このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 18 | 2008年1月23日 13:01 | |
| 8 | 52 | 2008年1月21日 19:30 | |
| 20 | 21 | 2008年1月21日 15:39 | |
| 25 | 37 | 2008年1月21日 10:12 | |
| 0 | 5 | 2008年1月19日 23:02 | |
| 0 | 7 | 2008年1月19日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイ(バンコク)駐在中のプロンポン39です
今年のタイ正月(4月)に日本へ一時帰国することになり、その時に念願のD300を
購入する予定です。
私はこれまでD70にサンディスクウルトラ2の1GBを4枚使いまわしてきましたが、
D300になると撮影枚数が最大1/3程度になってしまうことを考えますと、
CFも新調しなければならなそうです。
D70ではRawで1GBあたり180枚強程度、4枚使って700枚あれば、私の場合、
旅行やイベントにおいてこれまで事足りてきました。
CFの容量は当然大きいほうがカードの交換頻度も少なく、コネクターの消耗も
少ないとは思いますが、小さい容量を複数枚で運用するほうが紛失やカード不良といった
リスク回避にはつながると思っております。
結婚式等でいざシャッターチャンスというところで「カード残量ゼロ」ということも過去にありました。
皆さんはD300に使用するCFの容量について、交換頻度やCFのコストパフォーマンスといった側面において、
どのくらいがバランスいいと思われますか?
ちなみにCFは価格によってはタイで購入する予定です。
(サンディスクExtremeの3か4を購入したいと思っております。)
0点
CFは安く成りましたね(^^
お考えからすると…
ExtremeIV 4Gあたりが良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/SanDisk-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-EXTREMEIV-4GB-SDCFX4-4096-903/dp/B000SNUCHU/ref=sr_1_14?ie=UTF8&s=electronics&qid=1200972074&sr=1-14
書込番号:7278561
0点
こんにちは。
D300の14ビットRAWで撮る場合を考えれば、最低1枚あたり4Gは欲しいところですね。
撮影スタイル(1回の撮影行での撮影枚数、撮影直後CFから他のメディアに移すとか・・)によって変わってくるものでもあります。
サンディスクW4G(¥14000程度)と、同8G(¥26000程度)で考えるとすれば、
4Gを3〜5枚もしくは、8Gを2〜3枚。。。でしょうか?
せっかくですから、VよりWをおすすめします。
書込番号:7278574
0点
プロンポン39さん 初めまして。
せっかくのD300ですから、VやWより「ドカ」行っちゃいましょう(^o^)
書込番号:7278699
0点
私はRawとJpeg同時記録をすることにしているので、4ギガでちょうど
良いかやや足りなめ、という感じを受けています。
理想はサンディスクWの8ギガですが、もし予算が足りなめでしたら、
Wの4ギガに落とすのではなくVの8ギガにするという手があります。
8ギガ3-4枚あれば、遠出をしなければ足りることでしょう。
「消せるのがデジカメの良いところ」ではあっても、1コマ消去をして
いるうちに誤って全部消してしまう人もいます。撮影中に消去の動作を
しなくてよいだけの潤沢なメディアを常に持参することを強くお薦めし
ます。
書込番号:7278709
0点
こんにちは。
ウルトラUを使ってましたがExtremeIV 4Gを買いました。
PCへの転送も少し早くなったような感じです。
書込番号:7278723
0点
プロンポン39さん
初めまして、カオヤイと申します。
カメラが違いますが、
お名前を拝見して思わず書き込みです。
私は、4G4枚(ウルトラUとExtremeVとExtremeIV)です。
DVDに保管するのにちょうど良いサイズですね。
連写も細切れ連写でしたらウルトラUでも大丈夫です。
もしかして、近くにお住まいかな?
書込番号:7278855
0点
みなさん情報ありがとうございます
総合的に判断しますとサンディスクの4、4GBあたりがよさそうですね。
今度時間があるときにタイでの価格調査をしてみます。
D300を選択する理由のひとつには既存のCFカードがD70から流用できるというのもありましたが、
どうやら全て買い増しになりそうですね。
もちろん1GBのCFカードは今後もD70用及びD300の緊急用として使っていく予定ではあります。
山竹のD200さん
実は私、日本にドカティ(モンスター400)を所有しているんです。
そんなこともあり、ドカティバージョンの存在を知ったときにタイで探したのですが、
こちらでは未だ回り逢えたことがありません。
USBメモリーの方はそのデザインからも特徴的で、4GBのものを日本から取り寄せ、
現在業務に使用しています。
カオヤイさん
我が家の窓からはエンポリアムデパート、BTSプロンポン駅(のホーム)が見えます。お近くですか?
書込番号:7278994
0点
RAW1枚、12bitの一番圧縮が大きいものでも12〜15MB程度です。
D70のRAW一枚5.5MBからすると、2倍強から3倍弱。
さらに、ロスレスや、14bitにするとさらにデーターサイズが大きくなりますし。
RAW+JPEG(Lサイズノーマル)にすると3.5MBほど追加になります。
そうすると1ショット15MB〜20MB程度を想定していた方がいいかもしれません(3,4倍)。
さらにD300はD70と比べると破格にレスポンスがいいのでパカパカ撮ってしまい、ショット数が増えるように思います。
となると、4,5倍程度のデーター量になると計算した方がいいと思います。
4GBで現在1GBをD70で使うのと同程度の感覚じゃないでしょうか。
僕はめんどくさがりなので、8GBを*4+4GB*2+6GB*2で運用していますけど。
書込番号:7279209
0点
プロンポン39さん
<我が家の窓からはエンポリアムデパート、BTSプロンポン駅(のホーム)が見えます。お近くですか?
僕のアパートの屋上からも見えます。ソイの39ではありませんが、
BTSプロンポンまで歩いて、3分かからないかな?
多分、どこかですれ違っていますよね。
って本題で、泊まりの撮影の時や、沢山撮るつもりの時は、
タイで購入したPhoto storageを持って行きます。
メーカー名忘れてしまいましたが、
台湾のメーカーのやつです。
240V対応ですので、便利です。
書込番号:7279277
0点
プロンポン39さん
「モンスター400」良いですよねーっ。乗りやすそう。
自分は以前(ん十年前)に900MHR乗ってたこと有ります。
故障が多い奴で、一年くらいで手放しました。
違う話題ですいません。m(_ _)m
書込番号:7279356
0点
私はD80で、SDカードは、4GBx1枚,1GBx3枚、+コンデジ用 を持っています。
大体4GBx1枚で間に合いますが、エプソン40GBのP-3000も携帯しています。
そんな訳すから、D300(CFカード)の場合は、
8GBx1枚+2〜4GBx数枚+P-3000 で良いのではないでしょうか。
(80GBのP-5000の方がベターでしょう。)
<参考になる過去の投稿>
**D300,D3の方、色々大変ですよ。**
1.SDカード:CFカード=1:2(例えば、8GBで約2万円:約4万円、
16GBで約4.5万円:9.8万円)
2.パソコンのHDDメモリー容量の要見直し。
*このカメラは14bitRAW現像が・・です。
<ご参考まで>
・1GB_SDカード:
D40X FINE_L<3872x2592> 4.8MB 129枚 (RAW+BASIC:only=10.1MB)
D80 FINE_L<3872x2592> 4.8MB 133枚 (RAW+FINE=4.8+12.4=17.2MB=5?枚,,,)
D200 FINE_L<3872X2592> 4.8MB 167枚 (RAW+FINE=4.8+15.8=20.7MB,,,)
・2GB_CFカード:
D300 FINE_L<4288X2848>5.8MB 276枚 (RAW14bit+FINE=25.3+5.8=31.1MB=6?枚,,,)
D3 FINE_L<4156X2832>5.7MB 279枚 (RAW14bit+FINE=24.7+5.7=30.4MB,,,)
書込番号:7279770
0点
Extreme Ducati 4GB(14,000円)を使っています。
http://www.digicame-online.jp/10004/10050/14843/index.html
バンコク駐在の方なでしたら、FUJIスーパーあたりですれ違いとか...
書込番号:7280231
0点
manbou_5さん
<バンコク駐在の方なでしたら、FUJIスーパーあたりですれ違いとか...
うーん!鋭い。
フジスーパー1号店のすぐ側に住んでます。
どうしてフジスーパーをご存じ???
書込番号:7280474
0点
プロンポン39さん、カオヤイさん、皆様、こんばんは。
昨年9月に初めて行ったバンコクに魅せられ、つい話題に釣られて来てしまいました。
実は、D40を使用している初心者ですが、今日、明日にもD300を買ってしまいそうな
状況です。。
でも、普段あまり写真を撮らないのと、自分にはD40で十分との思いもあって・・・・
で、D300オーナーズブック(オーナーでもないのに)は購入して毎日見てますが、
CFの比較のページがあって、サンディスクExtremeの3と4では、速度?が変わらない
ようなことが書いてあったと思います。。(いま会社なので確認できません)
なので、買うなら(3)でいいか!・・・と、D300本体も買っていないのに、勝手に
決めていましたが、皆様のお話を伺うと、やっぱ現状で高規格のものを買った方が良さそ
うだと思った次第です。。。
D40はSDなので流用出来ないのが残念です。。。もっとも、1G一枚と、ザクティー
用の2Gしかありませんが、バンコク・プーケットの旅では1G一枚で、その日の撮影
データは持参したPCに保存していましたし、JPEGのみなのでD40では十分でした。。。
宿泊した、クイーンズパークホテルのネットは24時間で3千円ぐらいで、撮ったその日に
ブログにUp出来て楽しかったです。。
画像を貼り付けたつもりですが、会社からなのと初めてですので上手く行くかわかりません
が、クイーンズの最上階の部屋から撮った、プロンポン駅、エンポリアム等の夜景です。。
FIX窓で汚れたガラス越し&初夜景&エンポリアムで買った、3千円の三脚等のため、
この板に貼るには恥ずかしすぎる画像ですが・・・・上手く貼れていなかったらスミマセン
あ、レンズはVR18-200です。。
最近、毎日バンコクに住む方々のブログを見ては、また行きたくてしょうがないヲヤジ
でした。。。お邪魔しました!
書込番号:7281004
0点
ロゲッパさん、 皆さん、こんばんは、
写真の中に僕のアパート見えますよ、マジで驚きです、、
実は、今日会社の帰りにアユタヤ遺跡に行ってきました。
夕べ帰りにヤケに月が気になって、、、
写真張ってみます。
書込番号:7281149
0点
カオヤイさん、ステキな写真ありがとうございます。
写真って、こうやって撮るんだって思いました(汗)
アパートお近くだったんですね!・・・9月にニアミスしていたかもですね(笑)
ファラン・・・って言うんですか、白人のかた?・・・結構デジイチ持ってる人
いましたね。。
そちらは暖かくて良いですね!
こっち(千葉県)は、もう日が変わろうとしてしていますが、明け方に雪が降るかも
しれません。。
アユタヤは私も行きましたが、とても写真は太刀打ち出来ませんので、プロンポン周辺
を歩いていたゾウさんの写真でお茶を濁します(笑)
ありがとうございました。
書込番号:7281301
0点
カオヤイさん
タイ出張は1度だけですが、個人ではまずバンコクに無料航空券で飛んでから行き先を考えていました。フジスーパー(1,2)は駐在されている方々御用達かなと思って書きました:-)
書込番号:7281874
0点
みなさんたくさんの返信ありがとうございます
今朝は持病の2日酔いで、会社に遅刻しました。
今日、午前中には外出しますのでそのついでに価格の調査でもしてこようかと思います。
yjtkさん
とても参考になる御意見ありがとうございます。
イメージが湧きました。
ロゲッパさん、カオヤイさん、manbou_5さん
私のマンションももろに写っています。
5年前、タイに駐在するときに奥さんから
「フジスーパーとエンポリアムに歩いて行けるマンション」
という条件を出され、今のマンションに住んでから一度も引っ越していません。
ところでタイ人って基本的に写真好きですよね。(撮るのも撮られるのも)
会社のイベントや従業員の結婚式等で必ず「カメラ持ってきてね」とか言われ、
調子に乗って500〜600枚撮るのですが、翌朝「写真!写真!」と催促されます。
はじめはRAWで撮っていたのですが現像が追いつかないので近頃は屋外の場合、
JPEGで撮って、トリミング/リサイズ程度で渡しています。
またほとんどのタイスタッフは携帯電話のカメラまたはコンデジですが、
最近ではD80やKDXあたりを持ってくるスタッフもいます。
昨年の社員旅行(カオヤイでした)ではD80+80-200/2.8を使っているタイスタッフに
私のVR70-200/2.8を貸してあげたところ、やはりAFスピード等衝撃的だったようですが、
彼の手取り給料の4か月分になってしまいます。
(でも彼は昨年100万バーツ:約350万円のトヨタカローラを購入しています)
脱線失礼しました
書込番号:7282708
1点
みなさん、はじめまして。
初めて書き込みさせて頂きます。
現在D50を使用しています。
所有レンズは
キットレンズの18-50
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
タムロン A16 AF 17-50mm F/2.8 XR Di II を持っています。
そろそろ新しいカメラが欲しいと思い、ここは思い切ってD300だと意気込んで
近所のキタムラへ行きましたが、在庫なしで買えませんでした。
で、ここでちょっと冷静になってしまい、僕にはオーバースペックかなぁと
いろいろ考えているうちに、ここはD80にして前から欲しかったレンズ
(60mmマクロや85mm1.8D)を買ったほうが楽しめるかなぁ?とひたすら悩んでいます。
確かにD80の後継機も気になりますが、その悩みは何を買っても同じだと思っています。
子供や旅先の風景を撮るのが多いです。
レンズを我慢してD300に行くべきか否か、先輩方の良きアドバイスお願いします。
0点
私はまだまだ素人でレンズに関してはよくわかりませんが、
2週間前D80を買おうとお店に行き、D300触ったら
D80のことはすっかり忘れて「これ(D300)ください!」
と店員に言ってました・・・
素人の意見ですが、D300はそんな魅力的なカメラです。
書込番号:7266789
0点
SMTCさん、価格.comではめずらしく冷静でいらっしゃいますね (^^
オーバースペックかどうかと言うのは別にして・・・
私なら、絶対に「欲しかったレンズ」を買います。
カメラ本体は、D80で満足されてるなら、充分だと思います。
D300を買っても、D80の後継機が出たら惹かれてしまうでしょう。
今の段階で、そのような悩みを持っておられるなら、絶対に
レンズを買っておくべきだと思います。
D300買うと、レンズに予算が回せませんから。
また貯めて買えば良いと思っても、その時には別のカメラに
興味を引かれ、結局レンズを買えなくなってしまいます。
書込番号:7266829
1点
D300が良いと思います。
そして 60mmは、いつかゲットして下さい。
85mm F1.4Dは、どうしても必要と思った時で良いと思います。
書込番号:7266841
0点
こればかりは何とも言いようがないですね!!
でも敢て背中を押してほしいとのことでしたら、D50とは違う楽しみが増えると思います(買ってからのお楽しみの部分)ので買いでしょう!!
機能や画作りは今までのニコンのD2桁、D3桁の中ではやはり最高と思います。
何といってもニコンがDXフォーマットのフラッグシップ機と豪語している機種ですから・・・。
私はマルチパワーバッテリーパック装着時の8コマ/秒の圧倒的速さには感動しました。
このスペックでこのお値段はお買い得感がありますね!!
書込番号:7266879
0点
ここはD300が正解だと思います。
D80買っても気になって仕方ないでしょう。
レンズもかぶっているけれど,17-300mmの焦点距離が揃っています。
思い切ってD300を買って楽しみましょう(^_-)-☆
書込番号:7266893
0点
SMTCさん
こんばんは。
>そろそろ新しいカメラが欲しいと思い
もし、SMTCさんにとってD300の機能が必要で有れば、レンズを買っても意味が有りません。
ただ単にD50に飽きちゃったので有れば、D300を買う事に不安を抱くので有れば、欲しかったレンズを買えば作画意欲はかき立てられます。
問題はSMTCさんがD300を必要とするか否かでしょう。
必要と感じるなら買うしか無いと思います。
>近所のキタムラへ行きましたが
であれば、欲しかった事にはまちがい無いと思いますが…。
軍資金には限りが有ります。
必要と感じたモノを買いましょう。
趣味の世界の話です。
気の赴くままに。
書込番号:7266939
0点
今は、レンズ購入のみにしておいて 残りのお金をD80の後継機が出てからD80後継機を買うか、少しは値下がりしているであろう(保障はしません)D300の頭金にあてるか考えられたら如何でしょう??
書込番号:7266957
0点
>確かにD80の後継機も気になりますが
下克上ですか?
あったら良いですね。
書込番号:7266980
0点
SMTC さぁ〜ん
こんばんはぁ〜(^・^)
とっても さむぅ〜ぃ いちにち でした ね!★
わたし おもいます(・∀・)
>僕にはオーバースペックかなぁと・・・
そんな こと・・・
ないですぅぅぅ〜〜〜 (;_;)
>そろそろ新しいカメラが欲しいと思い
わたし 初心者なので (=°ω°=)
もし お急ぎでないなら
D80の 後継機を まってみませんかぁ〜(~▽~@)♪♪♪
そして・・・
あらためて D300と
どうですかぁ〜(=⌒ー⌒=) (
さんこうに ならなくて ごめんなさい(o^-')b
m(_ _)m
書込番号:7267007
0点
VR70-300とD80の相性って良くないよな・・・と感じている今日この頃です。
連写性能が落ちます。NR-ONだとかなり辛いです。
この辺はD300だと何も感じずに使えるんだろうなと憧れてます。
書込番号:7267046
1点
ことば が たりて いませんでした・・・
D80の 後継機を おまちになって
もし・・
それでも D300を ご購入されても
後悔は ない ような 気がしましたので。。。
書込番号:7267070
0点
こんばんは。
>(60mmマクロや85mm1.8D)を買ったほうが楽しめるかなぁ?とひたすら悩んでいます。
今のお手持ちのレンズでこの焦点距離をどの程度 お使いでしょうか?
私もDXフラッグシップ、機能てんこ盛りのD300の方が楽しめるかと思います。
書込番号:7267110
0点
D300を買いましょう。
このカメラはD3に勝るとも劣らない高性能カメラです。
D50からD80の買い換えはあまり意味がありません。
もしD80を購入したとしても、必ず後悔するときが来ますよ。
ここはレンズを諦めてでもD300を買うべきだと思います。
書込番号:7267132
0点
短時間の間にたくさんのレスをありがとうございます。
ブッチのパパさん
僕もD300を触ったが最後、このようなことになった訳です。。。
じょばんにさん
D300からランクを下げるとD80だったっていう感じです。
もうちょっと予算を取れるといいんですが。。。
robot2さん
やっぱボディですか。
60mmは前から気になっているレンズで、すぐにでも欲しい所です。
☆電車男☆さん
マルチがついていない状態での連射はヤマダ電機で散々打ってきました。
連射をそんなに使うことは無くても「こりゃ凄い」と思いました。
Theerachaiさん
はい、レンズかぶってます。買わなかったらD300は気になりますね、確かに。
ダイバスキ〜さん
クチコミのD300のスレを読んでいて、今ならやっぱこれかと買いに行ったわけですが、
タイミング悪くて在庫が無く、改めて考えていた状況です。
>軍資金には限りが有ります。
そうなんです。なので、有効に使える様にもうちょっと悩みます。
こうメイパパさん
確かに無理にD80を買うことはにですよね。まずレンズだけ買ってみるのも良案ですね。
レンズ+さん
いやいや、下克上じゃないです。僕にD300は良すぎる気がしただけです。
小舞子さん
ボディを買うならD80の後継機を待つのも一つの手ですね。
プロテクトXさん
>VR70-300とD80の相性って良くないよな
それは知りませんでした。両方Nikon製なのに、それはちょっと困りますね。
Digic信者になりそう_χさん
60mm85mmは使ったことが無いので、どの程度の頻度で使うか分かりません。
出かけるときは大体2本レンズを持っていくので、選択肢が増えればと思っています。
レンズよりボディの性能の方が楽しめますかね。
連福草さん
>このカメラはD3に勝るとも劣らない高性能カメラです。
そうですよね。高性能が下手な腕も多少カバーしてくれますかね。
みなさんありがとうございます。
レンズも捨てがたいけど、ボディですかね。風呂でも入ってもうちょっと
悩んでみます。
明日他のキタムラへ行ってみようと思います。
書込番号:7267320
0点
悩ましいですね・・・
85mmF1.4、60mmF2.8はそれぞれ性質が違うレンズですね。
D50にくらべてD300が良いと思われる点はどこでしょうか?
その中から優先順位を決められたらどうか、と。欲しいという気持ちは、実用本位だけではない、あこがれの部分もありますから難しいでしょう。
とにかくマクロ撮影がしたい!ならば60mmでしょう。
高性能AFや、その他機能を体験したい、ならばD300でしょう。
85mmf1.4はボケ味ほかポートレートなどで定評あるレンズです。スナップでも使いやすいですが長いと感じることはあります。60mmは使い良いと個人的には考えます(50mmF1.4をお持ちですね)。ちなみに、等倍撮影時など次第に開放のf値が暗くなっていくことにご注意ください。
予算がゆるすならば、欲しければD3でもD300でもオーバースペックとか考えずに購入すればいいとおもいます。ただ、今現在撮影している、あるいは今後撮影にチャレンジしてみたい内容に鑑みてD300がオーバースペックと考えるならば、D80もしくはレンズに投資したらいいとおもいます。その場合、現状お手持ちのレンズ構成にない性質のレンズといえばマクロの60mmf2.8となります。D300を買うご予算をおもちなら、VR105mmも見えてきます。しかし、カメラはちょっと遠のきますね。
D300の連写機能を本格的に発揮させようと考えるならば、明るく長いレンズが欲しくなってくると思います。そうすると良い三脚が欲しくなってきますね。
いろんな場合の、その次のステップをどうするかも考えてから次の一手をお考えになればいかがでしょうか。それも楽しみだとおもいます。
私ならばこの場合はD300を買います。というのは、値段的にも高額でなかなか次に買えるチャンスがなさそうだということ、現状お持ちの機材的にも進化が楽しめそうだという点からです。60mmマクロはその気になれば少し我慢をすれば手が届く値段ですよね。次の目標としては達成しやすいとおもいます。D300のライブビューも活用できますし。いかがでしょうか。
書込番号:7269439
1点
>子供や旅先の風景を撮るのが多いです。
この一行から察するにD300にしたほうが幸せになれるのではないかと私は思います。
私も今回D70に買い増し組ですがD300の秒間8コマは、親でも今までみたことのない表情が撮れてします。
例えばお正月にお寺の鐘を撞くシーンを撮ったのですが、力一杯の絶妙な表情がいとも簡単に撮れてしまいました。
これらの写真はD70ではまず撮れないものですし、私達家族とって将来もずっと宝であり続けます。
この掲示板にもよく書かれていますし私もそう思いますが、「子どもの成長は待ってくれません」
60mmマクロや85mm1.8Dで撮りたいもの、楽しみたいものは何か? それらのものは今でないと撮れないか?
ひとつの切り分け方法として、このような考え方で熟考されるのもよいのではないでしょか?
書込番号:7269662
1点
私は、半年前にD200とD80で迷って、D80を購入しました。
購入の決め手はSMTCさんと同じで、自分にはオーバースペックかなぁ?と思ったのと、やっぱりレンズ資産を増やしたかったのが決め手でした。
が、しかし結局D300の誘惑に勝てず、買い替えてしまいました。
理由は、あまりに造りの違うボディ、高感度特性、連射性能などなど・・・
D80は決して悪いカメラでは無いのですが、D300を使うと物足りなく感じてしまいます。
今、購入するのであればD300購入をお勧めしますね。
D80は、これからモデルチェンジを控えてるのに購入するのは、少しリスクが有る様に感じます。
モデルチェンジ待てるなら、性能しだいかな?
まぁ、私の場合は室内でのポートレートやモータースポーツなど、シャッタースピードや連射性能が必要なものが多いので高感度が使えるようになったのは、非常に重宝してますので、思い切って買い替えて正解だったと思います。
追伸。
もしD300買われるなら、MB−D10は絶対購入したほうがいいですよ。
見違える連射性能、圧巻です!!
書込番号:7269830
0点
D40Xの所で書いたことです。
私はD80の愛用者ですが、2台目がレンズ交換の煩わしさから必要と考えています。
D300またはD3+D40Xが””軽さ”からベストチョイスと思っていますが、金銭面から、
D80+D40Xで我慢しようと思っています。
D40でも良いとも思っていますが、やはり1,000万画素が半切〜全紙のプリントでは必要と思いその組み合わせで検討中です。(D40Xの後継の話を含めて。)
レンズもD300も魅力的ですが、
私には、”VR18−200mm”+”広角”or”マクロ”or”VR70−300mm”の2つのレンズで間に合っていて2台目のボディの方がが魅力的なのです。”軽さ”が一番の決め手です。
書込番号:7269945
0点
レンズはお持ちですから、D300をゲットされては
現在お持ちのD50をサブ機にされてはいかがでしょう。
書込番号:7270015
0点
レンズがいいなと僕も思います。
ものすごく乱暴な言い方をすると、カメラがあれば写せることにはかわりありません。レンズがないと意図を反映させようがありませんので。
と言っておいて、D300…走る子供、一瞬をピタッと写すにはもってこい。狙えなかった表情狙えるかも(笑)
書込番号:7270052
0点
現在D200から300に買い替え予定です。
何をとりたいかではないでしょうか?
D200を購入した後に、D80を見たときは、そのCPの高さに大ショックでしたが、結局はD200で正解でした。
飛行機や野鳥も撮影するため、AFのポイント数や秒あたりのコマ数差は決定的です。(多分D80の後継でも)
それとシャッター音や望遠をつけたときのバランス。(個人的にはVR70−300で、1/8Sで手持ちが出来ますが、D80ではバランス的につらいかと思います)
特に流し撮りの場合、この点は重要(AFポイントが多いと構図に集中できる)になると思います。
子供さんの激しい動きが撮りたいのか、ごく普通のスナップでいいのか、その違いで決まると思います。
ただし、D200+上記レンズで手持ちのまま30分も撮っていると、結構きついときもあります。
書込番号:7271017
0点
重量比較しました。
>D40-80:D200,D300:D3=約1:1.4:2.1
=約1:+レンズ1本分:+レンズ2本分
軽便性、フットワークから”軽い”のが良いですね。
(バッグの中=レンズ4本+ボディ1個→2個予定=約500gx6=約3kg)
**データ**
*レンズ:
VR18-200mmは、約560g
Dx18-70mmは、約400g
*ボディ:
D50:6.1 メガピクセル=約133(W)×102(H)×76(D)mm,約540g
D40:6.1 メガピクセル=約126×94×64mm,約475g
D40X:10.2メガピクセル=約126×94×64mm,約495g
D80:10.2メガピクセル=約132×103×77mm,約585g
D200:10.2メガピクセル=約147×113×74mm,約830g
D300:12.3メガピクセル=約147×114×74mm,約825g
D3:12.1メガピクセル=約159.5×157×87.5mm,約1240g
<参考>
EOS 2,000万画素:156×159.6×79.9mm,約1210g
書込番号:7271427
0点
皆さんこんばんは。
F1.4さん
やはりボディですよね。60mmマクロは次にします。
2st riderさん
そうですね。写真はその場限りのチャンスですね。
けいにーささん
僕と同じような感じだったのですね。参考にさせていただきました。
シニアまーちゃんさん
軽さも大事ですよね。考慮しました。
三四郎の夢さん
D50はサブと言うより出番がなくなりそうです。
よたんぼさん
決定的瞬間を狙っていきます。
kazymieさん
ただのスナップも装ですが、出来るだけ多くの状況に対応させたいです。
ということで、散々悩みましたが嫁から
「そんなカメラばかり気にして、アホか!さっさと決めて買ってさっさと
仕事せえ!時間の無駄だ!」
と言われまして。。。今バッテリー充電中です。
はい、D300買ってきました。レンズも欲しかったのですが、ボディの金額
に比べると安く感じてしまい、今度買えばいいやと開き直ってしまいました。
これで物欲の悩みから開放されました。まだ電源も入れていないので何とも
いえませんが、いろいろお騒がせしました。
バッテリーの充電が終わってからいろいろいじってみようと思います。
ボタンがいっぱいあって難しそうです。。。
書込番号:7271435
0点
シニアまーちゃんさん
詳しく調べてくださり有難うございます。
D50と比べると重たいけど、慣れれば大丈夫かなと思っています。
書込番号:7271451
0点
ご購入 おめでとう御座います・・・
最後の後押しは、奥様がされたようで 良かったですね・・・^^
書込番号:7271518
0点
こうメイパパさん
ありがとうございます。
どうしようかと悩んでいる僕にイラついたみたいです。
次はレンズを買おうと思います。ありがとうございました。
書込番号:7271545
0点
おめでとうございます!!
D300良いカメラでしょ?充電完了したらライブビュー覗いてみてくださいね。
今までのニコンデジ一との違いがはっきり分かりますよ〜。
たくさんボタンがついてますけど、意外と簡単に操作できちゃいますから心配後無用です。
どんどんシャッターを押していろいろなシーンを撮影してください。
書込番号:7271588
0点
あぁ間に合わなかったぁぁ。。。
D300ご購入は、大正解!ですよ。
これから広がるニコンワールド!
レンズ沼は底なしですので、ご用心を!(体験者より)
書込番号:7271920
0点
連福草さん
ありがとうございます。
バッテリー充電が終わり、早速触って遊んでいます。
うまくいえませんが全て違いますね、このカメラ。
連福草さんが進めてくれた理由、皆さんの評判が良い理由がちょっと分かった気がします。
ありがとうございました。
Theerachaiさん
ありがとうございます。
ホントに鳥が笑ってる!綺麗な写真有難うございます。
>取説とカメラとにらめっこの日々が続きますね
はい、その通りです。D300関連本を買いに行こうと思いました。
CFカードの入れ方さえ分かりませんでした。。。
書込番号:7271924
0点
footworkerさん
ありがとうございます。
シャッターの音からレスポンス等、今までと全く違うので楽しそうです。
レンズ沼は気をつけます。
書込番号:7271960
0点
ご購入おめでとうございます。
やはりここは勢いで縦グリまでいきましょう!!!
書込番号:7272240
0点
SMTCさん
(⌒▽⌒)/゜・:*【ネ兄】*:・゜\(⌒▽⌒)
私はこのD300が最初のデジ一ですが、もういいレンズが欲しくてたまりません。
走る愛犬の写真を撮りたくて買ったのですが、やっぱりサンニッパが・・・
ここでみなさんの素晴らしい写真とか見せられてマクロも・・・
沼は苦しく楽しい^^;
書込番号:7272314
0点
SMTCさん おめでとうございます。
しっかりと「パパ」として子どもの成長を記録することが子どものため家族のため自分のためです。
私のところではしっかり頑張れば嫁様の許可がおりて欲しいレンズも買える可能性が出てきます。
(^^;)
せっかくの高性能カメラですので出費の元を取れるよう使い倒しましょう。
書込番号:7272383
0点
いやー、羨ましいですね。D300、(D3も)良いですよね。
私は昨年1月10日にD80を購入した写真歴1年生です。現在までに入選8件、入賞2件(特選とXX賞)をゲットし、賞金??万円でした。
折角やる暇潰しですから今年も相棒”D80”で同様に頑張るつもりです。
D300で良い写真を撮って又投稿をお願いします。
特に、アクティブDライティングの効果に興味があります。宜しく。
書込番号:7272524
0点
BMWM3SMGさん
ありがとうございます。
いやいや、そこまではちょっと。。。
必要(近々?)になってから縦グリップ行きます。
ブッチのパパさん
ありがとうございます。
レンズはきり無いですよね。好きだからいいんですけど、
まずい世界に足を踏み込んだなぁと思っています。
>あっ!そうそう今日MB−D10も買っちゃいましたw
僕にはまだそこまで気合が足りません。。。
2st riderさん
ありがとうございます。
嫁からは欲しい物があれば更に稼げ、そもそも贅沢し過ぎと言われています。
暫くおとなしくしています。(ばれない様に)
シニアまーちゃんさん
先程は詳しい資料をありがとうございました。
>現在までに入選8件、入賞2件
凄いじゃないですか!僕はセンス無いと思いますのでまず無理だと思いますが
投稿できるような写真が撮れる様がんばります。
書込番号:7272769
0点
わぉ〜
やはりお買いになられると思ってましたよ!!
おめでとうございます!!
手にした時にこのカメラの良さが、思いっきり伝わってきたと思います。
設定ポイントが多く難しそうですが、ガンバってください!!
書込番号:7272796
0点
☆電車男☆さん
ありがとうございます。
D50からのステップアップなので、当たり前ですが違いはかなり感じています。
シャッターの軽さや音、液晶画面を見ただけでも感動ものです。
ボタンがいっぱいあるので、いろいろ試しながら覚えていこうと思います。
書込番号:7272915
0点
始めまして,SMTCさんD80も使いやすくいいカメラですが,後悔しなければD300をGETして一つ上のRankのカメラで,いろいろやってみても宜しいかと 連写の性能が上がっただけでも写真の新しい世界が広がるし また,いろいろな機能を使いこなしては? 解らないことは,初歩的な質問でもこのニコンサイトに書き込みすれば,かなり知識の優れた方々が多いので,親切に教えて戴けると思いますよ v(・∀・)vガンバッテ
書込番号:7273184
0点
SMTCさん
御購入されましたか。
なるほど、悩み徳(?)だった訳ですね。
シッカリとしたカメラですからゆっくり味わって下さい。
こちらが手間暇掛けただけ応えてくれます。
そう、手間暇は掛けないといけませんよ。
撮り(?)敢えず、シャッター沢山押して下さい。
>ボタンがいっぱいあるので、いろいろ試しながら覚えていこうと思います。
私も全てのボタンを使っては居りません。
必ず使うボタンはシャッター…、冗談です。
良く使うのはSモードとAモードの切換えくらいです。
書込番号:7273830
0点
デジタルブレーンさん
はい、今回も親切にアドバイスもらいましたが、
あらぬ世界へ引きずりこまれそうな気もします。
ダイバスキ〜さん
今回はお世話さまでした。
カメラをじっくり触ってみて「こりゃ快適だ」と
あらゆる面で思いました。
撮りまくって練習します。ありがとうございました。
書込番号:7274209
0点
D80を使ってます。今まで上位機種はあえて触らずにいました。
昨日、量販店でD300の展示機を触ってみました。
やべー、なんじゃこりゃ。この心地よさ、しっくり具合。
欲しくなってしまった!触らなきゃ良かった!
ところで、疑問があります。
モデルによってCFだったりSDだったりというのは
何か意味があるのでしょうか?個人的には安価でコンパクト
なSDが好き(SDHCをたくさん持ってるし)なんですが、
CFのメリットとは何でしょう?堅牢性ですかね?
書込番号:7274525
0点
M-TOMさん
ついつい触ってしまう気持ちも分かります。
触ったが最後、物欲が顔を出します。量販店ではデモ機があるので
実際に触れたり試したりで、大変助かります。が、危険です。。。
CFとSDの違いは僕より先輩方がかなり詳しいと思います。
スレ立ててみてはいかがですか?
僕はあまり気にしないです。D300がCFなので新たに買いました。
SDみたいにもっと安ければいいのですが。。。
書込番号:7274662
0点
簡単に言ってしまえば”電気的接触性の問題”です。
・SDカード:
>裏側の金メッキ部の端子部に手などで触って油脂を付けない事、
>>接触不良になります。
・CFカード:
>穴の端子内に鞄の中のゴミを入れない事、
>>接触不良の原因になります。
共にゴミが大敵ですが、
・共に所定のケースに入れる事、
を厳守すれば、
・SDカードの端子は露出しておりより危険、
・CFカードはより安全、
と言えるのです。(但し、大事な写真が入っていますので大事に扱いましょう、プロはダブルカードに書き込んでいますよ。)
但し、CFカードの方が頑丈な分高価。
書込番号:7274782
0点
SMTCさん
ああ、ついに物欲に負けてしまったのね。。。。。
いや、物欲ではなく、D300が解き放つ圧倒的な魅力パワーのせいだ。。。
(=物欲と同義だ)
> 確かにD80の後継機も気になりますが、その悩みは何を買っても同じだと思っています。
D300はAPS-Cにおいて、頂点に立つ圧倒的に魅力的なカメラであり、
今後数年間は、D300のスペックを多少超えるカメラが出たと仮定しても、
それは大した本質の差ではなく、カメラ物欲に悩まされることは、
当分の間ないであろうかと断言する。
D80の後継機は、D80よりも幾分、より魅力的に仕上がっている可能性はあるが、
D300のスペックを超える点はおそらくほとんどないであろうかと、僭越ながら察する。
D300とD80(またはその後継機)で悩んでいるのならば、
もし、D80(またはその後継機)をゲットしたと仮定したならば、
将来後悔する可能性は大いにあるだろう。
しかし、物欲に負けてD300をゲットした今となっては、
将来決して後悔しないであろうと、断言しておく。
唯一の後悔可能性要因は、廉価フルサイズ機にしなかった、
待たなかった事ぐらいだろう。
D50とD80では、スペック差が小さいが、
D50とD300とでは、まったく別物のカメラである。
D80とD300ですら、まったく別物のカメラである。
D300 = D2X + D200 + D40 + αのいいとこ取りをD200のボディで実現。
D80 = D200のノックダウン性能をD50のボディ&主要スペックで実現。
D90? ≒D300のノックダウン性能をD80のボディ&主要スペックで実現、と勝手に予測。
ボディよりもレンズが先、というご意見もあり、それはそれで事実ではある。
しかし、そこそこのレンズ資産を有している現状では、
そろそろ、1〜2クラス上の2台目のカメラがあっても良いと思う。
D300はストレスフリーで、撮るのが実に楽しくなるカメラである。
D300はAPS-Cにおいて、頂点に立つ圧倒的に魅力的なカメラである。
フルサイズ機は、20万円台のNikon廉価機が登場するまで、待てばいいや。
Nikon廉価機を待てない人は、Canonへどうぞ。5D後継機も近いらしい。
書込番号:7275127
1点
M-TOMさん
> モデルによってCFだったりSDだったりというのは
> CFのメリットとは何でしょう?
安いモデルは市場普及率の高いCPに優れたSD(Max 20MB/s)
高いモデルは圧倒的に超高速なCF(Max 45MB/s)
超高速CFは、RAW撮り連写や、運動会大量連写に適している。
しかし、カメラボディが超高速に対応していなければ、意味がない。
Nikon機では、D300とD3だけが、超高速CFに対応している。
それ以外の旧機種(D200等)では、超高速CFが、
例えば、エクストリーム・ドカティやエクストリーム4が、
エクストリーム3並の低性能に成り下がってしまう。
書込番号:7275158
1点
SMTCさん
> 僕はあまり気にしないです。D300がCFなので新たに買いました。
速度と容量は?
安いCFは、D300の連写性能が十分に発揮できないが、
D300自体のバッファ容量がD50よりも約3-4倍大きいので、
そこそこの枚数ならば、連写速度が落ちることなく、楽しめる。
もし、運動会でガンガン連写し続けたならば、どんなに高速なCFでも、
途中で大きくスピードダウンする。
運動会前に、書き込みの連写渋滞程度を確認しておくことをお勧めする。
書込番号:7275185
1点
よたんぼさん
> D300…走る子供、一瞬をピタッと写すにはもってこい。
> 狙えなかった表情狙えるかも
実にその通り。
D300+MB-D10で、3Dトラッキング51点AFモードにすると、
屋内の子供広場で疾走する子供を追い続けて連写し、AFポイントが
自動追尾しながら、半数以上の確率でピントが合った。
そして、ダイナミックな躍動感に満ちた、今までにない生き生きとした
子供の表情やポーズが、高率で瞬時に大量生産されたのは、事実である。
はっきり言って、凄い。
しかし、その後の大量の写真整理・選別が大変なので、
仕事の忙しい、子育て手に忙しいパパさんには、
とんでもない地獄のモンスターマシンでもある。
書込番号:7275319
1点
シニアまーちゃんさん
こんばんは。なるほどなるほど。
SDの時には全く気にしていませんでした。
ゴミには注意します。
Giftszungeさん
こんばんは。はい、その通りだと思います。
D300の上となると価格もかなり高くなるので、簡単に諦められます。
かなり満足しています。
僕が買ったCFはSanDiskのExtrem4GBです。DUCATIのです。
良く分からなかったので、お勧めってことでこれになりました。
M-TOMさん
今の1098もカッコいいけど、DUCATIの基本デザインは916だと思っています。
昔持っていましたが、残念ながら手放してしまいました。。。
書込番号:7275494
0点
D300,D3の方、色々大変ですよ。
1.SDカード:CFカード=1:2(例えば、8GBで約2万円:約4万円、
16GBで約4.5万円:9.8万円)
2.パソコンのHDDメモリー容量の要見直し。
*このカメラは14bitRAW現像が・・です。
<ご参考まで>
・1GB_SDカード:
D40X FINE_L<3872x2592> 4.8MB 129枚 (RAW+BASIC:only=10.1MB)
D80 FINE_L<3872x2592> 4.8MB 133枚 (RAW+FINE=4.8+12.4=17.2MB=5?枚,,,)
D200 FINE_L<3872X2592> 4.8MB 167枚 (RAW+FINE=4.8+15.8=20.7MB,,,)
・2GB_CFカード:
D300 FINE_L<4288X2848>5.8MB 276枚 (RAW14bit+FINE=25.3+5.8=31.1MB=6?枚,,,)
D3 FINE_L<4156X2832>5.7MB 279枚 (RAW14bit+FINE=24.7+5.7=30.4MB,,,)
書込番号:7275730
0点
単焦点が欲しくなり50oF1.4を注文。
本日、入荷連絡が入り早速仕事の途中でしたが(いつもですが)キタムラへ。
その明るさにビックリしたのと、初めてのAiAFレンズ
操作を間違いました
フォーカスモード“S”のまま、リングを無理に回してしまいました!!
大丈夫でしょうか? (どなたもこんなことしませんよね)
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。こんな質問でスミマセン。
1点
以前にF6の板でオートフォースした後マニュアルで微調整(AF−Sレンズなら普通に出来ます)するようなことを書いておられる方を見ましたよ。私のF6でも普通にそんなことが出来ます。メーカーは保障していないのでやらないほうが無難ですが。ちょっとぐらいやっても壊れることは無いと思いますよ。
書込番号:7258327
3点
ICHIKAWA染之助さん、こんにちは。
私は何回もやっちゃってますが(収納時)、いまのところ大丈夫です。(笑)
カメラ側のモーターには負担が掛かるので、やらない方が良さそうですね。
これからは、ボケの味わいも堪能しちゃってください。
書込番号:7258342
2点
とらうとばむさん、めたぼオヤヂさん 早速ありがとうございます!
そうです、レンズを引っ込めようとしました。(これからは気をつけます)
ボケを楽しみます!
書込番号:7258421
1点
ICHIKAWA染之助さん、こんにちは。
このレンズの明るさは、例えて言うと。。。
白内障の術後、眼帯がとれ、久しぶりに眺める眼前の光景。。。
失礼しました。
そういうご年齢ではなかったですね(^^;
気をつけて、お楽しみ下さ〜い(^^ゝ
書込番号:7258485
2点
ICHIKAWA染之助さん、収納時に飛び出た形が気になるようでしたら、
レンズキャップをした後で、半押ししてみてください。
フォーカスが往復するので、ひっこんだときに指を離せばOKです。(笑)
あと、仕様頻度にもよりますが、将来フォーカス時の音がうるさくなったら、
早めの点検をおすすめします。
書込番号:7258490
2点
ついでに。。
DXフォーマット機で、ケラレ(少)なく使うには、
52mm径のレンズフードで、「HS-14」があります。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB00801.do
上級者に教わり、使っています。(^^
書込番号:7258568
1点
愚問にお付き合い頂きありがとうございます。
・footworkerさん
さすがに白内障の経験はありませんが視力はかなり悪いです。一番大きい“C”がみえませ ん! 検査の時は足元の線に合わせて一歩ずつ前進して見えた位置で視力を算定するんで す。まるで 50-F1.4開放 のような目なのです^^; あげくにどんどん前進すると見えずら い年になったようです。(まさに被写界深度が浅いのです)
そこで、今日感じたことなのですが
50oは人の目に近いといわれますが、このレンズをつけた状態でファインダーを覗いている 右目ともう片方の左目のから見える像が同じ大きさに見えます!
コンタクトレンズなのですが、裸眼より大きく見えているんでしょうか?
私の目はAPS-C?
前出の“人の目に近い”というのは、同じような大きさに見えるということではないのでし ょうか? (これは眼科で聞いた方がいいのかな?)
・めたぼオヤヂさん
とても参考になります! これからもよろしくお願いします。
書込番号:7258623
1点
footworkerさん
そうですか、フードですが、カタログを見てHR-2を注文してしまいました!
3週間ほどかかるらしいですので変更はできると思いますが…ケラれますか?
調べましたが、確かにまったく形がちがいますね。
変更します。
ありがとうございました(^^)
書込番号:7258649
0点
>そうですか、フードですが、カタログを見てHR-2を注文してしまいました!
>3週間ほどかかるらしいですので変更はできると思いますが…ケラれますか?
逆で、ケラレの心配もないけどフードの効果も少ないってことだと思います。
HS-14は105mm用。
HR-2は50mm用。
FXでなくDXなので75mm用があれば良いのでしょうが、105mm用でも大丈夫って事ですよね。
52mm径の105mmF2.5に使ってるスプリングフードがあるので(型番は記憶になし)週末にでも試してみます。footworkerさん情報ありがとうございます。
書込番号:7258723
0点
>私の目はAPS-C?
>前出の“人の目に近い”というのは、同じような大きさに見えるということではないので
>しょうか?
その通りです。
50oレンズは・・・APS-Cでも50oレンズです。。。
つまり・・・肉眼に一番近い遠近感・・・パースペクティブで見えます(正確には40〜44o辺りらしいですけど)
残念ながら・・・APS-Cの場合・・・「画角」が狭くなりますので。。。
35oレンズにしないと・・・45度の画角の構図が得られない。。。
故に・・・銀遠ユーザーの方は・・・違和感を感じるわけですね。。。
広角のパースペクティブなのに・・・45度の画角・・・。。。
というわけで・・・このパースペクティブを一々説明するのは面倒なので。。。
画角を優先して・・・35oレンズが・・・フルサイズ換算で・・・50o相当といっています。。。
多分・・・コダワリのある方は・・・苦々しく思う人も居るかも??
書込番号:7258797
0点
ICHIKAWA染之助さん、小鳥さん、こんばんは。
レンズフードについての補足です。
ニコンのレンズフードHSシリーズは52mm径となっているようで、
HS−14は確かに105mmレンズ用となっていますが、それは銀塩カメラに使う場合の話。
50mmレンズ用のHS-10より、DXフォーマット機用には、もっと長い(深い)HS-14が適しているとう風に理解しています(^^ゝ
ケラレについて、50mmF1.4D付属のフードとHS-14を比較したことはありませんが、
実はわが家では、妻に蹴られる毎日です(汗)
書込番号:7259004
1点
「50ミリが人の目に近い遠近感」というのは銀塩35ミリフィルム、つまりデジタルではFXフォーマットの場合です。
これで撮影した写真を四つ切にして手にとって見たときの遠近感が人間の目に近いという意味です。
従って、ファインダーを覗いたときに両目とも同じ大きさに見えることとは無関係です。
同じ大きさに見えるというのは、ファインダー倍率が1倍ということです。
銀塩35ミリやFXフォーマットの場合、85ミリレンズをつけたときが、ほぼ両目とも同じ大きさになるのが標準的なボディです。
従って、DXサイズで同様の光学系を用いているボディならば、50ミリレンズをつけると、ほぼ同じ画角になって、かつ同じファインダー倍率になります。
DXでは50ミリをつけると両目でほぼ同じ大きさに見えるのです。
繰り返しますが、50ミリが人間の目に近いと言うことと、両目で見たときに同じ大きさになるということとは無関係です。
もし、それが標準レンズの定義というなら、銀塩35ミリやFXサイズでは85ミリレンズが標準レンズだという結論になってしまうのですが、それは違いますので。
書込番号:7259005
2点
デジ(Digi)さん >
あ!そうか!
大きさは、ファインダー倍率だ!
勉強になりました<(_ _)>
書込番号:7259239
0点
こんばんは。いやー明るい単焦点レンズはいいですねー。
ファインダーを覗くだけで楽しくなります。
確かに高級ズームも素晴らしいですけど、
単焦点の良さには、携帯性と明るさがあります。
明るさと携帯性の良さは、撮影の可能性を土台から支えてくれますよね。
ズームでは得られない利点です。
焦点距離の制約も、ある程度までなら足で何とかなります・・・。
被写体に近づいてみたり、遠ざかってみたり。
そんなことを繰り返しているうちに、また新たな発見があったりします。
ゆったりと楽しく写真を撮ることができる。
それが私が常々感じている単焦点の良さです。
よきフォトライフを!(^-^)/
書込番号:7259250
1点
記入ミスかもしれませんが、私もメモ(エクセル)には35mmF2でもAPS-Cデジ一ならHS14利用可と
記入されています。(そのスレの番号は残念ながら記入漏れしてますが)
書込番号:7259684
0点
ちょっと検索してみたら、#5507550でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510243/SortID=5495715/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HS14&LQ=HS14
書込番号:7259737
0点
こんばんは
私も明るい単焦点は大好きで、35mm f2 やら 50mm f1.4 で楽しんでおります。
レンズのフードのお話が出てましたので、
私はデザインのかっこよさから、下記のモノを利用しております。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Hhood.htm
純正ではないですが、問題なく使えております。
フードとしての効果はどうだかわかりませんが/笑
書込番号:7260445
2点
フードに関してですが、当方サイトの以下のページに詳しく掲載しておりますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/hood/hood.htm
私はHSシリーズはHS-7,HS-9,HS-10,HS-12,HS-14を持っていますが、以下の組み合わせが最適だと思います。
50mmF1.4DやAi50mmF1.4S、35mmF2DにはHS-14
それから、24mmF2.8DにはHS-7
上記組み合わせならケラレはありません。
HSシリーズはワンタッチで装着出来て、しかも、上記組み合わせでは収納時に逆付け出来て便利ですよ。
一部で、逆光にやや弱いとされている上記レンズ達は深めのフードを付けることによりゴーストやフレアが軽減され、レンズの実力がさらに発揮されると思います。
書込番号:7261169
1点
遅くなりましたが・・・。
私の所有していたフードの型番はHS-8でした。
D300+AF50mmF1.4D+HS-8でケラレなく使用出来ました。
もちろん、逆さに取り付けても問題ありませんでした。
書込番号:7274398
0点
小鳥さん、ありがとうございます!
せっかく調べて頂いたのですが、HR-2が入荷してしまいました^^;
それにしてもこのレンズ、楽しいですね。
またアドバイスをお願いします。
書込番号:7274998
0点
皆さんのご意見を聞きたいのですが
現在、D300と18−200VRで人物の撮影をしているのですが、
目にピントを合わせていてもどうもピントが甘いんです。
高倍率レンズを使っている為なのか、撮り方が悪いのか?
それともAF設定が合っていないのか?
参考まで以下が撮影設定と状況です。
D300:AF−C レリーズCH AFエリア ダイナミック9点又は3D
ISO400 1/60 絞り優先Aモード(F5.6) レンズはVR−ON
SB−800+外部バッテリー使用(天井バウンス)
室内撮影で被写体までの距離2mくらいまでしか引けません
撮影時間1分〜3分以内に全身、上半身〜バストアップ、アップを撮影
撮影時間が短い上、ストロボチャージに気をとられて
撮り方が雑になっているのがいけないのか・・・・・。
何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
0点
もう一つ書き忘れましたが、三脚は使用できません
手持ちのみになります。
書込番号:7258587
1点
1)AF-Sを試してみては?
正確にピントをもってきたい時は、AF-Sの方がシャープかも?
2)手ブレかな?
VRをあまり過信しないように。。。
広角〜標準域と言えど・・・極端な話・・・片手でパシャパシャやるようなラフな撮りかたをすると・・・そのシャッタースピードならブレますよ。。。
3)念の為。。。
ピントチェックをされてみては??
多少の事ならAF微調整もあることだし。。。
書込番号:7258617
0点
Color Chartさん、こんばんは。
このレンズは持っていませんが、
先日、銀座のニ○ンハウスの店長が目の前で実験してくれました。
(ちなみにレンズはVR105mmマイクロレンズでした)
なんと、そこではVRオンよりもVRオフの方がシャープに写っていました。
技術的な構造上の問題なのか、VRは手ぶれを補正する代わりに、ピントがすこし甘くなるのでは。
ためしにVR切って試してみてはどうでしょうか。
書込番号:7258665
1点
焦点距離はどの位でしょう?
このレンズ、テレ側はあまり解像度が良くないです。
髪の毛や、鼻にはピント来てますか?
VRなので、手振れではないと思いますが、
焦点距離によってはもう少しSS上げてもいい気がします。
書込番号:7258734
1点
VRだと半押し直後ではVRが安定していないので、しばらく待って
ファインダが安定してから撮影するのが基本ですが、それは
実行されてます?
まずは他のわかりやすいもので撮影してピンが来ていないのか
ぶれているのか確認することの様な気がします。
書込番号:7258801
2点
ピントが甘いという表現だと、正しい回答を得られないような気がします。
甘いというのは、ピントが合っていないのかどうか、まず確認する必要があります。
目に合わせているつもりで、実際はどこに合っているのか、どこにも合っていないのか。
そのあたり、まず検証されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7258843
1点
まずはピンチェックでしょうね
ズームレンズの場合焦点距離によってピントがずれることがあります
テレ側でジャスピンでもワイド側で前ピン、後ピンになったりすることがあります
高倍率ズームだとなおさら可能性が高いです
書込番号:7258891
0点
AF-CのダイナミックAFでは目にピントは合いません。
AF-SでAFフレームは1点を選択してFIX
AFロック後、構図を調整です。
なお、レンズの開放付近で撮影していると描写が甘いのでピントが合っていても合っていないように見えます。
ポートレートは絞り優先で、満足できるレベルの描写になる絞りを自分で探して設定すべきです。
満足できないならレンズを変えることです。
書込番号:7258961
0点
こんばんは。
みなさんの書込みを拝見して、主要因は「VR」にあるような気がします。
経験から言うと、VR付レンズで、例えば105mmでマクロ撮影する際は、
合焦させてからシャッター押すまで時間があるし、
そしてVR18〜200mmでスナップする場合は、そうジャスピンにはこだわらないし気づかなかったのですが、
思い起こせば、「VR」の弱点とでも言える「タイムラグ」がありそうですね。
モデルさんの撮影を経験したことがありますが、結構シャッターを切るため、
VRレンズでは、も一つ合焦が追いついてないのかもと思えてきました。
(その時の自分は、VRなしの28〜70mm使用)
めたぼオヤヂさんがおっしゃるように、「VRオフ」で試行されてはいかがでしょうか?
書込番号:7259159
0点
僕のはVR70−200ですが、VRモードだと安定するまでに少々時間がかかります。
それに、若干ですが、VRモードでは開放付近ではピントが甘くなるようですね。
D300ではISO800でも高画質で撮れるんで、VRを切って、1段感度を上げて、1/125秒で撮られてはどうでしょうか?
ピントは僕の場合は、AF−Sで目のところにAFエリアを持ってきて撮っています。
51点もあると、大体のエリアをカバーできるんで、以前のようにAFロックをしなくてもいいので、構図を気にせずに撮れて便利です。
書込番号:7259219
0点
Color Chartさん,今晩は。
私も同じような経験があります。
家族の写真を顔アップで室内でストロボ使って撮影することがありますが,以前のD200+Nikkor 18-200mm VRの組み合わせで,目にピントを合わせたにかかわらず,何となくピントが甘いということがしばしばありました。ポートレートですから中望遠域を使いますが,シャッタースピード1/60でそうなります。更に,普段は風景写真を撮影しますが,重なった葉っぱなどへのピントが何となく甘い感じがしていました。VRは常にONです。
それで思い切って写りがシャープと評判の Nikkor 17-55mm F2.8Gに買い換えたら,驚くほどシャープに写るようになりました。アンシャープマスクを軽くかける程度で,髪の毛1本1本,まつげなど,本当に驚くほどのシャープさで,大満足です。風景写真でも細かい葉っぱなど,実によく写ります。現在ボディはD300ですがレンズは 17-55mm F2.8Gを常用し,18-200mm VRは保有していますが全く使用していません。
この差はレンズ描写力の差が圧倒的に異なるからだと思いますが,他の方々がおっしゃっているようにVRの影響もあるかもしれません。
私的には,VRは本当の暗部ではそれなりに効果がありますが,VR不要でも良いシチュエーション(晴天下の風景撮影など)では,かえって悪さをしている感じを受けていました。VRとは手振れ防止のためにブレと反対方向にレンズの軸を微妙にズラすのですが,これが何となく気持ち悪くて・・・。
可能であればまずVRオフで実験してみることをお勧めします。それでも不満あれば,VRがなくても評判の大口径レンズなどに買い換えてみるか,ですね。VRがなくても開放絞りが圧倒的に明るいので,絞り開放近くで撮影すれば,結構暗い所でも充分シャッタースピードは稼げます。でも高い!重い!
書込番号:7259376
1点
みらいPGさん
>僕のはVR70−200ですが、VRモードだと安定するまでに少々時間がかかります。
>それに、若干ですが、VRモードでは開放付近ではピントが甘くなるようですね。
ピント甘いでしょうか?
VR-70-200mmは常にVR ONです。
モデル名: Nikon D300
レンズ: VR 70-200mm F/2.8G
焦点距離: 200mm
フォーカスモード: AF-C
AFエリアモード: ダイナミック, 51点(3D-トラッキング)
手ブレ補正: ON
絞り値: F/2.8
シャッタースピード: 1/4000秒
露出モード: 絞り優先オート
露出補正: 0段
測光モード: マルチパターン測光
撮像感度: ISO 400
書込番号:7259457
0点
面白そうな話なので参加しますが、私も年に数度モデル撮影を行いますが、バチピンの写真にはあまりお目にかかれません。
要因として、カメラのフォーカス精度、レンズの後ピン、前ピン、撮影者の技量様々な要素が考えられますが三脚にカメラを据え石仏を撮るのであらば確立も高いと思いますは、お互いが不安定な状況では数をこなしセレクトされる以外可能性は低いかも知れません。
使用するレンズ、撮影距離等で微妙な差もあると思いますが、サンプル画像程度が合格点ではないでしょうか。
書込番号:7259477
1点
ポートレートの場合は、特にフォーカスロック後の構図移動におけるコサイン誤差に気をはらう必要があります。
これを防ぐためにはなるべく最終的な構図に近い場所でフォーカスする。
小手先でカメラを振って構図を作るのではなく、膝と腰で構図を作る(これはけっこう有効です)。
AFにたよらずMFする。
などです。
近距離では特に構図移動による移動が大きくなりますのでコサイン誤差の影響をうけやすいです。
書込番号:7259494
0点
私の経験では・・・
VRのON・OFFでピントの精度が変わる・・・あるいはシャープネスが変わると言う事は、全く無いですね。。。
また・・・VR18-200oが他のレンズに比べてシャープネスが甘いレンズとも思いません。
少なくとも・・・18-135oの範囲では・・・十分にシャープなレンズと思います。
モチロン・・・VR70-200oと比べられては・・・歯が立ちません(苦笑
D80&VR18-200o 昨年のモーターショーです。
彼女の右目に・・・11点の真中一番上のフォーカスエリアを合わせてます。
AFモードは、AF-A
書込番号:7259670
0点
人物を普通に撮る場合(縦位置)の目の付近は、画面内の「黄金分割比」の
上部分割ポイントに位置することが多いでしょう。
予めAFポイントをその近辺に保持しておけば、コサイン誤差も微少になりそうです。
コンテが頭にある場合、横着な私はよくやってます。(とっさの反応が鈍のもあって)
書込番号:7260254
0点
皆さん たくさんの書き込みありがとうございます。
こんなにいろいろな意見が聞けてビックリしました。
「VR機能をOFFにした方がシャープになる」とか
「半押し直後は安定するまで待つ」など今まで知らずに使っていました。
それとVR機能をなんでも当てにし過ぎていたところがありました。
確かに落ち着いて撮影したときは暗い場所でもキチンとピンがあっているのに
今回、皆様にお聞きした状況では頻繁にその症状が出るのは「VR」の使い方
に問題があったように思えます。
他にもいろいろ解決策として参考になるヒントを頂きありがとうございます。
次回、早速試してみたいと思います。
書込番号:7260412
0点
望のパパさん
お写真拝見しましたが・・・、多分傑作・自信作なんでしょうね。
わたしの感覚では、表現が平板で、普通に寝ぼけてます。
Color Chartさん
みなさんおっしゃってる通りだとおもうのですが、おね〜ちゃん写真+室内で18−200VRはよしたほうがよいのでは・・・。
書込番号:7260464
2点
>「半押し直後は安定するまで待つ」など今まで知らずに使っていました。
安い買い物ではないので購入したら取扱説明書は読みましょうよ。
書込番号:7260516
0点
素直に感想を申せばレンズの選択を誤っておられると感じます。VR18-200はお散歩スケッチレンズとしては超一流ですがこの場合は適しておりません。18-35mmでも良いかとは思い増すがDX17-55mmを使われるべきかと考えます。2m以内ですと手もちでは自分の体の前後揺れが最もピントをゆるくしている原因と思いますね。VRオンでもピントの甘さに影響するとは私の場合は感じておりません。また2メートルいないではどれほど効果的にVRが聞いているかも疑問です。SSは1/250ぐらいで行きたいところです、近距離手もちですからねえ。
書込番号:7260636
0点
誤字がありました訂正です。
------VRが聞いているかも疑問です-----誤り
------VRが効いているかも疑問です-----正
書込番号:7260663
0点
私もポートレート撮影好きな者です。
AF-Sで、かつ、測距点を目に近い所に選んで、SSを1/焦点距離 以下にして撮影すればいいと思います。
私もVRレンズ(105マクロ)を持っていますが、歩留まりは確実にVRレンズの方がいいです。
でも、ピントというよりも、切れの良さということで、バストアップ用に、中望遠域の単焦点レンズを1本買っておいたら幸せ度がかなり上がるかも知れませんね。
書込番号:7261023
0点
>D300:AF−C レリーズCH AFエリア ダイナミック9点又は3D<
これは どうなんでしょうね?
普通に AF-Sで、シングルポイントで良いと思いますが…
書込番号:7261265
0点
スレ主さんは業務として定時間内での撮影だと思いますのでこのような設定をされているのでしょうが、レンズを変えられないのでしたら設定を変えられてみてはいかがでしょうかね。
少なくともAF-Cと3Dは適していないと思いますよ。
書込番号:7261714
0点
AF-CでCH、外部電源ですから連写ですね!。そうなるとカメラをMモードにしてSSを1/125か1/250まで上げて絞りもF8まで絞っちゃいましょう。その代わりiso800まで上げてストロボの光を節約です。テスト撮影して適宜調光補正はかけてください。
要は絞って被写界深度を稼いでSS上げてブレを防ごうという作戦です。ちなみに撮影距離2メートルということですからSSは速くしてもストロボ撮影の場合、主要被写体の露出には無関係です(ストロボの光が届かない背景は暗くなります)。isoは連写の具合にもよりますがそれほど速くしない場合は400のままでも十分ですが・・・カット数が多いと熱爆走(発光部が溶けちゃったりとか)が心配です。またこの方法でしたらVRは不要ですが・・・保険と思えばONでしょうか?。
書込番号:7262029
0点
みなさん こんばんは。
本日、試す機会があり早速書き込みを参考に少し設定を変えて撮ってみました。
AF−C → AF−S レリーズCH → S
AFエリア ダイナミック9点 → シングルポイント
ISO400 → ISO800
他は今までと同じで、ちなみにVRは保険としてONで。
今回も撮影時間は1分でした。
結果は引いたときはこれで大丈夫でした。
寄ったときのヒット率は今までよりは良かったです。
明日もまた機会がありそうなのでもう少し試してみたいと思います。
>GasGas Proさん
アドバイスついでにもう一つ聞いていいですか?
GasGas Proさんならどんな設定にされますか?
宜しければアドバイスください。
>ビーバーくんさん
私もビーバーくんさんと同じ設定を考えていました。
普段はISO400以上は使わないのですが今日800まで上げて
使いましたが画質的に問題ないことが分かり許容範囲が広がりました。
明日ちょっと試してみたいと思います。
今日の方が結果は良かったのですが、短い時間内でAFロックを掛けてから
相手が動いたりするので、そのことは困りました。
いつまでも追ってばかりいるとシャッターが切れないので・・・・・・。
やはりAF−Cは捨てがたいですね。 正直、迷います・・・・。
あとは思い切ってVRをOFFにしてみるかですね。
別の話になりますが、タムロン17−50 f2.8もどうかと思い
書き込みを見てみましたがストロボ使用時に露出のズレが出るとあり
迷っています。
このズレとは直焚きのときに出るのか、バウンスでも関係なく出るのか
そこまで書いてなかったので分かりません。
希望としては、バウンスでもプラスに露出が出るのならば(純正と比べて)
マイナスに振ればいいわけでこれならチャージ時間も、ストロボの負担も
減るのであとは露出のクセを覚えればいいだけなので使えそうです。
それならいいのですが実際のところどうなんでしょうね。
書込番号:7262955
0点
秀吉家康さんこんばんは
捉え方もあると思いますが、表現を意図した訳ではなく、ピントを意図したものです。
作品が寝ぼけ居るとかは別の次元で喧嘩を売ってください、単に撮影した中の画像で目にピントの良い物ををアップしこの程度のピントであれば合格点という事で参考までにアップしただけです。
佳作とか自信作の意味が分かりませんが、過去のあなたの書き込みを見る限りかなりの割合で人をなめた書き込みが多いのがよく分かり参考になりました。
書込番号:7263031
13点
Color Chartさん
タムロンレンズ使用の場合で調光が安定しない場合は調光補正も良いですが外光オート(AAモードが使用出来ますよね?)もかなり有効です。
要はレンズの距離情報のマッピングが純正レンズと違うので調光が上手くいかないのでしょうから・・・この情報を無視してしまう外光オートでしたら多分大丈夫です。ちなみに自分はD200にSB80DXを使用しているので外光オートでしか撮影出来ませんがニコンの外光オートはかなり優秀でバウンス撮影でも殆んど調光補正は必要ありません。
さらに二回光らないですから目つぶりも少なくて人物撮影には良いですよ!(負け惜しみも入っています)。お手持ちのVR18-200でお試しください(実はTTLでないので馬鹿にしていましたが・・・ホントに安定していますよ!)。
書込番号:7263538
1点
>ビーバーくんさん
こんばんは。
外光オートは今まで使ったことがありませんでした。
いつもTTLばかり使っていたものなので・・・・・。
ニコンのストロボって優秀なんですね。
普段やらないことをやって新しい発見を知るのもいいですね。
別の機会にも使えそうですし。
早速ストロボの取説読んでみます。
知らないだけで他にも役に立つ機能がありそうですね。
参考になりました ありがとうございます。
ちなみにビーバーくんさんはタムロン17−50はお持ちなんですか?
もしお持ちでしたら簡単でいいので感想をお聞きしたいです。
書込番号:7263846
0点
>佳作とか自信作の意味が分かりませんが、過去のあなたの書き込みを見る限りかなりの割合で人をなめた書き込みが多いのがよく分かり参考になりました。
おまえこれはどういう意味か。どうせすかたんだろ。
書込番号:7264120
0点
Color Chart さん
設定としては 設定を変えて撮られたという設定で良いのではと思いますが、私ですとDX17-55F2.8 が有りますのでVR18-200は使いません。(VR18-200も持って降りますが)。
まずは、わたしがVR18-200を使わない理由は、フラッシュを使わねばならないような光量不足の撮影環境では解放F値の暗いレンズでは合焦速度が明らかに遅いことです。迷いもします。合焦制度も甘いです。こんなわけで私でしたらレンズだけの問題としてDX17-55F2.8を組み合わせますね。
タムロンも新しい製品が出るたびに自分の被写体に使えそうなものを購入してみるのですが
私の場合はタムロンと相性が悪いのでしょうか、調光がはなはだ不安定です。
業務用のビジュアル記録ですと絶対にNGカットが許されない撮影チャンスが二度ないものもありますので、テスト撮影で100カットの中に1枚でもひどい露出オーバーなカットやハレーションで使えないカットがありましたらそのレンズは使いません。100枚の中に1枚や2枚変なカットがあってもいいじゃあないの消せばよいのだから、 と言うことが許される撮影でしたらタムロン17-50も悪くないと思いますよ。良く撮れているカットを見ますとイイ写りのものも実際ありますからね。価格を考えたら不満は言えませんね。 撮影の機会が一度だけの場合はタムロンレンズを私の場合は避けています。
書込番号:7264433
1点
すみませんタム17-50は持っていません。シグマ18-50の二代目のマクロ付の物は使用していましたが外光オートでしたから問題ありませんでしたが・・・出番が少ないので売却してしまいました。ちなみに標準ズームは純正24-85F2.8-4Dをフィルム時代から使用しています。
また自分ではないのですがタム28-75で外光オートでの撮影は特に問題は出ないようです(TTLでは不安定との書き込みがありますね!)。
書込番号:7264693
0点
>GasGas Proさん
こんばんは。
ご意見いただきありがとうございます。
今日撮影した場所が凄く暗くピントも中々合わず、
シャッターも全然切れてくれないので苦労しました。
GasGas Proさんの書き込みにあるように
レンズの開放値が暗いからなんですね。
高いレンズは高いなりのワケがありますね。
できたら今度レンタルでもしてその違いを確かめてみたいと思います。
購入はそれからでも遅くないので。
>ビーバーくんさん
私も24−85 f2.8−4Dを持っていましたが、あまり使わなかったので
少し前に手放してしまいました。
もうすこし持っていればよかったかな。
何が適しているかレンズも検討してみたいと思います。
書込番号:7267898
0点
Color Chartさん こんにちは
あらためて2メートル以内で、全身、バスト、アップ、で使う焦点距離を想像してみました。
22mmぐらい、から50mmまでの間で撮れそうですね。
価格のことを考慮してさほど負担にならない価格で仲間内の情報を集めてみました。
「シグマ 18-50mmF2.8 EX DC MACRO HSM」
これはどうでしょうか?
自分自身が使っていないレンズをお勧めするのは如何なものかとは思いましたが、なかなか「使えるレンズ」との評価なので一報を入れた次第です。調べてみてくださいね。VR18-200よりは撮影環境には合っていると思います。撮影時間のない旅行や取材ではVR18-200mmは最強なのですがね。
書込番号:7268888
0点
>GasGas Proさん
こんばんは。
書き込みありがとうございます。
状況は違うのですが本日、撮影のチャンスと時間に余裕があり
思い切って「VR OFF」で撮ってみました。
連写に近い状況でしたが、逆にOFFの方がピンはハッキリしていました。
多分VRが安定する前にシャッターを切っていたようです。
今までご意見頂いた書き込みにもありましたが、本当でした。
情報を頂いた、めたぼオヤヂさん、野野さん、footworkerさん、
ありがとうございます。
18−200は撮影状況に応じてVRは使い分けた方がいい様ですね。
当たり前ですが、しっかり構えないとやっぱりブレますが。
話は戻りますが、シグマ18−50ですね調べてみます。
書込番号:7271408
0点
Color Chartさん おはようございます
VR105mmで花を撮るときなど私はVRをOFFにしております。やはり手持ちですので自分の体の前後揺れがあります。VRシステムの準備完了までのわずかなタイムラグの間に自分の体の前後揺れによるピントずれでピントが合いませんのでVRをOFFにするわけですが。被写体との距離が1センチでぼけてしまうような状態ですとVRシステムのタイムラグはマイナスに働くと思いますね。ただしVRシステムそのものが解像力には悪影響を及ぼさいないとの回答をVR80-400mmが発表になったとき購入するに当たりにメーカーに質問した折り返事を頂いております。
VR80-400mmに比べますとVR18-200mm の手ぶれ補正の性能はかなりアップしていると感じております、特にアクティブVRモード。VR18-200mm の本領を発揮するのは船上やクルーザー出の撮影、ヘリコプターなどからの撮影時ですね。こういう環境では、他のレンズとは、「撮れたか撮れなかったか」の致命的な差となって現れます。
書込番号:7274125
0点
D300 IR-100の組み合わせで 携帯に画像を転送した
経験ある人いませんか?
http://fujifilm.jp/personal/print/mobileprinter/pivi/accessories.html
便利そうなんですが D300で使えるか確認できませんでした。
ご存知でしたらよろしくおねがいいたします。
0点
D300はPictBridgeに対応してるので使えそうな気がしますよね。
4500円ほどもしてしまいますが・・・
書込番号:7233484
0点
本来の使い方ではないので薦めませんが,,,
撮影してくれって言われて撮影しても 後で送ると手間だし、
どの画か忘れたり間違えたり。
これをカメラにつけて その場でIRで直接携帯に転送してしまう。
便利そうなんですよ。
データくださいと言われた時に どう対応しているのでしょうか?
フィルムで撮っていたときに写真ください、って、
言われてあとの処理が億劫だったので、デジタルの便利を発揮して
ほしいのですが、、
書込番号:7233593
0点
乙三さん、すみません。携帯への画像の転送なんですね。
>D300はPictBridgeに対応してるので使えそうな気がしますよね。
プリンタへ渡すデータ方式での出力は可能だとしても、携帯が受け
取れるかどうかは別ですよね(汗)
書込番号:7233761
0点
赤外線ですか。
D300の画像を1枚転送するのに何分かかるんでしょうかね・・・。
ただし、D300のJPEG Large Fineでは画素数が多すぎて転送できないと思いますが。
(「送信可能な画像サイズ:50×50〜3,400×2,300ピクセル」と書かれているので)
書込番号:7233863
0点
転送速度 0.5MB/Sec のようです。
携帯に送付する写真は カメラ内で画素を落とせばすむことだと
思います。
IR-100の説明を読むとかなり多くの携帯が対応しているようです。
さてどうしようかですね。
皆さんどうしてますか?
フィルム
撮影していると、依頼されました。 撮影しました。
焼いて 郵送(多くの場合はなれている) 郵送料金と写真代の回収
デジタル
撮影していると、依頼されました。 撮影しました。
その後どうするかです。
データを送付だけなら簡単ですが、お金のやり取りがあると 面倒なんですよね
写真で飯くっているわけではないんで。。
書込番号:7268019
0点
シャッターの半押しでファインダー内のピント表示(左上の緑の丸い点)がすばやく点滅します。カメラ内でそのときはジッ、ジッと音がして1秒後ぐらいでピント表示が安定します。そのときレンズは同調します。
そして時々シャッターの2度切れが発生します。(これは別件かもしれませんが)
レンズはVR70−300の望遠側で頻繁に発生します。ボデーとレンズの接点は清掃しましたが関係ないようです。
同じような症状をご経験された方はありませんでしょうか?
0点
@とんぼさん、初めまして。
AF−Cの時なら常に経験してます。
書込番号:7266366
0点
>そして時々シャッターの2度切れが発生します。(これは別件かもしれませんが)
これは私も時々あります。
書込番号:7266414
0点
☆ババ☆さん 、はじめまして。
わたしは1週間ほど前からと記憶していますが
ジッ、ジッともザ、ザという雑音とともにピント表示が早く点滅します。
AF−Cの時ですがこれは正常でしょうか。合焦時こんなに敏感に作動するものでしょうか。
書込番号:7266578
0点
正常ですね。自分のもそうなります。
AF−Cでは、常にピントを合わせ続けますので、ちょっとでもカメラが動くと、ジジじじっと鳴って●が素早く点滅しますね。
ピントが合ってカメラを動かさずにいると安定します。
書込番号:7266641
0点
@とんぼさん>
既にharubさんが答えて下さってる通りで、私もそれと同意見です。
ただし、1週間前からということが気になります。
@とんぼさんがお住まいの地域にはSCがありますから、気になるのでしたら行ってみては
いかがでしょう?
私的には@とんぼさんのコメントだけでは(音が聞けないので)、故障と判断できないです。
書込番号:7266706
0点
harubさん,☆ババ☆さん.
ありがとうございました。私の勉強不足,カン違いでした。安心して使わさせて頂きます。
書込番号:7267466
0点
とんぼさん、ブログ開設おめでとうございます
たまには私の方にもよってください
こっちは、ジャンプを見てきましたよ、面白かったです
書込番号:7267931
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















