D300 ボディ のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1734スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

整理整頓。

2007/12/25 07:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:49件 y's blog 

みなさんはじめまして。
いつも楽しく、勉強させていただいています。
今回D300(18−70キット)を購入し、これから写真を始めようと思っています。
なにぶん素人なものですから、うん?っていうようなこと質問するかも知れませんがどうぞよろしくお願いします。
カメラ購入後、何回が撮影に行ったのですが・・
撮った写真の整理がうまくできません。
一回出掛ければ、100〜200枚撮ります。でもその中でお気に入りものって10枚あるかないかだと思うんですね。じゃあ、あとのものはどうすればいいんでしょう?
先輩方は、フォルダとかはどのようにしているのですか?
ジャンルで?日付で?それとも好きなものを集めているのですか?
一応、外付けの100Gのハードディスクはあります。
この場で質問することでないかも知れませんが、今後D300についてわからないことが必ず出てくると思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:7159754

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/12/25 08:32(1年以上前)

D300は持ってませんが...
フォルダを階層構造にして、ジャンル、年、月、日付+機種orレンズ+イベント名のようにしています。
イメージ的には下記のような感じですね。

子供の名--2007年

風景・他 --2005年
      --2006年
      --2007年--11月
            --12月--1223機種名イベント1名称
                 --1223機種名イベント2名称

書込番号:7159829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/25 08:33(1年以上前)

私は、気に入って大きくのばしたいと思う画像はフォルダAに、マズマズの画像はフォルダBに
登録し、その他は削除しています。
さらに、フォルダAの中から作品展に出したいと思う分のみ「MO」にバックアップしています。

書込番号:7159831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/25 08:42(1年以上前)

私の場合ですが、1日撮影にですと1000枚以上撮りますが、
ダメなコマも捨てない質なので敢えて4GのCFで撮影し、
持ち帰って現像した後、CFごとにDVDに焼いています。

写真データはファイルで直接管理する事はなく、
RAW現像ソフト(Lightroom)内でラベルやフラグを付けて管理。
ラベルやフラグを付ければ、必要な写真のみ表示出来ますし管理は簡単です。

以前はHD内で良い写真と悪い写真を選別して、要らない物と分けたり
一部捨てたりしていましたが、無精な正確が災いしてついついHD内に
置きっぱなしにしてしまい、数回ファイル消失の危機を味わった結果
行きついた管理方法です。

書込番号:7159850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D300 ボディの満足度5

2007/12/25 08:46(1年以上前)

私は基本的に全て保存します。
数ヵ月後、1年後などに見て不要と思うものは削除します。
フォルダは07-12-25というようにしています。
フォルダ内にテキストファイルで場所など詳細を書くこともあります。
子供の行事の場合はこのようにしておくと後に便利です。

D300ご購入ですか、羨ましいです。

書込番号:7159862

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/25 09:04(1年以上前)

Lightroomを使ってます。
気に入ったものだけRAWからJpegに書き出しております。
「不採用」フラグがつけれますのでHDが足りなくなってきたら不要な物を削除しようかと考えております。

また、気に入ってJpeg化したものはflickrに非公開UPして、Backupしております。
ここでタグを付けとセット化で管理しております。

人にお見せしてもいいかな?と思う物に関してはflickrで公開し、Blogに転送しております。
(家族へ公開、友達に公開、全てに公開とレベル分けできる機能があります。)

書込番号:7159896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/25 09:16(1年以上前)

原則的に全部保管です。写真は後になってどんな使い方が生じるかわかりませんので。
もともと撮影枚数は少ない(何分にも銀塩あがりなので)のですが、フォルダのタイトルを年月日と撮影場所にして外付けHDDとDVDに保管です。

書込番号:7159916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/12/25 09:23(1年以上前)

おはようございます。

オイラの場合は日付と場所のフォルダーを作って(07-12-25-大阪)
写真を全部、外付けのHDDに取り込んで上手く写ってない物を削除します

ファイル番号がバラバラになるので
エクスプローダで開いて全部のファイルを選択し
右クリックで名前の変更を選択して
場所や出来事の名前を打ち込むと一気にリネームしてくれます。


○○公園-紅葉と打ち込むと ○○公園-紅葉(1)〜という具合に
番号を勝手に振ってくれます。

書込番号:7159935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/12/25 09:54(1年以上前)

すべて保存してます。

クリスマス2007、雪景色07.12.25のような名称を付けてます。


書込番号:7160003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/12/25 10:04(1年以上前)

silent_blueさん、おはようございます。
撮影した画像は全て保存しています。
保存先はHDDです。
日付のフォルダを作り、その中に撮影してきたもの全てを入れておきます。
HDDは外付けで、一杯になったら買い足しです。

書込番号:7160027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/12/25 10:49(1年以上前)

自分もその時の題名と日付を付けて保存しています。運動会 07 10 10等です。保存はハードディスクに保存したあとDVDに焼いています。また意見の別れる所と思いますが不必要と思われる物はハードディスクからは削除しています(信頼性はともかくDVDにはありますから・・・)。

書込番号:7160151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D300 ボディの満足度5

2007/12/25 10:55(1年以上前)

こんにちは。

全ての撮影(200枚程度)後→液晶で確認・選択削除(-50枚)→
わが家のカードリーダーで読込みデスクトップ保存→ViewNXで確認・選択削除(-50枚)
→外付けポータブルHDD内のフォルダに名前を付けて保存(=100枚程度)

保存ファイル名は、「日付・場所」=「071225富士山」とすれば、日付順に整理できます。

時間を見つけて、エプソンP-5000にお気に入り画像だけをコピーしています。

書込番号:7160167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/25 11:10(1年以上前)

   ・私は、ピンぼけ、以外は一応残しています。DSC_xxxx.jpgのまま保存。
     (JPG、ファインモードが基本、機材テストのときにRAWモード)
   ・基本はドライブDに、一旦容れて、1ヶ月ごとに別の外付けHDD(250GB)に移転です。

   ・私の整理方法(3段整理法)

    1)カメラ機種(各コンデジ、デジ一眼、ごと)
       2)ジャンルごと(孫、学校、寺院、教会、旅行、一般、機材テスト、の7つ)
          3)日付(年月日ごと)+イベント名ごと

   ・ご参考までに。撮ったら毎日保存。カメラのCF,SDは空っぽに。かつ適宜充電。
    平均、デジ一眼:10ショット/一日換算。コンデジ:5ショット/一日換算。

書込番号:7160214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 y's blog 

2007/12/25 11:28(1年以上前)

みなさん、早速のお返事本当にありがとうございます。
やはり人それぞれにいろいろなやり方があるんですね。
たいへん参考になりました。
わたしもみなさんの保管方法を参考にいくつか試してみたいと思います。
そうして失敗を繰り返し、勉強して自分のやり方を確立できればと思います。
ご指導ありがとうございました。
それから・・・
以前、ここの書き込みで見た記憶あるんですが、みなさんのニックネームの横の
アルバムとかにリンクする方法は、この書き込みページの下の『ホームページ・ブログ』
のタイトルとURLを書くといいのでしょうか?やってみます・・。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7160266

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2007/12/25 11:43(1年以上前)

silent_blueさん こんにちは
私の場合年間で3500枚ぐらいの撮影です。すべてRAWで撮っています。
保存は、カテゴリなどと年別を基本にして全て一日単位での名前(例:071225{カテゴリなどの名前})をつけてピンボケ以外全て保存します。全ての写真はJPG変換(最近はViewNXが主体)しサブフォルダに入れています。重要な写真はすぐに(カテゴリ別にして)複数のCDまたはDVDに焼いて保存しかつ内付けの別HDD(250GB)にコピーします。主HDD(250GBx2)はRAIDにしています。残りの写真については時々全ての写真を別HDDにコピーします。且つ主HDDを一年に一回程度べつのHDDに丸ごとコピーして保護しています。
一年に3‐4回不要な写真を消去していますので250GB のHDD で今のところ十分です。足りなくなればあと2台は内付けHDDを増強できますのHDDのサイズを増加しないで対処できそうです。

書込番号:7160320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/12/25 17:29(1年以上前)

silent_blue さん こんばんは

私は皆さんと違って、撮影した後は90%から95%は時間をおかずに削除しています。
また残りの5から10%についてもフォルダに残さずにDVDに焼いてしまいます。
本当は撮影したものは、出来るだけ多く残しておきたいのですが、家庭環境として出来ない
ものであり、こらは慙愧に耐えないものではあります。

理由は単純であり、奥方が「写真はプリントしたらそれで終わりでしょ!」という考え方なので、不用意にフォルダに残っていると本当に最悪ゴミ箱に直行です。
(これは、自分専用のPCでも同じです。専用PCに溜め込んでいるのがわかったら、そりゃあ大変な事になりますよ!)
私はD3ユーザーですが、D3を購入する際の条件として、余計なものは一切残さないというものがあり、好きな趣味に一応の理解をしてもらっている手前、必要最小限のものだけ残すという苦肉の策に徹している日々でもあります。

ただ不幸中の幸いか、撮影に関して銀塩の時と同じように慎重に構図を決めて、じっくり撮影するという習慣は変わらないものです。
(ちなみに銀塩の時も今と同じように、ほとんどポジ・ネガとも処分していました)
とても参考になる話しではありせんが、残さないのは手間が省けていいかもしれませんよ。
ちょっとやせ我慢でした。

書込番号:7161378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/25 20:32(1年以上前)

私の場合は、全ての写真を保存しています。

ホルダの第1階層は、カメラ名です。
第2階層は、西暦です。
第3階層は、写真を撮った日付と場所です。

お気に入りは、ホームページに掲載することにしています。

DVD-Rにバックアップするのも、第3階層のホルダ単位です。約4GBを超えたら、DVD-Rに保存しますが、4GB未満の時は、DVD-RAMに一時保存しておきます。

書込番号:7162073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/12/25 21:03(1年以上前)

こんばんは
私は一通り撮った後でセレクトして、駄目なものは削除します
その日の内に判断することで、写真を見極める力がついているかもしれません
駄目な写真はいくら見ても駄目なので・・・
単に自分の気に入ったものだけ残しているに過ぎないのですがね^^;

書込番号:7162205

ナイスクチコミ!0


awaoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/25 22:30(1年以上前)

先日発売された「ニコンD300マニュアル」に4人のプロの写真家の整理と保存術が紹介されてましたよ。

参考になるかもです。

書込番号:7162684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/26 00:06(1年以上前)

全てRAWで撮影、酷い手ぶれ・ピンぼけ以外は保存しています。

メインのPCでは画像データ専用の内蔵HDD 500GB×2に、年月日・機種別に下層へフォルダを作っていき、そこへまとめて保存します。
データ転送が済んだ後にLightroomで読み込み、そこでもおおざっぱに整理します。
ある程度画像が溜まったら気に入った物以外は外付けHDDへ移動し、似たような画&古い物はDVDに焼いてHDDの方は削除します。

LANで組んだPC数台で頻繁にバックアップをしているので、特にRAIDは組んでいません。
最悪HDD内の画像が見つからなかったら、Picasa2と言う手もありますので。

書込番号:7163272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 y's blog 

2007/12/26 07:06(1年以上前)

おはようございます。
みなさん、本当にそれぞれいろんな方法で保存してられるんですね。
ぼくの場合、カメラは1台ですしレンズも2個・・
なんで日時かジャンルあたりでフォルダを作るのが良さそうです。
っていうか・・
撮影している時は、このアングルいいな〜この風景いいな〜なんて思いながら
撮っているのですが、実際に後で確認してみると思い通りのものになってない・・。
だから、ぼくの場合は不要な写真がいっぱいになるんですね。
やはり、撮ったものはすべて納得、保存できるだけの技術を身に付けたいと
感じました。
みなさん、本当にありがとうございました。
これかもご指導よろしくお願いします。

書込番号:7164073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:21件

ニコンD300完全ガイド(デジタルカメラマガジンMOOK)を読んでいて疑問に思ったのですが、
P27の各モードのSTEP3の写真の下に書かれているコメントのように、「シャッターが切れる。撮影後はライブビューモードには戻らない。」と書かれていたのですが、これ本当ですか?
だとしたら、1枚ごとにSTEP1・2を繰り返し設定しなければいけないのでしょうか?それともそれを簡単に省略できるカスタム設定みたいな事が可能なのでしょうか?実際のところどうなのかを、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:7157206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2007/12/24 19:49(1年以上前)

 ライブビューモードは、モードダイヤルを「Lv」にして、シャッターボタンを押すと開始されます。シャッターを切ったあとは、確かに、ライブビューモードが終わってしまいます。また、ライブビューを使いたいときは、シャッターボタンを押さないといけません。

 確かに、初めは面倒だな…と思っていましたけど、省電力のため?なんですかねぇ…こんなもんかと思って使っています。シャッタを切った後も、また続けてライブビューができるようにできるかどうかは、わかりません。

書込番号:7157259

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/12/24 23:26(1年以上前)

かなり使いにくいですね。
Nikonのライブビューは、
LVにダイアルを回して、シャッターを一回全押しにしないとライブビューがそもそも開始されませんし。
その後のAF、撮影もかなり慣れるまで、思ったタイミングで切れません(ミラーがバタバタするだけで撮影できていない)。

ライブビューを開始してから、AFする際に、Canon、オリンパスは、AFボタンを使う(シャッター半押しではAFしない)、AFする際、ライブビューは直前の画像で止まっている(Nikonはブラックアウトする)。
その状態からシャッターを切ると即撮れる。

Nikonの場合、そこから全押しにしないと撮れない。しかも、その際AF、AEをし直すので、タイムラグが結構開く。

さらに、撮影後は、撮影画像が表示され(撮影後画像表示にしているからかな?)、シャッターを全押しにしない限りライブビューは再開されません。

かなり撮りづらいです。
あって便利だし、そこそこ使うんですけど。
ブラックアウトだらけですし。
なまじ、ライブビュー中でも半押しでAF出来るようにしたせいでかなり使いにくくなっています。
その辺、Canonとオリンパスは、ライブビュー中は、AFボタンでしかAFできないという割り切ったUIなのでかえって使いやすいです。ライブビューが中断されることも少ないですし。
一旦AFを合わせてしまった後はサクサク撮れますし。

書込番号:7158537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2007/12/24 23:57(1年以上前)

ハワイアンコアさん こんばんわ!

私はライブビューってこんなものかな?って思いつつ使用しています。

オリンパスE-410も所有しているのですが、やはりこんなものだろうと思いつつ使用しています。

ただ三脚モードのAFの遅いのにはビックリしました。迷いに迷ったあげくみたいな動きの上に実際にピントが来たのかどうかも定かではないですし・・・。

ただそれもマニュアルでピントを合わせるようにする事に慣れればどーって事ないと思いました。

シャッターを切る度に一々リセットされてしまう事も私的にはあまり気になりません。

だってライブビューってじっくりと被写体と向き合う時のために有る機能だと私は思っているから・・・。

私の場合三脚を使用してマニュアルでピントを合わせる場合のみライブビューを使用すると割り切る事にしたら、本当に便利だと思える様になりました。

書込番号:7158762

ナイスクチコミ!5


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/25 07:57(1年以上前)

CANONもAF時ブラックアウトするのは同じだと思いますけど。マニュアル撮影のみブラックアウトしません。今のところライブビューのAFでブラックアウトしないのは、L10の新型2本のレンズのみで(旧レンズではライブビューできない)まだまだAFで使うのはどのメーカーも中途半端です。

書込番号:7159751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/12/25 21:11(1年以上前)

TAC Digitalさん、yitkさん、広瀬趣味さん、GK7さん、実際にご使用した具合を教えていただきましてどうもありがとうございました。ガイドブックや雑誌には書かれていない、皆さんの使用感が、ひしひしと伝わってきて、大変参考になりました。

書込番号:7162247

ナイスクチコミ!0


Newlandsさん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/26 01:11(1年以上前)

すみません、ライブビューについて便乗させて下さい。
三脚モード(手持ちでも)でMFをする際(AFでも)、画像の拡大表示って可能なのですか?

シチュエーション的には、月明かりぐらいしか無い所での長時間露光撮影です。
いつもは暗すぎてAFがちゃんと働かないのでMFしてますがファインダーだとどうしても暗すぎるし目も悪い為ピントを合わせるのに時間がかかってしまい、大抵調整しながら数枚撮影します。
その為ライブビューに大変興味を持ちD300の購入を検討していますが、表示される画像が拡大表示されるとピンと合わせが更に楽になるだろうなと思っています。
何方かお分かりの方教えていただけないでしょうか?

書込番号:7163600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

40Dと比べてどうですか?

2007/12/23 04:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット

クチコミ投稿数:6件

当初、40Dを購入予定でしたが、店頭でD300に触れてからというもの、D300の質感、シャッター音が忘れられません。
全くの素人で僕にはD300はもったいないとはわかるのですが・・・
性能的な点で、40Dを我慢し貯金にまわして、D300にするほど価値のあるカメラなのでしょうか? これを触るまでは40Dが最高と思っていました。 でもこのカメラって素敵ですよね。質感のほかに、懐の広い18−200のレンズにもすごく惹かれています。
性能的な点でアドバイス頂戴できると助かります。
きっと今の僕では、D40でももったいないと思いますが・・〔笑〕

書込番号:7149866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/12/23 07:26(1年以上前)

最初はみんな素人ですし、動体撮影など少し難しい被写体を撮られた場合に良いカメラを使えばカメラに助けられる面もあるかと思います。
それに、他のカメラを買って結局は買いなおしをする方がもったいないかなとも思います。

カメラは趣味のもの。
自分の気に入ったものがD300なら、D300を買われた方が後悔はないでしょう。

書込番号:7150040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5

2007/12/23 09:47(1年以上前)

D300触っちゃいましたか・・・ダメですよ。(笑
D200でも言われていましたが持つだけで良さが分かりますね。

性能的なアドバイスはどんな写真を撮られるかで評価も違ってきますね。
でも現時点ではAPS-C機最強のカメラだと思いますよ。

北のまちさんのおっしゃるとおり、マウント変更は大変ですのでその点は良く考えたほうが回り道せずに済みますよ。

書込番号:7150381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/23 09:52(1年以上前)

しばらく期間を置いて、冷静になってから、ゆっくり考えてみてはいかがでしょうか?

書込番号:7150401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/12/23 10:05(1年以上前)

シャンティ.comさんが、何を求めるかに寄るかと思います。

撮影を楽しみたいのなら、カメラとのフィーリングの良いカメラがオススメです。
撮っていて楽しい、これが趣味には一番大事な要素だと思います。

写真を楽しみたいのであれば、レンズが欲しくなるのは必至ですから、
お金をレンズに回した方がいいかもしれません。

いずれにしろ、初心者だから、使いこなせないから・・・といった理由だけで、
カメラを選択すると、後悔すると思います。

投資目的を明らかにすれば、自ずから答えは出てくるはずです。

書込番号:7150441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/12/23 13:18(1年以上前)

皆様、早速のお返事ありがとうございます。
そうですね〜。自分が欲しいものを手に入れたほうがいいですよね〜
僕は、いいものを買って、大切に長く使いたい〔極端な話、一生ものというぐらい〕と考えているのですが、店員さんにどんどんいいものが出るので、今無理せずに、キャノン40Dぐらいにしておいて、いずれもっといいのを買われては?と言われ、カメラの世界は常に買いまわしていくものなのかなって感じました。きっとそれも、僕の気持ちの持ち方ですよね〔笑〕
もうひとつ、質問ですが、40D、D300、ともに大事に使い続けていけるカメラと思いますか?  自分で書いてて、漠然としすぎていて変な質問でごめんなさい。僕からすると、とんでもない贅沢な買い物なので、恥を承知でお聞きします〔願〕

書込番号:7151071

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/23 13:23(1年以上前)

>40D、D300、ともに大事に使い続けていけるカメラと思いますか?<
お心がけ次第ですね。

書込番号:7151086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/24 01:51(1年以上前)

D300は初心者の方でも腕をカバーしてくれる機能が40Dより多く搭載されており、現時点で買うなら予算が許す限り40DでなくD300だと思います。

例えば、動体撮影に強いAFと連射性能、手持ちでもそこそこイケる高感度&VRの組み合わせによる夜景撮影、現時点で最高の液晶など。
液晶のきれいさ、大きさは初心者の失敗撮影をその場で確認できるので、何度でも撮影できるデジカメのメリットを最大限生かせます。

ただ、最初の入口でキャノンかニコンかの選択になりますので、そこを見極めたいならキャノンからD300対抗機種が発売されるのを待つと言う方法もあります。

しかし、D300のシャッター音が気になるような方はニコン派の素質十分ですので、思い切ってD300をGETしても後悔はないでしょう。動きものを連射する快感は40Dよりかなり上だと思います。

書込番号:7154342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D300 AF-S DX VR18-200GレンズキットのオーナーD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/12/24 13:27(1年以上前)

道具は惚れて使えばポテンシャル以上の力を出してくれます。
惚れた道具を買いましょう。理屈抜きでね。惚れたはれたに理屈はいらんのですよ。
次は理屈です。---------
D300をD200と比べたり、40Dと比べたりがふつ〜みたいな感じですがチョット違います。
D300はD2Xの中身の進化したモノです。F5がF6にボディデザインを換えたときバッテリーグリップをセパレートにしましたね、アレと同じです。バッテリーグリップを付けD2Xのバッテリーを装填すれば「スーパーD2X」の誕生です。現在手に入る最強のDXフォーマット機であると思いますよ。その性能は多芸に渡ります。色描写ではスタジオプロ機のS5proが一芸に秀でておりますがD300はVR18-200があればこれだけでふつ〜はほとんど不足しないと思いますよ。
何をするにしても先へ延ばさない方が良いでしょうね。時の過ぎるのは早いですから。
二次利用の原稿用などでない限り「JPG撮り、修正後処理無し」で行けますよ。
ワタシのHPに撮って出しJPG画像のレンズテスト中のものをカナリアップしてあります。多少参考になるかも知れません。

書込番号:7155902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2007/12/24 22:46(1年以上前)

はじめまして。つい先週40Dを購入した者です。
長くなりますので、結論から言わせていただきますと、予算の許す限りいいものを購入された方がいいのと、
何か一つ絶対に譲れない条件を決め、メーカー選びを慎重になさった方がいいと思います。
というのも、何を隠そう、私が購入後二週間で機種を買い換えた張本人だからです…。

私もデジ一初心者で、一眼レフは社用のフィルム機しか使ったことがありませんでした。
メーカーはなぜかいつもキヤノンで、同社特有のかた〜いイメージになんとなく飽きがきていました。
そこで、デジ一の購入にあたっては、趣味用というのもあり、つい「浮気」をしたくなり、
キヤノン以外の5機種と比較検討した結果、D80を購入しました。ニコンの派手なイメージにも憧れました。
(このとき40Dは考えていなかったので、40Dを店頭で試し撮りしたのはD80の購入後です)

ところが、D80も素晴らしいカメラではありますが、キヤノンの画質に慣れているせいか、
どう設定を変えても画質がしっくりきません。結局、購入後2週間で40Dに買い換えました。

で、いざキヤノンにしてみると、やはりしっくりきました。不思議なことに、構図もうまく決まります。
「長く使えるか」のご質問については、「長く使うつもり」ですし、「使える」と思います。
理由は、40Dの使用感が私にはベストで、ボディよりレンズの買い増しに予算を割くと思われるからです。

あと、D300の画質については、40Dの解像度や諧調表現をさらに上回ると思います。
ちょこっとだけ試し撮りしてデータを持ち帰りましたが、その精彩感には圧倒されました。
連写性能も、高倍率ズームレンズの使用時などで比較すると、公開されているスペック以上の差があると思います。

ただ、もし私にD300を購入する資金があったとしても、おそらく40Dを買ったと思います。
なぜなら、D300の「画質」は確かに40Dより上ですが、私にはニコンの「画作り」が合わないからです。
ニコンの機種はモデルによって画質のキャラにもバラつきがありますが、D300にもD80と同じような傾向を感じました。
逆に、ニコンに慣れた方がキヤノンを使われると、「露出がアンダー」などの不満が出るようです。
デジタルなので、画質はいかようにもいじれますが、使っていてどうしても疑問を感じました。

私の選択基準は飽くまで画質です。連写性能やライブビューなどはほとんど考えませんでした。
これは完全に好みの問題ですし、スレ主様と優先順位が違うこともありますので、飽くまでご参考まで。
ただ画質に関しては、このクラスになると、その傾向がスタンダードになるのではないかと思います。

何か一つ、「これだけは」という条件を満たすカメラがD300なのであれば、遠慮せずに購入すべきだと思います。
また、もし他メーカーの使用歴がなく、「順応性」があるのなら、D300で慣れるのもありでしょう。
細かい設定などは、気に入って使えばすぐに覚えてしまうのではないでしょうか。

書込番号:7158268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 ポッポー(PHOTOHITO) 

2007/12/24 23:51(1年以上前)

連投で失礼します。つい力が入ってしまい…。

訂正です。公開スペックでは、40Dが秒間6・5コマで、D300が同6コマ(8コマまで拡張可)でしたね。
ただ、店頭で同じ設定で人を追っかけて試した限りでは、D300の方が速かったです。
しかも、D300は18−200mm、40Dは17−85mmのレンズキットです。
明らかにD300の方が悪条件なのに、速度も精度も40Dより上でした。

というわけで、画質、連写速度、液晶のすべての性能で40Dを上回るはずです。
試してみてD300の方がしっくりくるのなら、自信を持って購入すべきだと思います。

あと、私は連写速度を重視しなかったと書きましたが、実際速度が速くなると、用途が広がります。
40Dは趣味用で購入したつもりですが、これだけ連写速度が速いと、仕事でも使おうと思うようになりました。
どういう仕事をしているかは明かしたくないのですが、撮影シーンとしては、
10メートル先にいる人の胸から上を狙ったり、話している人の一瞬の表情を捉えたりします。
今までは他の人に頼んでやってもらっていましたが、これからはなるべく自分でやろうと思います。
すでに望遠レンズの購入も検討し始めました…。

いい機能はあればあるほど撮影の可能性が広がります。
どっかの雑誌でD300について「素人には持て余す高機能」などと評していましたが、
あてにしない方がいいと思います。あれは同じ土俵で比較すると不公平だからでしょう。明らかに40Dとは別格です。
とにかくフィーリングを大切になさって下さい。

書込番号:7158724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/12/26 00:54(1年以上前)

皆様のアドバイス大変参考になりました。本当にいろいろな角度からのアドバイスありがとうございます。
汽車ポッポーさん。カメラなれしておられるようで、《自分にあうもの》をよく把握されていてすごいな〜と思いました。もう一度、お店で触ってみて自分にあったフィーリングをさぐってみます!
実は僕は広告の仕事をしていまして、会話の中でもいろいろ話を聞く機会が先日ありました。
その中で「新聞社の人はニコン」「プロカメラマンはキャノン」が多いと言われました。
以前、スポーツカメラマンがキャノンをよく使うとも聞いたことがあります。
正直、僕には理解しきれませんでした(笑)
僕は仕事ではキャノンのイクシー910を使っているので、一眼は使いません。
春の桜の季節までには、購入したいと考えています。イクシーでカメラの素晴らしさを実感し、一生の趣味として自分の見た景色を残せたらと思います。
ありがとうございます。

書込番号:7163536

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信25

お気に入りに追加

標準

シリコンパワー製のコンパクトフラッシュ

2007/12/22 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

D300で使うCFは、UDMA対応がいいかと思いますが、シリコンパワーのCFはかなり安いようですけど、使っている人いますか。
もし、いらっしゃったら、不都合等ないか教えてください。
ちなみに、ZOA秋葉原では、4Gが8,280円だそうです。
シリコンパワーのCFの紹介は
http://www.silicon-power.com/jp/news_c_release_a.php?no=20070709001
です。

書込番号:7146003

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/12/22 12:33(1年以上前)

8Gは、品切れに成っていますね(^^
まぁ マニュアルに記載の有るメーカーの物が無難ですが、永久保障ですから買って見るのも良いのかも知れません。
ただ トラブルが有っても、撮った画像の保証まではしてくれないので困ります。

書込番号:7146152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/12/22 12:47(1年以上前)

この手のマイナー(?)ブランドCFで気になるのは、書き込み速度が遅いのではないかということです。
サンディスク等では書き込み速度もちゃんと表示していますが、
マイナーCFでは読み込み速度だけが多いようです。

以前、某マイナーCF(4GB)を買いましたが、全く支障なく使えたものの、書き込みは遅いです。
(当時の標準速度ではあったが、読み込みに匹敵する最高水準ではなかった)

カメラで使うときは書き込み速度が重要ですから、それが書かれていないものは期待しない方がいいと思います。
(サンディスク等に比べ、同じ価格で容量が倍以上ということにメリットがあれば別ですが)

書込番号:7146207

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/12/22 13:19(1年以上前)

微妙〜という感じでしょうか。
D300でSilicon Powerの8GBを買ってみましたけど。
30秒間にRAWの連写枚数が72枚というところです。
x266のTranscend 8GBが60枚なのでそれよりは速いですから。
ZOAでは同じ値段なので、Transcendよりはお買い得かもしれません。

ただ、8GBだとExtreme IVと値段差が約1万円でスピードは、Extreme IVは30秒間に100枚以上撮れますから。
1.5倍近くスピード差もあります。
ですので、微妙。

書込番号:7146306

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/12/22 14:00(1年以上前)

やっぱり最優先は、SANDISKですかね。
次点でハギワラシスコム・トランセッドジャパン、バッファローなどの国内販売系、
海外物の安い製品だと、A-DATAあたりが結構速度も出るようですけど。

書込番号:7146447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/22 14:06(1年以上前)

レキサーはどうなんでしょうね?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/02/21/5625.html

書込番号:7146472

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/12/22 14:39(1年以上前)

 連写等を気にせず、安くて容量があって、パソコンへの取り込みが速い・・・と言う使い方なら良いとは思いますが・・・。

>レキサーはどうなんでしょうね?

 ニコンが対応を記載しているのがサンとレキサーで、価格もほぼ同じです。
 私はレキサーの8G300倍を使っています。

 ヘラクレスリッキーさんの問いにはレキサーは全く問題にもならないですね(価格が全く違うので)。

書込番号:7146598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/22 15:47(1年以上前)

私は航空機やスポーツ(サッカー・テニス等いろいろ)、モータースポーツ等で連射を多用
してますが、先日仲間内でいろんなCFを試させてもらいました。正確に枚数や時間を計測
してはいませんので感覚的なものですが、
@ サンディスクEX4 ドカティエディション
A サンディスクEX4
この2枚がやはり現状では高速です。
B レキサー 300
これは上記2枚にやや劣るが近いスピードと思われ、RAW+FINEで連写派の私も使えるCFという
印象です。RAWでの連写多用派ならこの3枚しか選択肢が無いような状況です。
(上記はあくまで個人的な用途からの私感です)
この3枚以外は、「読早書遅」といった感じ(倍速表記に対して)がします。
上でデジ(Digi)さんが仰ってる意見に同意です。PCへの読込みはインターフェイス次第では
速さを発揮するみたいですが、カメラからの書き込みに関してはあまり早くないようです。


書込番号:7146795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/22 16:47(1年以上前)

初めて投稿します。
F3からNikonと申します。

SILICON POWER 300XをZOAで購入しD300でテストしてみました。
D300での記録速度は、ExtremmeWとほぼ同等です。
今のところ不具合は出ていません。

書込番号:7147010

ナイスクチコミ!2


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/22 17:01(1年以上前)

レキサー300の国内販売価格はかなり高いですよね。

Amazon.comみると
Ex4 8G $195 (国内2万5千円)
Ex4 Ducati 8G $245 リテール (国内3万円)
Lexar 300x 8G $163 (国内3万円)

書込番号:7147064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/12/22 17:41(1年以上前)

質問にお答えできなくて申し訳ないのですが、皆さんそんなに連写するんですかね?

ExtremeIVが高いので、8GBのExtremeIIIを購入しました(約2万円)。
ブラケットと手動で連写程度なら、十分です。
もっと遅いCFでもいけると思うのですが、信頼性でSANDISKにしました。

書込番号:7147208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/12/22 18:10(1年以上前)

CFの書き込み速度を問題にしていらっしゃると思いますが、D300オーナーズBOOKにテスト結果が書いてありましたので参考にされてください。

シリコンパワー300×(UDMA対応) 転送速度12.5です。

因みに公称速度が最高の45MB/sを誇るサンデスクExtremeDucatiエディション(UDMA対応)でも同じく転送速度12.5とのことです。

問題なく連写は大丈夫のようです。
私もこのCFを狙っています。

書込番号:7147319

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/22 18:26(1年以上前)

>転送速度12.5です。

「転送速度」「12.5」って、何ですか?
???

書込番号:7147385

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/22 18:42(1年以上前)

>Sweptさん

日本国内の販売価格、販売製品は日本国内市場の水準にしているみたいです。
いつも大容量CFのリリースも日本では遅いですし、
価格の下がり方も遅いです。
多分儲けるために卸値価格のコントロールしているんだと思います。
残念ですが、仕方ないですね。

ちなみに海外のネットショップから輸入したりしても
数枚買わないと送料などの関係でさほど得にはなりません。
輸入時に関税なんかかかったら、馬鹿らしいですし、
注文から届くまで時間かかったりいろいろ面倒な部分もあります。

日本にはCFメモリーのリーディングカンパニーが
ないですから、仕方ないですね。
ハギワラがもうちょっと価格と性能で
対抗してくれればいいんでしょうけど、イマイチですしね。

書込番号:7147433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/22 19:08(1年以上前)

CF書込みテスト

D300+MB-D10+SANYO2700(本体バッテリ無し)
1/250 CH:8枚/秒
RAW+JPEG(FAIN)

シャッターONより15枚バッファフルからの全開放までの所要時間
 
メディア                バッファ開放時間
SanDisk Extreme W DUCATI 4GB    約25秒
SanDisk Extreme W     4GB      約28秒
SILICON POWER 300X    4GB    約30秒
SanDisk Extreme V     4GB      約55秒

私の使用方法では、SILICON POWER 300X でもOKです。
ちなみにSILICON POWERは永久保障になっています。

書込番号:7147524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2007/12/22 19:24(1年以上前)

↑訂正

RAW+JPEG(FIEN) → RAW+JPEG(NORM)

書込番号:7147591

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/12/22 19:27(1年以上前)

☆電車男☆さん
D2Xsさん 

D300オーナーズBOOKに出ていたもの12.5MB/Sのことだと思いますが。
テスト結果からいってとんでもなく当てになりません。
SanDiskのDucatiから、Transcendのx266までほぼ全部同じ速度になっています。
100枚撮れるまで58sとかいうんで。一体どんなテストをしたんだか。
遅い物でも60sが数種類あっただけで。
12.5MB/SまでしかD3だったかD300は出せないのでどれを買っても同じみたいな話でしたけど。
手元のTranscendのx266とSilicon Powerのx300でも2割の差があります。
それを折角かなりの種類のCFを使っていながら(変わり種ではPQIのx300とか)あの結果は甚だ情けない本でした。

書込番号:7147600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2007/12/22 20:10(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
私はそんなに連写しませんので、シリコンパワーで十分のようです。
参考になりました。

書込番号:7147749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2007/12/22 20:48(1年以上前)

CFの転送速度の表記は各メーカーバラバラです。
ユーザが期待するのはデジカメで撮影しているときの
CFへの書込速度(バッファフルからの解放時間)ですが、
実際には300倍速とか45M/bpsとかいっても
以下の3パターンの表記になります。

1.転送速度 300倍速or45M/bps
2.書込速度 300倍速or45M/bps
3.読込速度 300倍速or45M/bps

この中で、我々が期待しているのは、2の書込速度です。
1の場合は、読込みなのか書込みなのかどっちかわかりません。
ほとんどの場合、読込みのようです。
3の場合は、書込みには一切ふれていませんが、
明確に読込みと書いているだけ親切かも、、

という訳で上でもかかれている方がおられる通り
1と3の場合は書込速度がどのくらいか出るのかわかりません。

ただ、UDMA対応といっているCFなら、ある程度の書込速度を期待しても
良いような気がしますが、実際にどの程度かということになると
誰かが人柱になって調べるしかないというのが現実です。

なので、書込速度を表記しているCFがもっとも信頼おけると思いますが、
僕の知る限りでは、そんなメーカーはレキサーとサンくらいのような気がします。

しかし、ここで問題があります。。

同じ45M書込みといっても、レキサーとサンで比較すると、
D300の場合、レキサーの方が書込速度が遅いようです。
これはD300がサンのCF書込に最適化しているからではないかと推測します。

F3からNikonさんの書込時間の計測結果をみると、
このCFの方が、レキサー300倍速8Gよりも早いかもしれませんね。
レキサーを買ってる僕的にはちょっとショックかも(笑)

書込番号:7147924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/22 22:31(1年以上前)

D300には初めての書き込みのブルーディスカスです。

オーナーズBOOKの記事はほとんど全て12.5でUDMAを反映していないような感じですね。

今日発売のD300完全マニュアルの記事では以下のようです。
JPEG FINE 31枚の連射が終わってからランプが消えるまでの時間(P.132より)

サンディスク EX4 Ducati     9.00秒
ATP ProMaxII            11.39秒
ソニー NCFD8G           12.55
レキサー ProUDMA        12.59秒
シリコンパワー SP008GB     13.33秒
サンディスク EX3           17.19秒
キングストン CF8GB        17.40秒
トランゼント TS8GVF266    17.59秒
PQI QCF30            18.50秒

参考まで

書込番号:7148506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:702件 CoalSackの練習帳 

2007/12/23 02:00(1年以上前)

>私はそんなに連写しませんので、シリコンパワーで十分のようです。参考になりました

 連写を恒常的につかう撮影の場合は、書き込み速度がボトルネックとなりストレスがたまるものですが、連写をせず、良くて2〜3ショットづつ撮影する風景やブツ撮りなどは、さほど気にすることはありません。むしろ、PCへの転送時間が、作業効率を決める要素となります。

 大は小を兼ねますが、必要でないならば、サンディスクのUほかコストパフォーマンスの高いカードを数枚持っておくと良いですね。といっても4GタイプですとVとの差は数千円の差ですので、そこをどう考えるかですが。被写体によりますが、状況が許すならば、すべてWである必要はないでしょう。

書込番号:7149585

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/23 02:01(1年以上前)

>D2Xsさん

今日の読売のサンディスクの広告に国内生産って書いてありました。アセンブリは海外らしいですけど。よくわからない広告でした。
Ex4はそんなに高くないと思ってますが、いかがでしょうか?


>ブルーディスカスさん 
自分のもってるCFで試してみました。

12bit圧縮RAW秒6コマにて連写残数がゼロになるまで撮って連続可能駒数が復活するまでの秒数を数えると

Sundisk Ex4 4G 約30枚連写し、バッファフル 開放まで約7秒
Sundisk Ex4 Ducati 8G 同上

サイズ依存があるかわからないけど Ex4とDucatiは同等と言えそうです。
8連写でどれだけ違うかは、MB-D10をもってないのでわかりません。
(同等としてもDucatiは堅牢性がかなり高いので、この価格差をどう判断するか?)



バッファフルまで何枚撮れるか、バッファ全開放まで何秒か?
これが基本性能かと思います。

ロンドンオリンピックまでには100mをずっと高速連写できるようになって欲しいです。

書込番号:7149591

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/23 03:50(1年以上前)

 ふつうのUSBやカードリーダーの転送転送速度では11〜13MBのようです。最速はエクスプレスカードを使っての27MB下記のアドレス参照してください。DELKIN製305倍速のCFカードです。α700でDELKIN製8G使っていますが今のところ問題なしです。D300も動作保証されています。
http://hsgear.ocnk.net/page/35

書込番号:7149812

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/23 19:32(1年以上前)

>Sweptさん

>今日の読売のサンディスクの広告に国内生産って書いてありました。アセンブリは海外らしいですけど。よくわからない広告でした。

そりゃ、変ですね。
国内って、日本じゃなくて中国国内の間違いじゃないでしょうか?
本当だとすると問題ですね。

>Ex4はそんなに高くないと思ってますが、いかがでしょうか?

私はすでにDucati8GB2枚とExW8GB1枚使ってます。
24GBあれば、しばらくは追加の必要ないです。

>GK7さん

>ふつうのUSBやカードリーダーの転送転送速度では11〜13MBのようです。最速はエクスプレスカードを使っての27MB下記のアドレス参照してください。

PCへの転送は、MacでFirewire800使うか、エクスプレスカード使うか、
カードバスのPCカードリーダー使うかですね、今のところ。
これはまたCFの書き込みスピードとは別のテーマになってきますが。

>DELKIN製305倍速のCFカードです。α700でDELKIN製8G使っていますが今のところ問題なしです。D300も動作保証されています。

そういや、デルキンもありましたね。
すっかり忘れてました。
永久保障だし、割とネームバリューもあるメーカーだし、
けっこういけるかもしれませんね。値段も安いし。
こちらの書き込みスピードはどうなんでしょう?

書込番号:7152386

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/24 01:15(1年以上前)

>こちらの書き込みスピードはどうなんでしょう?


ほかのUDMAのCFカードを持っていないので正確にはわかりませんが、あがっているサンディスク300倍速の数値と大差ないと思います。KissDXで使用している120倍速のトランセンドと比較すると段違いの早さです。当たり前か・・・

書込番号:7154202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2007/12/26 00:46(1年以上前)

>オーナーズBOOKの記事はほとんど全て12.5でUDMAを反映していないような感じですね。

この結果は、CFによらない部分の速度まで測定してしまっているような感じです。
そのうちWeb等で訂正されるのでしょうかね?


>今日発売のD300完全マニュアル(→ガイド?)の記事では以下のようです。
>JPEG FINE 31枚の連射が終わってからランプが消えるまでの時間(P.132より)
>
>サンディスク EX4 Ducati     9.00秒
>ATP ProMaxII            11.39秒
>ソニー NCFD8G           12.55
>レキサー ProUDMA        12.59秒
>シリコンパワー SP008GB     13.33秒

この本の8GB以外の4GBと2GBの速度の結果からは、シリコンパワー製CFが
かなり活躍しています。 ブルーディスカスさんと同条件で、

シリコンパワー SP004GB     10.67秒 (4GBで3位)
シリコンパワー SP002GB     10.56秒 (2GBで2位)

となっています。 価格も安いとのことで、シリコンパワー製CFの
4GBと2GBは総合結果ではサンディスクを抑えて1位となっています。

信頼性の確認が必要かとは思いますが、コストパフォーマンスの高い
CFとして使ってみたいですね。


(D300完全ガイドの読者プレゼントに、シリコンパワー製CF 4GBが
あるのが気にはなっていますが。。)

書込番号:7163497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CaptureNXについて質問

2007/12/24 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:12980件

こんばんは。ソフトの板で質問しようと思いましたが、こちらのほうが詳しい方がいると思うので質問させていただきます。
先日、NXをインストールした後、マイピクチャーのJPEGファイルをスライドショーで見ようと、クリックすると、NXが起動してスライドショーが見られません。
NXでJPEGを読み込ませないように設定をしたいのですが、方法がわかりません。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:7158074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2007/12/24 22:34(1年以上前)

http://www.takenet.or.jp/~fukaya/cgi-bin/faq/win98/news.cgi?vew=11

これで解決しませんか?

書込番号:7158177

ナイスクチコミ!1


shin8686さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/24 22:36(1年以上前)

マイピクチャーのファイルを右クリックしてプロパティを開いて下さい
全般タブのプログラムがCaptureNXになってませんか?
もしなってたらWindows Picture and Fax Vieweに変更して
この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使うにチェックすると
大丈夫だと思います。

書込番号:7158192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12980件

2007/12/24 23:00(1年以上前)

しまなびさん、shin8686さん、早速有難うございます。
解決しました。助かりました。

書込番号:7158379

ナイスクチコミ!0


keisueさん
クチコミ投稿数:37件 ganref 

2007/12/25 22:23(1年以上前)

僕も 便乗質問 なんですが  このソフトについて
 実は バージョンアップして 添付ソフトが全てスムーズに動くことを確認した後
画像(写真)ファイルを 掲示板に転載をしようとしたら
 すぺて 拒否されるんですよね その際のコメントが
「画像として認識できない」と これは ?  でした
  そのことから カメラ添付ファイル 三種類インストールしたものを
 アンインストールして試してみたら 原因は このCaptureNXでした
  このソフトがなければ この件は 正常です
この件について設定とか  あるんでしょうかありましたら 教えてください

書込番号:7162638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

短焦点レンズでAFエラー

2007/12/24 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:14件

手持ちのレンズは35mmF2DとVR18-200mmの2本だけなのですが
D300購入後、35mmF2Dを装着するとたまにAFエラーが発生
(ピントが合ってくれない)します。35mmF2Dを何度装着
し直しても同じ現象です。そこで一旦VR18-200mmにレンズ交換
した後、再度35mmF2Dに交換するとAFは正常になります。

VR18-200mmについてはAFエラー発生していません。

この症状はいつも発生するものでは無く再現性が確認出来ない所も
困っています。

以前所有していたD70ではこのような現象は起こっておらず
以前D300/D3の書き込みでAFが合わない現象あるような事を
見かけましたので皆様のご意見を伺いたく。

何せレンズを2本しか持っていないので、レンズの問題なのか
カメラ側の問題なのかが分かりません。
同じような症状が出ている方、いらっしゃいましか?
また対処方法あれば教えて頂きたく宜しくお願いします。

書込番号:7154783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/12/24 08:06(1年以上前)

接点が汚れていたりしていません〔レンズの)

書込番号:7154855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/12/24 08:26(1年以上前)

 まず疑わしいのは、電子接点ですね。

書込番号:7154902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/24 08:45(1年以上前)

D70では発生しないのに、D300で発生するということは、カメラ側の問題だと思います。
常に発生するもんだいなら、サービスセンターに持ち込めば解決すると思いますが、
時々では、修理が難しいと思いますので、今度問題が発生したときに、そのまま修理に
持ち込むのがいいのではないでしょうか?

書込番号:7154950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/12/24 08:49(1年以上前)

この現象は、価格.comのD300の板で、既に数回報告されています。
私はD300でも、またD3でも発生しました。

電源ON-OFFでもレンズの付け替えでも直りませんでしたが、接点を拭いたら直りました。
ただ、何日か経って再発したことがあります。
そのときはレンズを付け替えれば直りました。
以上の現象はD2XやD200では一回も発生したことがありません。

ちなみに、他のボディの板でもまれに報告はありますが、今までの販売台数から考えると圧倒的に他機種は少ないようです。
D300は発売されたばかりなのに、ちょっと多すぎる気がします。

ということから私が単純に推定すると、D300とD3では回路の関係上、従来機種よりも電圧不足になっているのではないかと思います。
特に単焦点レンズではボディ内モーターを使う関係上、18-200より電圧降下が起こりやすいんでしょうか。
ちなみに、私のD300では逆に単焦点は発生していませんが、DX17-55/2.8Gで数回発生しました。
このレンズは単焦点レンズ並に電力を消費するのかもしれません。

一方、D3ではDC135/2Dで発生しただけです。
ただしこのレンズはめったに使わないので、接点の劣化のせいかもしれませんが・・・
(でもD2Xでは発生したことはないし、かつD3での事前テストでも発生しなかった。)

おそらく、AF動作不良の原因は接点の汚れによる電圧不足なんでしょうが、
従来機種ではOKだった程度でもD300、D3では影響が出るという、実に微妙な差があるのだと思います。

AF動作フローの改良等、ファームで直ればいいんですが・・・

書込番号:7154967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/12/24 18:20(1年以上前)

同様の症状が私のD300にも発生しました。VR18-200と50mmF1.4装着時に何度か発生
したため、購入店で状況を説明して新品交換してもらいました。お店に持っていっ
たときは正常だったため、交換してもらえるか不安でしたが快く交換してもらえま
した。交換後は一度もこのような症状は起きていません。

書込番号:7156901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/24 19:04(1年以上前)

もぐはうすさんこんばんは

私の所有するレンズでも、時折フォーカスが作動しない事があります。

以前D200、D2]を使用していた時も、レリーズを半押しした際フォーカスが作動せず慌てた事があり、冷静にスイッチ関係を改めるとレンズのAF/Mの切り替えがマニュアルになっていましたが、D300の場合これとは違うようでレンズを取り外したりすると直る場合がある為、現在の所静観していますが、過去使用してきたカメラとの組み合わせではこの様な事はありませんので、D300特有の症状だと思います。

書込番号:7157083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/25 06:22(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございました。

やはりD300特有の症状のようですね。
これは初期不良に値するのでしょうか??

ファームで直ればいいんですが、いざ!と言う時に
AFが効かないと非常の困ってしまいます。

コケギンポさんのように交換後症状が出ていない方も
いらっしゃるので購入店舗に相談してみようと思って
ます。

書込番号:7159636

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2007/12/25 10:41(1年以上前)

もぐはうすさん、おはようございます。


 D80なのですが、同様のトラブルが発生しました。(レンズ交換したらAF認識をしない、とか絞り開放にセットしている単焦点で絞り開放になっていないエラー表示等)

 僕の場合はレンズのピント調整の目的でレンズとカメラ本体を修理に出したことが発端で、戻って来たときからこの不具合が発生するようになりました。トラブル発生は不定期で、確率としては10%位の発生率なんですが、ガチャガチャとレンズ交換をすれば治まることもありました。

 再度販売店経由で修理に出したところ、8日間の入院を経て無事帰ってきました。
添付された説明には「(不具合の)症状は確認できませんでしたが、関連部品を交換しました」とありました。(保証期間内で無料)


 以後、トラブルはまったく発生していません。 ^^



書込番号:7160125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング