このページのスレッド一覧(全1734スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年12月15日 20:47 | |
| 3 | 5 | 2007年12月15日 18:11 | |
| 18 | 18 | 2007年12月15日 14:35 | |
| 59 | 18 | 2007年12月15日 13:40 | |
| 3 | 8 | 2007年12月15日 13:21 | |
| 1 | 14 | 2007年12月15日 07:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんわ。
縦位置に撮影し、パソコン等に保存した場合の表示について質問させていただきます。
「縦横位置情報の記録」を「する」に設定して撮影しているので画像はViewNX自動的に縦位置で表示されます。
しかし、Nikon Transferでは設定に関係なくすべて横位置で表示されます。
縦位置撮影したものを縦位置で自動表示させるには、ViewNXで表示させるしかないのでしょうか?
ViewNXから、保存用の外付けのハードディスクなどに保存しても、
すべて縦位置で撮影したものは横で表示(保存)されてしまいます。
以前、D80を使用してまして、PictureProjectの場合、縦で撮影したものは何で表示させても、縦は縦、横は横で表示されていましたので、若干戸惑っております。
0点
PictureProjectは「画像のPCへの転送」と「PCでの画像の表示」の両方を受け持っていたのが、分業制になってNikon Transferは「画像のPCへの転送」を受け持ち、ViewNXは「PCでの画像の表示」を受け持つかたちになったからじゃないですが?
書込番号:7114843
0点
mullさん、お返事ありがとうございます。
やはりmullさんの言うとおりなんですかね・・・
サポートで問い合わせしても同じ様な回答でした。
今までのほうが使い勝手がよかったものですから・・・
ありがとうございました。
書込番号:7118486
0点
PC が どうも重いなと pc掃除ソフトで(superXP Utilities)を遣って一時ファイルや要らないファイル(従来は問題なく選ばれていた)を削除掃除したら
なんと ハードディスクの中の今までのデジカメ写真や音楽ファイル全てが
消えてしまいました (昨日撮った写真までです)幸い というか
圧縮ファイルやエクセルファイルは 残ってますが 大変な驚きです
ただ 気に入った写真だけは ホームページと一緒に
プロバイダーのサーバーにあったので逆送で 戻りましたけど
質問です こういう場合 これは完全削除ではないから
まだ ハードディスクに 影ファイルとして残ってる と 聞いたことがあります
本当にそうなら これを 復元回収する方法あると思うので
ご存知の方 いらしたら 教えてください
役 8000ファイルが 外付けデスクに隠れてしまいました
付属のソフト 入れた後 写真ファイルの アイコンが初めて見るのに代わったのは
確認してたんですけど まさか 一時ファイル並に変化するとは
驚き でした。
D300 は 好調ですけど^^
(PC は fmvBIBLO 少し古いけど まだ機能は 好調なので)
0点
大変な事になってしまいましたね。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/datarecovery.html
のDataRecoveryで出来ると思います。
さっき試しにやったら削除したNEFファイルをリカバリーしてくれました。
フリーソフトです。
書込番号:7117710
1点
http://www.intercom.co.jp/xppro/function_clean.html
SuperXP Utilities
利用したこと無いのですが、アンドゥ(削除の復元)では駄目でしょうか?
書込番号:7117766
1点
ありがとうー
いま 窓のとこ やってみてますわ
ここは 以前から プロバイダーのお勧めサイト だったから
これでダメならホカを使わせて貰います
あっ アンドゥーは だめですねえー 僕 それを 停めてましたから
この次から 使います 懲りたよこんなの
なにしろ 8000個のファイル
ばらばらのようですね 元のフォルダーに戻すのも 大変だわこりゃ
書込番号:7117938
0点
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm F2.8G と
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G でどちらかを選択する場合
前提条件:
D300専用で性能重視。
重量と価格は検討対象に入れない。
DX 18-70 F3.5-4.5G
DX 18-200 F3.5-5.6G
AF 50 F1.4D
は使用しています。
出来れば選択の理由を含め
よろしくご教授のほどお願いいたします。
0点
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G です。
ナノクリスタルコートによるゴースト・フレアの減少がふれ込みどおりなら使ってみたい。(両方とも使ったことはありません。念のため・笑)
書込番号:7112918
0点
私でしたら今後のFX移行を考えて
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8Gを購入します。
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm F2.8G
D300にとっては、とても使い勝手のいいレンズと思います。
ですので17-55を初めに買っておいて、その後24-70を購入するのはどうでしょう?
書込番号:7112995
1点
D300専用が前提条件であるなら、将来においてFX機に流用しない
事が前提と勝手に受け取って、レスします (^^
好みもあるでしょうが、開放でのシャープさは、DX17-55mmの方
が良いですね。
24-70mmは、開放では少し甘い(ソフト)な写りに感じます。
シャープさが欲しいなら、DX17-55mmです。
さすがに元々DXで使う事を考慮していますから、解像度も、かなり
高いレンズです。
個人的にマイナスイメージを持つのは、手にしたレンズが前ピンで
何度もしつこく調整に出さなければ良くならなかった事ですが (^^;
また、あまり拘って撮っていないからか、ナノクリスタルコーティング
がどれだけメリットになってるか気が付かないアホなヤツ(自分)です
ので、今のところその件に関しては、分かりません (^^;;;;;
画角で言うなら、24-70mmは、D300では36-105mmですから、17-55mmの
約26-83mmと比べると、常用ズームとして広角に不満が出るかもしれません。
書込番号:7113032
3点
24-70mm F2.8Gはポートレート用に欲しいですね。
わたしはこっちを先に入手したいです。
新しい物が好きなので。
書込番号:7113036
1点
leaoさん、こんにちは。BJ250F乗りっち!です。
私だったら(お金があれば・・・)両方手に入れたいですぅ。
今、タムロンの17-50mmF2.8を使ってるのでAF-S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm F2.8Gが
どれだけの写りをするのか興味津々です。
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8Gははナノクリコートの威力を感じたいですねぇ。
テレ端が70mmなのも魅力。
出来ればAF-S DX VR 16-85mmF2.8なんてのがあれば言うこと無いのですが(妄想でした
書込番号:7113098
1点
leaoさん
私の場合は24-70を買って間違いなかったと信じています。(^^)
17-55は試したことが無いのですが、24-70はFXフォーマット用のレンズで、真ん中だけDXに使えるので、一番いいところを使えるのだと理解しています。
ナノクリスタルコートも条件の悪いときには、クリアなイメージを描き出してくれると感じています。これは飽くまで私の感触で、もっと腕のいい人が撮るなら差がないのかもしれませんが。。。
重くて、威圧感があるのですが、それまで常用していたVR18-200は、このところ棚の中に入れたままで、こちらと、Tokina124/F4を持ち出しています。
書込番号:7113277
1点
広角優先ならDX17-55F2.8でしょうし
テレ端のボケ重視なら24-70F2.8でしょうし。
どちらも優秀なレンズだと思います。
焦点領域が異なるズームレンズですので、撮影対象によって選ぶべきと思いますが。
書込番号:7113494
2点
ナノクリスタルコートの 24-70mm F2.8 を、D3を買ったので欲しいなと思っています。
今後D3以降の FX機を視野に入れるのであれば、APS-C専用のDXの付いたレンズは買わない方が良いかも知れません。
上記の 事も有って、このDX17-55mm は、中古市場に出回っている筈です(D3購入で24-70mm と差し替えるため)。
書込番号:7113584
1点
D300で使うことが前提なら17-55でしょう。
将来のD3に・・・は、計画が具体的になってから考えればよろしいのでは?
書込番号:7113614
1点
何撮られるんでしょうね。
それで画角は変わってきますが。
書込番号:7113655
0点
12月初めにDX17-55を買いました。ヨドバシに見に行ったら、
たまたま24-70の在庫があったので、どちらにするか、正直かなり
迷いましたが広角側を使う事が多いのと、たまに日中シンクロで
内蔵ストロボを使う事があるので、ケラレ範囲の少ない方と
いうことで選びました。
DX17-55板で過去に出ていたような個体差の問題もあるようですが、
今では解決されていると思いますし、試写させてもらっての
購入だったので自分の個体では問題なかったです。
書込番号:7113743
1点
こんばんは。
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G が良いのでは?
私も購入するときに非常に迷いましたが、
将来のFXへの移行と最新レンズということで決めました。
新しい方が良いのでは?といった単純な理由です。
自分にはどっちが良いかを見極める、腕も眼力もありません。
書込番号:7114035
1点
24−70mm F2.8の方は、持っていないので、画質の評価はできないのですけど、
使用目的は、風景重視? ポートレート重視? あるいは、画角の観点から、広角重視、望遠重視なのでしょうか。
17−55mm+24−70mmだと、VR70−200mmとのつながりもよく、いろいろと使い勝手もよくなりますね。私の場合、最終的に、こういう組み合わせにしたいなぁ…と思っています。
あくまで、DXフォーマットのD300の標準ズームとして考えるのなら、DX17−55mm F2.8の方がいいと思います。私も今、一番利用率の高いレンズです。スナップ、風景重視の使用なので、広角端は、どうしても17mmが必要です。ポートレート用に、24−70mm F2.8も欲しいところですけど、今のところ、DX17−55mm F2.8は、画角的にも画質的にも万能なので、気に入っております。シャープネスの高さは、単焦点以上のものがあります。
書込番号:7114047
1点
こんばんは。
話題のDX17〜55mmF2.8Gと24〜70mmF2.8GをD2Xsに着けて、比較画像をUPしています。
参考になるかも知れません。
私の感触では、DXフォーマット機(D2Xs)では、両者甲乙つけ難いです。
今後DXフォーマットで(D300等)で使用して行かれるなら、焦点域でDX17〜55mmF2.8G。
いや、近い将来FXフォーマットでということなら、24〜70mmF2.8Gがお勧めです(^^ゝ
書込番号:7114067
1点
footworkerさんに同じく。
書込番号:7114423
1点
僕なら AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G です。
理由は、
・新しい
・画角が好みに合っている。
・最大撮影倍率が高い
・ナノクリスタルコートなので設計上有利(画が良さそう)
・12-24mmF4、70-200mmF2.8があるので手持ちのラインナップとして気持ちがいい
・近い将来自分は、必ずFXを使うことになって、DX、FX兼用できて活躍してくれそう。
書込番号:7114666
1点
私はFXに行くつもりはありませんが、常用画角は35-135ミリですので、
36-105相当のFX24-70/2.8が良いと思います。逆光が好きですので。
書込番号:7116620
1点
皆様 早速のご教授有難うございます。どちらのレンズも評価が大変良いと言う事が分かりました。撮影対象は風景とポートレートですのでいまだに悩んでいますが どちらかといえば11月に売り出されたばかりのAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G に傾きつつあります。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:7117317
0点
Canon、Sony、Contaxで遊んでいる花心です。
『花心』とは中国では『浮気者』の意味で四つのマウントをふらふらと喋喋のように飛び回る私のことです。
さてD300発売の次の日近所のヤマダ電機でD300を見て以来、またもや浮気の虫がうづき出してしまいました。
ただ、40Dを今週買ったばかりで、来春にはα700をと思っていますので予算的にそこまで手が回るかどうかは判りません。
が意志薄弱の花心は、いつ何時衝動買いにはしるのか自分でも判りません。
そこで、事前に新マウントを追加した場合のトータルコストを考えるためNikonの銘レンズをご紹介いただけだけ無いでしょうか?
主に撮る物: 風景、子供、野良猫、花、夜の蝶? こんなところです。
D300を買うとすればVR18-200は万能として当然一緒にGetでしょう。
どうなるかは判りませんが、Nikonユーザーの先輩方のご指導をおねがいいたします。
4点
DX18-200VRは買わなくても良いと思いますが。
マイクロ60/2.8D(ニコンで一番シャープなレンズ)と
85/1.4D(ニコンで一番セクシーなレンズ)の二本が良いと思います。
近所の風景を富士山をバックに撮りたいなら、300/4も欲しいです。
他は(マウントと関係ないですが)純正よりシグマや、タムロンが良い
と思います(高倍率ズームも)。トキナーのM100/2.8もお勧めです。
書込番号:7104469
6点
花心さん、こんにちは。
私は、花の周りを自由に飛び回る「胡蝶」にあこがれます(^^;
さて、私が思うところの銘レンズですが。。。生産終了品は除くとして、
ズームレンズ、広角側から
14〜24mmF2.8G
24〜70mmF2.8G
VR70〜200mmF2.8G
VR200〜400mmF4G
DX17〜55mmF2.8G
単焦点では、
85mmF1.4D
VR200mmF2G
VR300mmF2.8G
VR400mmF2.8G
あとは、詳しい方からのレスを待ちましょう。
書込番号:7104512
5点
いつまで経っても、あえてリニューアルしないニコンの広角〜中望遠の単焦点レンズは、古い設計ですが、現在の設計のレンズにも負けないニコン様の自信の現れだと思いますので、それらは全て銘レンズのはずです。
書込番号:7104735
8点
花心さん
はじめまして、
私が持っているレンズは、以下の通りです。
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) 満足度点数(80)
運動会のかけっこをトラック一周撮るにはこれが便利(遠くても近くても、
これ一本。また、旅行の時に身軽希望なら、これ一本でOK)
でも、明るいレンズではないので、そこが欠点と言えば欠点ですが、感度
のいいD300がカバーしてくれると思います。
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF) 点数(90)
価格.comのこのレンズ板にたくさん書き込みをしました。私の一番のお気
に入りです。
私のようにカメラ下手でも、ほとんど失敗がありません。
添付の桂林の写真はこのこのレンズ+D200で撮ったのですが、下手ですみません。
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ブラック) 点数(90)
これも17-55mm同様、失敗が無く、望遠でも綺麗に撮れます。
・AF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8G 点数(70)
フィッシュアイなので、目的が違いますが、おもしろい写真が撮れます。
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF) 点数(70)
以外と使いませんでした。
・Ai AF Nikkor 35mm F2D 点数(80)
単焦点の中で持っておきたい一本です
・Ai AF Nikkor 50mm F1.4D 点数(80)
単焦点の中で持っておきたい一本です
あくまで、個人的好みですので、参考にならないかもしれませんが、私の場合、
18-200mmの使用目的が明確なので、「便利」に使っています。
最後に残したい2本と言われれば、17-55と70-200です。
さらに欲しい2本は、
・AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
・ Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
あんまり、参考にならなかったですね。
書込番号:7104745
3点
こんにちは
普段使うのは標準ズームですが、いいレンズと思うのは
VR 105mm F2.8マイクロ
VR 70-200 F2.8
ですね。
書込番号:7104752
2点
花心さん こんにちは
下記レンズを お薦めします。
14-24mm F2.8
24-70mm F2.8
VR70-200mm F2.8
VR105mm F2.8マイクロ
ご予算の事も有りますので、上記から選んで下さい。
浮気が 止むかも知れませんよ(^^
書込番号:7104794
5点
予算を書かないと名レンズの推奨を数多受けることになります。
私もD200,D300と使っていますが、価格、重量等も重視すると以下のレンズを推奨します。
1.単焦点:24mm、35mm、50mmの3本。85mmはポートレートを重視する場合。
2.マクロ:花は60mm、蝶等はVR105mm。
VR105mmは大きく太いのでタムロンの90mmマクロでも良いですが、Nikonレンズではなくなりますね。
3.標準、高倍率ズーム:17-55mm、18-200mm。
17-55mmは一押しですが、大きく高価なので、性能やや落ちるが十分な18-70mmでも良さそう。ただ、その場合「18-70&望遠70-300」と「18-200」との関係がやや微妙になるかも。
4.望遠:70-300mm。70-200mmが良いのは判っているが、やはり大きいので。
5.広角:12-24mmが候補にはなりますが、結構高価なので「どうしても」が無ければ順序は後でも良いかと。
以上から自分で優先順位を付けて揃えていくのでは如何かと。
書込番号:7104932
4点
最初は純正レンズで揃えられた方がよろしいですよ。
VR18-200mmとDX17-55mm ------最初はこの2本だけで充分です。
社外品レンズレンズはイロイロ撮られてからポチポチ実験的に購入された方がよろしいでしょう。
書込番号:7105385
3点
花心さん、こんにちは。
おすすめのレンズは・・・
VR70-200mmF2.8Gが一押しです。
書込番号:7105580
2点
花心さん、こんばんは。
名レンズといえばAF-sニッコール85mmF1.4D。(1.8しか持ってませんが)
いつかは欲しい。
あとは、Ai-sニッコール105mmF2.5とか。
以前アサヒカメラで、
「ニッコールは単焦点に神がすむ」と
赤城耕一さんがコメントしてました。
参考まで。
書込番号:7105594
4点
中国放浪の旅を目前にして、9日(日曜)の晩酌でするめをかじっていたら『バリッ』という音とともに左上の犬歯が折れました。 歯医者に無理やり頼み込み出発までに何とか治療してくれということで月曜から毎日連荘で歯医者に通っています。
歯医者から帰ってきたらこんな短時間にたくさんのResが返ってきていました。
皆様に感謝、感謝です。
基本的には私のメインはCanonです。何を撮るのかわからないようなときはCanonのお出ましとなります。したがってLズームは小三元で固めてあります。それプラス100-400、EF-S10-22でほとんどの画角はカバーしています。
Sony(Minolta)は主に評判の高い単焦点レンズで撮るものが決まっているときにレンズにあわせて使用しています。
さて、D300ですが、もし買うとしたらどんな使い方になるでしょうか?
私の場合、おそらくVR18-200をつけっぱなしにし、時に応じてNikonでしかないレンズを付け替えて・・・ ということでしょうね!
皆様からの評判の高い(あるいはNikonしかない)物とすれば、
AF-S VR Macro ED105F2.8G
85F1.4D
35F2D
50F1.4D
というところでしょうか!
これにストロボ(2基)、予備バッテリー、フィルター、etcでめのこ30万〜40万というところですね。
レンズセットを入れてTotal60万強というとこですね・・・
軽四一台買えちゃうかも・・・(汗)
いずれにせよ2月中旬の帰国まで、いまの熱気(浮気)が持続していたら桜の花が散る頃(この頃には値段ももっとこなれているでしょう)までには決断できると思います。
いずれにせよほしいものリストはきちっと作っておきます。
重ねて皆様の情報提供ありがとうございました。
今後もよろしくご指導お願いします。
書込番号:7105849
2点
35/2Dと50/1.4Dが良いですが、他社(C、M、P)より良いとは思いません。
VR70-200/2.8をお勧める方も多いですが、私は後継を期待してます。
マイクロ60/2.8Dと85/1.4Dはニコンしかない最高レベルのレンズだと思います。
60/2.8Dは開放でポートレートも使えると思います(ボケは最高ではありませんが)。
この二本プラスタムロン17-50/2.8があったら、旅行には十分だと思います。
後はデスコンされた名レンズとして、ズームマイクロが面白いと思います。
http://kakaku.com/item/10503510223/ (新品同様は10万円前後でしょうか)
書込番号:7107426
3点
C = CANON
M = SONY
P = HOYA
書込番号:7107433
2点
AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VRは逆光にも強くてなかなかいいですよ。
書込番号:7107505
3点
>P = HOYA
ペンタのことですね。理解するのに30秒かかりました。
>VR70-200/2.8をお勧める方も多いですが、私は後継を期待してます。
んー、これはキヤノンの2.8L ISより間違いなく良いです。
解像感は上だと思います。ビネットが少々ありますが。
後継で少し太くして改善するといいですね。
書込番号:7113292
0点
VR70-200/2.8は栃木ニコン自社で製造してますので凄く期待してましたが、
私がチェックした個体が全て80-200/2.8に及ばない結果になりましたのでショックでした。
(AF速度はキヤノンとほぼ同じレベルで速かったですが)
対してキヤノン伝説の70-200/2.8L(12年前のISなし版)は凄く良かったです。
このレンズと昨年発売の70-200/4LISは神様しかできない仕事だと思います。
ニコンユーザーもこのような素晴らしいレンズを使えるはずだと思います(何時かは)。
書込番号:7115387
1点
VR70-200と80-200Nを使っておりますがS3proでは80-200のほうが良くてS5proではVR70-200がよいですね。レンズは一概に良い悪いは断定できないようです。組み合わせるボディによって逆の評価が現れます。撮影者の撮影環境と被写体にも左右されます。コントラストは80-200Nの方があるように感じられるのですがD300で使いますと硬すぎる描写になりますね。ワタシは建築物などには80-200Nを使っております。被写体により使い分けられたらよろしいかと思いますよ。調光は両レンズ共によろしいです。光量不足の処ではVR70-200の描写の方が良いと感じております。まあ感じ方は人それぞれでしょうけどね。
書込番号:7115934
2点
昨日注文していた40Dが届き、夜中までIMを肴にしてビールを飲み過ぎ二日酔いの花心です。
皆様からのご指導ですこしずづNikon Lenseの状況がわかってまいりました。 レンズ板で個々に情報を探すよりは、実際にお使いになった、あるいはそのレンズに惚れ込んだユーザーのご推薦はとても参考になります。
>yama@mutekiさん
>>AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VRは逆光にも強くてなかなかいいですよ
確かによさそうな(お値段も)レンズですが、非力の花心にはもう取り回しができそうもありません。 花心にとって長い、重いレンズは現有の100-400ISでケリと思います。
>dandanpapaさん
>うる星かめらさん
>GasGas PROさん
銀塩最初のころEF70-200F2.8Lを2年弱使ったことがありましたが、順光での写りはさすがでしたが、逆光でのゴースト&フレアーの量産でお嫁に出してしまいました。
その後100-400ISで望遠域はそこそこ不自由はしていなかったのですが、放浪の旅人の花心にとっては少し大きすぎ70-200F4ISをすでに発注済みです。
明るめ(F2.8)の70-200は皆様のおっしゃるとおりもう少し待ちでしょうか・・・
現在は旧Minoltaの70-200F2.8Gに惚れ込んでのどから手が出るほど(そうでもないか・・・本当にそうならばもうとっくに買ってるもんな・・)ほしいのですが、Sony移行後の値上がり(実質25万以上)と私の体力を考えての使用頻度から今一歩躊躇というところです。
でもこのレンズの写りは感嘆物です。
もしD300/VR18-200を購入するとすれば、追加レンズは;
VR Micro Nikkor ED105F2.8G
Micro Nikkor 60F2.8D
そして余裕があれば
85F1.4D
ということになりました。
それ以外のレンズはリニューアル待ちかな?
それまで花心の体力と財力がもてばいいのですが・・・(笑)
書込番号:7117166
0点
みしょと申します。デジカメは、D70とD80を使って来ました。
被写体は主に建築物の内外です。もともと光をコントロールしにくいのと(外だと日光の当たっている側と影の側、中だと窓)、デジカメのダイナミック・レンジの狭さのために、コントラストが強すぎるときが多いので、D80のD-ライティングを使うときもありました。
D300の「アクティブD-ライティング」では、あらかじめ設定しておいて自動的に効かせることができるそうですが、お使いになった方はおられるでしょうか。
ダイナミック・レンジを広げる効果が十分得られるか、ということと、自然な絵になるか、ということが特に気になります。ご助言、よろしくお願いいたします。
0点
屋内と屋外みたいなあまりにも激しい明暗さには効果無いですが、それでも通常使用の範囲ではそこそこ効果あるようですね〜。
でも一般の人にはラチチュードの狭いハイコントラストな方が自然に見えるかも?
書込番号:7112904
0点
はじめまして、みしょさん
まだ使い始めたばかりなのでアクティブD-ライティングの使い方については習熟しておりませんが私の使い方は現在のところ以下です。
1通常は「弱め」に設定。とっさの被写体に備え、保険的な意味あいです。
2コントラストが強く、暗い部分をしっかり描写したいと思う構図や被写体の時は「標準」。
3コントラストを強調した画像にしたい場合は「しない」。
4「強め」の使い方はこれから考えようかと。
ようするに、目的とするイメージによって変えています。
あと「標準以上」にすると露出補正の効きがちがって来るように感じていますが、実験していないので確信したわけではありません。
アクティブD-ライティングについては下記リンクの記事で実験してみましたので、参考にして下さい。無加工の画像もあります。
http://photobra.exblog.jp/7562449/
書込番号:7112914
3点
からんからん堂さま、Photobra様、早速のご助言ありがとうございました。
最初に書いておくべきでしたが、仕事で色々な古い建築物の内外を記録しておくのが第一の目的なので、芸術的な作品づくりは二の次です(たまに自己満足で「作品」を撮ろうとしたりもしますが・・(^^;)
そういうことを考えれば、私の目的にかなった機能のようですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:7113101
0点
フジのS5PROが最適だと思います。
あたってみて下さい。
マウントも同じですし。
書込番号:7114083
0点
ニコンの板なので話題がそれますが、フジのSシリーズの画質はいいですね。一般の人には人気ないようですが、風景写真や商業写真を撮影されるプロの方の中には連射の必要ない撮影で愛用されている方もおられるくらいです。発色内容等、フルサイズ機にも負けない画質かもしれませんね。価格も同クラスですから用途によってはありだと思います。
書込番号:7116928
0点
Photobra様さん、比較写真作るの面倒ですよね。オートブラケットボタンにアクティブDライテイングやピクチャコントロール割り当てて連射できるような機能ないでしょうか。私が説明書みた限りではできないようなのですが。
ファームバージョンアップで対応してくれないかな。
書込番号:7117039
0点
5yen-damaさん、カッピィさん、ありがとうございます。
フジのS5PROは、私も気になって、ショールームでさわってみたりもしました。そのときは、ニコンのレンズが使えてフジのフィルムの色調が再現できるのか、でも(私の愛用していた)エクタクローム64風の設定があればなあ、なんて思って、あまり気持ちが動かなかったのですが・・・。再検討してみます。
アクティブD-ライティングについては、上の方でも議論になっているようですし、ちょっと様子を見守ることにします。新しい機能なので、賛否両論あるでしょうね。
書込番号:7117077
0点
>カッピィさん
>比較写真作るの面倒ですよね。
そうなんです。完璧には程遠いものでもタイヘンですねえ。
手を抜きすぎると比較さえも出来なくなるし。
>オートブラケットボタンにアクティブDライテイングやピクチャコントロール割り当てて連射できるような機能ないでしょうか。
ファンクションボタン、プレビューボタンのことですね。
割り当てられないですね。。
私ももっと簡単に選択できるようになれば助かります。
あと、感度自動制御のオンオフはボタン一発で出来るといいですね。
現在私は「マイメニュー」に登録することで対処しています(この機能はいいですね♪)。
「撮影メニュー切り換え」で対処してもいいかも知れませんね。
書込番号:7117112
0点
皆様
いつもご教授いただき、ありがとう御座います。
kazukazu721です。
本日も家電量販店に行って、
D300を片手に様々店員さんと話していたのですが、
ちょっと気になる事がありました。
僕は本当に家電量販店も様々な店舗
(渋谷、新宿、秋葉原、川崎等)をめぐっているのですが、
その様々な店舗をめぐって、D300でためし撮りをしている時に、
時々、AFが効かなく、シャッターがなかなか降りない状態に
なる時があります。しかし、今まではいろいろいじっていると
すぐシャッターが切れるようになったので、
そこまで気にしてはいなかったのですが、
本日、某家電量販店でD300をためし撮りさせて
頂いたのですが、またまた、上記症状になり、
店員に聞いてみたのです。
しかし、なかなか症状が改善せず、
「接触の調子が悪いんですかねぇ」という無茶な説明を
されました。余り気にしていなかったのですが、
その人はNikonユーザーでD200を所有しているという事なのに、
その人も対処ができない状況になる症状が
頻繁に起こる確率があるというのはちょっと腑に落ちない
気がしたので、皆さんに質問をさせて頂きました。
これは設定等の問題でAFが働かなく、
なかなかシャッターが降りないのでしょうか?
一店舗ならまだしも、複数店舗でこのような症状に出くわしてしまったので、
ちょっと気になっています。
どなたか対処方法や、それはこの設定だから出来ない等、
ご教授頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
ちょっと、シャッターに関しては
本当に以前から気になっていました。
設定の問題だと思うのですが、
40Dとかだとそんな事はほぼ起こらないので。
1点
> 「接触の調子が悪いんですかねぇ」という無茶な説明をされました。
無茶ではなく、これが正解だと思います。
D300では他にもいくつか同じ症例が上がって来ています。
実は、今日私も同じ状況になりました。
電源ON-OFFやレンズ付け外しすると一瞬直りますが、しばらく撮影すると再発しました。
結局、マウントの電気接点を拭いたら直って、その後は再発しませんでした。
書込番号:7094297
0点
kazukazu721さん、デジ(Digi)さん
> D300では他にもいくつか同じ症例が上がって来ています。
私が書いたのも、同じ症状でしょうか?
(ただ、D200では、なんとも無かったのに、買ったばかりのD300で?)
> 結局、マウントの電気接点を拭いたら直って、その後は再発しませんでした。
電気接点用のクリーナーの類は、市販されているのでしょうか?
ご教示願いたく存じます。
書込番号:7094405
0点
この現象は、私も何度か経験しました、
最初接点などの接触不良と考えていました
しかし、そのような症状の時に、起こるのはAFポイントが51点ある内でも端にあるときだったので、横位置で撮っていたのを縦位置にして撮りましたら、直ぐ合焦したことが1度ありました、もしかしたらクロスセンサーで無いポイントなので検知の鈍さなのかと感じたことがあります、その後もピントが合わないときがあり縦横変えて合焦するかと思いましたら、意外にも直らず合わないときもありました、結局現時点では接点と考えるにも買ったばかりで汚れなどとも考えにくく、すっきりしない状態です
書込番号:7094441
0点
僕も1回(というか1日のうちに3回)なりました。
AF-S 28-70mm/F2.8Dですけど。
レンズの接点を一番に疑って何度か外す、はめるを繰り返したんですけど、改善せず(流石に外で接点服のは難しいので)。
電源のON・OFFを繰り返してもだめ。
たまに復旧という感じで結構焦ったんですけど。
MB-D10の方の充電したてのeneloopがなぜか内蔵電池に切り替わっていて、MB-D10を外す、つけ直すをやった後は今の所再発はしていません。
どれも接触不良とか、接点の問題でしょうか。
接点は無水アルコールでいいじゃないでしょうか。
書込番号:7094463
0点
たらこのこさん
自分のは、ダイナミックAFで、中央に固定しています。
yjtkさん
> MB-D10の方の充電したてのeneloopがなぜか内蔵電池に切り替わっていて、
> MB-D10を外す、つけ直すをやった後は今の所再発はしていません。
MB−200と接続する方法が異なるから、接触が甘くなるのでしょうか?
> 接点は無水アルコールでいいじゃないでしょうか。
ありがとうございます。 早速、探してきます。
書込番号:7094550
0点
>接触の調子が悪いんですかねぇ
D300は2週間程度しか使用していませんのでまだ発生していませんが、
D70とかD200ではけっこう発生していました。
ただ、レンズの着脱とか電源の入切で直りますので、故障という感覚はないです。
ちなみに症状が発生した時は、自宅に帰ってからマウントの電気接点の清掃をします。
書込番号:7094591
0点
普通にはめたつもりなんですけど。
どうしてもMB-D200の嫌な思い出があるので思いっきり力強くはしめなかったのが敗因なのかもしれません。
MB-D200のネジを思いっきり締めたところで回らなくなってしまいSC送りになった嫌な記憶がどうしてもあるもので。
SCで外してもらい、2度分解(清掃?)してもらったところそれ以降はMB-D200のネジもスムーズに周り引っかかることがなくなったんですけど。
それまではしょっちゅう引っかかっていたので。
MB-D10でネジが回らなくなったら内蔵電池も取り出せませんし。
剛性、密閉度も高いしシャレにならないなあという想いがあったのかもしれません。
ただ、思い返してみると、室内でMB-D10なしで広角でピントが大きくはずれたところからAFしようとしたときに2度位AFが動かず焦ったことがあったのを思い出しました(手動でちょっとピントリングを回してからAFし直したら普通に動きました)。
物騒なので見なかったことにしようとか思って、忘れていました。
書込番号:7094601
0点
> 電気接点用のクリーナーの類は、市販されているのでしょうか?
撮影中、外で症状が出たのでクリーナーなどは持っていません。
単に、ハンカチで拭いただけです。
書込番号:7097064
0点
皆様
やっぱり、いまいちすっきりしない感じですね。
今日も、家電量販店に行って、
D300を触ってきたのですが、一店舗目の家電量販店では
やはり、シャッターがあまり下りなく、
しかし、次の別家電量販店の店舗では、
バシャバシャと気持ち良いほど、シャッターが下りましたよ。
なんか腑に落ちない感じは確かにあります。
いったいなんなんでしょうかねぇ????
書込番号:7098480
0点
シャッターといわれると、長時間露光のNRが入っていたりするとNikonの場合、長時間露光が働かない速度1/250秒とかでも動作が遅くなったりしますけど(ホントに長時間露光するとき以外はOFFにしておかないといけない)。
そういう余計なモードがONになってたりしていたとかないでしょうか。
書込番号:7099139
0点
私は連射モードは使用しない(常時Sモード/Mモード)のですが、「アクティブDライティング」をONにしたときと、OFFにしたときのシャッター音がちょっと違う事に気がつきました(私の感違いでしたらスミマセンm(__)m
「アクティブDライティング」ONの時の方がシャッター音が遅く感じます。
ON→カシャン
OFF→カシャ
↑うまく表現できませんが…
カメラ内部での「アクティブDライティング」処理にOFF時よりも多少時間がかかるのは、
想像できます。
おそらくそのために連射モードでは、連射が遅くなってしまうのではないでしょうか?
こ例外にもAFモードをMにするなど、同じ条件の設定で比較されてみてください。
書込番号:7102099
0点
あれから、ネットで調べた上で、ドラッグストアで無水エタノールを購入し、
接点を清掃しました。
D300 + サンヨン + 1.4テレコンは、改善しましたが、
D300 + ゴーヨン + 1.4テレコンは、改善しませんでした・・・
なお、D300 + ゴーヨン単体は、問題ないです。
となると、私のケースの場合、ゴーヨンが怪しいと言う事か・・・?
(3年ほど経つし、オーバーホールの時期かもしれないけど、
ついこの間まで使っていた、D200では、問題なかったのが・・・?)
D2Xのように、クロップ機能が付いていれば、テレコンの代わりになるのだろうけど、
最悪、MFでやるか・・・(近いうちに、鳥撮りの為に、遠出する予定があるので)
書込番号:7103097
0点
D200で問題ないということは、D300は電源回りで電池のもちをよくしたために電圧が弱まって、うまくAF回路に電気が回りにくいとかの原因でしょうか。メカは素人なのでそんなことがあるのかどうかもわかりません。
でも仮に初期ロットの不良だとしても、こういう精密製品にはよくあることなので仕方ないとは思いますが、もしそうだとしてもサービス面での良心的対応では定評あるメーカーなので何とかしてくれるものと期待してます。
私は予約する時に販売店の方に、初期ロットの不良が発見された場合、無条件で新品に交換してもらうよう約束してもらって購入しましたが。
書込番号:7107199
0点
カッピィさん
バッテリーを充電してから、テストしてみましたが、駄目でした。
(それ以前に、残量が68%とかで、起きる不具合と言うのでは、話になりませんが・・・)
> もしそうだとしてもサービス面での良心的対応では定評あるメーカーなので
> 何とかしてくれるものと期待してます。
そうですか?
カスタマーセンターとかで、電話を取る人は、契約社員でしょうから、
マニュアルどおりの対応しか出来ないと思いますが・・・
(クチコミトピックスの、某携帯電話メーカーのトラブルがいい例ですね)
この件で、カスタマーセンターに電話したのですが、全くお粗末な対応でした。
修理センターに電話して、ようやく納得のいく説明を得たので、週明け早々に、
点検・修理に出す事にしました・・・
あーあ、D200から買い換えたのは、間違いだったな・・・
書込番号:7116148
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









