良くなるとは思えないからです。先ずは満足してますがレンズ交換<VR18-200mm><広角10-20mm><マクロ90mm><望遠70-300mm>には苦労してます。

D300よりは、キャノンの5D相当、フルサイズ廉価版D3をメイン機にしたいと心待ちにしてます。
>参考:http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx2&p2=5d

D300、D3の虚飾された機能、例えばライブビュー、3インチ等もそんなに欲しいとは思いません。

多分、風景(=静止画)を多く撮る為でしょう。


そう言うことで目下私は、D80をメインとし、

・D40をサブ機にと検討中、(1画素面積がD3に近い、D300より。)<軽い>
 (D60は期待外れか?、画素面積か娯楽が、今比較・検討中です。)

将来、ビッグなコンテストに入賞して、
・5Dのような廉価版フルサイズD3を待つ、<D3は高価、重い。>

と位置付けています。

コメントを宜しくお願いします。

書込番号:7316371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/02/02 09:47(1年以上前)

シニアまーちゃんさん

はじめまして。

せっかくご指名でコメントいただきましたのに出張中でご返信遅れましてまして申し訳ございません。

>D200とD300の両方をお持ちとの事、何故でしょうか。
 私の場合、シニアまーちゃんさんほど造詣が深くないと言いますか、何時までも初心者から脱却出来ないカメラ好きなので、両機とも持っていたいからとしかお答え出来ません。
 元々私の性格上新し物好きなのでD300が出ると分かった時点で予約しました。D300が手に入ったらD200は売却しようと思っていましたが、いざその時になるとD200には愛着があり、結局現在に至っていると言う、ただそれだけの事です。

>D300、D3の虚飾された機能、例えばライブビュー、3インチ等もそんなに欲しいとは思いません。

>多分、風景(=静止画)を多く撮る為でしょう。

ライブビュー、3インチ等もデジ一業界の流れの中で現状では各社が足並みを揃えて搭載されているので仕方がないのでは?
それに実際便利ですよ!

>D40をサブ機にと検討中、(1画素面積がD3に近い、D300より。)<軽い>
 (D60は期待外れか?、画素面積か娯楽が、今比較・検討中です。)
>将来、ビッグなコンテストに入賞して、
>・5Dのような廉価版フルサイズD3を待つ、<D3は高価、重い。>

>と位置付けています。


それで良いのではないでしょか。私の考えではカメラ=写真は個人の趣味の範疇ですので、ご自分の思われる通りになさった方が幸せになれると思います。 
 私も廉価版フルサイズD3が出たら買ってしまうかも・・・。

以上私に対するご質問の回答にしては甚だ不満足なコメントだとは思いますがご容赦下さい。

追伸
 今度シニアまーちゃんさんの写真もぜひ拝見させて下さい。
勉強させて下さい。

 宜しくお願い致します。





書込番号:7329172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/02/02 10:18(1年以上前)

私の場合、
メイン→D40
サブ→D300
です。

いまさらスミマセン。

書込番号:7329297

ナイスクチコミ!0


スレ主 F6&S5Proさん
クチコミ投稿数:45件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/02/02 13:57(1年以上前)

小手石三勢 さん

ありがとうございます。

>メイン→D40
>サブ→D300

私は、D300に心を奪われていますので、毎日のように触れているのですが、普段は、D40Xを持ち歩いています。18−200VRをつけて・・・。やはり、40系もよくできているカメラですね。

書込番号:7330228

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/02/08 17:17(1年以上前)

こんにちは
防湿庫買い増しされたとのこと、趣味ですから所有する=いつでも持ち出せる喜びはありますね。
D300の前はD80でした、二台体制にするか迷いましたが、持ち出すのは1台であり、1台を使いこなす との考えからD80は手離しました(いいカメラでした)。
ポケットに入るコンデジは欲しいと思いますが、一眼は一台で十分です。
それよりD300を使いこなすことが先です。
色んな設定がありますが、「こうすれば、こうなる」との理解が今一です。
それを理解したうえで、その変化を楽しみたいと思っています。

書込番号:7359901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フォトキャリオールプロ L

2008/02/07 04:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 D-SHOCKさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
D300をメイン機材としてお使いの方に、題名のバッグの
使用感をお聞きしたくて書き込みさせていただきました。

D300+MB-D10
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
SB-800
COOLPIX5000+MB-E5000
MINOLTA オートメーターW F
の他、D300の付属品一式を収納する予定です。

なかなか現物を手にとって見れる機会がなく、
特にカタログでは分からない使い勝手の良さ
などを教えていただけますと幸いです。

書込番号:7353777

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 D-SHOCKさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/07 07:39(1年以上前)

書き忘れましたが、フォトキャリオールプロ L は
2007年10月31日から発売されているニコンのカメラバッグです。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/nog/camera_bag/120307052.htm

書込番号:7353965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/02/07 08:17(1年以上前)

>D-SHOCK さん、おはようございます。

昨年11月に¥26775で入手しました。。。

相当量が入るのはいいのですが、
ショルダーとして使うには、その分重くなると同時に素材が「カッチリ」して身体になじみません。
車での移動にはいいのですが、そういう目的にあう大きさのは別に持っていたので、
すぐに手放しました。

以上、参考まで。

書込番号:7354022

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/02/07 10:27(1年以上前)

私は この位のサイズのを持っています(tamrac Pro8)。
ただ D→外寸320mm、内寸230mm、こんなに奥行は有りません。これは使いにくいですね。
footworkerさん 仰るように、これは車での移動には適していると思います。
しかし ご希望のもの総て入れると成ると必要でしょうね。

バッグは リュック型も含め複数持って、使い分けるのが良いと思いますので、
その内の一つとしてなら何の問題も有りません。
ニコンSCに有ったような気がしましたので、実際にご覧に成るのが一番です(電話で確認)。

書込番号:7354332

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-SHOCKさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/07 22:59(1年以上前)

footworkerさん、robot2さん、アドバイスありがとうございます。
ハードな素材で収納力があり、車での移動に適したバッグのようですね。

私は主に室内で撮影をしていて、まず機材(バッグ)を置く場所を確保
するスタイルですので、全ての機材がそこにあるのが希望です。
屋外ではほとんど17-55mm1本しか使わないので、その時には持っている
DOMKE F-3Xを使用するつもりです。
…撮影スタイルも書いておくべきでしたね。初心者なのですみません。

お二人のご意見で、かなり希望に近いものと判断しましたが、
やはり実物を見てから決めようと思います。

書込番号:7357049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング