このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 47 | 2008年1月16日 08:08 | |
| 5 | 11 | 2008年1月14日 20:24 | |
| 0 | 5 | 2008年1月14日 16:45 | |
| 1 | 16 | 2008年1月14日 14:20 | |
| 0 | 9 | 2008年1月14日 06:26 | |
| 6 | 18 | 2008年1月14日 01:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
違う掲示板でも色々とアドバイスをいただいているのですが
いまだに迷っています。。。
@D300ボディ+単焦レンズ(シグマ 24mm F1.8 or 28mm F1.8 or 30mm F1.4 or nikonレンズ)
A40Dボディ+単焦レンズ(EF24mm F1.4L USM or EF28mm F1.8 USM or EF35mm F1.4L USM)
被写体は2ヶ月の子供と犬です。
canonの方がレンズは色々と選べるので魅力的なのですが
D300も捨てがたいし。。。。。
しかし、シグマのフルサイズ用はHSMはついてないからどんなものかなーとか。
初デジイチなので、レンズ資産はないです。
予算は25万円ぐらいです。
あと、APS-Cサイズにフルザイズレンスはどうなんでしょうか?
APS-Cサイズ専用の方がいいのかなぁ〜とか思ってしまうのですが。。。
ご教授宜しくお願いいたします。
0点
おはようございます。
最近D300ユーザーになりました。。。
特に望遠レンズ(コンデジで言う所の6倍ズームクラス)が必要なければ。。。
単焦点一本で子供とペットを撮ってみるというのは、良いかもしれません。
多少自分が動かなくてはならない煩わしさがあるかもしれませんが。。。
赤ん坊や小型犬を撮るなら単焦点のほうが好都合かもしれません。。。
単焦点レンズは。。。明るさも十分にあるし。。。小型軽量なので。。。それほどレンズ自体の回転スピードを気にする必要は無いと思います(それほど超音波モーターにこだわる必要は無いでしょう)
う〜〜ん。。。レンズのバリエーションはキヤノンには敵いませんな!(苦笑
サードパーティ製を含めれば・・・ニコンでも遜色は無いですけど。。。
25万円の予算なら。。。
40Dにして・・・レンズをもう一本増やして(例えばズームレンズ)・・・外付けのスピードライトも購入した方が幸せかも??
実際に実機に触りましたか??
後で後悔しない為には・・・お店で飽きるほど弄ってみるのがよろしいかと思います。。。
書込番号:7227550
2点
USM,HSMはあったほうが楽です.と持って無いのに言ってみます.
裏を返せば無くても写真は撮れます.
3rdプランとしてK10D Sigma 24mm F1.8とかも面白いかも.
>シグマのフルサイズ用はHSMはついてないからどんなものかなーとか。
24/1.8は面白いレンズですよ.HSMついたら無敵ですw
あえて遠慮してついてないのです(ウソ
>APS-Cにフルサイズレンズ
特に問題ないですよ.ハレ切りに注意ぐらいかな.
もし今後フルサイズに移行も考えているなら逆に
APS-C専用にこだわらない方がいいかもしれませんね.
個人的にはカメラよりレンズ・アクセサリに予算投下した方が
幸せになれるとおもいますので,その予算ならD300よりも
40Dにレンズ・ストロボなどがいいかも.
40D sig24/1.8 EF50/1.8 EF 85/1.8 430EXで25万円ぐらい!?
書込番号:7227592
0点
EF35mm F1.4L USMを購入される気構えがあるのであれば、僕としてはキャノンのシステムをお勧めします。
というか、選定候補からして単焦点好きとお見受けしますが、キャノンのほうが単焦点という意味では選択肢も広いしL単群があるのでよいと思います。
フルサイズへ移行されても、EF35mm F1.4L USMとEF50mm F1.2L USMの2本があればクオリティの高い写真を撮ることが可能です。
書込番号:7227603
3点
>違う掲示板でも色々とアドバイスをいただいているのですが、いまだに迷っています。。。<
これを 止める事から、始めると良いと思いましたので…
先ず好きな会社、好感の持てる会社がどこなのか自分に問います。
そして
その会社の、予算の範囲のカメラを買うのが良いと思います。
書込番号:7227609
3点
D300、いいカメラですよね。
40Dも機能を考えたら格安。
まぁこの両者のどらちでもいいと思いますが、25万の予算なら、
E−3と12-60mmが買えてしまうなぁと愚考するところのものです。
動画付きのサイトでソニー・パナソニックを含めた最新5台の比較を
やっていましたが、画質ではやはりD300が頭一つ抜けている
という印象でした。そしてE−3はシャッター音がダントツに静か。
嬰児と子犬であれば「気取られ(けどられ)ずに撮る」というのも
大切な要素かと思います。量販店の店頭ではシャッター音の静かさ
なんて確認のしようもない、というのが現実ですが。
写真には、画質・アングルその他いろいろな要素がありますが、
おそらく一番大切なのは、「シャッターチャンス」だと思います。
そう考えると、シャッター音が静かで世界最速AFのE−3なんて
実はなかなかヨイのではないかと思ったりするのです。
書込番号:7227641
1点
こんなもの、いつまで迷っていても同じ。
優柔不断は止めて、男は思いきって決断すべしです。
D300にA35/F2Dで決めなさい(笑
とくにD300は素晴らしい。これを買わないと後悔します。
書込番号:7227695
6点
すみません。訂正です。
誤)D300にA35/F2Dで決めなさい(笑
正)D300にニッコールAF35mm/F2Dで決めなさい・・
書込番号:7227708
5点
@ほりぽんさん
> 被写体は2ヶ月の子供と犬です。
> 予算は25万円ぐらいです。
300 + Sigma 30mm F1.4(or Nikon 35mm F2) + Nikon 50mm F1.8(or F1.4)
レンズは中古を選べば、予算内でレンズ2本とメディアも
なんとかゲットできるはずだ。
単焦点だけで上記目的のためならば、上記レンズ2本とも外したくないね。
予算をもう少し上乗せすれば、新品でゲットできるであろう。
あるいは、今回は、300 + Sigma 30mm F1.4だけにしておいて、
単焦点50mmは、今後NikonがAF-S化するまで待つ、という手もありだ。
動き回る犬を捕るには、高速超音波モータ搭載レンズが欲しいね。
しかし、それはいつ出るのかは誰にも分からないし、
おそらくすぐには出ないであろうかと察する。
2-3年というスパン内には、順次必ず出るであろうと期待している。
しかし、子供はその間にも成長している。
> D300も捨てがたいし。。。。。
40Dというのも、とても良い選択肢の一つだ。
予算内で魅力的なレンズを複数本揃えることもできる。
しかしもし、40Dを購入されるのならば、今後店頭などで
D300を決して触らない方が、おそらく幸せだろう。
D300をもし、一度でも触ってしまうと。。。。。。
もし、D300を選択したと仮定するならば、
撮る道具として、決して後悔はしないであろう。
レリーズタイムラグ
D3 37ms
D300 45ms
D200 50ms
1D3 55ms(半押しAF合焦後40ms)
40D 59ms
5D 75ms
D80 80ms
D40 100ms超
Kiss 150ms
書込番号:7227832
3点
40Dを買ったとしても、価格が上位(高くて)で、何かと評判の良いD300の話が気になって、気になって後々後悔すると思いますよ。資金的に買える状況にあるならばD300にすべきと思います。
ハイ!!男の子はあまり迷わずD300に決断しましょう。。(笑)
書込番号:7227870
5点
25万円がカメラとレンズをあわせた予算であるなら、「D300にレンズ1本くらい」よりは、40Dとレンズや周辺機器を買った方が、環境は充実できると思います。
デジタル一眼レフの場合、カメラ+レンズの他に、メディア(最近かなり安くなりましたけど)、RAWでデコードして不満のでないPC、撮った画像を保存・保管するストレージ、各種ソフト等々案外お金がかかります。
D300では、NXが今は付属していますが。
NXはかなり使いにくく、重たいソフトです。
快適にしようとすると、別のソフトを使うか、PCのスペックを上げる必要があります。
SILKYPIXを別途購入すると1.6万円ほどかかりますし。
Lightroomだと2,3万円。
Photoshop CS3だと8万円くらいはしますし。
PCの増強の場合、2万円(CPUだけ)〜20万円(PC丸ごと)〜もっと
とかかかりますし。
ストレージもRAWで取り出すと、500GBとかでもあっという間に埋まりますし。
何気にお金が結構かかります。
色々流用できるつもりでも、何気に新しく買ったデジカメのために色々新たに買わないと行けなくなったりするものですので。
そういう意味では、40Dとレンズ、ストロボ、その他必要な物がいいようには思いますが(僕なら40Dと24-105mm/F4Lと580EX IIあたりを)。
予算が25万円というのであればですが。
書込番号:7227875
1点
@ほりぽんさん、こんにちは。
少し気になったのでコメントします。
購入予定のレンズは広角が多いようですね。
ただ24mmや28mmだと、
アップの撮影で、お子さんの顔がデフォルメ(鼻デカ)されて写りますよ。
やはり、35、50あたりが良いと思います。
メーカーは好みでしょうが、フルサイズへの移行予定がなければ、
できればデジタル用コーティングのレンズが良いと思います。
参考までに。
書込番号:7227960
2点
レンズは望遠とかマクロとか欲しくなるし
SDカード/防湿庫/バッテリー/ブロアー/レンズガード/光よけるカバー?
フォトエレメント/外出用バック/写真の撮り方の本
何度ショールームに通って、撮影の仕方を教えて貰った事か・・・
などなどカメラ本体以外にも、けっこーお金がかかるんですね・・・
エネループ24本も必要無かったなー・・・
昨日、銀座ショールーム行ったら 凄く可愛い子居ました・・・
そして都心でレンズ買ったら、レンズの中にホコリ?が付いてたので返品しに・・・
これからレンズ買いに行くんですが
ほんとカメラって お金かかるんですね・・・
関係無い事言っちゃいましたが
結局 値段が高くても欲しい物買わないと 航海してザッブ〜ン・・・
迷って迷って迷っても、気に入った物が 手に入るといーですね。
書込番号:7228016
1点
@ほりぽんさんへ
パッと見てどちらがかっこいいと思えるか、これで決めるのも有りかと。見た目が気に入らないと愛着が湧かんもんです。
私はNikon使ってますが、Nikonにしたのはデザインが気に入ったから。Canonの、特に1D系のつるっとしたペンタ部とか、背面の液晶モニターがボディの左端に寄っているとことか、Canonのカメラのデザインがどうしても好きになれませんでした。ノイズがどうとか、レンズがどうとか全然考えませんでした。
それと、迷ったときは値段の高いほうを選ぶ!安いのを選んで、高い方が後で気になったりすることは、よくありますよね。
こんな人間もおります、ご参考まで。
書込番号:7228036
1点
予算的にそこそこという方には40Dは最適なカメラだと思います。 とにかくコストパフォーマンスは抜群ですから。 初デジイチだとしたら私なら標準ズームと単焦点1本にします。 でもD300にも未練?があるようですから、後悔しないようによく考えて購入してください^^
書込番号:7228071
1点
こんにちは。
悩みますよね〜!
D40とD300とで悩んで見えますが、D300にSIGMA30mmF1.4が良いと思います。このレンズは、HSMつきですし。
私は、山登りや子供の使用も考慮し、軽量なD40を最初に購入しましたが、機能的に足りず、使用可能レンズがあまりないことでD300を買い足しました。
この経験から、入門機はそれなりの目的を持っていれば、納得して使用していただけますが、そうでなければ、予算の許す限り、上位の機種を選ぶべきです。
アクセサリーは、必要に応じて順次追加できますが、画質は追加できませんから。
書込番号:7228179
1点
↑
すみません、D40(誤)40D(正)ですね。
入門機(誤)中型機(正)ですね。
書込番号:7228208
0点
@ほりぽんさん
悩みますよねー。いくら考えても決まらないでしょ。ええいっ、いっその事2台買えば・・・と思っても買えるわけないし。困りましたね。
言える事はこれで最後でもないし、一生が決まるわけでもないですよね。世の中四方八方理想道理には行かないものですよね。
ここは腹をくくってD300にするべきですね。後悔はしませんよ、するとすれば自分の応用力の足りなさだけですよ。
書込番号:7228256
1点
25万の予算なら40Dが良いと思います。
今後、少しずつ予算をレンズにまわせるのならD300を購入しても良いでしょうが、折角今しか撮れない(子供の成長は早いです)写真を撮るので、今、40Dの方がレンズ等に予算をまわせ色々出来ると思います。
私なら40DでなくD40にして色々そろえますが・・・。
書込番号:7228307
1点
@ほりぽんさん こんにちは。
私はD3ユーザーですが、D80を使っている時に、やはりフルサイズと単焦点レンズに興味がわき、
予算の関係上D3と5Dを検討しました。
単焦点等のレンズ構成から考えると、やはりキャノンをお勧めするのですが、私の場合は40Dも5Dも
同じ理由で最終的に選択しませんでした。
それは、シャッター音とその音の感覚との違和感です。
これは好き嫌いがあるので、何とも言えないのですが、違和感を持った以上やはりこれから先、その違和感を
抱えつつ撮影するのはキツイものであり、また反対にD3とD300はシャッター音を含め、実機の感触・操作等において
全く違和感がなかったのが、購入の決め手となりました。
やはり、実機を店舗やSCで飽きるくらいに触って操作性や感触を体験してみてはどうですか。
カメラの性能自体はD300も40Dも素晴らしいと思います。
書込番号:7228459
1点
D300と40Dですか?
カメラのクラスとしてはD300の方が上でしょうね。
クラスが違うので同レベルでは比較できませんが製品としてはD300の方がいいと思いますよ。
あとはクラスを落としてその分の予算をレンズに回すか、それとも最初に上のクラスのカメラを買っておいて、後からレンズを買い足すかの考え方ですね。
コストパフォーマンスだと、もう少しでペンタックスからK20Dが出てきますから40Dのアドバンテージが消えるのも間近かと思います。ならば、D300にしておいた方が気分として安心でしょう。(「あっちの方が安かった!」というのがないでしょうから)
40Dにするなら、オリンパスのE-3の方がいいかも?
書込番号:7228498
3点
こんにちわ〜
予算25万・・・う〜ん、厳しいですね〜。
本来ならD300と40Dでは格が違いますので、無条件でD300!となり易いのですが、
25万以内という難問が・・・
D300の掲示板であるにも関わらず、皆さんのコメントもD300一辺倒でないところ
は良心的と感じました。
・・ニコン系の掲示板にしては珍しく感じます。
それだけ難しい選択なのだろうと思いますが、ボディ重視なら断然D300。
将来、レンズを充実させたいお気持ちならキャノンの方が選択肢が多い!となります。
でも40Dは個人的に魅力を感じませんし、D300も同様です。
私ならキャノンの20Dあたりの中古を買いレンズ面を奮発し、現状をしのぎます。
書込番号:7228571
2点
間違って下記の7228980にスレしました。
25万の予算ならば、18-70 DX G のレンズセットでは?
F値の不足はISO感度をあげて補えばよいのでは?
価格は24.1万ですすよ。
書込番号:7229031
1点
初デジイチなら、ニコンをお勧めします。
キャノンは昔から(私の使っていたカメラも)トラブルが多く、初めて揃えるならニコンのほうがいいでしょう。
ただ、キャノンは先進性が高いので、常に新しいものというなら・・・。
レンズは思い切って魚眼もあり???
書込番号:7229312
1点
>レンズは思い切って魚眼もあり???
レンズ資産が無く、単焦点を1本考えていて、撮影対象が子供の場合、それは思い切りすぎると思います。
書込番号:7229632
1点
@ほりぽんさん今晩は。
D300の板に来られたのですから迷わずD300をお勧めします(笑。
D300とシグマ 24mm F1.8でスナップ撮ってますが
明るいし寄れるし倍率もそこそこあるのでマクロ風にも使えます。
蛍光灯下の室内ならISO800だとフラッシュ無しでもOKですね。
これぐらい明るいと手ぶれ補正機能は要らないですし
自分の持ってるフイルムカメラにも付けられるので使用頻度は高いです。
一度店でニ機種を手に持って比べてみてはいかがでしょうか
気に入ったものを買うほうがいいと思う。
書込番号:7229911
0点
KDX購入から2ヵ月、コンデジと比べて本当に思っている写真がとれるので、単純にもっと良い写真が取れるのではと図に乗ってD300に乗換えました。
結論から言うと子供撮りと言う目的で考えると、私のような初心者ならKDXのようなエントリークラスが良いと思いました。
理由はD300にはチューリップや山やスポーツしてる絵が書いていません。私の初心者には意外とシャッターチャンスに弱いD300です。
また、小さい子供と一緒に過ごして、抱っこして、遊んでこそいい表情の写真が撮れると思います。その際D300では大き過ぎます。ちょと邪魔です。
それと子供は好奇心旺盛です。すぐにカメラを触りたがります。少し成長すると自分で持ちたがります。その際D300では重過ぎます。
それでもペットの写真も撮られるわけですし、子供撮りにかこつけて気に入ったデジイチ買うのも悪くないかな(笑)って思います。って訳でD300に一票です。
書込番号:7230042
0点
かたやフラッグシップ機
シャッターの感触は最上級
かたや普及機
シャッター感のチープさは否めない。
D300にしたほうが幸せな気もしますが
とNikonに一票
書込番号:7230167
0点
こんにちは、@ほりぽんです。
みなさまのアドバイス、誠に有難うございます!
昨日、40DとD300をいじってきました。
結果は。。。。。D300にします!
触った感じやシャッター音が気に入りました。
皆様方の後押しでようやく決心がつきました(笑
あとは、標準ズーム+単焦レンズか、単焦のみか。。。。
単焦レンズのお勧めがあれば教えていただけませんか?
よろしくお願いします!
書込番号:7232470
0点
@ほりぽんさん、こんにちは。
決められましたか、D300。良い選択です!
後々、後悔もしなくて済みますよ、きっと。
標準ズームは予算内でしたら、18-70(キットレンズ)。
いかがですか。
デジタル専用設計で、コストパフォーマンスは高いです。
暗い分は高感度で補って。
そして、よく使う焦点を見極めてから、
単焦点レンズを購入するっていうのが良いかと思います。
いきなり単焦点勝負でしたら、AiAF ニッコール 35mmF2Dと50mmF1.4Dで、
だいたい予算どおりかと思います。
いかがでしょうか?
書込番号:7232681
0点
>めたぼオヤヂさん
こんばんは。
知り合いのKDを借りて撮ってみたりしてるんですが
だいたい30mm〜50mmの室内撮影が主です。
単焦は純正とシグマで悩んでいます…
純正の50mmは明るいですがあまり寄れないし、35mmは少し暗いのかなとか。2本あればいいのかなとか。
シグマはどうでしょうか?
書込番号:7232964
0点
D300ユーザーです。
Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dを先月購入しました。
開放はピントが甘くて、
じっとしていない子供の瞳に焦点を合わせるのが正直難しいですが、
睫毛の1本1本に焦点が合った時の写真は、
周りがやわらかく、瞳はバチッて感じでとても気持ちのいい写真が撮れます。
F2〜あたりからが実用なんでしょうけど。
35mmよりも寄れませんが、逆に画を気にしなくてもいいのかもしれません。
最近はずっと付けっぱなしです。
50mm短焦点楽しいですよ。
書込番号:7233629
1点
>konkerooさん
こんばんは。
貴重なご意見有難うございます。
AFの速さはどんなものでしょうか?
書込番号:7233811
0点
D300&D80ユーザーです。
単焦点レンズは、35oF2Dと50oF1.4Dを使用してます。
室内のワンコ撮りです。
どちらも・・・それほど高いレンズでは無いので・・・2本持っても良いと思います。。。
1本で済ますなら。。。シグマの30oF1.4がお薦めです。
室内での撮影を主目的にするなら。。。描写とか画質をウンヌンする前に、明るい(少ない光をたくさん取り込める)レンズが最優先です。。。ピントがシビアなら絞れば良いだけです。大は小を兼ねる。。。の発想で良いと思います。。。
画角的には、28〜35o位が使いやすいです。。。
寄る・・・と言うのは・・・ポートレートでは、それほど必要無いかな??(レンズ先端から30センチ寄れれば十分)
ゆりかごの赤ちゃんや小型犬(猫)なら50oでもOK♪
バストアップのポートレートなら50oでもOK♪
35oF2Dは・・・色ノリが濃いのが特徴で・・・ストロボを使うと凄く綺麗なんですけど。。。
蛍光灯や電球の光源だと・・・チト野暮ったい・・・光源や周りの(壁やカーテン・・・家具など)色がかぶりやすいレンズです。。。
シグマの30oやニッコールの50oは・・・涼しげな発色で・・・万人向けだと思います。
特にシグマは、赤味が出るので・・・健康的に写るかも?
書込番号:7233859
2点
シグマの24と28は寄れますよ
寄りすぎて前球がぶつかるぐらいです。
24は被写体まで4センチぐらいまで寄れます。
これぐらい寄るとレンズが陰になってきます。
28は24より2センチほどワーキングディスタンスが伸びますね。
外で写す場合もD300だと銀塩換算36mmぐらいなのであまり違和感無いですね。
30mm〜50mmの使用が多いいのなら28もいいですね
24より28のほうが安いですし倍率も少ししか変わりません。
シグマ24で写した画像です。
5センチぐらい離れています、これ以上接近するとレンズの影が映ります。
30Wの蛍光灯下
書込番号:7233868
1点
>#4001さん
こんばんは。
ご意見有難うございます。
大変参考になりました!
50oF1.4Dかシグマで検討したいと思います。
>カラスアゲハさん
こんばんは。
画像ありがとうございます。
すごく寄れるんですね!!
為になりました。
28mmも候補になりそです。。。。w
書込番号:7233958
0点
個人的には最初の一本は純正の方がいいように思います。
何かトラブルがあった場合に、たらい回しにされませんし。
純正の真っ当な動作というのがどういう物か分かる前に、異常な動作を基準に思ってしまうと後が大変だと思います。
Sigmaの30mmは明るいし、HSMなのはいいのですが。
やはり寄れないというのは結構痛い気がします。
僕は、最初のうちは35mm/F2Dか50mm/F1.4Dの方がいいように思います(50mmも寄れませんが)。
Sigmaの24,28mm/F1.8系はかなり大きいですけど。その辺大丈夫ですか?
書込番号:7234392
0点
>yjtkさん
こんにちは。
そうですね。
純正を1本持つことにします!
35mmF2Dでいこうと思います。
使ってみて欲がでれば買い足していきます。
シグマF1.8はそんなに大きいんですか?
書込番号:7236195
0点
35mm/F2Dと24mm/F1.8の場合、太さで1.5倍、長さで2倍、重さで2.36倍の差があります。
20mmを買うとき、Nikonの20mm/F2.8DとSigmaの20mm/F1.8で迷いましたけど。
Nikon 270g、Sigmaは520g。倍くらい違うので、Nikonにしました。
Nikonの20〜50mmはポケットに入りますが(28mm/F1.4Dは除く)、SigmaのF1.8はポケットには入りません。
書込番号:7236369
1点
私は・・・重ねて・・・シグマの30oF1.4HSMをお薦めします。
室内&子供&ノーフラッシュ・・・・この用途に限って・・・シグマの30oF1.4HSMが最強です。
D300ならピントの微調整がついているので・・・後ピン/前ピンもそれほどひどくなければ心配ないです。。。
さらに・・・このレンズのHSMは早い方のHSMなのでAFも快適です。
繰り返しますが・・・室内でノーフラッシュの撮影をしたければ・・・明るさが最大のアドバンテージです。
35oF2Dはびみょ〜な明るさです。。。
明るめの部屋なら良いですが・・・電球色だったり。。。ホテルやペンションのような雰囲気のある照明の場面では・・・暗くて、シャッタースピードの上がらない場面が出てきます。
F1.4・・・たった一段の差ですけど。。。室内ではこの一段の差が大きいです。
書込番号:7236492
3点
>yjtkさん
こんにちは。
そんなにも大きさが違うのですね!
なかなかシグマの現物を見る機会がないので。。。。
>#4001さん
毎回アドバイスありがとうございます。
ころころと自分の意見が変わってしまうのですが。。。。(汗
konkerooさんにも勧められてる、純正では50oF1.4Dにします。
撮ってみて、もっと寄りたかったら35mmF2Dを買います!
30oF1.4HSMも同時に購入できればいいのですが。。。。
HSMは気持ちいいですか?w
書込番号:7236727
0点
僕の場合、鑑賞に堪えるピント精度になるのが、50mm/F1.4DでもF2.2くらいに絞ったあたりなので、結局50mm/F1.4Dも35mm/F2Dも普段はF2.5の絞り優先で使っています。
確かにどうしようもなく暗いというのであれば、F1.4も有効かもしれませんが。
一般的に、F2.5くらいまでは絞らないと、ピント精度だけでもかなり苦労しそうに思うのですが。
そう考えると、30mm/F1.4のアドバンテージってホントに暗いので、仕上がりを妥協してでも明るさが欲しい、カッチリした描写ではなく、ほんとに全体が溶けるようなピントの芯が分かりにくい絵を撮りたいときというようになってしまうような気がします。
D300だと、D200などの従来機よりは実用になる感度を上げられるので、そういう意味では多少絞ってレンズの描写を多少優先できるくらいの余裕は生まれた気がします。
ただ、30mm/F1.4も色々と魅力的ではありますが。
書込番号:7239170
1点
yjtkさん >
おはようございます。。。毎度です♪
上のほうでも申し上げましたが。。。"この撮影シーン" に限って・・・
「大は小を兼ねる」的な考え方でレンズを選んだ方が良いと思ってます。。。
何も・・・常に開放F1.4使って撮影しなさいと言ってるわけではないです。
ブレ無いシャッタースピードが確保できるなら。。。絞ってピントの奥行きを確保すればよいだけですから。。。
逆に暗い場面で35oF2Dでは、絞りを開けられません。。。
何しろ・・・子供を撮影される方は・・・無茶?されますので(笑
F1.4の方が・・・懐が深く・・・満足感(写真が写る喜び?とでも言いましょうか??)が・・・高いと思っています。
@ほりぽんさん >
>HSMは気持ちいいですか?w
30oF1.4HSMのHSMは気持ちが良いですね♪
あまり・・・悩ませてもなんですから。。。
50oF1.4の選択は良いと思います。
ゆりかごの内は...全身写真も撮れますし。。。
ポートレートレンズとしては、昔から定評のあるレンズです。
不満があれば(寄れない・・・全身が入らない)・・・35oを追加すればよいでしょう。
多分・・・お子様が大きく走り回る年齢になれば・・・ノーフラッシュ撮影も卒業すると思いますよ。。。
書込番号:7240251
1点
おはようございます。
亀レスで申し訳ありません。。。。
>yjtkさん
絞りはF2.5あたりが有効なんですね。
>#4001さん
とりあえずは50mmで、どうしてもガマンできなくなったら
30mmを購入したいと思いますw
書込番号:7249615
0点
@ほりぽんさん、返事遅れてすいません。
Ai AF 50mmF1.4Dで決まれれたんですね。
シグマは単玉、使ったことないのでわかりませんが、
今年ニコンからF1.4クラスの24、28mmあたりの新しい単玉出るみたいですよ。
これはD3以降のフルサイズデジタル対応ということで、
サイズと値段は・・・ですけど。
書込番号:7250126
1点
>めたぼオヤヂさん
おはようございます。
新しい単玉がでるんですね!
それに期待しましょう!
・・・・・値段次第ですが。。。。w
書込番号:7253364
0点
板違いかもしれませんがお許しください。
ニコンbiewNX,captureNXをPCにインストールしてから
使用中のエキサイトブログに画像UPするのにJpegではUPできません。
JpegでUPできない原因が解らず困っています。
お心当たりの方アドバイスお願いいたします。
作業順序:
画像はカードリーダーからコピーし、
フォトショップエレメントでWeb用に保存を選び、縮小、「Jpeg」に変換したものではブログにUPできません。
フォトショップエレメントでWeb用に保存を選び、
縮小「Gif」に変換、それをエキサトブログにUPすることは出来ます。
0点
拡張子は .jpg になってるの?
書込番号:7246484
0点
こんばんは。
フォトショップ等、マック系のソフトは拡張子が4こですから。
たぶん.JPEGになっているのではないでしょうか。
書込番号:7246509
0点
@とんぼさん、こんばんは。
その症状は良くあるみたいです。
インストール時の関連付けが悪さしているようです。
↓が参考になりますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7064275/
書込番号:7246571
0点
Hippo-cratesさん、こんばんは。
拡張子はjpgです。
参考にUPしましたのはブログにUPできない画像のうちの一枚です。
D70にはまりかけさん、こんばんは。
スレ主さんは何もしないで再インストール(ビューアNX)したら良くなったとか書かていますから私も再インストールしてみます(。症状は全くスレ主さんと同じです。)
書込番号:7246720
0点
とんぼさん、こんばんは
私もエキサイトブログですが
写真サイズ大きくないですか?
書込番号:7246966
0点
お仲間、発見。
私も数日前、同じトラブルに見舞われました。
解決法はこちら。
コントロールパネルのフォルダオプションで、ファイルの種類を選び、JPGの拡張子を選びます。削除ボタンが押せればそのまま削除、できなかったら、一度変更を選んで、別のアプリに関連付けます。OKで戻ると削除ボタンが有効になっています。勇気を出して削除します。次に、何でもいいのでJPGファイルの入っているフォルダを開きますと、関連付けアイコンが表示されませんが、かまわずダブルクリックします。すると、イメージビューアが自動的に起動します。これで、JPGファイルの初期設定状態に戻ります。そして、自動的にアイコンもJPGイメージのアイコンが関連付けされたはず。
これだけで、バッチリなはず。
自信ありです。
お試しあれ。
書込番号:7247028
4点
たらこのこさん、こんばんは。
いつもこんな調子でおせわになります。
お元気そうで何よりです。
サイズは今テストしてみました。36KBの画像でもだめでした。
ViewNXをインストールしたとき拡張子が4個ありましたがjpgとgifの2つを選択しましたのでそれが原因かもしてません。
再インストールを今からやってみます。
書込番号:7247046
0点
@とんぼさん
再インストール、不必要ですよ。
私は、うまくいかず、PC上からすべてのNikonファイルを削除したり、再インストールしましたが、意味なしでした。
上記の対策をお試しくださいな。
書込番号:7247065
1点
ちぃたらさん、こんばんは。
ありがとうございます。言われるとおりやりましたら出来ました。
実はD300を買ってからずーと試行錯誤の繰り返しでした。ブログも各種試してみましたが
自分に合うのが中々見つかりませんでした。
重ねて御礼申し上げます。ありがとうございます。
書込番号:7247225
0点
>@とんぼさん
何はともあれ、解決して良かったですね。
私も訳分からず、かなりの時間を費やしたので、人柱として役立てて、嬉しいです。
NXインストールして不具合でたら、関連付けリセット。
魔法の呪文です☆
書込番号:7247281
0点
昨日、ようやくD300+MB-D10を購入しました。D80からの買換えです。
D80でも時々三脚+リモートコードで撮影していましたが、D300でもリモートコード購入予定です。
NIKON MC-36は大き過ぎて選択肢から外していますが、YODOBASHI.COMのD300アクセサリーにはMC-30とケンコーSM-603ケーブルシャッターレリーズが紹介されています。
MC-30のコードが結構太く、一方ケンコーSM-603の方はカールコードのようなのでSM-603が使い易そうではと思っています。
SM-603お使いの方おいでましたら使用感など教えてください。
0点
ケンコーからも、発売されていたのですね。知りませんでした。(D80用も)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_320086/71425874.html
書込番号:7242589
0点
Cybersnakeさんこんばんは。
ケンコーSM-603私も検討しましたが、ヨドバシの写真で見る限り10ピンコネクターから
ケーブルがまっすぐ出ているみたいで、ズームの調整やピント合わせの邪魔かな?
と思いつつ近所のキタムラへブラッと寄った際 中古のMC-20を3800円で発見。
速購入しました。
結構コンパクトで、ケーブルも適度な長さで使い勝手も良いです。
既に廃盤ですが、中古品は意外と有りそうですよ?
あっ、私もD200から買い換えて現在D300でMC-20使ってます。
書込番号:7243080
0点
山竹のD200さん、早速の情報ありがとうございます。
確かにMC-30とSM-603ではケーブルの角度が違いますね。
MC-20の中古はどこで買えますか?
書込番号:7243658
0点
私は、伸縮は必要がないとしてMC-30を使用してますけど。
>山竹のD200 さんの言われるように、コネクター部がクランクしてればそれでも。
ただ、カールコードって「絡みや食い込み」はどうなんでしょう?
使用感でなくてごめんなさい。
書込番号:7243787
0点
中古のカメラやレンズを扱っているお店をマメにのぞいてみるとか、
ヤフオクなんかも出てますよ。(こちらは少々高い?)
書込番号:7246380
0点
皆様初めまして。本日ようやくD300をゲット出来ました!!
早速ですが、明るい標準ズームレンズとして、
Nikon AF 35-70 2.8 か
TAMRON 28-75 2.8(A09)
のいずれかを考えていますが、
既にお使いの皆様でしたらどちらがおすすめでしょうか?
0点
>Nikon AF 35-70 2.8
えっと
そんなレンズありましたっけ?
書込番号:7238799
0点
あ〜、これですか・・・勉強不足ですみません。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/ai_af_35-70mmf28d.htm
でもメーカー在庫終了みたいですね。
書込番号:7238831
0点
スーパーリアル機械オンチさん。初めまして。
はいそのレンズです。近所のキタムラに程度の良い中古が出てた物で、
気になってます。
A09も評判良いみたいですし、、、。
書込番号:7238866
0点
直進式ズームのレンズですね。
画質に定評があり、F4と併用する事が多かったレンズです。
ただD300とセットで使うには画角が50mm弱〜100mmととても
使いづらいかと思いますが・・・
個人的にはシグマの18-50f2.8HSM、モデルチェンジが始まりましたので
安くなる事が予測されるAF-S28-70f2.8Dあとはタムロンの28-75f2.8あたり
がお勧めでしょうか?
D200クラスから買い換える人もいるため、純正DXフォーマットのF2.8レンズ
もだいぶ中古に出てきていましたよ。
書込番号:7238873
0点
TAILTAIL3さん。初めまして。
流石に中古といえども現行の純正品では予算の関係で手が出ません(T_T)
シグマのHSMもまだまだお高いですね。
ちなみに現在は
35mm f2D
VR 18-200
VR 80-400
の3本を所有しています。
書込番号:7238945
0点
D300 ゲット!さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
DXフォーマットのD300だと、どちらのレンズも広角側が不足ですね。
それを補うレンズが必要になると思います。
私はD300も表記のレンズ2本とも所有していないので、写りに関しては何も言えませんが。
書込番号:7238991
0点
ああVR18-200をお持ちなんですね!
なら迷うことなく、タムロン28-75f2.8をお勧めします。
タムロンはAFは決して速くないですが、35-70f2.8は画質のカリッと
感以外はあまりお勧めできずほんと「標準〜中望遠」という
訳のわからんズーム域になってしまいます。
24-70(80)ぐらいの画角ですと35mm-105mmと適当なズーム域になりますが
選択肢としては28-75なら42mm-112.5mmですからこちらの方が良いと思いますよ?
35-70を買うのであれば、VR18-200でもっとも使う画角に単焦点を買い足す事を
お勧めします。
書込番号:7239093
0点
TAILTAIL3さん。
やはりタムロンの方が使い勝手が良さそうですね。
今週末は休みが取れないので、
来週末にカメラ屋さんを回って購入して来ようと思います。
皆様、色々ご教授ありがとうございました。
書込番号:7239328
0点
タムロンのこのレンズを使ったことがありますが、私の経験ではレンズメーカーのレンズは画質は純正に劣ることばかりでした。
> 35-70f2.8は画質のカリッと感以外はあまりお勧めできず
ここにも書かれていますが、要はニコンの35-70/2.8はシャープな描写であるということが書かれています。
それに対して、タムロンはぼやけた描写です。
銀塩ではほとんどがL判のみで、大きく引き伸ばすことはまれですから問題ないですが、
デジタルだと簡単に拡大するのでタムロンでは不満でしょう。
ただし、絞れば別かもしれません・・・・が、それなら何もF2.8を買う必要はないですから。
書込番号:7240169
0点
D300 ゲット!さん、はじめまして。BJ250F乗りっち!と言います。
当方、D300にNikon AF 35-70mm F2.8Dを使っています。
約50mm〜100mmのポートレートレンズとしてなかなか描写性も良く
直進ズームの使いかってもすこぶる良いです。
TAMRON 28-75mm F2.8(A09)も使ってたのですが、開放でボヤッとソフトすぎて
ヤフオクに出してしまいました。
書込番号:7240481
0点
D300 ゲット!さん、はじめまして
AF35-70mm f2.8Dは、わたしも何度か購入を検討したことがあるので、ネット上のサンプルを見たり、知り合いの方からアドバイスを戴いたりと、自分なりに情報を集めた覚えがあります。
AF35-70mm f2.8Dの描写は解像感が大変に高く、色がコッテリ乗ってくる様に感じました。最近のNikonレンズとは少し異なる印象ですが、優れたレンズだと思います。また、ズーム全域で開放f2.8を実現したレンズの割に、最近のハイスペックズーム程は大きくも重くもありません。
ただ、このレンズは逆光には強くない様です。構図などに気を配らないと、可成り強いフレアーが出る場合があると伺いました。その所為で解像感が失われた様に感じて仕舞うケースがあるのだとか。。
それと、優れた描写である一方で、アタリ・ハズレの多いレンズだとも伺いました。ハズレのレンズですと銀塩では気にならない程度ではありますが、デジタルでは収差が気になるのだとか・・・。
なので、お求めの際には試写をさせて貰うのがベターだと思います。
わたしの場合は試写をさせて貰えても見極めるだけの自信が無かったし、アドバイスを下さった方には勧められないと言われた為に断念して仕舞ったのですけど。
書込番号:7240865
1点
D300 ゲット!さん 皆様、こんにちは!
既にお話は、完結しているようですが、当方のブログの
http://beat8044.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=6615865&dte=2007%2D12%2D29+14%3A39%3A34%2E000
ら付近で、タムロン 28−75F2.8Diを、使用した画像を載せています。
両レンズの印象は、皆さんが言われていますように、ニコン35−70F2.8が、カリカリな解像感のある描写で、タムロン 28−75F2.8が、ソフトでボケ味の良い、ミノルタやライカ的な、描写だと感じます。
個人的には、タムロン 28−75F2.8をお勧め致します。
書込番号:7240944
0点
D300 ゲット!さんこんにちは
あいにくこのレンズは、VR17−55o購入時に手放してしまいましたが、皆さんが言われるように、画質は針でついたような切れの有るレンズです。
発売され10年以上立つかと思いますが、見劣りしない一本だと思います。
記憶が定かではありませんが、マクロ撮影を行う際の切り替えボタン形状が私の所有していた物と異なる物があったように思いますので、どちらが良いかは分かりませんが参考にしてください。
書込番号:7241465
0点
訂正です。
VR17−55oなんてレンズ在りえないですよね。
ED 17−55mm ですね。
書込番号:7242573
0点
ストロボも併用してというのであれば、Tamronのレンズはあまりお勧めしません。
Nikonのデジタル一眼レフとTamronのレンズは電気的な互換性が低いので、露出や調光で異常が出ます。
露出は気づきにくいといえば気づきにくいんですが。
調光の方はもろにでてしまいます。
標準レンズとしてというと、Sigmaの18-50mm/F2.8 HSMの方がいいのではないでしょうか。
Sigmaの場合、ある程度Sigmaの味というか、癖というのはありますが(Nikonのレンズも寒色系ですが、Sigmaのレンズはさらに寒色系で、露出がほんのちょっと明るめのレンズもある)。
Tamronほど異常というレベルではないですし。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5205542
この辺参照で。
まあ、ただ、Sigmaにしろ、Tokinaにしろ今まではTamronよりは断然安心でしたが、最近D300などのAFアジャストの際、レンズIDがサードパーティ製はどれもおかしなことになってしまうようなので、要注意なのかもしれません。
今はAFアジャスト程度ですが。
ゆくゆくNikonがレンズIDにあわせた画像調整とかしてきた際に、またおかしなことにならないとも限りませんから。ある程度のリスクは計算しておいた方がいい時代なのかもしれません。
書込番号:7243218
0点
スレ主さん、こんにちわ。
VR18−200をお持ちなら、あえて領域の被るズームは要らないのでは?
自分なら、明るい単焦点でAiAFの28mmF2.8Dか、35mmF2Dあたりを追加しますが。
(これらの中古なら、かなり安く手にはいると思います)
またカリカリ画質が好みなら、マクロレンズですがAiAFMicro60mmF2.8Dとかはどうですか?
書込番号:7245912
0点
おはようございます。
リュック型の物はひとつ所有しているのですが何処に行く時もリュックと言うわけにはいかずD300にバッテリーパックをつけた状態で収納できるショルダー型のカメラバックを探しています。
ボディにAT-X165 PRO DX 16-50mm F2.8(IF) ASPHERICAL とバッテリーパックをつけてマクロレンズ一本位は入る物が希望です。
今のところCRUMPLER 7million Dollar Homeが第一候補なのですが・・・・・
どなたかお使いの方いらっしゃいますか?
0点
はい、使っています。
http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html
まず、入手価格は14000円弱でした。
バッグの素材が柔らかく、ショルダーとしてはいいできばえですね。
中に取り外せる仕切りが入っていて、自由にレイアウトできます。
難点は、外側にポケットがないことです。
たくさんは入りませんが、お示しの器材なら十分です。
他に、二コン製で同じくらいの容量のもあります。
http://shop.nikon-image.com/front/Product120307051.do
書込番号:7231515
0点
おはようございます。
7ミリオンと、この組み合わせなら、楽々、入りますよ。
6ミリオンでもいいかな?
書込番号:7231523
0点
追記
二コンのは、カッチリ?した造りで、ショルダー、手提げ兼用型。
クランプラーのは、どちらかというと手提げには不向き。
書込番号:7231566
0点
自分は6ミリオン使ってます!
D300にバッテリパック装着して、自分の場合はシグマの18-50mmf2.8を付けた状態で、ニコンのマイクロ60mmとMFのニコンの50mmf1.4も入れて運んだりします。
それでも、まだ、場所的には、色々入りそうな感じです。
普段は、他のレンズも入れたりするので、もう一回り大きいデルセーのODC-33使ってます。
こちらも結構良いですよ(^O^)v
書込番号:7232766
0点
私は,Lowepro ノバ 5AW を使用しています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/shoulderbags.html#037511
仕上げもかっちりしていて,とても使いやすいのでお気に入りです。
D300に Nikkor 17-55mm F2.8Gレンズを付け,フードも付けたまま横に収納でき,仕切りを使い Nikkor 18-200mm VRを縦置きに格納できます。その横には複数のフィルターも入れてあります。
撮影の時にバッグより取り出してすぐ撮影出来る大きなサイズを探したらこのバッグに行き当たりました。縦位置用グリップはつけていませんが,深さは十分あるので問題ないと思います。唯一気になるのは,ちょっとサイズが大きめかな,という感じで,肩から下げて歩いていると,ちょっとだけ気になってしまうことです。まあこれも大きいカメラとレンズを楽に収納出来るので仕方ないか,とも思いますが。
一方,以前ここのスレでクランプラーの紹介があり見てみたら,とてもセンスのいいデザインと使いやすそうなソフトな外装が気に入り,買い換えるかどうか迷っています。
書込番号:7233623
0点
キヤノンユーザーですが、クランプラー 7ミリオンホームを使用しています。
本体に24-105 F4L ISをつけてあり、下向きに収納+EF70-200F4L IS レンズ(左上)、EF-s17-85F4-5.6 IS(右上)、ストロボ430EX(左下)、バッテリーグリップBG-E2N(右下)を入れてます。コレだけ入れば、正直、これ以上の容量のバッグがいらないような気がします。
書込番号:7234287
0点
おはようございます。
皆さん有用な情報をありがとうございます。
私の希望としては”あまりカメラバックらしくない”と言うものもありましてやはりクランプラーになりそうな気がします。
6でもいけそうですし、7の方は余裕があるということなんですね。
明日一番近いヨドバシカメラまでカメラ持参で行って決めようと思います。
カメラバッグも複数個必要になってくるもんなんですね。
どうもありがとうございました。
また何かありましたら御指導、御助言をお願い致します。
書込番号:7235215
0点
おはようございます。
昨日ヨドバシにカメラ持参で行き実際に収納してみて少し余裕があるほうがいいと思い結局
CRUMPLER 7million Dollar Homeを購入してきました。
早くこれに詰め込んで撮影に行きたくてうずうずしています。
皆さんありがとうございました。m(__)m
書込番号:7244638
0点
はじめまして。初めて書き込みます。板違いかもしれませんが宜しくお願いします。
中坊の頃から写真部で二コンFM2を使っていましたが、今回D300からデジ一デビューです。
そこで、パソコンとモニターも揃えようと色々調べましたが、パソコンには弱くて自分が選んだもので動作環境に支障がないか心配です。NXをとりあえず使ってみようと思います。
諸先輩方アドバイス宜しくお願いします。
@パソコン本体
メーカー直販サイトで、以下のものを選択してみました。NEC製
CPU・・・インテルCore2DuoE6400
メモリ・・・3GB
HD ・・・320GB
ちなみに、14〜15万円ぐらいですが、能力的には問題ありませんか?
また、よりお勧めのスペックがあれば教えてください。
また、妥当な価格ですか?相場が判らないもので。
Aモニター
NEC ・・・LCD2690WUXI (約20万)
ナナオ ・・・CG241W (約20万)
I.O ・・・LCD−MF241XBR (約12万)
調べた限りでは、NECが良いようですが、アイオーデータも半値近いので、それ程変わ らなければアイオーデータでも良いかなと思います。全然違うものなのでしょうか?
素人の質問で恐縮ですが宜しくお願いします
0点
こんばんは。
PCのスペックはそれだけあれば十分だと思います。
モニターはナナオのがおすすめですね。
特にWinだとキャリブレーションも大切みたいですね。
書込番号:7212909
0点
> モニター
> NEC ・・・LCD2690WUXI (約20万)
> ナナオ ・・・CG241W (約20万)
ナナオのこのモデルは国産IPSじゃないような感じなのでパスですね。
NECのはIPSパネルと明記されてますからこっちの方が良いと思います。
つまり上記機種ならNECだと思います。
ただ、ナナオのL997が安くて良いとおもいますがね。
書込番号:7212924
0点
http://miyahan.com/me/report/computer/060601_MBP/RDT261WH.html
今通信環境が悪いので、ブックマークしているページを紹介しますが、ここから24〜26型の液晶モニターの話が見れると思います。
NANAOやI-Oで採用されているサムスンの液晶は評判が著しく悪いので、できればNECのか、せめて三菱のRDT261がいいようには思います。
僕は入出力とかを求めて、MDT241に日和ってしまいましたけど。
書込番号:7212983
0点
デジイチデビューおめでとうございます。
かなり力が入ってますね。PCも全然問題ないと思いますが、自作すれば安くて
性能のいいPCができますよ。ショップで組んでもらうことも出来ます。HDDは
320GBでも大丈夫ですが、パーツで買う場合は500GBとの価格差は僅かです。
HDD4台でRAID 0+1なんてことにすれば高速で安全です。余裕があれば私もNANAOの
モニタ欲しいです。今使っているMITSUBISHI RDT201WS(5万円ほどしました)で
も、まずまず気に入っていますけど。
書込番号:7213001
0点
ナナオ241Wの欠点は、視野角の狭さですね。
ただ、一人で使う分には気になりません。
意外と知られていない美点は、約10分でウォームアップが済むことです。
NECは30分以上かかります。
ナナオSX2461 + スパイダー2プロ もお勧めです。
24型ワイドは写真を楽しくします。
L997、失礼ながら、いまさらsRGBモニターではないでしょう。
書込番号:7213676
0点
> L997、失礼ながら、いまさらsRGBモニターではないでしょう。
失礼ながらL997の実力を知っていないのでしょう。
いまさらsRGBではないといっても、今でもsRGBでないと困ることが大多数ですが。
例1=WEB(HPやブログ)
例2=ネットやお店でプリントする場合
例3=他人との画像のやり取り
ソフト、プリンター等全てをAdobeRGBで統一できる環境を用意できるなら別ですが、
大抵はよく分からずにAdobeRGBで撮ってsRGB環境で見て「色が落ちついて風景に良い」などと誤っているのを無理に納得しているだけ・・・
書込番号:7214189
1点
NANAO等が使っているサムスンパネルの難点は、視野角ではなく、独特のギラツブといわれる、ギラギラ感と、開口率の悪さからくるつぶつぶ感だと思います。
もちろん視野角がいうほど広くない、特に白などが黄ばんでくる角度はかなり狭い(左右45度、あわせて90度ほどしかない)というのもありますけど。
そこはVAである以上皆さん織り込み済みではないかと思います。
書込番号:7214598
0点
デジさん
誤解があるようですね。
sRGBを否定しているわけではありません。
「せっかく今買うのならAdobeRGBが見えるものがいい」と言っているだけです。
最近(2007年6月以降)に発売になったAdobeRGBモニター(95%程度ですが)、
みんなボタンをワンプッシュでsRGB表示になりますよ。
何か不足ですか?
色域の違いは明らかなので、「いまさらL997は、、」と言っただけです。
私のCG19も出番がありません。
書込番号:7214772
1点
モニターについては高級品を買うより普及品であってもキャリブレーションきちんと実施する方が重要だと思います。
実は勤務先でも業務用の写真を撮るので特別にナナオのモニターを買ってもらい、そのモニターをSpyder2Proでキャリブレートして最高の状態見えるようにしたつもりだったのですが、頼まれて同僚のDELLのセットものの安いモニターを同様にキャリブレートした結果、ナナオのモニターと遜色ない素晴らしいモニターに変身してしまいました。
それらのモニターを並べて同じ画像を映して比べてみましたが、まったく同じように見え、モニターキャリブレーションの効果を再認識したほどです。
高級モニターでも自己更正機能を持つもの以外はデフォルトでは完璧とは言い難く、また経時変化は避けられないのでモニターキャリブレーションは必須です。
書込番号:7215574
4点
PCのスペックは十分ですね。
320GBのハードディスクはすぐいっぱいになるので、
外付ハードディスク500GBぐらいを予算に入れて
おくと良いですよ。
モニターは長時間目にするものですから予算があれば、
なるべく良い物を買いましょう。普及品とは別物です。
NEC-LCD2690WUXIが良いと思います。
以下は少し情報が古いですが、参考になればと思います。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/
書込番号:7220499
0点
わたしはL997をデュアルモニターで使ってます。
最近LCD2690も買いましたが、sRGBとAdobeRGBとの混在はまぎらわしいので
sRGB環境で使ってます。
わたしはL997が好きです。
書込番号:7220630
0点
便乗で、質問させてください。
当方、ナナオ S1910−HRを使用していますが、
キャリブレーションというのは、どこのメーカー製のモニタでも、必須なのでしょうか?
キャリブレーションツールは、結構高いだけに・・・
書込番号:7221067
0点
将棋大好きさんへ
最近はモニター単体でキャリブレート出来る機種が発売されていますが、それ以外のモニターは基本的にキャリブレーションツールによる較正が必要です。
私も自宅と、勤務先でナナオのモニターを使用していますが、キャリブレーション前後で明らかに色合いや階調特性が改善されておることが実感できます。
高級モニターほどいろいろと調整項目がありますが、軽い気持ちで明るさやコントラストを調整しただけでモニターは狂ってしまいます。
あなたのモニターは現在何カンデラの明るさで、色温度、ガンマーがどのような値になっていてRGB各色のプロファイルが基準通りになっているかが確認できますか。
私もキャリブレーションツールを買うまではアドビガンマでモニター調整して、大きくは狂っていませんでしたが、きちんとキャリブレートすると明らかに見え方が違ってきて、客観的に画像を評価することが出来るようになりました。 きれいな画像は感動するほどきれいに見えるようになります。
不正確なモニターで画像を見て、明るい、暗い、色被りしている、コントラストが強い、弱いのたぐいの議論はナンセンスだと思います。
またプリンターのプロファイルもツールできちんと調整するとモニターで見たとおりのプリントが印刷できるようにもなります。
モニターキャリブレーションツールは安くはありませんが、お使いになるモニターすべてを調整することが出来ることを考慮する高すぎるとは思いません。
書込番号:7221715
0点
> あなたのモニターは現在何カンデラの明るさで、色温度、ガンマーがどのような値になっていてRGB各色のプロファイルが基準通りになっているかが確認できますか。
「sRGB」という事はわかりましたが、それ以外は、わかりません・・・
説明書にも、それを表示させる方法が書いてないので・・・
確認する方法があるのでしょうか?
> モニターキャリブレーションツールは安くはありませんが、
> お使いになるモニターすべてを調整することが出来ることを考慮すると、
> 高すぎるとは思いません。
・Eye-One Display 2
・huey(ヒューイ)
でも、問題ないのでしょうか?
書込番号:7222127
0点
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_11407062_13587628_41225660/53750543.html
Winをお使いなら。
書込番号:7222166
0点
通常、モニターの設定値は色温度は6500Kです。プロの方は5000Kに合わす方が多いですがかなり赤く見えます。 ガンマ値はMacは1.8、Windowsでは2.2です。 明るさの設定ですが120-140カンデラの範囲に合わせます。モニターの色温度は事務用だと9300Kに設定されている場合も多く、9300Kから6500Kに変更すると赤っぽく感じるかも知れません。
セットものPCに付属するPCは初期設定ではかなり明るく設定されているので、140カンデラに設定すると暗く感じるかもしれません。
ノートPCのモニターで省電力を目的にしたものは発色が貧弱で、いくらキャリブレートしても正確な色が出ませんので、外部モニターを接続してマルチモニターとして使うと非常に便利になります。
キャリブレーションツールですが、Eye-One Disply2やSpyder2 Expressでも使用可能ですが、ノートPCでマルチモニターを使用する場合はSpyder2 Proでないと較正できません。安物の古いモニターだとキャリブレートがかなり厄介ですがSpyder2 ProでターゲットをNativeにするとかなり追い込むことができます。
2年ほど前に私がSpyser2 Proを購入した時は6万円以上の価格でしたが、ここからは38800円で購入できますので、この際奮発して買われることをお勧めします。
http://shop182.com/?pid=4615297
書込番号:7223521
0点
> 2年ほど前に私がSpyser2 Proを購入した時は6万円以上の価格でしたが、
> ここからは38800円で購入できますので、この際奮発して買われることをお勧めします。
先ほど、購入の手続きをしてきました。
(キャプチャー NXとか、AF 35ミリF2など)、今の時点で、購入するかどうか迷っていたものがあるのですが、
これらに充てる、資金を振り向ければ、Spyser2 Proが買えますので、
先にあげた、2つは先送りにし、当座及び、長期的にも必要になるであろう、こちらにしました。
コーミンさん、モニタの設定のみならず、安いお店の紹介もして下さり、ありがとうございます。
到着が楽しみです。
書込番号:7225224
0点
コーミンさん
今しがた、Spyder2Proで、キャリブレートを行ないました。
写真の色合いは、これまでと、そう変わらないのですが、
この掲示板の背景など、白い部分が、青み(紫)ががった感じになってしまいました・・・
2.2−6500にしたのですが、Nativeの方が良かったのでしょうか?
書込番号:7244254
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











