D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:9件

小生,2004年からD70を使用しております。

途中までCFカードを買い増ししていましたが,D80に買い替えるかも知れない
と思い始めてきた事からSD/CFアダプタを購入し,メモリ買い増しはSDに切り替えて
きました。

ところが,D300が発売たことから,かなり気持ちがこちらに傾いています。

どなたか,D300でSD/CFアダプタを使用しておられる方
いらっしゃいませんでしょうか?

おもに風景を撮っておりあまりスピードは要求しません。

(D70ではほぼ問題なく使用できてきました。1度だけ画像が読めなくなり
 ,パソコンでスキャンディスクをかけて復活したことはありますが...。)

使用可否,使用状況,感想などをお教えいただけませんでしょうか?
(おはずかしながら,最近のSDの安さにも誘惑されております。)

ちなみに,小生は下記記事にもあります,松下電器 BN-CSDABP3/Pを使用しております。


http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071127A/

書込番号:7284900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/01/23 23:14(1年以上前)

パナソニックの2GBのSDでは今のところ問題ないようですが、一部安い1GBだと認識しない事があるようですね〜。

書込番号:7284932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/01/24 00:50(1年以上前)

はじめまして。

SD/CFアダプタ使用してます。最初に、D40を購入して、なんと11.5GB分のSDカードを持ってまして。。。(汗
そこで、D300を追加購入したので、どうにかこれを有効利用できないかと思って買いました。

SDは、こんな感じです。

A−DATA 512MB×3 2GB×2

Transcend   1GB×2

INX    512MB×1 1GB×1

東芝     1GB×1

サンディスク ウルトラU   2GB×1

上記のSDを全てアダプターに入れて試したところ、問題無く動いてます。
連写にも、問題ないです。

しかし、サンディスク以外のSDカードは、書き込みが激オソです。ですが、使用に関してはまず問題ないです。

なので、お勧めは一枚だけ、書き込みが早いCFを購入しておき、予備にアダプターを使用すると言う考えで行けば、良いんじゃないですかね?

他のSDに関しては分りませんが、ここに書いたSDに関しては、動作出来てます。

SDの方が、CFよりも安いですしね。

僕は、凄くお勧めです。

書込番号:7285553

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/24 10:15(1年以上前)

JOBOのSDHC→CFアダプターで、PQIの4GBをD300で試してみました。
でも遅いです。
使えなくはないですけど。

ただ、新たにアダプターを買うくらいなら、CFを買った方がいいようには思います。
CFも物を選べば安いですよ。

書込番号:7286382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/24 22:30(1年以上前)

からんからん堂さん,たけたん1234さん,yjtkさん,情報ありがとうございます。

若干相性があるかもしれませんが,いけそうですね。(よかった...。)

ちなみに,小生は

CF
SanDisk  ULTRAU 256MB 12,000x1
ハギワラ シスコム       512MB  9,800x1
グリーンハウス  x133   512MB  3,900x2

SD
I−Oデータ          512MB  3,000x1
ハギワラ シスコム         1GB  2,900x1
SANDISK           1GB    980x1
Trancend          1GB    980x1
Silicon POWER     2GB  1,880x1

を現在使っています。(改めて書き出してみると,歴史を感じてしまいます。)

皆さんが言われるように,連写用に高速タイプを購入し,使い分けを考えていきたいと思います。



あとは,D300購入の家庭内決済をどのようにもらうか...。(これが一番の問題?)
 



書込番号:7289148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:595件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

D300を購入して、早2か月がたちました。
高感度の撮影がたのしく、買って良かったとしみじみ感じています。
ただ、豊富すぎて使わない機能が結構あります。(笑)

そこで質問なんですが、
皆さんは個別レンズのピントチェック・調整ってされましたか?
お聞かせ下さい。

わたしは特に不具合を感じない(あるいは気がつかない)ので、
特にやってません。(やり始めると切りがないような気がして)

書込番号:7275387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/21 18:10(1年以上前)

めたぼオヤヂさん、こんにちは。

私も、レンズを購入後、あえてピントチェックをすることはありません。

撮った写真を見て、「おかしいなぁ・・・」と思ったレンズだけ、チェックします。

書込番号:7275484

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/21 18:13(1年以上前)

 静物をあまり撮らないし・・・、メンドクサイので全くやってません。

書込番号:7275492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2008/01/21 18:13(1年以上前)

めたぼオヤヂさんこんばんは

私は一応手持ちの全てのレンズでピントチェックを行いましたが
単焦点なら強力な武器になるであろうAF微調整機能は、ズームレンズでは
焦点域によって合焦具合が変わってきますし、AF微調整を行った場合の方が
あまり良い結果は出ませんでしたので、AF微調整機能はズームレンズでは
使っていません。

手持ち唯一の単焦点で社外のレンズ、タムロンの90mmマクロ272Eはラッキーな事に
AFジャスピンで、しかも、ジャンクで買ったケンコーの1.5倍テレコンを噛ませても
AFジャスピンでした、AFでマクロ撮影できるかも?と感じさせるほどでしたので
唯一の単焦点レンズでも、AF微調整機能は出番が有りません。

余談ですが、Ai AF Zoom Nikkor ED 70〜300mm F4〜5.6Dでは
ケンコーの1.5倍テレコンを噛ませて、解放F値が暗いにもかかわらず
全焦点域で、遅いですがAFがしっかり動作して、改めてD300でのAF性能の進化に
驚かささました(迷うときも有りましたが(^^ゞ)
D200では、ワイ端と中間域以外では、全くAFは使えませんでしたから。

色々とファクターは有るのでしょうが
D200に比べてD300のAFは相当進化しているように感じます。

書込番号:7275493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/01/21 18:14(1年以上前)

こんばんは。

私はキヤノンユーザーですが、ピントチェックなんぞしたことがありません。
あまりにもピントを外すようなら調べますが、僅か数センチなら許容範囲です。(^_^)v

書込番号:7275496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2008/01/21 18:16(1年以上前)

じょばんにさん、こんばんは。
ちょっと安心しました。
機能がふえた分、やらなくてはいけないことがふえるのは、
ちょっとなあと思ってました。

本当は、
調整したつもりが、おかしくないものを
かえっておかしくしてしまうような、
そんな不安からです。(笑)

書込番号:7275500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2008/01/21 18:23(1年以上前)

みなさん、早速ありがとうございます。
同じタイミングでいくつかのコメントいただきましたので、
失礼しました。

温度的には、
みなさま、わたしと変わらないようなので、
すこし安心しました。

正直いつか時間があるときにはやらねばと、
半ば義務感みたいなものを感じつつ
2か月がたってしまいましたもので・・・。(笑)

書込番号:7275520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 らくがき帳 

2008/01/21 18:34(1年以上前)

めたぼオヤヂさん、こんばんは。

17-55F2.8でやってみました。+15に調整しましたが果たしてよかったのか?
近眼+老眼が入ってきて被写界深度が狭くなっている目では、チャートの拡大を見れば見る程わからなくなって来ます(笑)

50oF1.4は、いいみたい(笑)です?←これも怪しい!?
前回アップした子供フォト2点はいずれも絞り開放のピンですが、めたぼオヤヂさんの採点はいかがですか? 是非辛口で指南を(^^)

書込番号:7275560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2008/01/21 18:48(1年以上前)

ICHIKAWA染之助さん、こんばんは。
17-55F2.8もお持ちなんですか! 私も欲しい。

50mmの方は、もう一度拡大画像で確認してみました。
私の老眼(笑)にも、問題なしと写りましたよ。

それに私の場合は、
絞って深度かせいでいでますから。だいたいはOKです。
ピントはずしたら、自分を責めるタイプです。(笑)

書込番号:7275608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 らくがき帳 

2008/01/21 18:49(1年以上前)

訂正です。
>絞り開放のピンですが、めたぼオヤヂさんの採点はいかがですか?
絞り開放です。ピンですが、めたぼオヤヂさんの採点はいかがですか?

PS. 明日から出張で2日間東京です。
返事が遅ると思いますがよろしくお願いします。

明日の18:00前後、浅草界隈で青いベンチコートにD300を持っている男がいたら私かもしれません(^.^)

書込番号:7275612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 らくがき帳 

2008/01/21 18:51(1年以上前)

度々すみません^^;

ありがとうございます!

書込番号:7275621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2008/01/21 19:28(1年以上前)

めたぼオヤジさんこんばんは

無神経なのかどうなのか・・・みなさんの書き込みを読むばかりで、私はあんまりやっておりません(笑)。私の場合は、手ブレか被写体ぶれかノイズによる(略・・・現像もあまりしませんし(ボチボチ研究していることはしていますが)。

商品撮影に興味があるので、ためしにフィギュアを、D300のライブビューをつかい、マクロレンズで眼にマニュアルフォーカスでピントがくるように撮影してみたことがありましたが、そのときは、あきらかに眼の存在感が増して、あたかもキラキラ輝いているように写り、ほー、こんな物か、と大変関心しました。MFつかうならAF精度はあまり問題にならないでしょうけど、このような場合は、フォーカスの精度が「画質」「作品」に与える影響が非常におおきい、ということを実感した次第です。

しかしこれもホント微妙なもの、体の前後数ミリの動きでピンボケします。三脚レリーズ必須。現実問題として、他のジャンルでどこまでこれと同じことが要求できるのか、要求する意味があるのか、と考えました。それぞれに最適解があるとおもいます。

 実際、数本、みなさんのおっしゃるようなやり方でテストしてみましたが、問題なさげだったというのもあります。下手に弄ると逆に悪影響が出そうだという懸念もあります。で、ほとんど調整せずに終わっています。今のところ、スナップなどでは解像感にさほどこだわる必要を感じていないというのもあるかもしれません。風景とかは解像感の必要性を感じますが・・・

以上私見です。もちろん、より良い写真を撮るためには、この態度ではダメな部分があるかもしれません。

書込番号:7275721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/01/21 19:41(1年以上前)

こんばんは。

新レンズにはすぐ飛びつくのに、
実は生来のナマケモノなので、「ピントチェック」があったんだ!と思い出したところです。
取説も読まず。。。(^^;

でも、確かにいい機能ですよね。個々に設定でき、SC送りしなくていい。。。

手持ちのレンズ(これがまた底なし沼の底にいる自分で、多すぎる)について、
案外ピントにシビアでない撮影を”しでかして”いるのかもです(汗)

これを機に、数本のチェックすることに、いずれ、したいと思いま〜す(^^;

書込番号:7275766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2008/01/21 19:42(1年以上前)

F1.4さん、こんばんは。ご無沙汰しています。
ピント調整もシビアにピントを合わせる必要があれば、
必要なんでしょうねー。

>下手に弄ると逆に悪影響が出そうだという懸念もあります。
これは全く同感です。

今は撮りませんが、
マクロなんかもMFというよりは、自分が動いてピント会わせてましたから。(笑)

最近はスナップばかりなので、そこまでシビアには出来ません。

書込番号:7275773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2008/01/21 19:46(1年以上前)

footworkerさん、こんばんは。
>これを機に、数本のチェックすることに・・・
うーん、かなり先に延びそうな感じがするのは、私だけ?

書込番号:7275789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/01/21 20:44(1年以上前)

私もです(^^;

本人が言うので、間違いありませ〜ん(^^ゝ

そっか、8514だけでも、今からやってみるか!(笑)

書込番号:7276038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/01/21 21:12(1年以上前)

めたぼオヤヂさん

いい機会を与えていただき、感謝です(^^ゝ

今しがた、8514と35mmについてチェック完了!
結果は、ジャスピン(のよう)です!

明日は、わが身のメタボのチェックをしてみます(笑)

ありがとうございました。

書込番号:7276173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/01/21 21:25(1年以上前)

めたぼオヤヂさん、こんばんは。
私は本数のチェックをするほど所有していないので、そちらはパスです。(笑)
レンズは購入したときにチェックしています。
ズームの場合は、広角側と望遠側で、開放で新聞紙を撮影します。
ボディも新調したときにはチェックしています。

書込番号:7276250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/01/21 21:26(1年以上前)

レンズを買うと、まずは喜び勇んでパシャパシャ撮ります。
その後「あれ?」というモノがあればチェックですね。

あと、ファインダーを覗いてみて「おかしいなぁ・・・」と思ったレンズだけ、チェックします♪

今までにファインダー覗いて「何か変だぞ」って言うのは数本ありました。

nikon Ai-s28mmF2.8=どうピントを合わせても無限遠がでない。

canon EF70-200mmF2.8L=70mm側で寄っても引いてもAFでピントが合わない。

最近では購入する前にこの掲示板などでピンズレのレポが上がるのでとても有り難いです。

書込番号:7276259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/21 21:32(1年以上前)

AF微調整は、ズームでは使えないと言うのは、ある領域で合わせると全ての領域で変化してしまい、今のソフト的機能では無理と言うことですね
これは次期あるいはこれからのファームアップで対応してくれるとありがたいですね

ちなみに私の5本内4本は純正は調整いらずのレンズでしたので、この機能は使っていません
只サードパーティーレンズで2〜3本微調整使っても合わないレンズがありましたが
それはボディーとは関係ない話ですね

書込番号:7276300

ナイスクチコミ!0


ファ爺さん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/21 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

200mm、F4

105mm、F2.8

18-50mm、テレ端

ピントずれの影響がモロに出るマイクロレンズはチェックしました。
さすが純正の単焦点、ドンピシャで調整不要じゃったです。

ちなみにシグマの18-50mmのテレ端、すごい前ピンで+20でも納まらず。でも知ってしまえば問題なし。少し奥にピントを合わせますじゃ。

書込番号:7276760

ナイスクチコミ!0


ilovemacさん
クチコミ投稿数:43件

2008/01/21 22:47(1年以上前)

とくに個別にピントチェックはやっていませんが、一本だけやったことが
あり(300mm F2.8)、チェックしたら狂っていました。

ボディー2台で試してみましたが、両方ともずれが同じように狂っているので
レンズの調整が必要なようです。

それ以外のレンズはとくにそこまで気にしていないのでやっていません。

書込番号:7276798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/21 22:48(1年以上前)

D80にSIGMA APO 50-150で屋内スポーツを撮影していましたが前ピン傾向で、調整に3回出しましたが結局許容範囲内とのことで良くなりませんでした。

このレンズを使いこなすためにAF微調節が搭載されたD300に買い換えました。

一昨日当レンズを調整、調整量は-15、ズーム全域で改善しています。

ついでに手持ちのNikon 35mm F2D, 50mm F1.4D, VR18-200を確認しましたがほぼピントが来てましたので調節無し。

TAMRON SP AF 90mmは-7調整しました。

マニュアルの注意事項は「レンズの無限遠側または至近側で、ピントが合わなくなる場合があります・・・」ですのでズーム・単焦点は関係無いのでは。当然ズームの方が調整難度、問題が起きる可能性は高いと思われます。

調整しても別に何かが壊れることも無いので試してはいかがですか。

問題視していたAPO 50-150の100mm前後の開放F2.8の切れがNikon純正レンズより良かったことは新しい発見でした。

書込番号:7276808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/01/21 22:55(1年以上前)

レンズばかりに気をとられがちですが、冷静に考えてみたらボディにも難ありってことあります。
*istDSは2回修理にだしてます。

書込番号:7276848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/22 10:24(1年以上前)

こんにちは。
NIKON純正の単焦点、ズームを数本持っていますが、すべて調整不要でした。

 ただ・・・、TAMRONの28-75mm f2.8 は後ピンで、-20調整でかなり改善されました。
いい機能ですね、気に入りました。

書込番号:7278292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2008/01/22 10:34(1年以上前)

じょばんにさん、小鳥さん、マイカコンさん、F2→10Dさん、ICHIKAWA染之助さん、
F1.4さん,footworkerさん、nikonがすきさん、マリンスノウさん、たらこのこさん、
ファ爺さん、ilovemacさん、Cybersnakeさん、マリンスノウさん
コメントありがとうございました。

気にしすぎるのもなんですが、
確かに壊れることはないので、一度試してみたいと思いました。
それ以前に、D300をもっと使わなければ・・・。

書込番号:7278310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2008/01/22 11:06(1年以上前)

キハ58さん、こんにちは。
わたしはレンズ全てが今のところ純正の単焦点レンズなのですが、
一度チェックしてみます。

でも、ピントはずしたときに機材のせいにできない。(笑)

書込番号:7278380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/01/22 11:15(1年以上前)

こんにちは。

確認です。。。

D300で、使用するレンズのピント微調整を行ったとしても、
レンズ自体が変わったのでなく、他のボディに着ける場合は、元のままですよね。

その辺は注意する必要がありそうです。

書込番号:7278402

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/22 11:39(1年以上前)

レンズ毎の AF微調整やっています。
便利な 機能ですから、活用しないと損ですね(^^
その他のレンズでは、一括して微調整量を設定できますので、
ボデイ側のAF微調整と考えても間違いでは有りません。

書込番号:7278455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/22 19:13(1年以上前)

> レンズ自体が変わったのでなく、他のボディに着ける場合は、元のままですよね。

その通りです。

なので、微調整が必要なレンズは、仕方がないので、今後も
微調整ができるボディーで使い続けるつもりです (^^;;;

書込番号:7279666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/22 19:15(1年以上前)

> 便利な 機能ですから、活用しないと損ですね(^^

いやぁ、私として活用しないで済むようなレンズであって欲しいです・・・

書込番号:7279670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 日常から少し離れた風景 

2008/01/22 22:37(1年以上前)

めたぼオヤヂさん
こんばんは
私も一応、せっかく付いている機能ですから持っているレンズをテストしてみました。
幸い、全てのレンズにおいて特にピンずれ等も無く安心して使用できております。
せっかくの機能ですからお使いになると良いのではないでしょうか。
そして、何も無ければ精神衛生上も良いですしね。
普段、安心・納得で使う事が出来るし、
これっていいですよね〜/笑

書込番号:7280683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2008/01/23 10:22(1年以上前)

footworkerさん
そうですね。レンズの不具合はレンズの調整しないとですね。
robot2さん
なるほど、活用しないと損。分かります。 元来無精で・・。
じょばんにさん
レンズ自体の調整をしないと、そうなってしまいますね。
NEWYORK MANさん
せっかくの機能ですからね、その安心感もD300の価格に込みですからね。(笑)
皆さん、ありがとうございました。
とても参考になります。

書込番号:7282292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/24 10:38(1年以上前)

≫めたぼオヤヂさん

> レンズ自体の調整をしないと、そうなってしまいますね。

レンズ自体の調整は、できないレンズがあります。

最近のAF-SのCPU内蔵レンズは、レンズ側で調整ができるのですが、
リプレースされていない従来の単焦点レンズなどは、レンズ側での
調整ができません。

1.メーカーが言う「規定内」を、しぶしぶ受け入れて使い続ける
2.販売店に交換してもらう(買って直ぐでないと無理)
3.叩き売って買い換える
4.AF微調整機能のあるボディーを使う

という選択になります (^^

書込番号:7286451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2008/01/24 10:49(1年以上前)

じょばんにさん、おはようございます。

なるほど、調整できないレンズは、まさに当たりはずれ。
ギャンブルですね。

>4.AF微調整機能のあるボディーを使う
D300で良かったー。
その安心感も値段の内?ですね。

書込番号:7286481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

キャプチャーNXの同梱について

2008/01/23 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:599件

【D3、D300の発売を記念いたしまして、別売のフォトフィニッシングソフトウェア Capture NX(Ver.1.3)をD3、D300本体パッケージに特別付属品として同梱いたします〜全世界30万台】
というキャンペーンをしていますが、今購入しても間に合いますか?

書込番号:7284199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2008/01/23 21:53(1年以上前)

此処で問い合わせるよりも購入予定の店舗に問い合わせた方が、良いと思いますが・・・(^^ゞ
多分、まだ間に合うと思いますよ(^-^)

書込番号:7284365

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/01/23 21:55(1年以上前)

先週の購入分のD3には同梱されていました。

書込番号:7284380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2008/01/23 22:06(1年以上前)

先週ヨドバシに納品されていたD300ボディーには
NX付属のシールが張り付いていました。
いつ頃まで付属かは解らないですが近いうちになら、まだ間に合うと思います。

書込番号:7284455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/01/23 22:21(1年以上前)

太宰府天満宮さん、こんばんは。
D300は月産6万台、D3が8000台だったように記憶しています。
その後D3は1万台になったとか。
上記のことから判断して、月産7万台ほどですから、4ヶ月で30万台となってしまうはずです。
多少早まったとしても、2月中くらいまではNX付きが流通しているのではないかと思います。
ただこれは、私個人の勝手な見通しです。

書込番号:7284563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/24 00:03(1年以上前)

横レスで、すみません m(_ _)m

野野さん、先週御購入ですか!?

書込番号:7285292

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/01/24 00:11(1年以上前)

>横レスで、すみません m(_ _)m
ああっ、つっこまれた! (笑)
ようやく製本されたマニュアルが手元にあります。

書込番号:7285339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/24 08:48(1年以上前)

太宰府天満宮さん、ちょっとお借りします m(_ _)m

≫野野さん

そうですか! 密かに・・・

見逃しませんよ (^^
ふふふ・・・やっとこっちに来られましたねぇ〜

今後の野野さんの評価も、楽しみになりました (^^

書込番号:7286154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件

2008/01/24 08:53(1年以上前)

ラングレーさん、野々さん、ゴールドストロングさん、nikonが好きさん、早速のご回答ありがとうございます。
nikonが好きさんの数値的情報からするとまだ、間に合いそうですね。お店に尋ねてみます。
ありがとうございました。

書込番号:7286165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

CFカードについて

2008/01/19 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 obaseboyさん
クチコミ投稿数:3件

D300購入予定です。
コンパクトフラッシュカードは、SDCFX3-4096-903 (4GB)にしようと思っていますが
スピード不足ということはないでしょうか?
おわかりの方、アドバイスお願いします。

書込番号:7265698

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/19 13:29(1年以上前)

バッファ容量一杯まで(RAW+BASICで15コマ+α程度)まで連写しなければSDCFX3-4096-903 (ExtremeV)で問題ないかと思いますが、そうでなければもう少し予算を増やしてSDCFX4-4096-903 (ExtremeW)の方がよさそうに思います。

私の手持ちのD300とExtremeWで試したところ、バッファが一杯になるまで連写してからCFのアクセスランプが消灯するまでの時間は約13秒でした。
ExtremeVは持っていませんので比較できませんが、雑誌等のテスト記事を見ますと、ExtremeVはExtremeWの倍近く時間がかかるようです。

SDCFX4-4096-903 (4GB)
http://kakaku.com/item/00516010366/

書込番号:7265779

ナイスクチコミ!1


ohdyさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/19 13:46(1年以上前)

こんにちは。
私はFX3の2Gを使っておりますが特にストレスは感じません。設定の条件にもよりますがjpeg fineで20枚〜30枚程度の連射が可能です。しかしながら、FX4にすればもっと連射の枚数は増えるようです。もしフルスペックで使い倒したいとお考えならばFX4やDUCATIということになるのでしょう。とくにスポーツ写真などを本格的に撮るのであれば早いカードでないと満足できないかもしれません。

書込番号:7265825

ナイスクチコミ!0


lepracaunさん
クチコミ投稿数:25件

2008/01/19 17:04(1年以上前)

私は,PQI製100倍速(4GB)・120倍速(2GB)を使っています。

このメモリカードの場合だと,最大17枚前後(12bitRAW)まで連写可能です。
よほど高速連写を多用しない限りは,撮影に支障が出ることはありません。

ただし,連続撮影直後の再生では書き込み処理が続いているため,コマ送りに
もたつきが生じます。

大阪・日本橋のJ&Pテクノランドでは,

 PQI製 2GB(120倍速) 2,480円・4GB(100倍速) 5,280円
 Transcend製 2GB(133倍速) 2.800円[※]・4GB(133倍速) 5,180円

となっていました(※印は2007年12月下旬,それ以外は2008年1月中旬現在)。

以上,ご参考までに。

書込番号:7266468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2008/01/19 18:37(1年以上前)

最高速を要求しなければ十分に使えると思います。
D300完全ガイドの「実測CFカード41枚」によると、やはりサンディスクSDCFX4−004Gが最高値をたたき出しておりますね!!
コストパフォーマンスからいくと41枚中4位のシリコンパワーC300V10がお勧めです。
私はこのテスト結果を信じ、8580円でPCボンバー(最安値)で買いました!!


書込番号:7266801

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/01/19 19:10(1年以上前)

D300の 仕様は、ExtremeIVを使用して測定したものですので、バッファからの復帰時間とか影響が有りますが、
連写を、多用しないので有れば問題ないです。

書込番号:7266914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2008/01/19 20:43(1年以上前)

ExtremeIVをおすすめします。

書込番号:7267310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/19 21:38(1年以上前)

エクストリーム4を薦めている人もいますが、
エクストリーム3との差があった、と言う解釈でよろしいでしょうか?

私の比較では差があまりありませんでした。
故障でしょうか?私のD300。

測定データがあれば教えてください。

比較はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/29484269.html

書込番号:7267583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2008/01/19 23:28(1年以上前)

obaseboyさん、こんばんは。BJ250F乗りっち!と言います。

連写の書き込み速度も重要ですが、PCへの読み込み速度も重視した方が良いと思います。
SanDiskのExtreme FireWire リーダー/ライターを使ってるのですが
トランセンドの266倍速CFで25〜28MB/秒でPCに読み込んでくれます。

ですので総合的に考えると、ExtremeVよりもExtremeWやドゥカティの方が
将来的にもより良い選択になると思います。

書込番号:7268195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 WANシューターズ 

2008/01/21 12:00(1年以上前)

私のブログで比較やってますので参考にどうぞ。
個人的には折角UDMA対応のD300を使うのでUDMAカードが良いと思います。

書込番号:7274397

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/21 18:13(1年以上前)

dandanpapaさん

どうやって測ったかによるんじゃないでしょうか。

遅いメディアでも、速いメディアでも、ファイルのタイムスタンプで比べると差がありませんでした。
そのため、ファイルのタイムスタンプを基準にした、D300オーナーズブックではとんでもない結果が掲載されています。

まだしも

----
CFカードの記録枚数チェック!
【撮影条件】
・D300での連写
・レンズキャップを閉めてフォーカスはマニュアル
・露出をマニュアルでSS1/2000の絞り解放に固定
・画質モード RAWのみ
・RAW記録 ロスレス12-bit
・アクティブD-ライティング OFF
・長時間ノイズ低減 OFF
・高感度ノイズ低減 OFF
・ISO感度 200 自動感度制御 OFF
・画像真正検証 OFF
・撮影直後の画像確認 OFF
・1秒6駒連写で30秒間撮影。 何コマ撮影できたかExifから確認

@連写前[r 17]と表示 Aバッファ使い切り18枚目まで3秒 Bファイルサイズは平均8.05MB/枚 であれば、OKです。
----

こちらの方が当てになると思います。
これで行けばExtreme IIIとIVが同じ結果になったりはしないと思いますが。
D300完全ガイドではIIIとIVで1.5倍から2倍くらいの差がついています。

書込番号:7275495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/01/23 03:03(1年以上前)

dandanpapaさん
> エクストリーム4を薦めている人もいますが、
> エクストリーム3との差があった、と言う解釈でよろしいでしょうか?

僕はエクストリーム4も3も持っていないが、
エクストリーム・ドゥカティ4GB(非圧縮RAW19コマ連写後、バッファ開放約8s)と
トランセンドx266 4GB(非圧縮RAW17コマ連写後、バッファ開放約18s)とでは、
決定的な差が出た。

非圧縮RAW1コマのファイルサイズ=19MBであることを考慮すると、
エクストリーム・ドゥカティは、実書き込み速度が約40MB/s弱であり、かなり速い。
しかし、トランセンドx266は実質18MB/sすらも出ておらず、詐欺的激低速だ。
読込だけが速いのならば、こんなのいらないだ。
とてもだまされた気分だ。

> 私の比較では差があまりありませんでした。
> 故障でしょうか?私のD300。

エクストリーム4も3どちらも、バッファ開放が約13sとは、
前提となる設定条件が、まずいんじゃないのかな?
あるいは、カメラ本体じゃなく、PCで初期化していたり、
すでにファイル数やフォルダ数が莫大にあると、低速化する。

僕の前提条件は、
D300+MB-D10 秒8コマ連写
カメラ本体で初期化
高感度ノイズ処理OFF
その他各種自動処理すべてOFF
非圧縮RAW
ISO200
露出マニュアル1/2000s
絞り開放
AFスイッチ OFF
VRスイッチ OFF
レンズキャップを外して実際に画像を撮影


JPEG L FINEならば、もっと面白い結果が出た。
連写可能枚数(最高速、秒8コマで撮影)
エクストリーム・ドゥカティ4GB(連写49コマ)
トランセンドx266 4GB(連写28コマ)

連写可能枚数(中速、秒6コマに設定して撮影、同JPEG L FINE)
エクストリーム・ドゥカティ4GB(連写100コマ、カメラ本体の設定上限までOK)
トランセンドx266 4GB(連写37コマ)

すなわち、D300本体だけで、MB-D10なしで秒6コマでJPEG撮影する限りにおいては、
エクストリーム・ドゥカティであれば、どのJPEG解像度、画質でも、
最高の100コマで連写が安心して可能だ、ということだ。

トランセンドじゃあ、いくらも連写撮れやしない。。。。
とてもだまされた気分だ。こんなのいらないだ。

書込番号:7281782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/01/23 03:15(1年以上前)

yjtkさん
> 【撮影条件】
> ・レンズキャップを閉めてフォーカスはマニュアル

これでは、真っ黒画像なので、画像処理負荷が異常に軽く、
また圧縮ファイルサイズも小さくなりがちなので、アンフェアだ。
参考にならない。

> ・画質モード RAWのみ
> ・RAW記録 ロスレス12-bit
> Bファイルサイズは平均8.05MB/枚 であれば、OKです。

ロスレス圧縮ならば、平均約12MBになるはず。
8MBというのは、レンズキャップをしているから、実画像が存在しないからだ。
暗部ノイズだけの、とても軽い画像処理となる。

メディアに対する、バッファの開放速度、書き込み速度テストに関しては、
非圧縮RAW+レンズキャップを開けての実撮影が好ましい。

連写枚数テストならば、RAW or JPEGの各種圧縮ファイル形式もありだが、
しかし、レンズキャップを開けての実撮影がぜひとも重要だ。

書込番号:7281793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/01/23 03:29(1年以上前)

robot2さん
> D300の 仕様は、ExtremeIVを使用して測定したものですので、

Extreme3が基準です。
取説のP402に明記。

ところで、エクストリーム・ドゥカティを使う限りにおいては、
連写速度設定が秒6コマ以下ならば、
どんなに連写しても撮影速度よりも書き込み速度の方が速く、
バッファに貯まらない。

または、JPEG L NORMAL、またはそれ以下のファイルサイズ
を使う限りにおいては、D300+MB-D10で最高の秒8コマ連写でも、
どんなに連写しても撮影速度よりも書き込み速度の方が速く、
バッファに貯まらない。

ゆえに、連続撮影コマ数の設定で上限(100コマ)を
無くして欲しかったなあ。取説P402。

書込番号:7281807

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/23 03:30(1年以上前)

Giftszungeさん

Transcendのx266もNikonのD3、D300でなければ結構検討しています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/01/22/7713.html

ここのFirewireのリーダーのテストではDucatiとほとんど差のないタイムを出していますし。
CFとIDEの変換アダプターを噛ませて、SSDの代わりにしてPCのブートドライブにするという話の中でも非常に好成績、R45MB/S、W35MB/Sとトップクラスの速度をたたき出しています(少なくともこれ以上の結果を出すCFを僕は見たことがない)。

あくまでD3、D300ではTranscendのx266の能力を活かしきれていないというだけです。

また、一人の人間がテストするのであれば同じ被写体で比べるというのもありでしょうけど。
そうでないのであれば、レンズキャップをして純粋にカードの書き込み速度を測るというのがアンフェアだとは思えません。
各自が自分の手持ちのカードで、この条件で行った結果をもちより、ある程度集計がなされています。

アンフェアというのは、片方はレンズキャップなし、片方はレンズキャップありという条件下でテストに差が出たというのであればアンフェアかもしれませんが。
統一された条件下で行われているのであればアンフェアとはいわないのではないでしょうか。

圧縮に44sもかかって、高速カードだろうが低速カードだろうが変わらなかったD100でというなら無意味じゃないの?というのも分からないではないですが。

書込番号:7281809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/01/23 04:58(1年以上前)

yjtkさん
> Transcendのx266もNikonのD3、D300でなければ結構検討しています。
> あくまでD3、D300ではTranscendのx266の能力を活かしきれていないというだけです。

トランセンドのインタフェースがD300と相性悪いのかな?
まあ、カメラメーカの方がトランセンドのインタフェース仕様に
いちいち合わせてはいられまい。CF社は無数にある。

Nikonはサンディスクの仕様に準拠して設計してある。
トランセンドの方が、サンディスクの仕様に準拠し、
主要カメラメーカに合わせるべきだ。

一時期は、レクサーがNikonと相性悪く、
レクサー側がインタフェース仕様を変えた、いきさつがある。
一時期は、東芝がApple PCと相性悪く、
東芝側がインタフェース仕様を変えた、いきさつがある。

カードリーダでの速度は、あまり重要ではない。
大量のコピーも、PCを放っておけば、数十秒or数分で完了する。
しかし、カメラの場合、撮影できるか、できないか、の違いは大きい。

> レンズキャップをして純粋にカードの書き込み速度を測るというのが
> アンフェアだとは思えません。

前述のテストは、カードの書き込み速度を計るだけではなく、
記録枚数のテストでもあったのでなないか?

> CFカードの記録枚数チェック!

ならば、通常のファイルサイズよりも小さくなり、
また、カメラ側の画像処理が軽くなり、
記録枚数テストとしては意味がない。
何のためのテストなのか?
読者にとって、何の参考になるのだろうか?
実際の撮影における、現実的なテストじゃなければ、意味がないではないか?

速度を測るテストならば、ファイルサイズ不変の非圧縮RAWを使うべきだった。

そう、すなわち「アンフェア」という表現は適切ではなく、失礼しました。
「テストとしては意味がない」と言い換えておきます。

書込番号:7281860

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/23 07:42(1年以上前)

Giftszungeさん

> Nikonはサンディスクの仕様に準拠して設計してある。
> トランセンドの方が、サンディスクの仕様に準拠し、
> 主要カメラメーカに合わせるべきだ。

あわせるべきは、NikonやSanDiskの仕様ではなく、CFAの仕様に準拠させる方が個人的には重要じゃないかと思いますけどね。

それに、Transcendのx266の方が先に出ていますしね。
後から出てきた物にマッチングが甘いとするのはどうでしょう?
せいぜい、x300とかx333でも出たときにということじゃないでしょうかね。

> 前述のテストは、カードの書き込み速度を計るだけではなく、
> 記録枚数のテストでもあったのでなないか?

違います。
あくまでD300で使った場合のカードの速度を測る上での一メルクマールに過ぎません。
先にも書きましたが、従来多かったファイルのタイムスタンプを比較するという手法では不十分だったために考え出されたものじゃないでしょうか。

実際に何枚撮れるというところを保証するものではないでしょう。
あくまでCFを買う際の一助であるに過ぎないでしょう。
そういう意味では、十分その役目は果たしているものと思います。
純粋にカードの速度を測るため、条件を揃えるという意味では理想的ですらあります。
Giftszungeさんには複数の人間が違う場で、違う時間で測定する際に、それ以上の条件を揃える代案がおありなのでしょうか?
12MBになるはずが8MBになり、実際フィールドで使うときよりは軽い画像になるのはそれが外部から分かるようになっているんですから、それで充分ではないでしょうか?

非圧縮でやればいい。
とおっしゃいますが。
実際には、RAWにはフルサイズ相当のJPEG画像が織り込まれています。
フォトの翼や、EPSONのフォトストレージ、WinCCD、Able CVなどはその画像を高速プレビューします。
今度はそこにかかる負荷を統一できなくなります。
ですので、非圧縮といいながらも微妙にサイズが違うのは↑の織り込み画像等の差ではないかと思います。
この辺をどう統一させるおつもりでしょうか?


CFがその書かれているxxx倍や価格に比例した通りの性能を発揮しないのは、今回のことでおわかりかと思います。
そこでD300ユーザーとしてはどの辺がいいかというのを測る上ではかなり役に立っていると思います。

特に、D300完全ガイドでかなりの数のCFの速度比較が出ましたが、それ以前のムック本では役に立たない間違った測定方法による結果=DucatiからA-DATAまでほぼ90%以上のCFで同じ結果だったとするものまであったくらいですから。

そういう意味では大変役に立ったと思います。

書込番号:7281988

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/23 07:44(1年以上前)

>> 前述のテストは、カードの書き込み速度を計るだけではなく、
>> 記録枚数のテストでもあったのでなないか?
>
>違います。

誰もそこまで期待していないでしょう。
に訂正します。

書込番号:7281994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/01/23 14:07(1年以上前)

yjtkさん
> それに、Transcendのx266の方が先に出ていますしね。
> 後から出てきた物にマッチングが甘いとするのはどうでしょう?

トランセンドx266は、D3やD300に最適であることを謳っている。
しかし、値段相応速度ならまだしも、価格比以下に遅い。
ゆえに先出しマッチングの甘さは、理由にならず、すなわち詐欺的である。
もし仮に、トランセンドにだます意図はなくとも、
僕はだまされたような気分であることに変わりない。

> せいぜい、x300とかx333でも出たときにということじゃないでしょうかね。

だったら、D3やD300が出た時点で、x266はx266としての速度が十分に出ず、
半滅することを明言していなければならない。
D3やD300に最適ではないことを宣言していなければならない。
しかし、現実に宣伝していることは、逆だ。

どおやら、D300完全ガイドを事前に研究していなかった、僕が悪いらしいね。

販売店に、D300を持ち込んで、ドゥカティと比較して、
返品交渉をしようかなあ。。。。。
ドゥカティまたはEx4と差額交換してもらおうかなあ。。。。
パッケージとレシート、まだ残してあったかなあ??

> そこでD300ユーザーとしてはどの辺がいいかというのを測る上では
> かなり役に立っていると思います。
> 特に、D300完全ガイドでかなりの数のCFの速度比較が出ましたが、
> そういう意味では大変役に立ったと思います。

まだ、D300完全ガイドを読んでいないので、それについて、
yjtkさんからの僅かの情報だけで、その雑誌を正しく評価をできません。
ゆえに、僅かな情報だけで偏った酷評したことをお詫び申し上げます。
今後、CFを慌てて買う前に、D300完全ガイドをぜひ参考にしたいと思います。

ところで、D300完全ガイドでは、トランセンドx266が高評価だったのでしょうか?
もしそうであると仮定するならば、やはりその測定方法は、
実際とかなり違うなあと感じます。現実にドゥカティと2倍以上も異なるのだから。

まあ、D300完全ガイドでは、どう記載されていたのかどうか、
まずそこのところを僕は確認しなければ、いけませんね。
失礼しましただ。

書込番号:7282879

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/23 15:30(1年以上前)

 ムック本も読んでないし、連写テストもしてないですが・・・。
 トランセンドx266ってのは266倍の速度になる事もある(最高速)と言う意味だと思ってました。
 相性(カメラ側の性能)と言うよりそういうCFの仕様なのでは?

 メーカー(トランセンド)は、
http://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS8GCF266

「製品詳細」には

>最大40/36MB/秒の読込み/書込みスピードを実現しました。

「特色」には、

>最大40/36MB/秒の平均読込み/書込みスピード

 とあり、一部「平均」と言う言葉が出てきてますが、「最大」と言っています。

 逆に、サンやレキサーは確実に保証される最低速度(私の記憶)ですよね?


>僕はだまされたような気分であることに変わりない。

 本当にその速度があると思っての購入なら、「ダマサレタ」んだと思います。


 私は、皆がサンを買うのでレキサーにしているヒネクレモノです(300倍UDMAと133倍Waの速度差を感じる使い方もしてません)。
 レキサー良いですよ〜。

書込番号:7283065

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2008/01/23 15:37(1年以上前)

Giftszungeさん

> トランセンドx266は、D3やD300に最適であることを謳っている。

今現在、www.transcend.co.jpが一時的だと思いますが。
表示できません。
googleのキャッシュを見る限り、D3やD300に最適との記述はtranscendのHPからは確認できませんでした。
Transcend自らが、D3やD300に最適という謳い文句をしているのであれば、不遜ですね。

> しかし、値段相応速度ならまだしも、価格比以下に遅い。

それはD3、D300で使用した場合の話ではないでしょうか?
CFの用途はなにも「D3とD300」に限定される物ではないのではないでしょうか。
先にも挙げたSSD代わりにするという方面では今の所かなりの高評価を得ています。

全般的にいえることですが、Giftszungeさんの場合自分の意に沿わないものに対して徹底して攻撃的になられるように思います。

> ゆえに先出しマッチングの甘さは、理由にならず、すなわち詐欺的である。
> もし仮に、トランセンドにだます意図はなくとも、
> 僕はだまされたような気分であることに変わりない。

ここまで書かれているので、googleで「transcend cf 266倍速 D3 最適」をキーワードに検索をかけてみましたが、「transcend cf 266倍速」では当然出てくるwww.transcend.co.jpが出てこなくなります。
検索条件を「Transcend CF 266倍速 D3 最適 site:www.transcend.co.jp」にすると全くヒットがありません。

> だったら、D3やD300が出た時点で、x266はx266としての速度が十分に出ず、
> 半滅することを明言していなければならない。
> D3やD300に最適ではないことを宣言していなければならない。
> しかし、現実に宣伝していることは、逆だ。

現実に宣伝しているとすれば、D3、D300に関しては看板を下ろすべきでしょうが。
現実問題、環境次第ではRead 45MB/S、Write 35MB/Sと紛れもなく現時点でのCFでほぼトップクラスのスピードをたたき出している以上、x266の看板自体は下ろす必要はないでしょう。

> ところで、D300完全ガイドでは、トランセンドx266が高評価だったのでしょうか?

いいえ、全然。
かなり並。
UDMAの中では平凡な速度でした。

最速はもちろんDucati、4GB以下ではSilicon Powerが2位近辺、3位くらいがLexar。
8GBではDucati、Lexar、Silicon Powerという感じだったように記憶しています。

そういう意味では、評価が良かったのはSilicon Powerといえるのかもしれません。

ただ、逆にSSD化の方面ではSilicon Powerはあまり評判が良くありません。
Transcendのx266よりも遅いので。

そういう相性ということがあるからこそ、条件を揃えた上でのテスト結果の持ち寄りというのが意味を持つのではないでしょうか。
そこに俺様ルールが入り込むと、結局役に立たないデーターが紛れたということになるのではないでしょうか?(一人だけそんなテストは無意味だといって条件が違う結果を書かれても、それこそ資料としての価値が下がるだけではないでしょうか)

そういう意味では、あのレンズキャップをするというのは誰でもが簡単に条件を統一できる、多人数でデーターを持ち寄る際にはかなり考えられた条件と思いますがいかがでしょうか?

> もしそうであると仮定するならば、やはりその測定方法は、
> 実際とかなり違うなあと感じます。現実にドゥカティと2倍以上も異なるのだから。

実際、上記のGiftszungeさんが役に立たないと断じた測定方法でも、Ducati 4GBは25sで100枚の上限に達しているのに対して、Transcendのx266の8GBは30sで60枚です。
ほぼ2倍の結果というのでちょうど辻褄が合うのではないでしょうか?
それでも無意味と言い張ります?

書込番号:7283083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/01/24 08:03(1年以上前)

小鳥さん
> 本当にその速度があると思っての購入なら、「ダマサレタ」んだと思います。

本当にその速度を期待していたわけではない。
多少のバラツキを承知しており、それゆえ分散購入をした。

しかし、いくらなんでも倍以上の速度差があるとは、驚きであり、
ゆえに、だまされたような気分なのだ。

> レキサー良いですよ〜。

レキサーは、それはそれで過去にトラブル騒動があり、
僕もその例に漏れなかったので、今回は敬遠しました。

書込番号:7286078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/01/24 08:07(1年以上前)

yjtkさん
> 今現在、www.transcend.co.jpが一時的だと思いますが。
> 表示できません。

HPではなく、何かの広告で見たのだが、正確に覚えていない。
今度販売店に行ったときに、確認しておきます。

> 実際、上記のGiftszungeさんが役に立たないと断じた測定方法でも、
> Ducati 4GBは25sで100枚の上限に達しているのに対して、
> Transcendのx266の8GBは30sで60枚です。
> ほぼ2倍の結果というのでちょうど辻褄が合うのではないでしょうか?
> それでも無意味と言い張ります?

なるほど、その本を参考にしかなった僕は、
うかつ者だったということでしょう。

書込番号:7286084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

このたび、D300を購入しようと思っています。

用途は、家族のスナップと、室内ホールでの撮影です。
室内ホールの撮影は主にクラッシクコンサートです。
もちろんプロではありません。
クラッシクなので、暗い中でスポット照明があるわけではありません。

いつも三脚が使えるわけではありませんし、フラッシュもためらうことも
ありますので、手持ちで、高感度でも手振れしないような中望遠レンズ
のおすすめを教えていただきたいです。
候補はVR18−200Gですがどうでしょうか?

書込番号:7274937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/21 16:13(1年以上前)

今まででは厳しい選択でしたが高感度に強いD300でしたら可能かも?。

ちなみに今までは18-70あたりとVR70-200F2.8(80-200)の選択が普通でしたが・・・VRも高感度も技術の進歩はすごいですね!。

書込番号:7275089

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/21 16:26(1年以上前)

 全く無理だと思います。

 比較的明るいホールでのおゆうぎ会を撮影しましたが、ISO1600から3200を多用してやっと何とか・・・でした。
 VR18-200mmとシグマの超望遠ズームで三脚をしようしましたが、被写体ブレを抑えるのに苦労しました。手持ちでは難しかったと思います。
 クラシックなら被写体ブレはそれほど考えなくて良いでしょうが、中望遠となると・・・厳しいです。

 今だったらVR105mmを使いますね(その後、購入しましたが、良いです)。
 ズームだと高価になるので、50mmF1.4や85mmF1.8(F1.4)等も候補に入れると良いのではないでしょうか?
 あ、もちろんVR70-200F2.8が良いとは思います。

書込番号:7275130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 AF-S DX VR18-200GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2008/01/21 19:31(1年以上前)

天ぷらは揚げたてさん
私はコンサートとかミュージカルの舞台公演の記録を長いこと撮ってきておりますが疑問がいくつか有ります。

天ぷらは揚げたてさんの撮影は本番中にされるのですか?。シャッター音の関係で客席での撮影は不可能と思うのですが?
最終のリハーサル中でしたらもっとも適したポジションから撮影できますが撮影のコンテはどんな具合なのでしょうか?。
左右全体を入れたカットから個人個人の演奏者の寄りカットまであるのでしょうか?。
私は時間的に一台では無理なのでD300とS5proの2台体制で臨んでいます。
レンズはすべてF2.8以上の明るさが必要です。解放のF値で撮っています。
DX17-55mmF2.8(ニコン)
35-70mmF2.8(ニコン)
50-135F2.8 (トキナー)
VR70-200mmF2.8(ニコン)
念のために、シグマ30mmF1.4とニコン50mmF1.4
会場に応じて上記の中からズーム2本を選び二台体制で撮り分けます。
ISO感度は1600から3200まで会場によって変化します。
撮影の環境を前もってロケハンされることをお勧めします。
撮影計画はそのアトで立てられた方が良いと思います。
なお、一脚は必要と思います。

書込番号:7275734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/01/21 20:17(1年以上前)

こんにちは。

水を差すようですが、クラシックコンサートの演奏途中での撮影はなさらないほうがよろしいかと思いますが・・・。


高感度が使えるようになったとは言っても、小鳥さんのレスにもありますがそれでも厳しいと思います。
また上記などの事も含めて、
手ブレ補正<より速いシャッタースピード
と思いますので、やはり大口径レンズで曲の合間での撮影ぐらいが、ベターではないでしょうか。
高額レンズでしたら「レンタル」という手段もあると思いますので、そちらも検討なさると宜しいかと思います。

書込番号:7275922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/21 21:14(1年以上前)

AFED180 F2.8Dの中古を探してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7276190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2008/01/22 10:24(1年以上前)

皆様いろいろなご意見ありがとうございました。

撮影に関しては、例えば第九など、予め事前了承をいただいている
時だけにしております。説明不足ですみません。市民コンサートと
お考えいただければ、結構です。それゆえ照明は比較的明るめです。

これまでは、α100+KM28−75/F2.8で撮っていました。
やはりF2.8は必要なんですね・・・

書込番号:7278289

ナイスクチコミ!0


Calidrisさん
クチコミ投稿数:62件

2008/01/23 21:10(1年以上前)

天ぷらは揚げたてさんへ

VR18−200Gをお使いになるのは勿論良いと思うのですが、VRの過信は禁物です。
一脚は必須ですね。三脚を立てる場所がなければ、三脚の脚を三本束ねて一脚のように使うのも有りです。または三脚の脚を2本だけ使って二脚として使うことも。これだとブレは前後方向だけになりますし、スペースも一脚とあまり変わりません。

書込番号:7284149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信9

お気に入りに追加

標準

D300に、EN-EL3aは使えますか?

2008/01/22 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 kolsonicさん
クチコミ投稿数:34件

ご存知の方がいましたら、教えてください。

D300とD70を持っているのですが、D70で使っているバッテリーのEN-EL3aを、D300で使用することはできますか(D300では、EN-EL3eを使用)?

ちなみに、もし使える場合ですが、aとeの違いは、同じ型式だけど何らかの改善がされているということなんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7277588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/22 01:32(1年以上前)

kolsonicさん、こんにちは。

すでに試しておられるかと思いますが、残念ながらD300ではEN-EL3aを使用する事ができません。(途中でひっかかって物理的に入りません)

逆に、D70ではEN-EL3eを使用する事ができます。

書込番号:7277620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/22 08:52(1年以上前)

D200、D80、D300は、EN-EL3eしか使えません。
逆に、EN-EL3eは、D70、D70s、D50にも使えます。

書込番号:7278077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/22 09:02(1年以上前)

こちらも、ご参考まで。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/18/3037.html

書込番号:7278098

ナイスクチコミ!1


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/22 17:45(1年以上前)

充電器は使い回せますね!

書込番号:7279359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2008/01/22 18:27(1年以上前)

一応参考まで・・・

以前、D80 に EN-EL3a を間違って買ってしまい、物理的に引っかかる所を削って強引に入れてみましたが、「満充電なのに残量ゼロ」という結果でした。
恐らくD200やD300も同じだと思います。(マネしないでくださいね 汗;)

aとeの違いは・・・
EN-EL3e から、サードパーティー製バッテリーとの区別を図るためにICチップを搭載したとか・・・(違っていたらフォローお願いします;)

書込番号:7279497

ナイスクチコミ!1


Nikonkonさん
クチコミ投稿数:14件

2008/01/22 20:11(1年以上前)

そういうことは、わざわざここに書き込まなくてもニコンに聞いた方が早くて、正確な情報を得ることができると思いますが。

書込番号:7279903

ナイスクチコミ!1


歩中毒さん
クチコミ投稿数:30件

2008/01/22 20:36(1年以上前)

私もD70にD300を買い足しました。 D70用のバッテリーはD300に挿入できません。
D300用は+-端子の他にS端子が付いております。バッテリー内臓のICチップの情報を読み書きする端子らしいです。
戯れにバッテリーのS端子を絶縁してD300に挿入したら動作しませんでした。
あまり大きな声で言えませんが、ENEL3e表記の付いた他社のバッテリーは使えました。

書込番号:7279998

ナイスクチコミ!1


スレ主 kolsonicさん
クチコミ投稿数:34件

2008/01/22 23:12(1年以上前)

皆さん、たくさんの情報ありがとうございます。

やはり、無理なんですね。残念です。。。
バッテリーにも、ICチップ搭載して、互換性を持たせているんですね。
知りませんでした。

残念ですが、勉強になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:7280900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/01/23 15:15(1年以上前)

Nikonkonさん
> そういうことは、わざわざここに書き込まなくてもニコンに聞いた方が早くて、
> 正確な情報を得ることができると思いますが。

こういうことをわざわざ翌朝、仕事中にNikonに聞くまでもなく、
深夜未明にもかかわらず僅か11分後に、ここで素早く情報をゲットできている。
また、Nikonでは決して教えてくれない裏事情もゲットできている。

書込番号:7283031

ナイスクチコミ!42



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング