このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2008年1月10日 09:49 | |
| 0 | 2 | 2008年1月9日 22:12 | |
| 1 | 6 | 2008年1月9日 21:15 | |
| 6 | 27 | 2008年1月9日 20:17 | |
| 60 | 19 | 2008年1月9日 08:43 | |
| 1 | 12 | 2008年1月8日 21:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自分で取説を読んだり設定をいじったりしましたが、どうしても分からないもので諸先輩方に質問させて下さい。
ファインダを覗いてシャッターを半押しした時にファインダの右下に連続撮影可能コマ数が「r○○」と表示されますが、私のD300はつねに「r12」と表示されています。ところが取説を読むと画像サイズや各種設定により変動すると書いてあり、実際に「r37」と表示されていたりします。
ところが私のD300はつねに「r12」・・・。
もちろんMENU内の連続撮影コマ数の設定はデフォルトの100枚になっております。
こんなものでしょうか?それとも故障でしょうか?
ちなみにMENU内の連続撮影コマ数の設定を100枚⇒5枚とかに変えるとファインダ内の表示も「r5」になります。しかし「r12」以上にあがりません。
0点
広浅趣味さん、こんにちは。
ISO感度を800以上に設定した場合とか、アクティブDライティングを使用した場合には「r12」となるようです。
書込番号:7225794
1点
記録モードをFINEからBASICにしたり、記録サイズをSにしたりすればr表示(連続記録可能枚数)が増えるのではないでしょうか?
書込番号:7225801
1点
アクティブD-LightingやNRを入れていると連続撮影枚数はどんどん減ります。
アクティブD-Lightingあたりじゃないでしょうか?
書込番号:7225827
1点
諸先輩方 ありがとうございました。
アクティブDライティングを「しない」にしたら連続撮影可能コマ数が増えました。
取説をじっくり読んだつもりでしたが、うっかりしていました。
ただ取説のP402に載っている表より実際表示されるコマ数は少ないですね。
極力取説通りの設定にして確認しているのですが・・・。
コマ数は一応変動するので気にしない方が良いのでしょうか?
書込番号:7225902
0点
広浅趣味さん、こんにちは。
>ただ取説のP402に載っている表より実際表示されるコマ数は少ないですね。
取説のP402の表は、ファインダーの右下に表示される連続撮影可能コマ数とは違い、実際に撮影できるコマ数のようですね。
取説のP402の4行目に「SanDisk ExtremeVの2GBのメモリーカードを使用した場合」と書いてありますので、上記のカードを使用すると表のとおりの撮影コマ数が撮影できるのかもしれませんね。
書込番号:7226003
1点
>取説をじっくり読んだつもりでしたが、…<
小さい字(但し書き)も、読んで下さい。
連続撮影枚数も、連続撮影速度も但し書きが有ります。
書込番号:7227640
1点
カメラ初心者なのに、買ってしまいました(^_^;
使い始めて一ヶ月、ふとファインダーをのぞいたら中央部分にうっすらと丸いものが見えます。
レンズの汚れかと思い、違うレンズをつけたんですがやっぱり見えます。
撮ったものには写っていませんが・・・
カメラ屋さんに持っていったほうがいいのかも!と思いつつも、来月までいけそうにないので
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(__)m
0点
かわぴーさん、こんちには。
私のD300のファインダーにも中央にうっすらと丸いものが見えますよ。
次のスレが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7118584/
書込番号:7225854
0点
BLACK PANTHERさん
ありがとうございます!
早速みてみますm(_ _)m
カメラ用語も全くわからない初心者が買ってしまい、
マニュアルを読んでもよくわからない状態だったので
お返事いただけてうれしかったです!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7225897
0点
本日D300を購入したのですが、取説どおりに手順を踏んでもAFのピントが合いません
レンズはAF−S DX18-70F3.5-4.5Gです、D70Sからのステップアップなので、D70Sの方に装着したところ、従来どおりAFが効きます、レンズに異常はないと思うのですが、誰かこのような不具合、経験された方教えていただけないでしょうか?
1点
これだけの情報では回答不可能です。
> 取説どおりに手順を踏んでもAFのピントが合いません
取説といっても何百ページもあるので、いったい「どこのページの通り」なのか不明です。
また、その被写体・状況等が分からないので、果たしてそのページの通りで良いのかもわかりません。
つまり、もっと情報がないと答えは出ません。
書込番号:7222497
0点
まずはピントがあってないと思われる写真をUpされた方がよろしいかと思いますよ。
あと撮影条件も明記すると良いと思います。
書込番号:7222572
0点
ピントが合ってないというか、AFが作動しないってことでしょうか?
だとしたら、ボディがわのレンズ接点をクロスで拭いてみましょう
または、レンズのねじ込みが弱い場合もあります。きちんとカチッと鳴るまでねじ込みましょう。
あとはAFセレクトレバーがSかCにしっかり入っているか確認しましょう。
書込番号:7223229
0点
お騒がせしました、マニュアルモードに切り替えて、1回シャッターを切った後、AFに戻すとAFが効くようになりました、原因は分かりませんが、12月31日のコンデジユーザーさんのコメントが参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:7223295
0点
一体何が原因だったのでしょうね? こういう事もあるのですね。
書込番号:7223870
0点
私の書込がお役に立った様で嬉しいです。
この対処法が有効な旨の報告が、海外のサイトで頻繁に上がっていました。
初期不良と見捨てられることにならずに、トラッキー2951さんのD300も喜んでいるでしょう。かわいがってやって下さい。
書込番号:7225534
0点
少年野球を撮りたいと思ってます。
D300とシグマAPO 170-500mm F5-6.3 DGを検討してます。
手ぶれ補正がない分、一脚での撮影を考えてます。
みなさん注意点を教えてください。
再検討すべき点があれば教えてください。
0点
かなり プロです。
どういう写真を撮影したいのでしょうか?
それによって機材は変わります。
自分の撮影した写真をみてください。
それをどういう風な 写真として撮影しかったのか
理想とのギャップを自分で考えてください。
そして 工夫して再度撮影してください。 それでも
自分の理想と違うなら
撮影した画をアップして相談してみてください。
そこから始まると思う、 工夫する楽しみって 感じることができる
人ですか?
書込番号:7217355
0点
プロではありません。
私は素人です。
レンズを購入する前に当該レンズがD300で動作するか、シグマに確認された方がよろしいかと思います。
書込番号:7217453
0点
全然プロじゃないですが本当に500o(換算750o)も必要ですか?。
書込番号:7217461
0点
シグマAPO 170-500mm F5-6.3 DGを持っていましたが、画質がいまいちだったのですぐに手放しました。
安いですけど、安いなりのレンズですよ。
AFも遅いです。
書込番号:7217518
0点
バックスクリーンから撮ると約100mくらいありますので
500が必要かと思いました。今使用してるのは300mmなので・・・
「APO 135-400mm F4.5-5.6 DG」でもいいかと思うんですが
これでも画像はイマイチでAFも遅いですか?
書込番号:7217640
0点
何を写すか、画質をどの程度までこだわるか、純正レンズにしても300oを超えてくるとズームと単焦点レンズでは画質の違いが謙虚になります。
今現在どんなレンズを使用しているか分かりませんが、単に500oレンズは250oレンズの倍の画角で写るだけで無く、撮影時のぶれ、ピント精度も倍の神経を使います、500oともなるとAFですら簡単にピントの合う物ではありません。
少年野球であれば、好条件の撮影場所も有ると思いますので、70−200又はサンヨン辺りが、重宝すると思います。
こちらのサイトも参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011469/#6617328
書込番号:7217673
0点
APO 135-400mm F4.5-5.6 DGの方は使った事がないのでわかりません・・・^_^;
僕は今Ai AF-S Nikkor ED300mmF4DにTC-17EUで撮ってますが、画質もAFの速さも圧倒的にこっちの方がいいです。
少年野球は撮影した事がないのでどこまで画質と速さが必要かはわかりませんが・・・。
書込番号:7217691
1点
このあたりのレンズは安価なのが魅力ですが描写はそれなりになります(描写を求めたらサンニッパ等になっちゃいますから・・・ココは我慢です)。
自分はシグマ50ー500を使用していましたが500ミリでは被写界深度はF6.3でも結構浅いです。また被写体ブレに対してもかなり気を使わないといけません。また一脚(三脚)は必需品となります。
カメラがD300ですから高感度にも強いのと(isoを上げてSSを稼ぐ)内蔵のAFモーターも比較的速いでしょうから170ー500でも何とかなるとは思いますが(なるべく動きの少ない場面を撮影するのは基本です)・・・135ー400の方が135スタートなのとF5.6なので使用しやすい感じがします。またさらにですが・・・トキナから80ー400も出ていますよ!。
書込番号:7217870
0点
HBG代表さん 皆様、こんばんは!
普通に素人です。
カメラがD300であれば、レンズはAF−S仕様がAFの追従性の面で、良いと思います。
既にmicchon777さんが、紹介されていますが、値段も含めニコン製でのお勧めは、Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D(中古では9万前後)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af-s_ed_300mmf4d_if.htm
で、300mmで足りなければ、状況に応じて、各テレコンバータで補う方法が良いと思います。
初めから、F値の暗いレンズですと、晴天時(ピーカン)では良いですが、曇って来たりや時間が経過し夕方近くになると、シャッタースピードが足りなくなります。
シグマ製でも、超音波仕様のモデルはあり、中口径望遠ズームレンズの、100-300mm F4 APO EX DG HSM、何かもお勧めです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/100_300_4.htm
書込番号:7217910
0点
書き忘れましたが・・・今お手持ちの300ミリレンズが不明ですがVR70ー300で撮影してトリミングするのもカメラがD300でしたら良いのでは?。
書込番号:7217911
0点
シグマの170-500 売却
トキナの80-400 現役
使いましたが望遠端ではシグマの方がとっても綺麗です。
中古でシグマは¥29.800相場。トキナは\19.800相場ではないでしょうか。
でも長い目でみると純正のサンヨンAF-S 300mmF4+TC-14EUがいいと思います。
中古でも合わせて安くても\130.000はすると思います。
まあ純正だったら新品で\160.000-の方がいいと思います。
私だったらせっかくのD300なので純正サンヨンいっちゃいます。
書込番号:7217973
0点
micchon777さん、
私もTC-17E2を検討してますが、300/4に付けてAFがどの位速いでしょうか?
シグマ100-300/4も欲しいです。TC-17E2刺して使う経験がありましたら教え下さい m(!)m
本題のレンズですが、野球はズームいらないではと思います(テレコンで調整する)。
書込番号:7217975
1点
>うる星かめらさん
正直テレコン無と有ではけっこうスピードが変わりますよ^_^;
サンヨンだけでしたら爆速ですけど、TC-17EUをかますと並って感じですかね。
暗い所ではやはり迷う事も多くなります。
ただ、画質はかなりいいと思います。
よくテレコンかますよりはトリミングって言われますが、ニコンのサンヨン+TC-17EUの場合は画質劣化が少ないのでトリミングより絶対いいと思います。
良かったらブログの方もご覧になってください。
書込番号:7218052
1点
micchon777さん、ご教授ありがとうございます。
> TC-17EUをかますと並って感じですかね。
実際現場で使って見ないと分からないですが、劇遅と言う方もいました。
価格的にも中途半端で、ニコンの“ミニTC沼”はすっきりしませんね。
買うと思いますが。
書込番号:7218714
0点
Ai AF VRの80-400f4-5.6もしくはAF-S VR 70-300f4.5-5.6あたり
から始めた方が良いのかも・・・(^^;
価格だけなら、EOS40D+EF100-400f4-5.6L IS USMがベストセット
なんですけどね。
書込番号:7218772
0点
ニコンの300mmF4、または
VR80-400mmですかね。
他の被写体にも使えるVR80-400mmがよいと思いますがねえ。どちらも社外品とは比べものにならないくらいのよい写りですよ。
書込番号:7219030
0点
私も明るいレンズで、トリミングするのが いいような気がします。
とっても ど素人です。
書込番号:7219262
0点
昔、趣味で横浜スタジアムの客席から写真を撮ってました。
機材は、
NikonF4+ED500mmf4P+1.4
OR
CanonEOS1+EF600mmf4L+1.4
でした。10年以上前なのでもちろんフィルムカメラです。
客席は主に外野ライト中段で、たまに内野席やバックスタンド裏からも撮影してました。
三脚は他のお客さんに迷惑になりますので、一脚使ってました。
HBG代表さんがどの様な写真を撮りたいのか分かりませんが、バックネット裏中段で700mmでファースト、ピッチャー、サードの選手が丁度全身が入ります。
外野ライト中段で840mmでセンタの選手が丁度全身が入ります。一番近いライトの選手はバストアップぐらいで撮れました。
いろいろと撮りましたが、私のスタジアムの標準レンズはとても重たかったですがEF600mm+1.4でしたね。
少年野球ですから、野球場も狭くもっとよれると思いますが600mm(APS-Cで400mm)は欲しいですね。
ズームレンズをまずお考えでいるみたいで、これは私個人の意見で聞いて欲しいのですが、
ワイド側で撮ると野球をしている平凡な記念写真な感じにみえてなりません。前の方の席でED80-200f2.8D+1・4で撮った事ありますが何か写真にインパクトが感じられなく、ズーミングで構図を考えでいるとシャッターチャンスも逃した事もあり、それからシャッターチャンス逃したくなかったので単焦点で被写体の選手に集中して撮りました。
AFはD300は性能面で飛躍的に上がりましたが、選手の不規則な動きには着いていけない事も多々あると聞いていますし、長玉で選手との距離もあるので一旦アウトフォーカスしてピント合った時にはチャンスを逃していることもあると考えて、ピントはコンティニュアスAFよりはシングルAFにして撮りたい選手にピントを合わせて後は、MFで微調整。
これが出来るのはAF-SレンズのSWMならではだと思いますので、私ならAF-S ED300f4D+TC-14EUが良いと思います。
私がEF600mmf4+1.4の時はボディはEOS1で測距点は真ん中にクロスセンサー一つでしたが、上記のように撮ってました。流し撮りも出来ました。
選手を大きく撮ると真剣な表情も撮れるし、クロスプレーなどは出来ればアップの方が迫力ありの写真撮れます。
一脚撮影となるのでカメラブレは全く無しにはならないので、練習して実践で磨いて下さい。
D300+AF-SED300mmf4D+TC-14EUが今私が思ってるベストだと思います。
書込番号:7219303
2点
>D300とシグマAPO 170-500mm F5-6.3 DGを検討してます。<
良い組み合わせは、判っておられますよね(^^
170-500mmでの注意点
一脚使用
ISO感度を上げて、シャッタースピードを1/750秒以上にしたいですね。
画質とか AFのスピードとか、そう言った事も判って居られるのだと思いましいた。
予算の事も有るし、この組み合わせで一度やって見るのが一番です。
ただ レンズを購入する時、価格と焦点距離だけが魅力で購入に踏み切ってはいけないと、
私は思っています。
書込番号:7219359
0点
カメラはKissDNですけどタムロンの200-500mm、軽くて値段もそこそこに案外いいですよ。
昔、EFのサンニッパを使ってましたがデジになってからの望遠はそれがメインです。
書込番号:7219609
0点
みなさん、こんにちは。
当方レース撮影が主ですが望遠がほしくなりこれを検討していました。
いろいろ探してみたところニコンの300F4に1.7の純正テレコンで鳥を撮影してる方のブログを
見つけました。
「こりゃ使えるかも」と期待して新宿の中古カメラ屋さんに行って
実際に1.7のテレコンをつけてD200で試させてもらったことがあります。
結果は激遅+激迷でした。
もちろん室内だったこともありますがそとのネオンのかなり明るい部分をフォーカスしようにもやはり遅く断念しました。
1.4なら使われている方も多いですよね。
よく考えてみると1.7のテレコンをつけるということはだいたいF6.8になるそうです。
そうなるとカメラのAFできる限界を超えちゃってるってことですよね。
もし使うならMFでの使用になると思います。
焦点距離+明るいレンズってやっぱりお金かかるんですね。
ちなみに私は70-200VRに2倍の純正テレコンで使ってます。
けっこう速いですよ。
書込番号:7219820
1点
>うる星かめらさん
人によっては激遅と感じる人もいるかも知れません。
僕にとっては許容範囲内です^^;
NikonはCanonと比べるともともとAFが遅いですからね。。。
ただ、TC-17EUを付けても画質はかなりいいですよ!!
ちなみにこれを着けると500mmF6.7になります。
僕はTC-17EUが先日故障してしまったので今SCに修理に出していますが、修理中も絶対TC-17EUを使いたいので2個目を購入しましたよ。
2個目のは1個目のが修理から却ってきたら某オークションに出品する予定ですが・・・。
僕にとってはそれぐらい重宝しているお気に入りのテレコンです!!
書込番号:7221152
0点
私も素人です。
中学生の軟式野球を一脚を使用して、D70 + AF28-300 Ultra Zoom(タムロン)で撮影したことがあります。
内野の選手はOK、外野の選手は「ん------」という感じです。
AF28-300(タムロン)ならば、砂埃の中でも「まあ、いいか」という気になれます。
ちなみに、AFは遅いです。
書込番号:7221683
0点
私は素人です。
シグマの170-500mmはデジタル化前のレンズを、風景写真で使ったことがあります。
AFの速度は風景ではそんなに気にしないので、忘れましたが、写りは値段だけの描写はしてくれて、不満はそれほどありませんでした。
書込番号:7221922
0点
APO 135-400mm F4.5-5.6 DGをフォーサーズで使用しております。
素人なので、画質がいいとか悪いとかは判断しかねますが、
撮影した本人が納得いけたらいいかと思います。
私は結構安く望遠域の撮影を楽しめるので満足しております。
AFスピードも野球の撮影でしたら、ある程度予測がつくと思います。
大丈夫だと思いますよ。
書込番号:7222081
0点
素人ですが、その組合せ(D300+APO170-500mmF5-6.3/旧)を使用していますのでコメントします。
解像感は、純正で云うと18-200VRのテレ端と同程度位なので用途によっては良い選択と思います。
AFは遅い為、被写体が野手や走塁の場合、フォーカスエリアで追尾出来ないと最短距離までフォーカスして戻り、2秒位合いませんので難しいと思います。
また、フォーカスリングの回転角度が70度位しかなく、マニュアルフォーカスで正確にピントを合わせることは不可能と思います。
日の出と月の写真なので参考になるか分かりませんが、三脚、レリーズ使用、ミラーアップ撮影したもの貼っておきます。
解像感は分かるのではないでしょうか。
D300+APO170-500mmF5-6.3/旧の組合せで撮影したものです。撮影時絞りはF11、D2Xmode1で撮影し等倍で見れるようにトリミングしています。
また、D300のAF微調整も問題なく(175-500F4.5-6.3として)登録できます。
予算が許すなら、大半の方が推薦するAF-S300mmF4+テレコンと思います。
書込番号:7222573
0点
みなさんありがとうございました。
みなさんの貴重なご意見を参考に
これから検討したいと思います。
書込番号:7225250
0点
同じ時期に、発売されたD3のほうは値段が安定しているようですね
D300は、まだじりじりと値下がりを続けてるようですが、
何処まで行くんでしょうかね〜。
悩んでる間に、買って楽しめって自分の中で
ささやく声と、ここまで待ったらもう少しって声が・・・・(^_^.)
4点
D3は値段は関係なしに必要とする方が買われる機種だと思いますので中々下がらないのでしょうかね。
D300ですが悩んでる時間を買って楽しんだ方が精神衛生的にもよろしいかと^^;
デジタル製品は欲しい時が買い時ですよ。
書込番号:7217215
3点
こんばんは。
今月下旬と噂されるキヤノンの新製品発表によって影響を受けるかもしれませんね。
書込番号:7217295
5点
> ピロッシさん
値段の下げ止まりを見て買うより、デジタルものは欲しいときが買い時です。欲しい気持ちが値段の動向を上回っていたら、購入ですね。。
購入後は、値段のことは気にしない(見ないようにする)ことです。
書込番号:7217326
3点
A)D200レンズキット
・現時点価格コム D200レンズキット ¥155,450
・発売当日2年前 買った値段 ¥238,000 87%=¥207,060(ポイント引いた値)
・約2年間で 5万円 値下がり
B)D300 AF-S DX18-70G レンズキット
¥250,000 ⇒ ¥211,119
・約2ヶ月で 4万円 値下がり
⇒・う〜む
D200レンズキットよりD300レンズキットの方が、値下がりが早いですね。
なぜなんでしょうね??
書込番号:7217400
5点
40Dの安売りが効いているのではないかと推察します。
書込番号:7217449
3点
こんばんは
正月が明けてしまうと市場も冬枯れですね。
3月になると、需要期ですし、販売店も期末に当たるところが多く、競争が激しくなるでしょう。
底値を狙えば、後継機が出る頃になりそうですし、必要なデジモノならば旬を楽しんだ方がいいですよ。
書込番号:7217452
3点
こんばんは!
今撮りたいものがあるのなら即買いだと思います。
ほんといいカメラですから、少しでも早く入手された方が、よりたくさんのいい写真が撮れると思いますよ。
書込番号:7217534
3点
こんばんは。そうですねー。ここまで値下がりがすごいと迷いますね。
40DとD300・・・、チキンレースなんでしょうか?(^-^;)
かなり鍔迫り合いが激しいです。
40Dなんか、D300が発売されなければ、実売平均17〜18万ぐらいで
売られていてもいいカメラだと思います。
S5プロ後継機のこともありますし、具体的に期限を切って待たれたらいかがでしょうか。
例えば今年の3月末日までとか。
今回D300の高感度性能を買った私ですが、
動き物を殆ど撮らないので、S5の後継機が発売されれば、
あらぬ暴挙に出るかもしれません!( ̄ー ̄;)
書込番号:7217588
3点
デジカメは欲しい時が買い時と思いますよ!
D300,本当にいいカメラです。
1ヶ月待って1万円安く買うか(安くなる保証はありませんが),1万円高くても今すぐ買って1ヶ月余計に楽しむか,の判断ですね。
ちなみに私は発表後2週間の9月上旬に予約し,205,000円で発売日に即購入しました!
今では少し値段が下がっていますが,全然後悔していませんよ!
書込番号:7217949
3点
みなさん、コメントありがとうございます
確かに、値段が下がりきるの待つより
買った方が・・・・
ただ、キタムラなどに行くと、中古コーナーに9万ぐらいの
D200が・・・・後少し楽しい迷路で、楽しみたいと思います。
書込番号:7218509
3点
D300.D3を使ってますNano CrystalCoat レンズも使わせて戴いております。 映す楽しみと使いこなす楽しさで,今は 他のCameraには目もくれず楽しんでおります。 いい車はプレミアムガソリン!いいCameraには プレミアムレンズです。
書込番号:7219109
5点
ピロッシさん、 おはようございます。
一昨日ですが、新宿のヨドバシで購入しました。
今、あれこれと、弄って遊んでいます。
私はデジイチが初めてなこともあり、値段も含めて相当に悩みましたが、
実際に購入して本当に良かったと思っています。
是非、ほしいと思った今、いいですよ。
書込番号:7219250
3点
こんにちは
D200の発売時は好評続きで台数が不足気味となって、しばらく下がらなかったと思います。
D300は頭書から多目の生産計画で作っていることと、シェア確保のため、下げてると思います。
どこまで下がるか?を考えるよりも、今撮りたいものがあれば、買わない限り撮れません。
今という瞬間は今しかないのですから。
あとで、撮りたかったと言っても、戻ることは出来ませんから。
書込番号:7220067
0点
春の新製品ラッシュが過ぎた、梅雨頃には15万切るくらいまで下がってるかも。
40Dは10万切りそうな勢いですが…
書込番号:7220178
4点
年の初めに思い切って購入してしまいました。
価格は20万ちょっとでしたが、Capture NXが入っているパッケージだったので、
まあいいかと思ってます。(NX、別に買えば1万以上しますし)
っていうか使ってみて思うのはD300、20万でも安すぎなんじゃないかと言う事です。
自分はD100からの買い替えなのでそう思うのですが、D200とかD80を使ってる方は、
ギリギリまで(価格とか物欲とかの)見極めるのもありだと思います。
書込番号:7220206
4点
ピロッシさん
こんにちは!
私は、D300買いに行って
正月特価で出ていたSPを買ってしまい、
すっかりタイミングを逃してしまい、
そうこうするうちに、この下落・・・。
こうなってしまうと、タイミング的には
2月末の決算期かなぁーなんて思ってます。
友人などの機体を借り受けると、
すぐにでもと思うのですが、
なんとも踏みとどまっています。
ちなみに、D200の時は、
資金繰りが付かなかったこともあり、
翌年の5月連休バーゲンで、16.5万円で購入でした。
このサイトを利用するからには、
地方に住む身としても、
すこしでも安く購入したいなぁーと思ってます。
まぁー、欲しいときが”買い”ではありますがね。
書込番号:7220301
3点
みなさん、コメントありがとうございます
賛否両論ある(良いがかなり多いとは思いますが)D300確かに
お店で触り、秒8コマ(AC電源だと8でしたよね)のシャッターを切ると
オーっと思い、思わずローン組んでしまいそうになります。
多分、あと数ヶ月以内には、購入になると自分では思っています。
今の所、D50D80のボディに、シグマ10〜2070マクロ、ニコン50/1.4DC105
に標準ズームで楽しんでるのですが、購入予定のMFレンズが簡単に使えるようになるボデイを先か
レンズが先かを、で最後の悩み中ですが、子供の運動会とか発表会とかもあるので
やはりボディが・・・・・
書込番号:7222263
1点
ピロッシさん
私もD300の購入時期をじっくり見定めています。
嫁からは買ってもいいよといわれてますが、手元のD40とD50が
バリバリ使えていることもあり、あわてて買う必要に迫られていないので、
コストパフォーマンスを最重視しつつ狙っています。
PMAのD40X後継機とその他メーカー新機種情報を見て、2月か3月のキタムラ
なんばシティー店のミナピタカード払い10%オフで購入しそうな気がします。
昨年12月17日の同10%オフ時には5年保証つき182,000円でしたので、2月か
3月の同店10%オフ時には多分16万後半ぐらいになっていると思います。
書込番号:7222687
1点
今までPX-G920を使っていたのですが、年賀状印刷のこのときにノズル
詰まりを起こしてしまいました。ほぼ8色をクリーニングて使い果たし
やけを起こしてノズルの分解清掃を自己責任でやったのですが、改善
しない状況です。
PX-G920を4年使いました、エプソン一筋で今まで来ましたが他社製品
も視野にいれて買い替えを考えることにしたのです。
で、皆さんはD300(デジ一眼)で取った写真を何で出力しています?
私は、A4が中心ですが、出荷延期となったPX-G5300も気になっていま
す。
D300→CaptureNX(ナナオL997)で処理→???プリンター
一応カラーマネジメントも行っており、色の再現性には気を使ってい
る状態です。
年賀状の当座の危機は回避できたので、2−3ヵ月は、待てますので
上述したように2月発売予定のPX-G5300も視野に入れます。
また、PX-G5300の新しい色を使ってA4対応機種も出るんでしょうかね?
0点
>エプソン一筋で今まで来ましたが
⇒・私もエプソン一筋派です。5年前購入。
・エプソン、A3ノビ PM4000PX の 購入価格7万円。
・インク、65ヶ月で210本。千円/インク一本x210本=21万円
・エプソンPM4000PX= 7万円+21万円= 合計 28万円/65ヶ月
・大事に使っています。エプソン純正の、インク、上質紙、L、2L、ハガキ、
A4写真用紙、しか使わないようにしています。
・いつまでも綺麗にプリントしてくれるので、買換えタイミングが分かりません。
・PM4000PXも、愛着をもって壊れるまで使うつもりです。
・D200も同じで、〃 〃 。D300、D3は夢のなか。
書込番号:7187499
0点
燕尾仙翁(エンビセンノウ) さん、こんばんは。
大変でしたね(^^;
先日、エプソンニューフォトフォーラムに参加した者です。
発売延期になった機種は話題にも上らず。。。
話題の中心はPX-5800でした。
そういう私もPX-5800(サブPX-G5100)を使用しているのですが、
よく出来たプリンターですよ。
他の業務用上位MAXART製品にはない、「フォトブラック・マットブラック」インクの自動切換えが特徴で、重宝しています。
A3ノビでも十二分に満足感あるプリントが楽しめることと思います。お薦めです(^^ゝ
書込番号:7187557
0点
お勧めはPX-5800ですね。
インクカートリッジがコンパクトですが80cc入っているので、かなり使えます。
大きさもA2まで印刷できてコンパクト。
私はPX6000を使っているのですが今度、買い換えるなら絶対PX5800を購入しますね
書込番号:7187683
0点
燕尾仙翁(エンビセンノウ)さん、こんばんは。
Nikonファン故、ずっとEPSONを使っていました。
しかし、年末担って急にプリンタの調子が悪くなり、買い換えなければならなくなりました。
求めていたのはA3ノビ対応のインクジェット。
EPSONには選択機種がなく、仕方なくPro9500にしました。
ということで、現在はキャノンのプリンタを使っています。
書込番号:7187698
0点
インク詰まりがヘッドクリーニングで直りませんでしたか。インクジェットプリンターは出来るだけ頻繁に使っておいたほうが良いですね。私はPX-5500とPM950Cを使っていますが、双方とも最低でも週に1回は使用するようにしています。
>一応カラーマネジメントも行っており、色の再現性には気を使っている状態です。
だったらPX-5500がいいと思います。モノクロが評判ですが、カラーも諧調感が良いですよ。
書込番号:7187737
0点
私は今までEPSONの複合機 PM-A900を使っててPX-G5300に買い替えを
予定してましたが待ちきれずに
CanonのPIXUS Pro9500を買いました。
使ってみると買って正解だったと思います。
書込番号:7188182
0点
どうも燕尾仙翁です。
エプソンだとPX-5500がお薦めと・・・
1.もう発売から2年半・・、技術的に古いのでは?
新しい技術のほうがよいように感じるのですが。。
2.インクの吐出量は2倍・・・
印刷上の差はあるのでしょうか?
という疑問が出てきます。
現状のPX−G930と比べて優っているところはどこでしょう?
新機種のPX-G3500とは、まだ比べられませんが、如何でしょうか?
キヤノンだとPIXUS Pro9500・・・
1.キヤノンは、印刷時間が係る(遅い)
スペックで見ると数倍?と読んだことがありますが・・・
2.印刷コスト高
これもエプソンと比べると結構高かった気がします・・・
それでもエプソンより良いところは何処なのでしょうか?
選択に迷いますね・・・
書込番号:7188293
0点
言い忘れていました。
PX-G920を使っていてご不満が無いなら修理されたらどうでしょうか?
昔と比べて修理代もそんなに高くないと思います。
ドアtoドアサービスを使えば修理センタ・お店に持ち込まなくても修理が出来ます。
詳細はエプソンサービスへ
書込番号:7188325
0点
今晩は!明けましておめでとうございます。
私はスレ主様の一つ前の機種PX-G900を未だに現役で使っています。
春頃ヘッドが目詰まりを起こしどうにも色味がおかしくなったので、近くのヤマダに新しい機種を見に行った所、売場の店員さんに「もったいない、治して使われたら如何ですか?」
と、アドバイスを受け購入せずに修理しました。
920は900よりも解像度が上がっていると聞いた事もありますし、一度修理に出されたら如何かと。
見積もりも無料だったと思います。
私の場合1万少しで治り、全色分のインクが添付されて戻ってきました。
書込番号:7188628
0点
今月のデジタルフォトが参考になるかも知れません。
PX-5500は発売から2年半を経過したもののハード的には、PX-G5300やPM-G4500が
用紙給送系が改良されて程度であまり大差がないのが実情です。
ヘッドについてもPX-G5000・G900を改良してきただけですね。
ただ、PX-G系は特にドライバやソフト面の改良によりG5300は今まで不得意としてきた
肌色描写にも強くなっているようです。
PIXUSProについても、iP8600で初めて採用された最大10色ヘッド(8600は8色のみ使用)
をそのまま流用しており、9910から基本的にハードは見た目ほど大きく変わっておりません。
キヤノン、特に9500の難点はグレーインクの比重が高い為に印刷時間がかかるというのが
実情との事です。
で、染料の鮮やかさが欲しいのであればPro9000しか選択肢はありません。
ただし色安定度・調整のしやすさ・ニュートラルという意味ではPX-5500/5800が現時点
においても最良だと思います。Pro9500・PX-G5100までは使い方を選ぶプリンタ・・・
というところです。
書込番号:7188669
0点
皆様、あけましておめでとうございます。
Hmmm・・・修理という手段もありますね・・。
1万円台で全色新しくなって帰ってくるとなれば、お得感が
あります。
A4で使っている限りPX-G920で不満はありませんので、良
い選択かもしれません。
がしかし・・・A3で新しいオレンジの入った機種にも心を
動かされるのが事実です。
エプソンもお正月休みですし、その間あれこれ考える事に
します。
皆様のご意見大変参考になりました。
ありがとう御座いました。
さて・・・正月の写真でも撮りに・・・
??浅草もいいかな・・・・
久しぶりに七福神めぐりでも??
書込番号:7189327
0点
その後の顛末
結局PX-G920を修理しました。
本日エプソンに持ち込み修理、2時間ほどで持ち帰りました。
修理代金は、10,000円-1,000円=9,000円プラス消費税でどう言う訳か
値引きが1,000円ありました。
インクが新品(一律に多少減っていたのでテスト印刷と初期のクリーニ
ング分が減っている?)でしたので、差し引き5,000円って感じでしょ
うか。部品交換としては、ヘッド、ヘッドが移動する下にあるスポンジ
それとクリーニング時にインクが捨てられ吸収される所でした。
D300での撮影も結構枚数がたまりましたので、とりあえずはA4で気に入
ったものを出力します。
後は、2月のG5300の出荷を見てA3用を考えることにします。
いろいろアドバイスありがとうございました。
-eof-
書込番号:7221755
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











