D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:27件

主に小1の子供の撮影をしています。室内でのピアノ演奏会(フラッシュ撮影でなければOK)や運動会などでD40を使ってきましたが、スピードライトの使えない室内や娘が動く運動会ではやはり手ぶれなどが起きやすくうまく撮影できません。また、明るい単焦点レンズも使いたい(Nikkor85mm F1.8Dを所有)のですが。AFが使えないとやはり不便です。VRの手ぶれ軽減機能のついたレンズか感度がいいとされるD300のような本体を買い換えるとしましたらどちらがよいか、またそれ以前の問題でカメラをもっと勉強してからにするべきかアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:7288583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/01/24 21:10(1年以上前)

MFでもOKなら今の機材でもOKな気がしますね〜。
AFを求めるならD300がありかも?

書込番号:7288615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/01/24 21:14(1年以上前)

不動岡高校OBさん、こんばんは。
明るい単焦点レンズを使いたいのであれば、D300ということになりますね。
現状では、D40で使える明るい単焦点レンズは数が少ないのですから。
D300なら、買っても後悔しないと思います。

書込番号:7288635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/24 21:20(1年以上前)

カメラもレンズも写真の知識も・・・全て必要です。。。
室内の撮影と言うのは・・・それだけハードルが高いです。。。

上手く撮れ無いのが当たり前なのです・・・それが普通です。。。

そこを・・・無理矢理撮る・・・のが極意です。
画質とか・・・構図とか・・・多くは望めません。。。記録できるだけで大した物なのです。

どうやったら上手く撮れるか?・・・を考えてもダメです。。。
撮れないもの・・・写らないものを・・・いかに撮るか(写すか)・・・を考えなければならないのです。。。

学芸会とか・・・バレーボールとか・・・コンサートとか・・・
室内で・・・動く物を撮影すると言うのは、そういう次元の話です。
発想を変えないと・・・いつまでたってもブレ写真から開放されないかもしれません??

撮影テクニックは・・・長くなるので(笑・・・他の人にお任せします。

書込番号:7288669

ナイスクチコミ!1


fouruさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/24 21:23(1年以上前)

>娘が動く運動会ではやはり手ぶれなどが
は、主に「手ぶれ」ではなく「被写体ぶれ」のため「VRの手ぶれ軽減機能のついたレンズ」
では、対応しきれません。

ので、高感度低ノイズ=早いシャッタースピード=被写体ぶれの低減
のD300が(持ってませんが(;^_^A アセアセ…)良いと思います
かくゆう私もD300ほしいです
D70を使い切ってませんがw(ノ・・)ン。。。。。。(((●コロコロッ

書込番号:7288689

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/24 21:28(1年以上前)

D40を早めに売却、D80かD200を選んで、D300との差額は、レンズに投資する・・・
のほうが良くありませんか?

正直、D300の性能は驚異的ですが、本体orレンズではあまりメリットがないです。
D80+VRの適当なレンズや明るいレンズを活かした方が良いかと思います。
ボディの性能もありますが、まずレンズありきですから、レンズを活かせるボディ
とレンズを購入する事をお勧めします。

書込番号:7288719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/24 21:36(1年以上前)

とにかく撮って撮って撮りまくることです。
で、その中に奇跡の一枚があるはず^^
良いカメラを買えば良いレンズが欲しくなるし、良いレンズを買えばそのスペックを引き出せるカメラが欲しくなる。
結局、両方買うことになるわけです^^;

書込番号:7288777

ナイスクチコミ!1


junefさん
クチコミ投稿数:420件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 2008年撮影 

2008/01/24 22:10(1年以上前)

>不動岡高校OBさん

ピアノの発表会ならば被写体がそんなには動かないと思うのでVRレンズでも効果はあると思います。
運動会では、被写体ブレと手ブレ両方の可能性があるので撮って撮って撮りまくるしかないのではないでしょうか。

個人的にはD300での高感度撮影であればどちらにも対応できると思います。

何か気になるレンズがあるのでしょうか?

比較対象として書いておけばもっとよいアドバイスが先輩方からいただけるかも ← 他力本願

書込番号:7288991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2008/01/24 22:59(1年以上前)

私も許可を得てライブハウスで演奏されている方々を撮影したことがありますが、本当に難しかったです。
D200にVR70-200mmF2,8をつけてISO800まで感度を上げて撮影しましたが、絞り開放でもシャッタースピードは1/30から良い場合でも1/60ぐらいまでしか上げられず、演奏者もリズムに乗って常に動いているので被写体ぶれの大増産でした。 途中で演奏者の動きはサインカーブを描いていて上死点か下死点では一瞬動きが遅くなることに気が付いて、そこを狙って連射しまくったところ、それ以降に写した写真では10枚に一枚ぐらいはほぼぶれのない写真が撮れるようになりました。
D300だとISO1600ぐらいまで感度を上げられて、連射速度も速くなりますので撮れる確率が上がると思いますが、それでもかなりの慣れが必要で、かつ大量に撮影することが不可欠です。
かなりのベテランの方以外はいくら機材が良くても100枚中数枚でもまともに写れば大成功と思わたほうがよいと思います。

書込番号:7289337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/01/24 23:13(1年以上前)

皆様、的確かつわかり易いアドバイス本当にありがとうございました。
「からんからん堂」様 ありがとうございます。やはりAFを求めますのでD300欲しいです。「nikonがすき」様 ありがとうございます。単焦点レンズも是非うまく使いたいと思っていますのでD300欲しくなりました。「#4001」様 視点をがらりと変えた的確なアドバイスありがとうございます。室内撮影の難しさを知っただけでも勉強になりました。
「fouru」様 D300の早いシャッタースピードは魅力ありますね。ありがとうございます。
「TAIL TAIL3」様 なるほど、バランスのとれた考え方、とても参考になります。偏った私の考え方に丁寧にアドバイスしていただきありがとうどざいます。
「しょう&そうパパ」様 心理としてはそういうことになりますね。まずは撮りまくることにします。ありがとうございます。
「junef」様 D300はどちらにも対応できるのですか。アドバイスありがとうございます。それならばやっぱり欲しいですね。
それとさすがですね。気になるレンズはあります。今春発売される予定のTAMRON AF28-300mmXR Di VC LDです。かなりの高倍率なので魅力ありますが、その半面画質が??という方もおられるみたいで。私のレベルなら問題ない気もしますが。みなさん、ありがとう。

書込番号:7289425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/24 23:21(1年以上前)

写真のブレを軽減するには、
(1)シャッター速度(SS)アップ
(2)SSに応じた被写体・カメラ間の固定
というのがとりあえずの基本かと思います。
対策としては、それぞれ
(1)明るいレンズ、フラッシュ、ISO感度アップ
(2)カメラの構え方、流し撮り、一脚、三脚、VRレンズ、ボディ内ぶれ補正
というのが代表的でしょうか。
被写体の特性によって対策効果は変わってきます。
レンズか、ボディか?は一概には言えません。
ボディの感度の観点だけで言うと、D40からD300に変えただけでは、がっかりする可能性も少なからずあるのではないかと思います。
不動岡高校OBさんの挙げる項目からすると、「カメラの勉強」が一番先のような気がします。

書込番号:7289493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/01/24 23:50(1年以上前)

「コーミン」様 室内での撮影の難しさ、よくわかりました。失敗してあたりまえと考えて、今後はその場面に応じてできるだけ多く撮影してみます。1枚でもうまくいけば嬉しいですね。アドバイスありがとうございます。
「むっち〜」様 丁寧な説明、とてもよくわかりました。基本を叩きこんでいただきありがとうございます。短絡的に考えずに、まずは基本ですね。それぞれの場面で解決する方法を考えるのではなく、なぜそうなってしまうのかという理由から勉強していきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:7289690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/25 01:05(1年以上前)

不動岡高校OBさん、こんばんわ。

ご質問の内容とはかけ離れた質問なのですが、代何回卒業ですか?ちなみに私は101回卒業で、兄貴が98回です・・・。

書込番号:7290129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/25 07:56(1年以上前)

むっち〜さんの意見に賛成です、というか、模範解答そのものだと思います。

後は、特に暗い場所での撮影時は、

1.スポット測光を上手く使う

2.RAWで露出補正を-1までを下限にして撮影し、現像時に一気に適正露出まで戻す(多少ノ
  イズは乗りますが、フィルム時代から比べたらそれはそれはノイズレスです)。SSはこれ
  でかなり稼げるはずです。

書込番号:7290666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2008/01/25 12:52(1年以上前)

不動岡高校OBさん、はじめまして。
D40はお子さんと出かける時に常に持っていけるし、
普段のお子さんの撮影には向いているかもしれません。
絵もきれいってことで良い選択だったと思いますよ。
私はD300を購入しましたが、正直、毎日持ち歩くにはちょっとって感じはあります。
毎日のスナップ用としてコンパクトなD40が欲しい。(MF45mmパンケーキつけて/笑)

発表会や運動会は年に数回。
AF-Sの大口径望遠ズームレンズなどを検討された方がいいかもしれませんね。

あと、明るい単焦点をAFで使いたいとのことですが、
暗い室内では、かえってMFのほうがストレスがなく撮影できます。
ですからAFは使えなくてもよろしいかと思います。

以上の点をよくよくお考えになってはいかがでしょうか。

書込番号:7291425

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/25 12:56(1年以上前)

D40を中心に考えるか、
85F1.8を使う事を前提条件にして考えるかですよね?


私ならD40で使えるF2.8のレンズを購入しますね。
シグマ 50-150F2.8・70-200F2.8・150F2.8マクロ
ニコンVR70-200F2.8・VR105F2.8マイクロ

が候補だと思います。

あとはカメラの設定次第だと思います。

85F1.8にこだわりが無ければ、
是非!

ボディーは消耗品
レンズは財産

書込番号:7291438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/01/25 20:08(1年以上前)

 この案が良いじゃないでしょうか?。ある程度レンズがそろってから、D300を買っても遅くないかと、

>私ならD40で使えるF2.8のレンズを購入しますね。
>シグマ 50-150F2.8・70-200F2.8・150F2.8マクロ
>ニコンVR70-200F2.8・VR105F2.8マイクロ

 85mm焦点距離は、望遠系としては少し短いと思います。それに、実際にはF1.8開放というところは被写界深度を考えると少し使いづらいかもしれません。F2.8とくらべて実際にはシャッタースピードで1段階位しか違いがありません。
 デジカメは、フィルムと違って値段を気にする必要がありません。高校や社会人の室内スポーツの試合や練習シーンを撮らせてもらって練習してください。私も30年くらい昔、高校生くらいのときに、学校のアルバム委員だったので、結構難しい環境で撮影しました。そのかいがあったのか、今でも三脚なしでも1/8とかの低速シャッターを平然と使えるようになりました。

書込番号:7292778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/25 21:40(1年以上前)

優先順位から言えば・・・
1)明るいレンズ(F2.8以下の数字のレンズ)
2)写真の知識(露出=絞りとシャッタースピードとISO感度の三角関係)
3)高性能なボディ(ISO感度ノイズの低い>AF精度の高い>測光性能の高い)
です。。。

前回「手ブレ補正機構」(VRだったかな?)でご質問があったときに、お答えしたと思うのですが・・・
ブレブレ写真はシャッタースピードが遅い事が原因です。。。

皆さん「腕が悪くて手ブレする」とおっしゃいますが・・・大きな間違いです。
カメラ君がもう無理!(ココは暗くて写せないよ!)・・・と言っているのに・・・無理矢理スローシャッター(1/30秒以下)で撮影しているからです。。。
シャッタースピードを確認せずに・・・平気な顔して撮影しているから・・・ブレブレ写真になるのです。。。

ブレブレ写真の多くは、「手ブレ」ではありません。。。「被写体ブレ」です。
シャッターの幕が開いている時間内に・・・被写体が動いて映像がズレている現象です。
この現象はVR「手ブレ補正機構」では無力です。。。この機構は「手ブレ」のみを補正する機能ですから・・・被写体を止める能力はありません(つまりシャッタースピードが上がるわけではない)
被写体が止まっていれば・・・スローシャッターを切っても手ブレによる映像のズレを補正してくれるという機能です。

これを止めるにはシャッタースピードを上げるか・・・
シャッタースピードが上がらなければ・・・止まっているところを撮影するしかありません。

ゆっくり歩いている被写体や・・・ちょっとした仕草(お辞儀や手を上げたりする仕草)を止められるシャッタースピードは1/60秒以上・・・神経質にならずに撮影できるセーフティーゾーンは1/125秒以上必要です。

例えば・・・その撮影会場の明るさが・・・
F4のレンズを開放で使用して・・・ISO200で・・・SS1/15秒になる明るさだったと仮定します。

F2.8のレンズを使用すると・・・ISO200で・・・SS1/30秒に・・・1段速くなります。
F2.0のレンズを使用すると・・・ISO200で・・・SS1/60秒に・・・2段速くなります。
F1.4のレンズを使用すると・・・ISO200で・・・SS1/125秒に・・・3段速くなります。

F2.8のレンズを使用して・・・ISO400にすると・・・SS1/60秒に・・・1段速くなります。
F2.8のレンズを使用して・・・ISO800にすると・・・SS1/125秒に・・・2段速くなります。
F2.8のレンズを使用して・・・ISO1600にすると・・・SS1/250秒に・・・3段速くなります。

これが・・・絞り(レンズの明るさ)とシャッタースピードとISO感度の三角関係です。

ピアノの発表会のような会場だとF2.8のレンズを使用してISO感度を1600に上げても1/125秒のシャッタースピードを稼げない事がザラにあると思います。

スポットライトが当たる一瞬の明るさをゲットしたり。。。
コーミンさんがおっしゃるように・・・一瞬の「死点」・・・動きの止まるポイントをゲットしないと・・・
思ったような写真が撮影できないのが・・・「室内」の難しさだと思います。

この掲示板の常連さんである ”じょばんにさん”の名言です。。。
シャッタースピードをいかに上げるか?・・・それがカメラマンの「古(いにしえ)からの戦い」です。。。
デジタルの時代になって・・・ISO感度を上げる事によって・・・比較的簡単にカメラ君をドーピングしてシャッタースピードを上げる事が出来る様になりました。。。
最近は、ドーピングしても副作用(ノイズ)の少ないカメラ(D40もその一つ)も手に入ります。

しかしながら・・・写真の写る原理(絞りとシャッタースピードとISO感度の三角関係)は昔から何一つ変わっていません。。。30年前のフィルムカメラも・・・最新のデジイチも同じです。。。
「古からの戦い」・・・は、今も続いています。

書込番号:7293190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/01/25 21:58(1年以上前)

skip in the shade 様 親近感の湧く質問ありがとうございます。娘は小さくでも92回卒なんですよ(笑)母校の豪華になった私立校なみの校舎、ポプラ並木なんかも撮影してみたいですね。○須の街並みなんかもいいですね。riding horse 様 スポット測光、RAWでも是非やってみます。基本をもっと勉強します。ありがとうございます。めたぼオヤチ”様 あらためてD40の良さがそういうところにもあるのかと教えていただきありがとうございます。単焦点レンズはMFでやってみます。望遠ズームレンズはよく考えてみます。5yen-dama 様 F2.8のレンズ候補ありがとうございます。85mm F1.8にそれほどこだわりはありません。レンズが財産ですね。わかりました。D70 de自然写真 様 F2.8のレンズ候補ありがとうございます。室内スポーツで是非練習してみたいと思います。低速シャッターで三脚なしですか。スゴイですね。そうなれるように努力します。ありがとうございました。 全て参考にします。

書込番号:7293297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/01/26 00:03(1年以上前)

#4001 様 VR手ぶれ軽減機能、段のところと同様に詳細かつ具体的データでの丁寧なご説明本当にありがとうございます。写真撮影の奥深さを感じるとともに、さらなる撮影の興味楽しさみたいなものが増幅してきました。やはり根本的なことから理解を深め、必要に応じて機材購入はじっくりと考えたいと思います。三角関係、難しそうですが練習を重ねて少しでも進歩できればと思います。断片的でなく、撮影は総合的に考えないとダメですね。
みなさんからいただきましたアドバイスは一つ一つ、今後に生かせていければと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:7294019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/01/26 10:27(1年以上前)

出遅れてしまいましたが・・・

まずお持ちの機材の限界を探ってみられることをお勧めします。

最初に被写体がブレなくなるまでシャッタースピードを上げます。
写真が暗くなるので絞りを開放していきます。
全開放でも暗ければ感度を上げます。
それでも暗ければ露出補正をかけます。
それでも暗ければ現像時に補正します。

出来上がった写真がノイジーであるなど満足できなければ、この時点でどの機材を変えるか考えます。
D40がどのくらいのことができるのかはわかりませんが、まずはレンズ交換から考えてもいいかと思います。
それでも満足できなければD300を購入し、D40をサブ機に回せばいいのではないかと思います。

書込番号:7295274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/01/26 12:50(1年以上前)

風船ヘリウム 様  ご丁寧な説明ありがとうございます。その手順で限界の確認をしてみます。色々試してみてどうしても不満なら考えてみることにします。サブ機という考え方も参考にさせていただきます。すばらしいアドバイスに深く感謝いたします。

書込番号:7295778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/26 14:56(1年以上前)

不動岡高校OBさん こんにちは!

なんだか・・・逆説的なアドバイスばかりで・・・イライラしちゃうかもしれませんが・・・
読むのが嫌でなければ・・・お付き合いください(面白くなければスルーで結構です♪)

このスレタイの主旨から言えば・・・先述の通り「レンズ」が効果的・・・と言うか・・・必須です。
何しろ「F2.8」より明るいレンズを用意しなければ話にならないですので・・・。
便利なズームレンズを使用したければ・・・「F2.8」が最高に明るいレンズになりますので・・・これ以上の性能は手に入れようが無いです。
手持ちの単焦点レンズ85oF1.8が画角的に使用可能であれば・・・MF(マニュアルフォーカス)で使用してみるのも面白いと思います。

カメラは・・・思っている以上に不器用な道具です。
ホームビデオが普及して・・・いとも簡単に動画が撮影できる。。。家の中であろうと・・・運動会であろうと・・・学芸会であろうと・・・オールマイティーです。。。
動画が簡単に撮れるのだから・・・静止画のカメラならもっと簡単だろう??・・・と思うのが普通です。。。
しかしながら・・・カメラはそう簡単に写せないのです(笑

初心者の皆さんは・・・カメラに写せない被写体があると言う事を知らないのだと思います。
何か・・・設定をすれば写るのだろうけど・・・自分が初心者で無知だから・・・それを知らないだけ・・・と、思ってこの掲示板にも質問してくるのでしょうけど。。。

カメラには・・・写せない被写体がたくさんあるんですよ・・・しかも、ありふれた日常で・・・。

F2.8のレンズを使用して・・・ISO1600を使って・・・シャッタースピードが1/30秒にしかならない明るさだったなら。。。
誰が撮影しても・・・どんなに高級なカメラを使用しても・・・ブレ写真にしかなりません。

写真が撮れるかどうか???はカメラの設定や性能に依存するのではなく。。。
その撮影場所の明るさに依存します。。。
ですから・・・「最適の設定」「定番の設定」・・・なんてありません。。。
向こう合わせ・・・現場合せで設定するしかないのです。。。

F2.8という最高の性能のレンズ・・・ISO1600という最高のドーピング剤(副作用の少ない範囲で)を使用しても・・・シャッタースピードが上がらなければ・・・それは、カメラ君の限界なのです。。

ですから・・・ストロボが焚ける撮影場所なら・・・ストロボで明るさを補ってやれば良いし。。。
相手が静物(動かない被写体)なら・・・三脚を立ててカメラを固定すれば・・・手ブレを気にすることなくスローシャッターでじっくり時間をかけて撮影できると言うことです。。。

したがって・・・初心者から脱却する為には・・・
どーやったら綺麗に写真が撮れるのか?・・・を勉強するのではなく・・・。
何が・・・どのような状況になったら・・・カメラ君は写真が撮れないのか??を知る事だと思います。

何でも撮れる前提でアプローチするのではなく・・・
撮れない前提でアプローチしなければならない撮影シーンがあること知ることです。。。

ダメ元で撮影する中から・・・救える写真・・・あるいは傑作が生まれる事があるのが写真です。

そのダメ元であがく中から・・・撮影テクニックが養われてくると思います(笑
コーミンさんの言っている・・・動きの「死点」を捉えるテクニック。。。
D70 de 自然写真さん のような・・・1/8秒のスローシャッターでもブレ無いテクニック。。。
あえて、ブレを生かした・・・「流し撮り」のテクニック。。。
スポットライトが一瞬当たったタイミングを見逃さないテクニック(これがridinghorseさん のアドバイスにあるスポット測光を使う理由です)
そして・・・あえてアンダー(暗め)に撮影して・・・後から現像ソフトで明るさを持ち上げるテクニック(フィルムの現像テクニックと同じ)

みんな・・・撮れないものを・・・なんとか物にしようと・・・努力した中から取得したテクニックだと思いますよ。。。♪

ご参考まで。。。

書込番号:7296239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/01/26 17:54(1年以上前)

#4001 様 熱心にご説明いただき、本当に感謝いたします。逆説的?そんなことはないと思いますよ。私みたいな初心者なら当然見逃しますし、普段考えもしない重要なことですよね。撮影できない世界の存在、不思議な気もしますが人間の目にはとうていかなわないということでしょうか。撮影できない世界があるということは意識もしていませんでしたが、肉眼で見るのと違う世界・・・モノクロ、セピア等のモノトーン効果、画像合成、Dライティング、見た目と明らかに違うフィルター効果、遠くのものを大きく写すことだってよく考えるととても不思議なことです。カメラだとどうしてそんな器用?なことができるのか?肉眼ほどに忠実に再現できる器用さがないからですね。カメラで写せない世界をどう工夫するか色々挑戦してみます。#4001さん、貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:7296954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2008/01/26 19:40(1年以上前)

出遅れた上にすでにみなさんが参考になるレスをされたあとですが・・・。

おそらく、D300でF2.8のレンズをつかっても、状況によりますが、ISO800に上げても1/60が出れば相当よい方です。絞れば当然おそくなります。1/125とか出ていたらラッキーです。

ピアノ発表会だと、被写体まで寄ることはおそらくできないでしょう。きっとAPS-Cでも135mm程度は欲しくなるでしょうね。そうすると、被写体ぶれとともにテブレがかなり発生するとおもいます。また、構図の変化が光源の変化として捉えられ、SSは平気で落ちるかとおもいます。

 明るく長いレンズがいるかもしれませんが、SS優先にしてISO感度を許容限界まで上げるか、あるいは露出をマニュアルにして撮影すれば、良い結果がだせるかも。三脚無理でしょうから一脚つかえばテブレはましになるでしょう。その上で、シャッターを沢山切ってください。構図が安定していてテブレがなければ、被写体ぶれは「動き」として味をもたらすかもしれません。顔が上手い具合に安定して鍵盤を叩く手だけがぶれているとか、上手くいけばいい写真が撮れると思いますよ。
あと、露出をマニュアルにしない場合、黒いピアノが画面の大部分全部を覆うような構図なら、露出補正がいるかも(+方向に)です。実際は現場をみてみないとわかりませんけど。

いずれにせよ、お子様の出番前にテスト撮影して設定されることをお勧めします。

書込番号:7297406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/01/26 22:39(1年以上前)

F1.4 様 こんなに丁寧、親切にアドバイスをしていただき本当に感謝いたします。MFのでのメリットがこんな場面でも生かされる場合があるのですね。被写体ブレを生かすというのも上半身、特に顔にしか目がいっていなかった私にはとても参考になりました。意識的にそうすることはかなり難しそうですが、何枚も撮影してみます。リハーサルでの撮影チェックも入念にやってみたいと思います。やはり瞬間を逃さないということですね。その瞬間を逃さないよう経験を積み上げたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:7298411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

標準

AFの始動が遅くないですか?

2008/01/17 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 RingOneさん
クチコミ投稿数:4件

今までD200を使用していて、D300を購入したのですが、
撮影のタイミングがとりづらくて困っています。

というのは、
D200の頃はシャッターを半押しすると、すぐにAFが動いて合焦音がするのですが、
D300だと、半押ししてからAFが動き出すまで0〜3秒位ばらつきます。
シャッターを押したい時に押せなかったり、
待ちの時間が長いときは気づかずにシャッターを深く押してしまい、
合焦した瞬間にシャッターが切れてしまったり。

周囲の明るさにはあまり関係しないようなのですが、
そのような症状が出ている方はいらっしゃらないのでしょうか?
(自分の周りではD200を使用していてD300を購入した方数名も同じ症状なのですが)

ちなみに、D200の頃は合焦音がしてもピントをはずすことが多かったのですが、
D300は合焦音がすればほとんどピントが合ってます。

レンズは純正の18-200mmF3.5-5.6VR、17-80mmF3.5-4.5、18-55mmF3.5-5.6です。



書込番号:7259369

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/01/17 21:36(1年以上前)

今のところ、特にそういうことは無い感じですね〜。

書込番号:7259451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/17 21:47(1年以上前)

AFロックオンが『強い』になってたりしませんか?

書込番号:7259519

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/17 21:48(1年以上前)

こんにちは
改めて、今室内でやってみました、18-135mm F3.5-5.6gレンズです。
F6.3ぐらいでも半押しすると即座に合焦し、ピッと音が出ます。
但し、黒一面のものには反応しません。

書込番号:7259522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/17 21:59(1年以上前)

RingOneさん、こんにちは。

私もD300で同じような症状になった事があります。
(他のカメラでも同様の症状になった事はあります)
この時はAFセンサー付近をブロアで吹いたところ正常に戻りました。

AFセンサーはミラーボックスの下部に上向きに取り付けてあるので、私のD300の場合、AFセンサーの上にホコリが乗ってAF用の光が遮られてしまったのかもしれませんね。

急にピントが合いづらくなったのですが。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI004022

書込番号:7259574

ナイスクチコミ!3


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/01/17 22:40(1年以上前)

別機種
当機種

こんにちは。
以前、AFの動きが変だったような気がしたので、
こちらで質問させていただいた事がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7048328/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%B1%82%CB%82%AC&LQ=%82%B1%82%CB%82%AC

ピントが合いにくい被写体へのAF開始は遅いような気がします。
最初からピタッと合いそうなものには、すばやく合焦します。

VR105にテレコン着けて、オートフォーカス手持ちで撮影することが多いのですが(動作保証されてませんが)、
S5Proの場合、合おうが合うまいが(?)とりあえずAF駆動はされるので、動いてる最中に構図?を確認し、スムーズに撮る事が出来ていましたが、D300だと動き始めるまで時間がかかるので、私の場合だと、よく動くアリ等の撮影には使えない感じです(涙

ちなみに左がS5のAF手持ち、右がD300のAF手持ちですが、
右の方を撮るのにD300では結構な時間を使いましたが、S5だとスムーズに撮る事ができています。今では諦めて三脚を使うか、最短距離MFで自分が行ったり来たりで撮ってます(^^;

書込番号:7259811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2008/01/17 23:48(1年以上前)

(条件が違うかもしれませんが)私の固体ではAFがオートエリアモードのとき、
明らかに合焦速度が遅く、動きのある被写体では使い物になりません。
たぶん測距点が51点と多くなったため迷いが生じているのではないかと推測。
ダイナミックAFモードではほとんど問題なく合焦しているので、今ではもっぱらこのエリアモードでの撮影になっています。
以来、オートエリアモードは使っておりません。
完成度が高いD300ですがライブビューの操作性の悪さとオートエリアモードで迷いが生じることが少々残念な点です。

書込番号:7260266

ナイスクチコミ!2


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/18 00:22(1年以上前)

AFが苦手な被写体を含めたシーンではバラツキもありますよね。
シャッター毎にポイントした距離との差の変動が少なければ速いんですが・・・
で、目的の被写体に近い距離の、AFが苦手でない部分でレンズ駆動を近づけて置いたりしてます。

書込番号:7260446

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/18 00:24(1年以上前)

VR18-200mmだと僕もそう感じることがあります(他のレンズでもそうかもしれませんが)。
必死にシャッタートリガーを押しているのに全然シャッターが切れずに、間の抜けたタイミングでシャッターが切れたり。

AFも、同じ場所を狙っているのに1つ横のAFポイントだったらスパッと合うのに、最初に狙ったAFポイントでは一向にAFが合わなかったり(動こうとすらしてないんじゃないの?というくらいに)。
オートモードだとさらに酷いですね。

AFの動作の不安定さというのは感じています。

ライブビューのシャッターを切ってから実際撮れるまでのタイムラグもかなりありますし(再AF・AEするので)。
その辺の部分は確かにD300は練りこみが足りない気がします。

書込番号:7260458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/01/18 00:30(1年以上前)

とりあえず、合焦速度が調整できますから調整してどのロックオンがご自分に会っているかテストされたらいかがかと考えます。

書込番号:7260486

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/18 09:49(1年以上前)

>D300だと、半押ししてからAFが動き出すまで0〜3秒位ばらつきます<
ちょっと 長いですね〜?
一度 ニコンSCに行かれたらと、思いましたので…

書込番号:7261242

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/18 15:40(1年以上前)

ロックオンの強度は別にAFの合焦速度の調整ではないんじゃないでしょうか?
ロックオンは、木々の間を鳥が飛ぶというような場合に、手前の木をどの程度無視してターゲットに追随するかという強度を決めるものでは?
強にすると、木を無視しやすく、弱にすると手前の木にAFが引っ張られやすくする。
ロックオンってそういう機能のはずですが。

一旦フォーカスポイントがAFを見失ってからAFの再始動までの時間調整で↑を実現しているのはその通りなんですが。
別に、動体を追っているわけではなく、最初っから静止している状態の物を狙っての話ですから。
AFの初動にはロックオンは関係ないのではないでしょうか?

書込番号:7262064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/01/18 16:06(1年以上前)

「AFロックオンの強弱設定」機能については、yjtk さんがおっしゃるように理解しています。
取扱い説明書P.271に、AF時、被写体との距離が大きく変わったときのピント合わせの動作。。。とあります。

スレ主さんの、疑問点については、よく分かりませんが。。
D300のシャッターストロークがD200に比べると多少深く(長く)なっていることに由来するような気がします。

つまり、半押ししたつもりが、2/5ぐらい押している状況が時々発生しているのでは?と。。。

書込番号:7262123

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/18 17:48(1年以上前)

footworkerさん

> D300のシャッターストロークがD200に比べると多少深く(長く)なっていることに由来するような気がします。

とは関係ありません。
半押しにしてもAFが動かないんですよ。
ぐぬぬぬっていうくらい経って、ようやく動く感じで。

AFポイントを1つ隣にするとすぐに動いたりするんですけど。
動かないところに当ると、全然で。

かといって別の被写体の時はそのポイントでもきちんとあいますし。
必ず、そのポイントがおかしいというわけではないんですよね。

ストロークの問題じゃないです。

D300のAFの挙動には結構な不安定さがあるように思います。
ただ、調子がいいときはD200より断然いいんですけど。

書込番号:7262392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/01/18 17:56(1年以上前)

yjtk さん

そうなんですね。
個体差もありそうですし、
そういう現象のあるボディやはりSCで見てもらう方がいいのでしょうか。。。

書込番号:7262414

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/18 18:11(1年以上前)

D300のAFの挙動不審って結構いろんなところで話題になっているようですので、SCへ持って行って個体レベルでどうこうなる問題なのかな?というのが若干疑問ではあります。
今のままだとD300のAFの仕様ですで終わりそうです。
それよりは、D200の縞や、1D3のAFみたいに、これはおかしいんじゃないの?というムーブメントでもないと何ともならないのかもしれません。
ただ、AF絡みでは、そもそもAFが動かなくなることがあるという話が結構頻発しているので、その絡みで何らかの動きあればというところです。

書込番号:7262472

ナイスクチコミ!2


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/01/18 22:21(1年以上前)

前に書いた症状とは別に、フォーカス優先シングルAFサーボの状態で、
ファインダーではピントが合っているように見えるのに、
合焦音が鳴らずに、シャッターも切れずそのまま動かなくなってしまう事もありました。

>ぐぬぬぬっていうくらい経って、ようやく動く感じで。

↑これも何度かあったような・・・(滝汗

スレとは関係ないですが、私のD300はVR70-200を装着時にF値が0になってAFが動かなくなり、
バッテリー切れマークが出て撮影不能になる症状で入院中です(涙

書込番号:7263479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/01/18 22:24(1年以上前)

D3、D300からサーチ駆動に関するアルゴリズムが変更になっているみたいですね。

D70、D2Hs、D3にてレンズキャップをしたままのレンズを装着し、親指AFでAFを駆動すると、明らかにD3は駆動の開始が遅くなっています。スポーツ撮影の実践でも、逆光で被写体を位相差TTLで検出できないような場合にAFが固まります。キヤノンでいうところのAFサーチ駆動のOFFに相当する処理が一定時間入った後に、サーチを開始するようです。

ピントの中抜けに対してそれなりに対策した結果でしょう。
とりあえずのマーケティングとしてはうまくいくんじゃないでしょうか?

書込番号:7263488

ナイスクチコミ!1


スレ主 RingOneさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/18 22:50(1年以上前)

皆様、色々と情報ありがとうございました。

・からんからん堂さん
・里いもさん
 大丈夫な方もいらっしゃるんですね。

・一日三食カレーさん
・GasGas PROさん
 AFロックオンは標準のままでした。
 この機能AF-Cの時だけなのかと思ったのですが、説明書を見る限りでは
 AF-Cに限定するようなことは書いてないですね。
 念の為、AFロックオンを切って使ってみます。

・BLACK PANTHERさん
 センサークリーニングモードにして覗いて見ましたが、目に見えるごみはなさそうです。
 念の為ブロアで吹いてみました。

・こねぎさん
 >ピントが合いにくい被写体へのAF開始は遅いような気がします。
 これは感じます。というか動いてくれないことが多いです。
 D200よりも逆光等に弱くなったような・・・
 >合焦音が鳴らずに、シャッターも切れずそのまま動かなくなってしまう事もありました。
 結構ありますね。何度も半押しをやり直して対応してます。

・ヴォイス2さん
 私の場合には、シングルエリアモードですので、条件は確かに違うかもしれません。
 ちなみにオートエリアモードは意図したところにピントが行かないので使ったことが
 なかったりします。

・robot2さん
 >一度 ニコンSCに行かれたらと、思いましたので…
 そうですね、最近、ある程度撮影した後に、数枚撮影して電源が落ちる症状も
 出てますので一度ニコンSCにとは思っているのですが、なかなかタイミングが・・・
 (ちなみに、内蔵リチウム、バッテリーグリップのエネループどちらを使っていても、
  数枚撮ってバッテリーロー→電源再投入→バッテリーフル→数枚撮ってバッテリーロー
  という感じです。症状が出ると電池を交換してもだめでした。
  その日の使い始めは全然平気なんですけどね。)

・footworkerさん
 >つまり、半押ししたつもりが、2/5ぐらい押している状況が時々発生しているのでは?と。。。
 それはなさそうです。
 AFエリアは赤く光ってますので、確実に半押しはしているのですが・・・

・yjtkさん
 まさに同じ症状ですね。半押ししてもしばらく動かないとうっかりカメラを
 動かしてしまうことも良くありますし。
 動くまでの時間がランダムというか、安定してないのでタイミングがとれないんですよね。

 今は合焦音を出して、かろうじて我慢してます。
 ちなみに合焦音を出してもそのままでは音が小さくて聞き逃しやすいのですが、
 コネクタ端子の蓋を開けると、音が大きくなって確認しやすいです。
 ブラケットとか付けてないと開けっ放しは怖いですが・・・

・yama@mutekiさん
 個人的にはあまりうれしくない変更ですね。
 アルゴリズムを選べるようにでもなっていると良かったのですが・・・


いずれにしても、部屋でちょこちょこ撮っていてもあまり症状は感じないので
週末に外で確認してこようと思います。

書込番号:7263622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/19 08:23(1年以上前)

おはようございます。

先ほどまで、薄暗い部屋でD300とD80・・・VR18-200と50oF1.4Dをつかって色々と実験してみました。

結論から言うと・・・
yama@mutekiさん >
のご意見が一番的を射ているかな??・・・と思いました。

1)レンズキャップをした状態
 *D80よりD300の方が若干始動が遅い。
 *レンズによる差は無し。
 *D300は、オートエリアで若干始動が遅い。

2)薄暗い部屋(夜明け前、照明無し)で壁紙(白色スタッコ模様)を撮影(実写)。
 *ピントが合掌しない状況では、1)の実験に同じ。
 *特にD300のオートエリアで、迷いと言う感じの動作の不安定さが見られます。
 *D80は、どんな状況でも、とりあえず始動するようです。

3)2)の状況で壁の「角」や「廻縁」を入れてみる。
 *D300は確実に合掌する。合掌速度もD80より速い。
 *オートエリアでもダイナミックやシングルエリア同様に合掌。
 *D80は、オートエリアでは、ほとんど合掌せず。他のエリアでも50%程度の確率。

4)夜が開けて、カーテンを開け明るい状況。
 *D300の挙動は変わらない。
 *3)の状況で、D80の合掌率は格段にUP。シングルエリアなら100%

私も・・・この2週間強使ってみて・・・D300の挙動におかしな物を感じた事は無いです。

しかし、こうやって、あらためて実験してみると。。。皆さんのおっしゃるように、ピントの合掌しにくい被写体では、AFの始動が遅いようです。
特にオートエリアでの撮影で、その症状は顕著と思いました。

逆に、合掌するコントラストがある被写体の捕捉性能は、段違いである事も再確認しました。
特に暗がりでの合掌性能は素晴らしいです。

実写において・・・特に極端な場面(ピントの合いにくい被写体)以外で・・・このアルゴリズムがネックになるような事は無い気がしますが・・・
もし・・・ファーム等で改善できるのであれば・・・改善して欲しいかも??

書込番号:7264905

ナイスクチコミ!1


スレ主 RingOneさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/22 21:03(1年以上前)

ということで、週末2日間撮影してみました。とある理由で2日間でレンズは違います。

AFに関してはAFロックオンなしにしてみましたが、
あまり変わった感じはありませんでした(AF-Sで撮影)。
徐々に体が待つことに慣れつつありますが
ちょっと急ぐと、シャッターが切れずにイライラが・・・

1日目 D300+18-200mmF3.5-5.6VR+SB-800
約2000枚、連写なし

2日目 D300+18-55mmF3.5-5.6+SB-800
約1500枚、連写なし

1日目の後半にローバッテリーになる症状が出たので
ニコンSCに持って行きましたが、AF、電源系共に正常との事。
電池が弱っているのではとも言われましたが、
電池交換なしで、次の日1500枚撮れていますし、
症状が出てから満充電の電池に交換しても出るので、それも考えにくいかなと。
これ以上は工場に送って調べるしかないとのことでした。

ちなみにVRレンズを使用しなかった2日目はローバッテリーになる症状が
出なかったのでVR動作時の瞬間的な電流に耐え切れないのかとも思いますが、
その日の撮り始めは問題ないので、電源回路周りにでも
長時間動作させると温度上昇等で特性の悪くなる部品があるのかなという気がしていますが・・・

書込番号:7280140

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/01/26 01:24(1年以上前)

こんにちは。

今月の、日本カメラでしたか(たぶん(汗))
D3,D300の不満というところにyama@mutekiさんが言われたような、AFの事が書かれてましたね。
私の撮影方法ではD300のAFが使えないので、ちょっと困ってます(泣
鳥を撮るときも、このAFにまだ慣れることが出来ないです。

書込番号:7294426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします

2008/01/23 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:61件

みなさん、はじめまして。
お正月に念願のD300をやっと購入しました。(D80からの買い替え)
主な被写体は航空機、子供、街中スナップで、現在所有しているレンズは、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)
Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6です。

そこで、皆様に良きアドバイスを頂きたいのですが、航空機撮影(旅客機、戦闘機)
に、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6を使用していますが、距離がいまいち
短いかなと感じています・・VRはとても便利なんですが・・・
皆様、オススメのレンズはありますでしょうか?シグマ等、ニコン純正以外でも構いません。
私的には、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8G(IF)+X2テレコン(当然F5.6になり暗いかな)がいいなと思っているんですがいかがでしょうか?予算があまり無いのでキビシイですが・・・
実際に使用されている方等のご意見をお願いいたします。

書込番号:7285158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/23 23:53(1年以上前)

サンヨン(300oF4)にTC-14&17というのはいかが?

書込番号:7285219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/01/24 00:44(1年以上前)

距離だけならVR80-400mmもそこそこいいかも?

書込番号:7285524

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/01/24 00:47(1年以上前)

>[7285524]
>距離だけならVR80-400mmもそこそこいいかも?

 AF速度はどうなのでしょう?
AF-Sではないですよね。

書込番号:7285537

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/24 10:02(1年以上前)

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8G(IF)+X2テレコン
これが良いと思います。
航空機以外では、テレコンを外して大活躍です!
しかし 2倍のテレコンを付けると、AFのスピードが少し落ちたようにお感じに成るかも知れません。

書込番号:7286354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/01/24 10:05(1年以上前)

#4001さん

さっそくありがとうございます。サンヨン(300oF4)にTC-14&17となると
AFが効かなくなるということはないですか?F5.6以上だとAFが使えないと聞いたことがあるんですが・・・

からんからん堂さん

VR80-400mmも気になりましたが、lay 2061さんがおっしゃるように、AF−Sではないので、AF速度が遅いのではないかと思いまして・・・



書込番号:7286361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/01/24 10:15(1年以上前)

robot2さん

やはり、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8G(IF)が一番気になってる存在ですね。
AFはやはりスピードが落ちるみたいですね・・・テレコン無しでは爆速だと聞いたんですが?速いですか?まあ、デザインも好みですし・・もう少し安ければすぐにでも逝ってしまいそうなんですが^^

書込番号:7286384

ナイスクチコミ!0


牛ガラさん
クチコミ投稿数:111件

2008/01/24 10:33(1年以上前)

機種不明

富士ネッツコーナーにて。

以前、80-400VRを使っていてAFの速度に不満があり70-200VRに1.7に乗り換えました。
結果からいうと大満足です。
まだ焦点距離が足りないので2.0のテレコンを使用しています。
AFは確かに遅くなってるんでしょうがワタシには気になりません。
使用用途はレースカー撮影です。
80-400VRのときは一度迷うともうあきらめるしかなかったのですが
70-200に変えてからは再補足してくれます。
画質の劣化も感じません。(無神経なだけかも。)
80-400に比べるとテレコンをつけてもかなり速いですよ。
あと300F4には1.4までならいいんですが1.7になるとかなり遅いと思います。
2倍のテレコンを買うときに300f4に1.7のテレコンも考えました。
で、お店で実際に300F4に1.7をつけさせてもらいましたが
ワタシの感覚ではすごく遅く感じたしなによりメーカーの動作保証外というのが
気になり70-200に2.0のテレコンを選びました。
良い選択をしたと思ってます。
ズーム、やっぱり便利ですよ。

書込番号:7286427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/01/24 10:50(1年以上前)

牛ガラさん

写真拝見しました^^すごいきれいですね。画質の劣化もあまりなさそうですし、いいですね
70〜200mm F2.8G。やはり、80-400VRはお店でも聞いたんですが、はっきりと飛行機ではキビシイですかねと言われました。サンヨンも遅そうですか・・
物欲は抑えられませんね・・・ヤバイです。かなり欲しくなってきました。(ライトグレー)
でも、ライトグレーってあまり売ってないですよね・・

書込番号:7286489

ナイスクチコミ!0


牛ガラさん
クチコミ投稿数:111件

2008/01/24 10:56(1年以上前)

機種不明

実はですね…
そのライトグレーなんすよ。ワタシ。
いいですよぉ〜。
こっちいらっしゃい!

なんて…

でもまじめな話、実際にお店に行って自分の使用カメラにほしいレンズをつけさせてもらって
試すのが一番です。
ヨドバシの新宿なんて親切にテレコンまでつけさせてくれます。
店員さんもかなり詳しいですから是非試してみて下さい。

書込番号:7286499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/01/24 10:58(1年以上前)

こんにちは。

70-200mmF2.8Gについては、ナノクリ導入リニューアルの噂があるようですよ。

私自身は、AF動作、描写等全てにおいて秀逸なレンズとして使用中ですが。。。

以上、念のため。。

書込番号:7286503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2008/01/24 11:26(1年以上前)

VR80−400は?

書込番号:7286572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/01/24 11:50(1年以上前)

VR80-400mmは、1回使ってドナドナしました(^^;
(合焦スピード等に、不満がありました)

リニューアルされるらしい二コンレンズでは、
先ずこのレンズが対象なのでは?と思っています。

書込番号:7286632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2008/01/24 11:56(1年以上前)

別機種

飛び込み

まんちゃん2号さん

テレコンを常時着けて撮影は?着けると着けないでは天と地との差ぐらい違う
場合(野鳥の動態)があります、AFで使えるか使えないかです。

野鳥の場合と飛行機は被写体の大きさが違うので動き物でも大丈夫かも知れませんが?

カワセミの動き物ではTC1.4EUでもAFは追いつきませんでした、でも
止まり物ではAFは大丈夫ですから使い方次第ですね!

書込番号:7286648

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/24 13:40(1年以上前)

>70-200mmF2.8Gについては、ナノクリ導入リニューアルの噂があるようですよ。

 おっと、週末にでも買おうと思ってました。

>VR80-400mmは、1回使ってドナドナしました(^^;

 と、思って買わなかったので早くAF-S化して欲しいものです。


 300mm(換算450mm)を超える安価なのが必要だったので、シグマAPO50-500mmF4-6.3EX DG/HSMを買いましたが、やはりデザインが野暮ったいです。

書込番号:7286985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/01/24 13:49(1年以上前)

>小鳥さん

リニューアルはいつになるかは?ですよ。。

80-400mmは大正解だったかと思いますね。
何しろ、発売から相当経過していて、まずこのレンズがと思っています。

私は、ずっと以前にタムロンSP AF200-500mm F5-6.3 Di LD [IF]/A08を使ったこともありますが、
こちらもレンズ自体の質感とかが不満で、2回で手放しました(^^;

書込番号:7287015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/01/24 15:33(1年以上前)

牛ガラさん

うおぉ・・グレーカッチョイイ^^素敵ですね。イッちゃいそうです・・・
あまり刺激されるとヤバイですよ・・
そうですね、自分のカメラに実際につけさせてもらったほうが一番わかりますよね。

footworkerさん

ナノクリまとってリニューアルですか?VRUorV(ないか・・)は付かないんですかね。

ナカザワさん

テレコン常時は場合によってだと思います。テレコンなしでカバー出来れば付けないにこしたことはないと思いますし。そんなに違うもんなんですか?う〜ん、どうしよう・・

小鳥さん

シグマAPO50-500mmF4-6.3EX DG/HSMはデザイン以外はどうでしょう?使用感はいかがですか?このレンズも候補にあるのですが。




書込番号:7287328

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/24 16:00(1年以上前)

 D300で使用しています。

>シグマAPO50-500mmF4-6.3EX DG/HSMはデザイン以外はどうでしょう?

 同時に検討したのは、
1.シグマAPO80-400mmF4.5-5.6EX DG OS
2.シグマAPO135-400mmF4.5-5.6DG
3.シグマAPO170-500mmF5-6.3DG
4.シグマAPO50-500mmF4-6.3EX DG/HSM
5.タムロンSP AF200-500mmF5-6.3Di LD A08
6.ニコンAi AF VR ZoomNikkorED80-400mmF4.5-5.6D
7.ニコンAF-S VR Zoom NikkorED70-300mmF4.5-F5.6G
 です。

 この中でを4選んだ理由は・・・、はっきり言うとあまり憶えていませんが(買ってしまうと買わなかったレンズはどうでも良くなるので)・・・、

1.重いし高いし野暮ったい。コレなら迷わず6
2.安いけど中途半端だしHSMでない。
3.この内容だと4にしない理由は価格だけ。
4.暗いけど価格相応。HSM仕様。ネタに出来る倍率。
5.暗いしモーター内蔵でない。
6.AF-Sなら迷わずコレ。
7.短い。

 使用感は、基本的に子供のイベント(ホール内)で使ったくらいで、それはAF速度も必要ないものでしたので・・・。
 ただ、薄暗い所で望遠側だとAFは遅いです。
 外で旅客機を撮った限りでは問題ありませんでした。
 オートフォーカス一眼歴3ヵ月なので・・・スイマセン。
 私は普通に使えるレンズだと思ってます。屋外だと手持ちです。
 待てるなら、やはり6のAF-S化待ちだと思います。

書込番号:7287403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/01/24 16:57(1年以上前)

小鳥さん

やはり私とほぼ同じレンズが候補にあがってますね。
私の候補は、
1.シグマAPO80-400mmF4.5-5.6EX DG OS
2.シグマAPO135-400mmF4.5-5.6DG
3.シグマAPO170-500mmF5-6.3DG
4.シグマAPO50-500mmF4-6.3EX DG/HSM
5.シグマAPO70-200mmF2.8U EX DG MACRO HSM
6.ニコンAi AF VR ZoomNikkorED80-400mmF4.5-5.6D
7.ニコンAF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8G(IF)
です。
最終的に、4〜7の4機種で迷ってます。
ただ、6はAF−Sではないので(リニューアルまで待てないと思われる・・)、また4は暗いかと・・・
ほぼ同じスペックの5or7ですかね・・7は当然VRがあるので手持ちでは強いかな・・




書込番号:7287583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2008/01/24 17:10(1年以上前)

>テレコン常時は場合によってだと思います。テレコンなしでカバー出来れば付けないにこしたことはないと思いますし。そんなに違うもんなんですか?う〜ん、どうしよう・・

本当です!!

止まり物を狙ってAFをオン、オフをする場合体感では変わりませんが、ファインダーを
覗かずにシャッターを切る(カワセミなどが水面に飛び込む瞬間)場合とでは
全く違ってきます、まさにピントが来るか来ないかの瀬戸際ではテレコン使用では
全滅とかになってしまいますか・・・

そういう極限の使用ではテレコンは歓心しません。

私もD2Xで飛び込みをかなりしてきましたが、D3を使用し始め撮影が楽しく
スタイルすら変わりましたが、テレコンは禁物と再確認させられました。

書込番号:7287634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/01/24 17:29(1年以上前)

ナカザワさん

そうなんですか・・・う〜ん、そうするとやはりもっと長いレンズが・・
高価なレンズを買える資金もないし、手持ちのAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6を使い続けるか・・・悩みますね。
ナカザワさんは、現在はどのレンズを使用しているのでしょう?

書込番号:7287700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2008/01/24 21:16(1年以上前)

遅れましてすいません。

望遠系には
300F2.8
400F2.8
600F4
です。
高額ですから、現在の70-300をこのままお使い頂き
貯蓄して十分お考えの上500F4をと思います。

500F4は軽くて評判よく、金額もややお手頃です。

ストレス解消にはレンズの沼も体験されたらと思います。
でも、良い写真をものにできた時はそれはもう・・・感激ですよ!

書込番号:7288640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/01/24 21:29(1年以上前)

ナカザワさん

うわぁ・・高額なレンズ勢ぞろいですね^^
もう少しいろいろ考えたいと思います。

みなさまどうも有難うございます。

書込番号:7288730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/01/25 20:37(1年以上前)

70-200+2xテレコンが融通性が効くと思います。重いことと高いことを除けば、ベストチョイスですね。ただ、シグマの50-500/HSMつきは面白そうですね。

私はタムロンの200-500持っています。ワシワカ類の飛んでいるものを撮影することがありますが、AFは使い物になりません。MFで撮っています。(;_;)

航空機に限っていえば、晴れた空での撮影が多いでしょうから、暗いことはあまりデメリットにならないと思います。

書込番号:7292894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信27

お気に入りに追加

標準

黒つぶれについて

2008/01/24 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:114件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 らくがき帳 
当機種

都内のとあるレストランでの食事会での撮影ですが、黒つぶれしてしまってます。
実際の雰囲気とかけ離れることを嫌いスピードライトは使用しなかったのですが、黒つぶれ無く綺麗に撮れるいい方法はありますでしょうか?

【撮影時の設定】
 ISO800
 レンズ:17-55 F2.8
 焦点距離:17o
 露出モード:A(F3.5 SS 1/25)
 測光モード:マルチパターン
 アクティブDライテンイング:標準
 ピクチャースタイル:スタンダード(現像時に彩度+1)
 ホワイトバランス:オート(現像時にグレーポイント使用)

以上の通りですがいかがでしょう?
やはりスピードライトでしょうか?

書込番号:7286639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/01/24 11:58(1年以上前)

ご質問の主旨からはずれてしまいますが、貼り付けておられる画像を見て、ナーバスになるほどの黒つぶれを感じませんでした。僕個人の印象です。ごくごく自然な写真だと思いました。

書込番号:7286652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2008/01/24 12:16(1年以上前)

こんにちは。
この画像、フォトショップの「情報」で見てみましたけど、
つぶれているところは、なかったみたいですよ。

スピードライトはあまり使わないので細かいところは分かりませんが、
バウンスで照らしたりディフィーザーなどを使ったりして、
自然な感じに撮るテクニックもあるみたいなので、
そちらに関しては、詳しい方に。(笑)

書込番号:7286698

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/24 12:16(1年以上前)

 黒潰れの方が多い(?)ですが白飛びも少し(?)ありますね。・・・別に問題ないと思います。
 彩度アップで現像されてますが、黒潰れ白飛びの無いようにすると平坦な写真になるのではないでしょうか?

 アクティブDライテンイングを強めにするとかくらいでしょうか?

書込番号:7286699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/01/24 12:16(1年以上前)

こんにちは。

>貼り付けておられる画像を見て、ナーバスになるほどの黒つぶれを感じませんでした。

同感です。
撮像素子が持つダイナミックレンジより大きな輝度差がある被写体を撮影する場合、
黒つぶれか白とびは必ず存在してしまいます。
どちらよりにするかは撮影者が決めるのですが、両方をなくすことは出来ません。

書込番号:7286701

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/24 12:20(1年以上前)

僕もD40とD300のISO800でやはり一番違うと感じるのが、D300の方が黒が潰れてしまって、コントラストが妙に上がって感じることです。

暗部に出るノイズをコントラストを上げて、黒をつぶすことでわかりにくくするという冗談のような手法がかつて囁かれたことがありましたが。
それをそのまま実行した感じでしょうか。

これは撮り方、カメラの設定というよりは、RAWなどでレタッチした方がいい問題なのかなという気はします。

スピードライトだと全体を均一の明るさにすることは出来ませんし。
ピカピカ光るので、ちょっと目立ってしまいます。

書込番号:7286712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/01/24 12:29(1年以上前)

こんにちは。

お示しの画像を、ViewNXで開き、黒つぶれ、白トビの表示をしたところ。。。
黒つぶれは全く無く、白トビは照明部分に見られました。

気になさるほどのことはないようですね。

書込番号:7286743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/01/24 12:32(1年以上前)

私も問題ないレベルだと思います。
それと、写っている人たちが暗目の服を着ているので、露出がこちらに引っ張られ過ぎるとかえって激しいオバーになりそうな感じもします。

思うに、本来はもう少しアンダーなんではないでしょうか?

書込番号:7286749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/24 12:49(1年以上前)

既に皆さんから出ていますが、私も全く潰れているという印象を
持ちませんでした。

お撮りになられた画像がダメなら、私などゴミしか撮っていない
という事になりそうです (^^;

書込番号:7286806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/24 13:07(1年以上前)

 マリンスノウさん 2008年1月24日 12:32 [7286749]
  >思うに、本来はもう少しアンダーなんではないでしょうか?

  ⇒に一票です。

  ・私も写真拝見。
  ・綺麗です。これが画像加工の最高の出来具合ではないでしょうか。
  ・ただ、私には、これでも少し不自然さが。
  ・D-lighting のせいなのか、本来暗い筈の顔が異様に明るく感じました。
  ・D-lightingの機能は私は少し使いますが、やはり、不自然さが残り、画像も荒れるので
   結局、元の画像を尊重して、その機能をはずすことが多いです。
  ・顔を優先されるなら、スポット測光に切替えて、撮りたい被写体の顔にスポットを当て、
   あとは勘で露出補正するくらいではないでしょうか。
   関係無い被写体の一部の白飛び、黒つぶれを覚悟して。すみません。

書込番号:7286867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/01/24 13:11(1年以上前)

輝峰(きほう)さん ご賛同いただき有り難うございます。

正直、デジタルは上手いところへ露出を持って行くので、上手に測光しないと「あれ〜?」っていう絵になりやすいと感じてます。

書込番号:7286883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2008/01/24 13:19(1年以上前)

黒つぶれしていないのに黒つぶれしていると感じる場合はモニターの調整が不適切である可能性があります。
もしモニターがきちんとキャリブレートされてなお黒つぶれが気になると好みの問題になると思います。
私としてはこの画像で違和感はないですね。

書込番号:7286916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件

2008/01/24 13:22(1年以上前)

フォトショ等使用で少しトーンカーブをいじってみられたらどうでしょう?

書込番号:7286932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/24 13:30(1年以上前)

画像は問題ないので鑑賞環境を確認されればよいのではないでしょうか?

書込番号:7286962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/24 13:46(1年以上前)

私も鑑賞させていただきましたが、皆さんがおっしゃられている通りに問題になるような黒つぶれは無いように思います。
大丈夫な範囲なのではないでしょうか^^

書込番号:7287005

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/01/24 13:54(1年以上前)

黒つぶれはないです。
しいて言えば、好みの問題ですが、コントラストが少し強いかなという感じはします。
SILKYPIX でコントラストを落としてみたら(超軟調)、男性の洋服の皺も出てきました。
天井の照明と、トップライトが当たっているテーブルクロスの一部が白トビしていますが、こうゆう写真では
当たり前のことなので気にする必要はないと思います。
もし、黒つぶれでフラッシュが必要というように見のでしたら、モニターに問題があるかもしれません。
(もしかしてノートPC?)

書込番号:7287031

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/01/24 14:04(1年以上前)

機種不明

SILKYPIX FREE版で調整

コントラストを落とした写真を載せてみました。(おとしすぎ?)
SILKYPIX FREE 版  露出補正・+1/3、調子・超軟調、カラー・美肌色3 変更はこれだけです。

書込番号:7287061

ナイスクチコミ!2


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/24 14:42(1年以上前)

たとえば、礼服等の黒生地は純粋な黒としてこれでいいんじゃないかと。
細かい織り目は、この素材の特徴なんでしょうね。
あまり明るいテクスチャが出てしまっても・・・

書込番号:7287165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 らくがき帳 

2008/01/24 16:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
短時間にたくさんの方からアドバイス頂きビックリしています。

ご指摘の通り実際はもっと暗かったです。

この撮影のあと各テーブルをまわったのですが、プリントして差し上げる都合上、顔を明るくした方が喜ばれるのかな? と、このように仕上げてみました。
(因みに私の職業は旅行会社の添乗員で、これはお客さまへのサービスで大変喜ばれております)

私個人としては、影になる向きに座っている方の顔は暗いままの方が好みで、
特に斜光位置の方はコントラストがクッキリしていてよかったです。
それが、暗部を持ち上げたため自然なコントラストがノッペっとしてしまいました。

露出にRAW調整に、まだまだ勉強です!
本当にありがとうございました。

書込番号:7287459

ナイスクチコミ!1


Photobraさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/24 17:51(1年以上前)

ICHIKAWA染之助さん、お懐かしゅうございます(笑)

画像拝見しました。
仰りたいことはよく分かります。
私もD300で撮り始めた頃、
「何これ?真っ黒なところが多い!!」
とびっくりしました。
フォトショで明度を上げ黒つぶれではないことを確認しましたが、やはりこの黒く塗ったような描写は気になりました。
しかし、現在D300で1万枚撮りましたが、そう感じたのはごく最初のほうで、今は全く感じません。
ICHIKAWA染之助さんのこの画像、何枚目くらいでしょうか?
まだ撮り始めて間もない頃ではないでしょうか?
だとしたら、撮り進めていくうちに良くなるかも知れません。
機械でいう「アタリがつく」「なじむ」状態でしょうか(これは全く根拠がなくデジカメでこんなことが起るとは考えにくいのですが・・・)。
まだあまり撮ってらっしゃらないようなら、早めに1000枚クリアしちゃいましょう♪
あと、ピクチャースタイル:ニュートラルもお試し下さい。

しかし「アクティブDライテンイング:標準」でこれだと、驚きますよね(笑)

書込番号:7287808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/01/24 17:57(1年以上前)

熊本への旅行で添乗なされば、どうぞ声をかけてくださ〜い(^^ゝ

お客さんが、あばあさん方だったら、辛子レンコン、
セレブ妻さん達だったら、馬刺しで応戦するか。。。?(^_^;)☆\(- - )

書込番号:7287830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 らくがき帳 

2008/01/24 18:13(1年以上前)

Photobraさん、こんばんは!
>私もD300で撮り始めた頃、「何これ?真っ黒なところが多い!!」とびっくりしました。

 私だけじゃなかったのですね(ホッ)

 テーブルごとに撮影したもので黒い服(これが多かった)の方は、遺影のような感じがしま した。

>撮り進めていくうちに良くなるかも知れません。
 なるほど、そういうものですか! 楽しみですね

>あと、ピクチャースタイル:ニュートラルもお試し下さい。
 新潟で開催された“ALL TOYOTA モーターショー”の時に実感しました。
 ビビッドから撮影スタートしたのですが赤が飽和(これも私見です)している気がして、ス タンダードへ。
 これもダメで、一番よかったのは、照明の具合にもよると思いますがニュートラルでした。
 必要に応じて彩度を上げるなりすればいいのかなと思ってます。

 ただこれも、飽和チェックをしたわけではなくあくまでも、カメラとPCのモニター、プリ ントを目で見て感じたことです。









書込番号:7287887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 らくがき帳 

2008/01/24 18:22(1年以上前)

footworkerさん、こんばんは!

実は大手旅行会社ではありませんので、添乗だけが仕事ではなく普段は営業なのです。
で、自分のお客様に付いて行くといった具合です。

熊本へ行く団体見つけて熊本へ行ける日を楽しみにしてます(^^)

書込番号:7287916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 らくがき帳 

2008/01/24 18:31(1年以上前)

Photobraさん、忘れてしまいました!

アルバムのF1は、ピクチャーコントロールニュートラルです。

他に、私曰く“赤飽和”が顕著な例もあるのですが“おねーちゃん”だけアップしてあります。

息子の写真も同時にアップしましたが、おねーちゃんの閲覧数の上がり方が早くて楽しかったです(笑)

書込番号:7287945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/01/24 20:28(1年以上前)

機種不明

画像をお借りして少し(大雑把です)補正してみました。
黒ツブレになっていたら補正しても黒い服のシワが出てこないはずです。
拝見した限りではややコントラストが強いのでしょうか。

書込番号:7288421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/24 22:35(1年以上前)

機種不明

ICHIKAWA染之助さん こんばんは。

 私もホテル内で撮ること多いのですが、なかなか難しいですね。
人間の目は環境に慣れるため、明るく華やかに見えるように順応します。カメラは機械の目なので上手に表現してくれないことが多いのは仕方ないですね。撮った後から、少しレタッチして、実感に近づけてあげれば良いと思っています。そのとき、原画が悪いとレタッチは逆効果になるので、低ISOで、手ぶれ最小で撮っておくように心がけています。

 サンプル写真を、Picture Projectで少しレタッチしてみました。現場を知らないのですが、人間の目の実感としては、こんな感じなのでは… (原画が本当に良ければ、少しのレタッチで、劇的に実感が蘇ることが多いです)

書込番号:7289174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/01/25 04:10(1年以上前)

当機種
当機種

Capture NX で現像

SilkyPixで現像

ICHIKAWA染之助さん、初めまして。
御納得された後に恐縮ですが、私は、yjtkさんの言われている事と同様のことを感じていました。

D300で高感度撮影されたもののカメラ内JPEG処理や、Capture NXでの現像処理は、シャドウ部分の明度と彩度を落としていると思われます。
(ISO800は若干、ISO1600以上は顕著)
その結果、黒つぶれのように感じられたのではないでしょうか?

RAWデータは正常に記録されている様で、SilkyPixで現像すればシャドウが少し明るくなり、彩度が出てきます(多分Nikon以外のソフトならSilkyPixでなくてもOK?)。

添付画像は、Capture NXとSilkyPixで現像したものをトリミングしたものです(子供の顔を出したくないので)。ISOは1600です。
色調やコントラストの差異がありますので、一例として見て頂ければ幸いです。

お時間が取れるようでしたら一度、試されては如何でしょうか?
SilkyPixは、試用版がありますので。

書込番号:7290441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 らくがき帳 

2008/01/25 10:02(1年以上前)

タカラマツさん、将軍と大奥さん
レタッチサンプルありがとうございました。

82443BKですさん
現像サンプルありがとうございました。

とても参考になります。
みなさんのおっしゃる通り潰れてはいないことを、昨晩ようやく確認しました ^^;

また少しD300、NXのクセが分かったような気がします。

書込番号:7290922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

D300購入希望です

2008/01/24 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:2件

デジタル用ではありませんがTamronのSPAF300mmF2.8LDをNikonD1X、D70等では問題無く使っ
てきましたが、今回D200ではAFで僅かにピントがずれています。D300ではピントの微調整が出
来るそうですのでこのレンズを使おうと思っておりますが、どなたか経験された方か、もしく
は詳しい方、使用可能でしょうか?・・・どなたか至急アドバイスくださいよろしくお願いし
ます。

書込番号:7288884

ナイスクチコミ!0


返信する
D300.さん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/24 23:41(1年以上前)

Nikon or Tamron or 購入店の店員に聞くが宣!!

書込番号:7289615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/25 07:14(1年以上前)

 TamronのSPAF300mmF2.8LDをお店に持っていって試着して、まずはAFが動くかどうかだけ確認すればいいと思います(これ、大事です、タムロンの場合)。

 ピント微調整のやり方は、マニュアルに載っていますので、D300購入後でも遅くないです。

書込番号:7290609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/01/25 09:23(1年以上前)

お二人様ご返信有難うございました。タムロンに聞きましてもまだ試していないとの事でした。それからニコンの大阪では試させてくれるそうですので行って来ようと思います。参考になりました。

書込番号:7290833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 デジ沼さん
クチコミ投稿数:15件

D300のRAW現像時のSILKYPIXの設定について質問させていただきます。
普段、D300でRAWとjpegにて撮影しているのですが、D300で撮影したRAWをSILKYPIXにて現像する際に、D300で撮影されたjpegに近づくようにと設定をいろいろ変えてみて試しているのですが、どうもうまくいきません(素人なものでして・・・)。
 もし、どなたか、設定の詳細をご教授いただけるのであればありがたく思っております。スタンダードはこの設定、ビビットはこの設定などお薦めの設定などはあるのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:7271493

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/20 19:40(1年以上前)

無理して近づける必要性はないですね。
ただ、トライしてみることはいろんなことを理解するうえで価値があります。
ですので、実機を持っている人の特権だと思ってがんばってください。

書込番号:7271632

ナイスクチコミ!2


スレ主 デジ沼さん
クチコミ投稿数:15件

2008/01/20 20:06(1年以上前)

kuma_san_A1 さん

ご返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、無理に近づける必要性はないかも知れませんね。
ただ、個人的に、トライして、なかなかうまくいかず、
このままあきらめてしまうのも悔しいと思い質問させていただいた次第でございます。
kuma_san_A1 さんのおっしゃるとおり、この設定を模索していけばかなり勉強になるなあ。とも感じております。

書込番号:7271753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/20 20:12(1年以上前)

私の場合はα-7 Digitalでしたが、
・3rdパーティーの現像ツールがカメラ内生成画像と違うのは当たり前のことである
・ただし、カメラの狙いのトーンなどは近づけることは可能(ただし同じにするのは無理)
というのを理解してもらうために作成しましたけどね。

http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/

書込番号:7271773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/20 20:22(1年以上前)

補足します。
リンク先の画像には現像パラメータが埋め込まれています(MPのパラメータですが水中用以外のパラメータはDSと共通なので閲覧可能)。
よかったら参照してください。
あと、トーンカーブを使用するのはできるだけ最後の手段にする(主にガンマとコントラストとコントラスト中心に露出調整を追い込む)ことがポイントです。

書込番号:7271816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/21 01:40(1年以上前)

JPEGとの比較ではありませんが、
こんなパラメータで現像してみました。

http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/27877089.html

色偏差・彩度・ガンマの調整で近いところまでいけると思います。
私もまだパラメータを追い込んでいる最中なので、
試行錯誤しています。コントラストの感じがカメラJPEGになかなか近づきません。

他の方も言っていますが、仕上がりをJPEGと一緒にするつもりはありません。
しかしスタートの基準はカメラJPEGを基準にした方が分かりやすいので、
私もまずJPEGの傾向を見ています。

最終的には私の場合、カメラJPEGに近い現像結果です。

書込番号:7273470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/21 02:03(1年以上前)

dandanpapaさん、読ませていただきました。

使い方は自由だと思いますが気になった点だけ書きます。
WBの暗部調整は通常はさわらない部分ですので、ここを「0」に戻して追い込んだ方がよいです。
また、撮影時のWBを一応取得しているはずですので、WB内のパラメータはそのままでWB微調整や、ファインカラーコントローラを使用して追い込んだ方が理にかなってます。
そうすることで、光源が変わった際にも同様のパラメータを適用し、その後WBを調整できるようになるからです。
逆に言うと今の方法だと光源が変わる度に調整が大変だと思いました。

感度別のNRについてですが、シャープパラメータとNRは密接に絡んでいます。
「ノイズ除去」は強力な代わりに失うものも多いので、高感度ノイズ系はまず「偽色抑制」のパラメータを上げ、シャープパラメータを抑えながら「ノイズキャンセラ」内の「ノイズレベル」(これはしきい値となり、このレベル以上にシャープ処理が行われ、以下にノイズキャンセラが働きます)を上げつつ「キャンセラ強度」を調整するのが望ましい手順です。
(現状の手順も追い込む時間優先で納得されていれば合理的です)
付属のマニュアルを一読されてください。

使う人の自由ですので、強制するつもりはありません。
時間があればお試し下さい。

書込番号:7273534

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/21 02:09(1年以上前)

JPEG画像と同じにしたいのなら…
話は簡単です。
付属の Capture NX で何もせず現像(JPEG変換)すれば良い! です。

SILKYPIX は ピクチャーコントロール、アクティブDライティングとかD300の設定を反映しません。
シーンごとのカメラの設定によって(違いで)SILKYPIX で開くとその都度違います。
近づける事より、NXの上を行くものを目指すのが筋かも知れませんね。

NXは PC環境によっては重いですが、良いソフトと思う事にしましよう(^^
とにかく NXも使いこなして下さい、唯一 D300の設定を反映する画像調整ソフトですから。

書込番号:7273557

ナイスクチコミ!2


ファ爺さん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/21 22:04(1年以上前)

>Capture NX で何もせず現像(JPEG変換)すれば良い

う〜ん、本当じゃろうか?
EXPEEDとNXのアルゴリズムは違う気がするがのう・・・。
小生、PCの環境がプアーゆえ、よく判らんけど・・・。
けど、どーも違う・・・。

NX、いいんじゃが、もう少し軽くならんもんかのう・・・・。

書込番号:7276520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/22 01:36(1年以上前)

≫ファ爺さん

> う〜ん、本当じゃろうか?
> EXPEEDとNXのアルゴリズムは違う気がするがのう・・・。

そうですね、カメラのエンジンとCapture NXとでは、「全く同じ」と
いう訳にはいかないので、ファ爺さんは正しいと思います。

robot2さんが言われているのは、ピクチャーコントロール他の、カメラ
設定を現像時に再現してくれる事の意味が大きいのだと思います。

書込番号:7277627

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/22 13:38(1年以上前)

>ファ爺さん
>う〜ん、本当じゃろうか?

このレス付くと思いました(^^

同じに 成る筈ですが、実は違います。
しかし 他のどのソフトよりも、当然ですが一番色見は同じです。この事が重要なので同じと書きましたが、
同じと言うより一番正しいのです!

さて EXPEEDの話が出ましたが、EXPEEDは写真として成立するまでの、総ての過程で関わっています(JPEGに圧縮する時も)、
勿論RAW画像にも。
L-FINEに設定した場合の圧縮率はRAWファイル比25%、1/4(サイズ優先)と成りますが、NXでJPEG変換の場合、
最高画質に設定しますとRAWファイル比80%での圧縮と成ります。
ですから 画質としてはNXでのものが上と言う事に成ります。

要は ボデイ内でのJPEG圧縮過程で、そぎ落とされるものが有るので色見が変わります。
NXで RAW画像を見た場合が、一番正しい事に成ります(モニターの事は置いておいて)。
80%圧縮の 最高画質でJPEGに変換した場合も、色見は厳密には変わりますが、
人の目では判断不能と思われます。

蛇足ですが、カメラ内生成のJPEG画像の方が良いと思われる時が有るかも知れませんが、それは個人の好みの問題です。
好みは別にして、カメラが撮った一番正しい写真は、NXで見たRAW画像と言う事に成ります。
ただ モニターの調整は必須です。

書込番号:7278747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/01/23 22:18(1年以上前)

>D300で撮影されたjpegに近づくようにと設定
という方はわざわざRAWをお使いになる必要があるのでしょうか。ご自由ですが・・・。

将来的にも、出版社などどこかからお声がかかったり、別途外部需要があるのならともかく、自分がとって、自己満足だけしてそのままHDDやDVDの中に直行というのなら、地球環境にやさしいJPEGだけでよいのでは。かっこつけてRAWにしなくても。
JPEGもPhotoshopでそんなに劣化なく加工できるしね〜。
この場合、撮る段階に露出とか、WBなどのカメラ側の諸設定などいろいろ考えるようになるし、よいのでは。

書込番号:7284546

ナイスクチコミ!1


朝醤油さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/23 23:55(1年以上前)

>わざわざRAWをお使いになる必要があるのでしょうか。ご自由ですが・・・。

はい、私もご自由に甘えてRAWを使っております。
4年前にD70で撮ったRAWにNXのピクチャーコントロール等、新しい機能を適用できます。
楽しいですよ。
秀吉家康さんもやってみては如何ですか?
ドスコイ、ドスコイ。

書込番号:7285234

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2008/01/24 05:47(1年以上前)

デジ沼さん おはようございます。

私もD300購入直後に同じようなことを考えました。

かっこつけてるわけではなく、私のような未熟者にはある種のフールプルーフという意味でRAW現像を使ってきましたが、D300の場合ノイズの処理などに関してはカメラ内JPEGのほうがNXより優れていると感じることもあります。

そこで、NXなどの現像ソフトでカメラJPEGと同じ結果が得られれば、ホワイトバランスや若干の露出などの調整のみ
にRAWの利点を享受できると思ったのですが、実際にはじょばんにさんもおっしゃってるようにNXでD300カメラJPEGと同じものを得ることはできませんでした。

そういうわけで、現在は保存場所をとるもののRAW+JPEGで撮り、なるべくカメラJPEGを使い、調整したいときはRAW現像するようにしています。
高感度ノイズの処理はカメラJPEGのほうが良い場合が多いようですので、ISO800以上での撮影時はいつもより少しだけホワイトバランスや露出を気にかけるようにしてます。

もっとも私の場合単なる趣味ですから、そうは言ってもせいぜいプリントして飾ったりWebに載せたりする程度ですので基準はひどく甘いものですが(笑)。


robot2さん
>NXで RAW画像を見た場合が、一番正しい事に成ります(モニターの事は置いておいて)。

何が「正しい」のか難しいところですよね。
自分の目が正しいのか、カメラが正しいのか、NXが正しいのか・・(^_^;)。
以前も書きましたが、マコトを写すと書いて写真ですけれど、たとえば色だけをとってみてもその基準はいろんなものに影響されやすい自分の目と時によってころころ変化するココロなわけで、どの写真も真実と言えるんだろうか、なんて考えてしまいます(笑)。

ごく個人的な思いになりますけれど、NXとD300両者のJPEGはそれぞれ違いこそあれ、どちらも正しくもあり、また偽でもあるのだろうと思ってます。
反論などではありません。こうした見方もあるということで・・(^_^)。

書込番号:7285947

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/24 10:35(1年以上前)

>Dongorosさん
>何が「正しい」のか難しいところですよね<
それを言ったら、お終いというかきりが無いです。
物の色は、時間とともに変化しましからね。

私が 正しいと言ったのは…
カメラが その時撮った光のデータ→RAWファイルと、その時のカメラの設定にどれだけ忠実かと言う意味です。
カメラ内JPEGは、25%圧縮… 以下私のレスと重複しますので省略します。

要は 心象とか好みの問題では無く、物理的な意味において正しいのです。

書込番号:7286441

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/24 11:12(1年以上前)

すみません
>物の色は、時間とともに変化しましからね。<
         ↓
物の色は、時間とともに変化しますからね。

書込番号:7286546

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2008/01/24 22:54(1年以上前)

robot2さん

>カメラが その時撮った光のデータ→RAWファイルと、その時のカメラの設定にどれだけ忠実かと言う意味です。

なるほど、そういう意味だったのですね。

ただ、そういった意味でも考え方によっては「カメラの設定」にもっとも忠実なのは、そのカメラ自身が生成したJPEG以外にないとも言えるのではないかとも思います。

物理的に正しいと言い切られるのは、つまりNX(のRAW現像アルゴリズム)が正しいという基本にたっておられるからだと思いますが、個人的な考えではそうとも言い切れないと思っているので前回の書き込みをさせて頂いたわけでした(^_^)。

こうした広い意味を含めて、やはり心情的感覚的なものが大きいと私は思ってます。
これは私の見解ですので否定されてもどうしようもありません(^_^;)。


なお、長いことデジタル画像(自分が撮った写真ではありませんが)を扱ってきましたが、こと色に関するかぎりはJPEG圧縮率の違いによる差は小さいと感じてもいます。
もちろん画質は色だけではありませんから、トータルで見れば圧縮率の低いほうが良いのは当然ですが(^_^)。

最後になりましたが、論争したいわけでも、ましてケンカをしたいわけでもありませんので、お気楽に読んでくださいね(^_^)。

書込番号:7289306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/01/25 07:08(1年以上前)


朝醤油さん
おはようさん(京都弁)
>秀吉家康さんもやってみては如何ですか?
おおきに〜。まあ、たいした写真も撮ってませんし、SILKYPIXのRAW現像といったことよりも写真を素材としたCGの方が遥かに創造的で面白いですよ。
例えばこんな感じです。
女性の顔を犬のそれに置き換えています。テクニックが必要ですが、そのテクニックの修得のほうが生産的だと感じてます。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=704924779&size=o
こちらはアニメです。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=361408727&size=o&context=set-275436
先日つくったものですが・・・
http://www.flickr.com/photos/8_8/2214713872/

RAW現像などという単純作業に時間をとられたくないというのが本音です。

書込番号:7290601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング