このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 21 | 2007年12月23日 19:15 | |
| 25 | 30 | 2007年12月23日 14:44 | |
| 0 | 8 | 2007年12月23日 10:48 | |
| 0 | 4 | 2007年12月22日 00:41 | |
| 2 | 9 | 2007年12月21日 21:43 | |
| 11 | 16 | 2007年12月21日 13:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ交換の時にゴミが入ってしまいました。ミラーの上のガラスにくっついており、ブロアーで吹いてもとれず、ブロアーの先にあるハケみたいなので掃いたら、また別のゴミがくっついて、余計にひどくなっちゃいました。
何か解決策ないでしょうか?
アルコールを綿棒につけて拭いても大丈夫なのでしょうか?
0点
無いです、気にしないでいきましょう。
それにミラーはさわっちゃダメですよ、
直ぐに傷が付く、
気になるならサービスに。
書込番号:7144050
0点
こんばんは
毛足のあるブロワーでこすると静電気が起きてよくない面もあるでしょう。
(普通のブロワーで吹くだけでも静電気が起きるらしい)
軽く拭いて取れない場合、しつこくやると奥に送り込むこともあります。
写りに影響がないので気にしないのが一番ですが、気になるのでしたらメーカーのサービスを頼りましょう。
書込番号:7144209
0点
ミラーはすごくデリケートなようですね。
私はたまにトレーシーで軽くなでる事はありますが、今までは傷が付いたとかはないですが、結構傷つけちゃったりする人もおられるようです。
触るのが怖いのであればCMOS清掃の時に一緒に掃除してもらうとよろしいかと思います。
書込番号:7144233
0点
>軽く拭いて取れない場合
「軽く吹いて」でした。
書込番号:7144234
0点
ありがとうございました。
素人は触らない方が無難ってことですね。
危うくアルコールで掃除するところでしたf^_^;
今、年末年始で帰って来ないとつらいから、正月あけにでも、サービスに頼ります。
書込番号:7144260
0点
ミラーは気にしないが吉です。できるだけブロアーでとどめといたほうがよいです。
ミラーさわるとすぐに傷がいきます。
書込番号:7144311
0点
野外のスポーツ撮影でがんがんレンズ交換するので、ミラーもスクリーンも普通にアルコールで清掃しています^^;。ミラーの角度が変わるほど力を入れなければ問題ないと思いますけど…。というかミラーに多少傷がついても特に撮影に影響も無いような??
書込番号:7144404
0点
自己責任においてアルコールは大丈夫ってことですか?
ブロアーのハケで、小さなゴミを沢山つけてしまって一日でも早く取って上げたい気分です(>_<)
ところで、ゴミが沢山つくとAFや露出には影響します?ファインダーに見えるだけで、関係ないのかな。
書込番号:7144452
0点
私はいつも綿棒に少しアルコールをつけ、軽く棒を指で転がして回しながら拭いています。
力を入れて擦らなければ、傷つく事もありません。
拭きむらを残さない様にするが難しいですが。
自信が無ければSCへ。
書込番号:7144538
0点
ただ、ボディ内に留まっているには変わりないんで
ミラーのショック等で他に転移?があると心配です。
書込番号:7144635
0点
通常鏡は、ガラスの裏面に反射層がありますが、一眼レフのミラーは表面に蒸着させているので、傷に弱いようです。
傷の影響ですが、AF、AEはミラーを通した画像でするので、多少心配があるような気がします。
僕はミラーと後玉は影響が大きいといわれているので、SCに出すことにしています。
後玉は自分でやってしまうことも多いですけど。
LPFなどのついでがあるときには。
書込番号:7144646
0点
ブラシはホコリや脂などでケッコウ汚れているのでレンズやミラーのホコリを取るのには不適当です。
ブロアーで取れないホコリは拭き取るしかありません。
皆さんミラーの清掃にはビクビクしていますが、ミラーにもレンズと同じコーティングが施されているし、レンズを清掃する要領でやれば何も問題はありません。大丈夫です。
むしろ、平面なのでレンズ清掃より簡単です。
注意点としては、レンズの場合も同じですが、ゴシゴシこするのではなくあくまでも撫でるように拭く事。
ケチケチせずにペーパーを頻繁に交換する事。
そして、ファインダースクリーンに触れ無いように注意する事。
慣れないうちは、ピンセットはプラスティック製を使った方がよいでしょう。
書込番号:7144660
0点
自己責任でお願いします。
毛羽立たない綿棒(私はHCLレンズクリーニングペーパーを割り箸に巻いたものを使っています)にHCLレンズクリーナやオリンパスEEクリーナなど比較的揮発性の良いアルコールをつけます。
アルコールが半がわきの状態を待ちます。20秒くらいですかね?
カメラのさかさま(ホットシューが下)にしてしっかり持ち、十分な光の元でゆっくりかつ軽くスクリーンを清掃します。スクリーンの上にはレフネルレンズ(同心円状の輪)が形成されているのでそれを押しつぶさないように注意してください。
これで取れない場合はスクリーンの裏側に入っているので、まずはピンセットなどでスクリーン取り外し用のラッチを手前に引き…と続くのですが、ここからは自分でいろいろ調べて見てください。
という感じです。
清掃に使っている道具です。
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/7708.jpg
※写真に写っているHCLデジタル綿棒平型タイプは毛羽立ちがひどくてまったくもって役に立ちませんでした。利用はお勧めしません。
参考まで。
ちなみにスクリーンについた(写真に作画内容として写りこむほど)大きなゴミ、大きなキズは露出等に影響を与える可能性があると思いますが、ミラー上の小さなキズ、ゴミ等は収束する前の光束に影となって写るだけですから、それほど心配しなくて良いと思いますよ。真中あたりだとAFに影響が出るかも知れません。まぁ傷がついたらついたで私も修理に出すわけですが…。
書込番号:7144681
0点
一般的にはミラーに触らないというのが普通でしょうが、今回は結構自分で掃除の書込みがありますね。
私も昔から自分で掃除する方です。大きな傷も付けたことはありません。
書込番号:7144727
0点
>ブロアーの先にあるハケみたいなので掃いたら、また別のゴミがくっついて、余計にひどくなっちゃいました。
同じようなことをやって、筆で掃除したらもっとえらいことになって・・・ちなみにファインダースクリーンでした。
あらぬところに触れぬよう、細心のご注意を。
書込番号:7144797
0点
実はファインダースクリーンもゴミまみれです。
触っちゃいけないのはわかっていたのですが、つい…(*_*)
ゴミをとるつもりが連鎖してゴミだらけに。
夜勤おわって帰ったらアルコールで試してみます。自分で掃除してダメならサービスに頼ります。
自分で付けたゴミなので、サービスだと有料なのでしょうね。有料はかまわないですが、預けてる間、カメラがないのがつらいです(≧ω≦)
書込番号:7145292
0点
NSR900Rさん
お気持ちが、痛いほど分かります。
ローパスフィルターは、無水アルコールとシルボン紙を使って自分でやりますが、
ファインダースクリーンのゴミだけは、横浜に送ってでも取ってもらいます。
ゴミがあちこちでは、精神衛生上よくないので、SCにお持ちになることをお勧めします。
おそらく、無料サービスでしょう。
スッキリしてください(^^;
書込番号:7145414
0点
>ブロアーの先にあるハケみたいなので掃いたら、また別のゴミがくっついて、余計にひどくなっちゃいました。
デジカメでは使わない方がよろしいかと思います。
ハケ無しブロアーを使いましょう。
書込番号:7145762
0点
お返事たくさん、ありがとうございました。
家にあったハクバのレンズクリーニングリキッド(アルコール?)を
綿棒の先にまいたレンズクリーニングペーパーに少し湿らせ、
なるべく緩やかに拭いてあげたところ、ゴミが70%くらいとれました。
自分なりに満足です。年末、お正月は、これで過せそうです。
AFやAEに影響するって教えて頂き、なんとかしたくて。
残り30%は、正月明けにサービスにお願いすることにしました。
一緒にローパスフィルター掃除も^^
うちのD300も1点だけローパスフィルターに黒い点がありますね。
かなり小さいですが、センサークリーニングしても取れませんでした。
書込番号:7145853
0点
>ハクバのレンズクリーニングリキッド(アルコール?)を
>綿棒の先にまいたレンズクリーニングペーパーに少し湿らせ、
>なるべく緩やかに拭いてあげたところ、ゴミが70%くらいとれました。
そこまで出来ればローパスのクリーニングも出来ますよ!。
無水エタノールを購入すれば(薬局で500CCで1500円位)やり方はほぼ同じです。
ちなみにレンズクリーナー等は界面活性剤が入っていたり残留物(拭きむら)が残ったりしますから無水エタノールがオススメです。ちなみに残留物があっても無水エタノールで数回拭けばきれいになくなりますからご安心ください。
書込番号:7146069
0点
ビーバーくんさん
ローパスフィルターは、さすがに自分でやるのは、気が引けます^^;
とるつもりがまた増えたら怖いので、ここは、サービスへ持って行きたいです。
書込番号:7152310
0点
5時間後、富士山を撮りに行こうと考えています。
普段は富士五湖から撮っていますが、いつも同じアングルなのでマンネリしています。
そこで、今の時期のお薦め撮影ポイントを教えて下さい。
朝日富士と午前中をねらっています。
カメラと関係ない質問ですいません。
1点
普段、こどもスナップばかり撮っているので、詳しくはありませんが・・・
富士裾野のにある国防軍の基地周辺は、どうでしょうか。
近すぎるかもしれませんね(笑)
書込番号:7132496
0点
参考情報
http://efujisan.com/html/index2.html
http://fujigoko.tv/indexView.html
http://yama-heiwa.moo.jp/sub%201%20mt-%20%20%20daiyamonndo%20%20fuji.html
「富士山 撮影 カメラ」で検索すると色々あります。
書込番号:7132535
1点
櫛形山、ゲート閉鎖してるみたいね・・・
清水吉原とかは?場所がちょっと分りづらいかも・・
書込番号:7132576
1点
デジキャパ1月号に「富士山萌え!」が特集されています。
書込番号:7132588
1点
5時間後、D300で富士山ですか。
レンズは、何を使いますか。
天気は、大丈夫ですか。
書込番号:7132628
0点
こんばんは。
朝日も一緒とでしたら、朝霧高原周辺がベストです。
本栖湖か精進湖、または田貫湖から朝日を撮り、残りの午前は139号線を走りながら良い場所を探索してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7132659
1点
dnikonさん こんばんは。
藁葺き民家の向こうに富士山なんて良いですね。忍野からの富士、雰囲気あります。このところ気圧配置は冬型なので、条件は良いのではないでしょうか。
インターネットで、面白い「旅行撮影記」がありました。
http://www.page.sannet.ne.jp/katsu-imamura/fuji.html
書込番号:7132660
1点
本栖湖近辺がダイヤモンド富士ではありますが、場所を特定しづらいかも。
朝霧で彩雲狙いかな?
書込番号:7132717
1点
冬至近くで朝日と富士を同じフレームに収めるポイントは本栖湖、精進湖くらい
しか思いつきませんねぇ。湖面にもやが掛かってるといいですね。
ただし富士山の頭上に太陽が来るころには、既に光線はかなり強くなっています。
午前中、時間があればは東京農大から朝霧あたりがポイントが多くてお勧めです。あと、忍野村とか。
蛇足ですが私のホームページの4枚目は丁度今ごろ猪之頭奥林道から
パラグライダーと富士を収めた写真です。(ただし土日休日限定です)
あと今週末あたり二十曲峠からダイヤ富士が見れます。
書込番号:7132862
1点
定番は田貫湖かな??
朝霧高原〜本栖湖あたりが朝日の定番スポットと思われます。
書込番号:7132952
1点
今の時期、日の出なら本栖湖か精進湖ですね。
富士の向こうから出るので年賀状に最適かも(^^;)
ただ天気がピーカンだとあんまり面白くないのも事実。
そんなときは、反対側へ回って山中湖の平野(東岸)で赤富士。
-10度くらいになるので死なないように。
ちなみに本栖ハイランドではやや右肩からダイヤモンドだね〜♪
でも7時にならないと開かない(と思う)。
紅葉が終わって雪景色はまだだし、今の時期は悩みますね。
書込番号:7133219
1点
田貫湖や朝霧の未明はマイナス20度になります。4駆かスタッドレスで望みましょう。すべて極寒冷地仕様で。
ワインが氷ってしまったことがあります。
書込番号:7133790
2点
カメラマンが密集しているところはなるべく避けたいと思ったとき、私は朝霧近辺の道をひたすら富士山に向かって走り、 誰もいないような場所で撮ることがあります(笑)自分で開拓した気分で楽しいですよ! by-meさんがオススメの清水吉原(静岡市清水区)もよく通いました。 ここは高所ではありませんが、雨上がりの朝は雲海が出ることが多くて、なかなかいい雰囲気になります。 カメラマンが結構来てますが撮影ポイントはたくさんあります(山道を車でジグザグに登って行く)
書込番号:7134258
1点
はじめまして。
現在α7Dを使ってますが、D300を見るたびにヨダレ垂らしてる者です…
富士山撮影、ガラリと思考を変えて空撮はいかがでしょうか??
200式さんのコメントにも登場してますが、パラグライダーを使えば手頃に空撮できます。
インストラクターが操作する二人乗りも出来るので、飛びながらの撮影が可能です。
地上とは全く違う視点から撮れて楽しいですよ。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/dosankon_14_1/lst?.dir=/bb99&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
書込番号:7134757
1点
〉思考を変えて空撮…
たまたまテレビで見たんですが、マジシャンの引田天弘さんが、自家用ヘリコプターか知りませんが、富士山を撮りたいとか、流氷が撮りたい時にはヘリコプター(チャーターかも)で行かれてました。
その時に使っていたカメラはD200でした。
スレと関係無いですね、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:7136659
1点
静岡県三島、国道1号を箱根に上る途中、山中城跡より三島寄り、
川原ケ谷という場所があります。道を知っていれば、山中湖から
1時間ぐらいで着きます(富士五湖道路を使って)。
以下に地図を載っけてますから、Googleマップ辺りに照らしてみれば、
場所が分かると思います。
田園風景越しに見える富士山は最高です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1157616&un=78632
書込番号:7137268
2点
あと、ヘリコプターは如何でしょう?
チャーターすると高いですが、相乗りなら、
1万円前後で乗れるのがあると思います。
書込番号:7137287
1点
リトルニコさん こんばんは。
スレ主さん、戻ってきませんね。
ヘリコプターごと、飛ばされてなければよいのですが・・・(心配)
皆さんからのご案内で
きっと、撮影ポイントが多すぎて大変なんでしょうね(笑)
スレ主さん。良い絵のお持ち帰りを期待しています。
書込番号:7137298
0点
Fシングルさん。こんばんは。
>静岡県三島、国道1号を箱根に上る途中、山中城跡より三島寄り、
川原ケ谷という場所があります。道を知っていれば、山中湖から
1時間ぐらいで着きます(富士五湖道路を使って)。
以下に地図を載っけてますから、Googleマップ辺りに照らしてみれば、
場所が分かると思います。
田園風景越しに見える富士山は最高です。
ナイス情報をありがとうございます。
機会があれば、私も行ってみたいです。
書込番号:7137356
0点
おはようございます。
>富士裾野のにある国防軍の基地周辺は、どうでしょうか。
近すぎるかもしれませんね(笑)
私、後悔してます。↑ ここを紹介したことです。
軟禁されていなければよいのですが・・・。
心配です。
書込番号:7145593
0点
>富士裾野のにある国防軍の基地周辺
ここは平日は立ち入り禁止じゃなかったかな?
スレ主さんが撮りに行った日は平日。
>軟禁されていなければよいのですが・・・。
軟禁ならまだ良いのですが...
44口径120mm滑腔砲の直撃で戦死?
書込番号:7145802
1点
>富士裾野のにある国防軍の基地周辺---------
昭和45年にベレット1600GTRで戦車の練習エリアへ迷い込みました。戦車に追いかけられて逃げました。いや〜戦車の速かったこと早かったこと!
近ずかんほうがええですよ〜
書込番号:7146034
1点
山田でん気く〜ん。
na_star_nb さんの座布団・・・全部、持って行って〜(笑)
>44口径120mm滑腔砲の直撃で戦死?
戦車の照準器(N社製?D1以上の性能)が被写体に合焦しないことをお祈りします。
私、新調されたであろう高級レンズとカメラの方が、心配になってきました。
GasGas PRO さん。
ご胸中、お察し申し上げます。
私、先日こどもを連れて、国防軍の誇る戦車の激走を見に行きました。
戦車一台で、F−1マシーン22台分の凄さを感じました。
(この時、恐怖のあまり失禁してしまいました。キャ〜お恥ずかしい・・・涙)
スレ主様のご帰還を期待します。
失礼致しました。
書込番号:7146446
0点
IR92 さん。
写真アップ ありがとうございます。あの感動が蘇ってきました。
撮影に際し、お怪我などされませんでしたか?
私は、お尻を子供に銀球鉄砲で撃たれ軽傷を負いました(笑泣)
この戦車。10億円するそうです。主人ではなく戦車と結婚すればよかったです。
戦車にも乗ることが出来たのですが・・・2h待ちなのでやめました。
子供がすねたので、その後、戦車長の方と記念撮影してもらいました。
ごめんなさい。スレ主がダレなのか解らくなりました。
私では、ありません。
失礼しました。
書込番号:7146737
0点
スレ主様。
先日来、書き込みいたしましたが、このままだと逆に、荒しかと思われてしまいます。
もし、見ていらしたら、怒りながら笑って・・・レス書いて下さいね(笑)
皆さん、一生懸命レスしたと思いますので・・・
最後になりましたが、私の思い出写真を付けておきます・・・(涙)
書込番号:7151357
0点
12月14日にLABI秋葉がオープンして、「他店徹底対抗」と銘打っていますが、実際、D300の値段はどうなんでしょうか。
誰か、行った人がいたら教えてください。
小生は、土日忙しくていけませんでした。
0点
安くなっているかと思い今日見に行きました。
228,000円の20%ポイント還元でした。
実質182,400円ですね。
書込番号:7124350
0点
ガーン・・・
夕べ地元のヤマダ電機で交渉したんですが、ボディが225,000円でポイント15%でした。
LABI秋葉はオープン特価なんでしょうが、随分差が出るんもんですね。
書込番号:7124522
0点
ポイント還元の場合、現金割引と比較するのは難しいのでは?
(ポイントを使用分は割引対象とならないため)
僕は20%ポイント還元と言われたら
1.2で割った金額が実質価格と算出して比較しております。
228,000円の20%ポイント還元は190,000円が実質価格。
書込番号:7125319
0点
ポイントのマジック。。。
販売店からすれば、購入者が20%相当金額の物を買っても、
その仕入価が売値の半額という場合もあり、実質10%引きになるのでは?と推測します。
ポイント分をいかに有効に使う(無駄な買い物をしない等)かどうかで、
10%を基準に、上下するでしょうね。
書込番号:7125398
0点
皆さん 情報ありがとうございました。
大変参考になりました。
「みぬまん」さん、秋葉より、LABI池袋の方が安いかもしれませんね。
書込番号:7128418
0点
> 1.2で割った金額が実質価格と算出して比較しております。
> 228,000円の20%ポイント還元は190,000円が実質価格。
私は平均ポイント率が10%〜15%だと仮定して、還元された
ポイントの価値が 228,000 × 20% ÷ 1.125 = 40,500 円だと思います。
なので、カメラの値段 = 228,000 - 40,500 = 187,500 円になります。
書込番号:7149540
0点
昨日、埼玉県内のカメラのきむらで購入しました。店頭価格は19万8000円の
なんでも下取り5,000円でしたが、交渉したところ、18万5000円になりまし
た。MB-10が3万円だったので同時購入。ポイント相当ならもう少し安い金額
も出るとは思いますが、5年保証、クレジットカードでの支払いOKと条件もよ
かったので衝動買いしてしまいました。
ちなみに購入したキムラのすぐ近くにあるキタムラは20万5000円になんでも
下取り5,000円でした。
書込番号:7150559
0点
D100ボディの買取価格が美品で2万円台ですから、どう考えても無理でしょう。
書込番号:7143902
0点
<<訂正>>
D100ボディの買取価格が美品で2万円台ですから、中古買取している店なら
レンズ込みで4万円くらい引いてもらえるのではないでしょうか。
書込番号:7143917
0点
ボディは相当使い込んでるのでほとんど価値はなさそうですね
レンズも使い込みという点では同じようなもんかな
D200が出た時にさくっと買い換えておけばよかった><
とりあえず中古の買取をしているカメラ屋に持ち込んで査定してもらいます
どうもありがとうございました。
書込番号:7143930
0点
好きなんです、D200のなんともいえないソフトな感じの絵が。
(ネットや雑誌の作例を見ての話ですが)
D300の作例をみると、D200とはかなり方向性の違った絵のようで、とてもパリッとした印象を受けます。ノイズやハード的な出来はD300の方がいいのは分かるのですが。。。
D200&D300をお使いの方に伺いたいのですが、D300のピクチャーコントロールの設定でD200的な絵を作ることは可能でしょうか?
「D200的な絵」という抽象的な表現で申し訳ないのですが、実際にD300のコントラストやシャープを変更してほぼD200と見分けのつかない絵を作ることは可能でしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。
0点
>D300のピクチャーコントロールの設定でD200的な絵を作ることは… <
お好みの感じが、いま一つ判りませんが、ピクチャーコントロールで可能かも知れません。
こちらに マニュアルが有りますから、ピクチャーコントロールの処を読んで見て下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:7142143
0点
殆んどはシャープネスの問題と思います。D200でシャープネスをかけていない画像を見てお気に入りでしたら厳しいかもしれませんが(かなり甘く感じる解像感ですよね?)・・・D300でもシャープネスをかけないは選択出来るでしょうからデモ機で試してみる価値はあります。ご自分のメディアをデモ機に入れての撮影もSCなら大丈夫かな?。
書込番号:7142192
0点
robot2さん
ビーバーくんさん
お返事ありがとうございます。
「P20-21カスタムピクチャーコントロールを登録する」のパラメーターをいろいろ調整して、私の好みの絵に追い込めればいいわけですね。
シャープネスの問題とのご指摘もありましたので、時間ができたらSCへ行って試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7142263
0点
アクティブDライティングOFFの状態で、ピクチャーコントロール スタンダードの明るさをマイナスにするか、カスタムメニュー露出の基準レベルの調整を-0.5段くらいにしとけばD200の露出不足の眠たい画が大体再現できます
書込番号:7142326
1点
1 双方で、同じ被写体を同じ条件で撮る(デホルトスタート)
2 2機種の画像をCaptureNXで並べて表示する
3 D300にのみ、可能な限りピクチャー等のパラメーターの値の変化を変化させ
メモもしくは保存したりする
4 その変化させた「値」をD300の設定に近似値として反映させる
5 それを何度か試してみる
要するに好みの画像にすると同等だよね。
まぁ、新しいニコンイメージングを発見するも楽しいのかも知れませんね。
書込番号:7142345
1点
View NXを利用するとピクチャーコントロールをカスタマイズする際にカスタムカーブを設定できることを発見しました。まだ試していませんがカスタムカーブが利用できるとなるとどのようなトーンの画像も可能になるはずで、それもいくつも登録できそうです。
正月休みにじっくり試して良いものが出来たらご紹介できるかもしれません。
書込番号:7142354
0点
みなさんありがとうございます。
中古のD200にしようかと思っていましたが、D300の設定次第でD200インクルーシブ(??)なら思い切ってD300購入しようかな。。。(とはいえ先立つものが。。。)
コーミンさん
カスタムカーブを設定可能。。。これはすごい!
できたら是非、ご紹介いただければと思います。
それまでに私は金策を。。。(笑)
書込番号:7142444
0点
コーミンさん こんばんは
>カスタムカーブを設定できることを発見しました<
「ユーティりティを起動」ですね(^^
書込番号:7143299
0点
>コーミンさん こんばんは
D300版のカスタムカーブですか。
D70版はとてもお世話になっていました。
D300もよろしくお願いします!!!
P.S. 他力本願ですみません
書込番号:7143855
0点
こんにちは。
小生、F4,F6、D70を所有しています(他にはペンタックスのマニュアルとオリンパスのコンデジも有り)。
旅の途中のスナップや、スキーやスノーボードの写真を撮りたいのですが、スナップは居酒屋の料理とかありとあらゆるものを撮るし、スキーの写真は連射もするし、フィルムではたいへんなので、デジカメを使いたいと考えています。
今所有しているD70ではスナップはよいのですが、連射性能もイマイチだし、持っているレンズ(28mmf1.4,70-200f2.8)とのバランス(レンズが重くてバランス悪い)の面で、新しいデジカメを物色中です。
当然D3は欲しいのですが、あまりにも高価なため、D2x(s)を検討していましたら、D300と同じような値段なんですね。やはりデジカメは新しいものがいいですよね…
でも、私はニコン一桁に憧れているし、中古でもD2x(s)にいくか、最新のD300に行くか。はたまた半額のD2Hを購入して、余った分はレンズに回すか。でもスキーの写真にはいいけど400万画素では他の面で厳しいですし。
いろいろ悩んでいます。
アドバイスお願いします。
0点
こんばんは。
今となっては値段にもよりますが、中古D2X/D2Xsはあまりおすすめしません。
なんとかしてD3が一番かと思います。特に高感度での画質の良さではD2X/D2Xsは足下にも及ばないと思います。
書込番号:7140507
1点
takka1200さん
こんばんは。
発売前ならいざ知らず。
発売後、まして欲しいと思って居るなら、わざわざ古い機種を買う事は無いと思います。
D3が欲しいのならD3、D300が好みならD300。
モノの値段なんて過ぎてしまえば笑い話。
無理はしないで欲しいモノを手に入れるべきです、後々後悔しない為にも。
もし、『あまりにも高価なため』と感じるなら、止めた方が良いでしょう。
もし、欲しいのなら、他のモノを我慢すれば手に入れる事は出来るのではありませんか?
書込番号:7140671
1点
takka1200さん、こんばんは。
当方D2xとD3を所有しています。
Digic信者になりそう_χさんも書いていますが、高感度での画質、D2xとD3では比べものになりません。
D2xではISO400あたりを限度としていました。
どうしてもSSを稼ぎたいときにISO800まで上げましたが、これはもう非常用です。
D2xとD300なら、D300が良いのではないでしょうか。
無理してでもD3というのが、一番後悔しない選択だと思いますが。
書込番号:7140677
2点
アドバイスありがとうございます。
>>Digic信者になりそう_χさん
確かに中古一桁は酷使されている感がありますね。
高感度の画質も評判悪かったですが、小生ISO400より上はほとんど使いませんので気にしてません。
>>ダイバスキ〜さん
D3ならD3、確かにそうですね。
でもあとあと苦しくなるのが見えています…
>>nikonがすきさん
無理をしてでもD3、確かにそうですね…
性能からすると高いとは思いませんが、やはりちょっと手が届きそうにないです。
書込番号:7140707
1点
>小生ISO400より上はほとんど使いませんので気にしてません。
であれば、中古のコンディションにもよりますが、良い選択かも。
私はD2Xsですが、手放す気はおきないですね。
ボディの基本的な作りは、さすがD一桁機ならではないか思います。
でもD3が気になってしまうんですよね。
書込番号:7140793
1点
ボードのどんなシーンを撮るのかにもよりますが
飛びやライディングを撮るのならD2Xは無しですね
最低でもD2Hが要ります。400万画素自体はトリミング無し、
A4までの印刷と考えれば、さほど問題ないと思います。
(デジタル現像の快適さを考えるとむしろ優位性すら感じます)
また皆さん懸念されるだろう高感度での撮影も
ことボードやスキーの場合はほとんど心配に及びません。
よっぽど酷い天候で撮影される場合でなければISO200以上使う事もありませんし。
まあ余裕があればD300がいいのではないでしょうか?
ボディの質感やフィーリング、所有している喜びなどは
個人的にD2Hの方が上ですしどうしても一桁!って事であれば
スポーツシーンと光源が確保できるシーンのみ
D2Hで残りはD70でカバーってのも有りだと思います。
D2Hでこんなボード&スキーノシーンが撮れるよ〜ってのが
アップされているので、よろしければ参考にしてください。
書込番号:7140794
1点
takka1200さん こんばんは。
私も手に入れたD300を、いろいろいじりまくってベストな設定を探っている所です。
D2Xと比べて、スピード(連写性能)では間違いなくD300でしょうね。
D2Xの場合、8コマ/秒はクロップしなければ出せなかったと思います。
レビューにも書いたのですが、D300の場合 低感度での画質がどうしても気にいりません。
友人が持っているD2Xsの「さすが1200万画素」と思わせるキレのよさをD300に
みつけることが出来ないのです。(D3の板でも、そういう話題がありましたね)
速写性と高感度特性こそ、D300の持ち味 と理解していただければ、悔いの無い
買い物が出来ると思いますが・・・。
書込番号:7140810
0点
私の意見はD300がオススメです。
私はD2Xも持っていますが・・・。
ちなみに画質は、低感度撮影は間違いなくD2Xでしょう。17-55のレンズを使っていますが、シャープさでは差があります。拡大してみるとよくわかるでしょう。
ただ、高感度撮影では圧倒的にD300。D2XはISO200までが自分にとっての常用感度でした。D300はノイズがほとんどなくかなりいけると思います。
書込番号:7140878
0点
takka1200さん、こんばんは。
高感度撮影を多用しないのであれば、D2X(s)も良いカメラですが、
オールラウンド的の使用が前提なら縦位置グリップが分離も可能なD300の方が良いかも・・・(^^ゞ
書込番号:7141168
1点
私もD300が良いと思いますが、80-200/2.8Dを良く使うならD2XのAFモータも欲しいですね。
書込番号:7141311
1点
お金は無いのですが自分も同じようなことを妄想してました(笑)
自分が買うのならD2X(S)。やはりフラッグシップというものを持ってみたいというのもあり高感度をほとんど使わないのでいいかなと。あとD300より形が好みなんで。
連写が必要ならD2Hというのも考えたのですがやはり画素数がちょっと少なすぎなのでもしD2HにいくならD200でいいかなと思ったりしてます。
D2X系がもっと安くならないかなぁなんて思ってたりするんですがね(笑)
書込番号:7141495
0点
中古の条件次第ですが、同じ価格ならD2Xを選びます。
スペック・高感度・・求めるものが違うユーザーがいても良いんじゃないですか。
書込番号:7141925
0点
連写を多用せず、低感度高画質にこだわるなら。。。D2X(s)
高感度特性、連写性能に頼ることが多いなら。。。。D300
私自身は、DX機2台体制とします。
ついでに、FX機で高感度版。。。D3
低感度・高画素版。。D3X
という位置づけになるような気がします。
書込番号:7141934
0点
takka1200さん 2007年12月20日 22:52 [7140438] 談:
>当然D3は欲しいのですが、あまりにも高価なため
⇒D3廉価版をお待ちになるしかないのではないでしょうか
一番後悔が少なそうな感じがしますが、、
>でも、私はニコン一桁に憧れているし、中古でもD2x(s)にいくか
⇒D3廉価版はニコン一桁にはならないと思いますが。
とすると、F5からF6になったときみたいに、D3から下の部分が撮れた?D4?
数年待てるならデジ一眼最高級の価格帯も下がっているような気がします。
・確かにF6はいいですね。ニコン一桁にこだわる気持ちがわかります。
・でも、デジ一眼の商品賞味期間がまだまだ銀塩みたいに長くはないのではないでせうか。
・そこは考えどころかと。 ・高価でNoで、ニコン一桁がYes、は、矛盾しますので、
ニコン一桁ブランドはデジ一眼の世界では当分は諦め、、、が正解かと。
・とすると、いますぐに御必要ならD300しかないのでは。
・待てるなら、D3廉価版も検討のひとつの範疇に。
すみません。勝手なことを申しまして。
書込番号:7142233
2点
D2Xが中古で12万切ってきてるからかなり惹かれますよねえ
俺的には縦位置グリップと連射性能はいちじるしく邪魔なので考えるところですが
やはりフラグシップ機の信頼性の高さはあこがれます
日中専用機として使うにはいいんでしょうね
書込番号:7142367
0点
初めまして
≫小生ISO400より上はほとんど使いませんので気にしてません。
自分もD3買う前は、同じ考えでしたがD3手にしてから 高感度ってこんなに便利で素晴らしい物かとビックリしてます、当然今は高感度カメラに恋してます(^_^;) もう高感度の使えないカメラは持ち出せなくなっている自分がいます。
ただ予算も有ると思うので
D2XsかD300のどちらかを勧めるかと言えば D300 感度も軽さもAF〜その他、上だと思います
書込番号:7142500
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












